JP5274199B2 - Length adjusting connecting pipe - Google Patents
Length adjusting connecting pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274199B2 JP5274199B2 JP2008272876A JP2008272876A JP5274199B2 JP 5274199 B2 JP5274199 B2 JP 5274199B2 JP 2008272876 A JP2008272876 A JP 2008272876A JP 2008272876 A JP2008272876 A JP 2008272876A JP 5274199 B2 JP5274199 B2 JP 5274199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- connecting pipe
- length adjusting
- adjusting connecting
- tube portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 28
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
本発明は、排水桝等の高さを調整するための長さ調整用連結管及びそれを用いた排水桝の設置構造、並びに長さ調整用連結管の長さ調整方法に関する。 The present invention relates to a length-adjusting connecting pipe for adjusting the height of a drainage basin, the installation structure of a drainage basin using the same, and a length adjusting method for the length-adjusting connecting pipe .
従来、台所や便所からの生活汚水は地中に埋設された排水桝を通じて下水本管に流入し、この下水本管によって汚水処理場に運ばれて処理される排水システムが知られている。かかる排水桝は、地中に埋設した排水管の接続部分、排水管路の屈曲部分、敷地境界部の排水管路等に設置され、排水管路に接続する排水桝本体と、排水桝本体から地表に向けて接続された立上り管と、立上り管の上端開口に蓋を被せた構成を備えている。 Conventionally, there is known a drainage system in which domestic sewage from a kitchen or toilet flows into a sewage main through a drainage pit buried in the ground, and is carried to a sewage treatment plant by the sewage main. Such drainage basins are installed in drainage pipe connection parts buried in the ground, drainage pipe bends, drainage pipes at site boundaries, etc. It has a structure in which a riser connected to the ground surface and a top end opening of the riser are covered with a lid.
この種の排水桝は、蓋の上面を地表面に一致又は略一致させることが好ましい一方、施工の段階では当該地表面よりも低く又は高くした状態で建物の施工を行い、当該施工の最終段階で地表面に一致させる工法が行われる場合も少なくなく、例えば特許文献1においては、上述の如く施工に応じて高さを調整するために立上り管を伸縮可能な蛇腹状に形成した高さ調整部材が提案されている。 This kind of drainage basin preferably has the upper surface of the lid coincident with or substantially coincides with the ground surface. In many cases, for example, in Patent Document 1, a riser is formed in a bellows shape that can be expanded and contracted in order to adjust the height according to construction as described above. Members have been proposed.
しかしながら、上記特許文献1に示す高さ調整部材においては、蛇腹の伸縮可能範囲においてのみしか高さを調整することができないという問題があった。また、蓋部材重量が過大である場合には、当該重量により蛇腹が収縮し、所望の高さ位置を維持することが困難であるという問題があった。のみならず、立上り管は、高さ調整後は当該姿勢を維持した状態で地中に埋設されることとなるものであるにも拘らず、蛇腹状に形成して伸縮性を付与することによって徒にコストが嵩む虞もある。 However, the height adjusting member shown in Patent Document 1 has a problem that the height can be adjusted only within the range in which the bellows can be expanded and contracted. Further, when the weight of the lid member is excessive, the bellows contracts due to the weight, and there is a problem that it is difficult to maintain a desired height position. Not only that, the riser is embedded in the ground in a state where the posture is maintained after height adjustment, but it is formed in a bellows shape to give stretchability. There is a risk that the cost will increase.
そこで、本発明は、高さを任意に調整することができ、且つ、施工の最終段階においてはその姿勢を常に維持することができる安価な長さ調整用連結管及びそれを用いた排水桝の設置構造、並びに長さ調整用連結管の長さ調整方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can adjust the height arbitrarily, and an inexpensive length adjusting connecting pipe that can always maintain its posture in the final stage of construction and a drainage dredge using the same. It is an object of the present invention to provide an installation structure and a length adjusting method for a length adjusting connecting pipe .
上記課題解決のための具体的手段として、本願発明に係る長さ調整用連結管は、(1)筒状に形成される第1筒部と第2筒部とを同一軸心上に連結して備え、前記第1筒部は、互いに嵌合可能な一対の管の一方の管に嵌合可能に形成されると共に外周面に前記軸心を包囲する状態で等間隔で形成される溝部を備え、前記第2筒部は、前記一対の管の他方の管及び前記第1筒部に嵌合可能に形成されており、少なくとも前記第1筒部が、前記溝部を内周面側から視認し得るように、透明又は半透明の素材により形成されていることを特徴としている。 As a specific means for solving the above problems, a length adjusting connecting pipe according to the present invention includes (1) connecting a first cylindrical portion and a second cylindrical portion formed in a cylindrical shape on the same axis. The first tube part is formed to be fitted to one of a pair of pipes that can be fitted to each other, and has a groove formed on the outer peripheral surface at equal intervals so as to surround the shaft center. The second cylinder part is formed to be fitted to the other pipe of the pair of pipes and the first cylinder part, and at least the first cylinder part visually recognizes the groove part from the inner peripheral surface side. It is characterized by being formed of a transparent or translucent material .
これにより、上記一対の管の間に本願発明の長さ調整用連結管を配備することが可能である。また、上記筒状とは、溝部を除いては同一断面を保持するとことを示している。 Thereby, it is possible to arrange | position the connection pipe | tube for length adjustment of this invention between said pair of pipe | tubes. Moreover, the said cylindrical shape has shown holding the same cross section except a groove part.
上記構成によれば、第1筒部の溝部に沿って該第1筒部を切断することで第1筒部の長さを調整することができると共に、切断面が切断前の第1筒部の端面と同一又は略同一の形状を有することとなるで、切断後の第1筒部の端部も一方の管に嵌合することが可能となる。したがって、一対の管の間に本願発明の長さ調整用連結管を介在させ、該長さ調整用連結管の長さを調整することにより、これら一対の管の間隔を適宜調整することができる。換言すると、他方の管に対する一方の管の突出量を当該長さ調整用連結管により適宜調整することができる。 According to the above configuration, the length of the first tube portion can be adjusted by cutting the first tube portion along the groove portion of the first tube portion, and the cut surface is the first tube portion before cutting. Since it has the same or substantially the same shape as the end face, the end portion of the first cylindrical portion after cutting can be fitted into one of the tubes. Therefore, by interposing the length adjusting connecting pipe of the present invention between the pair of pipes and adjusting the length of the length adjusting connecting pipe, the distance between the pair of pipes can be adjusted as appropriate. . In other words, the protruding amount of one tube relative to the other tube can be appropriately adjusted by the length adjusting connecting tube.
そうすると、第2筒部は、切断前後に亘って第1筒部に嵌合可能であるため、当該切断後の第1筒部と第2筒部を嵌合させて2つの長さ調整用連結管を連結することが可能となる。 Then, since the 2nd cylinder part can be fitted to the 1st cylinder part before and after cutting, the 1st cylinder part and the 2nd cylinder part after the cutting concerned are fitted, and two length adjustment connections It becomes possible to connect the tubes.
したがって、一対の管の間隔は、第1筒部を切断することで短くすることができる一方、2以上の調整用連結管を連結することで長くすることも可能である。しかも、切断前の第1筒部の端部、切断後の第1筒部の端部、及び第2筒部は一対の管及び互いに嵌合により連結されるので、嵌合後もその姿勢を維持することが可能となっている。 Therefore, the distance between the pair of tubes can be shortened by cutting the first tube portion, while it can be lengthened by connecting two or more adjustment connecting tubes. In addition, since the end of the first cylinder part before cutting, the end of the first cylinder part after cutting, and the second cylinder part are connected to each other by fitting with a pair of tubes, the posture is maintained even after fitting. It is possible to maintain.
また、第1筒部の内周面側からも或いは当該内周面側を透かして溝部を視認することができるので、溝部に鋸等の刃を当てて第1筒部を切断する場合であっても、切断部位及びこれから切断しようとする部位となる溝部を全体に亘って視認することができ、切断精度を向上させることができる。 In addition , since the groove portion can be viewed from the inner peripheral surface side of the first cylindrical portion or through the inner peripheral surface side, the first cylindrical portion is cut by applying a blade such as a saw to the groove portion. However, the cutting part and the groove part which becomes a part to be cut from now on can be visually recognized over the whole, and the cutting accuracy can be improved.
(2)また、前記第1筒部及び第2筒部は円筒状に形成されると共に、前記第2筒部は、前記第1筒部の外径に対応する(外径と同一又は略同一の)内径若しくは前記第1筒部の内径に対応する(内径と同一又は略同一の)外径を有して形成されていることが好ましい。 (2) Moreover, while the said 1st cylinder part and the 2nd cylinder part are formed in a cylindrical shape, the said 2nd cylinder part respond | corresponds to the outer diameter of the said 1st cylinder part (it is the same or substantially the same as an outer diameter) It is preferable that the outer diameter is the same as or substantially the same as the inner diameter of the first cylindrical portion.
これにより、第2筒部が第1筒部の一方の端部の外径に対応する(外径と同一の)内径を有している場合には、該第2筒部に第1筒部の一方の端部を収容することで容易に2つの調整用連結管を連結することができる。 Thereby, when the second tube portion has an inner diameter corresponding to the outer diameter of one end portion of the first tube portion (same as the outer diameter), the first tube portion is connected to the second tube portion. It is possible to easily connect the two adjustment connecting pipes by accommodating one of the end portions.
また、第2筒部が第1筒部の一方の端部の内径に対応する(内径と同一の)外径を有している場合には、該第2筒部を第1筒部の一方の端部に収容することで容易に2つの調整用連結管を連結することができる。 In addition, when the second cylindrical portion has an outer diameter (same as the inner diameter) corresponding to the inner diameter of one end portion of the first cylindrical portion, the second cylindrical portion is one of the first cylindrical portions. The two adjustment connecting pipes can be easily connected by being housed in the end portion of the.
(3)本願発明に係る長さ調整用連結管を用いた排水桝の設置構造は、前記一対の管は排水桝を構成し、前記一方の管が上端縁を地表面に露出させる蓋受枠管であって、他方の管が処理装置に連通する立上り管であり、該蓋受枠管と該立上り管とが前記長さ調整用連結管により連結されたことを特徴とする。 ( 3 ) In the drainage basin installation structure using the length adjusting connecting pipe according to the present invention, the pair of pipes constitute a drainage basin, and the one pipe exposes the upper end edge to the ground surface. The other pipe is a rising pipe communicating with the processing apparatus, and the lid receiving frame pipe and the rising pipe are connected by the length adjusting connecting pipe.
これによれば、長さ調整用連結管は、排水桝を形成するこれら蓋受枠管と立上り管との間に配備されることとなり、これによって、施工の状況に応じて蓋受枠管の上端縁の地表面(又は仮想地表面)に対する高さの調整を調整用連結管による高さ調整により容易に行うことが可能となる。 According to this, the length adjusting connecting pipe is arranged between the lid receiving frame pipe and the rising pipe forming the drainage basin, and thereby the upper end edge of the lid receiving frame pipe according to the construction situation. It is possible to easily adjust the height with respect to the ground surface (or virtual ground surface) by adjusting the height with the connecting pipe for adjustment.
(4)本願発明に係る排水枡の設置構造は、前記長さ調整用連結管は、前記立上り管に前記第2筒部を嵌合させた状態で、前記第1筒部を内周面側から前記溝部を視認しながら切断することで、前記蓋受枠管の上端縁の高さが仕上げ面の高さと同一となるように高さ調整されていることを特徴とする。 (4) The drainage installation structure according to the invention of the present application is such that the length adjusting connecting pipe is configured such that the first cylindrical portion is on the inner peripheral surface side in a state where the second cylindrical portion is fitted to the rising pipe. The height is adjusted so that the height of the upper end edge of the lid receiving frame tube is the same as the height of the finished surface by cutting while visually recognizing the groove portion .
(5)本願発明に係る長さ調整用連結管の長さ調整方法は、地中に埋設されて地表面に向けて立ち上がる立上り管の上端に前記第2筒部を嵌合させた状態で、前記第1筒部を内周面側から前記溝部を視認しながら切断することを特徴とする。 (5) The length adjusting method of the length adjusting connecting pipe according to the present invention is the state in which the second cylinder portion is fitted to the upper end of the rising pipe which is buried in the ground and rises toward the ground surface. The first tube portion is cut from the inner peripheral surface side while visually recognizing the groove portion .
本発明の長さ調整用連結管によれば、互いに嵌合可能な一対の管同士の間隔を任意に調整することができ、且つ、その間隔を常に維持することができる。 According to the length adjusting connecting pipe of the present invention, the distance between a pair of pipes that can be fitted to each other can be arbitrarily adjusted, and the distance can always be maintained.
以下、図1〜図6に基づき、本発明を排水桝に実施した形態につき、詳細に説明する。 Hereinafter, based on FIGS. 1-6, it demonstrates in detail about the form which implemented this invention to the drain.
図1及び図2に示す如く、本発明に係る排水桝9は、地中に埋設されて排水の処理装置となる桝本体90と、該桝本体90に連通して接続される共に地表面に向けて立ち上がる立上り管91と、該立上り管91の上方に位置すると共に下地盤G上に形成される仕上げ面Fに上端縁を露出させる蓋受枠管92とを備え、該立上り管91と蓋受枠管92との間に本願発明の長さ調整用連結管1が配備されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
蓋受枠管92は、円筒状に形成される管本体93を有し、該管本体93の上端縁部に蓋体94を嵌合支持する。
The lid
管本体93は、所定の外径及び内径を有する環状部95と、該環状部95の内径と同一の外径と所定の大きさを有する内径とを有して環状部95の下端部に連結される縮径部96とを備えて形成されており、縮径部96の上端部により、当該縮径部96と環状部95との間に段部96aが形成されている。
The
また、蓋体94は、環状部95の内径と等しい若しくは僅かに小さい直径を有する円盤状に形成され、段部96a上に載置された状態で環状部95に嵌合可能となっている。本実施形態において、蓋体94は管本体93に着脱自在とされているが、管本体93と蓋体94とをヒンジ機構等を介して連結することで該蓋体94を管本体93に開閉自在として取り付けることも可能である。
The
立上り管91は、管本体93の環状部95と同一の外径及び内径を備える円筒状に形成されており、これによって、蓋受枠管92は、縮径部96の外周面を立上り管91の内周面に当接又は密着させた状態で該立上り管91の端部に嵌合することが可能となっている。このとき、蓋受枠管92の軸心と立上り管91の軸心とは一致する。
The rising
図3及び図4に示す如く、長さ調整用連結管1は、熱可塑性樹脂のうち、特にポリ塩化ビニル、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリスチレン、アクリル、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル等の非結晶性の樹脂素材を原料として型枠成型等により成型されることにより全体を透明又は半透明として形成され、互いに径の大きさを異にする一対の筒部2、3を同一軸心上で連結した形状に形成されている。これら一対の筒部2、3は、一方が蓋受枠管92に嵌合可能な第1筒部2であって、他方が立上り管91に嵌合可能な第2筒部3として構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the length adjusting connecting pipe 1 is made of an amorphous resin material such as polyvinyl chloride, acrylonitrile butadiene styrene, polystyrene, acrylic, polycarbonate, modified polyphenylene ether, among thermoplastic resins. The whole is made transparent or semi-transparent by molding from the raw material as a raw material, and formed into a shape in which a pair of
第1筒部2は、蓋受枠管92の環状部95及び立上り管91と同一の外径及び内径を有する円筒状に形成されている。また、第1筒部2の外周面には、図3に示すように、軸心Xに対し円周方向に複数本(本実施例においては4本)の溝部4が等間隔で形成されている。
The first
該溝部4は、第1筒部2の厚さ(肉厚)に対して1/5〜1/10程度の深さ、即ち、第1筒部2の厚さを2.5mmとする場合に0.25mm〜0.5mm程度の深さで形成されているのが好ましく、最も好ましくは0.3mmである。また、本実施形態においては、溝部4間の間隔は10mmとされているが、該ピッチは5mm〜20mm程度であればどのような間隔でも構わない。また、溝部4の形状もV字状やボックス状とする等、長さ調整用連結管1の使用目的や使用現場に応じて適当な形状のものが選択される。
The
各溝部4は、現場作業用のカッターや鋸等の公知の切断手段の切断ガイドとなり、これにより、これら公知の切断手段によって第1筒部2は、図3に示す如く切断線Qを境として第2筒部3側の本体側第1筒部2aと端材側第1筒部2bとに二分することができる。このように第1筒部2を切断することにより、長さ調整用連結管1の軸方向の長さを短縮することが可能となっている。
Each
また、第1筒部2は円筒状に形成されているため、切断後の本体側第1筒部2aの切断面は切断前の第1筒部2の端部形状に一致又は略一致する。これによって第1筒部2は、切断後の本体側第1筒部2aのみとなった場合であっても蓋受枠管92の縮径部96に内嵌することが可能となっている。
Moreover, since the
第2筒部3は、蓋受枠管92の環状部95及び立上り管91の外径と同一の内径及び所定の大きさの外径を有して形成されており、第1筒部2に連結されることでこれら当該第1筒部2と第2筒部3との間に段部5が形成されている。
The second
また、第2筒部3の内径が蓋受枠管92の環状部95及び立上り管91の外径と同一であるため、該第2筒部3の内径は第1筒部2の外径と同一となり、これによって、第2筒部3は、図4に示す如く同一の長さ調整用連結管1の第1筒部2にも嵌合することができる。
Further, since the inner diameter of the second
本実施形態の構成は以上であって、次に、住宅の施工現場で本実施形態の排水桝9を施工する手順について図5を用いて説明する。
The configuration of the present embodiment is as described above. Next, a procedure for constructing the
図5(a)に示す如く、先ず、排水桝9を設置する位置の下地盤Gを所定の深さまで掘り込んで掘込み部Dを形成し、該掘込み部Dに立上り管91を上端部に蓋受枠管92を嵌合させた状態で埋設する。このとき、立上り管91の軸心を鉛直方向に設定した状態で埋設することが好ましい。
As shown in FIG. 5A, first, a base plate G at a position where the
このとき、蓋受枠管92の上端縁は住宅施工後に下地盤G上に形成される仕上げ面Fよりも高さh程度低い位置に位置するものとなる。
At this time, the upper end edge of the lid receiving
ここで、仕上げ面Fはモルタルやタイル等、所定厚さを有する部材を下地盤G上に積層することで施工され、また、該仕上げ面Fの施工に先立って上述の如き排水桝9の埋設施工を行うことが一般的に行われている。そうすると、排水桝9を施工する当初から蓋受枠管92の上端面を仕上げ面Fに一致させて施工すると、仕上げ面Fを施工する以前の下地盤Gを露出させている段階では該蓋受枠管92の上端部が下地盤面から突出することとなり、これによって作業者の歩行の障害となるばかりでなく作業車等の通行の妨げとなる。或いは、作業車等が衝突することにより蓋受枠管92や立上り管91を損傷させてしまう虞もある。この様な状況を回避すべく、現段階(仕上げ面Fの施工前段階)においては、図5(a)に示す如く、蓋受枠管92の上端縁は仕上げ面Fよりもh程度低い状態で設定される。
Here, the finished surface F is constructed by laminating a member having a predetermined thickness, such as mortar or tile, on the base board G, and prior to the construction of the finished surface F, the
その後、仕上げ面Fの施工を行う段階まで作業が進むと、蓋受枠管92を立上り管91から取り外し、図5(b)に示す如く長さ調整用連結管1を立上り管91に嵌合する。このとき、長さ調整用連結管1の第1筒部2を切断することにより、該長さ調整用連結管1の軸心方向の大きさを上記高さの差hを解消可能な大きさに設定しておく。当該長さ調整用連結管1を切断するに際し、長さ調整用連結管1は透明又は半透明に形成されているので、内周面側からでも第1筒部2の溝部4を視認することができるばかりでなく、当該内周面を透かして溝部4を視認することができるのである。
Thereafter, when the work proceeds to the stage where the finished surface F is applied, the lid receiving
したがって、溝部4に現場作業用のカッターや鋸等の刃を沿わせて第1筒部2を切断する場合には、当該切断部及びこれから切断しようとする切断ラインとなる溝部4を常に視認しつつ切断作業が行われ、これによって溝部4に沿って高精度に第1筒部2の切断がなされる。この結果、切断面は長さ調整用連結管1の軸心に対し垂直若しくは略垂直に形成され、該切断面上に蓋受枠管92を載置する場合であっても、蓋受枠管92の上端面が水平に維持される。
Therefore, when cutting the
なお、高さの差hが長さ調整用連結管1と同程度の大きさである場合には、当然に当該長さ調整用連結管1を切断する必要はない。 In addition, when the height difference h is as large as the length adjusting connecting pipe 1, it is naturally not necessary to cut the length adjusting connecting pipe 1.
その後、図5(c)に示す如く、仕上げ面Fの施工を行う。上述の如く長さ調整用連結管1を設けることにより、蓋受枠管92の上端縁は仕上げ面Fの高さに一致することとなり、これによって、仕上げ面Fと蓋受枠管92の上端縁(即ち蓋体94の上面)とが平滑に連結されることとなる。
Then, as shown in FIG.5 (c), the finishing surface F is constructed. By providing the length-adjusting connecting pipe 1 as described above, the upper end edge of the lid receiving
ところで、立上り管91の上端縁と仕上げ面Fとの高さの差は、現場ごとに夫々異なるばかりでなく、同一現場であっても立上り管91の配設位置によっても夫々異なり、当該高さの差が長さ調整用連結管1の長さ以上となる場合も少なくない。かかる状況に対応すべく、本願発明の長さ調整用連結管1は、第1筒部2の外径と第2筒部3の内径とを同一径として形成すると共に、第1筒部2の下端部により段部5が形成されているため、一対の長さ調整用連結管1を用い、一方の長さ調整用連結管1の第1筒部2に他方の長さ調整用連結管1の第2筒部3を内嵌することによって、これら一対の長さ調整用連結管1を軸心方向に連結することが可能となっている。このため、上述の如く高さの差が長さ調整用連結管1の長さ以上となる場合であっても、図6に示す如く、複数の長さ調整用連結管1を軸心方向に連結することで当該高さの差を調整し得る。
Incidentally, the difference in height between the upper end edge of the
本実施形態によれば、長さ調整用連結管1は、第1筒部2を切断することにより軸心方向の長さの短小化が図られる。のみならず、複数の長さ調整用連結管1同士を軸心方向に連結することで単体の長さ調整用連結管1の長さ以上の長さに対応可能となっている。このため、上述の如く施工の進行に伴って排水桝9の蓋受枠管92の高さ位置を下降又は上昇させなければならない場合であっても、1又は複数の長さ調整用連結管1の切断や連結をすることでかかる高さ調整への柔軟な対応が図られ、施工性を著しく向上させるものとなる。
According to the present embodiment, the length adjusting connecting pipe 1 can be shortened in the axial direction by cutting the first
以上、本発明を排水桝9に実施した形態について詳述したが、本発明は上記実施形態にのみ限定されるものではない。
As mentioned above, although embodiment which implemented this invention to the
例えば、蓋受枠管92と立上り管91の径の大きさに合わせて長さ調整用連結管1の第1筒部2及び第2筒部3の径の大きさも適宜変更することができきる。このため、上記実施形態においては、長さ調整用連結管1の第2筒部3により立上り管91の上端部が包囲されると共に、蓋受枠管92の縮径部96が第1筒部2に包囲されることとなっているが、該立上り管91の上端部により長さ調整用連結管1の第2筒部3を包囲する構成と蓋受枠管92の縮径部96により第1筒部2を包囲する構成のいずれか若しくは両方の構成を採用する場合であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏する。
For example, the sizes of the diameters of the first
即ち、第1筒部2及び第2筒部3は円筒状に形成されると共に、該第2筒部3は、第1筒部2の外径に対応する(外径と同一又は略同一の)内径若しくは第1筒部2の内径に対応する(内径と同一又は略同一の)外径を有して形成される。
That is, the
また、長さ調整用連結管1の断面形状は、真円状に限らず、立上り管91等の形状に合わせて、四角形状、六角形状、八角形状等の多角形状や楕円形状を採用することも可能である。
In addition, the cross-sectional shape of the length adjusting connecting pipe 1 is not limited to a perfect circle, but may be a polygonal shape such as a quadrangular shape, a hexagonal shape, an octagonal shape, or an elliptical shape according to the shape of the rising
また、本願発明の長さ調整用連結管1は、上記実施形態の如く排水桝9の立上り管91と蓋受枠管92の間に配備されるのみでなく、点検口や掃除口等の立て管の延長・微調整や横引き管の延長・微調整等、互いに嵌合可能な一対の管を備えるものであれば、いずれであってもそれら一対の管の間に配備することが可能である。
Further, the length adjusting connecting pipe 1 of the present invention is not only provided between the rising
本発明の活用例として、排水桝等の高さを調整するための長さ調整用連結管に適用出来る。 As an application example of the present invention, the present invention can be applied to a length adjusting connecting pipe for adjusting the height of a drainage tub or the like.
1…長さ調整用連結管
2…第1筒部
2a…本体側第1筒部
2b…端材側第1筒部
3…第2筒部
4…溝部
5…段部
9…排水桝
90…桝本体
91…立上り管
92…蓋受枠管
93…管本体
94…蓋体
95…環状部
96…縮径部
96a…段部
D…掘込み部
F…仕上げ面
G…下地盤
h…高さの差
Q…切断線
X…軸心
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Length
Claims (5)
前記第1筒部は、互いに嵌合可能な一対の管の一方の管に嵌合可能に形成されると共に外周面に前記軸心を包囲する状態で等間隔で形成される溝部を備え、
前記第2筒部は、前記一対の管の他方の管及び前記第1筒部に嵌合可能に形成されており、少なくとも前記第1筒部が、前記溝部を内周面側から視認し得るように、透明又は半透明の素材により形成されていることを特徴とする長さ調整用連結管。 The first cylindrical part and the second cylindrical part formed in a cylindrical shape are connected on the same axis, and are provided.
The first tube portion includes a groove portion that is formed so as to be fitted to one tube of a pair of tubes that can be fitted to each other, and is formed on the outer peripheral surface at equal intervals in a state of surrounding the axis.
The second cylinder part is formed to be fitted to the other pipe of the pair of pipes and the first cylinder part, and at least the first cylinder part can visually recognize the groove part from the inner peripheral surface side. As described above, the length adjusting connecting pipe is made of a transparent or translucent material .
前記一対の管は排水桝を構成し、前記一方の管が上端縁を地表面に露出させる蓋受枠管であって、他方の管が処理装置に連通する立上り管であり、該蓋受枠管と該立上り管とが前記長さ調整用連結管により連結されたことを特徴とする排水桝の設置構造。 A drainage installation structure using the length adjusting connecting pipe according to claim 1 or 2 ,
The pair of pipes constitute a drainage basin, the one pipe is a lid receiving frame pipe that exposes the upper end edge to the ground surface, and the other pipe is a rising pipe communicating with the processing apparatus, the lid receiving frame pipe and A drainage basin installation structure, wherein the riser pipe is connected by the length adjusting connecting pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272876A JP5274199B2 (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Length adjusting connecting pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272876A JP5274199B2 (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Length adjusting connecting pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010101051A JP2010101051A (en) | 2010-05-06 |
JP5274199B2 true JP5274199B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=42291923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008272876A Active JP5274199B2 (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Length adjusting connecting pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274199B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102196485B1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-12-30 | 김학기 | Prefabricated Drainage System |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4722759U (en) * | 1971-03-15 | 1972-11-14 | ||
JPH0124235Y2 (en) * | 1981-06-10 | 1989-07-24 | ||
JPS5890287U (en) * | 1981-12-11 | 1983-06-18 | 鈴木 壮兵 | Adjuster for sewerage |
JPH0297482U (en) * | 1989-01-20 | 1990-08-02 | ||
JP2641713B2 (en) * | 1995-06-27 | 1997-08-20 | 東海ゴム工業株式会社 | Manhole repairing method, closing material, manhole repairing material and expanding tool |
JP2001173869A (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Sekisui Chem Co Ltd | Tube fitting for inner auxiliary tube and manhole structure |
-
2008
- 2008-10-23 JP JP2008272876A patent/JP5274199B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010101051A (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6654823B2 (en) | Sewage basin and temporary toilet system | |
KR101717859B1 (en) | Installation method of the sleeve | |
JP5274199B2 (en) | Length adjusting connecting pipe | |
WO2006004445A1 (en) | Improvements in or relating to manholes and their use | |
JP5613886B2 (en) | Piping structure of tank body | |
JP7356606B2 (en) | Rainwater basins and construction methods for rainwater basins | |
KR100684352B1 (en) | Water control valve operator for water supply | |
JP2021179150A (en) | Piping structure | |
JP4863899B2 (en) | Building drainage system and building drainage system construction method | |
US8894902B2 (en) | Method and apparatus employing modular engageable components for formation of maintenance hole platforms | |
US20040231742A1 (en) | Sleeve for toilet flanges and drains | |
JP6870948B2 (en) | Drainage pipe member | |
CN220451427U (en) | Bathroom wash port pre-buried construction appurtenance | |
JP7316144B2 (en) | Stormwater basin and stormwater piping system | |
KR100805967B1 (en) | Combination structure of sump | |
JP3756911B2 (en) | Inspection palate device for existing drainage | |
JP3238235U (en) | Invert block | |
KR20100010135A (en) | Road drainer with branch pipe connection member for sewage pipe | |
JP5485949B2 (en) | Underfloor piping structure | |
JP6410975B1 (en) | Floor slab drainage pipe and bridge surface drainage system construction method using the slab drainage pipe | |
JP5037321B2 (en) | Drainage header | |
KR101791864B1 (en) | Manhole having multitude structure | |
JP6300599B2 (en) | Aquarium | |
JP2022093020A (en) | Columnar body installation structure, columnar body installation auxiliary tool, columnar body installation method and exterior structure construction method | |
KR20130124875A (en) | Manufacturing method of assembly type precast manhole |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |