JPS5924792B2 - 横断面が多角形状のフイン付き導管を有する多流熱交換器 - Google Patents

横断面が多角形状のフイン付き導管を有する多流熱交換器

Info

Publication number
JPS5924792B2
JPS5924792B2 JP51062873A JP6287376A JPS5924792B2 JP S5924792 B2 JPS5924792 B2 JP S5924792B2 JP 51062873 A JP51062873 A JP 51062873A JP 6287376 A JP6287376 A JP 6287376A JP S5924792 B2 JPS5924792 B2 JP S5924792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
conduit
heat exchanger
shell
tube bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51062873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51147052A (en
Inventor
ウイリアム・アール・リトケ
リチヤード・ジヨセフ・ハーバースキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Curtiss Wright Corp
Original Assignee
Curtiss Wright Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Curtiss Wright Corp filed Critical Curtiss Wright Corp
Publication of JPS51147052A publication Critical patent/JPS51147052A/ja
Publication of JPS5924792B2 publication Critical patent/JPS5924792B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/355Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
    • Y10S165/40Shell enclosed conduit assembly
    • Y10S165/427Manifold for tube-side fluid, i.e. parallel
    • Y10S165/436Bent conduit assemblies
    • Y10S165/437Coiled
    • Y10S165/438Helical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、多流熱交換器に関し、特に2つ又はそれ以
上の流体間で間接的な熱伝達を行なうために多数のフィ
ン付きチューブを有する熱交換器に関する。
流体間で間接的な熱交換を行なわせるに当っては、かか
る熱伝達を行なう熱交換装置の全体寸法を熱負荷の要求
に対してできるだけ小さくすることが望ましい。
この目的のために、多数のチューブを有する熱交換器を
用いることが通常のやり方である。
この場合台々のチューブはチューブに流体を連続的に流
すためにU型ヘッドによって互いに連結した多数の真直
ぐなチューブ部分から成る。
曲がり(ねったチューブを有する直交流型熱交換器に於
ては、チューブの外側を流れる流体がチューブのすべて
の直線部分に実質的に同時に接触する。
このような熱交換器の1つは米国特許第3781959
号明細書に開示されている。
即ち横断面が長方形の各々のチューブ又は導管は、導管
が単一平面に横たわる波状リボン形状を形成するだめに
大きい方の側と平行な軸線のまわりに曲げられる。
この形状は、熱交換器に使用される時には、単一の曲が
りくねった導管が関係する限りでは、内部流体に対して
外部流体が多数の直線導管部分の単一熱伝達パスを作る
ような二次元形状を提供する。
この型の熱交換は、内部流体と外部流体との間の最大温
度差が各々の直線導管部分で維持されないから比較的に
効率が悪(、その温度差は最適の熱伝達に必要なもので
ある。
明らかなように、各々の連続的な直線導管部分に於て導
管の内側を流れる流体は外側流体の温度に比較的に近い
温度であり、その結果内部流体流れに関する最後の直線
導管部分に於ては、流体温度差は比較的に小さくなりか
くしてその直線の部分での熱伝達は最初の直線部分に比
較して比較的/」・さくなっている。
この発明は、外側流体が各々の多数の線溝管部分を通っ
て連続的に流れる(その結果パスを構成する)ような三
次元熱交換器形状を提供することによってこの問題を避
けることを意図している。
かくして、各々の直線導管部分又はパスでの最適の温度
差が各々の直線導管部分で最大の熱伝達のだめの維持さ
れる。
それ故に、この発明の目的は、熱伝達負荷の要求に対し
て全体的に/」・さい寸法を有し、且つ熱伝達を効果的
に行なうことができる横断面が多角形状の少なくとも1
つのフィン付き導管を有する多流熱交換器を提供するこ
とである。
この発明の別の目的は、チューブジヨイント及び外側マ
ニホルドの数が従来周知の多流熱交換器よりも実質的に
少ない多流熱交換器を提供することである。
この発明の別の目的は、千成圧流体又は高圧流体のいず
れにも使用することができしかも漏洩の発生を最小限に
とどめることができる熱交換器を提供することである。
従って、この発明は、ケーシング又はシェルと前記シェ
ル内に配置したチューブバンクとからなり、前記チュー
ブバンクが横断面において多角形状の少なくとも1つの
導管から成り、好ましくは2つの両側の大きい寸法の表
面と2つの両側の小さな寸法の表面を有する横断面が長
方形の形であることから成る多流熱交換器に関する。
シェルは第一流体を受入れ且つチューブバンク上を通過
シた後に第一流体を熱交換器から排出、貯蔵場所又は有
用場所へ通すために第一流入開口と第一流出開口とを有
している。
チューブバンクは、第二流体を供給源から受は入れそし
てシェルを通って流れる第一流体と間接的な熱伝達関係
をなして通過した後に第二流体をチューブバンクから排
出するように連結される。
チューブバンクの導管は、導管の大きい寸法の各々の表
面に連結した多数の間隔をへだてた平行な突出表面を備
えていΦ。
更に、導管は平らな螺旋形体に形成され、この螺旋形体
は一つ置きの直線の部分が実質的に平行に伸長するよう
に配列された実質的に直線の部分及び第二流体が直線の
部分を通って連結的に流れるように隣接した直線部分を
端部と端部とを突き合わせて長手方向に互に連結するU
型ベッド又は戻りベッドから成る。
チューブバンクの導管は第一流入開口と第一排出開口と
の間でシェルの中に、各々の導管の小さな寸法の表面が
シェルの長さ方向軸線と垂直な平面に位置するように設
置され、かくして第一流体が導管の外側表面を通って且
つ導管の内部を通って流れる第二流体と間接的な熱伝達
を行なって流れる。
この発明の細い点に関して、チューブバンクは並んだ関
係をなしてシェルの中に配置された多数の導管、流入ヘ
ッダー及び流出ヘッダーから成る。
流入ヘッダー及び流出ヘッダーはシェルの外側に配置さ
れ、各々の導管の端部分はシェルの壁を貫通してヘッダ
ーに連結される。
第一流体が高圧である場合のこの発明の別の実施例に於
ては、単一組立体としてのシェル、チューブバンク及び
ヘッダーを容器内に配置し、そして流入導管と排出導管
は容器の壁を貫通し、そしてそれら導管は第二流体を流
入させるだめの流入ヘッダーに又第二流体を流出させる
だめの流出ヘッダーにそれぞれ連結される。
容器の壁に適当な通路を設け、第一流体をシェルと容器
の内部に流入させたり流出させたりする。
この熱交換器に於て、第一流体はシェルの壁の両側に接
触しているから、それらの壁を横切る圧力差は無視する
ことができる。
この発明の更に別の実施例に於ては、第二流体と第三流
体を導びくため二組のチューブバンクがシェル内に配置
され、その結果第一流体は第二流体と第三流体とに間接
的な熱伝達をなして通過する。
第一流体がチューブバンクに連続的に又は並流的に接触
するようにチューブバンクをシェル内に配置することは
この発明の実施例の技術的範囲の域である。
この発明は、この発明のいくつかの実施例を例示として
図示した図面と関連して説明した次の詳細な説明から更
に明確になるであろう。
今、図面特に第1図及び第2図を参照すると、番号10
はこの発明の第一実施例による多流熱交換器を全体的に
示す。
熱交換器10はケーシング又はシェル14内に配置した
少なくとも1つ又はそれ以上のチューブバンク12から
成る。
第1図に示した両方のチューブバンク12は互に同一で
あるから、一方のみを詳細に説明する。
各々のチューブバンク12は、横断面が多角形であるタ
イプ、好ましくは横断面が長方形であるタイプ(図示)
の多数の導管16から成り、それ故に導管16は寸法の
大きい両側の表面18及び寸法の小さい両側の表面20
を有する。
各々の導管16は延出した表面要素即ちフィン22を有
している。
フィン22は、米国特許第3202212号明細及び米
国特許第3746086号明細書に開示されているよう
に研削によって一体的に形成されるか、又はもし別体の
フィン素であればろう付け、はんだ付け、溶接又は他の
適当な方法によって表面18に連結される。
導管16は、米国特許第3692105号明細書に開示
されているような単口又は多口型のものであっても良い
シェル14は4つの壁24,26,28及び30から成
り、壁24,26.28及び30は、両端開放している
囲い即ちチャンバ32を形成するように壁の隣接した縁
部分に沿って互に適当に固着された金属板又はシートの
ものである。
第2図でみて、左側のチャンバ32の開放端は流体流入
開口34であり、右側のチャンバ32の開放端は流体流
出開口36である。
流入開口34と流出開口36に隣接した各々の壁の端部
分はフランジ38.40を備えている。
フランジ38は空気又は廃ガスのような第一流体を適当
な供給源(図示省略)から流入開口34へ導入するだめ
の供給ダクト(図示省略)にシェル14を連結する働き
をするのに対し、フランジ40は、第一流体を、導管1
6を流れる第二流体との熱伝達径大気中、貯蔵場所又は
使用場所(図示省略)に導ひくために排出ダクト(図示
省略)をシェル14の流出開口36に連結させる働きを
する。
第9図に概略的に図示するように、各々の導管16は、
一体の戻りベンド又はU型ベンド42によって端部と端
部とが互に連結された多数の実質的に直線部分から成る
平らな螺旋形状に形成される。
螺旋のピッチは、導管16の長手方向軸線部分がシェル
14の長手方向軸線に関してわずかに傾斜するように小
さい。
直線部分は、一つ置きの直線部分が互に実質的に平行に
延び且つ第二流体が直線部分を連続的に流れることがで
きるようにU型ベンド42が次の隣接した直線部分を端
部と端部とで連結するように配置される。
導管16のこの平らな螺旋形体は、第8図に図示し且つ
米国特許第3781959号明細書に開示されている先
行技術の熱伝達導管の波状リボン状の形とは区別するこ
とができる。
各々の導管16を、戻りベンド42の位置に於て、シェ
ル壁24と28に固着した多数の隔置したブラケット4
3によってシェル14内に支持する。
ブラケット43は組立体に剛性を与え且つ直線部分に互
に好ましい関係を与える。
各々の導管16ば、シェル14の中に、小さい寸法をも
った表面20がシェル14の長手方向軸線に関してほぼ
垂直な平面に位置し、大きい寸法の表面18がシェル1
4の長手方向軸線とほぼ平行な平面に位置するよう設置
される。
第1図に最もよく示すように、導管16は、隣接した導
管のフィン22が互に接し、又は非常に近接した関係を
なすように近接した並置関係に配置される。
導管16が壁24,28の内側表面の間の全距離にわた
って延び且つシェル14の壁26と30との間の空間を
完全に占めるように、導管16はチャンバ32のサイズ
に関連して寸法法めされる。
スチーム、冷却剤又はその他のガス体又は流体のような
第二流体供給源に各々の導管16を連絡するために、又
第二の流体をチャンバ32を通る第一流体との直接的な
熱伝達後に流体を使用場所又は貯蔵場所へ導ひくだめに
、流入ヘッダー44及び流出ヘッダー46が設けられる
図示の、ように、ヘッダー44と46を、シェル14の
外側に配置し、特にシェル14の壁24の外側表面に固
着する。
流入ヘッダー44と導管16との間の連絡を行なうため
に、各々の隣接端部は壁24、及び流入ヘッダー44の
一部を形成するチューブシート48を貫通する。
導管16の端部分は、はんだ付け、ろう付は又は溶接等
のような適当な流体密封状態の方法でチューブシート4
8に固着される。
同様に、導管16の隣接した反対側の端部分は壁24と
流出ヘッダー46のチューブシート50を貫通し、端部
分は流体密閉状態でチューブシートに固着される。
流入ヘッダー44を第二流体の供給源(図示省略)に連
絡するため、供給パイプ又は導管52はその一端が流入
ヘッダー44に連結される。
同様に、排出パイプ又は導管54は一端が流出ヘッダー
46に連結され、かくして流出ヘッダー46を第二流体
の使用場所又は貯蔵場所(図示省略)に連絡する。
シェル14を、U型チャンネル(図示の如()から成る
間隔をへだてたプレース56のような適当な部品によっ
て補強し、チャンバ32内の流体圧力に耐えることがで
きるようにし且つ組立体の剛性を増大させる。
熱交換器10の操作に幽9、第一流体を流入開口34を
経てチャンバ32内に通し、第二流体を流入ヘッダー4
4を通って導管16へそれから導管16を通って流出ヘ
ッダー46へと流す。
チャンバ32を通って流れる第−流体及び導管16を通
って流れる第二流体は導管16の壁を通じて熱交換され
、加熱又は冷却された第一流体が流出開口36から流出
し、そして冷却又は加熱された第二流体は排出導管54
を流れる。
更に、第一流体は、第二流体と熱伝達状態で流れた後に
、導管16と同一の導管から成る第二チューブバンク1
2を通って流れる第三流体と熱伝達状態をなして流れる
明らかなように、この発明の技術的範囲及び精神から逸
脱することなしに、流入ヘッダー44及び流出ヘッダー
46を通る流れを逆にさせることができ、この場合には
第一流体と第二流体の流れ方向は向流ではなく並流とな
る。
同様に、その他のチューブバンクの流入ヘッダーと流出
ヘッダーな、第一流体と第三流体との間で並流又は向流
のいずれかになるように配置しても良い。
更に、流入ヘッダーと流出へラダーを、この発明の技術
的範囲及び精神を逸脱することなしにシェル14の壁2
8又は壁24と壁28とに隣接して配置しても良い。
第3図及び第4図に於て、この発明の第二実施例による
熱交換器60を示す、この実施例の熱交換器は、熱交換
器全体を閉鎖圧力容器62内に配置している点で熱交換
器10と相違する。
熱交換器60ば、第一流体の圧力がシェルの構造上強度
を越えるようなシェル壁を横切る圧力差を引き起す場合
に有用である。
熱交換器600部品は、熱交換器10の部品に付けた番
号に接尾辞Aを付けて同一の番号で示す。
熱交換器60はシェル14A内に配置した単一チューブ
バンク12Aから成る。
チューブバンク12Aは、チューブバンク12の導管1
6と同一の導管16Aを有している。
導管16Aはそれらの隣接した両端部分において、第二
流体を供給源(図示省略)から供給導管52A及び流入
ヘッダー44Aを通って受入れ、そして第二流体を第一
流体との熱伝達後に流出ヘッダー46Aと排出導管54
Aとを通って有用場所又は貯蔵場所へ流すように連結さ
れる。
供給導管52Aと排出導管54Aは圧力容器62の壁を
貫通しており、これら導管52Aと54Aとを溶接、は
んだ付は又はろう付けのような適当な方法で圧力容器の
壁に流体密閉状態に固着する。
チューブバンク及びシェルの組立体を一対のブラケット
64で容器62内に支持し、そしてシェル14Aの流入
開口34Aと流出開口36Aとを容器62の隣接した端
部66と68とから隔置する。
シェル14Aの壁26Aと3OAのフランジ付き底端部
の八を貫通する多数のボルト70によって、チューブバ
ンクとシェルの組立体をブラケット64に固着する。
容器62は、第一流体を容器62の内部74に導びくた
めに端壁66に固着され且つ第一流体の供給源(図示省
略)に連結された流入パイプ又はダクト72を備えてい
る。
容器620反対側端部は、端壁68に固着され且つ流出
開口36Aに内向きに伸長する排出パイプ又はダクト7
6を備えており、ダクト76は溶接、ろう付は又ははん
だ付けのような適当な固着手段で流出開口36Aに固着
される。
流出開口36Aば、シェル壁24A26A、28A及び
30Aのフランジ40Aに固着させた端プレート78に
設けられている。
この熱交換器60の作動においては、第二流体は供給導
管52Aから各々の導管16Aを通って排出導管54A
へと流れ、流入ダクト72、容器62の内部74、チャ
ンバ32A及び排出ダクト76によってシェルAを流れ
る第一流体と間接的に熱交換を行なう。
容器62の内部74にはいる第一流体が内部74を満た
し、これによってシェル14Aの各々の壁24A、26
A、28A及び38Aに作用する圧力差を無視すること
ができるように、又チャンバ32A内の圧力がシェル1
4Aの外側の圧力と実質的に同一になるようにすること
ができる。
容器62は円筒状であるから、容器62は容器の壁に作
用する比較的に高い圧力差に耐えることができる。
第5図、第6図及び第7図に於て、この発明の第三実施
例による熱交換器80を示す。
この実施例はチューブバンク及びシェル組立体が密閉容
器内に配置されているという点で第3図及び第4図に示
す熱交換器60と同様である。
この熱交換器80は、2つのチューブバンクを熱交換器
10に於けるような第一流体が連続的に流れる状態では
なくシェルを流れる流体に関して平行に配置する点で、
第1図と第2図に示す熱交換器10と本質的に相違する
更に、熱交換器80の導管を、熱交換器10の隔置した
ブラケット430代りに支持のだめの隔置した平行なロ
ッドのまわりに倦きつける。
熱交換器10と60の部品と符合する熱交換器80の同
一部品を、接尾辞Bを付けて同一番号で示す。
熱交換器80はシェル14Bを有しており、シェル14
Bの壁を容器62Bの端壁66Bまで伸長させ且つ端壁
66Bに連結し、シェル14Bのチャンバ32Bを容器
62Bの内部74Bから隔絶する。
これは所望ならばチャンバ32Bを通って流れる第一流
体以外の流体によって内部74Bを加圧するか又は内部
74Bをからにすることを可能にする。
熱交換器80の別の特長として、導管1613のU型ベ
ンド部分42Bに隣接して伸長し且つシェル14Bの壁
24Bと28Bで支持されているロッド82が設けであ
る。
各々の導管16Bのために対になったロッド82は組立
体に剛性を与える。
熱交換器80の作動は、熱交換器10に関して説明した
ようにチャンバ32Bを通って流れる第一流体が2つの
チューブバンク12Bを通って流れる第二流体と第三流
体とに同時に間接的な熱伝達を行なって流れること以外
については、熱交換器60に関して説明した作動と同一
である。
熱交換器60と80に於て、流入ダクト及び排出ダクト
に関して流入ヘッダー及び流出ヘッダーを、図示のよう
な流体の向流の代りに流体の並流をもたらすように設計
変更することも勿論可能である。
この発明は、横断面が多角形のフィン付き熱伝達導管を
有する多流熱交換器を提供し、この熱交換器はその全サ
イズに関して高い熱伝達能力を有していることが明らか
である。
熱交換器を流体が互いに向流する場合に使用すると、熱
交換器は最適の熱伝達を提供できる。
この発明の熱交換器はガス状流体と液体との間に熱伝達
を行なう場合に特に適している。
この発明の実施例を詳細に説明し図示したけれども、こ
の発明はそれら図示及び説明に限定されるものでないこ
とをはっきりと理解されたい。
即ち、この発明を当業者によって理解できるようにこの
発明の精神及び技術的範囲から逸脱することなしに諸都
市について設計変更を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第一実施例による熱交換器の端面
図、第2図は、第1図の図示の熱交換器を明らかに図示
する目的で一部分を破断した熱交換器の側面図、第3図
は、第4図の線3−3に於けるこの発明の第二実施例に
よる熱交換器についての横方向横断面図、第4図は、第
3図の線4−4に於ける長手方向横断面図、第5図は、
この発明の第三実施例による熱交換器についての一部横
断面の側面図、第6図は、第5図の線6−6に於ける横
断面図、第7図は、第5図のほぼ線7−7に於ける横断
面図、第8図は、従来技術の熱交換器導管を図示するた
めに引伸ばして又は広げて示した熱交換器導管につ7い
ての概略斜視図、並びに第9図は、この発明による熱交
換器導管の平らな螺旋形状を一層良好に図示するために
のみ引伸ばした熱交換器導管についての概略斜視図であ
る。 10.60,80・・・多流熱交換器、12,12A・
・・チューブバンク、14,14A、14B・・・シェ
ル、16.16A、16B・・・導管、22.22A・
・・フィン、34.34A・・・流入開口、36.36
A・・・流出開口、42,42A、42B・・・U型ベ
ンド、44.44A、44B・・・流入ヘッダー、46
゜46A、46B・・・流出ヘッダー、62・・・圧力
容器、52.52A・・・導管、54,54A・・・導
管、18゜20・・・表面、24,24A、24B、2
6,26A。 26B、28,28A、28B、30.30A。 30B・・・壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)第一流体の供給源に連結した第−流体流入開口
    及び第一流体を多流熱交換器から流出させるために連結
    した流出開口を有するシェルを備え、 (b) 第二流体を第二流体の供給源から受入れるよ
    うに、連結した少な(とも1つのチューブバンクを有し
    、前記チューブバンクは前記第二流体が第一流体と間接
    的な熱伝達関係をなして通過した後に前記第二流体を前
    記チューブバンクから流出させるように連結され、 (c)前記チューブバンクは横断面が多角形の少なくと
    も1つの導管から成りそして4つの接触表面を有し、 (d) 前記導管を平らな螺旋形状に形成し、前記子
    らな螺旋形状は、一つ置きの直線部分が互に実質的に平
    行に延びるように配列された実質的に直線部分及び前記
    導管を通って第二流体を連続的に流すために隣接した直
    接部分を互に連結するU型ベンドから成り、 (e)第一流体が導管の前記直線部分を連続的に通りそ
    して前記第一流体と前記第二流体との間で熱伝達が行な
    われるように前記チューブバンクは前記流入開口と前記
    流出開口との間で前記シェル内に配置されている、 ことを特徴とする多流熱交換器。 2 流入ヘッダーと流出ヘッダーとを設け、前記チュー
    ブバンクは、前記シェル内に互に隣接して配置された多
    数の導管から成り、前記導管の両側の隣接端部を流入ヘ
    ッダーと流出ヘッダーとに連結したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載に多流熱交換器。 3 前記流入へラダーと前記流出ヘッダーを前記シェル
    の外側に配置し、そして前記両側の隣接端部が前記シェ
    ルの壁を貫通することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の多流熱交換器。 4 導管は導管の2つの両側表面から突出する多数の延
    長表面要素を備えていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の多流熱交換器。 5 上記延長表面要素は、間隔をへだてた列に形成され
    たフィンであり、各々の列は関連した大きな寸法の表面
    を横切って延びていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の多流熱交換器。 6 各々の導管は横断面が長方形でありそして2つの両
    側の大きな寸法の表面と2つの両側の小さな寸法の表面
    とを有しており、上記突出表面要素は2つの両側の大き
    な寸法の前記表面から延びており、更に、各々の導管を
    シェルの中に、大きい寸法の前記表面が前記シェルを通
    る第一流体の流れ方向と実質的に平行な平面に横たわる
    ように配置されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の多流熱交換器。 7 チューブバンクはシェル内に配置した第二チューブ
    バンクを備え、そして前記第二チューブバンクの導管を
    第三流体を受入れる様に且つ前記第三流体を前記第一流
    体と間接的な熱伝達状態で導ひく様に連結していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の多流熱交換
    器。 8 チューブバンクと別のチューブバンクを第一流体に
    連続的に接触するように互いに関連して配置することを
    特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の多流熱交換器
    。 9 チューブバンクと別のチューブバンクを第一流体と
    並流的に接触するように平行に配置することを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項に記載の多流熱交換器。 10 (a) 密閉容器内に配置され、第一流体の供
    給源に連結した第−流体流入開口及び第一流体を多流熱
    交換器から流出させるだめに連結した流出開口を有する
    シェルを備え、 (b) 第二流体を第二流体の供給源から受入れるよ
    うに、連結した少なくとも1つのチューブバックヲ有し
    、前記チューブバンクは前記第二流体が第一流体と間接
    的な熱伝達関係をなして通過した後に前記第二流体を前
    記チューブバックから流出させるように連結され、 (c)前記チューブバンクは横断面が多角形の少なくと
    も1つの導管から成りそして4つの接触表面を有し、 (d) 前記導管を平らな螺旋形状に形成し、前記子
    らな螺旋形状は、一つ置きの直線部分が互に実質的に平
    行に延びるように配列された実質的に直線部分及び前記
    導管を通って第二流体を連続的に流すために隣接した直
    線部分を互に連結するU型ベンドから成り、 (e) 第一流体が導管の前記直線部分を連続的に通
    りそして前記第一流体と前記第二流体との間で熱伝達が
    行なわれるように前記チューブバンクは前記流入開口と
    前記流出開口との間で前記シェル内に配置されており、 (f) 前記密閉容器内に配置されかつ前記シェルの
    外側に隣接して配置された流入ヘッダー及び流、出へラ
    ダーな備え、前記導管の両側の隣接端部を流入ヘッダー
    と流出ヘッダーとに連結し、@ 前記容器の壁に設けら
    れ、前記第一流体を前記導管を横切って流すだめに前記
    流入開口と前記流出開口とにそれぞれ連結された第一流
    入装置と第一流出装置、および、第二流体を前記導管に
    通すだめに、前記容器の壁を貫通し、前記流入ヘッダー
    、前記流出ヘッダーとそれぞれ連通した第二流入導管装
    置と第二流出導管装置を更に有することを特徴とする多
    流熱交換器。 11 シェルは、少(とも一端が第−導管装置又は第
    一流出導管装置を形成するように前記容器の壁の内側表
    面に固着されて多角形の開放端部形状であることを特徴
    とする特許請求の範囲第10項に記載の多流熱交換器。 12 シェルは両端部で4つの側面多角形開口を形成
    する4つの接触壁を有していることを特徴とする特許請
    求の範囲第10項に記載の多流熱交換器。 13 導管が導管の2つの両側表面から突出する多数
    の延長表面要素を備えていることを特徴とする特許請求
    の範囲第10項に記載の多流熱交換器。 14 上記延長表面要素が間隔をへだてた列に形成さ
    れたフィンであり、各々の列は関連した大きな寸法の表
    面を横切って延びていることを特徴とする特許請求の範
    囲第13項に記載の多流熱交換器。
JP51062873A 1975-05-29 1976-05-29 横断面が多角形状のフイン付き導管を有する多流熱交換器 Expired JPS5924792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/581,963 US3991823A (en) 1975-05-29 1975-05-29 Multi-pass heat exchanger having finned conduits of polygonal configuration in cross-section

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51147052A JPS51147052A (en) 1976-12-17
JPS5924792B2 true JPS5924792B2 (ja) 1984-06-12

Family

ID=24327292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51062873A Expired JPS5924792B2 (ja) 1975-05-29 1976-05-29 横断面が多角形状のフイン付き導管を有する多流熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3991823A (ja)
JP (1) JPS5924792B2 (ja)
DE (1) DE2624126A1 (ja)
GB (1) GB1533444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186359U (ja) * 1985-05-09 1986-11-20

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202407A (en) * 1978-07-24 1980-05-13 Didier Engineering Gmbh Apparatus for cooling gases from coke plants
LU80033A1 (ja) * 1978-07-24 1978-12-12
DE2839564C2 (de) * 1978-09-12 1982-10-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung mit Zu- und Abfuhr von Wärme und zum Mischen von flüssigen Medien
US4298062A (en) * 1978-12-18 1981-11-03 Peerless Of America, Inc. Heat exchangers and method of making same
SE425215B (sv) * 1980-09-12 1982-09-13 Jacob Weitman Sett och anordning for behandling av en uppvermd forsmutsad gas
US4519444A (en) * 1983-07-27 1985-05-28 Heat Power Products Corporation Multi-unit sample cooler
US4759401A (en) * 1984-11-29 1988-07-26 Parker-Hannifin Corporation Three fluid heat exchanger for cooling oil and air with fuel
US4720263A (en) * 1986-06-04 1988-01-19 Green Robert S Transportable system for providing heat to flowing materials
DE19509654A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-19 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Wärmetauschereinheit
GB9506184D0 (en) * 1995-03-27 1995-05-17 Mdh Ltd Heat exchanger and method of manufacture, and dehydration apparatus
DE29510720U1 (de) * 1995-07-01 1995-09-07 Balcke Duerr Ag Wärmetauscher
DE10229103A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-15 Agrolinz Melamin Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur thermischen Wasseraufbereitung
TWI404903B (zh) * 2007-03-09 2013-08-11 Sulzer Chemtech Ag 用於流體媒介物熱交換及混合處理之設備
US20120055159A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Hicks Marvin W Method and apparatus for converting fluid heat energy to motive force
US9328974B2 (en) * 2011-02-21 2016-05-03 Kellogg Brown & Root Llc Particulate cooler
DE102013004934A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Rohrbündelrekuperator an einem Sinterofen sowie Wärmeübertragungsverfahren mit einem Sinterofen und mit einem Rohrbündelrekuperator
CN111928686B (zh) * 2020-07-22 2023-07-21 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 印刷电路板换热器的流体通道结构及印刷电路板换热器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1969406A (en) * 1932-04-13 1934-08-07 Babcock & Wilcox Co Steam boiler
US2869834A (en) * 1956-04-10 1959-01-20 Patterson Kelley Co Heat exchanger
US3495657A (en) * 1968-11-01 1970-02-17 Olin Mathieson Finned tube
US3692105A (en) * 1970-09-02 1972-09-19 Peerless Of America Heat exchangers
US3805881A (en) * 1971-08-17 1974-04-23 Du Pont Fluid heat exchange system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186359U (ja) * 1985-05-09 1986-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
US3991823A (en) 1976-11-16
JPS51147052A (en) 1976-12-17
GB1533444A (en) 1978-11-22
DE2624126A1 (de) 1976-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924792B2 (ja) 横断面が多角形状のフイン付き導管を有する多流熱交換器
US6089313A (en) Apparatus for exchanging heat between at least three fluids
US4285397A (en) Heat-exchangers with plate-like heat exchange elements
US4475586A (en) Heat exchanger
US10295266B2 (en) Tubular heat exchanger having multiple shell-side and tube-side fluid passes
US20040069470A1 (en) Bent-tube heat exchanger
US20020029871A1 (en) Heat exchanger block
US3297081A (en) Tube-shell heat exchanger
JP3141044B2 (ja) コア深さの小さい熱交換器
JPH04369388A (ja) 熱交換器
JP2020094791A5 (ja)
US3153446A (en) Heat exchanger
US4815533A (en) Heat exchanger
US2803440A (en) Finned tube construction
NO119087B (ja)
US3313344A (en) Plate fin heat exchanger with curved expansion tubes
US2539886A (en) Tubeflo section
NO153604B (no) Fremgangmaate til toerrfremstilling av magnesiumsulfat.
US5568835A (en) Concentric heat exchanger having hydraulically expanded flow channels
CN212931081U (zh) 一种u形管换热器
JP2857896B2 (ja) 熱交換器の製造方法
US3224502A (en) Finned envelope heat exchanger
US4962810A (en) Heat exchanger
US4163473A (en) Heat exchanger
US3364992A (en) Plate type heat-exchangers having corrugated, zig-zag sheet members