JP7351104B2 - 鋳物への刻印方法及び刻印装置 - Google Patents
鋳物への刻印方法及び刻印装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7351104B2 JP7351104B2 JP2019101879A JP2019101879A JP7351104B2 JP 7351104 B2 JP7351104 B2 JP 7351104B2 JP 2019101879 A JP2019101879 A JP 2019101879A JP 2019101879 A JP2019101879 A JP 2019101879A JP 7351104 B2 JP7351104 B2 JP 7351104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- marking
- location
- regular
- stamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D45/00—Equipment for casting, not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D46/00—Controlling, supervising, not restricted to casting covered by a single main group, e.g. for safety reasons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41K—STAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
- B41K3/00—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
- B41K3/36—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped with means for deforming or punching the copy matter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41K—STAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
- B41K3/00—Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
- B41K3/62—Details or accessories
- B41K3/66—Safety devices, e.g. for preventing extraction of copy matter before completion of stamping operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
これらの鋳片に対する刻印方法は、鋳片と刻印装置との位置合わせに係る技術である。
しかしながら、刻印の対象である鋳物は、刻印場所が常に刻印に適した状態にあるとは限らないので、常に適切な刻印が行えるとは限らない。
すなわち、鋳型ばらし後に得られた鋳造物及び鋳物の表面にはバリや残砂、焼付き等の異物が存在していることがあり、鋳物の刻印場所に前記異物が付着していた場合には刻印が行えないことも生じる。
上記の異物の付着の発生は予測することが不可能であり、事前対策が困難である。また、鋳物の製造ラインのレイアウト上、刻印のタイミングが鋳物と堰の分離等をする前のため、異物の除去後の刻印が困難であるという事情がある。
鋳物に異物が付着したまま刻印すると、刻印装置の破損や不十分な刻印となり、トレーサビリティ性が失われるという問題がある。
したがって、従来、鋳物への刻印装置としては、鋳物の表面に異物が付着していた場合に刻印を有効適切に行うものが提供されていないのが実情である。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、刻印対象となる鋳物に異物が付着していた場合にも、当該鋳物に有効適切な刻印を施すことのできる鋳物への刻印方法及び刻印装置を提供することを課題とする。
本発明によれば、刻印対象となる鋳物に異物が付着していた場合にも、当該鋳物に有効適切な刻印を施すことができる。
本発明によれば、正規の刻印場所に異物が存在した場合にも、代替刻印場所に刻印が行われるので、刻印装置の破損や不十分な刻印を防止して、鋳物に有効適切な刻印を施すことができる。
本発明によれば、刻印対象となる鋳物に異物が付着していた場合にも、当該鋳物に有効適切な刻印を施すことができる。
この一態様では、鋳物と堰が分離される前に、鋳物にそれぞれ刻印が施されるので、それぞれの鋳物のトレーサビリティ性を確保することができる。また、代替場所に仮の刻印(簡易な刻印)をすることで、作業時間が短縮された効率の良い刻印を施すことができる。
この一態様では、鋳物と堰が分離される前に、鋳物にそれぞれ刻印が施されるので、それぞれの鋳物のトレーサビリティ性を確保することができる。また、機械加工前には、すべて仮の刻印(簡易な刻印)をすることで、作業時間が短縮された効率の良い刻印を施すことができる。また機械加工後に正規の刻印を施すことで、異物の存在しない清浄な表面へ刻印を施すことができ、刻印の質が向上する。
この一態様では、刻印と同時に異物の検出数を鋳造工程管理のデータベースに取り込むことができるので、異物検出数が異常であるという警告を発することができるとともに、異物検出数により鋳造工程を管理することが可能となる。
本発明によれば、正規の刻印場所に異物が存在した場合にも、代替刻印場所に刻印が行われるので、刻印装置の破損や不十分な刻印を防止して、鋳物に有効適切な刻印を施すことができる刻印装置が提供される。
鋳造設備1においては、鋳物を鋳造するに際し、造型工程、中子設置工程、冷却搬送工程、注湯工程、後処理工程、及び砂処理工程を含む、複数の工程が実行される。鋳造設備1は、これらの各工程に対応する、造型設備2、中子設置設備3、冷却搬送設備4、注湯設備7、後処理設備8、及び砂処理設備10を備えている。
