JP7350969B2 - トルクコンバータクラッチシステム - Google Patents

トルクコンバータクラッチシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7350969B2
JP7350969B2 JP2022501023A JP2022501023A JP7350969B2 JP 7350969 B2 JP7350969 B2 JP 7350969B2 JP 2022501023 A JP2022501023 A JP 2022501023A JP 2022501023 A JP2022501023 A JP 2022501023A JP 7350969 B2 JP7350969 B2 JP 7350969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
clutch
front cover
fluid chamber
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022501023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022540176A (ja
Inventor
デ リマ ゾッカ フェリペ
ノーウィッチ ヴィクター
ホフ オースティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2022540176A publication Critical patent/JP2022540176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350969B2 publication Critical patent/JP7350969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/04Combined pump-turbine units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • F16H41/28Details with respect to manufacture, e.g. blade attachment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • F16H2041/243Connections between pump shell and cover shell of the turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0205Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type two chamber system, i.e. without a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0215Details of oil circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0294Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年7月8日に出願した米国特許出願第16/923,392号の利益を主張し、米国特許出願第16/923,392号は、2019年7月11日に出願した米国仮特許出願第62/873,091号、および2019年10月2日に出願した米国仮特許出願第62/909,575号の優先権を主張するものであり、これらの開示は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれている。
技術分野
本開示は、トルクコンバータ、具体的には、トルクコンバータのためのクラッチシステムに関する。
オートマチックトランスミッションを有する自動車にはトルクコンバータが装備されていることが知られている。トルクコンバータは、回転動力をエンジンからオートマチックトランスミッションに伝達することができる流体継手である。トルクコンバータは通常、インペラに固定されたフロントカバーを含み、フロントカバーとインペラとが一体として回転して、流体を、トルクコンバータを通って移送する。
燃費を向上させるために、多くのトルクコンバータは、タービンシャフトをトルクコンバータのケースに機械的に連結して、流体継手を迂回するバイパスまたはロックアップクラッチを含む。トルクコンバータには、クラッチの接続および遮断のために複数の流路がある場合がある。クラッチの接続および遮断用圧力チャンバのための流路を提供するためにクロスフローハブを使用することが知られている。ただし、これらのハブは高価であり、トルクコンバータの設計に煩雑性を加える場合がある。したがって、クラッチの制御性を維持し、設計の複雑性を低減しながら、トルクコンバータの加圧されたチャンバに流体流路を提供するための代替方法を提供することが所望される。
本明細書に開示された実施形態では、トルクコンバータは、入力トルクを受けるように構成されたフロントカバーと、フロントカバーに回転不可能に接続された外側シェルを有するインペラと、インペラと流体的に連結されたタービンと、を備える。ロックアップクラッチは、フロントカバーとタービンとの間に軸方向に配設され得る。ロックアップクラッチは、軸方向に変位可能なピストンであって、フロントカバーに面する第1の軸方向側面から、タービンに面する第2の軸方向側面に延びる第1の開口部を含む、ピストンを含んでもよい。シールリングは、フロントカバーに固定され、ピストンに対して封止してもよい。第1の流体チャンバは、ピストンおよびタービンによって少なくとも部分的に形成されてもよく、第2の流体チャンバは、フロントカバー、シールリング、およびピストンによって少なくとも部分的に形成されてもよい。弁は、第2の軸方向側面でピストンに接続され、第1の流体チャンバにおける第1の圧力と第2の流体チャンバにおける第2の圧力との間の差に応じて第1の開口部を封止するように構成されてもよい。
実施形態では、弁は、流体がピストンにおける第1の開口部を通過するのを防ぐように、第2の圧力を超える第1の圧力に応じて、ピストンにおける第1の開口部を封止するように構成されてもよい。弁は、流体がピストンにおける第1の開口部を介して第2の流体チャンバから第1の流体チャンバ内に送られるように、第1の圧力を超える第2の圧力に応じて開くように構成されてもよい。実施形態では、ピストンは、コネクタを介して第1の軸方向側面でフロントカバーに回転不可能に接続されてもよい。弁は、コネクタを介してピストンの第2の軸方向側面に接続されてもよい。コネクタはリベットであってもよい。
実施形態では、フロントカバーは、第2の開口部であって、フロントカバーにおいて画定され、シールリングの径方向外方に位置し、ロックアップクラッチが閉じると、強制冷却流体の流れが、第2の開口部を介してロックアップクラッチを通って第2の流体チャンバへ渡るように位置する、第2の開口部を含んでもよい。シールリングは、第3の開口部であって、第2の開口部と位置合わせされ、ロックアップクラッチが閉じていると、強制冷却流体の流れが、ロックアップクラッチ、第2の開口部、第3の開口部を通って、その後、第2の流体チャンバ内に渡るように配置された、第3の開口部を含んでもよい。他の実施形態では、シールリングは、溶接部によってフロントカバーに固定されてもよく、溶接部は、第3の開口部であって、第2の開口部と位置合わせされ、強制冷却流体の流れが、ロックアップクラッチ、第3の開口部、第2の開口部を通って、その後、第2の流体チャンバ内に渡ることができるように配置された、第3の開口部を含んでもよい。スラストワッシャは、ピストンの第2の軸方向側面に軸方向に保持されてもよく、弁は、ピストンとスラストワッシャとの間に軸方向に配設されてもよい。スラストワッシャおよび弁は、単一のコネクタを介してピストンに接続されてもよい。スラストワッシャはまた、ピストンに面する、スラストワッシャの背面において画定された少なくとも1つのスロットを含んでもよく、少なくとも1つのスロットは、開位置にある弁の軸方向移動のためのクリアランスを提供するように配置されている。
本明細書に開示する実施形態では、トルクコンバータは、フロントカバーとタービンとの間に軸方向に配設されたロックアップクラッチを備える。ロックアップクラッチは、フロントカバーに対して封止されたピストンを備え、第1の開口部を含んでもよい。第1の流体チャンバは、ピストンおよびタービンによって少なくとも部分的に形成されてもよく、第2の流体チャンバは、フロントカバーおよびピストンによって少なくとも部分的に形成されてもよく、第1の開口部は、第1の流体チャンバと第2の流体チャンバとを流体的に接続する。弁は、ピストンに接続され、第2の流体チャンバにおける第2の圧力のそれを超える、第1の流体チャンバにおける第1の圧力に応じて第1の開口部を封止するように構成されてもよい。
実施形態では、シールリングは、フロントカバーとピストンとの間に配設されてもよく、シールリングは、フロントカバーに固定され、ピストンの外径に対して封止している。第1の動作モードにおいて、ロックアップクラッチは開位置にあり、第2の流体チャンバにおける第2の圧力は、第1の流体チャンバにおける第1の圧力のそれを超え、弁は、流体が第2の流体チャンバから第1の開口部を通って第1の流体チャンバ内に送られるように開いている。第2の動作モードにおいて、ロックアップクラッチは閉位置にあり、第1の流体チャンバにおける第1の圧力が、第2の流体チャンバにおける第2の圧力を超え、弁は、流体が第1の開口部を通るのを防ぐように閉じられ、強制冷却流体の流れは、ロックアップクラッチを通って、フロントカバーにおいて画定された第2の開口部を介して第2の流体チャンバへ渡る。出力フランジと、ピストン上に軸方向に保持され、ピストンと出力フランジとの間のスラスト経路に配置された、スラストワッシャと、を有する振動ダンパをさらに設けてもよい。
本開示によるクラッチシステムを有するトルクコンバータを示す図である。 図1のトルクコンバータの領域Aの拡大図である。 本開示の別の実施形態によるクラッチシステムを有するトルクコンバータを示す図である。 図3のトルクコンバータの領域Bの拡大図である。 図3のトルクコンバータの領域Cの拡大図である。
本開示の実施形態を、本明細書において説明する。しかしながら、開示する実施形態は単なる例であり、他の実施形態は様々な代替形態を取ることができることを理解されたい。図は必ずしも縮尺どおりではなく、いくつかの特徴部は、特定の構成要素の詳細を示すために誇張または最小化されていると考えられる。したがって、本明細書に開示する特定の構造的詳細および機能的詳細は、限定するものとして解釈されるべきではなく、単に、当業者に実施形態を様々に使用することを教示するための代表的な基準として解釈されるべきである。当業者が理解するように、図のいずれか1つを参照して図示および記載された様々な特徴部は、1つ以上の他の図に示す特徴部と組み合わせて、明示的に図示または記載されていない実施形態を生成することができる。図示する特徴部の組み合わせは、典型的な用途のための代表的な実施形態を提供する。しかしながら、特定の用途または実装のために、本開示の教示と一致する特徴部の様々な組み合わせおよび修正形態が所望されると考えられる。
概して、トルクコンバータのクラッチの制御性を高めることで、車両の効率性およびNVHを向上させることができる。ただし、通常、従来の3パスまたは4パスのトルクコンバータ設計のように、より複雑なクラッチシステム設計を有するとコストが増加する。本開示の目的は、2パスのトルクコンバータ設計のための改善されたクラッチシステムなどの、クラッチの制御性が向上したクラッチシステムを、より単純でより安価な設計のために提供することである。
図1は、本開示の一実施形態によるクラッチシステムを有するトルクコンバータ100を示す。図2は、図1のトルクコンバータ100の領域Aの拡大図である。以下の説明は、図1および図2を参照している。トルクコンバータ100は、中心軸線ARを中心に回転可能である。軸線より上側の部分のみを図1に示しているが、トルクコンバータは、軸線より下側に、軸線の周りに延びる多くの構成要素を有して実質的に同様に見えるものであり得ることを理解されたい。本明細書で使用する「軸方向の」、「径方向の」、「周方向の」、「外方に」などの単語は、中心軸線ARを基準にしていることを意図している。
車両エンジン(不図示)からの動力は、トルクコンバータ100を介してトランスミッションに伝達され得る。動力は、最初にトルクコンバータ100のフロントカバー104に伝達され得る。トルクコンバータ100はまた、フロントカバー104が回転するにつれてインペラ106が回転するように、フロントカバー104に回転不可能に接続された外側シェルまたはインペラシェル108を有するポンプまたはインペラ106を備える。トルクコンバータ100はまた、タービン110と、固定子112と、トルクコンバータ100を介してトルクを液圧的に伝達するための振動ダンパ114と、を備える。これらの構成要素は、トルクコンバータの構成要素の例として示しており、他の実施形態では、当該技術分野において既知の任意の種類もしくはスタイルのカバー、インペラ、タービン、固定子、および/または振動ダンパに置き換えられてもよく、いくつかの実施形態では、これらの構成要素のいくつかは含まれていなくてさえよい。
トルクコンバータ100は、ピストン116を含み、ピストン116は、ピストン116の対向する軸方向側面上の、トルクコンバータ100の様々なチャンバ(例えば、ピストンアプライチャンバ120および流体放出チャンバ122)内の媒体(例えば、油などの流体)の加圧に応じて選択的にクラッチ118を係合および係合解除するように構成されている。例えば、一実施形態では、リリースチャンバ122に対するピストンアプライチャンバ120における流体圧力の増加は、ピストン116を軸方向AD1にフロントカバー104に向かって移動させ、この移動により、クラッチ118の圧縮力が増加し、クラッチ118を係合させ、すなわち閉状態にして、その間にトルクを伝達する。クラッチ118は、ダンパ114への入力部としても機能するクラッチプレート124を含んでもよい。クラッチプレート124は、フロントカバー104と係合するように構成された第1の径方向表面126と、クラッチ118が閉状態であるときにピストン116の一部と係合するように構成された第2の径方向表面128と、を含む。さらに、クラッチフェーシング130が、第1の径方向表面126とフロントカバー104との間に配設されてもよく、クラッチフェーシング132が、第2の径方向表面128とピストン116との間に配設されてもよい。クラッチフェーシング130、132は、閉状態である場合にクラッチ118に冷却を提供するように、内部を通る流体の流れのための溝などの表面特徴部を含んでもよい。
シールリング134は、フロントカバー104において画定された溝136の中に配設され、接続部138によってフロントカバー104に固定されてもよい。シールリング134とフロントカバー104との間の接続部138は、例えば、溶接された接続部であってもよい。シールリング134は、封止部140を介してピストン116の外径に対してさらに封止される。このようにして、ピストン116は、シールリング134を介してフロントカバー104に対して封止され、リリースチャンバ122は、封止部140およびシールリング134によってアプライチャンバ120から封止されて、より良いクラッチの制御性を提供する。ピストン116は、トランスミッション入力シャフトの内径152においてトランスミッション入力シャフト(不図示)に対してさらに封止されてもよい。
ピストン116は、ピストン116とタービン110との間に配設された一方向弁144によって封止されるオリフィス142を含む。一方向弁144は、流体の流れを一方向に制限するように構成され、変化する圧力下で開くように、かつ/または閉じるように構成されている。この実施形態では、弁144は、オリフィス142を介してアプライチャンバ120からリリースチャンバ122への流体の流れを防ぎ、リリースチャンバ122における圧力がアプライチャンバ120における圧力よりも大きい場合に、オリフィス142を介してリリースチャンバ122からアプライチャンバ120内への流体の流れを可能にするように構成されている。すなわち、弁144は、第1の軸方向側面154の圧力が第2の軸方向側面156の圧力を超えると開き、リリースチャンバ122からオリフィス142を通ってアプライチャンバ120内への流体の流れを可能にし、第2の軸方向側面156の圧力が第1の軸方向側面154の圧力を超えると閉じるように構成されている。このようにして、オリフィス142を通る流体の流れは、一方向、すなわち、リリースチャンバ122からアプライチャンバ120への流体の流れに制限される。これは、圧力バンプを低減するのに役立つように提供されている。一方向弁144は、例えば、リード弁であってもよい。しかしながら、他のタイプの弁を使用して、流れを一方向に制限してもよいことを理解されたい。一方向弁144は、コネクタ146を介してタービン110に面する軸方向側面158のピストン116にさらに接続されてもよい。コネクタ146は、例えば、リベットであってもよい。ピストン116はさらに、軸方向側面158の反対側の軸方向側面160でフロントカバー104に回転不可能に接続されている。ピストン116は、例えば、板ばね162を介してフロントカバー104に接続されてもよい。一実施形態では、ピストン116は、単一の接続部、例えば、コネクタ146を介して、フロントカバー104と弁144との両方に接続されてもよい。
フロントカバー104は、シールリング134の後ろまたは径方向外方に位置するオリフィス148をさらに含み、リリースチャンバ122をクラッチ118に接続して、クラッチ118を通る制御された強制冷却流を可能にする。シールリング134は、クラッチ118を通る強制冷却流体の流れがオリフィス148、150を通って、リリースチャンバ122の中へ渡ることができるように、フロントカバー104のオリフィス148と位置合わせしたオリフィス150を含んでもよい。このようにして、リリースチャンバ122は、オリフィス148、150を介してクラッチ118に接続されて、トルクコンバータ100の動作中に必要なクラッチ冷却を提供する。
トルクコンバータ100は、トルクコンバータクラッチ閉モードおよびトルクコンバータクラッチ開モードで動作することができる。トルクコンバータクラッチ閉動作モードでは、クラッチ118は、その間でのトルク伝達のために、ピストン116を軸方向AD1に変位させるリリースチャンバ122における圧力を超えるアプライチャンバ120に供給された加圧流体によって係合される、すなわち、閉状態となる。強制冷却流体は、アプライチャンバ120からクラッチフェーシング130、132を通って(例えば、クラッチフェーシング130、132において画定された溝のある表面特徴部を通って)流れて、クラッチ118を冷却させ、その後、フロントカバー104およびシールリング134において画定されたオリフィス148、150を通ってリリースチャンバ122内に流れる。弁144は、弁144の第1の軸方向側面154の圧力を超えるか、またはそれよりも高い第2の軸方向側面156の圧力からピストン116において画定されたオリフィス142を封止する。一方、トルクコンバータクラッチ開動作モードでは、リリースチャンバ122は、圧力を付与し、アプライチャンバ120における圧力を超えてクラッチ118を開状態にし、弁144は、ピストン116において画定されたオリフィス142を通る流れを可能にするように開く。すなわち、リリースチャンバ122における加圧流体は、ピストン116をフロントカバー104から離れる方向、すなわち、軸方向AD1の反対方向である、軸方向AD2に変位させ、弁144は、第2の軸方向側面156の圧力のそれを超える第1の軸方向側面154の圧力から開いて、リリースチャンバ122からの流体がアプライチャンバ120に流入することを可能にする。
図3は、本開示の別の実施形態によるクラッチシステムを有するトルクコンバータ200を示す。図4は、図3のトルクコンバータ200の領域Bの拡大図である。図5は、図3のトルクコンバータ200の領域Cの拡大図である。以下の説明は、図3~図5を参照している。トルクコンバータ200は、中心軸線ARを中心に回転可能であり、以下の構成要素である、フロントカバー204と、外側シェルまたはインペラシェル208がフロントカバー204に回転不可能に接続されたポンプまたはインペラ206と、タービン210と、固定子212と、振動ダンパ214と、を備えてもよい。これらの構成要素は、トルクコンバータの構成要素の例として示しており、他の実施形態では、当該技術分野において既知の任意の種類もしくはスタイルのカバー、インペラ、タービン、固定子、および/または振動ダンパに置き換えられてもよく、いくつかの実施形態では、これらの構成要素のいくつかは全く含まれていなくてさえよい。
トルクコンバータ200は、ピストンアプライチャンバ220および流体リリースチャンバ222内の媒体(例えば、油などの流体)の加圧に応じてクラッチ218を選択的に開状態および閉状態にするように構成されたピストン216を含む。例えば、流体リリースチャンバ222に対するピストンアプライチャンバ220内の流体圧力の増加は、ピストン216を軸方向AD1にカバー204に向かって移動させ、この移動により、クラッチ218にかかる圧縮力が増加し、クラッチ218が閉状態となる。同様に、アプライチャンバ220に対するリリースチャンバ222内の流体圧力の増加は、ピストン216を軸方向AD2に、すなわち、軸方向AD1の反対方向にタービン210に向かって移動させる。クラッチ218は、ダンパ214への入力部としても機能するクラッチプレート224を含んでもよい。クラッチプレート224は、カバー204と係合するように構成された第1の径方向表面226と、クラッチ218が閉状態のときにピストン216の一部と係合するように構成された第2の径方向表面228と、を含む。さらに、クラッチフェーシング230が、第1の径方向表面226とカバー204との間に配設されてもよく、クラッチフェーシング232が、第2の径方向表面228とピストン216との間に配設されてもよい。クラッチフェーシング230、232は、溝などの表面特徴部であって、表面特徴部を通る強制冷却流体の流れのための溝などの表面特徴部を含んでもよい。
シールリング234は、フロントカバー204とピストン216との間に配設され、接続部238によってフロントカバー204に固定され得る。シールリング234とフロントカバー204との間の接続部238は、例えば、溶接された接続部であってもよい。シールリング234は、外径242において封止部240を介してピストン216に対してさらに封止されてもよい。このようにして、ピストン216は、シールリング234を介してフロントカバー204に対して封止され、リリースチャンバ222は、封止部240およびシールリング134によってアプライチャンバ220から封止されて、より良好なクラッチの制御性を提供する。ピストン216は、ピストン216の内径244においてトランスミッション入力シャフト(不図示)に対してさらに封止されてもよい。
フロントカバー204は、クラッチ218を通る制御された強制冷却流を可能にするように、リリースチャンバ222をクラッチ218に接続するための凹部分、または溝246およびオリフィス248をさらに含んでもよい。オリフィス248は、シールリング234の後ろ、またはシールリング234の径方向外方に位置してもよく、溝246の中へ接続または開口してもよい。溝246は、シールリング234に隣接して位置してもよい。一実施形態では、溶接された接続部238は、溶接された接続部238において画定されたオリフィス250をさらに含んでもよく、溶接された接続部238のオリフィス250は、フロントカバー204のオリフィス248と位置合わせされ、その結果、閉状態である場合、クラッチ冷却流体がクラッチ218(例えば、クラッチ218において画定された溝のある表面)を通り、溶接された接続部238のオリフィス250を通り、フロントカバー204において画定されたオリフィス248を通り、溝246を通り、リリースチャンバ222に入るように流れることができる。このようにして、リリースチャンバ222は、オリフィス248、250を介してクラッチ218に接続され、クラッチ218が閉状態であるときにオリフィス248、250を通る制御された強制冷却を可能にする。カバーのオリフィス248の他の構成および配置を使用して、制御された強制冷却のためにリリースチャンバ222をクラッチ218に接続してもよく、他の構成および配置は、本開示の範囲および趣旨の範囲内であることを理解されたい。例えば、カバーのオリフィスは、冷却流体が、溶接された接続部を通って流れることなく、クラッチと、カバーのオリフィスと、リリースチャンバとの間を流れるように構成されてもよい。
ピストン216は、板ばね接続部であってもよい接続部252を介してカバーに回転不可能に接続されてもよく、リリースチャンバ222とアプライチャンバ220との間の流体連通を可能にするオリフィス254を含んでもよい。オリフィス254は、接続部252の径方向内側に位置してもよく、ピストン216とダンパ214の出力フランジ258との間に配設された一方向弁256によって封止され得る。一方向弁256は、流体の流れを一方向に制限するように構成され、変化する圧力下で開くように、かつ/または閉じるように構成されている。この実施形態では、弁256は、オリフィス254を介するアプライチャンバ220からリリースチャンバ222への流体の流れを防ぎ、リリースチャンバ222における圧力がアプライチャンバ220の圧力よりも大きい場合、オリフィス254を介するリリースチャンバ222からアプライチャンバ220内への流体の流れを可能にするように構成されている。すなわち、弁256は、第1の軸方向側面260の圧力が第2の軸方向側面262の圧力を超えると開いて、リリースチャンバ222からオリフィス254を通るアプライチャンバ220への流体の流れを可能にし、第2の軸方向側面262の圧力が第1の軸方向側面260の圧力を超えると、閉じるように構成されている。このようにして、オリフィス254を通る流体の流れは、一方向、すなわち、リリースチャンバ222からアプライチャンバ220への流体の流れに制限される。繰り返すが、この流体の流れは、圧力バンプを低減するのに役立つように提供されている。一方向弁256は、例えば、リード弁であってもよい。しかしながら、他のタイプの弁を使用して、流れを一方向に制限してもよいことを理解されたい。
トルクコンバータ200は、大きい差速における摩擦を吸収し、軸方向負荷を支持するように、ピストン216とフランジ258との間のスラスト経路に配設されたスラストワッシャ270をさらに含んでもよい。スラストワッシャ270は、コネクタ272を介して、弁256の第2の軸方向側面262のピストン216上に軸方向に保持されてもよい。すなわち、弁256は、ピストン216とワッシャ270との間に軸方向に配設されている。コネクタ272は、弁256とワッシャ270との両方をピストン216に接続する。一実施形態では、コネクタ272はリベットの形態であってもよい。コネクタ272は、スラストワッシャ270の回転防止機構として、およびワッシャ270および弁256の軸方向保持機構として機能するように配置および構成されたテーパーヘッド274をさらに含んでもよい。ワッシャ270は、ピストン216に面するワッシャ270の背面において画定された、スロットまたは凹部分276をさらに含んでもよい。具体的には、スロットまたは凹部分276は、軸方向AD2における弁256の、軸方向の動きまたはたわみのためのクリアランスを提供するように構成および配置されている。ワッシャ270は、センタリングおよび回転防止のための座ぐりスロット278をさらに含んでもよい。座ぐりスロット278は、コネクタ272のテーパーヘッド274を補完し、テーパーヘッド274と嵌合するためにテーパ状であってもよい。
次に、トルクコンバータ200の動作についてより詳細に説明する。トルクコンバータ200は、トルクコンバータクラッチ閉モードまたはアプライモードとも呼ばれる第1のモードで動作してもよく、このモードでは、クラッチ218は、その間のトルク伝達のために閉状態である。トルクコンバータクラッチ閉モードでは、リリースチャンバ222に対するアプライチャンバ220における加圧流体の増加により、クラッチ218を閉状態にするカバー204に向かって軸方向AD1にピストン216を変位または移動させる。強制冷却流体は、それぞれフロントカバー204および接続部238において画定されたオリフィス248、250を介して、クラッチフェーシング230、232(例えば、溝のある表面)を通って、リリースチャンバ222内に流れる。弁256は、ピストン216において画定されたオリフィス254を、第1の軸方向側面260の圧力を超える第2の軸方向側面262の圧力から封止する。
トルクコンバータ200は、トルクコンバータ開モードまたはリリースモードとも呼ばれる第2のモードでさらに動作してもよく、クラッチ218は、カバー204に対して開位置にある。トルクコンバータクラッチ開動作モードでは、アプライチャンバ220に対するリリースチャンバ222における圧力の増加により、クラッチ218を開状態にするカバー204から離れる方向に軸方向AD2にピストン216を変位または移動させる。弁256は、第2の軸方向側面262の圧力を超える第1の軸方向側面260の圧力に応じて開き、流れが、リリースチャンバ222から、ピストン216において画定されたオリフィス254を通ってアプライチャンバ220に流れることを可能にする。
本明細書に開示する実施形態は、封止されたトルクコンバータクラッチリリース圧力チャンバを追加することによって、従来のツインフェース2パスクラッチの簡易性およびコストを、より複雑なクラッチシステムの制御性の利点のいくつかと組み合わせる。この設計では、ハブが取り外され、ピストンが入力シャフトにおいて封止できるようになっているため、複雑性およびコストが低減される。封止部はピストンに組み込まれていて、複雑性およびコストが低減される。
例示的な実施形態を上で説明したが、これらの実施形態が、特許請求の範囲に含まれる全ての可能な形態を説明することは意図していない。本明細書で使用する用語は、限定ではなく説明のための用語であり、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができることが理解される。前述のように、様々な実施形態の特徴部を組み合わせて、明示的に説明または図示していない可能性がある本開示の更なる実施形態を形成してもよい。様々な実施形態は、1つ以上の所望の特性に関して、利点を提供するもの、または他の実施形態または従来技術の実装形態よりも好ましいものと説明することはできたが、当業者は、1つ以上の特徴部または特性を妥協して特定の応用形態および実装形態に依存する所望の全体的なシステム属性を達成できることを認識する。これらの属性には、コスト、強度、耐久性、ライフサイクルコスト、市場性、外観、包装、サイズ、保守性、重量、製造性、組み立ての容易さなどが含まれ得るが、これらに限定されない。したがって、任意の実施形態を、1つ以上の特性に関して他の実施形態または先行技術の実装形態よりも望ましくないと説明する限りにおいて、これらの実施形態が本開示の範囲外ではなく、特定の応用形態に望ましい場合があり得る。
100 トルクコンバータ
104 フロントカバー
106 インペラ
108 インペラシェル
110 タービン
112 固定子
114 振動ダンパ
116 ピストン
118 クラッチ
120 チャンバ
122 流体リリースチャンバ
124 クラッチプレート
126 第1の径方向表面
128 第2の径方向表面
130 クラッチフェーシング
132 クラッチフェーシング
134 シールリング
136 溝
138 接続部
140 封止部
142 オリフィス
144 弁
146 コネクタ
148 オリフィス
150 オリフィス
152 内径
154 第1の軸方向側面
156 第2の軸方向側面
158 軸方向側面
160 軸方向側面
162 板ばね
200 トルクコンバータ
204 フロントカバー
206 インペラ
208 インペラシェル
210 タービン
212 固定子
214 振動ダンパ
216 ピストン
218 クラッチ
220 アプライチャンバ
222 流体リリースチャンバ
224 クラッチプレート
226 第1の径方向表面
228 第2の径方向表面
230 クラッチフェーシング
232 クラッチフェーシング
234 シールリング
238 接続部
240 封止部
242 外径
244 内径
246 溝
248 カバーオリフィス
250 オリフィス
252 接続部
254 オリフィス
256 弁
258 出力フランジ
260 第1の軸方向側面
262 第2の軸方向側面
270 スラストワッシャ
272 コネクタ
274 テーパーヘッド
278 スロット

Claims (13)

  1. トルクコンバータであって、
    入力トルクを受けるように構成されたフロントカバーと、
    前記フロントカバーに回転不可能に接続された外側シェルを有するインペラと、
    前記インペラと流体的に連結されたタービンと、
    前記フロントカバーと前記タービンとの間に軸方向に配設されたロックアップクラッチであって、前記ロックアップクラッチが、
    軸方向に変位可能なピストンであって、前記フロントカバーに面する第1の軸方向側面から、前記タービンに面する第2の軸方向側面に延びる第1の開口部を含む、ピストンと、
    前記フロントカバーに固定され、前記ピストンに対して封止するシールリングと、
    前記ピストンおよび前記タービンによって少なくとも部分的に形成された第1の流体チャンバと、
    前記フロントカバー、前記シールリング、および前記ピストンによって少なくとも部分的に形成された第2の流体チャンバと、
    前記第2の軸方向側面で前記ピストンに接続され、前記第1の流体チャンバにおける第1の圧力と前記第2の流体チャンバにおける第2の圧力との間の差に応じて前記第1の開口部を封止するように構成された、弁と、を含む、ロックアップクラッチと、を備え
    前記フロントカバーが、第2の開口部であって、前記フロントカバー内に画定され、前記シールリングの径方向外方に位置し、前記ロックアップクラッチが閉じている場合、強制冷却流体の流れが、前記第2の開口部を介して前記ロックアップクラッチを通って前記第2の流体チャンバへ渡るように配置された、第2の開口部を含む、トルクコンバータ。
  2. 前記弁が、流体が前記ピストンにおける前記第1の開口部を通過するのを防ぐように、前記第2の圧力を超える前記第1の圧力に応じて、前記ピストンにおける前記第1の開口部を封止するように構成されている、請求項1に記載のトルクコンバータ。
  3. 前記弁が、流体が前記ピストンにおける前記第1の開口部を介して前記第2の流体チャンバから前記第1の流体チャンバの中に送られるように、前記第1の圧力を超える前記第2の圧力に応じて開くように構成されている、請求項2に記載のトルクコンバータ。
  4. 前記ピストンが、コネクタを介して前記第1の軸方向側面において前記フロントカバーに回転不可能に接続され、
    前記弁が、前記コネクタを介して前記ピストンの前記第2の軸方向側面に接続されている、請求項1に記載のトルクコンバータ。
  5. 前記コネクタはリベットである、請求項4に記載のトルクコンバータ。
  6. 前記シールリングが、第3の開口部であって、前記第2の開口部と位置合わせされ、前記ロックアップクラッチが閉じている場合、前記強制冷却流体の流れが、前記ロックアップクラッチ、前記第2の開口部、前記第3の開口部を通って、その後、前記第2の流体チャンバの中に渡るように配置された、第3の開口部を含む、請求項に記載のトルクコンバータ。
  7. 前記シールリングが、溶接部によって前記フロントカバーに固定され、
    前記溶接部が、第3の開口部であって、前記第2の開口部と位置合わせされ、前記強制冷却流体の流れが、前記ロックアップクラッチ、前記第3の開口部、前記第2の開口部を通って、その後、前記第2の流体チャンバの中に渡ることができるように配置された、第3の開口部を含む、請求項に記載のトルクコンバータ。
  8. トルクコンバータであって、
    入力トルクを受けるように構成されたフロントカバーと、
    前記フロントカバーに回転不可能に接続された外側シェルを有するインペラと、
    前記インペラと流体的に連結されたタービンと、
    前記フロントカバーと前記タービンとの間に軸方向に配設されたロックアップクラッチであって、前記ロックアップクラッチが、
    軸方向に変位可能なピストンであって、前記フロントカバーに面する第1の軸方向側面から、前記タービンに面する第2の軸方向側面に延びる第1の開口部を含む、ピストンと、
    前記フロントカバーに固定され、前記ピストンに対して封止するシールリングと、
    前記ピストンおよび前記タービンによって少なくとも部分的に形成された第1の流体チャンバと、
    前記フロントカバー、前記シールリング、および前記ピストンによって少なくとも部分的に形成された第2の流体チャンバと、
    前記第2の軸方向側面で前記ピストンに接続され、前記第1の流体チャンバにおける第1の圧力と前記第2の流体チャンバにおける第2の圧力との間の差に応じて前記第1の開口部を封止するように構成された、弁と、を含む、ロックアップクラッチと、
    前記ピストンの前記第2の軸方向側面に軸方向に保持されたスラストワッシャであって、前記弁が、前記ピストンと前記スラストワッシャとの間に軸方向に配設されている、スラストワッシャと、を備える、トルクコンバータ。
  9. 前記スラストワッシャおよび前記弁が、単一のコネクタを介して前記ピストンに接続されている、請求項に記載のトルクコンバータ。
  10. 前記スラストワッシャが、前記ピストンに面する、前記スラストワッシャの背面に画定された少なくとも1つのスロットを含み、開位置にある場合、前記少なくとも1つのスロットが、前記弁の軸方向移動のためのクリアランスを提供するように配置されている、請求項に記載のトルクコンバータ。
  11. トルクコンバータであって、
    入力トルクを受けるように構成されたフロントカバーと、
    前記フロントカバーに回転不可能に接続された外側シェルを有するインペラと、
    前記インペラと流体的に連結されたタービンと、
    前記フロントカバーと前記タービンとの間に軸方向に配設されたロックアップクラッチであって、前記ロックアップクラッチが、
    前記フロントカバーに対して封止され、第1の開口部を含むピストンと、
    前記ピストンおよび前記タービンによって少なくとも部分的に形成された第1の流体チャンバと、
    前記フロントカバーおよび前記ピストンによって少なくとも部分的に形成された第2の流体チャンバであって、前記第1の開口部が、前記第1の流体チャンバと前記第2の流体チャンバとを流体的に接続する、第2の流体チャンバと、
    前記ピストンに接続され、前記第2の流体チャンバにおける第2の圧力のそれを超える、前記第1の流体チャンバにおける第1の圧力に応じて前記第1の開口部を封止するように構成された、弁と、を含む、ロックアップクラッチと、を備え
    第1の動作モードにおいて、
    前記ロックアップクラッチが開位置にあり、
    前記第2の流体チャンバにおける前記第2の圧力が、前記第1の流体チャンバにおける前記第1の圧力のそれを超え、
    前記弁が、流体が前記第2の流体チャンバから前記第1の開口部を通って前記第1の流体チャンバ内に送られるように開いており、
    第2の動作モードにおいて、
    前記ロックアップクラッチが閉位置にあり、
    前記第1の流体チャンバにおける前記第1の圧力が、前記第2の流体チャンバにおける前記第2の圧力を超え、
    前記弁が、流体が前記第1の開口部を通過するのを防ぐように閉じられていて、強制冷却流体の流れが、前記ロックアップクラッチを通って、前記フロントカバーにおいて画定された第2の開口部を介して前記第2の流体チャンバに渡る、トルクコンバータ。
  12. 前記フロントカバーと前記ピストンとの間に配設されたシールリングであって、前記シールリングが、前記フロントカバーに固定され、前記ピストンの外径に対して封止する、シールリングをさらに備える、請求項1に記載のトルクコンバータ。
  13. トルクコンバータであって、
    入力トルクを受けるように構成されたフロントカバーと、
    前記フロントカバーに回転不可能に接続された外側シェルを有するインペラと、
    前記インペラと流体的に連結されたタービンと、
    前記フロントカバーと前記タービンとの間に軸方向に配設されたロックアップクラッチであって、前記ロックアップクラッチが、
    前記フロントカバーに対して封止され、第1の開口部を含むピストンと、
    前記ピストンおよび前記タービンによって少なくとも部分的に形成された第1の流体チャンバと、
    前記フロントカバーおよび前記ピストンによって少なくとも部分的に形成された第2の流体チャンバであって、前記第1の開口部が、前記第1の流体チャンバと前記第2の流体チャンバとを流体的に接続する、第2の流体チャンバと、
    前記ピストンに接続され、前記第2の流体チャンバにおける第2の圧力のそれを超える、前記第1の流体チャンバにおける第1の圧力に応じて前記第1の開口部を封止するように構成された、弁と、を含む、ロックアップクラッチと、
    出力フランジを含む振動ダンパと、
    前記ピストンに軸方向に保持され、前記ピストンと前記出力フランジとの間のスラスト経路に配置された、スラストワッシャと、を備える、トルクコンバータ。
JP2022501023A 2019-07-11 2020-07-09 トルクコンバータクラッチシステム Active JP7350969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962873091P 2019-07-11 2019-07-11
US62/873,091 2019-07-11
US201962909575P 2019-10-02 2019-10-02
US62/909,575 2019-10-02
US16/923,392 US11067157B2 (en) 2019-07-11 2020-07-08 Torque converter clutch system
US16/923,392 2020-07-08
PCT/US2020/041356 WO2021007407A1 (en) 2019-07-11 2020-07-09 Torque converter clutch system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022540176A JP2022540176A (ja) 2022-09-14
JP7350969B2 true JP7350969B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=74102245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022501023A Active JP7350969B2 (ja) 2019-07-11 2020-07-09 トルクコンバータクラッチシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11067157B2 (ja)
JP (1) JP7350969B2 (ja)
KR (1) KR102622911B1 (ja)
CN (1) CN114051565A (ja)
DE (1) DE112020003329T5 (ja)
WO (1) WO2021007407A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020212524A1 (de) * 2020-10-05 2022-04-07 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit einer Überbrückungskupplung
US11852227B1 (en) * 2022-08-19 2023-12-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch with apply chamber pressure release port

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130553A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Aisin Aw Co Ltd 流体伝動装置
US20120006642A1 (en) 2010-06-30 2012-01-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Torque converter with deflectable seal

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10117746B4 (de) 2000-04-28 2017-06-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
DE10221264B4 (de) * 2001-05-15 2015-05-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrodynamischer Drehmomentwandler
JP2006029357A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Exedy Corp トルクコンバータ
DE102004060257A1 (de) * 2004-12-15 2006-07-06 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungsvorrichtung
ATE449273T1 (de) 2006-01-12 2009-12-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Wandler mit zwangs-ölführung
