JP7356606B2 - Rainwater basins and construction methods for rainwater basins - Google Patents
Rainwater basins and construction methods for rainwater basins Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356606B2 JP7356606B2 JP2023000480A JP2023000480A JP7356606B2 JP 7356606 B2 JP7356606 B2 JP 7356606B2 JP 2023000480 A JP2023000480 A JP 2023000480A JP 2023000480 A JP2023000480 A JP 2023000480A JP 7356606 B2 JP7356606 B2 JP 7356606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- horizontal
- rainwater
- riser pipe
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 64
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 64
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/108—Rainwater harvesting
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、雨水マス、及び雨水マスの施工方法に関する。 The present invention relates to a rainwater basin and a method for constructing a rainwater basin.
従来、住宅等の建物の竪樋では、例えば特許文献1に示されるように、地中内に配管された横引き管に接続される雨水マスが知られている。このような雨水マスとして、一般的にポリプロピレン(PP)製のタメマスや、ポリ塩化ビニル(PVC)製で横引き管の流入口(受口)が周方向で所定角度の位置に設けられた構成のものがある。
BACKGROUND ART Conventionally, as shown in
しかしながら、上述した従来の雨水マスでは、以下のような問題があった。
すなわち、ポリプロピレン製の雨水マス(タメマス)は、製造上の理由により全体形状が大きくなってしまう。このように大型の雨水マスの場合には、狭所地の住宅における施工時に雨水マス自体が大きく取り扱い難いうえ、接続される配管との取り合い等で施工が困難になるという問題があった。
また、ポリ塩化ビニル製の雨水マスでは、横引き管の差込み口(受口)が周方向で決まった角度の位置に設けられている。つまり、現場のスペースや配置に合わせた位置に差込み口が設けられていないので、施工時に雨水マスに対する横引き管の差し込みが困難になるおそれがあった。
However, the conventional rainwater basin described above has the following problems.
That is, the overall shape of a polypropylene rainwater basin (tamemasu) is large due to manufacturing reasons. In the case of such a large rainwater basin, there are problems in that the rainwater basin itself is large and difficult to handle during construction in a house with a narrow space, and construction is also difficult due to conflicts with connected pipes.
In addition, in a rainwater basin made of polyvinyl chloride, the insertion port (socket) of the horizontal pipe is provided at a position at a predetermined angle in the circumferential direction. In other words, since the insertion port is not provided at a position that matches the space and layout of the site, there is a risk that it will be difficult to insert the horizontal pipe into the rainwater basin during construction.
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、配管の自由度を高めることが可能となり、現場における施工性の向上を図ることができる雨水マス、及び雨水マスの施工方法を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and provides a rainwater basin and a rainwater basin construction method that can increase the degree of freedom of piping and improve workability on site. It is intended to.
上記目的を達成するため、本発明に係る雨水マスは、建物の竪樋から地中に埋設される横引き管に接続される雨水マスであって、前記横引き管の端部が内側に差し込まれる挿入口が形成可能な筒状の横引き差し外周壁を有するマス本体部と、前記マス本体部の上端に立上り管を接続する立上り管受口と、前記マス本体部の下端に設けられた筒状の泥溜め部と、を有し、上面視で前記泥溜め部の面積は、前記マス本体部の面積よりも小さく形成され、前記マス本体部は、前記横引き差し外周壁から前記立上り管受口及び前記泥溜め部のそれぞれに接続する連設部を備えていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the rainwater basin according to the present invention is a rainwater basin connected from a downpipe of a building to a horizontal pipe buried underground, the end of the horizontal pipe being inserted inside. a mass body portion having a cylindrical horizontal extension outer peripheral wall in which an insertion port can be formed; a riser pipe socket for connecting a riser pipe at the upper end of the mass body portion; and a riser pipe socket provided at the lower end of the mass body portion. a cylindrical mud basin, the area of the mud basin in top view is smaller than the area of the mass main body, and the mass main body is configured to rise from the horizontal drawer outer peripheral wall. It is characterized in that it is provided with a continuous part connected to each of the pipe socket and the mud reservoir part.
また、本発明に係る雨水マスの施工方法は、上述した雨水マスに前記横引き管を接続する雨水マスの施工方法であって、前記マス本体部の前記横引き差し外周壁の任意の位置において、開孔手段を用いて前記横引き差し外周壁を貫通させて所定の外径の前記挿入口を形成する工程と、前記挿入口に前記横引き管を前記マス本体部の内側まで差し込む工程と、を有することを特徴としている。 Further, a method for constructing a rainwater basin according to the present invention is a method for constructing a rainwater basin in which the horizontal pipe is connected to the rainwater basin described above, and the method comprises: , a step of penetrating the outer circumferential wall of the horizontally drawn pipe using a hole opening means to form the insertion port having a predetermined outer diameter; and a step of inserting the horizontally drawn pipe into the insertion port to the inside of the mass main body. It is characterized by having the following.
本発明では、泥溜め部の外径が横引き管の端部が差し込まれて挿入されるマス本体部の外径よりも小さくなるので、雨水マス全体の形状を小型にすることができる。つまり、本発明の雨水マスでは、雨水マスにおけるマス本体部の下方で泥溜め部の径方向外側にスペースが形成されるので、住宅などで雨水用の排水管と室内から生じる汚水用の排水管が別系統で地中に配設される場合に、前記スペースに汚水用の排水管を寄せて配置することが可能となる。そのため、雨水用の排水管と汚水用の排水管との距離を近接させることができ、狭所地の住宅において効率よく配管を設置することができる。 In the present invention, since the outer diameter of the mud basin is smaller than the outer diameter of the mass main body into which the end of the horizontal draw pipe is inserted, the overall shape of the rainwater mass can be made smaller. In other words, in the rainwater basin of the present invention, a space is formed below the main body of the rainwater basin and on the outside of the mud basin in the radial direction. When a separate system is installed underground, it becomes possible to arrange the drainage pipe for wastewater close to the space. Therefore, the distance between the rainwater drain pipe and the sewage drain pipe can be made close to each other, making it possible to efficiently install piping in a house with a narrow space.
また、本発明では、マス本体部の横引き差し外周壁の任意の位置に開孔手段を用いて所定の外径の挿入口を形成することができ、その挿入口に横引き管をマス本体部の内側まで差し込み接続することができる。このように横引き管の流出入角度を施工現場で自由に設定することができる。そのため、横引き管の流出入角度が決まった位置に横引き管の受口が設けられた形状の従来の雨水マスのように、横引き管の流出入角度を調整したり、雨水マスの受口の位置が間違った形状のものを搬入してしまう等の不具合がなくなり、配管の自由度を高めることができ、現場における施工性の向上を図ることができる。 Furthermore, in the present invention, an insertion port having a predetermined outer diameter can be formed at any position on the outer circumferential wall of the mass main body by using a hole-opening means, and the horizontal pipe can be inserted into the insertion port of the mass main body. It can be inserted and connected to the inside of the section. In this way, the inflow and outflow angles of the horizontal pipe can be freely set at the construction site. For this reason, unlike conventional rainwater basins, which have a horizontal pipe socket at a fixed position, it is possible to adjust the horizontal pipe's inflow and outflow angles, and to This eliminates problems such as bringing in items with the wrong opening position, increases the degree of freedom in piping, and improves workability on site.
しかも、本発明では、横引き管をマス本体部の外径が泥溜め部の外径よりも大きく形成され、マス本体部内の外周部分に横引き差し外周壁に差し込まれる横引き管の差し込み端部の差し込み長を確保できる。そのため、横引き管の差し込みによる接続を確実に行うことができるとともに、差し込まれた横引き管の差し込み端部がマス軸方向で泥溜め部の開口に重なることのない構造とすることが可能となる。これにより、泥溜め部内を清掃するためのバスケット等を差し込まれた横引き管に干渉させずに泥溜め部内に挿入することができる。 Moreover, in the present invention, the horizontal draw pipe is formed such that the outer diameter of the mass body part is larger than the outer diameter of the mud reservoir part, and the insertion end of the horizontal draw pipe is inserted into the outer peripheral part of the mass main body part and inserted into the outer peripheral wall. The insertion length of the section can be secured. Therefore, it is possible to securely connect by inserting the horizontal draw pipe, and it is also possible to create a structure in which the insertion end of the inserted horizontal draw pipe does not overlap with the opening of the mud basin in the mass axis direction. Become. Thereby, a basket or the like for cleaning the inside of the mud sump can be inserted into the mud sump without interfering with the inserted horizontal draw pipe.
また、本発明に係る雨水マスは、前記泥溜め部の外径は180mm以下に設定されていることが好ましい。 Further, in the rainwater basin according to the present invention, it is preferable that the outer diameter of the mud basin section is set to 180 mm or less.
この場合には、泥溜め部の外径を180mm以下の小断面の部材を構成することができ、雨水マスを確実に小型化することができる。 In this case, a member having a small cross section with an outer diameter of 180 mm or less for the mud basin can be constructed, and the rainwater basin can be reliably downsized.
また、本発明に係る雨水マスは、前記横引き差し外周壁は、円筒状に形成され、外径が330mm以下に設定されていることが好ましい。 Moreover, in the rainwater basin according to the present invention, it is preferable that the horizontal extension outer peripheral wall is formed in a cylindrical shape and has an outer diameter set to 330 mm or less.
本発明に係る雨水マスでは、マス本体部の外径を抑えつつ、例えば標準的に用いられる呼び径φ100(外径114mm)の複数の横引き管を横引き差し外周壁に差し込むことが可能な形状となる。 In the rainwater basin according to the present invention, it is possible to insert a plurality of horizontally drawn pipes having a nominal diameter of φ100 (outer diameter 114 mm), which are standardly used, into the outer circumferential wall of the horizontally drawn basin, while suppressing the outer diameter of the main body of the mass. It becomes a shape.
また、本発明に係る雨水マスは、前記横引き差し外周壁には、前記挿入口の形成位置を示す基準線が表示されていることが好ましい。 Moreover, in the rainwater basin according to the present invention, it is preferable that a reference line indicating a formation position of the insertion opening is displayed on the outer circumferential wall of the horizontal extension.
この場合には、横引き差し外周壁の基準線に合わせた位置で開孔手段を用いて挿入口を形成することができ、開孔するための位置決め作業が不要になるとともに、挿入口を精度よく形成することができる。例えば、周方向で45°の角度毎に基準線を設けておくことで、45°間隔のうち必要な角度に挿入口を設けることができる。 In this case, the insertion opening can be formed using a hole-opening means at a position aligned with the reference line of the outer circumferential wall of the horizontal drawer, eliminating the need for positioning work for opening the hole, and making it possible to form the insertion opening with precision. Can be formed well. For example, by providing reference lines at every 45° angle in the circumferential direction, insertion ports can be provided at necessary angles within the 45° intervals.
また、本発明に係る雨水マスの施工方法は、前記横引き管は、該横引き管の差し込み端が前記泥溜め部の上端開口縁より径方向の外側に位置するように前記挿入口に差し込まれることが好ましい。 Furthermore, in the method for constructing a rainwater basin according to the present invention, the horizontal draw pipe is inserted into the insertion port such that the insertion end of the horizontal draw pipe is located radially outside the upper opening edge of the mud basin. It is preferable that
本発明では、差し込まれた横引き管の差し込み端部がマス軸方向で泥溜め部の開口に重なることのない構造とすることが可能となる。これにより、泥溜め部内を清掃するためのバスケット等を差し込まれた横引き管に干渉させずに泥溜め部内に挿入することができる。 According to the present invention, it is possible to create a structure in which the insertion end of the inserted horizontal draw pipe does not overlap the opening of the mud reservoir in the mass axis direction. Thereby, a basket or the like for cleaning the inside of the mud sump can be inserted into the mud sump without interfering with the inserted horizontal draw pipe.
本発明の雨水マス、及び雨水マスの施工方法によれば、小型化することが可能となり、かつ横引き管の流出入角度を施工現場で自由に設定することができるので、配管の自由度を高めることができ、現場における施工性の向上を図ることができる。 According to the rainwater basin and rainwater basin construction method of the present invention, it is possible to downsize it, and the inflow and outflow angles of the horizontal pipe can be freely set at the construction site, so the degree of freedom in piping is increased. It is possible to improve the workability on site.
以下、本発明による実施の形態の雨水マス、及び雨水マスの施工方法について、図面に基づいて詳細に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the rainwater basin of embodiment of this invention and the construction method of a rainwater basin will be described in detail based on drawings.
(第1の実施の形態)
図1に示すように、本実施の形態による雨水マス1は、住宅(建物)の竪樋21に曲管部23を介して地中に埋設される横引き管4に設けられている。
具体的に本実施の形態の建物の雨水排水としては、屋根の軒先に取り付けられた軒樋20に流れた雨水を排水管カバー24を地面付近に備えた竪樋21に対して、曲管部23を介して地中に埋設される横引き管4に流入させるように構成されている。そして、横引き管4は雨水マス1に接続され、さらに雨水マス1から横引き管4によって不図示の下水管に排水される。また、室内で発生する排水設備(例えばトイレ31)の汚水排水は、縦管25から横引き管26を介して不図示の合流枡等を経由して下水本管30に排水される。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the
Specifically, for rainwater drainage in the building of this embodiment, the rainwater flowing into the
図2乃至図4に示すように、雨水マス1は、図5及び図6に示す横引き管4を接続するための差し込み端部4a(4b)が内側に差し込まれる挿入口13が形成可能な筒状の横引き差し外周壁10aを有するマス本体部10と、マス本体部10の上端に泥の除去等で使用するために地上に向けて延ばされる立上り管19を接続する立上り管受口11と、マス本体部10の下端に設けられた筒状の泥溜め部12と、を有している。
なお、本実施の形態の雨水マス1は、泥溜め部12に複数の孔が形成された雨水浸透マスも含む。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
In addition, the
雨水マス1の材料として、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等が挙げられる。例えば、コストの点では、ポリプロピレンが安価に製造することが可能であるが、後述するように立上り管19の接着ができないので、継手により連結する構造となる。一方、このような立上り管19の接着を可能とする際にはポリ塩化ビニルが採用される。
Materials for the
ここで本実施形態の雨水マス1では、マス本体部10、立上り管受口11、及び泥溜め部12の各中心軸が共通軸上に配置されている。以下、この共通軸をマス軸Oといい、マス軸O方向に沿う雨水マス1の泥溜め部12側を下側といい、雨水マス1の立上り管受口11側を上側という。また、雨水マス1をマス軸O方向から見た平面視において、マス軸Oに直交する方向を径方向といい、マス軸O回りに周回する方向を周方向という。
In the
マス本体部10は、横引き差し外周壁10aから立上り管受口11及び泥溜め部12のそれぞれに接続する連設部10b、10bを備えている。横引き差し外周壁10aは、マス軸Oを中心とする円筒状に形成され、外径が330mm以下で、外壁高さが横引き管4の差し込み端部4a(4b)の径寸法よりも大きく設定されている。
The mass
また、横引き差し外周壁10aには、図7及び図8に示すように、挿入口13の形成位置を示す基準線15が表示されている。図7に示す第1基準線15Aは、横引き差し外周壁10aの外面において周方向に延びる線と、周方向に直交する縦方向(上下方向)に延びる複数の線から表示されるものである。図8に示す第2基準線15Bは、周方向に沿って所定角度(例えば45°)毎に3重の同心円からなる線で表示したものである。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, a
立上り管受口11は、マス本体部10に上方から接続される基端部11Aと、基端部11Aよりも僅かに大径をなす受口本体11Bと、を有し、基端部11A及び受口本体11Bが同軸に配置されている。受口本体11Bには、立上り管19が接着(雨水マス1がポリ塩化ビニル製の場合)により接続されている。雨水マス1に接続された立上り管19は、上端が地上部分まで延び、その上端部には防護ハット(不図示)が外嵌されている。
The
泥溜め部12は、マス本体部10に下方から接続される基端部12Aと、基端部12Aよりも僅かに大径をなす泥溜め本体12Bと、を有している。泥溜め部12は、マス本体部10よりも小径に形成され、泥溜め部12の外径は180mm以下に設定されている。
The
このように構成される雨水マス1では、図5に示すように、マス本体部10の外径が330mmであり、泥溜め部12の外径が150mmである場合において、呼び径φ100(外径114mm)の第1横引き管4A、4A同士の差し込み角度θ1が90°であり、これら第1横引き管4A、4A同士の間に呼び径φ75(外径89mm)の第2横引き管4Bが第1横引き管4Aに対する差し込み角度θ2が45°で設けられている。図5において符号C1、C2(C)は第1横引き管4Aの中心軸であり、これら中心軸C1、C2同士の角度θ1が90°となっている。また、図5において符号C3(C)は第2横引き管4Bの中心軸であり、第1横引き管4A、4Aの中心軸C1、C2との角度θ2が45°となっている。第1横引き管4Aの差し込み端部4aは、上方からみた平面視で泥溜め部12の開口外周縁の位置となっている。また、第2横引き管4Bの差し込み端部4bは、一対の第1横引き管4A、4Aに当接する位置となり、このときの差し込み長で40mmを確保されている。
なお、雨水マス1の全長としては350mm以下であることが好ましく、泥溜め部12の全長としては150mm以上であることが好ましい。
In the
The total length of the
次に、上述した雨水マス1に横引き管4を接続する施工方法と、雨水マス、及び雨水マスの施工方法の作用について図面を用いて詳細に説明する。
本実施の形態では、図1に示すように、雨水マス1を横引き管4に接続する際には、先ず、マス本体部10の横引き差し外周壁10aの任意の位置において、図9に示すように穴開け治具5(開孔手段)を用いて横引き差し外周壁10aを貫通させて所定の外径の挿入口13(図5及び図6参照)を形成する。ここで、穴開け治具5は、回転軸51の先端にカッター52を備えた電動式の治具を採用することができる。
Next, the construction method for connecting the
In this embodiment, as shown in FIG. 1, when connecting the
図6に示すように、挿入口13に止水パッキン14を介して横引き管4をマス本体部10の内側まで差し込む。具体的に止水パッキン14は、横引き管4の薄肉の端部42の外周面42aと挿入口13との間に設けられる。このとき、横引き管4は、横引き管4の差し込み端部4a(4b)が泥溜め部12の上端開口縁より径方向の外側に位置するように挿入口13に差し込まれる(図5参照)。このように差し込まれた横引き管4の差し込み端部4a(4b)がマス軸O方向で泥溜め部12の開口に重なることのない構造とすることが可能となる。これにより、泥溜め部12内を清掃するためのバスケット等を差し込まれた横引き管4に干渉させずに泥溜め部12内に挿入することができる。
As shown in FIG. 6, the
このように構成される雨水マス1では、泥溜め部12の外径が横引き管4の差し込み端部4aが差し込まれて挿入されるマス本体部10の外径よりも小さくなるので、雨水マス1全体の形状を小型にすることができる。つまり、本実施の形態の雨水マス1では、図10(a)に示すように、雨水マス1におけるマス本体部10の下方で泥溜め部12の径方向外側にスペースSが形成されるので、住宅などで雨水用の排水管P1と室内から生じる汚水用の排水管P2が別系統で地中に配設される場合に、前記スペースSに汚水用の排水管P2を寄せて配置することが可能となる。
そのため、雨水用の排水管P1と汚水用の排水管P2との距離L1を、例えば図10(b)に示すようなバケツ状のタメマス1Aを使用した従来の場合における雨水用の排水管P1と汚水用の排水管P2の距離L2に比べて近接させることができ、狭所地の住宅において効率よく配管を設置することができる。
In the
Therefore, the distance L1 between the rainwater drainpipe P1 and the sewage drainpipe P2 is different from the distance L1 between the rainwater drainpipe P1 and the drainpipe P1 for sewage in the conventional case using a bucket-shaped
また、本実施の形態では、図6に示すように、マス本体部10の横引き差し外周壁10aの任意の位置に開孔手段(図9に示す穴開け治具5)を用いて所定の外径の挿入口13を形成することができ、その挿入口13に止水パッキン14を介して横引き管4をマス本体部10の内側まで差し込み接続することができる。このように横引き管4の流出入角度を施工現場で自由に設定することができる。
そのため、横引き管4の流出入角度が決まった位置に横引き管4の受口が設けられた形状の従来の雨水マスのように、横引き管4の流出入角度を調整したり、雨水マスの受口の位置が間違った形状のものを搬入してしまう等の不具合がなくなり、配管の自由度を高めることができ、現場における施工性の向上を図ることができる。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 6, a predetermined hole is formed at an arbitrary position on the horizontally extending outer
Therefore, like a conventional rainwater tank in which the inlet and outflow angle of the
マス本体部10の横引き差し外周壁10aの任意の位置に開孔手段(図9に示す穴開け治具5)を用いて所定の外径の挿入口13を形成する際、横引き差し外壁10aに、各穴径(例えば、50A、75A、100A)に応じたアライメント孔10g(図12及び図13参照)を設けることで、施工現場において穴開け冶具5で穴を開ける際、所望の穴径を所望の位置に形成できる。
なお、アライメント孔10gには、例えば穴径を刻印しておくことで、どのアライメント孔10gが所望の穴径かを一目でわかるようにすることで作業効率を向上させることができる。
また、アライメント孔10gは、穴開け治具5で開けた開孔の中心位置の同一直線上に並んで形成されていることが好ましいが、変位して形成されていてもよい。
When forming an
Note that by marking the
Moreover, although it is preferable that the
しかも、本実施の形態では、横引き管4をマス本体部10の外径が泥溜め部12の外径よりも大きく形成され、マス本体部10内の外周部分に横引き差し外周壁10aに差し込まれる横引き管4の差し込み端部4a(4b)の差し込み長を確保できる。そのため、横引き管4の差し込みによる接続を確実に行うことができるとともに、差し込まれた横引き管4の差し込み端部4a(4b)がマス軸O方向で泥溜め部12の開口に重なることのない構造とすることが可能となる。これにより、泥溜め部12内を清掃するためのバスケット等を差し込まれた横引き管4に干渉させずに泥溜め部12内に挿入することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the outer diameter of the mass
また、本実施の形態では、泥溜め部12の外径を180mm以下の小断面の部材を構成することができ、雨水マス1を確実に小型化することができる。
さらに横引き差し外周壁10aは、円筒状に形成され、外径が330mm以下に設定されているので、マス本体部10の外径を抑えつつ、例えば標準的に用いられる呼び径φ100(外径114mm)の複数の横引き管4を横引き差し外周壁10aに差し込むことが可能な形状となる。
Furthermore, in this embodiment, the
Furthermore, since the horizontal pullout outer
さらにまた、本実施の形態では、図7及び図8に示すように、横引き差し外周壁10aの基準線15(15A、15B)に合わせた位置で開孔手段を用いて挿入口13(図5参照)を形成することができ、開孔するための位置決め作業が不要になるとともに、挿入口13を精度よく形成することができる。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the insertion opening 13 (see FIG. 8) is 5) can be formed, eliminating the need for positioning work for opening the hole, and making it possible to form the
このように本実施の形態では、小型化することが可能となり、かつ横引き管4の流出入角度を施工現場で自由に設定することができるので、配管の自由度を高めることができ、現場における施工性の向上を図ることができる。
In this way, in this embodiment, it is possible to downsize, and the inflow and outflow angles of the
(第2の実施の形態)
図11(a)、(b)に示す第2の実施の形態の雨水マス1Aは、上述した第1の実施の形態による図2に示す雨水マス1における立上り管受口11の基端部11Aと、泥溜め部12の基端部12Aとを省略した構造であり、さらにマス本体部10の位置でマス軸Oに沿って上下に二分割にされた2部材(上部材10A、下部材10B)から形成されている。すなわち、雨水マス1Aは、射出成型によって二部材に形成し、互いに接着剤で接合した構造となっている。
なお、この2部材は、接着剤以外に、各部材の嵌合により接合を維持することも可能である。
(Second embodiment)
The
It should be noted that these two members can be maintained together by fitting each member in addition to using an adhesive.
図11(a)に示すように、上部材10Aは、マス本体部10の横引き差し外周壁10aと上側の連設部10b、及び立上り管受口11の受口本体11Bが一体に射出成型された部材である。下部材10Bは、マス本体部10の下側の連設部10b、及び泥溜め部12の泥溜め本体12Bが一体に射出成型された部材である。なお、本実施の形態では、上部材10A及び下部材10Bのそれぞれの連設部10bがマス軸O方向に直交する平面を形成しているが、連続部10bに傾斜をつけることも可能である連続部10bに傾斜を設けることで、泥や水が泥溜め部12に流れ込みやすくなる。
As shown in FIG. 11(a), in the
下部材10Bの連設部10bには、その外周縁全周にわたって延在し、上部材10Aの下端部10dを接着するための突縁部10eが形成されている。突縁部10eの内周側に上部材10Aの下端部10dが嵌合した状態で配置されて接着剤によって接着されている。図11(b)に示す雨水マス1Aは、穴開け治具5(図9参照)を用いて横引き差し外周壁10aの所定箇所を穿孔して貫通し、所定の外径の挿入口13が形成されている。
The
受口本体11Bには、連続部10bと交差する方向に延伸し、ストッパー10fが形成されている。ストッパー10fが形成されていることで、横引き管4を挿入する際、挿入量を制御でき、泥溜め部12の開口外周縁の位置に横引き管4の差し込み端部4aが入り込まないようにできる。これにより、泥溜め部12に溜まった泥を取り出す際、泥溜め部12の内部に収容されているバケット(後述する)を容易に取り出すことができる。
A
本第2の実施の形態では、上述したように立上り管受口11と泥溜め部12とがそれぞれ基端部11A,12A(図2参照)を省略したことにより、雨水マス1Aの全体形状を小さくすることができる。また、上部材10Aと下部材10Bの2部材を一体的に接着することにより製造されるので、各部材を射出成型による製造だけでなく、金型を使用した製造も可能となる。
In the second embodiment, as described above, the
(第3の実施の形態)
図12~図14に示すように、第3の実施の形態による雨水マス1Bは、上述した第2の実施の形態による雨水マス1A(図11(a)、(b)参照)をさらに具体的な構成としたものである。
雨水マス1Bは、上下に二分割にされた2部材(上部材6A、下部材6B)からなり、射出成型等で形成することが可能である。ここで上部材6Aは、図5に示す横引き管4の差し込み端部4a、4bが内側に差し込まれる挿入口60a(図13参照)が形成可能な筒状の横引き差し外周壁60を有するマス本体部に相当している。上部材6Aには、上端に立上り管19(図14参照)を接続する立上り管受口61及び横引き差し外周壁60を連設する上連設部62と、横引き差し外周壁60及び下部材6Bを連設する下連設部63と、を有している。
(Third embodiment)
As shown in FIGS. 12 to 14, the
The
立上り管受口61は、横引き差し外周壁60よりも小径の筒体からなる。上連設部62は、立上り管受口61の上下方向の中間部と、横引き差し外周壁60の上端を連設し、周方向に沿って延びるリング状のフランジである。上連設部62には、上下に突出する複数の補強リブ64が周方向に間隔をあけて配置されている。補強リブ64のうち上連設部62の上側に位置する上補強部64Aは、上連設部62の上面62aと立上り管受口61の外周面61aとに接続されている。一方、上連設部62の下側に位置する下補強部64Bは、上連設部62の下面62bと立上り管受口61の外周面61aと横引き差し外周壁60の内周面60cとに接続されている。
The
成型された上部材6Aと下部材6Bとの2部材を組み合わせる際には、下部材6Bに対して雨水マス1Bの軸O方向から荷重をかけて上部材6Aを挿入することにより雨水マス1Bが形成される。このとき、上連設部62に補強リブ64が設けられているので、上部材6Aの横引き差し外周壁60と上連設部62とに荷重がかかることによる上連設部62の変形を防止することができ、応力に対して雨水マス1Bの強度を向上させることができる。
なお、補強リブ64は、設計上、邪魔にならない箇所に形成されていればよく、本第3の実施の形態のように、雨水マス1Bの外側の位置に上補強部64Aを形成するだけでなく、雨水マス1Bの内側の位置に下補強部64Bを形成することができる。
When combining the molded
Note that the reinforcing
上部材6Aにおいて、立上り管受口61における立上り管19の挿入下端61bの位置は、上部材6Aの横引き差し外周壁60の外周上縁部60bの位置よりも下側に位置している。これにより、立上り管19が雨水マス1Bの内側に深く挿入させることができ、雨水マス1Bのコンパクト化を図ることができる。
なお、立上り管19が挿入される挿入下端61aの位置は、上述したように外周上縁部60bよりも下の位置で、かつ横引き差し外周壁60の挿入口60aに差し込まれた横引き管4(図5参照)よりも上の位置であればよく、施工時に適宜高さを調整して決定することができる。
In the
Note that the position of the
下部材6Bは、上部材10Aの下連設部63に着脱可能に接続され、上述した筒状の泥溜め部に相当している。下部材6Bは、上部材6Aよりも小径に形成されている。下部材6Bは、有底筒状の泥溜め受け部65と、泥溜め受け部65の上部から径方向の外側に向けて張り出した装着部66と、を有している(図15参照)。装着部66は、上部材6Aの下連設部63に嵌合された状態で接続され、周方向に間隔をあけて複数の補強リブ67が設けられている。
The
この場合には、図16に示すように、上部材6Aと下部材6Bとが組み合わされた状態において、下部材6Bの補強リブ67の下端67bが上部材6Aの立上り管受口61の上端部61cに対して上方から載置するように係止させることで、複数の雨水マス1Bを上下方向に重ねるようにしてスタックして保管できる。ここで、図16は、1組の雨水マス1Bが重ねてスタックされた状態を示している。このような構成にすることで、保管するためのスペースを小さくすることができ、保管効率を向上させることができる。
In this case, as shown in FIG. 16, when the
また、図17に示す変形例では、補強リブ67の下端67bに上部材6Aの立上り管受口61の上端部61cが係合される切欠部67aが形成されている。すなわち、下部材6Bの切欠部67aに上部材6Aの立上り管受口61の上端部61cを係合させることで、上部材6A及び下部材6Bを組み合わせた状態で雨水マス1Bを複数、上下方向に重ねるようにしてスタックして保管できる。
さらに他の構成として、下部材6Bの周縁部の穴を大きくすることで、上述した切欠部67aを省略することも可能であり、この場合には複数を重ね易くなる利点がある。
Moreover, in the modification shown in FIG. 17, a
As another configuration, the above-mentioned
また、本実施形態では、図18に示すように、マス本体部60の内側に上部材6Aの立上り管受口61から挿入出可能に設けられた泥溜め用のバケット16を用いて雨水マス1B内に溜まる泥を収容することも可能である。バケット16は、下部材6Bの泥溜め受け部65に収容可能な大きさで、上部材6A内の通過時に上部材6Aに差し込まれている横引き管4に干渉しない大きさに設定されている。バケット16には、取り出し時に使用される持ち手161が着脱可能に設けられている。バケット16の内部に溜まった泥を取り出す際には、バケット16のみを持ち手161を持って取り出すことで、効率よく泥を除去できる。そして、バケット16内の泥を除去した後、そのバケット16を再び泥溜め部12に収容することが可能となる。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 18, a
バケット16は、例えば、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンを用いることができる。この場合、塩化ビニルで構成されている泥溜め部65より硬度が柔らかいため、泥溜め部65のサイズに合った大きさで構成することで、バケット16を泥溜め部65に挿入した後に、水の浮力でバケット16が浮くことを防止することができる。
For the
また、バケット16には、底部上面に細管等の棒状部材を着脱可能に係止する受口部(図示省略)を設けるようにしてもよい。この場合には、バケット16を泥溜め部65から取り出す際に、受口部に細管を接続させてから細管を引き上げることで、バケット16を雨水マス1Bから取り出すことができ、清掃にかかる作業を容易に行うことができる。なお、細管は、施工時に適宜長さを調整することができ、細管の上に蓋をすることでバケット16が細管によって抑え込まれるため、水によりバケット16が浮上することを防止できる。
Further, the
以上、本発明による雨水マス、及び雨水マスの施工方法の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、図19に示す第1変形例のように、雨水マス1Cとして雨水浸透マスを採用することも可能である。この雨水マス1Cは、泥溜め部12の下端1b側の泥溜め本体12Bの周面に多数の小孔12a、12a、…が設けられている。この多数の小孔12aより雨水とともに泥が雨水マス1Cの外方の地中に流出させることが可能となる。また、雨水マス1Cの泥溜め部12には、ゴミ避け用の取っ手18付きのバスケット17が設置される。このバスケット17には、周面17aの上側部分に複数の大孔17cが形成され、下側部分に複数の小孔17dが形成され、下端部分には水抜き孔17eが形成され、雨水マス1Cの下部に形成される前記小孔12aの詰まりを防ぐことができる。
The embodiments of the rainwater basin and the rainwater basin construction method according to the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the spirit thereof. be.
For example, as in the first modification shown in FIG. 19, it is also possible to employ a rainwater infiltration mass as the rainwater mass 1C. This rainwater tank 1C is provided with a large number of
また、上述した本実施の形態では、マス本体部10が上方から見た平面視で円形状に形成されているが、このような円形断面に限定されることはない。例えば、図20に示す第2変形例による雨水マス1Dは、マス本体部10に部分的に直線部10cを有する半円弧断面に形成される構成としてもよい。この場合には、雨水マス1Dにおける図20の左右方向の長さ寸法を小さくできるため、設置する際のスペース効率を向上させることができる。例えば、本第2変形例の雨水マス1Dの直線部10cを建物側に寄せて配置することで、雨水用の排水管と建物との距離を小さくすることができ、狭所地の住宅において効率よく配管を設置することができる。
Further, in the present embodiment described above, the mass
また、本実施の形態では、マス本体部10の横引き差し外周壁10aに挿入口13の位置の基準となる基準線15A,15Bを設けているが、この基準線15A、15Bを省略することも可能であるし、他の表示による基準線を採用することも可能である。
Further, in the present embodiment,
なお、雨水マス1のマス本体部10や泥溜め部12の形状、大きさ、材質等の構成は、上述した実施の形態に限定されることはなく、適宜な範囲で設定することができる。例えば、本実施の形態では、マス本体部10や泥溜め部12の形状として上面視で円形をなす円筒形状としているが、例えば四角形、六角形等の多角形状や楕円形状等の他の形状のものであってもかまわない。
Note that the configurations such as the shape, size, material, etc. of the
また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。 Further, the components in the above-described embodiments can be appropriately replaced with well-known components without departing from the spirit of the present invention.
1、1A、1B、1C、1D 雨水マス
4 横引き管
5 穴開け治具(開孔手段)
6A 上部材
6B 下部材
10、60 マス本体部
10a 横引き差し外周壁
10b 連設部
10A 上部材
10B 下部材
11 立上り管受口
12、65 泥溜め部
13 挿入口
14 止水パッキン
15、15A,15B 基準線
O マス軸
1, 1A, 1B, 1C,
Claims (7)
前記横引き管の端部が内側に差し込まれる挿入口が形成可能な筒状の横引き差し外周壁を有するマス本体部と、
前記マス本体部の上端に立上り管を接続する立上り管受口と、
前記マス本体部の下端に設けられた筒状の泥溜め部と、
を有し、
前記マス本体部は、前記横引き差し外周壁から前記立上り管受口に接続する上連設部及び前記泥溜め部に接続する下連設部を備えており、
前記マス本体部は、前記横引き差し外周壁を含む上部材と、前記上部材の下端部が嵌合する突縁部を含む下部材と、から形成されており、
前記横引き差し外周壁の外径及び前記突縁部の外径は、前記立上り管受口の外径及び前記泥溜め部の外径より大きい
ことを特徴とする雨水マス。 A rainwater tank connected from a building's downpipe to a horizontal pipe buried underground,
a mass main body portion having a cylindrical horizontal drawer outer peripheral wall capable of forming an insertion opening into which the end of the horizontal drawer tube is inserted;
a riser pipe socket for connecting a riser pipe to the upper end of the mass body;
a cylindrical mud reservoir provided at the lower end of the mass body;
has
The mass main body portion includes an upper connecting portion that connects from the horizontal drawer outer peripheral wall to the riser pipe socket, and a lower connecting portion that connects to the mud reservoir portion ,
The mass main body portion is formed of an upper member including the outer circumferential wall of the horizontal drawer, and a lower member including a protruding edge into which the lower end of the upper member fits,
The outer diameter of the horizontal pullout outer peripheral wall and the outer diameter of the projecting edge are larger than the outer diameter of the riser pipe socket and the outer diameter of the mud reservoir.
A rainwater mass that is characterized by
前記横引き管の端部が内側に差し込まれる挿入口が形成可能な筒状の横引き差し外周壁を有するマス本体部と、
前記マス本体部の上端に立上り管を接続する立上り管受口と、
前記マス本体部の下端に設けられた筒状の泥溜め部と、
を有し、
前記マス本体部は、前記横引き差し外周壁から前記立上り管受口に接続する上連設部及び前記泥溜め部に接続する下連設部を備えており、
前記上連設部又は前記下連設部の外縁より内側で、かつ、前記立上り管受口の下部に、ストッパを有し、
前記ストッパの内径は、前記泥溜め部の内径より大きい
ことを特徴とする雨水マス。 A rainwater tank connected from a building's downpipe to a horizontal pipe buried underground,
a mass main body portion having a cylindrical horizontal drawer outer peripheral wall capable of forming an insertion opening into which the end of the horizontal drawer tube is inserted;
a riser pipe socket for connecting a riser pipe to the upper end of the mass body;
a cylindrical mud reservoir provided at the lower end of the mass body;
has
The mass main body portion includes an upper connecting portion that connects from the horizontal drawer outer peripheral wall to the riser pipe socket, and a lower connecting portion that connects to the mud reservoir portion,
A stopper is provided inside the outer edge of the upper connecting part or the lower connecting part and at the lower part of the riser pipe socket,
A rainwater basin characterized in that an inner diameter of the stopper is larger than an inner diameter of the mud basin .
前記横引き管の端部が内側に差し込まれる挿入口が形成可能な筒状の横引き差し外周壁を有するマス本体部と、
前記マス本体部の上端に立上り管を接続する立上り管受口と、
前記マス本体部の下端に設けられた筒状の泥溜め部と、
を有し、
前記マス本体部は、前記横引き差し外周壁から前記立上り管受口に接続する上連設部及び前記泥溜め部に接続する下連設部を備えており、
前記下連設部は、
前記泥溜め部の上端から前記マス本体部の外周側に向かって前記マス本体部のマス軸に対して傾斜して延びる傾斜面、又は、前記泥溜め部の上端から前記マス本体部の外周側に向かって前記マス本体部のマス軸に直交して延びる平面を有し、
前記傾斜面又は前記平面は、前記マス軸の方向で同じ高さにあり、
前記立上り管受口の上端は、前記雨水マスを重ねた際に、前記傾斜面又は前記平面と接し、
前記立上り管受口の外径は、前記泥溜め部の内径より大きい
ことを特徴とする雨水マス。 A rainwater tank connected from a building's downpipe to a horizontal pipe buried underground,
a mass main body portion having a cylindrical horizontal drawer outer peripheral wall capable of forming an insertion opening into which the end of the horizontal drawer tube is inserted;
a riser pipe socket for connecting a riser pipe to the upper end of the mass body;
a cylindrical mud reservoir provided at the lower end of the mass body;
has
The mass main body portion includes an upper connecting portion that connects from the horizontal drawer outer peripheral wall to the riser pipe socket, and a lower connecting portion that connects to the mud reservoir portion,
The lower connecting part is
an inclined surface extending from the upper end of the mud reservoir toward the outer circumferential side of the mass main body at an angle with respect to the mass axis of the mass main body; or from the upper end of the mud reservoir to the outer circumferential side of the mass main body having a plane extending perpendicularly to the mass axis of the mass body toward the
the inclined surface or the flat surface is at the same height in the direction of the mass axis;
The upper end of the riser pipe socket is in contact with the inclined surface or the flat surface when the rainwater cells are stacked,
A rainwater basin characterized in that an outer diameter of the riser pipe inlet is larger than an inner diameter of the mud basin .
前記横引き管の端部が内側に差し込まれる挿入口が形成可能な筒状の横引き差し外周壁を有するマス本体部と、
前記マス本体部の上端に立上り管を接続する立上り管受口と、
前記マス本体部の下端に設けられた筒状の泥溜め部と、
を有し、
前記マス本体部は、前記横引き差し外周壁から前記立上り管受口に接続する上連設部及び前記泥溜め部に接続する下連設部を備えており、
前記横引き差し外周壁は、マス軸方向に沿って同一直線上に並ぶ、前記横引き差し外周壁に形成する穴径に応じた複数のアライメント孔を有し、
前記アライメント孔は、前記横引き差し外周壁の周方向に複数設けられ、
前記上連設部又は前記下連設部の外縁より内側で、かつ、前記立上り管受口の下部に、ストッパを有する
ことを特徴とする雨水マス。 A rainwater tank connected from a building's downpipe to a horizontal pipe buried underground,
a mass main body portion having a cylindrical horizontal drawer outer peripheral wall capable of forming an insertion opening into which the end of the horizontal drawer tube is inserted;
a riser pipe socket for connecting a riser pipe to the upper end of the mass body;
a cylindrical mud reservoir provided at the lower end of the mass body;
has
The mass main body portion includes an upper connecting portion that connects from the horizontal drawer outer peripheral wall to the riser pipe socket, and a lower connecting portion that connects to the mud reservoir portion,
The horizontal pullout outer peripheral wall has a plurality of alignment holes arranged on the same straight line along the mass axis direction and corresponding to hole diameters formed in the horizontal pullout outer peripheral wall,
A plurality of the alignment holes are provided in a circumferential direction of the horizontal drawing outer peripheral wall,
A rainwater basin characterized in that a stopper is provided inside the outer edge of the upper connecting part or the lower connecting part and below the riser pipe socket .
前記横引き管の端部が内側に差し込まれる挿入口が形成可能な筒状の横引き差し外周壁を有するマス本体部と、a mass main body portion having a cylindrical horizontal drawer outer peripheral wall capable of forming an insertion opening into which the end of the horizontal drawer tube is inserted;
前記マス本体部の上端に立上り管を接続する立上り管受口と、a riser pipe socket for connecting a riser pipe to the upper end of the mass body;
前記マス本体部の下端に設けられた筒状の泥溜め部と、a cylindrical mud reservoir provided at the lower end of the mass body;
を有し、has
前記マス本体部は、前記横引き差し外周壁から前記立上り管受口に接続する上連設部及び前記泥溜め部に接続する下連設部を備えており、The mass main body portion includes an upper connecting portion that connects from the horizontal drawer outer peripheral wall to the riser pipe socket, and a lower connecting portion that connects to the mud reservoir portion,
前記上連設部及び前記下連設部は、それぞれ、補強リブを有し、The upper connecting part and the lower connecting part each have a reinforcing rib,
前記雨水マスを上下に重ねた際に、上側の前記雨水マスの前記立上り管受口の上端は、下側の前記雨水マスの前記補強リブと当接するWhen the rainwater cells are stacked one above the other, the upper end of the riser pipe socket of the upper rainwater cell comes into contact with the reinforcing rib of the lower rainwater cell.
ことを特徴とする雨水マス。A rainwater mass that is characterized by
前記マス本体部の前記横引き差し外周壁の任意の位置において、開孔手段を用いて前記横引き差し外周壁を貫通させて所定の外径の前記挿入口を形成する工程と、
前記挿入口に前記横引き管を前記マス本体部の内側まで差し込む工程と、
を有することを特徴とする雨水マスの施工方法。 A method for constructing a rainwater basin in which the horizontal pipe is connected to the rainwater basin according to any one of claims 1 to 5 ,
forming the insertion opening having a predetermined outer diameter by penetrating the outer circumferential wall of the horizontal drawer using a hole opening means at an arbitrary position of the outer circumferential wall of the horizontal drawer of the mass body;
a step of inserting the horizontal draw pipe into the insertion port to the inside of the mass body;
A method of constructing a rainwater basin characterized by having the following features.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120897 | 2017-06-20 | ||
JP2017120897 | 2017-06-20 | ||
JP2018098273A JP2019007339A (en) | 2017-06-20 | 2018-05-22 | Gully, and construction method of gully |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098273A Division JP2019007339A (en) | 2017-06-20 | 2018-05-22 | Gully, and construction method of gully |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023033373A JP2023033373A (en) | 2023-03-10 |
JP7356606B2 true JP7356606B2 (en) | 2023-10-04 |
Family
ID=65026793
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098273A Pending JP2019007339A (en) | 2017-06-20 | 2018-05-22 | Gully, and construction method of gully |
JP2023000480A Active JP7356606B2 (en) | 2017-06-20 | 2023-01-05 | Rainwater basins and construction methods for rainwater basins |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098273A Pending JP2019007339A (en) | 2017-06-20 | 2018-05-22 | Gully, and construction method of gully |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2019007339A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7316144B2 (en) * | 2019-08-06 | 2023-07-27 | 積水化学工業株式会社 | Stormwater basin and stormwater piping system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3021955U (en) | 1995-05-26 | 1996-03-12 | 但商株式会社 | Auxiliary tool for pipe insertion |
JP2000104328A (en) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Gifu Plast Ind Co Ltd | Drainage basin |
JP3128781B2 (en) | 1992-05-08 | 2001-01-29 | 科学技術振興事業団 | Manufacturing method of ultra-thin laminate |
JP6193127B2 (en) | 2011-02-04 | 2017-09-06 | ロレアル | Oil-in-water emulsion containing a mixture of spherical and non-spherical shielding particles of composite material |
JP7286355B2 (en) | 2018-03-28 | 2023-06-05 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Magnetic resonance imaging device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49868Y1 (en) * | 1969-04-03 | 1974-01-10 | ||
JPS60130894U (en) * | 1984-02-13 | 1985-09-02 | タキロン株式会社 | Drainage introduction device for drainage basin |
JP2505916Y2 (en) * | 1990-04-04 | 1996-08-07 | 前澤化成工業株式会社 | Drainage basin |
JP2833880B2 (en) * | 1991-07-03 | 1998-12-09 | 前澤化成工業株式会社 | Storage basin |
JP3261186B2 (en) * | 1992-12-28 | 2002-02-25 | 前澤化成工業株式会社 | Storage basin |
JP2704360B2 (en) * | 1994-04-18 | 1998-01-26 | アロン化成株式会社 | Rainwater runoff control device for private areas |
JPH08170364A (en) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Mimasu Seikei Kk | Drainage basin |
JPH08277572A (en) * | 1995-04-10 | 1996-10-22 | Sekisui Chem Co Ltd | Catch-basin |
JP2892310B2 (en) * | 1996-03-05 | 1999-05-17 | アロン化成株式会社 | Reservoir with elbow |
JPH1018401A (en) * | 1996-07-08 | 1998-01-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Catch basin |
JPH11222913A (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-17 | Sekisui Chem Co Ltd | Resin cesspool |
JP4027155B2 (en) * | 2001-05-22 | 2007-12-26 | 前澤化成工業株式会社 | Rain water |
JP4130616B2 (en) * | 2003-02-21 | 2008-08-06 | タキロン株式会社 | Siphon rainwater drainage system |
-
2018
- 2018-05-22 JP JP2018098273A patent/JP2019007339A/en active Pending
-
2023
- 2023-01-05 JP JP2023000480A patent/JP7356606B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3128781B2 (en) | 1992-05-08 | 2001-01-29 | 科学技術振興事業団 | Manufacturing method of ultra-thin laminate |
JP3021955U (en) | 1995-05-26 | 1996-03-12 | 但商株式会社 | Auxiliary tool for pipe insertion |
JP2000104328A (en) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Gifu Plast Ind Co Ltd | Drainage basin |
JP6193127B2 (en) | 2011-02-04 | 2017-09-06 | ロレアル | Oil-in-water emulsion containing a mixture of spherical and non-spherical shielding particles of composite material |
JP7286355B2 (en) | 2018-03-28 | 2023-06-05 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Magnetic resonance imaging device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023033373A (en) | 2023-03-10 |
JP2019007339A (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7356606B2 (en) | Rainwater basins and construction methods for rainwater basins | |
JP7117198B2 (en) | rainwater trout | |
JP6377895B2 (en) | Piping unit and piping construction method | |
JP6279794B1 (en) | Siphon rain gutter system | |
JP2021025227A (en) | Gully system | |
JP7160601B2 (en) | rainwater trout | |
EP2172597B1 (en) | Well | |
JP7316144B2 (en) | Stormwater basin and stormwater piping system | |
JP4801572B2 (en) | Underfloor drainage piping system | |
JP4673127B2 (en) | Underfloor piping structure | |
JP3145276U (en) | Rainwater storage facilities | |
JP6279273B2 (en) | Piping unit and piping construction method | |
JP5274199B2 (en) | Length adjusting connecting pipe | |
JP6752132B2 (en) | Assembling, assembling piping structure, and assembling construction method | |
KR20190074056A (en) | Drain connection joint | |
JP2021188665A (en) | Water intake device installation method | |
KR101168642B1 (en) | Connected assembly of pipe and sewage discharge apparatus | |
JP7267029B2 (en) | Eccentric increaser and piping structure | |
JP5821106B2 (en) | Pipe fitting | |
KR101798171B1 (en) | Connecting structure for the drainage of the sump | |
JPH07292758A (en) | Synthetic resin made rainwater pit | |
JPH1030270A (en) | Rainwater inlet | |
EP2264254A1 (en) | Chamber | |
JP2004270395A (en) | Rainwater storage system | |
KR200349637Y1 (en) | Duct with Holes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230922 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7356606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |