JP7349895B2 - エレメントの継手構造及びエレメントの連結方法 - Google Patents

エレメントの継手構造及びエレメントの連結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7349895B2
JP7349895B2 JP2019227581A JP2019227581A JP7349895B2 JP 7349895 B2 JP7349895 B2 JP 7349895B2 JP 2019227581 A JP2019227581 A JP 2019227581A JP 2019227581 A JP2019227581 A JP 2019227581A JP 7349895 B2 JP7349895 B2 JP 7349895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
water
agent
space
male joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019227581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021095742A (ja
Inventor
正憲 若林
宏泰 八木
香穂 武藤
研一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
IHI Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Construction Materials Co Ltd filed Critical IHI Construction Materials Co Ltd
Priority to JP2019227581A priority Critical patent/JP7349895B2/ja
Publication of JP2021095742A publication Critical patent/JP2021095742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349895B2 publication Critical patent/JP7349895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

本発明は、例えば線路や道路の下に立体交差するトンネルを構築する工法(URT=Under Railway/Road Tunnelling工法)等に用いたエレメントの継手構造及びエレメントの連結方法に関する。
従来、鉄道や線路のアンダーパスの施工技術としてURT工法が知られている。この工法は、中空箱型の複数のエレメントを継手を介してボックス形状や門型形状等に施工し、PC鋼線を挿通させた複数のエレメントにコンクリートを充填硬化させてPC鋼線を緊結させる。その後、トンネル覆工体の内部の地盤を掘削してトンネルを施工するという工法である。
このようなトンネルでは、エレメント同士を連結する継手部から地盤中の地下水等が漏水することを防止する必要があった。
例えば特許文献1に記載された鋼殻エレメントの継手構造は、道路や鉄道の下方に立体交差するトンネルを構築するに際し、隣り合う鋼殻セグメントの一方に設けた凹継手に他方に設けた凸継手を挿通させて連結させている。凹継手に形成された溝部の開口部には表裏面に2枚の主パッキンと2枚の補助パッキンとをそれぞれ対向配置し、主パッキンと補助パッキンの間の空間に止水滑材を充填している。
そして、凹継手の拡径された溝部内に凸継手の突起部を嵌合させた際に、主パッキンと補助パッキンをそれぞれ反対側に略くの字状に拡開させ、ばね作用によって凸継手の棒状の突条部に圧接させて止水している。そのため、突条部の施工誤差が大きくても止水性を確保できる。しかも、凹継手の溝部内に高強度モルタル等のグラウト材を充填するとしている。
特開2015-71904号公報
しかしながら、特許文献1に記載された継手構造では、鋼殻エレメントの凸継手及び凹継手の継手構造は、凹継手の開口に2組の主パッキンと補助パッキンを対向配置してその内部に止水滑材を充填させているため止水構造が複雑である上に多くの部材を必要とし、組み立てに手間がかかるという不具合があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、簡単な構造で確実に止水できるようにしたエレメントの継手構造及びエレメントの連結方法を提供することを目的とする。
