JP7353314B2 - 化学発光式NOx濃度測定装置 - Google Patents

化学発光式NOx濃度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7353314B2
JP7353314B2 JP2021021658A JP2021021658A JP7353314B2 JP 7353314 B2 JP7353314 B2 JP 7353314B2 JP 2021021658 A JP2021021658 A JP 2021021658A JP 2021021658 A JP2021021658 A JP 2021021658A JP 7353314 B2 JP7353314 B2 JP 7353314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox concentration
measuring device
concentration measuring
reaction tank
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021021658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021073474A (ja
Inventor
拓也 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2021021658A priority Critical patent/JP7353314B2/ja
Publication of JP2021073474A publication Critical patent/JP2021073474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353314B2 publication Critical patent/JP7353314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、窒素酸化物(以下、NOxという。)濃度を測定するNOx濃度測定装置であって、特に化学発光によりNOx濃度を測定する化学発光式NOx濃度測定装置に関するものである。
NOx濃度測定は、煙道排ガスや自動車排ガスなどの燃焼排ガスの監視や、燃焼制御、大気空気、トンネル内空気、室内空気または高層空気などの環境測定に用いられている。NOx濃度の測定法の一つとして化学発光法がある。これはNOとオゾンが気相で反応した際に生じる化学発光の強度がNO濃度と比例することを利用するものである。NO2については、触媒などでNOに変換することで、NOx濃度として測定する。 化学発光式NOx濃度測定装置に用いられるオゾン発生器には、乾燥空気に波長185nmの紫外線を照射する低圧水銀灯を用いる紫外線式オゾン発生器があるが、これは低圧水銀灯を定期的に交換しなければならずコストや労力がかかるため、環境監視の用途にはランニングコストが比較的少なく、オゾン発生効率が優れている無声放電を利用する無声放電式オゾン発生器が広く利用されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、無声放電式オゾン発生器は数千ボルトの交流電圧を印加した筐体内に乾燥空気を導入して生成させるため、ステンレス鋼などの金属で製作されている筐体が放電により削られ、微小な金属粉が発生する。また、オゾンの腐食性により筐体にさびが生じたりすることがあった。
特開2008-232640号公報
化学発光式NOx濃度測定装置における無声放電式オゾン発生器は、構成上、試料ガス中のNOとオゾンが反応する反応槽の前段に配置されているため、オゾン発生器内で放電により生じた微小な金属粉やさびなどの不純物が反応槽内に入り、これらが発光を検出する検出器の窓材などに付着すると、正しい発光強度を測定することができず、測定値低下の原因となる場合があった。特に、環境監視の用途に用いられる化学発光式NOx濃度測定装置にあって、誤測定は多方面に多大の影響を及ぼす。 本発明は、オゾン発生器に無声放電式オゾン発生器を用いる場合であっても、測定値の低下をもたらすことなくNOx濃度を正確に測定することができる化学発光式NOx濃度測定装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、請求項1記載の本発明の化学発光式NOx濃度測定装置は、無声放電式オゾン発生器で生成したオゾンと試料ガス中のNOが反応槽内で反応した際に生じる発光強度を検出してNOx濃度を測定する化学発光式NOx濃度測定装置であって、無声放電式オゾン発生器と反応槽とを接続する配管の途中に交換式フィルタを配置したものである。
交換式フィルタは、フィルタを配管から容易に取り外し可能で、かつオゾンが配管から漏れないよう封止できる構造のカートリッジタイプやインライン型フィルターエレメントなど種々のフィルタを用いることができる。
本発明の化学発光式NOx濃度測定装置によれば、無声放電式オゾン発生器内で生じた微小な金属粉などの不純物が反応槽に入る前段で交換式フィルタにより除去されるので、これらが発光を検出する検出器の窓材などに付着するおそれがなくなり、発光強度を正確に測定することができる。したがって、測定値が低下することもなく、信頼性のある環境監視を実施することができる。また、フィルタは交換式であるのでメンテナンスが簡便である。
本発明の化学発光式NOx濃度測定装置の基本構成を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の化学発光式NOx濃度測定装置について説明する。 図1は、本発明の化学発光式NOx濃度測定装置の基本構成を示しており、1は試料ガス中のNOx濃度を測定する測定部であり、オゾンと試料ガス中のNOが反応する反応槽2と、反応槽2内で反応した際に生じる発光強度を検出する検出器3からなる。 反応槽2は、ステンレス鋼などの金属でその筐体が製作されている。一方、検出器3には反応槽2での発光強度を窓材(図示せず)を介して電気信号に変換するフォトダイオードが用いられる。
反応槽2の一端には、例えば流量調整弁5を介して吸引ポンプ6が接続されている。吸引ポンプ6は配管4を介してサンプリングプローブ(図示せず)と接続されており、吸引ポンプ6により排ガス煙道中の試料ガスがサンプリングプローブを通して吸引され反応槽2に導入される。
また、反応槽2には、無声放電式オゾン発生器7で生成したオゾンを含んだ空気が導入されるように配管により接続されている。無声放電式オゾン発生器7には、流量調節弁8を介して大気空気が導入され、その導入された空気中の酸素が無声放電によりオゾンに変換される。9はオゾン発生器7用の高圧トランスである。
無声放電式オゾン発生器7で生成したオゾンが反応槽2に導入される配管の途中には交換式フィルタ10が配置されている。交換式フィルタ10としては、フィルタを配管から容易に取り外し可能であり、かつオゾンが配管から漏れないように封止できる構造のカートリッジタイプやインライン型フィルタエレメントなど種々のフィルタを用いることができる。
したがって、交換式フィルタ10により、無声放電式オゾン発生器7内で放電により生じた筐体の微小な金属粉やさびなどの不純物が除去され、これら不純物が反応槽2内に入り込み、発光強度を検出する検出器3の窓材に付着するのを防止する。
NOx濃度の測定は、試料ガスと無声放電式オゾン発生器7から導入されたオゾンを反応槽2で混合して化学発光を生じさせ、その光強度が検出器3で電気信号に変換され、検出器3からの出力信号が信号処理部11で演算処理されてNOxが測定される。このとき無声放電式オゾン発生器7内で生じた微小な金属粉などの不純物が反応槽2に入る前段で交換式フィルタ10により除去され、これら不純物で妨害されることなく正確な測定が可能となる。
1 ・・・測定部2 ・・・反応槽3 ・・・検出器4 ・・・配管5、8 ・・・流量調節弁6 ・・・吸引ポンプ7 ・・・無声放電式オゾン発生器9 ・・・高圧トランス10 ・・・交換式フィルタ11 ・・・信号処理部

Claims (3)

  1. 金属製筐体からなる無声放電式オゾン発生器で生成したオゾンと試料ガス中の窒素酸化物が反応槽内で反応した際に生じる発光強度を検出して窒素酸化物の濃度を測定する化学発光式NOx濃度測定装置において、
    前記無声放電式オゾン発生器と前記反応槽とを接続する配管の途中に、前記金属製筐体内で発生する金属粉及び金属錆を除去するための交換式フィルタを配置したことを特徴とする化学発光式NOx濃度測定装置。
  2. 前記交換式フィルタが、配管から取り外し可能で、かつオゾンが配管から漏れないよう封止できる構造である、請求項1に記載の化学発光式NOx濃度測定装置。
  3. 前記交換式フィルタが、カートリッジタイプ又はインライン型フィルタエレメントから構成されている、請求項1又は2に記載の化学発光式NOx濃度測定装置。
JP2021021658A 2021-02-15 2021-02-15 化学発光式NOx濃度測定装置 Active JP7353314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021658A JP7353314B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 化学発光式NOx濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021658A JP7353314B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 化学発光式NOx濃度測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000551U Continuation JP3216725U (ja) 2018-02-16 2018-02-16 化学発光式NOx濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021073474A JP2021073474A (ja) 2021-05-13
JP7353314B2 true JP7353314B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=75802428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021658A Active JP7353314B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 化学発光式NOx濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7353314B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230030284A (ko) 2021-08-25 2023-03-06 (주)켄텍 반응부가 개선된 질소산화물측정기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014092046A1 (ja) 2012-12-14 2014-06-19 インテグリス・インコーポレーテッド 気体浄化フィルターユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028531A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Shimadzu Corp 化学発光式窒素酸化物計
JP2006004968A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Renesas Technology Corp 半導体製造装置、半導体装置の製造方法およびガス中金属の除去方法
JP2008232640A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Dkk Toa Corp 窒素酸化物測定方法
JP4962296B2 (ja) * 2007-12-19 2012-06-27 東亜ディーケーケー株式会社 分析装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014092046A1 (ja) 2012-12-14 2014-06-19 インテグリス・インコーポレーテッド 気体浄化フィルターユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021073474A (ja) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5879948A (en) Determination of total mercury in exhaust gases
US9464989B2 (en) Stack gas measurement device and method thereof
US20210115832A1 (en) System And Method For Monitoring Exhaust Gas
JP2009503437A (ja) ガスサンプル内の水銀を監視する方法および装置
CN106970182A (zh) 一种在线检测混合气体浓度的装置和方法
JP7353314B2 (ja) 化学発光式NOx濃度測定装置
CN206772932U (zh) 一种在线检测混合气体浓度的装置
EP1327880A3 (en) Method and apparatus for monitoring gases in a combustion system
KR102074696B1 (ko) 휴대형 질소산화물 측정장치
US6716637B2 (en) Chemiluminescent gas analyzer
CN111157477A (zh) 总烃浓度检测仪及总烃浓度检测方法
JP3216725U (ja) 化学発光式NOx濃度測定装置
CN211263186U (zh) 一种硫化氢和二氧化硫气体浓度的检测系统
US20200132628A1 (en) Compact measuring appliance and method for detecting hydrocarbons
CN205484057U (zh) 一种二氧化硫分析仪
Kondrat’Eva et al. Comparative study of gas-analyzing systems designed for continuous monitoring of TPP emissions
CN105004676A (zh) 基于超声雾化法测量烟气中汞离子浓度的方法
CN211553761U (zh) 基于气相滴定法的臭氧校准仪
EP1649279A1 (en) Method and apparatus for analysing combustion products
CN209979488U (zh) 用紫外荧光检测so2含量的装置
JP2004226088A (ja) 測定装置
WO2022113603A1 (ja) ガス分析装置、ガス分析方法、ガス分析装置用プログラム
CN212932393U (zh) 一种抗干扰的二氧化硫分析仪
CN111089860A (zh) 基于气相滴定法的臭氧校准仪
RU172095U1 (ru) Устройство для контроля содержания масла в сжатом газе

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7353314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151