JP7345176B2 - ステンレス製熱交換器 - Google Patents

ステンレス製熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7345176B2
JP7345176B2 JP2019195401A JP2019195401A JP7345176B2 JP 7345176 B2 JP7345176 B2 JP 7345176B2 JP 2019195401 A JP2019195401 A JP 2019195401A JP 2019195401 A JP2019195401 A JP 2019195401A JP 7345176 B2 JP7345176 B2 JP 7345176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipes
pipe
header
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019195401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021067441A (ja
Inventor
昇 大友
正信 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atago Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Atago Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atago Seisakusho Co Ltd filed Critical Atago Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2019195401A priority Critical patent/JP7345176B2/ja
Publication of JP2021067441A publication Critical patent/JP2021067441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345176B2 publication Critical patent/JP7345176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、冷媒(CO2を含む)と水との熱交換を行うステンレス製熱交換器に関する。
従来、熱交換器は熱伝導率の高い銅材で作製されることが一般的であった。特許文献1、2には銅製のプレート式熱交換器が記載されている。
特開2000-180077号公報 特開2009-074772号公報
しかしながら、銅製熱交換器においては水等の圧力に対する耐圧を確保するために、銅材は相応の肉厚が必要であり、その結果として熱交換器の重量が大きくなり、また材料費が高くなるという問題があった。
また、銅製熱交換器では孔食等の耐食性の問題があった。
上述の課題に鑑み、本発明のステンレス製熱交換器は、長手方向に互いにロウ付けされた複数の円筒状の水管と、前記複数の水管の一方の端に接続された円筒状の第1のヘッダー管と、前記複数の水管の他方の端に接続された円筒状の第2のヘッダー管と、
前記第1のヘッダー管の一方の端部に接続された水入口管と、前記第1のヘッダー管の他方の端部に接続された水出口管と、前記水入口管から流入した水が前記複数の水管を交互に逆方向に流れ、前記第1及び第2のヘッダー管の間で折り返されながら前記水出口管から流出する水流路を形成するように、前記第1及び第2のヘッダー管の内部を仕切る複数の円板状の仕切り羽と、前記複数の水管に沿って、水管の上面と裏面にそれぞれロウ付けされたサーペンタイン形状を有する一対の冷媒管と、前記一対の冷媒管の一方の端に接続された冷媒入口ヘッダー管と、前記一対の冷媒管の他方の端に接続された冷媒出口ヘッダー管と、を備え、
前記水管、前記第1のヘッダー管、前記第2のヘッダー管、前記水入口管、前記水出口管、前記仕切り羽、前記冷媒管、前記冷媒入口ヘッダー管、及び前記冷媒出口ヘッダー管は、ステンレス材で構成されたことを特徴とする。
本発明のステンレス製熱交換器によれば、ステンレス材の材料強度が銅材より高く、その肉厚を小さくできるので、軽量化と材料費の削減化が可能になる。
また、ヘッダー管の内部に仕切り羽を設けて、水管の水流路を2つのヘッダー管の間で折り返すように構成したことで、水と冷媒との熱交換を促進し、銅製熱交換器に匹敵する熱交換効率を得ることができる。
本発明の実施形態によるステンレス製熱交換器の正面図である。 本発明の実施形態によるステンレス製熱交換器の各部を示す図である。(図2(a)は図1のA-A線における断面図、図2(b)は支持棒体の正面図、図2(c)はステンレス製熱交換器の側面図) 本発明の実施形態による2段ステンレス製熱交換器を示す平面図及び正面図である。 図3の2段ステンレス製熱交換器の側面図である。
以下、本発明の実施形態によるステンレス製熱交換器の構成を説明する。先ず、ステンレス製熱交換器100(1ユニット1段構成)について、図1及び図2に基づいて説明する。
図1は、ステンレス製熱交換器100の正面図である。図2は、ステンレス製熱交換器100の各部を示す図であり、図2(a)は図1のA-A線における断面図、図2(b)は支持棒体7の正面図、図2(c)はステンレス製熱交換器100の側面図である。
複数(好ましくは数十本という多数)の円筒状の水管1は、隣接する水管1,1の外面が互いに接触するように並設されている。隣接する水管1,1は、長手方向に沿ってロウ付けされおり、これらの水管1が集まって一体化された剛体になっている。これらの水管1の一方の端には円筒状の第1のヘッダー管2が接続され、これらの水管1の他方の端には円筒状の第2のヘッダー管3が接続されている。
この場合、各水管1は、第1及び第2のヘッダー管2,3の長手方向に沿って開口された穴に挿入され、ロウ付け等により接続されている。第1のヘッダー管2の開口端は第1の蓋体2A,2Bにより塞がれ、第2のヘッダー管3の開口端は第2の蓋体3A,3Bにより塞がれている。また、第1のヘッダー管2の長手方向の一方の端部には水入口管4が接続され、第1のヘッダー管2の他方の端部には水出口管5が接続されている。
第1及び第2のヘッダー管2,3の内部には、管の内部空間を仕切る複数の円板状の仕切り羽6が配置されている。これらの仕切り羽6は、水入口管4から流入した水が複数の水管1を交互に逆方向に流れ、かつ第1及び第2のヘッダー管2,3の間で折り返されながら水出口管5から流出する水流路を形成する。
仕切り羽6の配置例を説明すると、第1のヘッダー管2については、水入口管4に最も近い仕切り羽6は、2本の水管1の束と、隣接する4本の水管4の束との間に設けられ、これに続く仕切り羽6は、4本の水管1毎に1枚設けられる。そして、水出口管5に最も近い仕切り羽6は、2本の水管1の束と、隣接する4本の水管1の束との間に設けられる。これに対して、第2のヘッダー管3については、仕切り羽6は4本の水管1毎に1枚設けられる。
このように構成すると、第1のヘッダー管2の入口管4から流入した水は、水入口管5に最も近い仕切り羽6に堰き止められるとともに、2本の水管1を通って第2のヘッダー管3に流入する。
そして、第2のヘッダー管3に入った水は第2のヘッダー管3の1番目の仕切り羽6によって堰き止められるとともに、隣接する2本の水管1を通って逆方向に流れ、第1のヘッダー管2に還流する。そして、第1のヘッダー管2に還流した水は第1のヘッダー管2の2番目の仕切り羽6によって堰き止められるとともに、隣接する2本の水管1を通って逆方向に流れ、再び第2のヘッダー管3に流入する、という経路を繰り返す。
これにより、水入口管4から流入した水が複数の水管1を交互に逆方向に流れ、かつ第1及び第2のヘッダー管2,3の間で折り返されながら水出口管5から流出する水流路を形成することになる。このような仕切り羽6の配置例は一例であって、何本の水管1を1束とするかは、適宜変更することができる。
図2(b)に示すように、複数の円板状の仕切り羽6は、第1及び第2のヘッダー管2,3にそれぞれ挿入された支持棒体7,7の長手方向に沿って取り付けられることが好ましい。支持棒体7,7の両端はそれぞれ第1の蓋体2A,2B、第2の蓋体3A,3Bに挿通して固定することができる。これにより、複数の円板状の仕切り羽6を簡単に取り付けることができ、摩耗劣化の際の交換作業も容易である。
また、複数の水管1に沿って、その両側の外面にそれぞれサーペンタイン形状を有する一対の冷媒管8,8がロウ付けされている。この場合、一対の冷媒管8,8を複数の水管1に1本おきに重ね合せ、複数の水管1を流れる水と一対の冷媒管8,8を流れる冷媒とが互いに逆方向に流れるように構成することで、熱交換効率を高めることができる。
図2(c)に示すように、一対の冷媒管8,8の一方の端の冷媒入口8A,8Aには冷媒入口ヘッダー管9がロウ付け等により接続されている。これにより、冷媒は冷媒入口ヘッダー管9を介して一対の冷媒管8,8にそれぞれ分流するようになっている。
また、一対の冷媒管8,8の他方の端の冷媒出口8B,8Bには冷媒出口ヘッダー10がロウ付け等により接続されている。一対の冷媒管8,8も耐圧を高めるため円筒状であることが好ましい。これにより、一対の冷媒管8,8を流れる冷媒は、冷媒出口ヘッダー10を介して合流し外部に流出するようになっている。
また、第1及び第2のヘッダー管2,3の側面には、それぞれステンレス製熱交換器100の本体を取り付け部に固定するための固定金具11,11が設けられている。
ステンレス製熱交換器100の主要構成部品である、水管1、第1のヘッダー管2、第1の蓋体2A,2B、第2のヘッダー管3、第2の蓋体3A,3B、水入口管4、水出口管5、仕切り羽6、支持棒体7、冷媒管8、冷媒入口ヘッダー管9、及び冷媒出口ヘッダー管10は、すべてステンレス材で構成されている。
このように、ステンレス製熱交換器100よれば、ステンレス材の材料強度が銅材より高く、その肉厚を小さくできるので、軽量化と材料費の削減化が可能になる。
また、第1及び第2のヘッダー管2,3の内部に仕切り羽6を設けて、水管1の水流路を第1及び第2のヘッダー管2,3の間で折り返すように構成したことで、水と冷媒との熱交換を促進し、銅製熱交換器に匹敵する熱交換効率を得ることができる。さらに、水管1、第1及び第2のヘッダー管2,3は円筒で構成されているので、管内を流れる水に対する耐圧を向上させることができる。
次に、2段ステンレス製熱交換器200(2ユニット2段構成)について、図3及び図4に基づいて説明する。図3は、2段ステンレス製熱交換器200を示す図であり、図3(a)はその平面図、図3(b)はその正面図である。図4はこの2段ステンレス製熱交換器200の側面図である。
2段ステンレス製熱交換器200は上述のステンレス製熱交換器100を上下2段に積み重ねたものである。図4に示すように、上下2段に積み重ねられた一対(2本)の第1のヘッダー管2の一端には水入口ヘッダー管12が接続され、これらの第1のヘッダー管2の他方の端には水出口ヘッダー管13が接続されている。
これにより、水は水入口ヘッダー管12を介して一対の第1のヘッダー管2にそれぞれ分流し、上述のように、複数の水管1を交互に逆方向に流れ、かつ第1及び第2のヘッダー管2,3の間で折り返されながら、水出口ヘッダー管13を介して合流して外部に流出するようになっている。
また、図3及び図4に示すように、上下4段に積み重ねられた4本の冷媒管8の一端には、大型の冷媒入口ヘッダー管14が接続され、これらの冷媒管8の他方の端には大型の冷媒出口ヘッダー管15が接続されている。これにより、冷媒は大型の冷媒入口ヘッダー管14を介して4本の冷媒管8にそれぞれ分流し、大型の冷媒出口ヘッダー管15を介して合流して外部に流出するようになっている。
また、2ユニットのステンレス製熱交換器100を上下に重ねて保持するための保持金具16がステンレス製熱交換器200の側面に設けられている。
このように、ステンレス製熱交換器100を積み重ねて組み立てることにより、コンパクトな構成で熱交換能力を高めることができる。なお、ステンレス製熱交換器100を3段以上に積み重ねて、多段ステンレス製熱交換器を構成することもできる。
1 水管
2 第1のヘッダー管
2A,2B 第1の蓋体
3 第2のヘッダー管
3A,3B 第2の蓋体
4 水入口管
5 水出口管
6 仕切り羽
7 支持棒体
8 冷媒管
9 冷媒入口ヘッダー管
10 冷媒出口ヘッダー管
11 固定金具
12 水入口ヘッダー管
13 水出口ヘッダー管
14 大型の冷媒入口ヘッダー管
15 大型の冷媒出口ヘッダー管

Claims (2)

  1. 長手方向に互いにロウ付けされた複数の円筒状の水管と、
    前記複数の水管の一方の端に接続された円筒状の第1のヘッダー管と、
    前記複数の水管の他方の端に接続された円筒状の第2のヘッダー管と、
    前記第1のヘッダー管の一方の端部に接続された水入口管と、
    前記第1のヘッダー管の他方の端部に接続された水出口管と、
    前記水入口管から流入した水が前記複数の水管を交互に逆方向に流れ、前記第1及び第2のヘッダー管の間で折り返されながら前記水出口管から流出する水流路を形成するように、前記第1及び第2のヘッダー管の内部を仕切る複数の円板状の仕切り羽と、
    前記複数の水管に沿って、水管の上面と裏面にそれぞれロウ付けされたサーペンタイン形状を有する一対の冷媒管と、
    前記一対の冷媒管の一方の端に接続された冷媒入口ヘッダー管と、
    前記一対の冷媒管の他方の端に接続された冷媒出口ヘッダー管と、を備え、
    前記水管、前記第1のヘッダー管、前記第2のヘッダー管、前記水入口管、前記水出口管、前記仕切り羽、前記冷媒管、前記冷媒入口ヘッダー管、及び前記冷媒出口ヘッダー管は、ステンレス材で構成されたことを特徴とするステンレス製熱交換器。
  2. 前記第1及び第2のヘッダー管にそれぞれ挿入され、前記複数の仕切り羽が長手方向に沿って取り付けられた一対の支持棒体と、
    前記第1及び第2のヘッダー管の開口端をそれぞれ塞ぐ第1及び第2の蓋体と、を備え、
    前記一対の支持棒体の両端はそれぞれ、前記第1及び第2の蓋体に挿通されて固定され、前記支持棒体、前記第1蓋体、及び前記第2の蓋体は、ステンレス材で構成されたことを特徴とする請求項1に記載のステンレス製熱交換器。
JP2019195401A 2019-10-28 2019-10-28 ステンレス製熱交換器 Active JP7345176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195401A JP7345176B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 ステンレス製熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195401A JP7345176B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 ステンレス製熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067441A JP2021067441A (ja) 2021-04-30
JP7345176B2 true JP7345176B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=75637029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195401A Active JP7345176B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 ステンレス製熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7345176B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214471A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Taiheiyo Seiko Kk プレート式熱交換器とその製造方法
JP2005326063A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2007183062A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Sanden Corp 熱交換器
JP2012202609A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Daikin Industries Ltd 水熱交換器
US20150267966A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Metal Industries Research & Development Centre Adaptable heat exchanger and fabrication method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214471A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Taiheiyo Seiko Kk プレート式熱交換器とその製造方法
JP2005326063A (ja) 2004-05-13 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2007183062A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Sanden Corp 熱交換器
JP2012202609A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Daikin Industries Ltd 水熱交換器
US20150267966A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Metal Industries Research & Development Centre Adaptable heat exchanger and fabrication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021067441A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11796256B2 (en) Spiral tube heat exchanger
US6244333B1 (en) Corrugated folded plate heat exchanger
US3147800A (en) Serpentined heat exchanger
US4073340A (en) Formed plate type heat exchanger
JP4180359B2 (ja) 熱交換器
JP3043050B2 (ja) 熱交換器
JPWO2009013802A1 (ja) プレート積層型熱交換器
JP6265614B2 (ja) プレート型熱交換器
US4134195A (en) Method of manifold construction for formed tube-sheet heat exchanger and structure formed thereby
US20140262162A1 (en) Liquid to liquid multi-pass countercurrent heat exchanger
MX2008008429A (en) Multi-fluid heat exchanger arrangement
RU2005105584A (ru) Тепдообменник высокого давления
JP2003336974A (ja) 蓄熱型熱交換器
JPS5924792B2 (ja) 横断面が多角形状のフイン付き導管を有する多流熱交換器
JP7345176B2 (ja) ステンレス製熱交換器
EP0132237A2 (en) Element for exchanging heat between fluids, and radiator constructed with the said heat exchange element
JP4738116B2 (ja) クロスフローコア式プレート型熱交換器
JP7068574B2 (ja) 伝熱管ユニットを有する熱交換器
JP2007085594A5 (ja)
JP6533070B2 (ja) 偏平チューブおよび熱交換器
JP6310306B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2015034660A (ja) 熱交換器
JPS6229892A (ja) フイン付伝熱管群からなる熱交換器
ES2299300B1 (es) Intercambiador de calor fabricado en aleaciones de cobre y laton de muy alta temperatura de recocido y gran dureza resistente a altas presiones internas.
JP2020085340A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150