二次冷却搬送装置6は、鋳型がばらされた鋳造物を後処理設備8に搬送する。後処理設備8は、ショットブラスト装置82、コンベア83、刻印装置84及び鋳物と堰の分離装置85を備えている。後処理設備8において、ショットブラスト装置82は二次冷却装置6から搬送された鋳造物についてショットブラスト処理を行う。その後、鋳造物はコンベア83により刻印装置84に搬送される。
図2(a)、(b)は、刻印装置84に搬送される鋳造物19Fを示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。
鋳造物19Fは、最終的に製品となる2つの鋳物100、100と、これら鋳物100、100を連結する連結部101、101(堰)と、ハンガー部102、102と、ハンガー部102、102を連結し、連結部101、101に連設される連結部103、103(湯道)と、連結部101、101、103、103の接続部に連接される注湯部104(湯口)と、連結部103、103に設けられた突部105、105とを備えている。
鋳造物19Fの鋳型ばらし時、搬送時等には、この鋳造物19Fを図示されないハンガーフックにより吊り下げるが、ハンガー部102,102は、前記ハンガーフックにより吊り下げるための係止部である。
突部105、105は、鋳造物19Fを図示しないロボットにより工程間で移送する際に、ロボットにより把持される部分である。
刻印装置84は、異物検出装置110、刻印制御装置111、刻印機構112を備えている。
異物検出装置110には、鋳物の型データ113と撮像装置114の出力が入力される。鋳物の型データ113は、図2に示す鋳物100の形状、方案、重さ等鋳物に関係するデータである。この型データ、すなわち設計された鋳物100の形状の所定位置には正規の刻印場所が設定されている。撮像装置114は、刻印装置84内に設けられて、鋳物コンベア83により搬送される鋳物100を撮像し、その出力を異物検出装置110に供給する。
異物検出装置110は、型データ113と実際に製造された鋳物100とを比較して、鋳物100外面の正規の刻印場所における異物の有無を検出する。
図3において、異物検出装置110の出力は、刻印制御装置111に送られる。
刻印制御装置111は、鋳物100の異物の有無に応じて刻印機構112を制御する。
刻印制御装置111は、鋳物100の正規の刻印場所に異物があるときに代替刻印場所を優先順位とともに設定する。
図4(b)は、鋳物100の正規の刻印場所118に異物が付着していた場合に、代替刻印場所120-1、120-2を設定した例である。
代替刻印場所は、予め120-1、120-2、…のように複数個所、選択の優先順位を決めて設定しておき、最終的に異物のない優先順位の最も高い場所が選択される。
刻印制御装置111は、鋳物100の異物の有無により、型データに設定された正規の刻印場所に刻印をなし、又は刻印場所を代替刻印場所に設定してこの代替刻印場所に刻印をなすよう刻印機構112の駆動を制御する。予め設定された代替刻印場所にすべて異物を検出した場合には、工程異常と判断して刻印制御装置111により警告が発せられる。
図5、図6に示すフローチャートにおいて、S006、S010、S103、S108、S111が機械加工を行うステップであり、これらのステップより前が機械加工前、後が機械加工後である。
まず図5を参照して、S000にて刻印サイクルがスタートする。異物検出装置110は、正規の刻印場所118の異物を確認し、結果を刻印制御装置111に送る。(S001)正規の刻印場所118に異物なしと判断された場合、次に刻印制御装置111は、正規の刻印場所118が機械加工が必要な面であるかどうかを確認する。(S004)正規の刻印場所118が機械加工が必要な面でない場合、刻印機構112により正規の刻印場所118に正規の刻印が行われる。(S009)次に、鋳物と堰の分離装置85により鋳物100と堰が分離され、別の敷地に存在する機械加工設備86に鋳物100を搬送し、鋳物の必要箇所の機械加工を行い(S010)サイクルが終了する。(S008)
この場合刻印機構112は、図3に示すように位置合わせ部125と刻印部126とを備えており、刻印制御装置111の指令に基づき、位置合わせ部125によって刻印部126が鋳物100の正規の刻印場所及び代替刻印場所に対向し、刻印部126が所定の刻印を行う。
上記の各工程において、機械加工(S006、S010、S103、S108、S111)前には代替刻印場所への刻印を仮の刻印とし(S102、S107)、機械加工後には、仮の刻印をした鋳物の正規の刻印場所に正規の刻印をする。(S104、S109)前記の機械加工前の代替刻印場所への刻印は、その表示方法として、例えば簡単な文字の組み合わせなどで簡略化することができる。
前記の機械加工(S006、S010、S103、S108、S111)においては、代替刻印場所へ仮の刻印がなされていた場合には、当該仮の刻印が削り取られ、また正規の刻印場所は清浄な状態とされる。かくして、鋳物100について正規の刻印場所に正規の刻印を確実に施すことができるので、鋳物100についてのトレーサビリティ性が確保される。
また、鋳造物19Fについて、機械加工(S006、S010、S103、S108、S111)前には正規の刻印場所への刻印及び代替刻印場所への刻印を仮の刻印とし、(S005、S102、S107)機械加工後には正規の刻印場所へ正規の刻印をするようにした場合(S007、S104、S109)には、機械加工前の刻印の表示を、例えば、簡単な文字の組み合わせなどで簡略化できる。
前記の機械加工(S006、S010、S103、S108、S111)においては、代替刻印場所へ仮の刻印がなされていた場合には、当該仮の刻印が削り取られ、また正規の刻印場所は清浄な状態とされる。かくして、この場合も鋳物100について正規の刻印場所に正規の刻印を確実に施すことができるので、鋳物100についてのトレーサビリティ性が確保される。
また、鋳造設備1で順次生産される各鋳物100について、刻印装置84の異物検出装置110により異物の検査を行い、異物の検出数が一定の回数又は一定の割合を超えたときに鋳造設備1の不良対策信号を発するように構成すれば、鋳物の表面のバリや残砂、焼付き等の不具合について迅速に対策を講じることができる。
したがって、刻印装置84、及び上記の刻印方法においては、刻印対象となる鋳物100に異物が付着していた場合にも、当該鋳物100に有効適切な刻印を施すことができる。
また、鋳物100に有効適切な刻印を施すことで、鋳造物19Fの製造条件から機械加工終了までの情報を紐付けることができる。そのため、各鋳物100について確実なトレーサビリティ性を確保することができる。
なお、上記の刻印装置84において、撮像装置114はインラインプロファイル測定器等、各種の形状撮像装置を選択することができる。また、上記の実施形態では刻印場所と刻印の制御は鋳物100に対して行ったが、鋳造物19Fの鋳物100及びほかの部分を含む鋳造物19Fの全体に対して行うことも可能である。
また、上記の実施形態においては、鋳造物19Fが複数の鋳物100を有する場合について説明したが、本発明において鋳物100の数は1個でもよく、本発明は1以上の鋳物が設けられた鋳造物に適用することができる。
100 鋳物
101、103 連結部
110 異物検出装置
111 刻印制御装置
112 刻印機構
113 型データ
118 正規の刻印場所
120-1、120-2 代替刻印場所
19F 鋳造物
84 刻印装置
Claims (4)
- 1以上の鋳物を備えた構成を有する鋳造物の前記鋳物に対して刻印を行う鋳物への刻印方法であって、
前記鋳物に正規の刻印場所を設定すること、
前記鋳物に代替刻印場所を設定すること、
前記鋳物の型データと該鋳物とを比較して該鋳物の前記正規の刻印場所について異物の有無を検出すること、
前記正規の刻印場所に異物が検出されないときは前記正規の刻印場所に、前記正規の刻印場所に異物が検出されたときは前記代替刻印場所に刻印すること、
前記鋳物についての機械加工前には前記代替刻印場所への刻印を仮の刻印とし、前記機械加工後には前記仮の刻印をした鋳物の前記正規の刻印場所に正規の刻印をすること、
を特徴とする鋳物への刻印方法。 - 前記鋳物についての機械加工前には前記正規の刻印場所への刻印及び前記代替刻印場所への刻印を仮の刻印とし、
前記鋳物についての機械加工後には前記正規の刻印場所へ正規の刻印をすることを特徴とする請求項1に記載の鋳物への刻印方法。 - 鋳造設備で順次生産される各鋳物について前記異物の検査を行い、前記異物の検出数が一定の回数又は一定の割合を超えたときに前記鋳造設備の不良対策信号を発することを特徴とする請求項1又は2に記載の鋳物への刻印方法。
- 1以上の鋳物を備えた構成を有する鋳造物の前記鋳物に刻印機構により刻印を行う鋳物への刻印装置であって、
鋳物の型データと実際に製造された鋳物とを比較して鋳物外面の異物を検出する異物検出装置と、
正規の刻印場所に異物が検出されないときは、前記正規の刻印場所が、機械加工が必要な面であるかどうかを確認し、前記正規の刻印場所が、機械加工が必要な面でない場合、前記型データに設定された前記正規の刻印場所に刻印をなし、前記正規の刻印場所が、機械加工が必要な面であると判断された場合は、前記正規の刻印場所に仮の刻印をなし、前記正規の刻印場所に異物が検出されたときは代替刻印場所を設定して、前記代替刻印場所が、機械加工が必要な面であるかどうかを確認し、前記代替刻印場所が、機械加工が必要な面でない場合、前記代替刻印場所に刻印をなし、前記代替刻印場所が、機械加工が必要な面である場合、前記代替刻印場所に仮の刻印をなすよう前記刻印機構を制御する刻印制御装置を備えること
を特徴とする鋳物への刻印装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104162 | 2018-05-31 | ||
JP2018104162 | 2018-05-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019209378A JP2019209378A (ja) | 2019-12-12 |
JP7351104B2 true JP7351104B2 (ja) | 2023-09-27 |
Family
ID=68576551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019101879A Active JP7351104B2 (ja) | 2018-05-31 | 2019-05-31 | 鋳物への刻印方法及び刻印装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11020799B2 (ja) |
JP (1) | JP7351104B2 (ja) |
CN (1) | CN110549759A (ja) |
DE (1) | DE102019207991A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001205423A (ja) | 2000-01-19 | 2001-07-31 | Toshiba Corp | 鋳造品の製造方法及びその管理方法 |
JP2014092474A (ja) | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Toyota Motor Corp | 刻印方法および刻印装置 |
JP2016203195A (ja) | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 新東工業株式会社 | データ管理システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4774751A (en) * | 1981-06-15 | 1988-10-04 | Diffracto, Ltd. | Electro-optical and robotic casting quality assurance |
JP4459821B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2010-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 打刻制御方法、プログラム、点字打刻装置および文字情報処理装置 |
EP2118706B1 (en) * | 2007-02-06 | 2019-09-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint apparatus and process |
JP5469653B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2014-04-16 | 本田技研工業株式会社 | 非破壊検査システム |
JP2013233572A (ja) | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd | 鋳片の搬送装置、鋳片のマーキング方法及びギャザリング装置 |
JP6033041B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2016-11-30 | 株式会社オハラ | 光学ガラス母材の自動品質検査装置及び光学ガラス母材の自動品質検査方法 |
JP6297428B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-03-20 | 株式会社Screenホールディングス | 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法 |
-
2019
- 2019-05-31 DE DE102019207991.1A patent/DE102019207991A1/de active Pending
- 2019-05-31 CN CN201910467126.2A patent/CN110549759A/zh active Pending
- 2019-05-31 JP JP2019101879A patent/JP7351104B2/ja active Active
- 2019-05-31 US US16/427,511 patent/US11020799B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001205423A (ja) | 2000-01-19 | 2001-07-31 | Toshiba Corp | 鋳造品の製造方法及びその管理方法 |
JP2014092474A (ja) | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Toyota Motor Corp | 刻印方法および刻印装置 |
JP2016203195A (ja) | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 新東工業株式会社 | データ管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110549759A (zh) | 2019-12-10 |
US11020799B2 (en) | 2021-06-01 |
US20190366428A1 (en) | 2019-12-05 |
DE102019207991A1 (de) | 2019-12-05 |
JP2019209378A (ja) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6615901B2 (en) | Casting of engine blocks | |
EP3251775A1 (en) | Data management system | |
JP2651668B2 (ja) | 造型および鋳造プラントを動作させる方法および装置 | |
US6533020B2 (en) | Casting of engine blocks | |
US20020185248A1 (en) | Casting of engine blocks | |
US6598655B2 (en) | Casting of engine blocks | |
JP7351104B2 (ja) | 鋳物への刻印方法及び刻印装置 | |
CN105598380A (zh) | 一种铸造型模用内冷铁砂芯结构及其使用方法 | |
US6527040B2 (en) | Casting of engine blocks | |
US7950130B2 (en) | Method for making an inspection fixture, and mold assembly used in the method | |
JP6863313B2 (ja) | キャビティ部のずれによる不良を防止する方法 | |
JP5092987B2 (ja) | タイヤ加硫用モールドの製造方法 | |
CN110548860B (zh) | 铸造件及铸件的制造方法 | |
CN114502346A (zh) | 操作空心体的操作夹钳及其制造方法 | |
More et al. | Review of casting defect analysis to initiate the improvement process | |
PL3810357T3 (pl) | Urządzenie zdejmujące i sposób zdejmowania co najmniej jednego elementu chłodzącego z co najmniej częściowo rozformowanego odlewu, sposób wprowadzania co najmniej jednego elementu chłodzącego do rdzenia formy odlewniczej, element chłodzący oraz odlew | |
CN110072652B (zh) | 铸造设备的工作方法以及工作装置 | |
JP2018176201A (ja) | 鋳造用模型及び鋳造用模型を用いた鋳物の製造方法 | |
JP4296409B2 (ja) | 鋳造用金型の塗型品質管理方法 | |
JP4790515B2 (ja) | ウイリアムスコア形成用部品及び鋳型製作用模型 | |
TWI690376B (zh) | 砂心之造型方法 | |
KR102089572B1 (ko) | 주조 공정의 주물품과 회수철의 선별 및 회수를 위한 주조 공정 운영 방법 | |
KR20110040467A (ko) | 다이캐스팅 금형 | |
JP2024102730A (ja) | 鋳型の検査治具及びこれを用いた鋳型の補修方法 | |
CN105772631A (zh) | 铸件标识补铸设备及其补铸方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |