JP7354653B2 - 取水口開閉制御装置 - Google Patents

取水口開閉制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7354653B2
JP7354653B2 JP2019139716A JP2019139716A JP7354653B2 JP 7354653 B2 JP7354653 B2 JP 7354653B2 JP 2019139716 A JP2019139716 A JP 2019139716A JP 2019139716 A JP2019139716 A JP 2019139716A JP 7354653 B2 JP7354653 B2 JP 7354653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water intake
gate
opening
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019139716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021021290A (ja
Inventor
大治 寺田
克寿 高嶋
靖 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2019139716A priority Critical patent/JP7354653B2/ja
Publication of JP2021021290A publication Critical patent/JP2021021290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7354653B2 publication Critical patent/JP7354653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

この発明は、取水口の開閉を制御する取水口開閉制御装置に関する。
河川などから取水した水を発電に用いる水力発電設備は、河川と水力発電設備とを接続する導水路を備えている。河川と導水路との境界に位置する取水口には、取水量を調整する取水口ゲートが設けられている。取水口および取水口ゲートは、河川内の他、渓流などの山間部に設置されることが多い。
山間部においては、商用電源を確保することが難しいことから、従来、作業員が取水口ゲートの設置現場に赴いた際に、取水口ゲートを手動で操作することによって取水口ゲートの開度を調整し、調整した開度に固定した状態で取水していた。取水口ゲートの開度は、過取水を防止するため、小開度に固定した状態で取水していた。
関連する技術として、水位の変動に対応して浮力により上下動することによって貯水槽の側壁に設けた取水口を開閉する浮動ゲートの上半部中央位置に水の越流用の凹所を設け、浮動ゲートの浮力を凹所の越流面が水面より所定水深位置に維持されるように設定することにより、貯水槽内の水位の変動に応じて取水口の開閉を無電力かつ無人でほぼ一定水量ずつ取水できるようにした昇降ゲート式取水装置に関する技術があった(たとえば、下記特許文献1を参照。)。
また、関連する技術として、導入口と取水口を有する取水升の垂直な壁面に複数のローラにより接触し、取水升の水位変動に対応して上下し、越流水深を一定に保つような浮力を提供する浮動ゲートを備えた浮動ゲート型取水装置に関する技術があった(たとえば、下記特許文献2を参照。)。
特開2004-84319号公報 特開2000-120047号公報
しかしながら、上述した従来の技術は、商用電源を確保することが難しく、取水口ゲートの開度を小開度に固定した状態で取水しており、河川における流量に応じて取水量を調節することが困難であるため、河川における流量によっては溢水が発生してしまうという問題があった。
また、上述した従来の技術は、想定以上の大出水時には取水口ゲートの開度が小開度であっても取水量が増加するため、超過取水が生じたり、導水路における許容水量を超過したりして、地山が洗掘されるおそれがあるという問題があった。
山間部に設置される取水口および取水口ゲートは、比較的取水量が少ないため、たとえば、太陽光発電や蓄電池を用いて取水口ゲートの開度を作業者の手動操作を介することなく調整する自動制御方式を採用する場合、取水量すなわち発電量に見合うより多くの費用を要するという問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、安価でかつ簡易に、取水口の開閉を自動制御することができる取水口開閉制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる取水口開閉制御装置は、取水口の開閉を制御する取水口開閉制御装置であって、河川側の水位に応じて上昇および下降する浮き部材を備え、前記浮き部材の上昇の移動に連動して取水口ゲートを下降させて、前記取水口を閉じる制御をおこなうことを特徴とする。
また、この発明にかかる取水口開閉制御装置は、上記の発明において、前記取水口ゲートが、中空領域を備えた中空構造をなしており、前記取水口ゲートの導水路側の壁面に設けられた前記中空領域に達する孔部と、前記孔部にはめ込んで、前記中空領域への水の流入を防止する栓部材と、前記導水路側の水位が所定の水位に達した場合に、前記導水路側の水位の上昇の作用により、前記導水路側の水中に落下して、水流により下流側へ移動する流下体部材と、を備え、前記流下体部材の移動により前記栓部材を前記孔部から外れさせ、前記孔部を通じて前記中空領域へ水を流入させ、前記中空領域へ流入した水の重さで前記取水口ゲートを下降させて、前記取水口を閉じる制御をおこなうこと特徴とする。
この発明にかかる取水口開閉制御装置によれば、安価でかつ簡易に、取水口の開閉を自動制御することができるという効果を奏する。
この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置の構成を示す説明図(その1)である。 この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置の構成を示す説明図(その2)である。 この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置の構成を示す説明図(その3)である。 この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置の構成を示す説明図(その4)である。 この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置の構成を示す説明図(その5)である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる取水口開閉制御装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1~図5は、この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置の構成を示す説明図である。図1~図5において、符号Xは、取水口である。符号100は、取水口ゲートである。符号101は、取水口ゲート100の中空領域である。符号102は、取水口ゲート移動規制壁である。符号103は、ベアリング部材である。符号104、107は、浮き部材である。符号105、110、123は、接続ロープである。符号106は、滑車部材(軸部)である。符号108は、天秤棒部材である。符号109は、支点である。符号111は、支持棒部材である。符号112は、接続部である。符号121は、流下体部材である。符号122は、載置台である。符号124は、栓部材である。符号125、126は、孔部である。また、符号115は、取水口ゲート100の導水路側の壁面を示している。図1~5の各図面においては、同一の部材には、同一の符号を付している。
図1において、取水口開閉制御装置は、取水口Xの開閉を制御する。取水口Xは、取水口ゲート100が、取水口ゲート移動規制壁102に沿って上下することによって、その開口度、すなわち、開口面積が決まる。開口度(開口面積)が大きいほど、多くの水を取水することができる。取水口Xは、取水口ゲート100が上昇すれば、開口度が大きくなり、取水口ゲート100が下降すれば、開口度は小さくなる。取水口ゲート100が一番下(底部)まで下降すれば、取水口Xは全閉する。
浮き部材104は、河川側の水位Aに応じて上昇および下降する。浮き部材104の上昇の移動に連動して取水口ゲート100を下降させる。それによって、取水口Xを閉じる制御をおこなう。したがって、河川側の水位Aが上昇した場合に、取水口Xの開口度を小さくして、さらには、取水口Xを全閉にして、それによって、取水量を抑制して、さらには、取水を停止して、過取水となってしまうことを防止することができる。
取水口ゲート移動規制壁102は、取水口ゲート100を囲むように設けられており、取水口ゲート100が上昇・下降のみの移動をおこなうように、その移動を規制している。取水口ゲート移動規制壁102は、その一部が網や柵などの部材によって構成され、河川側から導水路側への水を通過させることができる。取水口ゲート100は、取水口ゲート移動規制壁102に沿ってのみ移動するので、確実に、上昇・下降の移動のみをおこなうことができる。ベアリング部材103は、取水口ゲート移動規制壁102の取水口ゲート100が接する面(たとえば戸当たりの部分)に複数設けられている。ベアリング部材103を設けることによって、取水口ゲート100が移動する際の、取水口ゲート移動規制壁102の取水口ゲート100との間に生じる摩擦を軽減し、取水口ゲート100の移動を、より円滑にかつ少ない動力でおこなわせることができる。さらには、取水口ゲート100は、中空領域101を備えた中空構造をなしている。このように、取水口ゲート100の浮力も利用することによって、より少ない動力で、取水口ゲート100を上昇させることができる。
浮き部材104には、接続ロープ105の一端が結びつけられている。また、接続ロープ105の他端には、滑車部材(軸部)106を介して、取水口ゲート100の下側(底面部)に結びつけられている。取水口ゲート100の上側には、接続ロープ110の一端が結びつけられている。また、取水口ゲート100の下側(上面部)には、接続ロープ110の一端が結びつけられている。また、接続ロープ110の他端には、天秤棒部材108の一端が結びつけられている。天秤棒部材108は、支点109を中心にして回動可能に設置され、その他端には、支持棒部材111との接続部を有している。支持棒部材111には、浮き部材107がつり下げられている。したがって、図2に示すように、水位Aが上昇し、浮き部材104が上昇すれば、その上昇の移動に連動して、接続ロープ105が引っ張られるため、取水口ゲート100が下降する。取水口ゲート100が下降すると、浮き部材107は上昇する。
反対に、浮き部材104が下降すれば、浮き部材107、天秤棒部材108、支点109、接続ロープ110、支持棒部材111、接続部112の作用によって、取水口ゲート100が上昇する。すなわち、浮き部材107、天秤棒部材108、支持棒部材111の重さによって、取水口ゲート100を上昇させることができる。浮き部材107の設置位置や支点109の位置などを調整することによって、また、浮き部材107に錘を付けるなどしてバランスを調整し、導水路側の水位Bが低下しすぎないように、また、過取水の状態とならないように調節することができる。これにより、河川側の水位Aが低下または導水路側の水位Bが低下した場合は、取水口ゲート100を上昇させて、取水口Xを開ける方向に力を作用させ、所望量の取水が可能となるようにすることができる。
このようにして、取水口ゲート100の上昇・下降を自動的におこなうことによって、適切な取水量を制御することができる。そして、河川側の水位Aが上昇した場合には、取水量を抑制し、過取水となることを適切に防止することができる。
また、取水口開閉制御装置は、上述のように、取水口ゲート100が、中空領域101を備えた中空構造をなしている。取水口ゲート100の導水路側の壁面の所定の位置には、中空領域101に達する孔部125が設けられている。そして、その孔部125には、栓部材124がはめ込まれて、孔部125を閉塞している。それにより、中空領域101への水の流入を防止している。孔部125には、接続ロープ123の一端が結びつけられている。接続ロープ123の他端には、流下体部材121が結びつけられている。また、栓部材124が取水口ゲート100の上下移動にともなって移動できるように、導水路側の取水口ゲート移動規制壁102には、鉛直方向に、栓部材124の移動用の溝孔が設けられている。したがって、図1~図3においては、取水口ゲート100が移動すると、取水口ゲート移動規制壁102があるにもかかわらず、栓部材124も上下方向に自由に移動することができる。
流下体部材121は、平常時は、載置台122に載置されており、非常事態、たとえば、接続ロープ105が切れるなどによって、取水口ゲート100の上昇・下降の制御が不能となった場合に用いられる。具体的には、導水路側の水位Bが上昇しすぎた場合に、取水口Xを確実に閉じるように制御することができる。図3に示すように、導水路側の水位Bが所定の水位に達した場合に、流下体部材121は、導水路側の水位の上昇の作用により、載置台122から、導水路側の水中に落下するように構成されている。落下した流下体部材121は、水流により導水路の下流側へ移動することになる。流下体部材121が下流側へ移動すると、図4に示すように、流下体部材121の移動によって、接続ロープ123が引っ張られ、それによって、栓部材124が孔部125から外れ、孔部125を通じて中空領域101へ水が流入する。孔部126は、水が中空領域101に流入する際に、中空領域101内の空気を排出するためのものである。この孔部126によって、水が中空領域101内に流入しやすくできる。水が中空領域101に流入し始めてからしばらくすると、図5に示すように、中空領域101へ流入した水の重さで取水口ゲート100を下降させて、取水口Xを閉じることができる。すなわち、取水口ゲート100は、中空領域101に水が満たされ、自重により降下することになる。これによって、非常事態により導水路側の水位Bが上昇した場合に、取水口Xを閉じる制御をおこない取水量を抑制し、過取水を防止することができる。
なお、浮き部材104、107は、係船用ブイなど、汎用品で対応することが可能であり、コスト面で有効である。また、流下体部材121も、浮き部材104、107と同様の材質によって構成することができる。流下体部材121は、たとえば、水位Bの上昇によって、載置台122から浮き上がり、水中に落下した際に、流下体部材121の全部または一部が、水中に沈み込んで、導水路の水流によって流される構成を備えていればよい。具体的には、たとえば、流下体部材121が中空構造になっており、一部に孔部を備え、水中に落下した際に、その孔部から水が流入する構成となっていてもよい。浮き部材104、107、流下体部材121は、上記の材質、構造には限定されない。その他の材質、構造により、上記実施の形態の作用を実現するものであればよい。
以上説明したように、この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置は、取水口Xの開閉を制御する取水口開閉制御装置であって、河川側の水位Aに応じて上昇および下降する浮き部材104を備え、浮き部材104の上昇の移動に連動して取水口ゲート100を下降させて、取水口Xを閉じる制御をおこなうので、河川側の水位Aが上昇した場合に、取水量を抑制し、過取水を防止することができる。
また、この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置は、取水口ゲート100が、中空領域101を備えた中空構造をなしており、取水口ゲート100の導水路側の壁面に設けられた中空領域101に達する孔部125と、孔部125にはめ込んで、中空領域101への水の流入を防止する栓部材124と、導水路側の水位Bが所定の水位に達した場合に、導水路側の水位Bの上昇の作用により、導水路側の水中に落下して、水流により下流側へ移動する流下体部材121と、を備え、流下体部材121の移動により栓部材124を孔部125から外れさせ、孔部125を通じて中空領域101へ水を流入させ、中空領域101へ流入した水の重さで取水口ゲート100を下降させて、取水口Xを閉じる制御をおこなうので、導水路側の水位Bが上昇した場合に、取水口Xを閉じる制御をおこない取水量を抑制し、過取水を防止することができる。
この発明にかかる実施の形態の取水口開閉制御装置は、小河川・渓流からの取水をおこなっている水力発電事業のみでなく、農業用灌漑水路等の用水路などで、幅広く使用することが可能である。
以上のように、この発明にかかる取水口開閉制御装置は、取水口の開閉を制御する取水口開閉制御装置に有用であり、特に、商用電源がない渓流取水口における取水口の制御に適している。
X 取水口
100 取水口ゲート
101 中空領域
102 取水口ゲート移動規制壁
103 ベアリング部材
104、107 浮き部材
105、110、123 接続ロープ
106 滑車部材(軸部)
108 天秤棒部材
109 支点
111 支持棒部材
112 接続部
115 (取水口ゲート100の導水路側の)壁面
121 流下体部材
122 載置台
124 栓部材
125、126 孔部

Claims (2)

  1. 取水口の開閉を制御する取水口開閉制御装置であって、
    中空領域を備えた中空構造をなす取水口ゲートと、
    前記取水口ゲートの壁面に設けられた前記中空領域に達する孔部と、
    前記孔部にはめ込んで、前記中空領域への水の流入を防止する栓部材と、
    を備え、
    前記栓部材を前記孔部から外すことで、前記孔部を通じて前記中空領域へ水を流入させ、前記中空領域へ流入した水の重さで前記取水口ゲートを下降させて、前記取水口を閉じる制御をおこなうことを特徴とする取水口開閉制御装置。
  2. 前記取水口ゲートの導水路側の水位が所定の水位に達した場合に、前記導水路側の水位の上昇の作用により、前記導水路側の水中に落下して、水流により下流側へ移動する流下体部材を備え、
    前記孔部は、前記導水路側の壁面に設けられ、
    前記流下体部材の移動により前記栓部材を前記孔部から外れさせることを特徴とする請求項に記載の取水口開閉制御装置。
JP2019139716A 2019-07-30 2019-07-30 取水口開閉制御装置 Active JP7354653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139716A JP7354653B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 取水口開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139716A JP7354653B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 取水口開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021021290A JP2021021290A (ja) 2021-02-18
JP7354653B2 true JP7354653B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=74573202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139716A Active JP7354653B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 取水口開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7354653B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030026660A1 (en) 2001-08-01 2003-02-06 Chun-Ching Wu Automatically opened and closed water gate
WO2008012887A1 (fr) 2006-07-26 2008-01-31 Spacetech. Co., Ltd. Appareil et structure de prévention de marée
JP2012154079A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水構造
JP2013133621A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水構造、及び取水方法
JP2014015710A (ja) 2012-07-05 2014-01-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水量の制限装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016611A (ja) * 1983-07-05 1985-01-28 Shujiro Izeki 制水用樋門における扉の全自動開閉装置
JPS63138012A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Maeda Seisakusho:Kk 放水路の自動逆流防止装置
JPH1161782A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Shinji Nagaoka 自動起伏堰

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030026660A1 (en) 2001-08-01 2003-02-06 Chun-Ching Wu Automatically opened and closed water gate
WO2008012887A1 (fr) 2006-07-26 2008-01-31 Spacetech. Co., Ltd. Appareil et structure de prévention de marée
JP2012154079A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水構造
JP2013133621A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水構造、及び取水方法
JP2014015710A (ja) 2012-07-05 2014-01-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水量の制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021021290A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171023B1 (en) Water control gate
US20110064522A1 (en) System and method for reducing the downstream environmental impact of water extracted from a hydraulic dam
WO1991006710A1 (fr) Passe a poissons a basculement automatique
CN106320294B (zh) 一种适应下游水位变动的鱼道
KR20150070538A (ko) 다단계 수문구조물
JP2016065447A (ja) フラップゲート
CN204608970U (zh) 一种感应水位自动开启的水力闸门结构
JP7354653B2 (ja) 取水口開閉制御装置
KR100662861B1 (ko) 수로와 물받이블럭의 수문개폐장치
CN104746636A (zh) 一种感应水位自动开启的水力闸门结构
KR101997317B1 (ko) 셔터형 댐
KR100787405B1 (ko) 오리피스 게이트형 유량조절장치
CN211256910U (zh) 一种便于排水的水利水电工程水坝
CN215593906U (zh) 一种闸阀调控的拦水坝结构
CN206800336U (zh) 一种防洪闸
JP2008169734A (ja) 水動力装置
JP2008169733A (ja) 水動力装置
CN204608728U (zh) 一种先导式水力自动闸门结构
JP2011074607A (ja) スルースゲート
KR100778151B1 (ko) 부력식 어도
KR20120046851A (ko) 수위를 이용한 무동력 자동조절 수문
JP4055057B2 (ja) 下流水位制御装置
CN211816095U (zh) 一种水利工程用翻转式闸门
JP2009057756A (ja) 取水口の開度調整構造
JP3427324B2 (ja) チェーンゲート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7354653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150