JP7357771B2 - タンパク質生産性の向上のための個別バーコーディングシステムを導入したシグナルペプチド超高速選別方法 - Google Patents

タンパク質生産性の向上のための個別バーコーディングシステムを導入したシグナルペプチド超高速選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7357771B2
JP7357771B2 JP2022514732A JP2022514732A JP7357771B2 JP 7357771 B2 JP7357771 B2 JP 7357771B2 JP 2022514732 A JP2022514732 A JP 2022514732A JP 2022514732 A JP2022514732 A JP 2022514732A JP 7357771 B2 JP7357771 B2 JP 7357771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
signal peptide
cleavage site
cell
peptide tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022546775A (ja
Inventor
ソブ キム,ソン
ヨン チェ,ソ
フン パク,ジ
ジン,ジョンファ
ジャン,ミョン-ヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200108930A external-priority patent/KR102406463B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022546775A publication Critical patent/JP2022546775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7357771B2 publication Critical patent/JP7357771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1093General methods of preparing gene libraries, not provided for in other subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1065Preparation or screening of tagged libraries, e.g. tagged microorganisms by STM-mutagenesis, tagged polynucleotides, gene tags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • C40B40/08Libraries containing RNA or DNA which encodes proteins, e.g. gene libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/06Biochemical methods, e.g. using enzymes or whole viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5035Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on sub-cellular localization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、様々なシグナルペプチドの中から、目的タンパク質を宿主細胞外に効率的に分泌する特定のシグナルペプチドを選別するための、バーコーディング配列を含む組成物に関する。
〔背景技術〕
全世界的に生命工学技術の発達に伴ってタンパク質の構造及び機能に関する研究が活発に行われてきており、疾病ターゲットに特異的で且つ副作用の低い治療用抗体を含む組換え医薬品市場の爆発的な成長により、既存の低分子医薬品が主導権を持っていた世界製薬市場の流れが変わり始めている。
組換えタンパク質医薬品は、遺伝子組換え技術を用いて、生体から得難い治療用タンパク質成分を微生物や動物細胞システムによって大量生産した医薬品のことを指す。組換えタンパク質は、細胞内に発現させたり細胞外に分泌されるように調節したりできる。細胞内発現時に、タンパク質の過発現によって細胞内に不活性化状態の不溶性塊りとして蓄積される場合が多く、そうでないとしても、細胞を破砕する面倒さと、細胞内に存在する多数のタンパク質と分離させるための精製工程の困難など、生産性を低下させる多い要因を提供する。これに対し、生成されたタンパク質を細胞外に分泌させる場合には、前者の場合に伴う不都合を容易に回避することができる。また、タンパク質の細胞外分泌は、転写後タンパク質の折り畳み及び修飾が正確になされた時にのみ可能であるため、治療用タンパク質の生産時に、活性化された形態の正確な3次構造を有する可溶性タンパク質を得ることができるという長所がある。したがって、組換えタンパク質を細胞外への分泌可能に生産することは、タンパク質の生産収率の側面の他、タンパク質の品質管理(quality control)の側面でも有利である。このため、組換えタンパク質医薬品を製造する上で、組換えタンパク質を効率的に細胞外に分泌させ得る最適化段階が重要である。
シグナルペプチドは、分泌タンパク質や膜タンパク質のN末端に位置して分泌性タンパク質又は膜タンパク質の標的化(targeting)信号として機能するアミノ酸配列であり、現在まで知られた真核生物のシグナルペプチドの種類だけでも4千~5千余種を超えており、非常に多様である。目的タンパク質を生産するに当たって、いかなるシグナルペプチドを適用するかによって目的タンパク質の細胞外分泌率が変わることがあり、これと関連して目的タンパク質に適するシグナルペプチドを選定し、目的タンパク質細胞外分泌を最適化する研究が報告されたことがある(Acta Biochim Biophys Sin(Shanghai)(2011)43(2):96-102,Signal peptide replacements enhance expression and secretion of hepatitis C virus envelope glycoproteins.Biochem Biophys Res Commun.2010 Jan 1;391(1):931-5,Signal peptide design for improving recombinant protein secretion in the baculovirus expression vector system.)。
したがって、タンパク質医薬品の開発時に、上記の4千個以上のシグナルペプチドの中から、目的タンパク質発現に最も適するシグナルペプチドを超高速でスクリーニングして目的タンパク質に導入すれば、人為的に組換えタンパク質医薬品生産量の極大化を誘導することができる。
上記の背景技術として説明された事項は、本発明の背景に関する理解の増進のためのものに過ぎず、この技術分野における通常の知識を有する者に既に知られた従来技術に該当することを認めるものとして理解してはならない。
〔発明の概要〕
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、目的タンパク質を細胞外に高効率で分泌させることができる、目的タンパク質の分泌に最も適するシグナルペプチドを超高速で探索する方法を見出すために鋭意努力した。その結果、特定の種類のアミノ酸を組み合わせて前記シグナルペプチド別にバーコーディング配列を作り、それをライブラリー化した後に宿主細胞で発現させ、宿主細胞の培養液を用いて目的タンパク質を定量すると、目的タンパク質を外部に効率的に分泌させることができる最適のシグナルペプチドが選別できることを確認し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の目的は、様々なシグナルペプチド(signal peptide)の中から、目的タンパク質(target peptide)を宿主細胞外に効率的に分泌する特定のシグナルペプチド(signal peptide)を選別するための組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、宿主細胞内で目的タンパク質を発現させ、宿主細胞の外部に前記目的タンパク質を分泌する特定のシグナルペプチドの選別方法を提供することにある。
本発明の他の目的及び利点は、下記する発明の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面から、より明らかになる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の一態様によれば、本発明は、様々なシグナルペプチド(signal peptide)の中から、目的タンパク質(target peptide)を宿主細胞外に効率的に分泌する特定のシグナルペプチド(signal peptide)を選別するための組成物を提供する。
本発明者らは、目的タンパク質を細胞外に高効率で分泌させることができる、目的タンパク質の分泌に最も適するシグナルペプチドを超高速で探索する方法を見つけるために努力した結果、特定の種類のアミノ酸を組み合わせて前記シグナルペプチド別にバーコーディング配列を作り、それを目的タンパク質に適用すると、目的タンパク質を外部に効率的に分泌させることができる最適のシグナルペプチドが選別できることを発見した。
本明細書において用語“シグナルペプチド”又は“signal peptide”は、細胞の外部に分泌される分泌性タンパク質のN末端(前端)に結合して細胞膜を通過させるペプチドを意味する。前記シグナルペプチドは、通常、10個~30個のアミノ酸で構成されており、膜通過において特異的なプロテアーゼ(protease)によって切断されて除去され、細胞の外部には前記分泌性タンパク質だけが分泌される。現在までは、真核細胞内に存在するシグナルペプチドだけでも合計4137個が知られている(Uniprot,2017.06.)
細胞の外部に分泌される分泌性タンパク質ごとに固有のシグナルペプチドを有するが、これは、発現させる細胞の種類、発現したタンパク質の役割、又は適正量のタンパク質の発現のためにそれぞれの異なるシグナルペプチドを有していると予想される。
本明細書において用語“目的タンパク質”又は“target protein”は、適当な宿主細胞を用いて高効率で生産しようとするタンパク質を意味し、バイオ医薬品の開発時に、目的タンパク質に対する最適のシグナルペプチドを組換えタンパク質に導入すると、人為的に前記目的タンパク質の生産量の極大化を誘導することができる。
本発明の好ましい具現例によれば、前記組成物は、シグナルペプチドタグ(Signal peptide tag,SP-tag)を含むポリペプチド又はこれをコードする核酸分子を含む。
本明細書において用語“シグナルペプチドタグ”、“Signal peptide tag”又は“SP-tag”は、それぞれのシグナルペプチド別に異なるようにバーコードされている3個以上のアミノ酸からなっているバーコーディング配列(Barcoding sequence site)を含むタグであり、直接又はリンカーを用いて目的タンパク質のC末端(後端)に結合可能なペプチドタグを意味する。
本発明の好ましい具現例によれば、前記3個以上のアミノ酸は、L(Leucine)、P(Proline)、A(Alanine)、W(Tryptophan)、Y(Tyrosine)、T(Threonine)、S(Serine)、E(Glutamate)及びD(Aspartate)からなる群から選ばれるものである。
前記9種のアミノ酸のうち3個を組み合わせてコドンを作る場合、合計729種(9×9×9)のシグナルペプチドをバーコードでき、4個を組み合わせてコドンを作る場合に6,561種(9×9×9×9)、5個を組み合わせてコドンを作る場合に59,049種(9×9×9×9×9)、のシグナルペプチドをバーコードできる。現在まで明らかにされた真核生物のシグナルペプチド種が4,137個である点を考慮すれば、前記バーコーディング配列は、好ましくは3~8個、より好ましくは3~5個がでよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、前記9種のアミノ酸のうち、同一の3個のアミノ酸を用いて構成してよい。
例えば、LLL、PPP、AAA、WWW、YYY、TTT、SSS、EEE及びDDDからなる群から選ばれてよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、前記9種のアミノ酸において、2個は同一のアミノ酸を、残り1個は別のアミノ酸を用いて構成できる。
例えば、LLP、PPA、AAW、WWY、YYT、TTS、SSE、EED及びDDLのように、同一アミノ酸が連続して反復される形態で配列を構成してもよく、LDL、PEP、ASA、WTW、YLY、TPT、SAS、EWE及びDYDなどのように、同一アミノ酸の間に別のアミノ酸が挿入された形態で構成してもよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、前記9種のアミノ酸において、3個をいずれも異なるアミノ酸で構成してもよい。
例えば、LPA、PAW、AWY、WYT、YTS、TSE、SED、EDL及びDLPなどのように、いずれも異なるアミノ酸が並べられた形態で配列を構成してもよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、前記9種のアミノ酸のうち、同一の4個のアミノ酸を用いて構成してもよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、前記9種のアミノ酸のうち、一部は同一のアミノ酸を、他部は異なるアミノ酸を組み合わせて4個のアミノ酸で構成してもよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、前記9種のアミノ酸のうち、同一の5個のアミノ酸を用いて構成してもよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、前記9種のアミノ酸のうち、一部は同一のアミノ酸を、他部は異なるアミノ酸を組み合わせて5個のアミノ酸で構成してもよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、下記の配列目録第1配列を含む、或いは配列目録第1配列で構成されるものである。
[L][L][L](配列目録第1配列)
前記配列目録第1配列において、[L]、[L]又は[L]は、P、A、W、Y、T、S、E及びDからなる群から選ばれるアミノ酸に置換されてよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、下記の配列目録第2配列を含む、或いは配列目録第2配列で構成されるものである。
[L][L][L][L](配列目録第2配列)
前記配列目録第2配列において、[L]、[L]、[L]又は[L]は、P、A、W、Y、T、S、E及びDからなる群から選ばれるアミノ酸に置換されてよい。
本発明の好ましい具現例によれば、前記バーコーディング配列は、下記の配列目録第3配列を含む、或いは配列目録第3配列で構成されるものである。
[L][L][L][L][L](配列目録第3配列)
前記配列目録第3配列において、[L]、[L]、[L]、[L]又は[L]は、P、A、W、Y、T、S、E及びDからなる群から選ばれるアミノ酸に置換されてよい。
本発明の一実施例によれば、前記9種のアミノ酸をバーコーディング配列に選定した理由は次の通りである:
[1]まず、20種のアミノ酸から、後述のトリプシン切断部位であるK及びRを除外して18種のアミノ酸を選定した。
[2]その後、次のような実験により、前記18種のアミノ酸のうち、疎水性指標(hydropathy index)が高い又は低いV、F、G、C、H及びNの6種を除外し、12種のアミノ酸を選定した:まず、アミノ酸を1個ずつ替えながら、発現量が同一であるかどうかをLC-MS分析で確認した。前記アミノ酸のうち、LC-MS分析時にV、F、G、C、H及びNは、相対的に高い又は低い値が確認され、それらを除外した(しかも、前記Hは、Hisタグに影響を与える可能性及び電荷変更の恐れも存在)。
[3]さらに、前記12種のアミノ酸のうち、Mは、タンパク質消化(digestion)時に酸化修飾(oxidation modification)が発生することがあるため排除し、総11種のアミノ酸を選定した。
[4]最後に、それらのうち類似の質量(Similar Mass)を有するI、Q、N、L、E及びDからはI及びQを排除(Nは、段階[2]で排除)し、L、E及びDだけを使用し、最終的にL、P、A、W、Y、T、S、E及びDの9種をバーコーディング配列にデザインした。
本発明の好ましい具現例によれば、前記シグナルペプチドタグは、タンパク質分解性切断部位(proteolytic cleavage site)を前記バーコーディング配列のN末端(前端)にさらに含み、前記タンパク質によってバーコーディング配列が切断され得るものである。
本明細書において、用語“タンパク質分解性切断部位”又は“proteolytic cleavage site”は、切断しようとするタンパク質又はペプチド内に含まれた部位であって、特定タンパク質が前記部位を認識し、切断しようとするタンパク質又はペプチドを切断できる部位を意味する。
当業界には様々なタンパク質分解性切断部位が知られており、好ましくは、トリプシン切断部位(trypsin cleavage site)、トロンビン切断部位(thrombin cleavage site)、エンテロキナーゼ切断部位(enterokinase cleavage site)、因子Xa切断部位(Factor Xa cleavage site)、コラゲナーゼ切断部位(collagenase cleavage site)及びTEVプロテアーゼ切断部位(TEV protease cleavage site)を含むが、これに制限されない。
本発明の好ましい具現例によれば、前記タンパク質分解性切断部位は、トリプシンによって切断されるトリプシン切断部位である。
トリプシンは、K(Lysine)又はR(Arginine)の傍を切断するタンパク質分解性酵素であり、前記タンパク質分解性切断部位は、K及びRからなる群から選ばれてよい。
前記タンパク質分解性切断部位は、バーコーディング配列と直接連結されるか、或いはリンカーで連結されてよく、当業界に公知の様々なリンカーで連結されてよいが、好ましくは、G(Glycine)を用いることができる。
本発明の一実施例によれば、リンカーとしてGを選定したが、これは、Kの傍にPがあればトリプシン切断が完全になされず、また、酸性残基(Acidic residue)であるD及びEは加水分解速度を阻害し、切断誤り(miss cleavage)が発生することがあるため、P、D及びEは不適であり、バーコーディング配列に使用したL、P、A、W、Y、T、S、E及びDを除いて安定した切断を考慮したものである。
本発明の好ましい具現例によれば、前記リンカーは、1個以上のGを含むものである。
本発明の好ましい具現例によれば、シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、宿主細胞培養液でバーコーディング配列を分離及び精製するための親和タグ(Affinity tag)を前記バーコーディング配列の末端にさらに含むものである。
本明細書において、用語“親和タグ”又は“Affinity tag”は、関心分子(molecule of interest)に結合して、親和タグ受容体(affinity tag receptor)を用いた関心分子(例えば、バーコーディング配列)を分離及び精製するためのタグを意味し、当業界に公知の様々な親和タグを、本発明の具現に用いることができる。
前記親和タグは、His-tag(Histidine tag)、myc-tag、FLAG-tag、SUMO-tag(small ubiquitin-like modifier tag)、CYD-tag(covalent yet dissociable NorpD peptide tag)、HPC-tag(heavy chain of protein C tag)、CBP-tag(calmodulin binding peptide tag)及びHA-tag(hemagglutinin-tag)からなる群から選ばれてよく、好ましくは、2~15個のヒスチジンで構成されたHis-tagである。
また、本発明のシグナルペプチドタグは、下記の式1で表示されてよい:
<式1>
トリプシン切断部位 - リンカー - バーコーディング配列 - リンカー - 親和タグ - トリプシン切断部位
また、本発明のシグナルペプチドタグは、下記の式2で表示されてよい:
<式2>
K(Lysine)又はR(Arginine) - G(Glycine) - バーコーディング配列 - G(Glycine) - 親和タグ - K(Lysine)又はR(Arginine)
より好ましくは、本発明のシグナルペプチドタグは、下記の式3で表示されてよい:
<式3>
K(Lysine) - G(Glycine) - バーコーディング配列 - G(Glycine) - 親和タグ - R(Arginine)
ペプチドのC末端にトリプシン切断部位であるR(アルギニン)を挿入する場合に、ペプチドイオン化安定性を確保することができる。
本発明の一実施例によれば、親和タグであるHisタグの場合、末端Hは電荷変更の恐れがあるため、C末端にイオン化安定性の確保のためにR(アルギニン)を追加した。その他にも、定量性確保のために内部標準(internal standard)として同位体標識ペプチド(isotope labeled peptide)を合成して進行する時にもR(アルギニン)を使用した(参考:15N、13C標識されたアルギニン残基を合成)。
本発明の好ましい具現例によれば、前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、シグナルペプチドタグのN末端(前端)に目的タンパク質が結合しているものである。
本発明の好ましい具現例によれば、前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、前記目的タンパク質のN末端(前端)にシグナルペプチドが結合しているものである。
本発明の他の態様によれば、本発明は、シグナルペプチドタグを含むポリペプチドをコードする核酸分子を含むベクターを提供する。
本発明の核酸分子は、単離したもの又は組み換えられたものでよく、一本鎖及び二本鎖形態のDNA及びRNAの他、対応する相補性配列も含まれる。“単離した核酸”は、天然生成源泉から単離した核酸である場合に、核酸が単離した個体のゲノムに存在する周辺遺伝配列から分離された核酸である。鋳型から酵素的に又は化学的に合成された核酸、例えばPCR産物、cDNA分子、又はオリゴヌクレオチドである場合に、このような手続きで生成された核酸が、単離した核酸分子として理解されてよい。単離した核酸分子は、別個の断片の形態又はより大きい核酸構築物の成分としての核酸分子を表す。核酸は、他の核酸配列と機能的関係で配置される時に“作動可能に連結”される。例えば、前配列又は分泌リーダー(leader)のDNAは、ポリペプチドが分泌される前の形態である前タンパク質(preprotein)として発現する場合にポリペプチドのDNAに作動可能に連結され、プロモーター又はエンハンサーは、ポリペプチド配列の転写に影響を与える場合にコーディング配列に作動可能に連結され、又はリポソーム結合部位は翻訳を促進するように配置される時にコーディング配列に作動可能に連結される。一般に、“作動可能に連結された”とは、連結されるDNA配列が隣接して位置することを意味し、分泌リーダーは、隣接して同一のリーディングフレーム内に存在することを意味する。ただし、エンハンサーは隣接して位置する必要はない。連結は、便利な制限酵素部位でライゲイションによって達成される。このような部位が存在しない場合は、合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーを通常の方法によって使用する。
本明細書において、用語“ベクター”は、核酸配列を複製可能な細胞への導入のために核酸配列を挿入させることができ伝達体を意味する。核酸配列は、外生(exogenous)又は異種(heterologous)であってよい。ベクターとしては、プラスミド、コスミド及びウイルス(例えば、バクテリオファージ)を挙げることができるが、これに制限されない。当業者は標準的な組換え技術によってベクターを構築することができる(Maniatis,et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1988;及び、Ausubel et al.,In:Current Protocols in Molecular Biology,John,Wiley & Sons,Inc,NY,1994など)。
本明細書において、用語“発現ベクター”は、転写される遺伝子産物の少なくとも一部分をコードする核酸配列を含んでいるベクターを意味する。場合によっては、その後、RNA分子がタンパク質、ポリペプチド、又はペプチドに翻訳される。発現ベクターには様々な調節配列を含むことができる。転写及び翻訳を調節する調節配列の他、ベクター及び発現ベクターには、さらに他の機能を提供する核酸配列も含まれてよい。
上記のようにシグナルペプチド別に特定のアミノ酸暗号にバーコードされたバーコーディング配列を含むシグナルペプチドタグを含むポリペプチドをコードする核酸配列を“シグナルペプチド-目的タンパク質-シグナルペプチドタグ”の形態で作製してベクターに挿入した後、これを適当な宿主細胞で発現させることができる。この場合、前記シグナルペプチドが“目的タンパク質-シグナルペプチドタグ”を宿主細胞の細胞膜に効率的に分泌する場合に、シグナルペプチドタグ内のバーコーディング配列を確認することにより、前記目的タンパク質を効率的に分泌したシグナルペプチドの種類を容易に確認することができる。
本発明のさらに他の態様によれば、本発明は、下記の段階を含む、宿主細胞内で目的タンパク質を発現させ、宿主細胞の外部に前記目的タンパク質を分泌する特定のシグナルペプチドの選別方法を提供する:
1)様々なシグナルペプチドに対するベクターを作製してライブラリーを構築する段階;
2)前記ベクターを用いて宿主細胞を形質転換させる段階;
3)前記形質転換された宿主細胞からシグナルペプチドタグを含むポリペプチドを発現させる段階;及び
4)前記形質転換された宿主細胞の外部に分泌された、シグナルペプチドタグを含むポリペプチド、シグナルペプチドタグ、又はシグナルペプチドタグに含まれたバーコーディング配列を定量する段階。
本明細書において、用語“宿主細胞”は、真核生物及び原核生物を含み、前記ベクターを複製できるか、或いはベクターによってコードされる遺伝子を発現させることができる任意の形質転換可能な生物を意味する。
本明細書において、用語“形質転換”は、形質感染(transfection)、形質導入(transduction)又はトランスフォーメーション(transformation)を含む意味で使われる。宿主細胞は、前記ベクターによって形質感染(transfected)、形質導入(transduced)又は形質転換(transformed)されてよく、これは、外生の核酸分子が宿主細胞内に伝達又は導入される過程を意味する。
本発明の宿主細胞は、好ましくは、細菌(bacteria)細胞、イースト(yeast)、動物(CHO細胞など)、又はヒト細胞(HeLa細胞、HEK293細胞、BHK細胞、COS7細胞、COP5細胞、A549細胞、NIH3T3細胞、MDCK細胞、WI38細胞など)を挙げることができるが、これに制限されるものではない。
本発明の好ましい具現例によれば、本発明の段階3)(前記形質転換された宿主細胞からシグナルペプチドタグを含むポリペプチドを発現させる段階)後に、親和タグを用いて分離及び精製する段階(段階3-1))をさらに含むことができる。
また、前記段階3)後に、前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドにトリプシンを処理する段階(段階3-2))をさらに含み、トリプシン切断によって目的タンパク質とバーコーディング配列を効率的に分離することができる。
前記段階3-1)及び3-2)は、前記段階3)後に、個別に行ってもよく、順に又は逆順に行ってもよい。
前記段階4)のシグナルペプチドタグを含むポリペプチド、シグナルペプチドタグ、又はシグナルペプチドタグに含まれたバーコーディング配列の定量は、タンパク質チップ分析、免疫測定法、リガンドバインディングアッセイ、MALDI-TOF(Matrix Desorption/Ionization Time of Flight Mass Spectrometry)分析、SELDI-TOF(Sulface Enhanced Laser Desorption/Ionization Time of Flight Mass Spectrometry)分析、放射線免疫分析(radioimmunoassay,RIA)、放射免疫拡散法(radioimmunodiffusion)、オークタロニー免疫拡散法、ロケット兔役電気泳動、免疫組織化学(immunohistochemistry)分析、免疫細胞化学(immunocytochemistry)分析、免疫沈降法(immunoprecipitation)、補体固定分析法、2次元電気泳動分析、液状クロマトグラフィー-質量分析(liquid chromatography-Mass Spectrometry,LCMS)、LC-MS/MS(liquid chromatography-Mass Spectrometry/Mass Spectrometry)、ウェスタンブロット(western blot)、及びELISA(enzyme linked immunosorbentassay)などがあるが、これに制限されるものではない。
本発明の一実施例によれば、前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチド、シグナルペプチドタグ、又はシグナルペプチドタグに含まれたバーコーディング配列の定量をそれぞれ、ウェスタンブロットで定量した場合と、LC-MS/MSを用いた超高速で定量した場合とを比較した。この場合、前記バーコーディング配列を用いてLC-MS/MSで超高速で定量した場合にも、最も発現量の高い3つのシグナルペプチドがウェスタンブロットの場合と一致し、LC-MS/MSを用いた超高速定量の効用性を検証した。
超高速ペプチド定量のためにLC-MS/MSを用いる場合、最大20ケアミノ酸まで含むときに定量性確保に容易である点を考慮して、前記シグナルペプチドタグの長さは総20個アミノ酸以内であることが好ましく、より好ましくは、上記の式1で、リンカーは1~3個のアミノ酸、バーコーディング配列は3~5個のアミノ酸、親和タグは2~10個のアミノ酸で構成して全長を20個アミノ酸以内とすることが、LC-MS/MSを利用した定量に好適である。
〔発明の効果〕
本発明の特徴及び利点を要約すると、次の通りである:
(i)本発明は、様々なシグナルペプチドの中から、目的タンパク質を細胞外に効率的に分泌する最適のシグナルペプチドを選別するための組成物を提供する。
(ii)また、本発明は、宿主細胞内で目的タンパク質を発現させ、宿主細胞の外部に目的タンパク質を効率的に分泌する特定のシグナルペプチドの選別方法を提供する。
(iii)本発明の組成物及び/又は選別方法を用いると、前記シグナルペプチド別に作られたバーコーディング配列を用いて、目的タンパク質に最も適するシグナルペプチドを超高速で選別でき、組換えタンパク質の生産収率を極大化させることができる。
〔図面の簡単な説明〕
<図1>シグナルペプチドタグ(Signal peptide tag,SP-tag)を用いて該当のシグナルペプチドを識別する原理を示す模式図である。
<図2>SP-tagを用いてタンパク質生産量を増加させるシグナルペプチド選別方法の模式図である。
<図3>シグナルペプチド-標的タンパク質-SP-tagを発現させるベクターの構築例示を示す。
<図4>1200種のシグナルペプチドとSP-tagからなるライブラリー構築の例示を示す。
<図5>SP-tagをデザインする方法を示す。
<図6>アミノ酸18種をそれぞれ有している18種のSPタグ付きタンパク質発現精製結果を示す。
<図7>18種のアミノ酸を一つずつ含んでいるSP-tagの相対定量結果を示す。
<図8>10種のシグナルペプチドベクターを用いたライブラリー作製方法検証結果を示す。
<図9>LC-MS/MSを用いた最適シグナルペプチドスクリーニング方法検証実験を示す模式図である。
<図10>LC-MS/MSとウェスタンブロット実験結果の比較分析結果を示す。
<図11>LC-MS/MSとウェスタンブロット結果によるシグナルペプチドのランキング化結果を示す。
<図12>9種のSP-tag発現量によるLC-MS/MSピークのグラフを示す。
<図13>SP-tagとLC-MS/MSを用いたシグナルペプチドスクリーニング結果を示す。
<図14>ピーク面積(Peak area)及び強度(intensity)による相対定量ピークの種類を示す。
<図15>選別された10種のシグナルペプチドを示す表である。
<図16>試料に存在しない同位体標識ペプチドベースのグローバルスタンダードペプチド(EQVTNVGGAVVTGVTAVAQK)で16個グループのMRM分析結果を補正するための数値を示す。
<図17>アフリベルセプト(Aflibercept)発現に適するシグナルペプチドスクリーニング結果を示す。
<図18>LC-MS/MS分析結果から導出された結果のうち、上位24種と下位24種の個別の発現をウェスタンブロットとOCTETで定量して比較した結果を示す。
<図19>ウェスタンブロットとOCTETで分析して得た2次ヒット(hit)に対するシグナルペプチドを示す表である。
〔発明を実施するための形態〕
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の要旨によって本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないということは、当業界における通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
〔実施例〕
<実験材料及び実験方法>
1.バーコーディング配列(Barcoding sequence)に使用されるアミノ酸の選定
LC-MS/MSにおいて効率的で同等なイオン化及び検出のためにバーコーディング配列に使用するアミノ酸を選定した。総20種のアミノ酸のうち、トリプシンで切断されるK(lysine)及びR(アルギニン)を除く18種のアミノ酸がそれぞれ一つずつ含まれたタグを、1種の標的タンパク質c末端に融合(fusion)した形態の18種のクローンを作製した。
重複PCR(Overlapping PCR)(SET15-R500,Solgent)を用いて標的遺伝子を作り、ベクターと遺伝子に制限酵素AscI(R0558S,New England Biolabs)/XhoI(R0146S,New England Biolabs)を処理した。ベクターとPCR産物をDNAライゲイション混合物(ligation mixture)(6023,Takara)と混ぜた後、常温で10分間ライゲイションさせた後、DH5α(CP010,Enzynomics)に形質転換してクローニングした。18種のプラスミドをFreeStyle 293-F細胞(R79007,ThermoFisher Scientific)に発現させ、3日後に細胞培養液を回収した。細胞培養液中の標的タンパク質を、Ni-NTAレジン(05893801001,Roche)を用いてHis親和性クロマトグラフィー(His affinity chromatography)で分離精製した。18種のタンパク質を1ugずつ前処理後に、LC-Ms/Msで定量してピーク面積値を求めて比較した。
2.シグナルペプチドとSP-tagベクターの構築
1200種のSP-tagに対するプライマーを合成し(Cosmogenetech,Republic of Korea)、重複PCR(SET15-R500,Solgent)を用いてSP-tag遺伝子を作製した。ベクターとPCR産物に制限酵素AscI(R0558S,New England Biolabs)/XhoI(R0146S,New England Biolabs)を処理し、DNAライゲイション(6023,Takara)をした。ライゲイション混合物をDH5α(CP010,Enzynomics)に形質転換してクローニングした。
3.標的タンパク質ライブラリー作製プロトコルの検証
10種のシグナルペプチドが存在する10種のベクターと1種の標的タンパク質遺伝子を、制限酵素AscI(R0558S,New England Biolabs)/XhoI(R0146S,New England Biolabs)をそれぞれ処理し、10種のベクターとインサートをDNAライゲイション(6023,Takara)した。次に、ライゲイション混合物をDH5α(CP010,Enzynomics)に形質転換してミニライブラリー(mini-library)を作製した。ミニライブラリーの多様性を確認するために、再形質転換(re-transfromation)して100個のコロニーを選別(picking)し、シーケンシング(Solgent,Republic of Korea)を行った。
4.シグナルペプチドスクリーニング検証
9種のSP-tagが存在するベクターと1種の標的タンパク質遺伝子をそれぞれクローニングし、9種のクローンを作製した。9種を混ぜて或いは独立にFreeStyle 293-F細胞(R79007,ThermoFisher Scientific)に発現させ、3日後に細胞培養液を確保した。細胞培養液中の標的タンパク質を検出するために、抗6xhis抗体(ab18184,Abcam)を用いてウェスタンブロットを行った。また、細胞培養液をNi-NTAレジン(05893801001,Roche)を用いてHis親和性クロマトグラフーを行って前処理後に、LC-Ms/Msを行ってピーク面積値を得た。ウェスタンブロット結果とLC-MS/MS結果とを比較分析した。
5.多重反応モニタリング(MRM:Multiple reaction monitoring)を用いた定量
MRMは、ナノ電子噴霧インターフェースを備えたハイブリッドトリプルクォドルプル/イオントラップ質量分析機(6500QTRAP,AB SCIEX,USA)に連結されたナノLCシステム(nanoACQUITY UPLC System Nano-LC,Waters)で行った。前記質量分析機を陽性イオンMRMモードで作動し、Q1及びQ3は、異なる前駆体/産物イオン対を伝達するようにセッティングした。
LCバッファシステムは、下記の通りである:移動相A、2%アセトニトリル/0.1%ギ酸(Fisher Scientific,Cat# LS118-4)、及び移動相B、98%アセトニトリル/0.1%ギ酸(Fisher Scientific,Cat# LS120-212)。ペプチドを分離して流速300nl/minで45分内に5%~95% Bで線形濃度勾配の移動相Bで溶出した。総LC分析時間は60分であり、トラップ(100Å、5μm、180μm×20mm、2G、V/M、Cat#186006527)と分析(130Å、1.7μm、100μm×100、Cat#186003546)用カラムをそれぞれ使用した。
典型的な装備セッティングは次の通りである:イオンスプレー(IS)ボルト2.3kV、インターフェースヒーターの温度300℃、GS1(nebulizer gas)セッティング15、及びカーテンガスセッティング20。デクラスタリング電位(DP)及び衝突エネルギー(CE)MS係数は、各ペプチドの適正化された数値を線形回帰分析及びマニュアルチューニングして決定した。MRM実験は、Q1及びQ3に対してそれぞれ0.2/0.7Da(FWHM)の解像度を用いて20msのスキャニング時間、0.002m/zのスキャニング幅で行われた。MRM時に、スキャニング時間は各トランジションで20msであったし、トランジションスキャニング間のポーズは1msに合わせた。MRMトランジションは、最高強度の断片イオンをモニタリングするために選別された。
6.試料前処理(In solution digestion)
MRM分析のためにタンパク質を次のように処理した。試料タンパク質は、ビシンコニン酸(Pierce(商標) BCA Protein Assay Kit,Thermo ScientificTM,23225)分析法で定量した。100μgのタンパク質試料を6Mウレア(GE Healthcare,PN17-1319-01)、50mMトリス、pH8.0(Invitrogen,AM9855G)、及び30mMジチオトレイトール(DTT,Sigma-Aldrich,PN D0632-10G)を用いて37℃で60分間変性した後、50mMヨードアセトアミド(IAA,Sigma-Aldrich,PN I1149-25G)で室温の暗室で30分間アルキル化した。ウレアを50mMトリス、pH8.0を用いて15倍希釈した後、トリプシン/米ぬか(Promega,PN V0571)を1:50(w/w)の酵素対タンパク質濃度の比で添加し、37℃で一晩培養した。
トリプシン分解は、最終濃度1%のギ酸(SIGMA Aldrich,F0507)を添加して中止し、OASIS cartridges(Waters,PN WAT094225)で塩を除去した。前記カートリッジは、使用前に0.1%ギ酸を含む3mlの水及び3mlのメタノールで平衡化した。使用後、3ml、0.1%ギ酸で洗浄した後、1mlの60% ACN、0.1%ギ酸で溶出した。溶出された試料をスピード真空で乾燥後に凍結させた。試料は、MRM分析前に0.1%ギ酸に0.2μg/μl濃度で溶解し、使用した。
7.SP-tagデザイン
SP-tagは、切断部位(cleavage site)、バーコーディング配列、hisタグで構成される。SP-tagに使用されるアミノ酸は、最小14から20まで可能(LC-MS分析時に最大で20個アミノ酸まで定量性確保可能)であり、本発明者らは、下記のような方式で14個のアミノ酸を活用した。14個のアミノ酸のペプチド長を維持しながら、1200種のペプチド質量(peptide mass)値が異なるペプチドをデザインするために、SP-Tagの役目を担うペプチドは、定量的に差異を示さないようにデザインした。
(1)バーコーディング配列選定
[1]MRM分析のために、タンパク質ペプチドの最大長は20個、最小長は8個ケアミノ酸とし、トリプシン切断部位であるR又はKは含めなかった。すなわち、まず、20種のアミノ酸からK及びRを除き、18種のアミノ酸を選定した。
[2]その後、下記のような実験により、前記18種のアミノ酸のうち、疎水性指標(hydropathy index)が高い又は低いV、F、G、C、H及びNの6種を除いて12種のアミノ酸を選定した:まず、アミノ酸を1個ずつ替えながら、発現量が同一かどうかをLC-MS分析で確認した。前記アミノ酸のうち、LC-MS分析時にV、F、G、C、H及びNは、相対的に高い又は低い値が確認され、それらを除外した(しかも、前記Hは、Hisタグに影響を与える可能性及び電荷変更の恐れもある。)。
[3]さらに、前記12種のアミノ酸のうち、Mは、タンパク質消化(digestion)時に酸化修飾(oxidation modification)が発生することがあるため排除し、総11種のアミノ酸を選定した。
[4]最後に、それらのうち類似の質量(Similar Mass)を有するI、Q、N、L、E及びDからはI及びQを排除(Nは、段階[2]で排除)し、L、E及びDだけを使用し、最終的にL、P、A、W、Y、T、S、E及びDの9種を用いて5桁のバーコーディング配列をデザインした。
(2)切断部位及びhisタグのデザイン
切断部位デザインとして、トリプシン切断(Trypsin cleavage)のために前方にリジン(K)を挿入し、ペプチドイオン化安定性と定量性の確保のためにアルギニン(R)を最後に挿入した。
また、KP、KD、KE連続配列の発生の防止のために、Kの後にGを挿入したが、これは、Kの傍にPがあるとトリプシン切断が完全になされず、また、酸性残基(Acidic residue)であるD及びEは加水分解速度を阻害し、切断誤り(miss cleavage)の発生原因となるためである。また、Gの選定は、[1]まず、P、D、Eを除外し、[2]バーコーディング配列に使用したL、P、A、W、Y、T、S、E及びDを除外し、[3]安定した切断部位を考慮してGを選定した。
Hisタグは、標的タンパク質だけを分離精製するための6xヒスチジンタグを付けた。
<実験結果>
1.シグナルペプチドタグ(SP-tag)を用いて該当のシグナルペプチドを探す方法の考案
細胞内で翻訳(translation)されるタンパク質のN末端にあるシグナルペプチドは、タンパク質分泌に非常に重要な役割を担う。組換えタンパク質の生産時に様々なシグナルペプチドを接合させることによって細胞外分泌を促進させ、生産量を増加させることができる。本発明は、タンパク質生産に最適のシグナルペプチドを探すための超高速探索方法を考案した。タンパク質N末端にあるシグナルペプチドは細胞内で切断されるため、分泌されたタンパク質にはシグナルペプチドが存在しない。その代わりに、タンパク質C末端にシグナルペプチドタグ(SP-tag)を付け、これを同定することにより、それに該当するシグナルペプチドを識別する方法を考案した(図1)。
タンパク質生産量を増加させるシグナルペプチドスクリーニング方法の模式図は、図2の通りである:
1)標的タンパク質ライブラリー作製:様々なシグナルペプチドと、これらに該当する異なる分子量を持つSP-tagを有しているベクターに標的タンパク質をクローニングして、標的タンパク質ライブラリーを作製する。
2)標的タンパク質ライブラリー発現:標的タンパク質ライブラリーを動物細胞に形質感染させた後、数日後に細胞外に分泌されたタンパク質を含んでいる細胞培養液を集める。このとき、シグナルペプチドの種類によって分泌されたタンパク質の量が異なり、これは、各シグナルペプチドに該当するSP-tagによって区分されてよい。
3)タンパク質生産量を増加させるシグナルペプチド選別:生産されたタンパク質を含んでいる細胞培養液からLC-MS/MSを用いて様々なSPタグを同定し、相対定量を行う。相対定量値を用いて、同定したSP-tagをランク付けし、該当するシグナルペプチドを識別することにより、タンパク質生産量を増加させる最適のシグナルペプチドを探すことができる。
2.シグナルペプチド及びSPタグを有しているライブラリー構築
シグナルペプチドとSP-tagとの間に標的タンパク質を、制限酵素ASC I-Xba I/Nhe Iを用いてクローニングし、[シグナルペプチド-標的タンパク質-SP-tag]形態を含むベクターを作製した(図3)。
また、図4に示すように、1200種のシグナルペプチドを有しているベクターに、各シグナルペプチドに該当する1200種のSP-tagをクローニングし、ライブラリーを構築した。ライブラリー構築に使用された1200種のシグナルペプチドは、既に知られているヒト分泌タンパク質のシグナルペプチドを使用した(表1)。
Figure 0007357771000001
Figure 0007357771000002
Figure 0007357771000003
Figure 0007357771000004
Figure 0007357771000005
Figure 0007357771000006
Figure 0007357771000007
Figure 0007357771000008
Figure 0007357771000009
Figure 0007357771000010
Figure 0007357771000011
Figure 0007357771000012
Figure 0007357771000013
Figure 0007357771000014
Figure 0007357771000015
Figure 0007357771000016
Figure 0007357771000017
Figure 0007357771000018
Figure 0007357771000019
Figure 0007357771000020
Figure 0007357771000021
Figure 0007357771000022
Figure 0007357771000023
Figure 0007357771000024
Figure 0007357771000025
Figure 0007357771000026
Figure 0007357771000027
Figure 0007357771000028
Figure 0007357771000029
Figure 0007357771000030
Figure 0007357771000031
Figure 0007357771000032
Figure 0007357771000033
Figure 0007357771000034
Figure 0007357771000035
Figure 0007357771000036
Figure 0007357771000037
Figure 0007357771000038
Figure 0007357771000039
Figure 0007357771000040
Figure 0007357771000041
Figure 0007357771000042
Figure 0007357771000043
Figure 0007357771000044
Figure 0007357771000045
Figure 0007357771000046
Figure 0007357771000047
Figure 0007357771000048
Figure 0007357771000049
Figure 0007357771000050
Figure 0007357771000051
Figure 0007357771000052
Figure 0007357771000053
Figure 0007357771000054
Figure 0007357771000055
Figure 0007357771000056
Figure 0007357771000057
Figure 0007357771000058
Figure 0007357771000059
Figure 0007357771000060
Figure 0007357771000061
Figure 0007357771000062
ライブラリーを構成する1200種のヒトシグナルペプチド
3.1200種のシグナルペプチドが区分可能なSP-tagデザイン
SP-tagは、大きく、1200種以上の多様性を作るバーコーディング配列とヒスチジンタグからなるようにデザインした(図5)。1200種のシグナルペプチドにそれぞれ一つずつ対応するように、アミノ酸5桁からなるバーコーディング配列を考案した。そして、その後、実験の正確度のために、細胞培養液で標的タンパク質だけを分離精製するための6xヒスチジンタグを付けた。LC-MS/MS時に、効果的なトリプシン切断のために両端にリジン(K)とアルギニン(R)を挿入した。タンパク質-バーコーディング配列-hisタグの間にはリンカーアミノ酸としてグリシンを挿入してデザインした。
バーコーディング配列に使用するアミノ酸を選定するために、トリプシン切断部位であるKとRを除外した総18種のアミノ酸を確認した。18種のアミノ酸を一つずつ含んでいる18種のSPタグ付きタンパク質を発現精製した(図6)。
18種のタンパク質同量をLC-MS/MSで識別し、相対定量に適するアミノ酸を選別した(図7)。同量のタンパク質を用いた相対定量の結果、18種のアミノ酸のうち6種(V、F、G、C、H及びN)の値は相対的に高すぎる又は低すぎるため、定量において不適であった。12種のアミノ酸(I、L、P、A、W、Y、P、T、S、E、Q及びD)は互いにピーク面積値が類似しており、定量に影響を与えなかった。すなわち、アミノ酸の種類に関係なくその量だけでピーク面積値が定められるので、相対定量に適していると判断された。結果的に、バーコーディング配列デザインのために一次的に12種のアミノ酸を選別した。
4.5桁バーコーディング配列をデザインし、互いに異なる分子量を持つ1200種のSP-tagライブラリーを構築
LC-MS/MS上で効果的な識別のために、1200種のSP-tagは互いに異なる分子量を有しなければならない。そのため、バーコーディング配列のデザイン時に、全てのシーケンス間の分子量が2以上の差を有するようにした。選別された12種のアミノ酸のうち、IとL、E及びQ、DとNは、分子量が同一であるか、或いは約1程度の差を有するので、I、Q及びNを排除し、L、E及びDのみを使用した。総9種のアミノ酸(L、P、A、W、Y、T、S、E及びD)を用いて5桁のバーコーディング配列をデザインし、ライブラリーを構築した(表2)。
Figure 0007357771000063
Figure 0007357771000064
Figure 0007357771000065
Figure 0007357771000066
Figure 0007357771000067
Figure 0007357771000068
Figure 0007357771000069
Figure 0007357771000070
Figure 0007357771000071
Figure 0007357771000072
Figure 0007357771000073
Figure 0007357771000074
Figure 0007357771000075
Figure 0007357771000076
Figure 0007357771000077
Figure 0007357771000078
Figure 0007357771000079
Figure 0007357771000080
Figure 0007357771000081
アミノ酸5桁からなるバーコーディング配列
5.効果的な標的ライブラリー構築方法の確認
1200種のベクターからなるライブラリーを一つずつクローニングすることができず、効果的に標的ライブラリー構築方法をテストした。10種のシグナルペプチドを持っているベクターに、1種類の標的タンパク質遺伝子をクローニングした(表3)。同量の10種のベクターを混合物状態にしてライゲイション-形質転換-プラスミド調製(plasmid prep)を行った。プラスミド中のシグナルペプチドの分布を確認するために、100個のコロニーでそれぞれプラスミドを調製し、該当のシグナルペプチドに対するシーケンシングを行った(表4)。
Figure 0007357771000082
ライブラリー作製テストに用いられた10種類のシグナルペプチド
Figure 0007357771000083
100個のコロニーで調製したプラスミドシーケンシング結果
97個のプラスミドがシーケンシングされており、10種のSP-tagが全て確認され、その分布が7~12%と均一になっていることを確認した(図8)。効率的なライブラリー構築のために同量のベクターを混合してライブラリーを作製しても、SP-tag種類に関係なく多様性を維持するライブラリーが構築されるということを確認した。
6.組換えタンパク質生産量を増加させるシグナルペプチドスクリーニング方法の検証
ライブラリーで発現させてLC-MS/MSを用いて定量する方法の効用性を検証するために、独立に発現させてウェスタンブロットで定量する方法を比較した(図9)。標的タンパク質を挿入した9種のシグナルペプチド/SP-tagクローンを混ぜて動物細胞に形質感染した後、数日後に細胞培養液に分泌されたSPタグタンパク質をLC-MS/MSを用いて相対定量し、ランクを付けた。これと同時に、9種のSP-tagベクターをそれぞれ9個の個別フラスコに独立して形質感染させた後、数日後に細胞培養液に分泌されたSPタグタンパク質をウェスタンブロットを用いて発現を確認し、発現量を相対比較した(図10)。
ライブラリー発現方式を用いたLC-MS/MSの結果、ピークグラフから見ると、8番、1番及び5番が最も高い発現量を示し、その次は3番及び6番だった(図10~12)。2番、4番、7番及び9番は、発現量が顕著に低いため、ランクを付けることができなかった。そして、独立に発現させてウェスタンブロットを行った結果からは、1番、8番及び5番が発現量トップ3と確認され、7番、6番、9番、4番、3番及び2番の順に測定された(図10及び図11)。本発明は、タンパク質生産量を最大に増加させるシグナルペプチドを選別することが目的であるところ、2種類の実験におけるトップ3が一致する結果に照らすと、SP-tagライブラリーを用いたシグナルペプチド選別方法の効用が検証されたことを確認した。
7.SPタグを用いた最適シグナルペプチド選別テスト
シグナルペプチド/SPタグを含んでいるライブラリーに標的タンパク質hVEGF(human vascular endothelial growth factor)をクローニングし、標的タンパク質ライブラリーを構築した。ライブラリーをHEK293細胞で発現させ、3日後に細胞培養液を集め、hisタグを用いて、発現したタンパク質を分離精製した。タンパク質サンプルをトリプシンで処理した後、LC-MS/MSを用いてピーク面積値を求め、SP-tagに対して相対定量を行った(図13)。
LC-MS/MSの結果、ピークグラフから、発現の高低によってピークの高さと急さ(sharpness)、ノイズ(noise)強度などにおいて明確な差を有することが確認できた(図14)。発現量の高いSP-tagは信号ピークで明確に区分されるのに対し、発現量の低いSP-tagはノイズ信号と区分されなかった。図13で、高い発現が確認された10種のSP-tagに該当するシグナルペプチドが選別できた(図15)。
8.SP-tag定量のための標準ペプチド合成
1,200シグナルペプチドスクリーニングのためのMRM分析法の開発のために、内部標準として1,200バーコーディング配列ベースの同位体標識ペプチド(15N、13C標識されたアルギニン残基を合成)を合成(JPT Peptide Technologies,Berlin,Germany)して使用した。1,200標準用ペプチド(内部標準)は、MRM分析前に100fmol/μl濃度でタンパク質発現混合物に追加して使用し、MRM分析時に、RT(retention time)を通じて非特異的(non-specific)ピークとターゲット(target)ピークとを正確に区別するのに使用した。また、各グループ間の分析時に発生なる誤差を最小化するための同位体標識ペプチド(15N、13C標識されたリジン残基を合成)ベースのグローバルスタンダードペプチド(EQVTNVGGAVVTGVTAVAQK)を合成した。グローバルスタンダードペプチドは、試料に存在しないペプチドシーケンスを使用しており、MRM分析前に50fmol/μl濃度でタンパク質発現混合物に追加して使用した。
Figure 0007357771000084
Figure 0007357771000085
Figure 0007357771000086
Figure 0007357771000087
Figure 0007357771000088
Figure 0007357771000089
Figure 0007357771000090
Figure 0007357771000091
Figure 0007357771000092
Figure 0007357771000093
Figure 0007357771000094
Figure 0007357771000095
Figure 0007357771000096
Figure 0007357771000097
Figure 0007357771000098
Figure 0007357771000099
Figure 0007357771000100
Figure 0007357771000101
Figure 0007357771000102
化学的に合成したSPタグペプチドリスト
10.アフリベルセプト標的ライブラリーを用いて生産量を増加させるシグナルペプチドスクリーニング
シグナルペプチド/SPタグを含んでいるライブラリーに、モデル標的タンパク質としてアフリベルセプトをクローニングし、標的タンパク質ライブラリーを構築した。ライブラリーをHEK293細胞で発現させ、3日後に細胞培養液を集め、hisタグを用いて発現したタンパク質を分離精製した。タンパク質サンプルを、トリプシンを処理した後にLC-MS/MSを用いてピーク面積値を求め、SP-tagに対して相対定量を行った。シグナルペプチドスクリーニングのためにデザインされた1,200バーコーディングペプチドと合成された標準ペプチド1,200個(合計で2,400ペプチド)を効果的に分析するために、合計16グループ(各150個ターゲットペプチド)に分けてMRM分析を行った。各グループ(150個ターゲットペプチド)は、75個のバーコーディングペプチドと75個の標準ペプチドで構成した。また、16ケグループ間の差異を最小化するために、グローバルスタンダードペプチドを共に分析し、各グループ間の差を減らすための正規化(normalization)を行った(図16)。16個グループに対するシステム安定性を確認した結果、変動係数(coefficient of variation,CV)は、17.26%と安定的だった(図16)。16個グループ(バーコーディング&標準ペプチド:2,400個)に対してそれぞれLC-MS/MSで分析し、グローバルスタンダードで補正したピーク面積値をグラフで示し、高い値を有するものが1次ヒットとして選定された(図17)。スクリーニングシステムを検証し、2次ヒットを選別するために、上位24種と下位24種に該当するプラスミドをそれぞれ個別発現(individual expression)させ、その発現量をウェスタンブロットで比較した(図18)。定量分析のために個別発現させたサンプルをOCTET装備を用いて定量し、二重で比較した(図18)。これに基づき、高い発現が確認されたSP-tag 14種にそれぞれマッチングされるシグナルペプチド14種を選別した(図19)。
以上、本発明の特定の部分を詳細に記述したところ、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単に好ましい具現例に過ぎず、これに本発明の範囲が制限されるものでない点は明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付する請求項とその等価物によって定義されるといえよう。
シグナルペプチドタグ(Signal peptide tag,SP-tag)を用いて該当のシグナルペプチドを識別する原理を示す模式図である。 SP-tagを用いてタンパク質生産量を増加させるシグナルペプチド選別方法の模式図である。 シグナルペプチド-標的タンパク質-SP-tagを発現させるベクターの構築例示を示す。 1200種のシグナルペプチドとSP-tagからなるライブラリー構築の例示を示す。 SP-tagをデザインする方法を示す。 アミノ酸18種をそれぞれ有している18種のSPタグ付きタンパク質発現精製結果を示す。 18種のアミノ酸を一つずつ含んでいるSP-tagの相対定量結果を示す。 10種のシグナルペプチドベクターを用いたライブラリー作製方法検証結果を示す。 LC-MS/MSを用いた最適シグナルペプチドスクリーニング方法検証実験を示す模式図である。 LC-MS/MSとウェスタンブロット実験結果の比較分析結果を示す。 LC-MS/MSとウェスタンブロット結果によるシグナルペプチドのランキング化結果を示す。 9種のSP-tag発現量によるLC-MS/MSピークのグラフを示す。 SP-tagとLC-MS/MSを用いたシグナルペプチドスクリーニング結果を示す。 ピーク面積(Peak area)及び強度(intensity)による相対定量ピークの種類を示す。 選別された10種のシグナルペプチドを示す表である。 試料に存在しない同位体標識ペプチドベースのグローバルスタンダードペプチド(EQVTNVGGAVVTGVTAVAQK)で16個グループのMRM分析結果を補正するための数値を示す。 アフリベルセプト(Aflibercept)発現に適するシグナルペプチドスクリーニング結果を示す。 LC-MS/MS分析結果から導出された結果のうち、上位24種と下位24種の個別の発現をウェスタンブロットとOCTETで定量して比較した結果を示す。 ウェスタンブロットとOCTETで分析して得た2次ヒット(hit)に対するシグナルペプチドを示す表である。

Claims (20)

  1. 様々なシグナルペプチド(signal peptide)の中から、目的タンパク質(target protein)を宿主細胞外に効率的に分泌する特定のシグナルペプチド(signal peptide)を選別するための組成物であって、
    前記組成物は、シグナルペプチドタグ(Signal Peptide tag,SP-tag)を含むポリペプチド又はこれをコードする核酸分子を含み;
    前記シグナルペプチドタグは、それぞれのシグナルペプチド別に異なるようにバーコードされている3個以上のアミノ酸からなっているバーコーディング配(Barcoding sequence site)を含み;
    前記3個以上のアミノ酸は、L(Leucine)、P(Proline)、A(Alanine)、W(Tryptophan)、Y(Tyrosine)、T(Threonine)、S(Serine)、E(Glutamate)及びD(Aspartate)からなる群から選ばれ
    前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、前記シグナルペプチドタグのN末端に前記目的タンパク質が結合している、
    ことを特徴とする組成物。
  2. 前記シグナルペプチドタグは、タンパク質分解性切断部位(proteolytic cleavage site)を前記バーコーディング配列のN末端にさらに含み、タンパク質によってバーコーディング配列が切断可能であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記タンパク質分解性切断部位は、トリプシン切断部位(trypsin cleavage site)、トロンビン切断部位(thrombin cleavage site)、エンテロキナーゼ切断部位(enterokinase cleavage site)、因子Xa切断部位(Factor Xa cleavage site)、コラゲナーゼ切断部位(collagenase cleavage site)、及びTEVプロテアーゼ切断部位(TEV protease cleavage site)からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記タンパク質分解性切断部位は、トリプシン切断部位であることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記トリプシン切断部位は、K(Lysine)及びR(Arginine)からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記タンパク質分解性切断部位はバーコーディング配列とリンカーで連結されていることを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  7. 前記リンカーは、1個以上のG(Glycine)を含むことを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、宿主細胞培養液でバーコーディング配列を分離及び精製するための親和タグ(Affinity tag)を、前記バーコーディング配列のC末端にさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記親和タグは、His-tag(Histidine tag)、myc-tag、FLAG-tag、SUMO-tag(small ubiquitin-like modifier tag)、CYD-tag(covalent yet dissociable NorpD peptide tag)、HPC-tag(heavy chain of protein C tag)、CBP-tag(calmodulin binding peptide tag)及びHA-tag(hemagglutinin-tag)からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記親和タグは、2~15個のヒスチジンで構成されたHis-tagであることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記シグナルペプチドタグは、下記の式1で表示されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物:
    <式1>
    トリプシン切断部位 - リンカー - バーコーディング配列 - リンカー - 親和タグ - トリプシン切断部位
  12. 前記シグナルペプチドタグは、下記の式2で表示されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物:
    <式2>
    K(Lysine)又はR(Arginine) - G(Glycine) - バーコーディング配列 - G(Glycine) - 親和タグ - K(Lysine)又はR(Arginine)
  13. 前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、前記目的タンパク質のN末端にシグナルペプチドが結合していることを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  14. 様々なシグナルペプチドの中から、目的タンパク質を宿主細胞外に効率的に分泌する特定のシグナルペプチドを選別するためのシグナルペプチドタグを含むポリペプチドをコードする核酸分子を含むベクターであって、
    前記シグナルペプチドタグは、それぞれのシグナルペプチド別に異なるようにバーコードされている3個以上のアミノ酸からなっているバーコーディング配列を含み;
    前記3個以上のアミノ酸は、L(Leucine)、P(Proline)、A(Alanine)、W(Tryptophan)、Y(Tyrosine)、T(Threonine)、S(Serine)、E(Glutamate)及びD(Aspartate)からなる群から選ばれ、
    前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、前記シグナルペプチドタグのN末端に前記目的タンパク質が結合している、
    ベクター
  15. 前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドは、前記目的タンパク質のN末端にシグナルペプチドが結合していることを特徴とする、請求項14に記載のベクター。
  16. 下記の段階を含む、宿主細胞内で目的タンパク質を発現させ、宿主細胞の外部に前記目的タンパク質を分泌する特定のシグナルペプチドの選別方法:
    1)様々なシグナルペプチドに対する請求項14又は15のベクターを作製して、ライブラリーを構築する段階;
    2)前記ベクターを用いて宿主細胞を形質転換させる段階;
    3)前記形質転換された宿主細胞からシグナルペプチドタグを含むポリペプチドを発現させる段階;及び
    4)前記形質転換された宿主細胞の外部に分泌されたシグナルペプチドタグを含むポリペプチド、シグナルペプチドタグ、又はシグナルペプチドタグに含まれたバーコーディング配列を定量する段階。
  17. 前記宿主細胞は、CHO細胞、HeLa細胞、HEK293細胞、BHK細胞、COS7細胞、COP5細胞、A549細胞、NIH3T3細胞、MDCK細胞、及びWI38細胞からなる群から選ばれる細胞であることを特徴とする、請求項16に記載の選別方法。
  18. 前記段階3)は、シグナルペプチドタグを含むポリペプチドを発現させた後、親和タグを用いて分離及び精製する段階(段階3-1))をさらに含むことを特徴とする、請求項16に記載の選別方法。
  19. 前記段階3)は、前記シグナルペプチドタグを含むポリペプチドにトリプシンを処理する段階(段階3-2))をさらに含むことを特徴とする、請求項16に記載の選別方法。
  20. 前記段階4)は、LC-MS/MSを用いて定量することを特徴とする、請求項16に記載の選別方法。
JP2022514732A 2019-09-03 2020-09-03 タンパク質生産性の向上のための個別バーコーディングシステムを導入したシグナルペプチド超高速選別方法 Active JP7357771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0108722 2019-09-03
KR20190108722 2019-09-03
KR10-2020-0108930 2020-08-28
KR1020200108930A KR102406463B1 (ko) 2019-09-03 2020-08-28 단백질 생산성 향상을 위한 개별 바코딩 시스템 도입한 시그널 펩타이드 초고속 선별방법
PCT/KR2020/011885 WO2021045541A1 (ko) 2019-09-03 2020-09-03 단백질 생산성 향상을 위한 개별 바코딩 시스템 도입한 시그널 펩타이드 초고속 선별방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022546775A JP2022546775A (ja) 2022-11-08
JP7357771B2 true JP7357771B2 (ja) 2023-10-06

Family

ID=74852851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514732A Active JP7357771B2 (ja) 2019-09-03 2020-09-03 タンパク質生産性の向上のための個別バーコーディングシステムを導入したシグナルペプチド超高速選別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220334124A1 (ja)
EP (1) EP4026904A4 (ja)
JP (1) JP7357771B2 (ja)
CN (1) CN114651065B (ja)
WO (1) WO2021045541A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023118670A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Helsingin Yliopisto Method for screening a signal peptide for efficient expression and secretion of a heterologous polypeptide in mammalian cells
CN114231553A (zh) * 2021-12-24 2022-03-25 浙江工业大学 一种基于荧光探针Rho-IDA-CoII的信号肽文库的高通量筛选方法
WO2023211315A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Joint Stock Company "Biocad" Isolated nucleic acid that encodes fusion protein based on fviii-bdd and on heterologous signal peptide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875355B1 (ko) 2018-01-05 2018-07-05 충남대학교산학협력단 목적 단백질을 세포 외로 분비시키기 위한 시그널 펩타이드 암호화 서열을 포함하는 발현 벡터 라이브러리

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2265917T3 (es) * 1999-03-23 2007-03-01 Biovation Limited Aislamiento y analisis de proteinas.
WO2006089002A2 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Yale University Method for high throughput screening for antibodies and proteins inducing apoptosis
WO2014108850A2 (en) * 2013-01-09 2014-07-17 Yeda Research And Development Co. Ltd. High throughput transcriptome analysis
WO2015133074A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 国立大学法人山口大学 分泌シグナルペプチドをコードするdna
US20180080021A1 (en) * 2016-09-17 2018-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Simultaneous sequencing of rna and dna from the same sample
US11072816B2 (en) * 2017-05-03 2021-07-27 The Broad Institute, Inc. Single-cell proteomic assay using aptamers
CN107058235B (zh) * 2017-06-05 2020-08-11 深圳大学 一种b细胞筛选方法及其在单克隆抗体制备中的应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875355B1 (ko) 2018-01-05 2018-07-05 충남대학교산학협력단 목적 단백질을 세포 외로 분비시키기 위한 시그널 펩타이드 암호화 서열을 포함하는 발현 벡터 라이브러리

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HT System for Selection and Application of Optimal Signal Peptide for Development of Secretion System for Enhancing Protein Expression [online],2019年04月04日,[retrieved on 2023-04-17],Retrieved from the Internet: <URL: https://www.kbiohealth.kr/board.es?mid=a10201080000&bid=0001&list_no=2395&act=view>

Also Published As

Publication number Publication date
EP4026904A4 (en) 2023-09-13
EP4026904A1 (en) 2022-07-13
US20220334124A1 (en) 2022-10-20
CN114651065B (zh) 2024-08-20
WO2021045541A1 (ko) 2021-03-11
JP2022546775A (ja) 2022-11-08
CN114651065A (zh) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7357771B2 (ja) タンパク質生産性の向上のための個別バーコーディングシステムを導入したシグナルペプチド超高速選別方法
Haryadi et al. Optimization of heavy chain and light chain signal peptides for high level expression of therapeutic antibodies in CHO cells
Budhiraja et al. Substrates related to chromatin and to RNA-dependent processes are modified by Arabidopsis SUMO isoforms that differ in a conserved residue with influence on desumoylation
Ai et al. Probing Protein–Protein Interactions with a Genetically Encoded Photo‐crosslinking Amino Acid
US9441017B2 (en) Water-soluble polypeptides comprised of repeat modules, method for preparing the same and method for a target-specific polypeptide and analysis of biological activity thereof
CN110172467B (zh) 一种利用嵌合设计方法构建正交的氨酰-tRNA合成酶/tRNA体系
WO2014181888A1 (ja) ペプチドライブラリの製造方法、ペプチドライブラリ、及びスクリーニング方法
Debeljak et al. Variability in the immunodetection of His-tagged recombinant proteins
US20120021446A1 (en) Evaluation Peptide For Use In Quantification Of Protein Using Mass Spectrometer, Artificial Standard Protein, And Method For Quantifying Protein
JP2022504487A (ja) 免疫グロブリンFcドメインに対する結合親和性を持たない新規三重らせんポリペプチド及び同ポリペプチドの使用
Schlundt et al. Proline-rich sequence recognition: II. Proteomics analysis of Tsg101 ubiquitin-E2-like variant (UEV) interactions
JP2022508558A (ja) 生物学的分析に適した複数のポリペプチドバリアントを生成する方法
US20120052569A1 (en) Tag peptide having a protease recognition sequence and use thereof
US20160333386A1 (en) Use of peptidylglycine alpha-amidating monooxigenase (pam) for c-terminal amidation
CN116615462A (zh) 抗体构建体的表达技术
US10370776B2 (en) Antibody like protein
JP2005098830A (ja) 質量分析法によるタンパク質相互作用物質のスクリーニング方法
EP2831092A1 (en) Binding proteins to the constant region of immunoglobulin g
KR102607655B1 (ko) 리폴딩된 재조합 인간화 라니비주맙의 제조 방법
Jiang et al. Mammalian cell transient expression, non-affinity purification, and characterization of human recombinant IGFBP7, an IGF-1 targeting therapeutic protein
CN110964098B (zh) 一种n端脑钠肽变体蛋白及其制备方法和应用
US20080039616A1 (en) Tandem affinity purification systems and methods utilizing such systems
JP5476627B2 (ja) サイクリンA−p27相互作用検出方法
US10870926B2 (en) Antibody like protein
JP2010071744A (ja) 化合物のスクリーニング方法、並びに、スクリーニング用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7357771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150