JP7347764B2 - 複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備 - Google Patents

複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7347764B2
JP7347764B2 JP2021105750A JP2021105750A JP7347764B2 JP 7347764 B2 JP7347764 B2 JP 7347764B2 JP 2021105750 A JP2021105750 A JP 2021105750A JP 2021105750 A JP2021105750 A JP 2021105750A JP 7347764 B2 JP7347764 B2 JP 7347764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
composite
base
floating body
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021105750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023004200A (ja
JP2023004200A5 (ja
Inventor
俊夫 中島
母土子 今井
宏至 栗林
悠輝 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chodai Co Ltd
Original Assignee
Chodai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chodai Co Ltd filed Critical Chodai Co Ltd
Priority to JP2021105750A priority Critical patent/JP7347764B2/ja
Priority to EP22178291.5A priority patent/EP4112437A1/en
Publication of JP2023004200A publication Critical patent/JP2023004200A/ja
Publication of JP2023004200A5 publication Critical patent/JP2023004200A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347764B2 publication Critical patent/JP7347764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B7/00Collapsible, foldable, inflatable or like vessels
    • B63B7/06Collapsible, foldable, inflatable or like vessels having parts of non-rigid material
    • B63B7/08Inflatable
    • B63B7/082Inflatable having parts of rigid material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • B63B35/38Rigidly-interconnected pontoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4426Stationary floating buildings for human use, e.g. floating dwellings or floating restaurants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Description

本発明は、水上都市等の構築が可能な複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備に関するものである。
近年、洋上空港や水上都市・海上都市(以下、「水上都市」という)等の実現に向けて世界的に技術開発が進められている。
例えば、数千メートルに及ぶ超大型浮体(VLFS:Very Large Floating Structure)を実現するため、1995年から2000年にかけて実海域で、複数の箱型浮体を溶接により接続して超大型浮体基盤を建造する、いわゆるメガフロートの実証実験が行われた。
この実証実験によれば、超大型浮体基盤は、荒い波浪中では、応力集中等の構造的な欠点が指摘されていた。この欠点を補うため、複数の箱型浮体またはセミサブ式(半潜水式)の浮体を可動関節(ヒンジ)で繋ぐことにより、一つの超大型浮体基盤を完成させる案が提案され、水槽実験で荒い波浪中でも安全であることが確認されている。
しかしながら、この浮体基盤は、応力集中等の構造的な問題は解決しているものの、浮体基盤全体が可動関節により変形するため、洋上空港や水上都市等の浮体基盤には適していない。また、いずれの場合も、全域にわたって一様な浮力が働くことが条件であるため、水上都市のように、上載荷重の増減が大きく変化する浮体基盤の場合には、対応が難しいという問題があった。
一方、箱型浮体に代わる空気式浮体(Pneumatic Stabilized Platform)を活用した大型浮体基盤がいくつか提案されている。空気式浮体の構造は様々であるが、浮体を隔壁で区切り、複数の空気室を設けたもの(空気室型)と、底部が開放された複数の浮体モジュールを互いにヒンジやボルト等で繋いだもの(連続底部開放型)とがある。
前者の例としては、空気式円形浮体ブイを目的として、パーティションで8区画に区切るもの(特許文献1)、平面盤の下面周囲に底面を開放させた周枠を気密に設け、水面に設置したとき平面盤に加わる全荷重と均衡を保つような複数の圧縮空気室を平面盤の下面と周枠の内面とで囲まれる内部に設けた水上都市浮遊構造体(特許文献2)、コンクリート製の6角形の隔壁で複数に区切られたセルを設けた空気式浮体(特許文献3)が知られている。
しかし、上記特許文献1~3に記載の浮体は、隔壁で区切られた空気室間の空気の流れが遮断されているという共通点があることから、超大型浮体基盤の構造に適していない。
そこで、超大型浮体基盤に適するものとして、複数の空気室を繋いで空気を流す手法で波力を弱めることにより、超大型浮体基盤を達成する構造として、複数の円柱浮体内部を溶接して繋ぎ、各円柱浮体間に隙間があり、空気を流すことにより波力を削ぐもの(特許文献4)、鋼製の多円柱を連結するもの(特許文献5)が知られている。
また、後者の例としては、空気ポンプで減少する空気を補うようにしたコンクリート製矩形要素連結浮体(特許文献6)、複数の浮体モジュールから形成され、各モジュールは、空気を閉じ込め浮力を与えるためにプラットフォームと側壁とを備え、隣接するモジュールは、空気供給機構とヒンジ機構によって可動式に接続された人工浮き島(特許文献7)、複数のコンテナをボルト等で繋ぎ、水の侵入を防ぐため、内部に膨張式バッグを内蔵した浮体(特許文献8)が知られている。
米国特許第1,667,255号明細書 特開昭52-75840号公報 米国特許第5,524,549号明細書 米国特許第5,375,550号明細書 国際公開第2006/001796号パンフレット 米国特許第3,276,209号明細書 米国特許第5,421,282号明細書 国際公開第2014/195579号パンフレット
しかしながら、上記特許文献1~8に記載の空気式浮体は、いずれも空気室が水に晒された構造であり、空気室内の空気圧が水圧により高められるため、空気が水に溶け易くなり、空気が水に溶けることによる浮力低下が欠点として挙げられる。また、自由度の高いヒンジ接続される浮体基盤では、上部構造物の傾きや不安定さが生じるという問題がある。
さらに、上記特許文献2に記載の水上都市浮遊構造体、および上記特許文献7に記載の人工浮き島は、いずれも都市規模のインフラ建設には不向きであり、また、生活をする上で重要なライフラインを格納する空間の欠如等の問題がある。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、水上都市の建設等に供するために、波浪の中でも動揺が小さく、かつ、強風等による傾きも小さくでき、空気室内の空気が水に溶けず、容易に建設可能な複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、複合浮体基盤として、平坦多角形状の上壁と前記上壁の周縁から下方に延びる側壁とに囲まれ、底部が解放された外殻と、前記外殻の内部に設けられる空気室と、を含む多角形状の浮体モジュールと、前記浮体モジュールを水平に複数並べ、隣接する前記浮体モジュールの辺同士を連結する剛直な接続ユニットと、を備える複合浮体基盤であって、前記浮体モジュールは、前記空気室内を空気層と水層とに仕切る柔軟な膜体を有し、前記膜体は、波形に追従するため、弛ませた状態で周縁が前記外殻の側壁に接合されることを特徴とする構成を採用する。
前記複合浮体基盤の実施形態として、前記浮体モジュールは、前記空気室内の空気層の空気圧を調節する圧力調節ユニットを有する構成を採用し、また、前記接続ユニットは、剛構造の立体トラス梁である構成を採用し、また、前記接続ユニットは、ライフラインの収容スペースを有する構成を採用する。
さらに、浮体式洋上風力発電設備として、前記複合浮体基盤を備える構成を採用し、また、前記複合浮体基盤は、前記浮体モジュールに囲まれる空洞と、前記空洞に設置されるターレット式係留装置と、を有する構成を採用し、また、前記ターレット式係留装置は、外周が前記空洞の周囲に配置される前記浮体モジュールに連結され、前記複合浮体基盤を回転可能に支持するボールベアリングと、前記ボールベアリングの内周に取り外し可能に保持され、係留ラインに接続される円柱コラムと、を有する構成を採用する。
本発明の複合浮体基盤は、上記構成を採用することにより、波浪による動揺や強風による傾きが小さく、安定的な都市規模の複合浮体基盤を安価に建設することができる。
また、本発明の複合浮体基盤は、現場で複数の浮体モジュールを立体トラス梁等の接続ユニットで接続することにより施工できるとともに、施工後は、必要に応じて浮体モジュールを増減することができ、さらに、取り除いた浮体モジュールは、他の現場で再利用することもできる。
また、本発明の複合浮体基盤は、浮体式洋上風力発電設備に利用することで、波浪に対する高い動的安定性と、強風等に対する高い静的安定性と、を併せ持つことができる。
本発明の実施例1に係る浮体モジュールの組立構造を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る浮体モジュールが洋上に浮かぶ状態を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る浮体モジュールに接合する膜体を示す図で、(a)は接合部を外殻内の上端部に設けた模式図、(b)は接合部を外殻内の下端部に設けた模式図、(c)は接合部を外殻内の中間部に設けた模式図である 本発明の実施例1に係る浮体モジュールを複数配置し、立体トラス梁で連結する状態を示す複合浮体基盤の模式図である。 図4のX1-X1断面模式図である。 本発明の実施例1に係る複合浮体基盤の建設工程を示す模式図である。 本発明の実施例2に係る複合浮体基盤を利用した洋上風力発電設備を示す図で、(a)は平面模式図、(b)は(a)のX2-X2断面模式図である。
次に、本発明の複合浮体基盤の具体化した実施形態について、実施例を示した図面を参照して説明する。
図5において、1は水面Wに浮かび、水底Bから離れた状態に置かれる複合浮体基盤、2は底部が解放され、内部に空気室3が設けられる浮体モジュール、4は隣接する複数の浮体モジュール2同士を連結し、複合浮体基盤1を構築する剛直な接続ユニット、5は複合浮体基盤1の上に建設される建築物等の上部構造物である。
図1および図2に示すように、浮体モジュール2は、平坦な多角形状の床6と、上部に床6を載置する格子状のフランジ7と、上面にフランジ7を介して床6を載置し、上壁8と上壁8の周辺から下方に延びる側壁9とに囲まれ、底部が解放された外殻10と、頂壁11と頂壁11の周縁から下方に延びる周壁12とに囲まれ、外殻10の内部に装着されるシールカバー13と、シールカバー13の内側の空気室3に接合される柔軟な膜体14と、を備えている。
本実施例では、外殻10の上面にフランジ7を載置し、フランジ7に床6を載置しているが、床6およびフランジ7は、必要に応じて設置すればよく、上部構造物5は、外殻10の強度が十分であれば、上壁8の上に直接建設しても構わないし、また、外殻10の側壁9は、上壁8の周縁から外方に向けて傾斜しているが、側壁9は、上壁8の周縁から垂下されていても構わない。
さらに、床6および外殻10は、木材、鉄材、FRP(繊維強化プラスチック)、コンクリート等を材料として製造することができる。
図2に示すように、浮体モジュール2の空気室3は、柔軟な素材からなる膜体14により、空気層と水層とに仕切られている。ここで、柔軟な素材とは、ポリエステルやポリプロピレン等の素材であり、空気層と水層との間で波形に追従する機能を持つ。
膜体14は、波形に追従するため、弛ませた状態で周縁の接合部14aがシールカバー13の周壁12に接合されることで、波力の衝撃を和らげ、浮体モジュール2の傾きを抑制する。
なお、シールカバー13は、外殻10の内部が気密な構造であれば、装着する必要がなく、その際には、膜体14の周縁の接合部14aは、外殻10の側壁9に接合すればよい。
図3に示すように、浮体モジュール2の外殻10(またはシールカバー13)内に空気室3を形成する膜体14を装着するには、(a)のように、側壁9の上端部に膜体14の接合部14aが接合されてもよく、また(b)のように、側壁9の下端部に膜体14の接合部14aが接合されてもよく、さらに、(c)のように、側壁9の中間部に膜体14の接合部14aが接合されてもよい。
また、本実施例では、膜体14の接合部14aは、側壁9または上壁8の内側に接着剤等により貼着するようにしているが、前記接合部14aは、側壁9の内側に等間隔で設けた図示しない係止部材に固定するようにしてもよく、膜体14の周縁は、側壁9に密着されている必要はない。
さらに、図2に示すように、浮体モジュール2は、空気室3内の空気層の空気圧17を調節する圧力調節ユニット19として、空気を圧縮する空気ポンプ16と、空気ポンプ16からの圧縮空気を空気室3内の空気層に供給する送気管15とを備えている。
前記圧力調節ユニット19は、空気室3内の空気層の空気圧17を調節することにより、空気圧17と水圧18とをバランスさせ、浮体モジュール2の浮力を調節するものであり、図5に示す各浮体モジュール2にも、図示しないが、図2と同様の圧力調節ユニットが個別に設けられている。
接続ユニット4は、具体的には、図1および図4に示す鋼鉄製の立体トラス梁等の剛直な構造体で構成され、立体トラス梁等の接続ユニット4が有する空間は、図5に示すように、水道管、ガス管、電線ケーブル等のライフライン4aを収容するスペースとして利用される。
また、図4に示すように、接続ユニット4は、隣接する多角形状(本実施例では、六角形状)の浮体モジュール2の辺同士を剛直に連結するとともに、大きな力が加わると撓み変形することで、浮体モジュール2の波浪による動揺や強風等による傾きを小さくして安定性を増し、複合浮体基盤1に建設される上部構造物5の傾きや不安定さの課題を解決している。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例の複合浮体基盤1は、図6に示すように、(a)に示す工程では、図1に示す組み立て構造で、浮体モジュール2を工場で製造し、その際、外殻10は、プレキャストコンクリートや鋼板のプレス加工等で製造すれば、大量生産が簡単にできる。
その後、(b)に示す工程では、複数の浮体モジュール2を積み重ねて施工現場まで搬送し、(c)に示す工程では、施工現場の水面Wに複数の浮体モジュール2を浮かべた後、隣接する多角形状の浮体モジュール2の辺同士を立体トラス梁等の接続ユニット4で連結することにより、図5に示すように、複合浮体基盤1を構築した後、複合浮体基盤1の上に上部構造物5を建設する。
複合浮体基盤1の上に上部構造物5を建設する際に、図5に示すように、浮体モジュール2は、図示しない圧力調節ユニットで空気室3内の空気層の空気圧17を調節することにより、空気圧17と水圧18とをバランスさせて浮力調整することができ、複合浮体基盤1の上部構造物5や建設中の重機等の状況に応じて柔軟な対応が可能である。
具体的には、図5に示す複合浮体基盤1の場合には、各浮体モジュール2の空気層の厚さは、上部構造物5による荷重を考慮して、小さい方からh1、h2、h4、h3の順で大きくなるように、各浮体モジュール2の空気層の空気圧17を圧力調節ユニットで調節することができる。
以上のように、本実施例の複合浮体基盤1は、水面Wに浮体モジュール2を複数浮かべ、隣接する多角形状の浮体モジュール2の辺同士を接続ユニット4で連結することにより施工できるので、必要に応じて浮体モジュール2の個数を増減することができ、取り除いた浮体モジュール2を移設して再利用することができる。
また、複合浮体基盤1の上に建設される建築物である上部構造物5は、地面と接していないため、地震の影響を受けにくい。
図5に示すように、複合浮体基盤1の連結部に使用される立体トラス梁等の接続ユニット4によってできる空間は、水道管、ガス管、電線ケーブル等のライフライン4aを収容するためのスペースとして活用できるので、新たにライフライン4aの収容スペースを確保する必要がない。
次に、浮体式洋上風力発電設備の浮体として、複合浮体基盤1を利用する第2実施例について説明する。
以下、第1実施例と同一の構成部分には同一の符号を付し、相違点を中心に説明する。
図7において、20は浮体モジュール2と接続ユニット4とから構成される複合浮体基盤1の上に建設される風力発電用の発電機を備える風車、21は太陽光発電用の太陽光パネル、22は浮体モジュール2の下部に設けられる推進用のスラスター、24は複合浮体基盤1を係留ライン23を介して水底Bに係留するターレット式係留装置であり、発電される電力の送電に必要な送電ケーブルは、立体トラス梁等からなる接続ユニット4の収容スペースに通して複合浮体基盤1の終端まで延長された後、海底ケーブルに接続されて陸上まで送電するようにしている。
ターレット式係留装置24は、複合浮体基盤1の浮体モジュール2に囲まれる空洞25に設置され、当該ターレット式係留装置24は、外周が空洞25の周囲に配置される浮体モジュール2に連結され、複合浮体基盤1を回転可能に支持するボールベアリング26と、ボールベアリング26の内周に取り外し可能に保持され、係留ライン23に接続される円柱コラム27と、から構成されている。
なお、ターレット式係留装置24は、空洞25の周囲に配置される浮体モジュール2と図示しない梁等で剛直に連結されている。
ターレット式係留装置24の外側に配置される浮体モジュール2には、円柱コラム27と噛み合うことにより、複合浮体基盤1の回転を阻止するロック機構28が設置され、潮流や風力によって複合浮体基盤1がターレット式係留装置24の周りを勝手に回転しないようにしている。
次に、本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例の浮体式洋上風力発電設備は、まず、浮体モジュール2に囲まれる空洞25が形成されるように、複合浮体基盤1を図6に示す第1実施例の複合浮体基盤1と同様の工程で構築した後、空洞25に図示しない梁等を介してターレット式係留装置24を設置し、ターレット式係留装置24を係留ライン23により水底Bに係留する。
次に、複合浮体基盤1に加わる荷重を考慮して、特定の浮体モジュール2の上に風車20および太陽光パネル21をそれぞれ設置するとともに、風車20で発電される電力の送電用ケーブルを接続ユニット4の収容スペースに収容し、複合浮体基盤1を備える浮体式洋上風力発電設備が完成する。
本実施例の浮体式洋上風力発電設備は、浮体モジュール2の下部に推進用のスラスター22をバランス良く複数配置することで、複合浮体基盤1は、ロック機構28によるターレット式係留装置24のロック状態を解除した際に、ターレット式係留装置24の周りを自由に回転できるため、風向や太陽光の射角に合わせて風車20や太陽光パネル21が設置される複合浮体基盤1の回転を制御することができる。
この際、スラスター22を回転駆動する電動モーターの電源として、太陽光パネル21や風力発電で発電された電力を利用することができる。
さらに、台風等の非常時には、浮体式洋上風力発電設備は、ターレット式係留装置24から円柱コラム27を取り外すことで、浮体式洋上風力発電設備を安全な場所へ曳航することにより退避することができる。
また、浮体式洋上風力発電設備は、ターレット式係留装置24により水底Bに一点係留されているので、係留ライン23が絡むおそれはない。
以上のように、本実施例の複合浮体基盤1を備える浮体式洋上風力発電設備によれば、複合浮体基盤1の波浪および強風に対する安定性と、必要に応じて回転および移動が可能なことで、様々な天候状況に合わせて安定的な発電が可能となる。
本発明の複合浮体基盤は、水上都市や洋上風力発電、石油掘削等、様々な目的に合わせた利用が可能で、特に浮体式洋上風力発電設備は、脱炭素エネルギー技術として、世界的にも注目されており、国内外の企業がすでに事業に参画している状況であるが、水深が深い洋上での風力発電の安定性や位置保持が課題になっており、本発明による複合浮体基盤は、多方面の利用が期待できる。
B 水底
W 水面
h1、h2、h3、h4 空気層の厚さ
1 複合浮体基盤
2 浮体モジュール
3 空気室
4 接続ユニット(立体トラス梁)
4a ライフライン
5 上部構造物
6 床
7 フランジ
8 上壁
9 側壁
10 外殻
11 頂壁
12 周壁
13 シールカバー
14 膜体
14a 接合部
15 送気管
16 空気ポンプ
17 空気圧
18 水圧
19 圧力調節ユニット
20 風車
21 太陽光パネル
22 スラスター
23 係留ライン
24 ターレット式係留装置
25 空洞
26 ボールベアリング
27 円柱コラム
28 ロック機構

Claims (7)

  1. 平坦多角形状の上壁と前記上壁の周縁から下方に延びる側壁とに囲まれ、底部が解放された外殻と、前記外殻の内部に設けられる空気室と、を含む多角形状の浮体モジュールと、
    前記浮体モジュールを水平に複数並べ、隣接する前記浮体モジュールの辺同士を連結する剛直な接続ユニットと、を備える複合浮体基盤であって、
    前記浮体モジュールは、前記空気室内を空気層と水層とに仕切る柔軟な膜体を有し、
    前記膜体は、波形に追従するため、弛ませた状態で周縁が前記外殻の側壁に接合されることを特徴とする複合浮体基盤。
  2. 前記浮体モジュールは、前記空気室内の空気層の空気圧を調節する圧力調節ユニットを有する請求項1に記載の複合浮体基盤。
  3. 前記接続ユニットは、剛構造の立体トラス梁である請求項1または2に記載の複合浮体基盤。
  4. 前記接続ユニットは、ライフラインの収容スペースを有する請求項1~3のいずれか1項に記載の複合浮体基盤。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備
  6. 前記複合浮体基盤は、前記浮体モジュールに囲まれる空洞と、前記空洞に設置されるターレット式係留装置と、を有する請求項5に記載の浮体式洋上風力発電設備。
  7. 前記ターレット式係留装置は、外周が前記空洞の周囲に配置される前記浮体モジュールに連結され、前記複合浮体基盤を回転可能に支持するボールベアリングと、前記ボールベアリングの内周に取り外し可能に保持され、係留ラインに接続される円柱コラムと、を有する請求項6に記載に浮体式洋上風力発電設備。
JP2021105750A 2021-06-25 2021-06-25 複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備 Active JP7347764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105750A JP7347764B2 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備
EP22178291.5A EP4112437A1 (en) 2021-06-25 2022-06-10 Multi-component pneumatic floating platform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105750A JP7347764B2 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023004200A JP2023004200A (ja) 2023-01-17
JP2023004200A5 JP2023004200A5 (ja) 2023-05-01
JP7347764B2 true JP7347764B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=82019343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021105750A Active JP7347764B2 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4112437A1 (ja)
JP (1) JP7347764B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225990A (ja) 1999-02-02 2000-08-15 Taisei Corp 海洋浮体構造物の構造
JP2005504205A (ja) 2001-03-08 2005-02-10 石川島播磨重工業株式会社 浮体式洋上風力発電設備
KR101398292B1 (ko) 2012-10-31 2014-05-26 한국수자원공사 추적식 수상부유 태양광 발전장치
US20160156304A1 (en) 2014-12-01 2016-06-02 4CSOLAR, Inc. Floating solar panel systems
JP6144364B2 (ja) 2014-01-17 2017-06-07 株式会社日立製作所 作業支援用データ作成プログラム
EP3388664A1 (en) 2017-04-11 2018-10-17 XEMC Darwind BV Buoyant structure carrying wind turbines
JP2019531217A (ja) 2016-09-26 2019-10-31 ソラリスフロート,エルディーアー. モジュール太陽光パネルプラットフォーム用の浮体モジュール
JP2020512237A (ja) 2017-03-10 2020-04-23 ロマンド エネルジー エスエイ ハイドロ−光起電性マット
JP2021510793A (ja) 2017-11-24 2021-04-30 ウォン, カルロス 風力および太陽光発電のためのマルチ風力タービンおよびソーラーを支持する風に対向して自己整列する浮体式プラットフォーム、ならびにその構築方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1667255A (en) 1926-07-24 1928-04-24 Hermanson Oscar Ocean stage
US3276209A (en) 1962-09-25 1966-10-04 Daryl R Mosdell Floating marine structure
JPS5275840A (en) 1975-12-22 1977-06-25 Design Res:Kk Method of building floating structure for aquatic city buildings and f loating structure
US5375550A (en) 1992-04-13 1994-12-27 Innis; Donald A. Stabilized floating platform assembly
US5524549A (en) 1993-12-16 1996-06-11 Morris; Richard D. Artificial floating island
US5421282A (en) 1993-12-16 1995-06-06 Morris; Richard D. Artificial floating island
WO2006001796A1 (en) 2004-06-09 2006-01-05 Float Inc. Floating platform method and apparatus
EP3003848B1 (en) 2013-06-03 2018-12-19 Nextbase Offshore Oy A controlling system and method for controlling a floating arrangement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225990A (ja) 1999-02-02 2000-08-15 Taisei Corp 海洋浮体構造物の構造
JP2005504205A (ja) 2001-03-08 2005-02-10 石川島播磨重工業株式会社 浮体式洋上風力発電設備
KR101398292B1 (ko) 2012-10-31 2014-05-26 한국수자원공사 추적식 수상부유 태양광 발전장치
JP6144364B2 (ja) 2014-01-17 2017-06-07 株式会社日立製作所 作業支援用データ作成プログラム
US20160156304A1 (en) 2014-12-01 2016-06-02 4CSOLAR, Inc. Floating solar panel systems
JP2019531217A (ja) 2016-09-26 2019-10-31 ソラリスフロート,エルディーアー. モジュール太陽光パネルプラットフォーム用の浮体モジュール
JP2020512237A (ja) 2017-03-10 2020-04-23 ロマンド エネルジー エスエイ ハイドロ−光起電性マット
EP3388664A1 (en) 2017-04-11 2018-10-17 XEMC Darwind BV Buoyant structure carrying wind turbines
JP2021510793A (ja) 2017-11-24 2021-04-30 ウォン, カルロス 風力および太陽光発電のためのマルチ風力タービンおよびソーラーを支持する風に対向して自己整列する浮体式プラットフォーム、ならびにその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023004200A (ja) 2023-01-17
EP4112437A1 (en) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11448193B2 (en) Self-aligning to wind facing floating platform supporting multi-wind turbines and solar for wind and solar power generation and the construction method thereon
EP3286071B1 (en) Hull for a floating wind turbine platform
ES2776798T3 (es) Método de construcción, ensamblaje, y lanzamiento de una plataforma de turbina eólica flotante
US8662793B2 (en) Floating wind farm with energy storage facility
EP2510231B1 (en) Floating energy producing plant
GB2586770A (en) Floater for a wind energy power plant and method of construction
US20110174206A1 (en) Wave attenuating large ocean platform
US7629703B2 (en) Wave power generating plant
US20130019792A1 (en) Floating Foundation for Mass Production
JP4947456B2 (ja) 浮体構造
JP2021531434A (ja) 風力タービン及び風力タービンを設置する方法
JP2018502761A (ja) 風力エネルギーを利用するための浮体式プラットフォーム
US20230250790A1 (en) Marine-Pumped Hydroelectric Energy Storage
US20080042444A1 (en) Carriage wheel ocean turbine
WO2017126649A1 (ja) 洋上風力発電設備及びその施工方法
CN113148039B (zh) 模块化超大型浮式平台
GB2445284A (en) A hydro-electric generator arrangement for underwater placement
JP7347764B2 (ja) 複合浮体基盤および当該複合浮体基盤を備える浮体式洋上風力発電設備
EP1733964B1 (en) Float module
JP7423027B1 (ja) 洋上風力発電設備の浮体基礎建築の建築方法
GB2481321A (en) A submersible dynamic floatation tank mountable to a base of an offshore wind turbine assembly
CN217416055U (zh) 一种水上光伏多边形漂浮式基础结构
JPS63270999A (ja) 圧縮空気洋上貯蔵装置及びその製作方法
CN113513005B (zh) 海上浮岛
RU114064U1 (ru) Гидрокомплекс

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150