JP7347259B2 - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP7347259B2
JP7347259B2 JP2020028912A JP2020028912A JP7347259B2 JP 7347259 B2 JP7347259 B2 JP 7347259B2 JP 2020028912 A JP2020028912 A JP 2020028912A JP 2020028912 A JP2020028912 A JP 2020028912A JP 7347259 B2 JP7347259 B2 JP 7347259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
housing part
housing
metal
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020028912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021134802A5 (ja
JP2021134802A (ja
Inventor
智之 石塚
哲爾 山中
雅史 山口
尚明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020028912A priority Critical patent/JP7347259B2/ja
Priority to DE112021001231.2T priority patent/DE112021001231T5/de
Priority to CN202180015293.9A priority patent/CN115135909A/zh
Priority to PCT/JP2021/005692 priority patent/WO2021172095A1/ja
Publication of JP2021134802A publication Critical patent/JP2021134802A/ja
Publication of JP2021134802A5 publication Critical patent/JP2021134802A5/ja
Priority to US17/893,751 priority patent/US20220403772A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7347259B2 publication Critical patent/JP7347259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/029Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for sealing the gearboxes, e.g. to improve airtightness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/041Coatings or solid lubricants, e.g. antiseize layers or pastes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0463Grease lubrication; Drop-feed lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0463Grease lubrication; Drop-feed lubrication
    • F16H57/0464Grease lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0495Gearings with spur or bevel gears with fixed gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • F16K31/042Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves with electric means, e.g. for controlling the motor or a clutch between the valve and the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • F16K31/535Mechanical actuating means with toothed gearing for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0033Electrical or magnetic means using a permanent magnet, e.g. in combination with a reed relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本開示は、アクチュエータに関する。
従来、ブレーキ装置に用いられるアクチュエータとして、減速機の一部に、樹脂製の大径ギヤ部と金属製の小径ギヤ部が同軸上に一体に回転可能に連結された複合ギヤが用いられているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004-308694号公報
ところで、アクチュエータは、減速機の動作時に、金属製の歯を有するギヤの摩耗粉やグリスが当該ギヤの配置空間以外の他の空間に飛散することがある。例えば、金属製のギヤのグリスが樹脂製のギヤに付着すると、樹脂製のギヤに対して高いストレスが加わった際に生ずる樹脂の摩耗粉がグリスに保持されることで、樹脂製のギヤの摩耗が促進されてしまうことがある。また、例えば、金属製のギヤの摩耗粉が回転角センサの磁気回路等に付着すると、回転角センサの出力が変動してしまうことがある。これらは、本発明者らの鋭意検討の末に見出された。
これらに対して、特許文献1には、減速機のギヤの強度に対する対策が記載されているだけで、金属製のギヤ側からの飛散物に起因する不具合について何ら記載されておらず、その対策が一切記載も示唆もされていない。
本開示は、金属製の歯を有するギヤ側からの飛散物に起因する不具合の少なくとも1つを抑制可能なアクチュエータを提供することを目的とする。
請求項1および請求項2に記載の発明は、
アクチュエータであって、
モータ(36)と、
出力シャフト(26)と、
金属製の歯を有する金属ギヤ(51、52、62)を少なくとも1つ含むとともに、モータの回転を減速して出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
モータおよび減速部を収容するハウジング(35)と、
減速部の動作に起因して生ずる金属ギヤ側からの飛散物がハウジングの内部空間のうち金属ギヤが配置される空間を除く他の空間に飛散することを抑制するプレート部材(70)と、を備え、
ハウジングは、第1ハウジング部(42)および第2ハウジング部(41)を有し、
第1ハウジング部は、第2ハウジング部との間にプレート部材が配置された状態で第2ハウジング部に連結されており、
第1ハウジング部と第2ハウジング部との間は、プレート部材によってシールされている。
請求項1に記載の発明は、プレート部材には、第1ハウジング部と第2ハウジング部との間に介在する部位にシール材(711)がコーティングされている。
請求項2に記載の発明は、プレート部材には、第1ハウジング部と第2ハウジング部とを連結する際に押し潰されるビード(712)が設けられている。
これによると、金属ギヤ側からの飛散物が他の空間に飛散することがプレート部材によって抑制されるので、金属製のギヤ側からの飛散物が所定の空間に飛散することに起因する不具合を抑制することができる。
請求項に記載の発明は、
アクチュエータであって、
モータ(36)と、
出力シャフト(26)と、
モータの回転を減速して出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
モータおよび減速部を収容するハウジング(35)と、を備え、
減速部は、
金属製の歯を有するとともに互いに噛み合う一対の金属ギヤ(51、57、58、62)、樹脂製の歯を有する樹脂ギヤ(63)、樹脂ギヤの歯に噛み合う相手ギヤ(54)を含み、
潤滑剤であるグリスが樹脂ギヤと相手ギヤとの噛み合い部分である樹脂噛合部(M3)側よりも一対の金属ギヤの噛み合い部分である金属噛合部(M1、M2)側に偏在しており、
ハウジングの内部空間は、一対の金属ギヤが配置される空間と樹脂ギヤおよび相手ギヤが配置される空間とがプレート部材(70)によって隔てられている。
このように、グリスが樹脂噛合部よりも金属噛合部側に偏在していれば、金属噛合部の摩耗を充分に低減することができる。加えて、一対の金属ギヤに塗布されたグリスが減速部の動作時にハウジングの内部空間のうち樹脂ギヤおよび相手ギヤが配置される空間に飛散することがプレート部材によって抑制される。これによると、樹脂の摩耗粉がグリスに保持され難くなることで、樹脂噛合部の摩耗を抑制することができる。すなわち、金属ギヤ側からの飛散物(すなわち、グリス)が樹脂ギヤ等の配置空間に飛散することに起因する不具合を抑制することができる。
請求項8および請求項9に記載の発明は、
アクチュエータであって、
モータ(36)と、
出力シャフト(26)と、
金属製の歯を有する金属ギヤ(51、52、62)を少なくとも1つ含むとともに、モータの回転を減速して出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
磁気回路部(64)および検出部(65)を含み、出力シャフトの回転角を検出する回転角センサ(39)と、
モータ、減速部、および回転角センサを収容するハウジング(35)と、を備え、
ハウジングの内部空間は、金属ギヤが配置される空間と磁気回路部および検出部が配置される空間とがプレート部材(70)によって隔てられ、
ハウジングは、第1ハウジング部(42)および第2ハウジング部(41)を有し、
第1ハウジング部は、第2ハウジング部との間にプレート部材が配置された状態で第2ハウジング部に連結されており、
第1ハウジング部と第2ハウジング部との間は、プレート部材によってシールされている。
請求項8に記載の発明は、プレート部材には、第1ハウジング部と第2ハウジング部との間に介在する部位にシール材(711)がコーティングされている。
請求項9に記載の発明は、プレート部材には、第1ハウジング部と第2ハウジング部とを連結する際に押し潰されるビード(712)が設けられている。
これによると、減速部の動作時に金属ギヤで生ずる摩耗粉がハウジングの内部空間のうち磁気回路部および検出部が配置される空間に飛散することがプレート部材によって抑制される。これにより、金属ギヤで生ずる摩耗粉が磁気回路部および検出部に付着し難くなることで、回転角センサにおける意図しない出力変動を抑制することができる。すなわち、金属ギヤ側からの飛散物(すなわち、金属粉)が磁気回路部および検出部の配置空間に飛散することに起因する不具合を抑制することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
実施形態のアクチュエータが適用されたエンジンの吸排気部を示す概略図である。 過給機を説明するための説明図である。 実施形態のアクチュエータの模式的な斜視図である。 実施形態のアクチュエータの模式的な上面図である。 実施形態のアクチュエータのハウジングケースを取り外した状態を示す模式的な上面図である。 実施形態のアクチュエータのハウジングケースおよび中間プレートを取り外した状態を示す模式的な上面図である。 図4のVII-VII断面図である。 図4のVIII-VIII断面図である。 図4のIX-IX断面図である。 図9のX部分の拡大図である。 減速部の各噛合部へのグリスの塗布量を説明するための説明図である。 図9に示すアクチュエータの一部を拡大した拡大図である。 中間プレートの模式的な平面図である。 図13のXIV-XIV断面図である。 図13のXV-XV断面図である。 図13のXVI-XVI断面図である。 アクチュエータにおける各部品の組み付け順序を説明するための説明図である。 第1変形例となる中間プレートの断面の一部を示す模式的な断面図である。 第2変形例となる中間プレートの断面の一部を示す模式的な断面図である。 第3変形例となる中間プレートの断面の一部を示す模式的な断面図である。
本開示の一実施形態について、図1~図17を参照して説明する。本実施形態では、本開示のアクチュエータ10を過給機24の過給圧制御用バルブを駆動する駆動装置に適用した例について説明する。過給機24は、車両走行用の動力源であるエンジン11の吸排気部を構成する。
[エンジン11の吸排気部]
図1に示すように、エンジン11の吸排気部は、吸気をエンジン11の気筒内へ導く吸気通路12と、気筒内で発生した排ガスを大気中に排出する排気通路13とが設けられている。吸気通路12の途中には、過給機24の吸気コンプレッサ14のコンプレッサホイール14aと、スロットルバルブ15とが設けられている。コンプレッサホイール14aは、エンジン11への吸気を過給する。スロットルバルブ15は、図示しない車両のアクセルペダルの踏み込み量に応じてエンジン11に供給される吸気量の調整を行う。
排気通路13の途中には、過給機24の排気タービン16のタービンホイール16aと、排ガスの浄化を行う触媒17とが設けられている。タービンホイール16aは、回転軸30によりコンプレッサホイール14aに接続されている。これにより、エンジン11の排気エネルギーでタービンホイール16aが回転すると、コンプレッサホイール14aが回転する。触媒17はモノリス構造を採用する周知な三元触媒であり、排ガスにより活性化温度に昇温されることで排ガス中に含まれる有害物質を酸化作用と還元作用により浄化する。
排気通路13には、タービンホイール16aと並列に、タービンホイール16aを迂回して排ガスを流すバイパス通路18が設けられている。このバイパス通路18には、過給圧制御用バルブであるウェイストゲートバルブ19が設けられている。ウェイストゲートバルブ19が開弁すると、エンジン11からの排ガスの一部は、バイパス通路18を通って触媒17へ直接導かれる。ウェイストゲートバルブ19は、エンジン11からの排ガスの圧力がウェイストゲートバルブ19の開弁圧力を超えたときに開弁する。また、ウェイストゲートバルブ19の開閉は、ECU22によっても制御される。
図2に示すように、過給機24は、排気タービン16と、吸気コンプレッサ14と、アクチュエータ10と、を備える。排気タービン16は、エンジン11から排出された排ガスによって回転駆動されるタービンホイール16aと、このタービンホイール16aを収容する渦巻形状のタービンハウジング16bと、を備えている。吸気コンプレッサ14は、タービンホイール16aの回転力を受けて回転するコンプレッサホイール14aと、このコンプレッサホイール14aを収容する渦巻形状のコンプレッサハウジング14bとを備えている。
タービンハウジング16bには、タービンホイール16aの他、バイパス通路18が設けられている。バイパス通路18は、タービンハウジング16bに流入した排ガスをタービンホイール16aに供給せずにタービンハウジング16bの排気出口へ直接導く。このバイパス通路18は、ウェイストゲートバルブ19により開閉される。ウェイストゲートバルブ19は、タービンハウジング16bの内部でバルブ軸20により回動可能に支持されているスイングバルブである。ウェイストゲートバルブ19は、排ガスの圧力がウェイストゲートバルブ19の開弁圧力を超えると開弁する。また、ウェイストゲートバルブ19は、アクチュエータ10によっても駆動される。
アクチュエータ10を格納するハウジング35は、排ガスの熱の影響を回避するために、過給機24の排気タービン16から離れた吸気コンプレッサ14側に取り付けられている。過給機24には、アクチュエータ10の出力をウェイストゲートバルブ19に伝達するためのリンク機構25が設けられている。本実施形態では、リンク機構25として、アクチュエータレバー27と、ロッド28と、バルブレバー29と、を備える4節リンク機構が採用されている。アクチュエータレバー27は、アクチュエータ10の出力シャフト26に接続され、アクチュエータ10によって回動操作される。バルブレバー29は、バルブ軸20に結合される。ロッド28は、アクチュエータレバー27に付与される回動トルクをバルブレバー29に伝える。アクチュエータ10は、マイクロコンピュータを搭載するECU22により動作が制御される。
ECU22は、エンジンコントロールユニットである。ECU22は、プロセッサ、メモリを含むコンピュータとその周辺回路で構成されている。ECU22は、アクチュエータ10を駆動し、アクチュエータ10とウェイストゲートバルブ19との間に設けられたリンク機構25によってウェイストゲートバルブ19の開閉を実行する。
具体的に、ECU22は、エンジン11の高回転時などにウェイストゲートバルブ19の開度を調整するようにアクチュエータ10を制御して過給機24による過給圧を制御する。また、ECU22は、例えば冷間始動直後など、触媒17の温度が活性化温度に達していない時には、ウェイストゲートバルブ19を全開になるようにアクチュエータ10を制御して触媒17の暖機を行う。これにより、タービンホイール16aに熱を奪われていない高温の排ガスを触媒17へ直接導くことができ、触媒17を短時間で暖機できる。
[アクチュエータ10の構造]
次に、アクチュエータ10の構造について、図3~図9を参照して説明する。アクチュエータ10は、外殻を形成するハウジング35が吸気コンプレッサ14に取り付けられている。図3、図4に示すように、ハウジング35は、第2ハウジング部に相当するハウジング本体41および第1ハウジング部に相当するハウジングケース42を有している。
ハウジング本体41およびハウジングケース42は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、鉄鋼等の金属材料で形成されている。なお、ハウジング本体41およびハウジングケース42は、樹脂で形成されていてもよい。また、ハウジング本体41およびハウジングケース42は、ダイキャスト、重力鋳造、射出成形、プレスのいずれの製法で形成されてもよい。ハウジングケース42は、締結部材Bによりハウジング本体41に締結されている。ハウジングケース42からは、出力シャフト26が突き出ており、アクチュエータレバー27に接続されている。出力シャフト26は、回転可能にハウジング本体41に保持されている。
図3、図5に示すように、ハウジング本体41は、ハウジングケース42との間に中間プレート70が配置されている。中間プレート70は、ハウジング35の内部空間44をハウジング本体41側の本体側空間44Aとハウジングケース42側のケース側空間44Bとに区画する。中間プレート70の詳細は後述する。
図6、図7、図8、図9に示すように、ハウジング本体41は、ハウジングケース42と共にハウジング35の内部空間44を形成している。モータ36は、内部空間44に収容されている。具体的に、モータ36の大部分は、内部空間44のうちハウジング本体41側の本体側空間44Aに収容されている。
モータ36は、ハウジング本体41に形成されたモータ挿入穴46に挿入され、スクリュ47によりハウジング本体41に固定されている。モータ挿入穴46の底面には、ウェーブワッシャ45が設置されている。なお、ウェーブワッシャ45は、設置されていなくてもよい。モータ36は、例えば、直流モータ、ステッピングモータ等で構成される。
モータ36は、モータ軸55および一対のターミナルTNが、ハウジング本体41側からハウジングケース42側に向かって突き出ている。一対のターミナルTNは、本体側空間44Aおよびケース側空間44Bそれぞれにまたがるように配置されている。
一対のターミナルTNは、モータ36の内部機器へ電力を供給するための端子である。一対のターミナルTNは、中継ターミナルRTを介して図示しない給電装置に接続される。中継ターミナルRTは、ハウジングケース42の内側に装着された樹脂製のモータカバーMCに設けられている。
図7、図8、図9に示すように、アクチュエータ10は、減速部37を有する。減速部37は、モータ36の回転を減速して出力シャフト26に伝達するものである。減速部37は、平行軸式の減速機であり、複数のギヤを有している。本実施形態の減速部37は、複数のギヤとして、ピニオンギヤ51、第1中間ギヤ52、第2中間ギヤ53、および出力ギヤ54を有している。
ピニオンギヤ51は、モータ36のモータ軸55に固定されている。ピニオンギヤ51は、内部空間44のうちケース側空間44Bに位置付けられている。ピニオンギヤ51は、金属製のギヤである。ピニオンギヤ51は、例えば、鉄系焼結金属によって形成されている。なお、以下、金属製の歯を有するギヤを金属ギヤと称することがある。
第1中間ギヤ52は、第1大径部57と第1小径部58とを有する複合ギヤである。第1中間ギヤ52は、内部空間44のうちケース側空間44Bに位置付けられている。第1中間ギヤ52は、第1大径部57がハウジングケース42側に位置し、第1小径部58がハウジング本体41側に位置する姿勢で配置されている。
第1大径部57は、大径ギヤであり、モータ36のモータ軸55に固定されたピニオンギヤ51に噛み合っている。第1大径部57は、金属製の歯を有する金属ギヤである。第1大径部57は、例えば、鉄系焼結金属によって形成されている。
第1小径部58は、第1大径部57と比べて小径な小径ギヤである。第1大径部57は、イナーシャを低減するために、複数の開口57oが形成されている。第1小径部58は、金属製の歯を有する金属ギヤである。第1小径部58は、例えば、鉄系焼結金属によって形成されている。
第1中間ギヤ52は、金属製の第1中間シャフト56により回転自在に支持されている。第1中間ギヤ52は、第1中間シャフト56を軸として回転する。具体的には、第1中間ギヤ52は、第1中間シャフト56が挿通される第1挿通穴52hが形成されている。
第2中間ギヤ53は、第2大径部62と第2小径部63とを有する複合ギヤである。第2中間ギヤ53は、内部空間44において本体側空間44Aおよびケース側空間44Bそれぞれにまたがって配置されている。第2中間ギヤ53は、第2大径部62が内部空間44のうちケース側空間44Bに位置付けられ、第2小径部63が内部空間44のうち本体側空間44Aに位置付けられている。すなわち、第2中間ギヤ53は、第2大径部62がハウジングケース42側に位置し、第2小径部63がハウジング本体41側に位置する姿勢で配置されている。
第2大径部62は、大径ギヤであり、第1中間ギヤ52の第1小径部58に噛み合っている。第2大径部62は、金属製の歯を有する金属ギヤである。第2大径部62は、例えば、鉄系焼結金属によって形成されている。
第2大径部62は、第1大径部57に対してハウジング本体41側に位置している。第2大径部62の一部は、金属ギヤである第1大径部57と軸方向DRxに重なり合っている。また、第2大径部62の一部は、樹脂製の歯を有する出力ギヤ54とも軸方向DRxに重なり合っている。なお、軸方向DRxとは、減速部37を構成する複数のギヤの回転軸に沿って延びる方向である。
第2小径部63は、第2大径部62と比べて小径な小径ギヤである。第2小径部63は、樹脂製のギヤである。第2小径部63は、樹脂に強化繊維を含浸してなる繊維強化樹脂材料で構成されている。第2小径部63を形成する樹脂としては、例えばポリアミド樹脂、ナイロン樹脂、ポリアセタール樹脂が使用可能である。また、強化繊維は、ガラス繊維、炭素繊維等のフィラが使用可能である。なお、以下、樹脂製の歯を有するギヤを樹脂ギヤと称することがある。
第2小径部63は、金属ギヤである第2大径部62と一体成形されている。なお、樹脂ギヤが金属ギヤに一体成形されているとは、樹脂ギヤが、樹脂の射出成形等により、破壊すること無く分解できない1個のかたまりとして形成され、金属ギヤと隙間をあけることなく結合されていることを意味する。樹脂成形としては、射出成形の他、積層成形、粉末成形など、種々の樹脂成形の方法が採用可能である。
具体的には、第2中間ギヤ53は、外側に金属ギヤである第2大径部62を備え、内側に樹脂ギヤである第2小径部63を備える。そして、第2小径部63は、第2中間シャフト61が貫通する第2挿通穴53hを備える。樹脂ギヤである第2小径部63が第2挿通穴53hを備えることで、アクチュエータ10の構成部品の数を低減し、組み付けるときの工数も低減できる。
ここで、樹脂ギヤは、金属ギヤに比べて、イナーシャが小さい。このため、エンジン11の排気圧の脈動に伴う大きな衝撃荷重が各種構成を介して第2中間ギヤ53に加わった場合、第2中間ギヤ53を含め、モータ36側に位置するギヤ、例えば、第1中間ギヤ52やピニオンギヤ51にもその衝撃が伝達され難くなる。
第2中間ギヤ53は、金属製の第2中間シャフト61により回転自在に支持されている。第2中間ギヤ53は、第2中間シャフト61を軸として回転する。具体的には、第2中間ギヤ53は、第2中間シャフト61が挿通される第2挿通穴53hが形成されている。
ここで、減速部37は、ピニオンギヤ51および第1大径部57の組合せと、第1小径部58および第2大径部62の組合せとが一対の金属ギヤを構成する。また、減速部37は、第2小径部63および出力ギヤ54のうち一方のギヤが樹脂ギヤを構成し、他方のギヤが樹脂ギヤに噛み合う相手ギヤを構成している。さらに、減速部37は、第1中間ギヤ52が金属製の複合ギヤを構成し、第2中間ギヤ53が金属製の複合ギヤよりも出力側に配置される樹脂製の歯を含む従動ギヤを構成している。
出力ギヤ54は、出力シャフト26に固定されている。出力ギヤ54は、内部空間44のうち本体側空間44Aに配置されている。出力ギヤ54は、樹脂製の歯を有する樹脂ギヤである。出力ギヤ54の構成材料は、第2小径部63と同様である。出力ギヤ54は、第2小径部63に噛み合っている。出力ギヤ54を樹脂ギヤで構成すれば、出力ギヤ54に大きな衝撃荷重が加わった場合、出力ギヤ54を含めモータ36側のギヤ、例えば、第2中間ギヤ53、第1中間ギヤ52やピニオンギヤ51にもその衝撃が伝達され難くなる。
本実施形態では、モータ36側のピニオンギヤ51から第2大径部62までが金属ギヤで構成され、出力側の第2小径部63から出力ギヤ54までが樹脂ギヤで構成されている。すなわち、減速部37が備えるギヤは、出力ギヤ54および第2中間ギヤ53の第2小径部63を除いたギヤが金属ギヤである。
具体的には、減速部37は、ピニオンギヤ51と第1大径部57との噛み合い部分である第1金属噛合部M1、および第1小径部58と第2大径部62との噛み合い部分である第2金属噛合部M2を有している。また、アクチュエータ10は、第2小径部63と出力ギヤ54との噛み合い部分である樹脂噛合部M3を有している。
このように、本実施形態の減速部37は、各ギヤの噛み合いが、樹脂ギヤ同士、金属ギヤ同士の噛合となり、樹脂ギヤと金属ギヤの噛み合いがない。その結果、樹脂ギヤの摩耗を抑制することができる。
また、減速部37は、金属製のピニオンギヤ51、第1中間ギヤ52、第2大径部62がケース側空間44Bに配置され、樹脂製の第2小径部63および出力ギヤ54が本体側空間44Aに配置されている。すなわち、減速部37は、ケース側空間44Bに金属ギヤが配置され、本体側空間44A側に樹脂ギヤが配置されている。
具体的には、減速部37は、金属製のピニオンギヤ51、第1中間ギヤ52、第2大径部62がケース側空間44Bに配置され、樹脂製の第2小径部63および出力ギヤ54が本体側空間44Aに配置されている。すなわち、減速部37は、ケース側空間44Bに金属ギヤが配置され、本体側空間44A側に樹脂ギヤが配置されている。
続いて、図7、図9に示すように、第1中間シャフト56は、一方の端部がハウジングケース42に支持され、他方の端部がハウジング本体41に支持されてる。第1中間シャフト56は、ハウジング本体41に固定されている。
具体的には、第1中間シャフト56は、ハウジングケース42側の一端部位56aがハウジングケース42に設けられた第1嵌合穴42aに嵌合されている。第1中間シャフト56は、ハウジング本体41側の他端部位56bがハウジング本体41に設けられた第1圧入穴41aに圧入されている。第1中間シャフト56は、一端部位56aと他端部位56bとの間に位置する中間部位56cを有し、中間部位56cによって第1中間ギヤ52が回転可能に支持されている。第1中間ギヤ52の第1挿通穴52hの直径および第1中間シャフト56の外径は、第1中間ギヤ52と第1中間シャフト56とが隙間嵌めとなる寸法に設定されている。
ここで、本実施形態では、第1嵌合穴42aが第1中間シャフト56における大径ギヤ側の端部を支持する第1中間支持部を構成し、第1圧入穴41aが第1中間シャフト56における小径ギヤ側の端部を支持する第2中間支持部を構成している。
同様に、第2中間シャフト61は、一方の端部がハウジングケース42に支持され、他方の端部がハウジング本体41に支持されている。具体的には、第2中間シャフト61は、ハウジング本体41に固定されている。これによると、第2中間シャフト61の片側の端部だけがハウジング35に支持される構造に比べて、モータ36の駆動や、ウェイストゲートバルブ19からの脈動によって生ずる振動・トルクに起因する第2中間シャフト61の変形を低減できる。
具体的には、第2中間シャフト61は、ハウジングケース42側の端部がハウジングケース42に設けられた第2嵌合穴42bに嵌合されている。第2中間シャフト61は、ハウジング本体41側の端部がハウジング本体41に設けられた第2圧入穴41bに圧入されている。第2中間シャフト61は、両端部の間の部位に第2中間ギヤ53が回転可能に支持されている。第2中間ギヤ53の第2挿通穴53hの直径および第2中間シャフト61の外径は、第2中間ギヤ53と第2中間シャフト61とが隙間嵌めとなる寸法に設定されている。
図6に示すように、出力ギヤ54には、磁束発生部である磁石66、67と、磁束伝達部であるヨーク68、69が設けられている。磁石66、67およびヨーク68、69は、弧状の閉磁気回路を形成する磁気回路部64を構成している。磁気回路部64は、出力ギヤ54および出力シャフト26と一体に回動する。
図9に示すように、出力ギヤ54の磁気回路部64の閉磁気回路の内側には、磁石66、67の磁束を検出する検出部65が配置されている。この検出部65は、例えばホールICを用いて構成されている。磁気回路部64および検出部65は、出力シャフト26の回転角度を検出する回転角センサ39として機能する。回転角センサ39により検出される出力シャフト26の回転角は、ECU22に出力される。
ここで、回転角センサ39は、出力ギヤ54に設けられている。このため、回転角センサ39は、出力ギヤ54と同様に、内部空間44のうち本体側空間44Aに配置されている。
出力シャフト26は、ハウジング本体41に設けられた軸受48と、ハウジングケース42に設けられた軸受49とにより回転自在に支持されている。出力シャフト26の一端部は、ハウジング35のハウジングケース42から外に延び出ている。アクチュエータレバー27は、ハウジングケース42の外で出力シャフト26に固定されている。
以上の如く構成されるアクチュエータ10は、ウェイストゲートバルブ19を通してエンジン脈動によるストレスが加わる。脈動周期に伴う高周期な衝撃荷重が出力シャフト26に印加されるため、減速部37の耐摩耗性および強度が求められる。
これに対して、本実施形態のアクチュエータ10は、減速部37における摩耗が懸念される箇所に潤滑剤であるグリスGが塗布されている。以下、減速部37におけるグリスGの塗布箇所について説明する。
[ギヤ間における塗布箇所]
まず、減速部37のギヤ間におけるグリスGの塗布箇所ついて説明する。耐摩耗性を向上させるためには、金属ギヤに対してグリスGを塗布することが有効である。しかし、本発明者らの調査によると、樹脂ギヤに対してグリスGが付着していると、樹脂ギヤに高いストレスが加わった際に生ずる樹脂の摩耗粉がグリスGに保持されることで、樹脂製のギヤの摩耗が促進され易くなることが判った。特に、本実施形態の如く、樹脂製のギヤが繊維強化樹脂材料で構成されている場合、摩耗粉に繊維が含まれることで樹脂製のギヤの摩耗が顕著となる。このように、過給圧制御用バルブを駆動するアクチュエータ10では、耐摩耗性の観点で、樹脂製のギヤにグリスGが付着することは望ましくない。
これらを加味して、減速部37は、減速部37におけるギヤ同士の噛み合い部分のうち一部に偏在するようにグリスGが塗布されている。すなわち、減速部37は、樹脂噛合部M3よりも第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2にグリスGが偏在している。例えば、第2金属噛合部M2を構成する第2大径部62には、図10に示すように、その表面に対してグリスGが塗布されている。グリスGは、第2大径部62の表面に対して所定の厚みとなるように塗布されている。具体的には、グリスGは、図11に示すように、第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2に塗布され、樹脂噛合部M3に塗布されていない。
[ギヤ-シャフト間における塗布箇所]
続いて、減速部37のギヤ-シャフト間における塗布箇所について説明する。減速部37は、金属製の複合ギヤである第1中間ギヤ52と金属製の中間シャフトである第1中間シャフト56との間にグリスGが塗布されている。減速部37は、第2中間ギヤ53と金属製の第2中間シャフト61との間にグリスGが塗布されていない。
ここで、図10、図12では、グリスGの塗布箇所が理解し易くなるように、グリスGが塗布された箇所に対してドット柄のハッチングを付している。図12に示すように、グリスGは、第1中間シャフト56における小径ギヤである第1小径部58側よりも大径ギヤである第1大径部57側に偏在している。具体的には、グリスGは、第1中間シャフト56における第1中間ギヤ52を支持する中間部位56cに塗布されている。第1中間シャフト56と第1中間ギヤ52の第1挿通穴52hとの間において、グリスGが略均等に塗布されている。
また、グリスGは、第1中間シャフト56の一端部位56aとハウジングケース42の第1嵌合穴42aに塗布され、第1中間シャフト56の他端部位56bとハウジング本体41の第1圧入穴41aに塗布されていない。具体的には、第1嵌合穴42aは、有底穴であり、その底面が第1中間シャフト56の一端部位56aと接しない穴深さになっている。第1嵌合穴42aと一端部位56aとで囲まれる空間は、余剰となるグリスGを溜めるための空間となっている。
さらに、グリスGは、大径ギヤである第1大径部57とハウジングケース42との間に塗布され、小径ギヤである第1小径部58と中間プレート70との間に塗布されていない。具体的には、グリスGは、ハウジングケース42において第1大径部57が摺動する摺動部位SPに塗布されている。摺動部位SPは、ハウジングケース42において軸方向DRxに第1大径部57と対向する部位である。
以上説明したアクチュエータ10は、減速部37における摺動部分の全域にグリスGを塗布するのではなく、減速部37におけるグリスGの塗布箇所を適切に設定しているので、耐摩耗性に優れたアクチュエータ10を実現することができる。
[中間プレート70の詳細]
次に、中間プレート70の詳細について説明する。中間プレート70は、減速部37の動作に起因して生ずる金属ギヤ側からの飛散物がハウジング35の内部空間44のうち金属ギヤが配置される空間を除く他の空間に飛散することを抑制するプレート部材である。
中間プレート70は、金属製の板材を加工して得られる。中間プレート70は、ハウジング35と同様に、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、鉄鋼等の金属材料で形成されている。
図7、図8、図9に示すように、中間プレート70は、ハウジング35の内部空間44を軸方向DRxに対して直交する方向に横断するように、軸方向DRxに対して直交する方向に拡がっている。ハウジング35の内部空間44は、金属ギヤが配置されるケース側空間44Bと、樹脂ギヤ、樹脂ギヤに噛み合う相手ギヤ、磁気回路部64、検出部65が配置される本体側空間44Aとが中間プレート70によって隔てられている。
中間プレート70は、ハウジング本体41とハウジングケース42との合わせ面全体に当接する当接部位71を有する。当接部位71は、ハウジング本体41とハウジングケース42との間に介在する部位である。当接部位71がハウジング本体41とハウジングケース42との間に介在することで、ハウジング本体41とハウジングケース42との合わせ面がシールされる。つまり、中間プレート70は、ハウジング35に気密性および液密性を持たせるためのガスケットとしても機能する。
図13、図14に示すように、当接部位71の表面には、シール材711がコーティングされている。シール材711は、例えば、ゴム材、樹脂材等のシール性に優れた材料を用いることができる。
当接部位71には、ハウジング本体41側からハウジングケース42に向かって隆起するビード712が設けられている。ビード712は、ハウジング本体41およびハウジングケース42を連結する際に押し潰される。ビード712が押し潰されることによって、ハウジング本体41およびハウジングケース42の密着度が高められる。なお、ビード712は、ハウジングケース42側からハウジング本体41に向かって隆起していてもよい。
また、中間プレート70には、複数の貫通穴が形成されている。中間プレート70には、当接部位71にハウジング本体41およびハウジングケース42を締結する締結部材Bが貫通する複数の締結穴72が形成されている。複数の締結穴72は、ビード712の外側に形成されている。
さらに、中間プレート70には、ビード712の内側に、モータ軸穴73、一対のターミナル穴74、75、第1中間軸穴76、第2中間軸穴77、出力軸穴78、センサ穴79が形成されている。
モータ軸穴73は、モータ軸55およびピニオンギヤ51が挿通される貫通穴である。モータ軸穴73は、ピニオンギヤ51が挿通可能なように、ピニオンギヤ51よりも若干大きい寸法になっている。
一対のターミナル穴74、75は、一対のターミナルTNが挿通される貫通穴である。一対のターミナル穴74、75は、中間プレート70において、モータ軸穴73を挟んで対向する位置に形成されている。一対のターミナル穴74、75は、一対のターミナルTNが挿通可能なように、一対のターミナルTNよりも若干大きい寸法になっている。一対のターミナル穴74、75は、ターミナル穴74、75の周縁部位に中間プレート70とターミナルTNとの電気的に絶縁する絶縁コーティング741、751が施されている。絶縁コーティング741、751は、ゴム材、樹脂材等の電気絶縁性に優れた材料を用いることができる。
第1中間軸穴76は、第1中間シャフト56が挿通される貫通穴である。第1中間軸穴76は、第1中間シャフト56が挿通可能なように、第1中間シャフト56よりも若干大きい寸法になっている。また、第1中間軸穴76の穴寸法は、第1中間ギヤ52の外径よりも小さい寸法になっている。第1中間軸穴76の穴周縁部位761は、第1中間ギヤ52の第1小径部58と対向する。
ここで、第1中間ギヤ52は、第1中間シャフト56に固定されていないので、軸方向DRxに変位した際に穴周縁部位761に接することがある。穴周縁部位761は、金属ギヤである第1小径部58と対向する穴周縁部位761は、金属ギヤとの摺動面を構成する。金属製の第1中間ギヤ52が穴周縁部位761に接した状態で回転すると、第1中間ギヤ52および穴周縁部位761が摩耗してしまう。
これに対して、穴周縁部位761には、図16に示すように、第1小径部58と対向する面にワッシャ762が設けられている。ワッシャ762は、第1小径部58との摺動面を形成する摺動部材である。第1中間ギヤ52と穴周縁部位761との間にワッシャ762が介在することで、第1中間ギヤ52の摺動に起因する穴周縁部位761の摩耗が抑制される。
第2中間軸穴77は、第2中間シャフト61および第2中間ギヤ53の第2小径部63が挿通される貫通穴である。第2中間軸穴77は、第2中間シャフト61が挿通可能なように、第2中間シャフト61よりも若干大きい寸法になっている。また、第2中間軸穴77の穴寸法は、第2中間ギヤ53の第2大径部62の外径よりも小さい寸法になっている。
出力軸穴78は、出力シャフト26が挿通される貫通穴である。出力軸穴78は、出力シャフト26が挿通可能なように出力シャフト26よりも若干大きい寸法になっている。また、出力軸穴78の穴寸法は、出力ギヤ54の外径よりも小さい寸法になっている。
センサ穴79は、回転角センサ39の検出部65から検出信号を出力するリード線Ld等を通すための貫通穴である。センサ穴79は、中間プレート70において、軸方向DRxに検出部65と対向する位置に形成されている。
[ギヤの組付方法]
次に、減速部37の複数のギヤの組付方法について図17を参照して説明する。減速部37の複数のギヤは、図17に示すように、第1工程、第2工程、第3工程を介して、互いに組み付けられる。
まず、第1工程では、モータ軸55にピニオンギヤ51が取り付けられたモータ36が、モータ挿入穴46に挿入された状態でスクリュ47によってハウジング本体41に固定される。また、第1工程では、回転角センサ39が一体に構成された出力ギヤ54が、出力シャフト26に取り付けられるとともに、当該出力シャフト26がハウジング本体41に回転可能に取り付けられる。
続く、第2工程では、ハウジング本体41に中間プレート70を組み付ける。この際、中間プレート70に形成された複数の貫通穴にハウジング本体41側の部品の一部が挿通される。具体的には、モータ軸55およびピニオンギヤ51がモータ軸穴73に挿通される。一対のターミナルTNが一対のターミナル穴74、75に挿通される。第1中間シャフト56が第1中間軸穴76に挿通される。第2中間シャフト61が第2中間軸穴77に挿通される。出力シャフト26が出力軸穴78に挿通される。これらにより、モータ軸55、ピニオンギヤ51、一対のターミナルTN、第1中間シャフト56、第2中間シャフト61が、ハウジング本体41の内側から中間プレート70を介して外部に突き出る。
続く、第3工程では、中間プレート70から突き出たピニオンギヤ51、第1中間シャフト56、第2中間シャフト61に対して対応するギヤが組み付けられる。具体的には、第2中間ギヤ53が第2中間シャフト61に挿通されるとともに、出力ギヤ54に噛み合わされる。また、第1中間ギヤ52が第1中間シャフト56に挿通されるとともに、ピニオンギヤ51および第2中間ギヤ53それぞれに噛み合わされる。なお、グリスGは、第1中間ギヤ52の組み付けの前後に前述した所定の箇所に対して塗布される。
このように、減速部37の複数のギヤが組み付けられた後、中間プレート70が取り付けられたハウジング本体41に対してハウジングケース42を組み付ける。そして、締結部材Bによってハウジング本体41およびハウジングケース42が締結される。この際、中間プレート70に形成されたビード712が押し潰されることで、ハウジング本体41およびハウジングケース42が密着する。
以上説明したアクチュエータ10は、耐摩耗性等を確保しつつ、金属ギヤ側からの飛散物による不具合を抑制可能なアクチュエータ10を実現することができる。
[ギヤ間へのグリス塗布]
潤滑剤であるグリスGが減速部37における樹脂噛合部M3側よりも第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2側に偏在している。これによれば、第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2の摩耗を充分に低減することができる。加えて、減速部37は、樹脂噛合部M3側のグリスGの量が少なく、樹脂の摩耗粉がグリスGに保持され難いので、樹脂噛合部M3の摩耗を抑制することができる。
具体的には、グリスGは、第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2に塗布され、樹脂噛合部M3に塗布されていない。これによると、グリスGによって第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2の摩耗を低減しつつ、樹脂の摩耗粉がグリスGに保持されることに起因する樹脂噛合部M3の摩耗を充分に抑制することができる。
また、第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2のうち、樹脂噛合部M3に近接する第2金属噛合部M2は、樹脂噛合部M3との間の最小間隔が、第2金属噛合部M2に塗布されたグリスGの厚みTHよりも大きくなっている。これによると、減速部37の動作時に第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2に塗布されたグリスGが樹脂噛合部M3に付着し難くなる。
さらに、金属ギヤである第2大径部62は、樹脂噛合部M3を構成する樹脂ギヤと当該樹脂ギヤに噛み合う相手ギヤのうち一方のギヤと同軸上に一体に回転可能な複合ギヤとして構成されている。加えて、第2大径部62は、樹脂噛合部M3を構成する樹脂ギヤと当該樹脂ギヤに噛み合う相手ギヤのうち他方のギヤと軸方向DRxに重なり合う樹脂重複部位DP2を有する。この樹脂重複部位DP2と前記他方のギヤとの軸方向DRxにおける間隔が、樹脂重複部位DP2に塗布されたグリスGの厚みよりも大きくなっている。これによると、減速部37の動作時に、樹脂重複部位DP2に塗布されたグリスGが、出力ギヤ54に付着し難くなる。
また、本実施形態では、樹脂に強化繊維を含浸してなる繊維強化樹脂材料で樹脂ギヤを構成している。これによると、樹脂ギヤにグリスGが付着すると、摩耗粉だけでなく繊維もグリスGに保持されてしまうことで、樹脂ギヤの摩耗が著しく促進される。したがって、グリスGが樹脂噛合部M3よりも第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2側に偏在しているアクチュエータ10は、減速部37の樹脂ギヤが繊維強化樹脂で構成されるものに好適である。
[ギヤ-シャフト間へのグリス塗布]
本実施形態の減速部37は、大径ギヤおよび大径ギヤよりも小径となる小径ギヤを含む金属製の第1中間ギヤ52、第1中間ギヤ52よりも出力側に配置される樹脂製の歯を含む第2中間ギヤ53を有する。そして、第2中間ギヤ53は、第1中間ギヤ52の小径ギヤと噛み合うように当該小径ギヤに対向する位置に配置されている。第1中間ギヤ52と第1中間シャフト56との間にはグリスGが塗布されている。このグリスGは、第1中間シャフト56における小径ギヤ側よりも大径ギヤ側にグリスGが偏在している。
これによると、第1中間ギヤ52と第1中間シャフト56との間にグリスGが介在することで、第1中間ギヤ52と第1中間シャフト56との間における摩耗を抑制することができる。加えて、第1中間シャフト56との間における小径ギヤ側よりも大径ギヤ側にグリスGが偏在しているので、グリスGが、樹脂製の歯を含む従動ギヤに付着し難くなる。これにより、樹脂の摩耗粉がグリスGに保持されることに起因する第2中間ギヤ53の摩耗を抑制することができる。
また、グリスGは、第1中間シャフト56と第1中間支持部を構成する第1嵌合穴42aにグリスGが塗布され、第1中間シャフト56と第2中間支持部を構成する第1圧入穴41aにグリスGが塗布されていない。これによると、減速部37の動作時に飛散するグリスGが、樹脂製の歯を含む第2中間ギヤ53に付着し難くなる。このため、樹脂の摩耗粉がグリスGに保持されることに起因する第2中間ギヤ53の摩耗を抑制することができる。
加えて、第1中間シャフト56と第1嵌合穴42aとの間には、余剰となるグリスGを溜めるための貯留空間GSが設けられている。このように、貯留空間GSが第1中間ギヤ52における小径ギヤ側ではなく大径ギヤ側に設けられていれば、大径ギヤ側の潤滑性を確保しつつ、グリスGが樹脂製の歯を含む第2中間ギヤ53に付着することを抑制することができる。
さらに、グリスGは、大径ギヤである第1大径部57とハウジングケース42との間にグリスGが塗布され、小径ギヤである第1小径部58とハウジング本体41との間にグリスGが塗布されていない。これによると、第1中間ギヤ52の大径ギヤ側にグリスGが塗布されているので、大径ギヤとハウジングケース42との摺動に伴う大径ギヤの摩耗を抑制することができる。また、第1中間ギヤ52の小径ギヤ側にグリスGが塗布されていないので、グリスGが樹脂製の歯を含む第2中間ギヤ53に付着することを抑制することができる。
[金属ギヤ側からの飛散物への対策]
アクチュエータ10は、減速部37の動作に起因して生ずる金属ギヤ側からの飛散物がハウジング35の内部空間44のうち金属ギヤが配置される空間を除く他の空間に飛散することを抑制する中間プレート70を備える。これによると、金属ギヤ側からの飛散物が他の空間に飛散することが中間プレート70によって抑制されるので、金属製のギヤ側からの飛散物が所定の空間に飛散することに起因する不具合を抑制することができる。
具体的には、ハウジング35の内部空間44は、金属ギヤが配置されるケース側空間44Bと樹脂ギヤおよび当該樹脂ギヤに噛み合う相手ギヤが配置される本体側空間44Aとが中間プレート70によって隔てられている。これによると、金属ギヤに塗布されたグリスGが減速部37の動作時にハウジング35の内部空間44のうち樹脂ギヤおよび相手ギヤが配置される本体側空間44Aに飛散することが中間プレート70によって抑制される。これによると、樹脂の摩耗粉がグリスGに保持され難くなることで、樹脂噛合部M3の摩耗を抑制することができる。すなわち、金属ギヤ側からの飛散物(すなわち、グリスG)が樹脂ギヤ等の配置空間に飛散することに起因する不具合を抑制することができる。
ところで、本実施形態の回転角センサ39は、磁気回路部64および検出部65を有する磁気検出型のセンサになっている。この種のセンサでは、金属ギヤで生ずる摩耗粉等が磁性体として付着すると、センサの検出精度が悪化する可能性がある。
これに対して、ハウジング35の内部空間44は、金属ギヤが配置される空間と磁気回路部64および検出部65が配置される空間とが中間プレート70によって隔てられている。これによると、減速部37の動作時に金属ギヤで生ずる摩耗粉がハウジング35の内部空間44のうち磁気回路部64および検出部65が配置される空間に飛散することが中間プレート70によって抑制される。これにより、金属ギヤで生ずる摩耗粉が磁気回路部64および検出部65に付着し難くなることで、回転角センサ39における意図しない出力変動を抑制することができる。すなわち、金属ギヤ側からの飛散物(すなわち、金属粉)が磁気回路部64および検出部65の配置空間に飛散することに起因する不具合を抑制することができる。
また、ハウジング本体41およびハウジングケース42との間は、中間プレート70によってシールされている。これによると、中間プレート70をハウジング本体41とハウジングケース42との間をシールするガスケットとしても機能させることができる。加えて、部品点数を増やすことなく、ハウジング35の気密性および液密性を高めるとともに、金属ギヤ側からの飛散物等がハウジング35の外部に飛散することを中間プレート70によって抑制することができる。
例えば、Oリングによってハウジング本体41およびハウジングケース42との間をシールする場合、ハウジング本体41およびハウジングケース42との合わせ面にOリングを配置するための溝を形成する必要がある。
これに対して、中間プレート70をガスケットとしても機能させれば、ハウジング本体41およびハウジングケース42との合わせ面を加工することなく、ハウジング本体41とハウジングケース42との間をシールすることができる。
また、中間プレート70には、ハウジング本体41とハウジングケース42との間に介在する当接部位71にシール材711がコーティングされている。加えて、中間プレート70には、ハウジング本体41とハウジングケース42とを連結する際に押し潰されるビード712が設けられている。これによると、ビード712が押し潰されることでハウジング本体41とハウジングケース42とが密着するので、ハウジング本体41とハウジングケース42との間のシール性を向上させることができる。
さらに、中間プレート70には、金属ギヤである第1中間ギヤ52と対向する部位(すなわち、穴周縁部位761)に第1中間ギヤ52との摺動面を形成するワッシャ762が設けられている。これによると、中間プレート70と第1中間ギヤ52との摺動に伴う中間プレート70および第1中間ギヤ52の摩耗を抑制することができる。
さらに、中間プレート70は、モータ36の一対のターミナルTNが挿通される一対のターミナル穴74、75の周縁部位に中間プレート70と一対のターミナルTNとを電気的に絶縁する絶縁コーティング741、751が施されている。これによると、中間プレート70を介したモータ36の電気的な短絡を抑制することができる。
ここで、過給圧制御用バルブを駆動するアクチュエータ10は、過給圧制御用バルブであるウェイストゲートバルブ19を通してエンジン脈動によるストレスが加わる。脈動周期に伴う高周期な衝撃荷重が出力シャフト26に印加されるので、金属ギヤ側からのグリスGや摩耗粉等の飛散物が他の空間に飛散し易い。このため、金属ギヤ側からの飛散物が所定の空間に飛散することが中間プレート70によって抑制される構造は、過給機24の過給圧制御用バルブを駆動するアクチュエータ10に好適である。
(第1変形例)
上述の実施形態では、中間プレート70の当接部位71にシール材711がコーティングされているものを例示したが、中間プレート70は、これに限定されない。中間プレート70は、例えば、図18に示すように、当接部位71にシール材711がコーティングされていなくてもよい。また、中間プレート70は、当接部位71にビード712が設けられていなくてもよい。
(第2変形例)
上述の実施形態では、中間プレート70における一対のターミナル穴74、75の周縁部位に絶縁コーティング741、751が施されているものを例示したが、中間プレート70は、これに限定されない。中間プレート70は、例えば、中間プレート70自体が絶縁材料で構成されている場合やターミナルTNの表面に絶縁処理が施されている場合、図19に示すように、一対のターミナル穴74、75の周縁部位に絶縁コーティング741、751がなくてもよい。
(第3変形例)
上述の実施形態では、中間プレート70における第1中間ギヤ52と対向する穴周縁部位761にワッシャ762が設けられているものを例示したが、中間プレート70は、これに限定されない。
中間プレート70は、図20に示すように、第1中間ギヤ52が摺動する摺動面を形成する穴周縁部位761に対して、ワッシャ762の代わりに潤滑被膜763が設けられていてもよい。潤滑被膜763は、金属ギヤが摺動する摺動面に対して金属ギヤとの摺動抵抗を低下させるものである。潤滑被膜763は、例えば、DLC膜、固体潤滑剤を膜状に形成したものを採用することができる。これによると、中間プレート70と金属ギヤとの摺動に伴う中間プレート70および金属ギヤの摩耗を簡易な構成で抑制することができる。
(他の実施形態)
以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の実施形態では、ピニオンギヤ51、第1中間ギヤ52、第2中間ギヤ53、出力ギヤ54といった4つのギヤを有する減速部37を例示したが、減速部37は、これに限定されない。減速部37は、例えば、3つのギヤを有する構成や5つ以上のギヤを有する構成になっていてもよい。
上述の実施形態では、金属ギヤが鉄系焼結金属によって形成される旨を説明したが、これに限らず、金属ギヤは、鉄系焼結金属以外の他の金属によって形成されていてもよい。また、樹脂ギヤが繊維強化樹脂材で構成されているものを例示したが、これに限らず、受ギヤは、強化繊維を含まない樹脂材で構成されていてもよい。
上述の実施形態では、モータ36側のピニオンギヤ51から第2大径部62までが金属ギヤで構成され、出力側の第2小径部63から出力ギヤ54までが樹脂ギヤで構成されているものを例示したが、減速部37は、これに限定されない。減速部37は、例えば、モータ36側のピニオンギヤ51から第2大径部62までの一部が樹脂ギヤで構成されていたり、出力側の第2小径部63から出力ギヤ54までの一部が金属ギヤで構成されていたりしてもよい。
上述の実施形態では、減速部37が樹脂ギヤを含んだり、回転角センサ39が磁気回路部64を含んだりするものを例示したが、減速部37のギヤ構成および回転角センサ39の構成は、これに限定されない。アクチュエータ10は、金属ギヤ側からの飛散物が内部空間44のうち金属ギヤの配置空間を除く他の空間に飛散することを中間プレート70で抑制可能であれば、減速部37のギヤ構成や回転角センサ39の構成が上述のものと異なっていてもよい。
具体的には、減速部37は、樹脂ギヤを含まないギヤ構成になっていてもよい。この場合、例えば、ハウジング35の内部空間44が、金属ギヤが配置される空間と磁気回路部64および検出部65が配置される空間とに区画されるように中間プレート70が配置される。
また、減速部37は、回転角センサ39が磁気式のセンサ以外のセンサで構成されていてもよい。この場合、例えば、ハウジング35の内部空間44が、金属ギヤが配置される空間と樹脂ギヤ等が配置される空間とに区画されるように中間プレート70が配置される。
上述の実施形態では、ハウジング本体41とハウジングケース42との間が中間プレート70によってシールされているものを例示したが、ハウジング35は、これに限定されない。ハウジング35は、例えば、中間プレート70とは別にガスケットが設けられていてもよい。この場合、中間プレート70は、ハウジング本体41とハウジングケース42との間に配置されていなくてもよい。なお、中間プレート70は、少なくとも一部が段付き形状や曲面形状になっていてもよい。
上述の実施形態では、中間プレート70における穴周縁部位761に対して、ワッシャ762や潤滑被膜763が設けられているものを例示したが、これに限定されない。中間プレート70は、例えば、穴周縁部位761にワッシャ762や潤滑被膜763が設けられていなくてもよい。
上述の実施形態では、グリスGが樹脂噛合部M3側よりも第1金属噛合部M1および第2金属噛合部M2側に偏在しているものを例示したが、アクチュエータ70は、これに限定されない。アクチュエータ70におけるグリスGの塗布箇所は、必要に応じて適宜設定することができる。
上述の実施形態では、回転角センサ39の一部が出力ギヤ54と一体に構成されているものを例示したが、回転角センサ39は、出力ギヤ54と別体で構成されていてもよい。
上述の実施形態では、本開示のアクチュエータ10を過給機24の過給圧制御用バルブの駆動装置に適用したものを例示したが、アクチュエータ10の適用対象は、これに限定されない。アクチュエータ10は、例えば、タービンを2つ備えるツインターボのタービンの切替機器や可変容量ターボのタービンの切替機器等の過給機24における過給圧を制御する機器にも適用可能である。また、アクチュエータ10は、過給機24における過給圧を制御すること以外の他の用途に用いることも可能である。
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
35 ハウジング
36 モータ
51 ピニオンギヤ
52 第1中間ギヤ
53 第2中間ギヤ
62 第2大径部
63 第2小径部
37 減速部
39 回転角センサ
70 中間プレート(プレート部材)

Claims (13)

  1. アクチュエータであって、
    モータ(36)と、
    出力シャフト(26)と、
    金属製の歯を有する金属ギヤ(51、52、62)を少なくとも1つ含むとともに、前記モータの回転を減速して前記出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
    前記モータおよび前記減速部を収容するハウジング(35)と、
    前記減速部の動作に起因して生ずる前記金属ギヤ側からの飛散物が前記ハウジングの内部空間のうち前記金属ギヤが配置される空間を除く他の空間に飛散することを抑制するプレート部材(70)と、を備え、
    前記ハウジングは、第1ハウジング部(42)および第2ハウジング部(41)を有し、
    前記第1ハウジング部は、前記第2ハウジング部との間に前記プレート部材が配置された状態で前記第2ハウジング部に連結されており、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間は、前記プレート部材によってシールされ、
    前記プレート部材には、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間に介在する部位にシール材(711)がコーティングされている、アクチュエータ。
  2. アクチュエータであって、
    モータ(36)と、
    出力シャフト(26)と、
    金属製の歯を有する金属ギヤ(51、52、62)を少なくとも1つ含むとともに、前記モータの回転を減速して前記出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
    前記モータおよび前記減速部を収容するハウジング(35)と、
    前記減速部の動作に起因して生ずる前記金属ギヤ側からの飛散物が前記ハウジングの内部空間のうち前記金属ギヤが配置される空間を除く他の空間に飛散することを抑制するプレート部材(70)と、を備え、
    前記ハウジングは、第1ハウジング部(42)および第2ハウジング部(41)を有し、
    前記第1ハウジング部は、前記第2ハウジング部との間に前記プレート部材が配置された状態で前記第2ハウジング部に連結されており、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間は、前記プレート部材によってシールされ、
    前記プレート部材には、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部とを連結する際に押し潰されるビード(712)が設けられている、アクチュエータ。
  3. アクチュエータであって、
    モータ(36)と、
    出力シャフト(26)と、
    前記モータの回転を減速して前記出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
    前記モータおよび前記減速部を収容するハウジング(35)と、を備え、
    前記減速部は、
    金属製の歯を有するとともに互いに噛み合う一対の金属ギヤ(51、57、58、62)、樹脂製の歯を有する樹脂ギヤ(63)、前記樹脂ギヤの歯に噛み合う相手ギヤ(54)を含み、
    潤滑剤であるグリスが前記樹脂ギヤと前記相手ギヤとの噛み合い部分である樹脂噛合部(M3)側よりも一対の前記金属ギヤの噛み合い部分である金属噛合部(M1、M2)側に偏在しており、
    前記ハウジングの内部空間は、前記金属ギヤが配置される空間と前記樹脂ギヤおよび前記相手ギヤが配置される空間とがプレート部材(70)によって隔てられているアクチュエータ。
  4. 磁気回路部(64)および検出部(65)を含み、前記出力シャフトの回転角を検出する回転角センサ(39)を備え、
    前記ハウジングの内部空間は、前記金属ギヤが配置される空間と前記磁気回路部および前記検出部が配置される空間とが前記プレート部材によって隔てられている請求項に記載のアクチュエータ。
  5. 前記ハウジングは、第1ハウジング部(42)および第2ハウジング部(41)を有し、
    前記第1ハウジング部は、前記第2ハウジング部との間に前記プレート部材が配置された状態で前記第2ハウジング部に連結されており、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間は、前記プレート部材によってシールされている請求項3または4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記プレート部材には、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間に介在する部位にシール材(711)がコーティングされている請求項5に記載のアクチュエータ。
  7. 前記プレート部材には、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部とを連結する際に押し潰されるビード(712)が設けられている請求項5または6に記載のアクチュエータ。
  8. アクチュエータであって、
    モータ(36)と、
    出力シャフト(26)と、
    金属製の歯を有する金属ギヤ(51、52、62)を少なくとも1つ含むとともに、前記モータの回転を減速して前記出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
    磁気回路部(64)および検出部(65)を含み、前記出力シャフトの回転角を検出する回転角センサ(39)と、
    前記モータ、前記減速部、および前記回転角センサを収容するハウジング(35)と、を備え、
    前記ハウジングの内部空間は、前記金属ギヤが配置される空間と前記磁気回路部および前記検出部が配置される空間とがプレート部材(70)によって隔てられ、
    前記ハウジングは、第1ハウジング部(42)および第2ハウジング部(41)を有し、
    前記第1ハウジング部は、前記第2ハウジング部との間に前記プレート部材が配置された状態で前記第2ハウジング部に連結されており、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間は、前記プレート部材によってシールされ、
    前記プレート部材には、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間に介在する部位にシール材(711)がコーティングされている、アクチュエータ。
  9. アクチュエータであって、
    モータ(36)と、
    出力シャフト(26)と、
    金属製の歯を有する金属ギヤ(51、52、62)を少なくとも1つ含むとともに、前記モータの回転を減速して前記出力シャフトに伝達する減速部(37)と、
    磁気回路部(64)および検出部(65)を含み、前記出力シャフトの回転角を検出する回転角センサ(39)と、
    前記モータ、前記減速部、および前記回転角センサを収容するハウジング(35)と、を備え、
    前記ハウジングの内部空間は、前記金属ギヤが配置される空間と前記磁気回路部および前記検出部が配置される空間とがプレート部材(70)によって隔てられ、
    前記ハウジングは、第1ハウジング部(42)および第2ハウジング部(41)を有し、
    前記第1ハウジング部は、前記第2ハウジング部との間に前記プレート部材が配置された状態で前記第2ハウジング部に連結されており、
    前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部との間は、前記プレート部材によってシールされ、
    前記プレート部材には、前記第1ハウジング部と前記第2ハウジング部とを連結する際に押し潰されるビード(712)が設けられている、アクチュエータ。
  10. 前記プレート部材には、前記金属ギヤと対向する部位に前記金属ギヤとの摺動面を形成する摺動部材(762)が設けられている請求項1ないしのいずれか1つに記載のアクチュエータ。
  11. 前記プレート部材には、前記金属ギヤと対向する部位に前記金属ギヤが摺動する摺動面が形成され、前記摺動面に対して前記金属ギヤとの摺動抵抗を低下させる潤滑被膜(763)が設けられている請求項1ないし10のいずれか1つに記載のアクチュエータ。
  12. 前記プレート部材は、前記モータのターミナル(TN)が挿通されるターミナル穴(74、75)が形成され、前記ターミナル穴の周縁部位に前記プレート部材と前記ターミナルとを電気的に絶縁する絶縁コーティング(741、751)が施されている請求項1ないし11のいずれか1つに記載のアクチュエータ。
  13. 過給機(24)の過給圧制御用バルブ(19)を駆動する駆動装置として用いられる請求項1ないし12のいずれか1つに記載のアクチュエータ。
JP2020028912A 2020-02-24 2020-02-24 アクチュエータ Active JP7347259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028912A JP7347259B2 (ja) 2020-02-24 2020-02-24 アクチュエータ
DE112021001231.2T DE112021001231T5 (de) 2020-02-24 2021-02-16 Aktuator
CN202180015293.9A CN115135909A (zh) 2020-02-24 2021-02-16 致动器
PCT/JP2021/005692 WO2021172095A1 (ja) 2020-02-24 2021-02-16 アクチュエータ
US17/893,751 US20220403772A1 (en) 2020-02-24 2022-08-23 Actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028912A JP7347259B2 (ja) 2020-02-24 2020-02-24 アクチュエータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021134802A JP2021134802A (ja) 2021-09-13
JP2021134802A5 JP2021134802A5 (ja) 2022-01-25
JP7347259B2 true JP7347259B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=77490074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028912A Active JP7347259B2 (ja) 2020-02-24 2020-02-24 アクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220403772A1 (ja)
JP (1) JP7347259B2 (ja)
CN (1) CN115135909A (ja)
DE (1) DE112021001231T5 (ja)
WO (1) WO2021172095A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM642787U (zh) * 2022-11-30 2023-06-21 姚立和 馬達結構

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195353A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Mitsuboshi Belting Ltd 高負荷伝動ベルト
JP2007068382A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp グロメット
JP2009102013A (ja) 2009-02-06 2009-05-14 Koito Mfg Co Ltd アクチュエータ
JP2012119709A (ja) 2012-01-25 2012-06-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器
JP2016105445A (ja) 2014-12-01 2016-06-09 文化シヤッター株式会社 制御盤の防水構造
JP2017008757A (ja) 2015-06-18 2017-01-12 株式会社デンソー 電動アクチュエータおよびその製造方法
JP2018200094A (ja) 2017-05-30 2018-12-20 大豊工業株式会社 回転部材の組み付け構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004308694A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Asmo Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP6799038B2 (ja) 2018-08-24 2020-12-09 ファナック株式会社 レーザ加工システム、噴流観測装置、レーザ加工方法、及び噴流観測方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195353A (ja) 2000-12-26 2002-07-10 Mitsuboshi Belting Ltd 高負荷伝動ベルト
JP2007068382A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp グロメット
JP2009102013A (ja) 2009-02-06 2009-05-14 Koito Mfg Co Ltd アクチュエータ
JP2012119709A (ja) 2012-01-25 2012-06-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器
JP2016105445A (ja) 2014-12-01 2016-06-09 文化シヤッター株式会社 制御盤の防水構造
JP2017008757A (ja) 2015-06-18 2017-01-12 株式会社デンソー 電動アクチュエータおよびその製造方法
JP2018200094A (ja) 2017-05-30 2018-12-20 大豊工業株式会社 回転部材の組み付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN115135909A (zh) 2022-09-30
WO2021172095A1 (ja) 2021-09-02
JP2021134802A (ja) 2021-09-13
US20220403772A1 (en) 2022-12-22
DE112021001231T5 (de) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10989124B2 (en) Actuator
JP6418076B2 (ja) 電動アクチュエータおよびその製造方法
JP4661668B2 (ja) バルブ開閉制御装置
WO2016203734A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2007285173A (ja) バルブ開閉制御装置
CN111425561A (zh) 致动器
JP7347259B2 (ja) アクチュエータ
US20200232401A1 (en) Actuator
US11319869B2 (en) Actuator
US11085507B2 (en) Control device and associated production method
JP6915495B2 (ja) アクチュエータ
JP2012246949A (ja) 歯車サブアセンブリおよび排気ガス還流装置
WO2016203736A1 (ja) 電動アクチュエータおよびその製造方法
JP2013245562A (ja) ターボチャージャ
JP2010242972A (ja) バルブ開閉制御装置
US20220412443A1 (en) Actuator
US10851720B2 (en) Actuator
JP6933122B2 (ja) アクチュエータ
JP2021134803A (ja) アクチュエータ
JP6614309B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2021134801A (ja) アクチュエータ
JP2020112178A (ja) アクチュエータ
JP2020112177A (ja) アクチュエータ
JP2021032168A (ja) 排気バルブ駆動装置
CN111425564A (zh) 致动器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151