US7621385B2 (en) 2006-06-27 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Electronically controlled converter clutch for an automatic transmission
DE102010024926A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verschlussstopfen für Drehmomentwandler
DE102013209283A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Zf Friedrichshafen Ag Anfahrelement
US9534641B2 (en) * 2014-02-28 2017-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Folded seal retention plate with thrust surface
US9599206B2 (en) * 2014-12-05 2017-03-21 Valeo Embrayages Torque converter and hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lockup clutch, and related methods
US9677654B2 (en) * 2015-07-24 2017-06-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter with a selective pressure activated seal system
US10145458B2 (en) 2016-01-22 2018-12-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter drive assembly including bias spring and axially movable turbine
KR101836728B1 (ko) * 2016-10-24 2018-03-08 현대자동차주식회사 차량용 토크컨버터
JP2019163811A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社エクセディ 動力伝達装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130553A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Aisin Aw Co Ltd 流体伝動装置
US20120006642A1 (en) 2010-06-30 2012-01-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Torque converter with deflectable seal

Also Published As

Publication number Publication date
US11067157B2 (en) 2021-07-20
KR102622911B1 (ko) 2024-01-10
WO2021007407A1 (en) 2021-01-14
US20210010578A1 (en) 2021-01-14
DE112020003329T5 (de) 2022-04-07
JP2022540176A (ja) 2022-09-14
CN114051565A (zh) 2022-02-15
KR20220005654A (ko) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7350969B2 (ja) トルクコンバータクラッチシステム
US8376105B2 (en) Lock-up clutch mechanism
US11402004B2 (en) Three-pass torque converter having multiple flow passages
US11242921B2 (en) Clutch systems for a torque converter
US11280393B1 (en) Three-pass torque converter including clutch integrated with turbine
US10895311B2 (en) Four-pass torque converter with variable-pitch stator and bypass clutch
US11421768B1 (en) Torque converter having stamped pilot plate with cross flow to pressure chambers
US11402005B1 (en) Three-pass torque converter having multiple flow passages and seal plate retention
KR101993249B1 (ko) 4-웨이 토크 컨버터
US11156278B2 (en) Cross flow turbine hub
US11434985B2 (en) Three-pass torque converter including clutch integrated with turbine
JP7136999B2 (ja) チャージ圧力補償付トルクコンバータ
US11821502B1 (en) Torque converter having multiple flow passages
US11846345B1 (en) Torque converter having multiple flow passages
JP3475703B2 (ja) ロックアップクラッチ構造
US11371595B2 (en) Three-pass torque converter with clutch integrated with turbine
US11788613B2 (en) Torque converter thrust washer and seal plate assembly
US11519486B2 (en) Hydrodynamic torque converter with a lock-up clutch
US11156279B2 (en) Torque converter with flow-control sleeve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150