本発明によるエレメントの継手構造は、地盤中に中空箱型の複数のエレメントを継手を介して互いに連結するエレメントの継手構造において、隣り合う一方のエレメントに設けられていて一方のエレメントの軸方向に延びる中空パイプ形状の雄継手と、隣り合う他方のエレメントに設けられていて雄継手を嵌合させる断面凹部形状の雌継手と、雄継手及び雌継手の間の空間を封止する止水剤と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、一方のエレメントの中空パイプ形状の雄継手に対して隣接するエレメントの断面凹部形状の雌継手をその長手方向に沿って相対的に嵌合させ、雄継手及び雌継手の間の間隙を止水剤で封止することで、地盤の地下水等がエレメントの継手部を通してトンネル内部に漏水することを防止できる。
また、中空パイプ形状の雄継手には、液性の止水剤を雄継手内から雄継手及び雌継手の間の空間に流入させて封止する穴部が形成されていてもよい。
中空パイプ形状の雄継手内に止水剤を供給する注入ホース等の供給部材を挿入して、エレメントの先端側から後端側に向けて移動させながら止水剤を吐出させて穴部を通して雄継手及び雌継手の間の間隙に流動させて連続的に硬化することで、空間を封止して止水できる。
また、止水剤は、雄継手及び雌継手の間の空間に供給する第1止水剤と、雄継手内に供給する第2止水剤と、を有しており、第2止水剤が穴部を通して雄継手及び雌継手の間の空間で第1止水剤と混合されることで硬化して止水剤を形成するようにしてもよい。
流動性のある第1止水剤と第2止水剤を混合することで硬化する止水剤となる場合、雄継手及び雌継手の間の空間に第1止水剤を供給し、雄継手内に第2止水剤を供給して穴部を通して空間内に流入させて第1止水剤と混合して止水剤として硬化させ、空間を封止するため漏水を防止できる。
また、雄継手及び雌継手の間の空間に突出していて止水剤の流出を止める突起が設けられていてもよい。
止水剤が液性や流動性を有する場合でも、雄継手及び雌継手の間の空間内を流れる止水剤は突起で留められて硬化され、空間を封止して止水できる。
本発明によるエレメントの連結方法は、地盤中に中空箱型の複数のエレメントを継手を介して互いに連結するエレメントの連結方法において、隣り合う一方のエレメントの軸方向に延びる中空パイプ形状の雄継手を、他方のエレメントの断面凹部形状の雌継手内に相対的に挿入させて嵌合し、雄継手及び雌継手の間の空間内に止水剤を供給して硬化させることで封止することを特徴とする。
本発明によるエレメントの連結方法は、地盤中に中空箱型の複数のエレメントを継手を介して互いに連結するエレメントの連結方法において、隣り合う一方のエレメントの軸方向に延びる中空パイプ形状の雄継手を、他方のエレメントの断面凹部形状の雌継手内に相対的に挿入させて嵌合し、雄継手及び雌継手の間の空間に第1止水剤を供給すると共に、雄継手内に配設した供給部材から第2止水剤を供給しながら供給部材を相対移動させて雄継手の穴部を通して第2止水剤を第1止水剤と混合させた止水剤によって空間を止水することを特徴とする。
本発明によるエレメントの継手構造及びエレメントの連結方法は、雄継手と雌継手を嵌合させると共に雄継手及び雌継手の間の空間を止水剤で封止したため、少ない部品数で簡単且つ確実に止水できる。
本発明の実施形態によるトンネルの断面図である。 図1に示すトンネルの水平部のエレメント間の継手部を示す拡大断面図である。 第一実施形態による継手部の止水構造を示す拡大説明図である。 第二実施形態による継手部の止水構造の拡大説明図である。 第三実施形態による継手部の止水構造の拡大説明図である。
以下、本発明の実施形態によるURT工法(=Under Railway/Road Tunnelling工法)によって構築された略ボックス型トンネルの継手部について添付図面により説明する。
図1において、URT工法では、トンネル1を構築すべき地盤Gの地上面に鉄道または道路等が設置されている。この地盤Gの地中には矩形断面で中空箱型のスチール製のエレメント2を水平方向及び鉛直方向に推進することによってボックス型のトンネル1が形成されている。このトンネル1は地表面の道路または鉄道に直交して配設されている。このトンネル1は小口径で断面四角形の複数のエレメント2を継手部3を介して水平方向に連結させた上下の水平部Hと、水平部Hの両端同士を連結した複数のエレメント2を継手部3を介して鉛直方向に連結させた左右の鉛直部Vと、によって略ボックス型に構築されている。
図2において、各エレメント2は上面鋼板2aと下面鋼板2bと左右の側面鋼板2c、2dとを四角形に組んで一体化したものである。しかも、エレメント2は上面鋼板2aと下面鋼板2bが側面鋼板2c、2dを超えて外側に突出して同一長さに延びている。エレメント2は、略角筒状で上面鋼板2aと下面鋼板2bが左右の外側に突出した形状で軸方向に所定長さ延びている。
各エレメント2はその先端に設けた不図示のカッタヘッドによって地盤Gを水平方向に掘削し、掘削された穴部にエレメント2を推進機で水平方向に推進することができる。エレメント2の内部にはカッタヘッドで掘削された土砂を後方に送るスクリューコンベアが配設されている。複数のエレメント2によって上下に配置された水平部Hと水平部Hの両端部同士を連結する鉛直部Vとからなるボックス形状のトンネル本体4が構築されている。トンネル本体4の内部の地盤は除去されて道路や鉄道レール等を構築するトンネル空間5が構築される。
各エレメント2において、上面鋼板2a及び下面鋼板2bの一方、例えば右側の端部は側面鋼板2cを外側に超えた位置に、例えば略円筒形状をなす中空パイプ形状の雄継手7が溶接等でそれぞれ連結されている。雄継手7は例えばスチール製であり、エレメント2の長手方向に沿ってエレメント2と同一長さに伸びている。しかも、図3において、雄継手7にはその周方向の適宜位置、例えば上部に穴部11が形成され、穴部11は雄継手7の長手方向に沿って所定間隔で複数個形成されている。しかし、本実施形態では穴部11は設けなくてもよい。
また、上面鋼板2aと下面鋼板2bの側面鋼板2dを超えて延びる左側の端部には、例えば断面略C字形状をなす雌継手8が溶接等でそれぞれ連結されている。雌継手8は例えばスチール製で雄継手7より大径であり、雌継手8の長手方向端部の開口から中空パイプ形状の雄継手7を相対的に挿入して軸方向に嵌合可能としている。しかも、雌継手8の断面略C字状の開口部分は雄継手7の外径より小さく、長手方向に直交する方向の抜けを防止できることが好ましい。中空パイプ形状の雄継手7と断面略C字状の雌継手8との嵌合状態で、雄継手7と雌継手8の間に断面略C字状の空間9が長手方向に形成されている。
しかも、雌継手8の内面における周方向の適宜箇所、例えば下側端部には突起10が設置されている。突起10はスチール製でもよいし、ゴム製でもよく、適宜材質のものを採用できる。突起10も雌継手8の長手方向に沿って連続して形成されていることが好ましいが、断続的に設置されていてもよい。また、突起10は空間9内で雌継手8に代えて雄継手7の外側に形成されていてもよい。
図3に示すように、雄継手7及び雌継手8の間の空間9における上側の端部開口9aには止水剤12が充填されており、雄継手7と雌継手8の間の空間9を液密に封止することでトンネル本体4の内部への地下水等の漏水を防止している。止水剤12は1液性であり、例えば親水性ウレタン樹脂で構成されている。液性の止水剤12を雄継手7及び雌継手8の端部開口9aから空間9内に注入することによって硬化させて止水することができる。その際、端部開口9aの近傍にも突起10を設けていてもよい。
液性の止水剤12を注入する際、硬化する前に雄継手7及び雌継手8の空間9内を流れ落ちたとしても下端部の突起10で堰き止めてトンネル空間5の内部に落下し液漏れすることを防止できる。
本実施形態によるURT工法によるトンネル1は上述した構成を有しており、次に継手部3の連結方法について説明する。
URT工法において、中空箱形のスチール製のエレメント2の水平部H及び鉛直部Vでは地盤G中に不図示のカッタを水平方向に掘削して穴部を形成する。この穴部に後続のエレメント2を推進機で推進させて水平方向及び鉛直方向にそれぞれ埋設させ、継手部3を介して互いに連結させて略ボックス型に構築する。各エレメント2の推進は先に埋設したエレメント2の継手部3に後続のエレメント2の継手部3を係合させてこれをガイドとして順次推進する。
例えば図2及び図3に示す上側の水平部Hの継手部3において、地盤Gに先に推進されたエレメント2の自由端に断面略C字状の雌継手8が設けられている場合、隣接する部分をカッタで水平方向に掘削して新たなエレメント2を推進機で水平方向に推進させて埋設する。その際、新たなエレメント2の中空パイプ形状の雄継手7を先に埋設したエレメント2の断面略C字状の雌継手8に相対的に挿入して推進させる。
そして、図3に示すように、雄継手7及び雌継手8間の空間9の端部開口9aに1液性の止水剤12を不図示のホース等で注入する。止水剤12は雄継手7及び雌継手8の長手方向に沿って端部開口9aから空間9内に注入していく。注入された止水剤12は土中の水と反応して膨張して、端部開口9aを液密に封止する止水ゾーン13を形成してエレメント2の継手部3の全長に亘って止水できる。
なお、左右の鉛直部Vにおいても、継手部3の外側の雄継手7及び雌継手8間の空間9の端部開口9aを連続して封止する。鉛直部Vでは、各エレメント2は水平部Hに対して直交する方向に配設されている。そのため、エレメント2の上面鋼板2a及び下面鋼板2bが左右両側部に配設され、側面鋼板2c、2dが上下面に配設されている。下側の水平部Hにおいては、継手部3の下側(外側)の雄継手7及び雌継手8間の空間9の端部開口9bを連続して封止する。このようにして、トンネル本体4を全周に亘って止水することができる。
また、止水剤12の注入位置は雄継手7及び雌継手8間の空間9の端部開口9aに限定されることなく、空間9の周方向の中間部等の適宜位置で止水できる。
雄継手7及び雌継手8の連結後、水平部Hでは各エレメント2の左右の側面鋼板2c、2dに設けた不図示の孔部にPC鋼線を挿通させ、コンクリートを各エレメント2に充填させて硬化させる。そして、水平部Hの両端部のエレメント2でPC鋼線の両端を引っ張って緊張させて定着具で固定し、複数のエレメント2を緊結させる。
また、エレメント2の鉛直部Vでは、各エレメント2の上下の側面鋼板2c及び2dに設けた孔部にPC鋼線を挿通させ、コンクリートを各エレメント2に充填させて硬化させる。鉛直部Vの上下両端部のエレメント2でPC鋼線の両端を引っ張って緊張させて定着具で固定し、複数のエレメント2を緊結させる。そして。定着具を内蔵した各エレメント2にもコンクリートを充填することで一体化する。
上述のように本実施形態によるトンネル1のエレメント2の継手部3によれば、中空パイプ形状の雄継手7と断面略C字状の雌継手8をエレメント2の軸方向に相対的に嵌合させて、空間9内を止水剤12で連続的に封止して止水することができる。しかも、継手部3の雄継手7及び雌継手8の構成が簡単で止水剤12を空間9内に注入するだけでよく、少ない部品数で簡単且つ確実に止水できる。
以上、本発明の実施形態によるトンネル1のエレメント2の継手部3について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜の変更や置換等が可能であり、これらはいずれも本発明に含まれる。以下に、本発明の他の実施形態や変形例等について説明するが、上述の実施形態と同一または同様な部分、部材には同一の符号を用いて説明を省略する。
図4は第一実施形態によるエレメント2の継手構造の変形例を示すものである。本変形例では、止水剤12の注入方法が相違する。また、本変形例では、雌継手8の周方向における穴部11の近傍位置に突起10が設置されている。
図4において、中空パイプ形状の雄継手7内の推進方向前方側に1液性の止水剤12を注入する供給部材として注入ホース16を設置して、注入ホース16から止水剤12を出力させながら注入ホース16を後方側に引き戻す。これにより、注入ホース16から出力させた止水剤12は射出圧力によって穴部11を通して雄継手7及び雌継手8の間の空間9に充填される。更に止水剤12は略円弧状の空間9に沿って周方向に流れ得るが、突起10で堰き止められる。これによって、止水剤12は空間9内で穴部11の近傍に滞留し、土中から漏水する水と反応して膨張することで空間9内を液密に封止する。
本変形例の場合、雄継手7内におけるエレメント2やカッタの発進側(後方側)から止水剤12を注入すると硬化してしまい、前方側の雄継手7内に止水剤12を供給できない。しかし、注入ホース16を用いて雄継手7の前方側から後方側に移動させながら連続して止水剤12を注入すると全長に亘って止水剤12を注入して空間9内で硬化させて封止でき、地下水等のトンネル本体4内への漏水を防止できる。
次に、本発明の第二実施形態によるエレメント2の継手構造について図5により説明する。
本第二実施形態では、止水剤17として液性の主剤18と硬化剤19の2剤を用い、主剤18と硬化剤19を混合させることで硬化させて空間9を液密に封止できるものとした。本実施形態では、2剤混合型の止水剤17を用いることで、より硬度の高い止水特性の大きい止水剤17を得られる。しかも、主剤18と硬化剤19の2液の硬化時間にタイムラグがあり、注入から硬化までの時間を調整することができる。
そのため、本実施形態では、中空パイプ形状の雄継手7及び雌継手8の間の空間9の端部開口9a内に例えば主剤18を注入しながら順次先端側から後方側に注入位置を移動させていく。これと同時に、中空パイプ形状の雄継手7内の前方側に注入ホース16を挿入して例えば硬化剤19を注入しながら注入ホース16を後方側に引き抜いていく。硬化剤19は雄継手7の穴部11を通って雄継手7及び雌継手8の間の空間9内に流動させられる。
そのため、主剤18と硬化剤19は雄継手7及び雌継手8の間の空間9内で互いに混合させられて硬化して止水剤17として空間9を封止し、端部開口9aの近傍の空間9内で止水ゾーン13を形成する。しかも、主剤18及び硬化剤19によって空間9を先端側から後端側に向けて連続して硬化させて封止し止水できる。
なお、本実施形態に代えて、硬化剤19を雄継手7及び雌継手8の間の空間9の端部開口9aに注入し、主剤18を中空パイプ形状の雄継手7内の注入ホース16から供給してもよい。
また、上述した各実施形態では、継手部3の雄継手7を断面円形の中空パイプ状に形成したが、中空パイプの断面形状は円形に限定されることなく、四角形等の任意の多角形筒状等でもよい。この場合、雌継手8の断面略C字状の開口部分は雄継手7の外径と同一またはより大きくてもよい。また、雌継手8は断面略C字状に限定されることなく、雄継手7を覆って嵌合できる形状であればよく、これらは断面凹部形状に含まれる。
また、上述の各実施形態等では、止水剤12、17、主剤18、硬化剤19を液性にしたが、流動性のあるペースト状等でもよい。また、主剤18及び硬化剤19の一方は第1止水剤に、他方は第2止水剤に含まれる。
また、上述した各実施形態や変形例による継手部3の継手構造はボックス型のトンネル本体4に限定されることなく、門型やアーチ型のトンネル本体の継手部3に設けることができる。
1 トンネル
2 エレメント
3 継手部
4 トンネル本体
5 トンネル空間
7 雄継手
8 雌継手
9 空間
10 突起
11 穴部
12、17 止水剤
13 止水ゾーン
18 主剤
19 硬化剤

Claims (3)

  1. 地盤中に中空箱型の複数のエレメントを継手を介して互いに連結するエレメントの継手構造において、
    隣り合う一方の前記エレメントに設けられていて前記一方のエレメントの軸方向に延びる中空パイプ形状の雄継手と、
    隣り合う他方の前記エレメントに設けられていて前記雄継手を嵌合させる断面凹部形状の雌継手と、
    前記雄継手及び雌継手の間の空間を封止する止水剤と、
    を備え
    前記中空パイプ形状の雄継手には、液性の前記止水剤を前記雄継手内から前記雄継手及び雌継手の間の空間に流入させて封止する穴部が形成されており、
    前記止水剤は、前記雄継手及び雌継手の間の空間に供給する第1止水剤と、前記雄継手内に供給する第2止水剤と、を有しており、
    前記第2止水剤が前記穴部を通して前記雄継手及び雌継手の空間で前記第1止水剤と混合されることで硬化して前記止水剤を形成する、
    ことを特徴とするエレメントの継手構造。
  2. 前記雄継手及び雌継手の間の空間に突出していて前記止水剤の流出を止める突起が設けられている請求項1に記載されたエレメントの継手構造。
  3. 地盤中に中空箱型の複数のエレメントを継手を介して互いに連結するエレメントの連結方法において、
    隣り合う一方の前記エレメントの軸方向に延びる中空パイプ形状の雄継手を、他方の前記エレメントの断面凹部形状の雌継手内に相対的に挿入させて嵌合し、
    前記雄継手及び雌継手の間の空間に第1止水剤を供給すると共に、
    前記雄継手内に配設した供給部材から第2止水剤を供給しながら前記供給部材を相対移動させて前記雄継手の穴部を通して前記第2止水剤を前記第1止水剤に流動させて混合させた止水剤によって前記空間を止水することを特徴とするエレメントの連結方法。
JP2019227581A 2019-12-17 2019-12-17 エレメントの継手構造及びエレメントの連結方法 Active JP7349895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227581A JP7349895B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 エレメントの継手構造及びエレメントの連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227581A JP7349895B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 エレメントの継手構造及びエレメントの連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095742A JP2021095742A (ja) 2021-06-24
JP7349895B2 true JP7349895B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=76430825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227581A Active JP7349895B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 エレメントの継手構造及びエレメントの連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7349895B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204544A (ja) 1999-01-08 2000-07-25 East Japan Railway Co 継手を利用した注入工法
JP2005054465A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Taisei Corp エレメントの止水継手およびエレメント止水継手の構築方法
JP2008014004A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Ohbayashi Corp 遮水材の継手部の施工方法及び継手構造
JP2015071904A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 戸田建設株式会社 鋼殻エレメントの継手構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541090B1 (ja) * 1970-08-13 1979-01-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204544A (ja) 1999-01-08 2000-07-25 East Japan Railway Co 継手を利用した注入工法
JP2005054465A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Taisei Corp エレメントの止水継手およびエレメント止水継手の構築方法
JP2008014004A (ja) 2006-07-05 2008-01-24 Ohbayashi Corp 遮水材の継手部の施工方法及び継手構造
JP2015071904A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 戸田建設株式会社 鋼殻エレメントの継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021095742A (ja) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101580961B1 (ko) 터널 보강용 직천공 강관 동시 주입장치 및 주입공법
JP4630197B2 (ja) エレメント、エレメントの接合構造及びエレメントの接合方法
CN110300826B (zh) 管片、管片组装体及灌浆装置
JP5501664B2 (ja) 既設管路の耐震止水構造
KR102120676B1 (ko) 세미쉴드 공법의 추진관 수밀구조
JP7349895B2 (ja) エレメントの継手構造及びエレメントの連結方法
JP4244215B2 (ja) パイプ式ロックボルト及びパイプ式ロックボルト施工方法
JP2017193869A (ja) コンクリート面の漏水対策工法
KR102301170B1 (ko) 터널 세그먼트용 약제주입구의 방수구조
JP6602676B2 (ja) 地中外殻構造体の構築方法
JP6030319B2 (ja) 堤体内の遮水壁構築方法に使用する推進管
AU7092698A (en) Injection device and injection method
KR102412563B1 (ko) 세그먼트 뒷채움용 약제 주입구
KR102576665B1 (ko) 구조물의 누수방지 구조 및 그 시공방법
KR102579407B1 (ko) 터널 세그먼트에 형성되는 약제주입구의 방수구조
KR102649911B1 (ko) Avta 타입 강관 및 이를 이용한 시공방법
JP2014015777A (ja) 遊間封止用充填材充填工法
KR102604497B1 (ko) Sict 강관 및 이를 이용한 시공방법
KR102604498B1 (ko) Epat 강관 및 이를 이용한 시공방법
JP2012112215A (ja) 覆工材および覆工壁の補修方法
JP2954307B2 (ja) クラック注入装置
JP2008240424A (ja) 止水液注入具および止水液注入装置
KR20230054076A (ko) 콘크리트 라이닝 세그먼트제 터널용 배면 방수재 주입팁 및 이를 이용한 누수 보수공법
JP2002256790A (ja) ダウンザホールドリルを介してのグラウト材注入による削孔内への充填方法及び装置
JPH0161128B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150