JP7362400B2 - 載置台及びプラズマ処理装置 - Google Patents

載置台及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7362400B2
JP7362400B2 JP2019181574A JP2019181574A JP7362400B2 JP 7362400 B2 JP7362400 B2 JP 7362400B2 JP 2019181574 A JP2019181574 A JP 2019181574A JP 2019181574 A JP2019181574 A JP 2019181574A JP 7362400 B2 JP7362400 B2 JP 7362400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
power supply
plasma processing
supply line
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019181574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021057526A (ja
Inventor
一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019181574A priority Critical patent/JP7362400B2/ja
Priority to TW109132331A priority patent/TW202117913A/zh
Priority to KR1020200121513A priority patent/KR20210039288A/ko
Priority to CN202011014970.9A priority patent/CN112599398A/zh
Priority to US17/036,943 priority patent/US20210098239A1/en
Publication of JP2021057526A publication Critical patent/JP2021057526A/ja
Priority to JP2023171514A priority patent/JP2023179599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362400B2 publication Critical patent/JP7362400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Description

本開示は、載置台及びプラズマ処理装置に関する。
プラズマ処理装置の載置台の載置面には、静電チャック及びエッジリング(フォーカスリングともいう。)が設けられ、静電チャック及びエッジリングには、吸着電極、バイアス印加用電極、ヒータ等が埋設される場合がある。例えば、特許文献1には、給電端子として電極に接続される円筒形状のコンタクト構造が開示されている。
特開2018-110216号公報
給電端子に電流が流れることによりコンタクト部分で発熱し、その影響で基板の温度が不均一になることがある。
本開示は、基板温度の面内均一性を向上させることができる技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、基板が載置される載置面と、前記載置面の下方に配置されるバイアス電力を印加する電極と、前記電極の下方に配置されるバイアス電力を印加する給電ラインと、前記電極と前記給電ラインを電気的に接続する給電端子であって、前記電極と接続する面の面積が前記給電ラインと接続する面の面積より広い前記給電端子を有する、載置台が提供される。
一の側面によれば、基板温度の面内均一性を向上させることができる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図。 一実施形態に係る載置台の構造の一例を示す図。 一実施形態に係る載置台の各電極と電源との接続の一例を示す図。 一実施形態に係る電極コンタクトの一例を示す図。 一実施形態に係る電極コンタクトの他の例を示す図。 一実施形態に係る載置台のA-A断面、B-B断面、C-C断面を示す図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置1を概略的に示す図である。図1に示すプラズマ処理装置1は、容量結合型の装置である。プラズマ処理装置1は、チャンバ10を有する。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供している。
チャンバ10は、チャンバ本体12を含んでいる。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。内部空間10sは、チャンバ本体12の内側に提供されている。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから形成されている。チャンバ本体12の内壁面上には、耐腐食性を有する膜が設けられている。耐腐食性を有する膜は、酸化アルミニウム、酸化イットリウムといったセラミックスから形成された膜であり得る。
チャンバ本体12の側壁には、通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。通路12pは、ゲートバルブ12gにより開閉可能となっている。ゲートバルブ12gは、チャンバ本体12の側壁に沿って設けられている。
チャンバ本体12の底部上には、支持部13が設けられている。支持部13は、絶縁性材料から形成されている。支持部13は、略円筒形状を有している。支持部13は、内部空間10sの中で、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部13上には、部材15が設けられている。部材15は、石英といった絶縁体から形成されてもよい。部材15は、環形状を有する板状体であり得る。
プラズマ処理装置1は、基板載置台、即ち一つの例示的実施形態に係る載置台14を更に備えている。載置台14は、支持部13によって支持されている。載置台14は、内部空間10sの中に設けられている。載置台14は、チャンバ10内、即ち内部空間10sの中で、基板Wを支持するように構成されている。
載置台14は、下部電極18及び一つの例示的実施形態に係る静電チャック20を有している。載置台14は、電極プレート16を更に有し得る。電極プレート16は、例えばアルミニウムといった導体から形成されており、略円盤形状を有している。下部電極18は、電極プレート16上に設けられている。下部電極18は、例えばアルミニウム(Al)、チタン(Ti)といった導体から形成されており、略円盤形状を有している。下部電極18は、電極プレート16に電気的に接続されている。下部電極18の外周面及び電極プレート16の外周面は、支持部13によって囲まれている。電極プレート16及び下部電極18は、静電チャック20を支持する基台の一例である。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。静電チャック20のエッジ及びエッジリング26は部材15によって囲まれている。静電チャック20は、基板W及び一つの例示的実施形態に係るエッジリング26を支持する。
基板Wは、例えば円盤形状を有し、静電チャック20上に載置される。エッジリング26は、基板Wのエッジを囲むように静電チャック20上に搭載される。エッジリング26の外縁部分は、部材15の上で延在し得る。エッジリング26は、環形状を有する部材である。エッジリング26は、限定されるものではないが、シリコン、炭化シリコン、又は石英から形成され得る。エッジリング26は、フォーカスリングとも呼ばれる。
下部電極18の内部には、流路18fが設けられている。流路18fには、チャンバ10の外部に設けられているチラーユニット22から配管22aを介して熱交換媒体(例えば冷媒)が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管22bを介してチラーユニット22に戻される。プラズマ処理装置1では、静電チャック20上に載置された基板Wの温度が、熱交換媒体と下部電極18との熱交換により調整される。
プラズマ処理装置1には、ガス供給ライン24が設けられている。ガス供給ライン24は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス(例えばHeガス)を、静電チャック20の上面と基板Wの下面との間に供給する。
プラズマ処理装置1は、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、載置台14の上方に設けられている。上部電極30は、部材32を介して、チャンバ本体12の上部に支持されている。部材32は、絶縁性を有する材料から形成されている。上部電極30と部材32は、チャンバ本体12の上部開口を閉じている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34の下面は、内部空間10sの側の下面であり、内部空間10sを画成している。天板34は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から形成され得る。天板34には、複数のガス吐出孔34aが形成されている。複数のガス吐出孔34aは、天板34をその板厚方向に貫通している。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持する。支持体36は、アルミニウムといった導電性材料から形成される。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。支持体36には、複数のガス孔36bが形成されている。複数のガス孔36bは、ガス拡散室36aから下方に延びている。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入口36cが形成されている。ガス導入口36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、ガス供給部GSが接続されている。ガス供給部GSは、ガスソース群40、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43を含む。ガスソース群40は、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43を介して、ガス供給管38に接続されている。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。バルブ群41及びバルブ群43の各々は、複数の開閉バルブを含んでいる。流量制御器群42は、複数の流量制御器を含んでいる。流量制御器群42の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群41の対応の開閉バルブ、流量制御器群42の対応の流量制御器、及びバルブ群43の対応の開閉バルブを介して、ガス供給管38に接続されている。
プラズマ処理装置1では、チャンバ本体12の内壁面に沿って、シールド46が着脱自在に設けられている。シールド46は、支持部13の外周にも設けられている。シールド46は、チャンバ本体12にエッチング副生物等の反応生成物が付着することを防止する。シールド46は、例えば、アルミニウムから形成された部材の表面に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムといったセラミックスから形成された膜であり得る。
支持部13とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウムから形成された部材の表面に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムといったセラミックスから形成された膜であり得る。バッフルプレート48には、複数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方、且つ、チャンバ本体12の底部には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプといった真空ポンプを有している。
プラズマ処理装置1は、プラズマ生成用の高周波HFの電力を印加する第1の高周波電源61を備えている。第1の高周波電源61は、チャンバ10内でガスからプラズマを生成するために、高周波HFの電力を発生するように構成されている。高周波HFの周波数は、例えば27MHz~100MHzの範囲内の周波数である。
第1の高周波電源61は、整合器63を介して下部電極18に電気的に接続されている。整合器63は、整合回路を有している。整合器63の整合回路は、第1の高周波電源61の負荷側(下部電極側)のインピーダンスを、第1の高周波電源61の出力インピーダンスに整合させるよう構成されている。別の実施形態では、第1の高周波電源61は、整合器63を介して上部電極30に電気的に接続されていてもよい。
プラズマ処理装置1は、イオン引き込み用の高周波LFの電力を印加する第2の高周波電源62を更に備え得る。第2の高周波電源62は、高周波LFの電力を発生するように構成されている。高周波LFは、主としてイオンを基板Wに引き込むことに適した周波数を有し、例えば400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数である。或いは、高周波LFは、矩形の波形を有するパルス状の電圧であってもよい。
第2の高周波電源62は、整合器64を介して給電ライン102と繋がる静電チャック20内のバイアス電極21に電気的に接続されている。整合器64は、整合回路を有している。整合器64の整合回路は、第2の高周波電源62の負荷側(下部電極側)のインピーダンスを、第2の高周波電源62の出力インピーダンスに整合させるよう構成されている。
プラズマ処理装置1は、制御部80を更に備え得る。制御部80は、プロセッサ、メモリといった記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェイス等を備えるコンピュータであり得る。制御部80は、プラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部80では、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部80では、表示装置により、プラズマ処理装置1の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、制御部80の記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、プラズマ処理装置1で各種処理を実行するために、制御部80のプロセッサによって実行される。制御部80のプロセッサが、制御プログラムを実行し、レシピデータに従ってプラズマ処理装置1の各部を制御することにより、種々のプロセス、例えばプラズマ処理方法がプラズマ処理装置1で実行される。
[載置台]
以下、一実施形態に係る載置台14について詳細に説明する。以下の説明では、図1と共に図2及び図3を参照する。図2は、一実施形態に係る載置台14の構造の一例を示す図である。図3は、一実施形態に係る載置台14の各電極と電源との接続の一例を示す図である。
静電チャック20は、本体を有し、図2に示すように第1領域及び第2領域を含んでいる。静電チャック20の本体は、外周に段差のある形状であり、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)等の誘電体材料から形成されている。
第1領域は、略円盤形状を有する領域である。第1領域は、基板Wを載置する第1載置面201を有する。第1領域は、第1載置面201に載置される基板Wを保持するように構成される。第1領域の直径は、基板Wの直径よりも小さい。
第2領域は、環形状を有する領域である。第2領域は、第1領域と中心軸線(図2では、軸線AX)を共有している。第2領域は、第2載置面202を有している。第2領域は、第1領域の周囲に一体として設けられ、第2載置面202の上に搭載されるエッジリング26を支持するように構成されている(図1参照)。
第1領域を構成する誘電体材料及び第2領域を構成する誘電体材料は、同一であり得る。例えば、静電チャック20の本体は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウムといったセラミックスから形成され得る。この静電チャック20では、載置面として第1載置面201と第2載置面202とを有し、第2領域の第2載置面202は、第1領域の第1載置面201よりも低く、第1領域の厚みは、第2領域の厚みよりも厚くなっている。
静電チャック20は、吸着電極23を更に有している。吸着電極23は、本体の第1領域内に設けられている。吸着電極23は、スイッチ20sを介して直流電源20pに接続されている(図1及び図2参照)。吸着電極23に直流電源20pからの直流電圧が印加されると、本体の第1領域と基板Wとの間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、基板Wは、本体の第1領域に引き付けられ、第1領域によって保持される。
静電チャック20は、吸着電極27a及び吸着電極27b(以下、総称して吸着電極27とも表記する。)を更に有している。吸着電極27a及び吸着電極27bは、本体の第2領域内に設けられている。吸着電極27a及び吸着電極27bは、静電チャック20の中心軸線に対して周方向に延在している。吸着電極27bは、吸着電極27aの外側に設けられている。図2に示すように、吸着電極27aには直流電源20mがスイッチ20nを介して電気的に接続されており、吸着電極27bには直流電源20rがスイッチ20tを介して電気的に接続されている。吸着電極27a及び吸着電極27bのそれぞれには、吸着電極27aと吸着電極27bとの間で電位差が生じるように直流電源20m及び直流電源20rから直流電圧が印加される。例えば、吸着電極27aに直流電源20mから印加される直流電圧の極性は、吸着電極27bに直流電源20rから印加される直流電圧の極性とは逆の極性であってもよい。ただし、吸着電極27は、双極に限られず、単極の電極であってもよい。吸着電極27a及び吸着電極27bに直流電源20m、20rからそれぞれ直流電圧が印加されると、本体の第2領域とエッジリング26との間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、エッジリング26は、本体の第2領域に引き付けられ、第2領域によって保持される。
図3に示すように、バイアス電極21は、第1載置面201の下方であって吸着電極23の下方に設けられている。バイアス電極25は、第2載置面202の下方であって吸着電極27a及び吸着電極27bの下方に設けられている。第3の高周波電源65は、整合器66を介して給電ライン112と繋がるバイアス電極25に電気的に接続されている(図1及び図2参照)。整合器66は、整合回路を有している。整合器66の整合回路は、第3の高周波電源65の負荷側(下部電極側)のインピーダンスを、第3の高周波電源65の出力インピーダンスに整合させるよう構成されている。
バイアス電極21及びバイアス電極25は、イオン引き込み用のバイアス電力を印加する。バイアス電力は直流電圧又は高周波電圧により印加される。図1及び図2の例では、バイアス電極25は第3の高周波電源65からの高周波電力によりバイアス電力を印加しているが、これに限られず、直流電源からの直流電圧によりバイアス電力を印加してもよい。バイアス電極21にバイアス電力が印加されると、プラズマ中のイオンが本体の第1領域に向けて引き込まれる。これにより、基板Wの面内全体の、例えばエッチングレートや成膜レート等のプロセス特性を制御できる。バイアス電極25にバイアス電力が印加されると、プラズマ中のイオンが本体の第2領域に向けて引き込まれる。これにより、基板Wのエッジ領域のプロセス特性を制御できる。
バイアス電極21及びバイアス電極25は、静電チャック20の載置面の下方に配置されるバイアス電力を印加する電極の一例である。バイアス電極21は第1載置面201の下方に配置される第1の電極の一例であり、バイアス電極25は第2載置面202の下方に配置される第2の電極の一例である。バイアス電極21とバイアス電極25とに印加するバイアス電力は、第2の高周波電源62と第3の高周波電源65とによりそれぞれ独立して制御される。バイアス電力を印加する電極は、バイアス電極21又はバイアス電極25の少なくともいずれかを有していればよい。
第1領域内の吸着電極23は、第1載置面201とバイアス電極21との間に設けられる。吸着電極23とバイアス電極21とは、直径が略同一の円盤形状を有する。第2領域内の吸着電極27a及び吸着電極27bは、第2載置面202とバイアス電極25との間に設けられる。吸着電極27a、吸着電極27b及びバイアス電極21とは、環状を有する。吸着電極27aと吸着電極27bとの径方向の幅は略同一の長さを有し、バイアス電極21の径方向の幅は、吸着電極27a及び吸着電極27bの径方向の合計の幅よりも大きい。吸着電極23と、吸着電極27a及び吸着電極27bとは、静電チャック20の載置面とバイアス電力を印加する電極との間に配置される静電吸着用の電極の一例である。静電吸着用の電極は、吸着電極23又は吸着電極27の少なくともいずれかを有していればよい。これにより、基板Wとエッジリング26の少なくとも一方は静電吸着される。また、バイアス電力を印加する電極と静電吸着用の電極とは、同一の誘電体内部に配置される。
バイアス電極21と、吸着電極27a及び吸着電極27bとは、静電チャック20の同一面内に配置される。図2に示す第1載置面201からバイアス電極21の上面までの厚みD1と、第2載置面202からバイアス電極25の上面までの厚みD2とは等しい。
高周波LFを電極プレート16に印加すると、電極プレート16と基板Wとの間の静電容量、及び電極プレート16とエッジリング26との間の静電容量に応じて電極プレート16と基板Wとの間及び電極プレート16とエッジリング26との間に電位差が生じる。これにより、基板Wの裏面及びエッジリング26の裏面に供給される伝熱ガスに電離が発生する。この結果、基板Wの裏面及び/又はエッジリング26の裏面にて異常放電が発生する場合がある。そこで、本実施形態に係る載置台14ではバイアス電極21及びバイアス電極25を静電チャック20内に設け、伝熱ガスの放電を抑制する。これにより、高パワーの高周波LFをバイアス電極21及びバイアス電極25に印加することができる。
[コンタクトピン]
図2に示すように、載置台14は、バイアス電極21とバイアス電極21の下方に配置されるバイアス電力を印加する給電ライン102とを電気的に接続するコンタクトピン100を有する。コンタクトピン100は、テーパー形状を有し、バイアス電極21と接続する上面100aの面積が給電ライン102と接続する下面100bの面積より広くなっている。コンタクトピン100は、導電性材料から形成されている。コンタクトピン100は、例えば導電性セラミックスから形成されてもよい。給電ライン102は先端部に金属端子103を含み、コンタクトピン100は、バイアス電極21と、銅(Cu)、チタン(Ti)等の金属材料からなる金属端子103とを接続させる。これにより、給電ライン102は載置台14の内部に設けられ、載置台14の下面(下部電極18の下面182)に給電ライン102(金属端子103)を露出させることができる。これにより、第2の高周波電源62からの高周波LFの電力を、給電ライン102(金属端子103)及びコンタクトピン100を介してバイアス電極21に印加する。
また、載置台14は、バイアス電極25とバイアス電極25の下方に配置されるバイアス電力を印加する給電ライン112とを電気的に接続するコンタクトピン110を有する。コンタクトピン110は、テーパー形状を有し、バイアス電極25と接続する上面110aの面積が給電ライン102と接続する下面110bの面積より広くなっている。コンタクトピン110は、導電性材料から形成されている。コンタクトピン110は、例えば導電性セラミックスから形成されてもよい。給電ライン112は先端部に金属端子113を含み、コンタクトピン110は、バイアス電極25と金属材料からなる金属端子113とを接続させる。これにより、給電ライン112は載置台14の内部に設けられ、載置台14の下面(下部電極18の下面182)に給電ライン112(金属端子113)を露出させることができる。これにより、第3の高周波電源65からの高周波電力を、給電ライン112(金属端子113)及びコンタクトピン110を介してバイアス電極25に印加する。
なお、コンタクトピン100及びコンタクトピン110は、バイアス電力を印加する電極と給電ラインとを電気的に接続する給電端子の一例である。
