JP7349556B2 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7349556B2
JP7349556B2 JP2022508263A JP2022508263A JP7349556B2 JP 7349556 B2 JP7349556 B2 JP 7349556B2 JP 2022508263 A JP2022508263 A JP 2022508263A JP 2022508263 A JP2022508263 A JP 2022508263A JP 7349556 B2 JP7349556 B2 JP 7349556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
lever
operating device
slider
low resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022508263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021187280A1 (ja
Inventor
智也 遠藤
和彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2021187280A1 publication Critical patent/JPWO2021187280A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349556B2 publication Critical patent/JP7349556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/015Arrangements for indicating the position of a controlling member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • G05G2009/04718Mounting of controlling member with orthogonal axes with cardan or gimbal type joint
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04751Position sensor for linear movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

本発明は、操作装置に関する。
従来、ゲーム機のコントローラ等に用いられる操作装置において、可変抵抗器を用いてレバーの傾きを検出する技術が利用されている。このような操作装置においては、レバーが中立位置に復帰する際に、レバーの物理的な復帰誤差が生じる(すなわち、レバーが完全な中立状態とはならない)場合がある。
そこで、下記特許文献1には、可変抵抗器を用いて操作軸の傾きを検出する操作装置に関し、アナログ増幅回路やデジタル回路での処理により、中立位置領域の出力の変化の傾きを、中立位置領域の領域外の出力の変化の傾きよりも小さくする技術が開示されている。この技術によれば、見かけ上のレバーの復帰精度を向上できるとされている。
特開2014-2595号公報
ところで、従来、基板の表面に設けられた平面状且つ帯状の抵抗体と、レバーの傾倒操作に伴って抵抗体の表面上を摺動することによって出力電圧値を変化させる摺動子とを可変抵抗器として用いた操作装置が知られている。
しかしながら、従来、このような可変抵抗器を用いた操作装置において、レバーの中立位置への物理的な復帰誤差が生じた場合に、当該操作装置から出力される出力電圧値において、信号処理によらずに、レバーの中立位置への復帰精度を高めることが困難であった。出力電圧値におけるレバーの中立位置への復帰精度が低いと、出力電圧値における不感帯の範囲を大きく設定する必要があり、その反面、出力電圧値における利用可能値の範囲が狭くなってしまう。
一実施形態に係る操作装置は、傾倒操作可能なレバーと、基板の表面に設けられた平面状且つ帯状の抵抗体と、レバーの傾倒操作に伴って、抵抗体の表面上を摺動することによって出力電圧値を変化させる摺動子とを備え、抵抗体は、レバーが中立状態にあるときに摺動子が当接する部分に、他の部分よりも抵抗値が低い低抵抗部を有する。
一実施形態に係る操作装置によれば、基板の表面に設けられた平面状且つ帯状の抵抗体と、レバーの傾倒操作に伴って抵抗体の表面上を摺動することによって出力電圧値を変化させる摺動子とを可変抵抗器として用いた操作装置において、信号処理によらずに、当該操作装置から出力される出力電圧値におけるレバーの中立位置への復帰精度を高めることができる。
一実施形態に係る操作装置の外観斜視図 一実施形態に係る操作装置(ケースが取り外された状態)の外観斜視図 一実施形態に係る操作装置の分解斜視図 一実施形態に係る操作装置の断面図 一実施形態に係る操作装置が備えるFPCの平面図 一実施形態に係る操作装置が備える摺動子の接触状態を示す図 一実変形例に係る操作装置が備えるFPCの平面図 一実変形例に係る操作装置が備える摺動子の接触状態を示す図 一実施形態に係る操作装置の出力特性を示す図
以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
(操作装置100の概要)
図1は、一実施形態に係る操作装置100の外観斜視図である。なお、以降の説明では、便宜上、図中Z軸方向を、上下方向とし、図中X軸方向を、前後方向とし、図中Y軸方向を、左右方向とする。
図1に示す操作装置100は、ゲーム機等のコントローラ等に用いられる。図1に示すように、操作装置100は、ケース102の開口部102Aから上方に向って延在する柱状の、傾倒操作可能なレバー120を有する。操作装置100は、レバー120による前後方向(図中矢印D1,D2方向)および左右方向(図中矢印D3,D4方向)のみならず、これらの方向の間の全方向への傾倒操作が可能である。また、操作装置100は、レバー120の傾倒操作(傾倒方向および傾倒角度)に応じた操作信号を、FPC(Flexible Printed Circuits)112を介して外部へ出力することができる。
(操作装置100の構成)
図2は、一実施形態に係る操作装置100(ケース102が取り外された状態)の外観斜視図である。図3は、一実施形態に係る操作装置100の分解斜視図である。図4は、一実施形態に係る操作装置100の断面図である。
図2~図4に示すように、操作装置100は、ケース102、レバー120、アクチュエータ104、ホルダ105、アクチュエータ106、アクチュエータ103、スプリング108、ホルダ107、押圧部材109、フレーム110、FPC112、およびメタルシート113を備える。
ケース102は、上方に凸状のドーム形状を有している。ケース102は、内部空間に各構成部品(レバー120、アクチュエータ103,104,106、およびホルダ105,107)が組み込まれる。ケース102は、ドーム形状を有する部分の頂部に、上方からの平面視において円形状をなす開口部102Aが形成されている。
レバー120は、操作者によって傾倒操作がなされる部材である。レバー120は、レバー部120Aおよび基部120Bを有する。レバー部120Aは、ケース102の開口部102Aから上方に向って延在する概ね円柱状の部分であって、操作者によって傾倒操作がなされる部分である。基部120Bは、ケース102の内部においてレバー部120Aの下端部を支持し、レバー部120Aの傾倒操作に伴って回動する、概ね円柱状の部分である。
アクチュエータ104は、上方に凸状に湾曲したドーム形状を有しており、当該湾曲形状に沿って左右方向(図中Y軸方向)に延在する長穴形状の開口部104Aを有する。アクチュエータ104は、左右方向における両端部の各々に外側に突出した回動軸104Bを有しており、当該回動軸104Bがケース102によって支持されることにより、当該回動軸104Bを回転中心として、前後方向(図中X軸方向)に回動可能に設けられる。
アクチュエータ106は、アクチュエータ104の上側に重ねて設けられている。アクチュエータ106は、上方に凸状に湾曲した形状を有しており、当該湾曲形状に沿って前後方向(図中X軸方向)に延在する長穴形状の開口部106Aを有する。アクチュエータ106は、前後方向における両端部の各々に外側に突出した回動軸106Bを有しており、当該回動軸106Bがケース102によって支持されることにより、当該回動軸106Bを回転中心として、左右方向(図中Y軸方向)に回動可能に設けられる。
ホルダ105は、摺動子105Aを下側に保持する。ホルダ105は、摺動子105Aの摺動方向(X軸方向)に延在する長手形状を有する。ホルダ105は、摺動子105Aの摺動方向(X軸方向)にスライド可能に設けられる。ホルダ105の側面の中央部には、突起105Bが設けられている。
ホルダ107は、摺動子107Aを下側に保持する。ホルダ107は、摺動子107Aの摺動方向(Y軸方向)に延在する長手形状を有する。ホルダ107は、摺動子107Aの摺動方向(Y軸方向)にスライド可能に設けられる。ホルダ107の側面の中央部には、突起107Bが設けられている。
図2~図4に示すように、アクチュエータ104およびアクチュエータ106は、開口部104Aおよび開口部106Aが互いに交差するように、互いに重なり合う。アクチュエータ104およびアクチュエータ106は、互いに重なり合った状態で、開口部104Aおよび開口部106Aをレバー120のレバー部120Aが貫通し、レバー120の基部120Bに組み合された状態で、基部120Bとともにケース102内に組み込まれる。
アクチュエータ104は、Y軸正側の回動軸104Bから下方に突出した係合部104Cを有する。係合部104Cは、FPC112上を前後方向(X軸方向)にスライド可能に設けられたホルダ105の側面の中央部に設けられた突起105Bと係合する。アクチュエータ104は、レバー120による前後方向(X軸方向)への傾倒操作がなされたときに、レバー120の基部120Bとともに前後方向へ回動し、ホルダ105を前後方向にスライドさせる。これにより、ホルダ105の下部に保持された摺動子105A(図6参照)とFPC112に設けられた抵抗体116,117との電気的な接続状態が変化し、FPC112の接続部112Bから、レバー120の前後方向への傾倒操作(傾倒方向および傾倒角度)に応じた抵抗値による操作信号が出力されることとなる。
アクチュエータ106は、X軸正側の回動軸106Bから下方に突出した係合部106Cを有する。係合部106Cは、FPC112上を左右方向(Y軸方向)にスライド可能に設けられたホルダ107の側面の中央部に設けられた突起107Bと係合する。アクチュエータ106は、レバー120による左右方向(Y軸方向)への傾倒操作がなされたときに、レバー120の基部120Bとともに左右方向へ回動し、ホルダ107を左右方向にスライドさせる。これにより、ホルダ107の下部に保持された摺動子107A(図6参照)とFPC112に設けられた抵抗体115,117との電気的な接続状態が変化し、FPC112の接続部112Bから、レバー120の左右方向への傾倒操作(傾倒方向および傾倒角度)に応じた抵抗値による操作信号が出力されることとなる。
アクチュエータ103は、軸部103Aおよび底板部103Bを有する。軸部103Aは、レバー120の貫通孔120C内に挿通して配置される丸棒状の部分である。底板部103Bは、軸部103Aの下端部に一体的に設けられた、円盤状の部分である。
スプリング108は、アクチュエータ103の軸部103Aが挿通された状態で、アクチュエータ103とともに、レバー120の底面側(Z軸負側)の開口部(図4参照)内に組み込まれる。スプリング108は、レバー120を上方に付勢するとともに、アクチュエータ103の底板部103Bを下方に付勢する。これにより、スプリング108は、操作者によるレバー120の傾倒操作が解除されたときに、アクチュエータ103の底板部103Bをフレーム110の上面且つ中央部に押し当てて、当該底板部103Bが水平状態にすることで、レバー120を中立状態に復帰させる。
押圧部材109は、レバー120が下方に押し下げられたときに、アクチュエータ104のY軸負側の回動軸104Bによって下方に押し下げられることにより、FPC112上に設けられたメタルシート113を下方に押圧し、当該メタルシート113を弾性変形させることによって、FPC112上に形成されたスイッチ回路を導通状態とする。これにより、FPC112から、レバー120が下方へ押し下げられたことを示すスイッチオン信号が出力されることとなる。
フレーム110は、ケース102の底面側の開口部を閉塞する、金属製且つ平板状の部材である。例えば、フレーム110は、金属板に対する各種加工方法(例えば、パンチング加工、折り曲げ加工等)がなされることによって形成される。フレーム110は、前側(X軸正側)の縁部および後側(X軸負側)の縁部の各々に、一対の爪部110Aが設けられている。フレーム110は、各爪部110Aが、ケース102の縁部に係合することにより、ケース102に対して固定的に結合される。
FPC112は、「基板」の一例であり、可撓性を有するフィルム状の配線部材である。FPC112は、フレーム110上面から、フレーム110の側方(図中Y軸負方向)へ延在する延在部112Aを有しており、当該延在部112Aの先端に設けられた接続部112Bにより、外部へ接続される。FPC112は、レバー120の操作(傾倒操作および押圧操作)に応じた操作信号を、外部へ向けて伝送する。FPC112は、帯状の導体配線(例えば、銅箔等)の両表面を、可撓性および絶縁性を有するフィルム状の素材(例えば、ポリイミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethylene terephthalate)等)で覆うことによって構成される。
(FPC112の構成)
図5は、一実施形態に係る操作装置100が備えるFPC112の平面図である。図5に示すように、FPC112の表面には、いずれも平面状且つ帯状の、抵抗体115、抵抗体116、および抵抗体117が設けられている。例えば、抵抗体115、抵抗体116、および抵抗体117の各々は、炭素繊維素材が用いられて薄膜状に印刷されることによって形成される。
抵抗体115は、FPC112におけるX軸正側の縁部の近傍に設けられている。抵抗体115は、Y軸方向に直線状に延在する帯状を有する。
抵抗体116は、FPC112におけるY軸正側の縁部の近傍に設けられている。抵抗体116は、X軸方向に直線状に延在する帯状を有する。
抵抗体117は、FPC112におけるX軸正側且つY軸正側の角部の近傍に設けられている。抵抗体117は、直線部117Aおよび直線部117BとからなるL字状を有する。直線部117Aは、Y軸方向に直線状に延在する帯状を有する。直線部117Bは、X軸方向に直線状に延在する帯状を有する。
(摺動子105A,107Aの接触状態)
図6は、一実施形態に係る操作装置100が備える摺動子105A,107Aの接触状態を示す図である。
図6に示すように、FPC112の表面において、抵抗体117の直線部117Aと、抵抗体115とは、互いに離間して、Y軸方向に一直線状に設けられている。直線部117Aおよび抵抗体115の表面上には、ホルダ107の下部に保持された金属製且つ板バネ状の摺動子107Aが、Y軸方向に摺動する。具体的には、抵抗体115の表面上には、摺動子107AのY軸負側の端部に設けられた接点部107Aaが摺動する。また、直線部117Aの表面上には、摺動子107AのY軸正側の端部に設けられた接点部107Abが摺動する。
また、図6に示すように、FPC112の表面において、抵抗体117の直線部117Bと、抵抗体116とは、互いに離間して、X軸方向に一直線状に設けられている。直線部117Bおよび抵抗体116の表面上には、ホルダ105の下部に保持された金属製且つ板バネ状の摺動子105Aが、X軸方向に摺動する。具体的には、抵抗体116の表面上には、摺動子105AのX軸負側の端部に設けられた接点部105Aaが摺動する。また、直線部117Bの表面上には、摺動子105AのX軸正側の端部に設けられた接点部105Abが摺動する。
本構成により、一実施形態に係る操作装置100は、レバー120のY軸方向への傾倒操作に伴って、直線部117Aおよび抵抗体115の表面上を、摺動子107AがY軸方向に摺動する。これにより、抵抗体117に接続された端子と、抵抗体115に接続された端子との間の抵抗値が、摺動子107Aの移動量(すなわち、レバー120の傾倒角度)に応じて変化する。外部の装置は、この両端子間の抵抗値の変化に基づいて、レバー120のY軸方向への傾倒操作および傾倒角度を検出することができる。
また、一実施形態に係る操作装置100は、レバー120のX軸方向への傾倒操作に伴って、直線部117Bおよび抵抗体116の表面上を、摺動子105AがX軸方向に摺動する。これにより、抵抗体117に接続された端子と、抵抗体116に接続された端子との間の抵抗値が、摺動子105Aの移動量(すなわち、レバー120の傾倒角度)に応じて変化する。外部の装置は、この両端子間の抵抗値の変化に基づいて、レバー120のX軸方向への傾倒操作および傾倒角度を検出することができる。
図5および図6に示すように、抵抗体117の直線部117Aは、低抵抗部117Aaを有する。低抵抗部117Aaは、直線部117Aの他の部分よりも、抵抗値が低い部分である。また、低抵抗部117Aaは、図5および図6に示すように、レバー120が中立状態にあるときに、摺動子107Aの接点部107Abが当接する部分である。本実施形態では、低抵抗部117Aaは、直線部117Aの他の部分よりも抵抗体117の積層数が多い(すなわち、厚さが大きい)ことにより、直線部117Aの他の部分よりも抵抗値が低められている。例えば、図5および図6に示す例では、低抵抗部117Aaにおいては、抵抗体117が2層となっており、直線部117Aの他の部分においては、抵抗体117が1層となっている。具体的には、低抵抗部117Aaにおいては、直線部117Aにおける低抵抗部117Aaのみを範囲とする抵抗体と、直線部117Aにおける全域を範囲とする抵抗体とが重なっていることにより、抵抗体117が2層となっている。これにより、図5および図6に示す例では、低抵抗部117Aaの抵抗値が、直線部117Aの他の部分の抵抗値の2分の1となっている。
また、図5および図6に示すように、抵抗体117の直線部117Bは、低抵抗部117Baを有する。低抵抗部117Baは、直線部117Bの他の部分よりも、抵抗値が低い部分である。また、低抵抗部117Baは、図5および図6に示すように、レバー120が中立状態にあるときに、摺動子105Aの接点部105Abが当接する部分である。本実施形態では、低抵抗部117Baは、直線部117Bの他の部分よりも抵抗体117の積層数が多い(すなわち、厚さが大きい)ことにより、直線部117Bの他の部分よりも抵抗値が低められている。例えば、図5および図6に示す例では、低抵抗部117Baにおいては、抵抗体117が2層となっており、直線部117Bの他の部分においては、抵抗体117が1層となっている。具体的には、低抵抗部117Baにおいては、直線部117Bにおける低抵抗部117Baのみを範囲とする抵抗体と、直線部117Bにおける全域を範囲とする抵抗体とが重なっていることにより、抵抗体117が2層となっている。これにより、図5および図6に示す例では、低抵抗部117Baの抵抗値が、直線部117Bの他の部分の抵抗値の2分の1となっている。
(出力特性)
図9は、一実施形態に係る操作装置100の出力特性を示す図である。図9に示すグラフは、抵抗体117の長さ(直線部117A,117Bの長さ)と、出力電圧値との関係を示す。なお、図7に示す例では、抵抗体117の最大長さを「5mm」とし、レバー120が中立状態にあるときの抵抗体117の長さを「2.5mm」としている。また、低抵抗部117Aa,117Baの長さを「1.0mm」としている。また、低抵抗部117Aa,117Baの抵抗値を、直線部117A,117Bの他の部分の抵抗値の2分の1としている。なお、図9では、低抵抗部117Aa,117Baを設けた場合の出力電圧を実線で表し、比較例として低抵抗部117Aa,117Baを設けない場合を出力電圧を破線で表す。
図9において破線で示すように、直線部117A,117Bに低抵抗部117Aa,117Baを設けない場合、直線部117A,117Bの全域において、出力電圧値の傾きが一定である。
一方、図9において実線で示すように、直線部117A,117Bに低抵抗部117Aa,117Baを設けた場合、直線部117A,117Bの他の部分においては、傾きが一定であるが、低抵抗部117Aa,117Baにおいては、他の部分よりも、出力電圧値の傾きが緩やかになっている。
これにより、図9に示すように、レバー120が中立状態にあるときを中心とする1.0mmの範囲において、低抵抗部117Aa,117Baを設けない場合は、出力電圧値の範囲幅が「1.0V」であるのに対し、低抵抗部117Aa,117Baを設けた場合は、出力電圧値の範囲幅が「0.5V」(すなわち、低抵抗部117Aa,117Baを設けない場合の2分の1)となっている。
このように、一実施形態に係る操作装置100は、低抵抗部117Aa,117Baの抵抗値を低めたことにより、レバー120の中立位置近傍の出力電圧値の傾きを緩やかにして、レバー120の中立位置近傍の出力電圧値の範囲幅を狭めることができる。これにより、一実施形態に係る操作装置100は、レバー120の物理的な復帰誤差が生じている場合であっても、出力電圧値を、レバー120の中立位置に対応する所定の出力電圧値により近づけることができる。したがって、一実施形態に係る操作装置100は、当該操作装置100により出力される出力電圧値において、信号処理によらずに、レバー120の中立位置への復帰精度をより高めることができる。
なお、低抵抗部117Aa,117Baにおいて、直線部117A,117Bにおける低抵抗部117Aa,117Baのみを範囲とする抵抗体の上に、直線部117A,117Bにおける全域を範囲とする抵抗体を重ねるようにしてもよい。これにより、低抵抗部117Aa,117Baと他の部分との境界における摺動子107A,105Aの引っ掛かり等を抑制することができる。
〔変形例〕
(FPC112-2の構成)
図7は、一変形例に係る操作装置100が備えるFPC112-2の平面図である。図7に示すFPC112-2は、図5に示すFPC112の一変形例である。図7に示すように、FPC112-2は、抵抗体117の代わりに抵抗体118を備える点で、図5に示すFPC112と異なる。
抵抗体118は、例えば、炭素繊維素材が用いられて薄膜状に印刷されることによって形成される。抵抗体118は、FPC112-2におけるX軸正側且つY軸正側の角部の近傍に設けられている。抵抗体118は、直線部118Aおよび直線部118BとからなるL字状を有する。直線部118Aは、Y軸方向に直線状に延在する帯状を有する。直線部118Bは、X軸方向に直線状に延在する帯状を有する。
(摺動子105A,107Aの接触状態)
図8は、一変形例に係る操作装置100が備える摺動子105A,107Aの接触状態を示す図である。
図8に示すように、FPC112-2の表面において、抵抗体118の直線部118Aと、抵抗体115とは、互いに離間して、Y軸方向に一直線状に設けられている。直線部118Aおよび抵抗体115の表面上には、ホルダ107の下部に保持された金属製且つ板バネ状の摺動子107Aが、Y軸方向に摺動する。具体的には、抵抗体115の表面上には、摺動子107AのY軸負側の端部に設けられた接点部107Aaが摺動する。また、直線部118Aの表面上には、摺動子107AのY軸正側の端部に設けられた接点部107Abが摺動する。
また、図8に示すように、FPC112-2の表面において、抵抗体118の直線部118Bと、抵抗体116とは、互いに離間して、X軸方向に一直線状に設けられている。直線部118Bおよび抵抗体116の表面上には、ホルダ105の下部に保持された金属製且つ板バネ状の摺動子105Aが、X軸方向に摺動する。具体的には、抵抗体116の表面上には、摺動子105AのX軸負側の端部に設けられた接点部105Aaが摺動する。また、直線部118Bの表面上には、摺動子105AのX軸正側の端部に設けられた接点部105Abが摺動する。
本構成により、一変形例に係る操作装置100は、レバー120のY軸方向への傾倒操作に伴って、直線部118Aおよび抵抗体115の表面上を、摺動子107AがY軸方向に摺動する。これにより、抵抗体118に接続された端子と、抵抗体115に接続された端子との間の抵抗値が、摺動子107Aの移動量(すなわち、レバー120の傾倒角度)に応じて変化する。外部の装置は、この両端子間の抵抗値の変化に基づいて、レバー120のY軸方向への傾倒操作および傾倒角度を検出することができる。
また、一変形例に係る操作装置100は、レバー120のX軸方向への傾倒操作に伴って、直線部118Bおよび抵抗体116の表面上を、摺動子105AがX軸方向に摺動する。これにより、抵抗体118に接続された端子と、抵抗体116に接続された端子との間の抵抗値が、摺動子105Aの移動量(すなわち、レバー120の傾倒角度)に応じて変化する。外部の装置は、この両端子間の抵抗値の変化に基づいて、レバー120のX軸方向への傾倒操作および傾倒角度を検出することができる。
図7および図8に示すように、一変形例に係る操作装置100において、抵抗体118の直線部118Aは、低抵抗部118Aaを有する。低抵抗部118Aaは、直線部118Aの他の部分よりも、抵抗値が低い部分である。また、低抵抗部118Aaは、図7および図8に示すように、レバー120が中立状態にあるときに、摺動子107Aの接点部107Abが当接する部分である。本変形例では、低抵抗部118Aaは、直線部118Aの他の部分よりも抵抗体118の幅が大きいことにより、直線部118Aの他の部分よりも抵抗値が低められている。例えば、図7および図8に示す例では、低抵抗部118Aaにおける抵抗体118の幅は、直線部118Aの他の部分における抵抗体118の幅の2倍となっている。これにより、図7および図8に示す例では、低抵抗部118Aaの抵抗値が、直線部118Aの他の部分の抵抗値の2分の1となっている。
また、図7および図8に示すように、一変形例に係る操作装置100において、抵抗体118の直線部118Bは、低抵抗部118Baを有する。低抵抗部118Baは、直線部118Bの他の部分よりも、抵抗値が低い部分である。また、低抵抗部118Baは、図7および図8に示すように、レバー120が中立状態にあるときに、摺動子105Aの接点部105Abが当接する部分である。本変形例では、低抵抗部118Baは、直線部118Bの他の部分よりも抵抗体118の幅が大きいことにより、直線部118Bの他の部分よりも抵抗値が低められている。例えば、図7および図8に示す例では、低抵抗部118Baにおける抵抗体118の幅は、直線部118Bの他の部分における抵抗体118の幅の2倍となっている。これにより、図7および図8に示す例では、低抵抗部118Baの抵抗値が、直線部118Bの他の部分の抵抗値の2分の1となっている。
一変形例に係る操作装置100においても、低抵抗部118Aa,118Baの抵抗値を低めたことにより、図9に示す出力特性と同様の出力特性が得られる。すなわち、一変形例に係る操作装置100においても、レバー120の中立位置近傍の出力電圧値の傾きを緩やかにして、レバー120の中立位置近傍の出力電圧値の範囲幅を狭めることができる。これにより、一変形例に係る操作装置100は、レバー120の物理的な復帰誤差が生じている場合であっても、信号処理によらずに、出力電圧値を、レバー120の中立位置に対応する所定の出力電圧値により近づけることができる。したがって、一変形例に係る操作装置100は、当該操作装置100により出力される出力電圧値において、信号処理によらずに、レバー120の中立位置への復帰精度をより高めることができる。
なお、一変形例に係る操作装置100は、アクチュエータ104,106の係合部104C,106Cを、ホルダ105,107の中央部に設けられた突起105B,107Bに係合させることにより、ホルダ105,107をスライドさせる構成を採用している。このため、一変形例に係る操作装置100は、突起105B,107Bと係合部104C,106Cとの間のがたつきに起因して、ホルダ105,107が中央部を回転中心として回転してしまう虞がある。この場合、摺動子105A,107Aの接点部105Ab,107Abが、抵抗体118の幅方向に回動してしまう虞がある。但し、一変形例に係る操作装置100は、低抵抗部118Aa,118Baにおける抵抗体118の幅を拡大したことにより、摺動子105A,107Aの接点部105Ab,107Abが抵抗体118の幅方向に回動した場合であっても、摺動子105A,107Aの接点部105Ab,107Abが抵抗体118から逸脱してしまうことを抑制することができる。
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
例えば、低抵抗部は、他の部分から徐々に抵抗値が低くなるように構成されてもよい。例えば、低抵抗部は、他の部分から徐々に抵抗体の厚さが大きくなることで、他の部分から徐々に抵抗値が低くなるように構成されてもよい。また、例えば、低抵抗部は、他の部分から徐々に抵抗体の幅が大きくなることで、他の部分から徐々に抵抗値が低くなるように構成されてもよい。
本国際出願は、2020年3月16日に出願した日本国特許出願第2020-045117号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
100 操作装置
102 ケース
102A 開口部
103 アクチュエータ
103A 軸部
103B 底板部
104 アクチュエータ
104C 係合部
105 ホルダ
105A 摺動子
105B 突起
106 アクチュエータ
106C 係合部
107 ホルダ
107A 摺動子
107B 突起
108 スプリング
109 押圧部材
110 フレーム
112 FPC(基板)
113 メタルシート
117 抵抗体
117A,117B 直線部
117Aa,117Ba 低抵抗部
118 抵抗体
118A,118B 直線部
118Aa,118Ba 低抵抗部
120 レバー
120A レバー部
120B 基部
120C 貫通孔

Claims (4)

  1. 傾倒操作可能なレバーと、
    基板の表面に設けられた平面状且つ帯状の抵抗体と、
    前記レバーの傾倒操作に伴って、前記抵抗体の表面上を摺動することによって出力電圧値を変化させる摺動子と
    を備え、
    前記抵抗体は、
    前記レバーが中立状態にあるときに前記摺動子が当接する部分に、他の部分よりも抵抗値が低い低抵抗部を有する
    ことを特徴とする操作装置。
  2. 前記低抵抗部は、
    前記抵抗体の厚さが前記他の部分よりも厚いことにより、前記他の部分よりも抵抗値が低い
    ことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記低抵抗部は、
    前記抵抗体の幅が前記他の部分よりも大きいことにより、前記他の部分よりも抵抗値が低い
    ことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  4. 前記摺動子は、
    当該摺動子の摺動方向に延在する長手形状を有し、
    前記操作装置は、
    前記摺動方向に延在する長手形状を有し、前記摺動子を下側に保持するホルダと、
    前記ホルダの前記摺動方向における中央部に係合する係合部を有し、前記レバーの傾倒操作に伴って、前記ホルダを前記摺動方向にスライドさせるアクチュエータと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から2のいずれか一項に記載の操作装置。
JP2022508263A 2020-03-16 2021-03-10 操作装置 Active JP7349556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045117 2020-03-16
JP2020045117 2020-03-16
PCT/JP2021/009641 WO2021187280A1 (ja) 2020-03-16 2021-03-10 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021187280A1 JPWO2021187280A1 (ja) 2021-09-23
JP7349556B2 true JP7349556B2 (ja) 2023-09-22

Family

ID=77768272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508263A Active JP7349556B2 (ja) 2020-03-16 2021-03-10 操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230004235A1 (ja)
JP (1) JP7349556B2 (ja)
CN (1) CN115280450A (ja)
WO (1) WO2021187280A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022462A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP2009009799A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP2019160457A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 ホシデン株式会社 スイッチ及びこれを備えた多方向入力装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838567Y2 (ja) * 1979-02-17 1983-09-01 アルプス電気株式会社 多方向操作型可変抵抗器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022462A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP2009009799A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP2019160457A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 ホシデン株式会社 スイッチ及びこれを備えた多方向入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115280450A (zh) 2022-11-01
US20230004235A1 (en) 2023-01-05
JPWO2021187280A1 (ja) 2021-09-23
WO2021187280A1 (ja) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10768658B2 (en) Multi-directional input device
US9672994B2 (en) Device for operating multiple functions in a motor vehicle
US11829181B2 (en) Operation device comprising lever
WO2002013219A1 (fr) Dispositif d'entree multidirectionnel et appareil electronique le comprenant
US6181323B1 (en) Multidirectional controller and multidirectional controlling device using the same
JP7349556B2 (ja) 操作装置
JP3934330B2 (ja) 多方向入力装置
JP7442637B2 (ja) 操作装置
JP2019160457A (ja) スイッチ及びこれを備えた多方向入力装置
KR101423145B1 (ko) 복합 조작형 스위치 장치
JP6857778B2 (ja) スイッチ装置
WO2023084976A1 (ja) 多方向入力装置
WO2023223623A1 (ja) 操作装置
US20230266787A1 (en) Operation device
JP4007896B2 (ja) 入力装置
JP2006059649A (ja) 操作入力装置
JP7113133B2 (ja) 操作装置
JP7018584B2 (ja) スイッチ装置
WO2020137210A1 (ja) 入力装置
JP2006253273A (ja) 可変抵抗器
JP4379142B2 (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いたリモコン送信機
JP3959900B2 (ja) スイッチおよびこれを用いた電子機器
JP5209688B2 (ja) スイッチ装置
JP2006127940A (ja) クリック付き回転操作型電子部品
JP2002313185A (ja) スライド操作式スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150