図4(a)に示す従来のコンタクトピン300の形状と比較しながら図4(b)に示す本実施形態に係るコンタクトピン100の特徴について説明する。なお、コンタクトピン110については、コンタクトピン100の特徴と同じ特徴を有するため説明を省略する。
従来のコンタクトピン300は円筒形状を有し、その上面300aの面積S1と下面300bの面積S2とは等しい。第2の高周波電源62からバイアス用の高周波LFの電力が供給されると、短時間に比較的大きな電流がコンタクトピン300に流れる。これにより、ジュール熱が発生し、コンタクトピン300が発熱する。その結果、コンタクトピン300の上方に位置する基板Wのコンタクトピン300に対応する領域の温度が他の領域よりも高くなり、基板Wの面内温度分布が均一に制御できない問題が生じる場合がある。
この問題を解決するために、本実施形態に係るコンタクトピン100は、テーパー形状を有し、図4(b)に示すように、上面100aの面積S1が下面100bの面積S2よりも広くなっている。これにより、コンタクトピン100の上面100aの面積S1を大きくすることによって上面100aにおけるの電気抵抗を小さくし、コンタクトピン100の発熱を小さくすることができる。
また、コンタクトピン100の下面100bの面積S2を小さくすることで、下部電極18に金属端子103を貫通させるための貫通孔の径を小さくすることができる。すなわち、コンタクトピン100は導電性材料から形成されている。このため、金属の下部電極18との間を絶縁させる必要がある。そこで、下部電極18の貫通孔には、絶縁性材料から形成されたスリーブ101,111を挿入する。貫通孔の径が大きいと、中心軸線(図2では、軸線AX)とスリーブ101の上部端との距離Pが長くなる。距離Pが長くなると、下部電極18の上面181に直径2Pの円状の絶縁性材料が露出し、セラミックス等の絶縁性材料では、流路18fによる冷却等の温度制御が困難になる。以上から、貫通孔の上部において静電チャック20の温度が不均一になることを抑制するために、コンタクトピン100の下面100bの面積S2を小さくする。これにより、下部電極18の上面181において絶縁性材料が露出する範囲を最小限に抑え、基板温度の面内均一性を向上させることができる。
特に、バイアス電極21には、生成されるプラズマとの間の放電現象により数アンペア~10アンペア程度の比較的大きな電流が瞬間的に流れる。プラズマ処理中、バイアス電極21には交流電流が流れ、高周波LFの周波数に応じて交流電流のオン・オフが繰り返される。交流電流がオンからオフになるとき、又はオフからオンになるときに比較的大きな電流が瞬間的に流れることで、周期的にジュール熱が発生し、コンタクトピン300が発熱する。
一方、吸着電極23と、吸着電極27a及び吸着電極27bには直流電流が流れ、バイアス電極21に流れる高周波電流と比べて大きな電流は流れない。よって、本実施形態に係るコンタクトピン100,110は、特にバイアス電極21の給電端子として用いられることが好ましく、吸着電極23と、吸着電極27a及び吸着電極27bの給電端子としては用いる必要はない。
なお、コンタクトピン100,110は、テーパー形状に限られない。例えば、図4(c)に示すように、コンタクトピン100,110は、側面に段のある構成であってもよい。これによっても、上面100aの面積S1が下面100bの面積S2よりも広くなっている。これにより、コンタクトピン100の上面100aの面積S1を大きくすることによって上面100aにおけるの電気抵抗を小さくし、コンタクトピン100の発熱を小さくすることができる。コンタクトピン110についても同様である。
更に、図5に示すように、コンタクトピン100と金属端子103との間に金属板104が介在してもよい。金属板104は、アルミニウム等の導電性材料から形成されている。この場合、コンタクトピン100の下面に導電性の接着剤で金属板104が接着され(ロウ付け)、金属板104に対して金属端子103を押し当てる。コンタクトピン110についても同様である。
図4のコンタクト構造では、金属端子103をコンタクトピン100の下面100bに直接を押し当てる。そうすると、コンタクトピン100と金属端子103との界面において接触抵抗が大きくなる。一方、図5のコンタクト構造では、金属板104を介してコンタクトピン100と金属端子103とが接触する。これにより、コンタクトピン100における接触抵抗を下げることができ、コンタクトピン100にて生じる発熱を下げることができる。
[各電極]
次に、静電チャック20に埋め込まれた各電極について、図6を参照して説明する。図6(a)は、図2に示す静電チャック20のA-A断面を示す図である。図6(b)は、図2に示す静電チャック20のB-B断面を示す図である。図6(c)は、図2に示す静電チャック20のC-C断面を示す図である。
図6(a)のA-A断面を参照すると、第1領域内に、円盤形状の吸着電極23が設けられている。吸着電極23は、膜状又はシート状の電極である。
図6(b)のB-B断面を参照すると、第2領域内に環状の吸着電極27a、27bが設けられている。吸着電極27a及び吸着電極27bの各々は、膜状又はシート状の電極である。吸着電極27bは、吸着電極27aの外側に設けられている。
また、第1領域内に、円盤形状のバイアス電極21が設けられている。バイアス電極21は、シート状又はメッシュ状である。バイアス電極21は、静電チャック20に使用されたセラミックスと金属とを含む導電性のセラミックスで形成される。
バイアス電極21を用いる素材は、これに限られるものではないが、タングステン、タンタル、モリブデン等の高融点金属系の材質と、静電チャック20を構成するセラミックスとを組み合わせた導電性のセラミックスであってもよい。バイアス電極21は、所定値(例えば、0.1Ω・cm)以下の抵抗値を有してもよい。バイアス電極21は、中央にてコンタクトピン100と接触する。
図6(c)のC-C断面を参照すると、第2領域内に、環状のバイアス電極25が設けられている。バイアス電極25は、膜状又はシート状の電極である。バイアス電極25は、給電端子25aを周方向に均等に配置する。給電端子25aはコンタクトピン110に接続される。これにより、バイアス電極25に接続されるコンタクトピン110はエッジリング26の周方向に均等な間隔で配置される。この結果、高周波LFのインピーダンスを周方向において均一化でき、高周波LFの周方向における偏りを低減できる。
バイアス電極25は、シート状又はメッシュ状である。バイアス電極25は、静電チャック20に使用されたセラミックスと金属とを含む導電性のセラミックスで形成される。
バイアス電極25は、所定値(例えば、0.1Ω・cm)以下の抵抗値を有する。バイアス電極25を用いる素材は、これに限られるものではないが、タングステン、タンタル、モリブデン等の高融点金属系の材質と、静電チャックを構成するセラミックスとを組み合わせた導電性のセラミックスであってもよい。
更に、バイアス電極25は、シート状よりもメッシュ状の金属でもよい。これにより、プラズマからの入熱によるバイアス電極25と静電チャック20との線膨張係数の差から生じるバイアス電極25と静電チャック20との収縮の差を緩和し、バイアス電極25と静電チャック20との間の摩擦を低減できる。
以上に説明したように、本実施形態の載置台14及びプラズマ処理装置1によれば、バイアス電極21、25を静電チャック20内に設けることで、基板Wの下面及び静電チャック20の上面の間に供給する伝熱ガスの放電を抑制することができる。
そして、バイアス電力を印加する電極と給電ラインとを電気的に接続するコンタクトピンの形状が、前記電極と接続する面の面積が給電ラインと接続する面の面積よりも広くなっている。これにより、コンタクトピン及びその周囲にて生じる熱を抑制し、基板温度の面内均一性を向上させることができる。
今回開示された一実施形態に係る載置台及びプラズマ処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、Atomic Layer Deposition(ALD)装置、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のいずれのタイプの装置でも適用可能である。また、プラズマ処理装置は、基板に所定の処理(例えば、エッチング処理、成膜処理等)を施す装置であればよい。
1…プラズマ処理装置、10…チャンバ、14…載置台、16…電極プレート、18…下部電極、20…静電チャック、21、25…バイアス電極、26…エッジリング、23、27a、27b…吸着電極、61…第1の高周波電源、62…第2の高周波電源、65…第3の高周波電源、100、110…コンタクトピン、101、111…スリーブ、102、112…給電ライン、104…金属板、201…第1載置面、202…第2載置面、W…基板

Claims (12)

  1. 載置面と、
    前記載置面の下方に配置されるバイアス電力を印加する電極と、
    前記電極の下方に配置されるバイアス電力を印加する給電ラインと、
    上面及び下面を有し、前記電極と前記給電ラインを電気的に接続する給電端子であって、前記電極と接続する前記上面の面積が前記給電ラインと接続する前記下面の面積より広い前記給電端子と、を備え、
    前記下面の面積が前記下面と接続する前記給電ラインの上面の面積以上である、
    載置台。
  2. 前記載置面は、基板を載置する第1載置面と前記基板の周囲に配置されるエッジリングを載置する第2載置面とを有し、
    前記電極は、
    前記第1載置面の下方に配置される第1の電極と、
    前記第2載置面の下方に配置される第2の電極と、を有する、
    請求項1に記載の載置台。
  3. 前記第2の電極に接続される前記給電端子は前記エッジリングの周方向に均等な間隔で配置される、
    請求項2に記載の載置台。
  4. 前記載置面と前記電極との間には静電吸着用の電極が配置され、
    前記基板と前記エッジリングの少なくとも一方は静電吸着される、
    請求項2又は3に記載の載置台。
  5. 前記電極と前記静電吸着用の電極は同一の誘電体内部に配置される、
    請求項4に記載の載置台。
  6. 前記給電端子と前記給電ラインとの間には電極板が配置される、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の載置台。
  7. チャンバと、前記チャンバ内にて基板を載置する載置台とを有するプラズマ処理装置であって、
    前記載置台は、
    載置面と、
    前記載置面の下方に配置されるバイアス電力を印加する電極と、
    前記電極の下方に配置されるバイアス電力を印加する給電ラインと、
    上面及び下面を有し、前記電極と前記給電ラインを電気的に接続する給電端子であって、前記電極と接続する前記上面の面積が前記給電ラインと接続する前記下面の面積より広い前記給電端子と、を備え、
    前記下面の面積が前記下面と接続する前記給電ラインの上面の面積以上である、
    プラズマ処理装置。
  8. 前記載置面は、基板を載置する第1載置面と前記基板の周囲に配置されるエッジリングを載置する第2載置面とを有し、
    前記電極は、
    前記第1載置面の下方に配置される第1の電極と、
    前記第2載置面の下方に配置される第2の電極と、を有する、
    請求項7に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記第2の電極に接続される前記給電端子は前記エッジリングの周方向に均等な間隔で配置される、
    請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記載置面と前記電極との間には静電吸着用の電極が配置され、
    前記基板と前記エッジリングの少なくとも一方は静電吸着される、
    請求項8又は9に記載のプラズマ処理装置
  11. 前記電極と前記静電吸着用の電極は同一の誘電体内部に配置される、
    請求項10に記載のプラズマ処理装置
  12. 前記給電端子と前記給電ラインとの間には電極板が配置される、
    請求項7~11のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置
JP2019181574A 2019-10-01 2019-10-01 載置台及びプラズマ処理装置 Active JP7362400B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181574A JP7362400B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 載置台及びプラズマ処理装置
TW109132331A TW202117913A (zh) 2019-10-01 2020-09-18 載置台及電漿處理裝置
KR1020200121513A KR20210039288A (ko) 2019-10-01 2020-09-21 탑재대 및 플라즈마 처리 장치
CN202011014970.9A CN112599398A (zh) 2019-10-01 2020-09-24 载置台和等离子体处理装置
US17/036,943 US20210098239A1 (en) 2019-10-01 2020-09-29 Substrate support and plasma processing apparatus
JP2023171514A JP2023179599A (ja) 2019-10-01 2023-10-02 載置台及びプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181574A JP7362400B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 載置台及びプラズマ処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023171514A Division JP2023179599A (ja) 2019-10-01 2023-10-02 載置台及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057526A JP2021057526A (ja) 2021-04-08
JP7362400B2 true JP7362400B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=75162116

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181574A Active JP7362400B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 載置台及びプラズマ処理装置
JP2023171514A Pending JP2023179599A (ja) 2019-10-01 2023-10-02 載置台及びプラズマ処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023171514A Pending JP2023179599A (ja) 2019-10-01 2023-10-02 載置台及びプラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210098239A1 (ja)
JP (2) JP7362400B2 (ja)
KR (1) KR20210039288A (ja)
CN (1) CN112599398A (ja)
TW (1) TW202117913A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344821B2 (ja) * 2020-03-17 2023-09-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2023120245A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 東京エレクトロン株式会社 基板支持器及びプラズマ処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152057A (ja) 2001-11-08 2003-05-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd プラズマ発生用電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
JP2005085657A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Ibiden Co Ltd セラミックヒータ
JP2007258608A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
JP2008135737A (ja) 2006-11-01 2008-06-12 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及び静電チャックの製造方法
JP2011035266A (ja) 2009-08-04 2011-02-17 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4331427B2 (ja) * 2001-10-03 2009-09-16 住友電気工業株式会社 半導体製造装置に使用される給電用電極部材
US20040119552A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Com Dev Ltd. Electromagnetic termination with a ferrite absorber
JP5029257B2 (ja) * 2007-01-17 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び処理装置
US20080190364A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly
TWI450353B (zh) * 2008-01-08 2014-08-21 Ngk Insulators Ltd A bonding structure and a semiconductor manufacturing apparatus
JP5657262B2 (ja) * 2009-03-27 2015-01-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20140315392A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Lam Research Corporation Cold spray barrier coated component of a plasma processing chamber and method of manufacture thereof
US10163610B2 (en) * 2015-07-13 2018-12-25 Lam Research Corporation Extreme edge sheath and wafer profile tuning through edge-localized ion trajectory control and plasma operation
US10854492B2 (en) * 2015-08-18 2020-12-01 Lam Research Corporation Edge ring assembly for improving feature profile tilting at extreme edge of wafer
US10943808B2 (en) * 2016-11-25 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Ceramic electrostatic chuck having a V-shape seal band
US20180182635A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Tokyo Electron Limited Focus ring and substrate processing apparatus
JP6986937B2 (ja) 2017-01-05 2021-12-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN116581081A (zh) * 2017-09-29 2023-08-11 住友大阪水泥股份有限公司 静电卡盘装置
US11183368B2 (en) * 2018-08-02 2021-11-23 Lam Research Corporation RF tuning systems including tuning circuits having impedances for setting and adjusting parameters of electrodes in electrostatic chucks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152057A (ja) 2001-11-08 2003-05-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd プラズマ発生用電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
JP2005085657A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Ibiden Co Ltd セラミックヒータ
JP2007258608A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
JP2008135737A (ja) 2006-11-01 2008-06-12 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及び静電チャックの製造方法
JP2011035266A (ja) 2009-08-04 2011-02-17 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021057526A (ja) 2021-04-08
CN112599398A (zh) 2021-04-02
KR20210039288A (ko) 2021-04-09
US20210098239A1 (en) 2021-04-01
JP2023179599A (ja) 2023-12-19
TW202117913A (zh) 2021-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11967511B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2018117024A (ja) プラズマ処理装置
JP2023179599A (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
JP7271330B2 (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
WO2019244631A1 (ja) 載置台及び基板処理装置
US11923171B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20200140198A (ko) 정전 척, 지지대 및 플라즈마 처리 장치
JP2019102521A (ja) 半導体製造装置用の部品及び半導体製造装置
US20210280397A1 (en) Plasma processing apparatus, semiconductive member, and semiconductive ring
JP7204564B2 (ja) プラズマ処理装置
US11742180B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP6960421B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW202139248A (zh) 載置台及基板處理裝置
TW202233023A (zh) 電漿處理裝置與其製造方法及電漿處理方法
JP2021158327A (ja) エッジリング及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150