JP7338482B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7338482B2
JP7338482B2 JP2020003728A JP2020003728A JP7338482B2 JP 7338482 B2 JP7338482 B2 JP 7338482B2 JP 2020003728 A JP2020003728 A JP 2020003728A JP 2020003728 A JP2020003728 A JP 2020003728A JP 7338482 B2 JP7338482 B2 JP 7338482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist film
opening
photoresist
film
shrink material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021110877A (ja
Inventor
整 渡邊
貴英 平崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2020003728A priority Critical patent/JP7338482B2/ja
Priority to CN202110019174.2A priority patent/CN113130302A/zh
Priority to US17/147,181 priority patent/US20210216014A1/en
Publication of JP2021110877A publication Critical patent/JP2021110877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338482B2 publication Critical patent/JP7338482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • G03F7/405Treatment with inorganic or organometallic reagents after imagewise removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、半導体装置の製造方法に関し、例えばフォトレジスト膜に開口部を形成する工程を有する半導体装置の製造方法に関する。
GaNおよびGaAs等の化合物半導体を用いた半導体装置、例えばHEMT(High Electron Mobility Transistor)やMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)等では、半導体基板上にゲート電極等の電極を形成するためにリフトオフ法が用いられている。半導体基板上の所望の位置に所望の形状のゲート電極を形成するために、半導体基板上の上面をフォトレジスト膜で覆い、フォトレジスト膜に半導体基板を露出させる開口部を設けてリフトオフ法が行われる。開口部の形状に応じてゲート電極が形成される。
フォトレジスト膜の上面の開口長に比べ下面の開口長を小さくすることでリフトオフが容易となる。このような開口部の形成方法として、感光性の異なる2層のフォトレジスト膜を形成し、光を照射し露光現像することで下層フォトレジスト膜の開口長を上層フォトレジスト膜の開口長より大きくすることが知られている(例えば特許文献1)。電子線(EB:Electron Beam)を用いフォトレジストを露光することで、フォトレジスト膜に開口長の小さい開口部を形成することが知られている(例えば特許文献2)。フォトレジスト膜にフォトレジスト膜を膨潤化する薬液を作用させることで、開口長が小さくかつ逆テーパの開口部を形成することが知られている(例えば特許文献3)。
特開2008-242247号公報 特開2009-198587号公報 特開2005-107116号公報
特許文献3のようにフォトレジスト膜を膨潤化する薬液を用いることで、i線等の光を用い開口長が小さくかつ逆テーパ状の開口部を形成できる。しかしながら、例えばHEMTのゲート長を短くするために開口長を小さくする場合、リフトオフ法によってゲート電極を形成するためには、開口部の断面形状が逆テーパ状となるだけでは十分でない。
本開示の一実施形態は、リフトオフ法に適した開口部の形状を有するフォトレジスト膜を形成することを目的とする。
本開示の一実施形態は、半導体基板上に、第1フォトレジスト膜を形成し、前記第1フォトレジスト膜上に前記第1フォトレジスト膜より酸性度の高い第2フォトレジスト膜を形成する工程と、前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜をパターニングすることで前記半導体基板の表面を露出させる開口部を形成する工程と、前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部にシュリンク材を塗布し、前記第1フォトレジスト膜、前記第2フォトレジスト膜、および前記シュリンク材を熱処理することで、前記開口部の内部において前記シュリンク材と前記第2フォトレジスト膜を反応させる工程と、前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部の前記第2フォトレジスト膜と未反応の前記シュリンク材を除去する工程と、を備える半導体装置の製造方法である。
本開示の一実施形態によれば、リフトオフ法に適した開口部の形状を有するフォトレジスト膜を形成することができる。
図1(a)から図1(e)は、実施例1に係る開口部を有するフォトレジスト膜の形成方法を示す断面図である。 図2は、実験2におけるフォトレジスト膜に形成された開口部のSEM画像である。 図3(a)から図3(d)は実施例2における半導体装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図4(a)から図4(c)は実施例2における半導体装置の製造方法を示す断面図(その2)である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本開示の一実施例は、半導体基板上に、第1フォトレジスト膜を形成し、前記第1フォトレジスト膜上に前記第1フォトレジスト膜より酸性度の高い第2フォトレジスト膜を形成する工程と、前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜をパターニングすることで前記半導体基板の表面を露出させる開口部を形成する工程と、前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部にシュリンク材を塗布し、前記第1フォトレジスト膜、前記第2フォトレジスト膜、および前記シュリンク材を熱処理することで、前記開口部の内部において前記シュリンク材と前記第2フォトレジスト膜を反応させる工程と、前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部の前記第2フォトレジスト膜と未反応の前記シュリンク材を除去する工程と、を備える半導体装置の製造方法である。これにより、リフトオフ法に適した開口部の形状を有するフォトレジスト膜を形成できる。
(2)前記シュリンク材はポリビニルアルコールを含み、前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜はノボラック系樹脂を含み、前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜はさらに乳酸エチルを含み、前記第2フォトレジスト膜の乳酸エチルの重量濃度は前記第1フォトレジスト膜の乳酸エチルの重量濃度より高いことが好ましい。
(3)前記シュリンク材はポリビニルアルコールを含み、前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜はノボラック系樹脂を含み、前記第2フォトレジスト膜はさらに乳酸エチルを含み、前記第1フォトレジスト膜は乳酸エチルを含まないことが好ましい。
(4)前記熱処理によって前記シュリンク材と反応した前記第2フォトレジスト膜における開口長は、前記第1フォトレジスト膜における開口長より小さいことが好ましい。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の実施形態にかかる半導体装置の製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
実施例1は、開口部を有するフォトレジスト膜の形成方法の例である。図1(a)から図1(e)は、実施例1に係る開口部を有するフォトレジスト膜の形成方法を示す断面図である。これらの断面図は、例えば、半導体装置を成膜方向に沿って切ったときの断面構造を表している。図1(a)に示すように、半導体基板10を準備する。半導体基板10は、例えば半導体材料からなる基板、または絶縁体もしくは半導体からなる基板上に半導体層が形成された基板である。半導体材料からなる基板は例えばシリコン基板またはGaAs基板である。絶縁体もしくは半導体からなる基板上に半導体層が形成された基板は、例えばGaAs基板上にGaAs、AlGaAsおよび/またはInGaAs層が形成された基板、シリコン基板、GaN基板、SiC基板またはサファイア基板上にGaN、AlN、AlGaNおよび/またはInGaN層が形成された基板である。
半導体基板10上にフォトレジスト膜20を塗布し、フォトレジスト膜20上にフォトレジスト膜22を塗布する。例えば、このように、半導体基板10上にフォトレジスト膜20、フォトレジスト膜22の順に各層を形成して行く方向が成膜方向となる。フォトレジスト膜20および22の膜厚は各々例えば0.1μmから1μmである。フォトレジスト膜20および22は、例えばノボラック樹脂、ナフトキノンアジト誘導体等の感光剤および有機溶媒(溶剤)を各々主に含む。フォトレジスト膜20はフォトレジスト膜22より酸性度が高い。
図1(b)に示すように、i線ステッパ等を用い、フォトレジスト膜20および22に紫外線を選択的に照射する。その後、現像液を用い現像することで、フォトレジスト膜20および22にそれぞれ開口部32および34が形成される。開口部30は開口部32および34を含む。なお、ここで、開口部30とは、フォトレジスト膜22の上面に開いた開口部分(開口)から半導体基板10の上面までの孔状あるいは溝状の空間全体のことを意味する。開口部30は、フォトレジスト膜20の開口部32とフォトレジスト膜22の開口部34とを有する。開口という場合は、開口部30のうち、特にフォトレジスト膜22の上面に開いている部分のみを指す。
開口部32および34の開口長はほぼ同じでありL1である。開口長L1は例えば0.3μmから1μmである。開口長L1は、例えばHEMTのゲート長に応じて設定される。開口長L1は、例えばHEMTが形成されたときにソース電極からドレイン電極に向かう方向に沿った、開口部30のフォトレジスト膜22の上面における長さ(すなわち開口部30の開口の長さ)である(ソース電極およびドレイン電極は、例えば、図3(b)から図3(d)のオーミック電極14に相当する)。
図1(c)に示すように、フォトレジスト膜22の上面および開口部30内にシュリンク材24を塗布する。シュリンク材24は、開口部30内に充填される。シュリンク材24は例えばポリビニルアルコールと溶媒(有機溶媒および/または水)とを主に含む。
図1(d)に示すように、半導体基板10を加熱し、フォトレジスト膜20、フォトレジスト膜22、およびシュリンク材24を熱処理(ベーク)する。熱処理温度は例えば80°から150℃である。フォトレジスト膜22とシュリンク材24とが反応しシュリンク膜26が形成される。熱処理により、フォトレジスト膜20とシュリンク材24とはほとんど反応しない。
図1(e)に示すように、フォトレジスト膜20およびフォトレジスト膜22と反応せずに残留したシュリンク材24を例えば水洗により除去する。未反応のシュリンク材24は水溶性を有する。フォトレジスト膜22の上面および開口部34の内面に反応により生成されたシュリンク膜26が露出する。フォトレジスト膜22の開口部34はシュリンク膜26によりシュリンクする(開口長が小さくなる)。フォトレジスト膜20とシュリンク材24とは反応しないため、フォトレジスト膜20の開口部32はほとんどシュリンクしない(開口長が小さくならない)。
以上により、フォトレジスト膜20の開口部32の開口長L3に比べフォトレジスト膜25(シュリンク膜26を有するフォトレジスト膜22)の開口部34の開口長L2が小さくなる。開口長L2は、図1(b)における開口長L1より例えば0.1μmから0.5μm小さくなる。開口長L2は例えば0.05μmから0.3μmである。
シュリンク材24がフォトレジスト膜20と反応せず、フォトレジスト膜22と反応する理由を説明する。シュリンク材24は、ポリビニルアルコールを含む。図1(d)の熱処理により、ポリビニルアルコール同士の重合反応および/またはポリビニルアルコールとフォトレジスト内の高分子樹脂(例えばノボラック樹脂)との間の架橋反応が生じる。これらの反応は、フォトレジスト中のHにより促進される。よって、フォトレジスト膜22の酸性度をフォトレジスト膜20の酸性度より大きくすると、フォトレジスト膜22とシュリンク材24とが反応しシュリンク膜26が形成される。フォトレジスト膜20の酸性度を小さくすると、フォトレジスト膜20とシュリンク材24との反応が抑えられ、フォトレジスト膜20の開口部32にはシュリンク膜が形成されなくなる。
フォトレジスト膜20および22内のノボラック系樹脂は極めて弱い酸である。しかし、ノボラック系樹脂の酸性度は非常に小さいため、シュリンク材24とノボラック系樹脂との反応を促進させることはほとんどない。フォトレジスト膜20および22内のナフトキノンアジト誘導体は、感光後転移しHと結合しインデンカルボン酸に変化する。しかし、インデンカルボン酸の酸性度は非常に小さいため、シュリンク材24とノボラック系樹脂との反応を促進させることはほとんどない。
以上から、シュリンク材24とフォトレジストとの反応の促進に寄与するのは、フォトレジスト内の有機溶媒と考えられる。例えば乳酸エチルはヒドロキシル基を含む。ヒドロキシル基からHが解離するため乳酸エチルは酸性度が高い。例えば2-ペプタノンまたは1,4ジオキサンはヒドロキシル基を含まず酸性度が低い。
そこで、フォトレジスト膜22の有機溶媒は、乳酸エチルを多く含み、フォトレジスト膜20の有機溶媒には、乳酸エチルおよび乳酸エチルと同様に酸性度を高める材料をほとんど含まないようにする。これにより、シュリンク材24はフォトレジスト膜22と反応し、フォトレジスト膜20とほとんど反応しないようにすることができる。
[実験1]
上記作用を実証するため、以下の実験を行った。
シュリンク材24としてメルク社製AZR200を用いた。フォトレジストとして住友化学製PFI-89B8および東京応化製THMRiP-3500を用いた。
AZR200に含まれる主な成分とその濃度は以下である。
イソプロピルアルコール:5重量%~10重量%
水:85重量%以下
ポリビニルアルコール
PFI-89B8に含まれる主な成分とその濃度は以下である。
乳酸エチル:34重量%~36重量%
2-ペプタノン:34重量%~36重量%
1,4-ジオキサン:1重量%未満
ノボラック樹脂:22重量%~26重量%
ナフトキノンアジト誘導体:6重量%
THMRiP-3500に含まれる主な成分とその濃度は以下である。
2-ペプタノン:45重量%~95重量%
1,4-ジオキサン:1重量%未満
クレゾール:1重量%未満
ノボラック樹脂
ナフトキノンアジト誘導体:1重量%~15重量%
なお、濃度の記載していない成分の濃度の値は、他の成分の重量%の合計値から求められる残量(重量%)以下と考えられる。
PFI-89B8の有機溶媒としては約半分が乳酸エチルである。THMRiP-3500の有機溶媒には乳酸エチルが含まれておらず、ほとんどが2-ペプタノンおよび1,4-ジオキサンである。よって、PFI-89B8はAZR200と反応しシュリンク膜26を形成するが、THMRiP-3500はAZR200とほとんど反応しないと考えられる。
PFI-89B8およびTHMRiP-3500のそれぞれとAZR200との反応を調べた。以下の2つのサンプルを作製した。
サンプルA:
半導体基板上に、膜厚が約0.3μmのTHMRiP-3500を塗布しフォトレジスト膜を形成する。i線ステッパを用い露光し現像することで、フォトレジスト膜に開口部を形成する。開口長は367nmであった。シュリンク材を塗布した後、全体を110℃70秒熱処理した。未反応のシュリンク材を水洗で除去した。フォトレジスト膜の開口は481nmであった。フォトレジスト膜の上部が収縮して開口は115nm拡大した。
サンプルB:
基板上に、膜厚が約0.3μmのPFI-89B8を塗布しフォトレジスト膜を形成する。i線ステッパを用い露光し現像することで、フォトレジスト膜に開口部を形成する。開口長は489nmであった。シュリンク材を塗布した後110℃70秒熱処理した。未反応のシュリンク材を水洗で除去した。フォトレジスト膜の開口は351nmであった。開口は140nm縮小した。
実験1により、THMRiP-3500はAZR200とほとんど反応しないのに対し、PFI-89B89はAZR200と反応し開口長が縮小することを確認した。
[実験2]
実験1の結果を踏まえ、シュリンク材24としてメルク社製AZR200、フォトレジスト膜22として住友化学製PFI-89B8、フォトレジスト膜20として東京応化製THMRiP-3500を用い、図1(a)から図1(e)を参照しながら以下に説明する方法で開口を形成した。
図1(a)において、半導体基板10上にTHMRiP-3500を塗布することで、半導体基板10上に厚さが約0.3μmのフォトレジスト膜20を形成した。さらに、フォトレジスト膜20上にPFI-89B8を塗布することで、厚さが約0.3μmのフォトレジスト膜22を形成した。図1(b)において、フォトレジスト膜20および22にi線ステッパを用い露光量が1650J/cmの紫外線を露光した。アルカリ系現像液を用い現像することで、フォトレジスト膜20および22に開口長L1が約0.4μmの開口部30を形成した。
図1(c)において、回転数が1500rpmのスピン塗布法を用い、AZR200をフォトレジスト膜22上および開口部30内に塗布することで、シュリンク材24を形成した(図1(a)から図1(e)は断面の一部しか表していないが、実際はウェハ状態の半導体装置を処理する)。図1(d)に示すように、フォトレジスト膜20、22およびシュリンク材24を100℃で熱処理(ベーク)した。これにより、フォトレジスト膜22とシュリンク材24を反応させた。図1(e)に示すように、水洗することで、シュリンク材24に反応(変化)していないシュリンク材24を除去した。
開口部30の断面をSEM(Scanning Electron Microscope)観察した。図2は、実験2におけるフォトレジスト膜に形成された開口部の成膜方向に沿って切った断面におけるSEM画像である。図2に示すように、フォトレジスト膜20に形成された開口部32は順テーパ状の形状を有し、開口部32の下面の開口長L3は約0.4μmである。フォトレジスト膜20と22との界面における開口部32と34とはほぼ一致している。フォトレジスト膜22に形成された開口部34は逆テーパ形状を有し、開口部34の上面の開口長L2は約0.16μmであり、開口部34の下面と上面と差であるシュリンク量L4は片側で約0.12μmである。
開口部34が逆テーパ形状となるのは、フォトレジスト膜20と22の界面付近では有機溶媒のミキシングが生じているためと考えられる。例えば、ミキシングによって、フォトレジスト膜22の表面付近(逆テーパ形状の上部)に比べてフォトレジスト膜22のフォトレジスト膜20との界面付近(逆テーパ形状の下部)の方の酸性度は低くなり得る。開口部32がやや順テーパ形状を有するのは、フォトレジスト膜22の半導体基板10との界面は、半導体基板10に密着して固定されており、図1(b)における開口部32の形状(開口長L1)がほぼ維持されているためである。
特許文献1のように下層のフォトレジスト膜の開口長を上層のフォトレジスト膜の開口長より広くすることで、電極のリフトオフが容易となる。しかしながら、フォトレジスト膜の露光に紫外線等の光を用いるため、上層のフォトレジスト膜の開口長を小さくできない。特許文献2のように、電子線をフォトレジスト膜の露光に用いると開口長を小さくできる。しかしながら、電子線描画はスループットが極めて悪い。従って、生産性や製造コストの点で好ましくない。
特許文献3のようにフォトレジスト膜を膨潤化する薬液を用いることで、i線等の光を用いることでスループットがよく、開口長が小さくかつ逆テーパの開口を形成できる。特許文献3の第3実施形態では、フォトレジスト膜へのアッシング処理またはプリベークの温度によりレジストパターン膨潤化材料に対する親和性の高い膜と低い膜を形成している。しかし同じフォトレジスト膜を用いるこのような方法では、下層のフォトレジスト層もある程度シュリンクしてしまう。よってリフトオフに用いるときに理想的な開口とはならない。また、アッシング処理を行うと開口部下の層(例えば半導体層)が酸化されてしまう。
特許文献3では特許文献3の図3のようにフォトレジスト膜内の樹脂の種類によってシュリンク量が異なることが記載されている。しかしながら樹脂が異なると現像液も異なるため、樹脂の異なるフォトレジスト膜を積層するためには製造方法が複雑になる。よって、最適な製造条件が得られないおそれがある。このように、特許文献3では、メカニズムの解明が不十分であるため、順テーパ形状の上に逆テーパ形状を有するようなリフトオフ法により適した開口部を形成することが難しい。
発明者らはフォトレジスト膜20および22内のHに着目した。実施例1のように、フォトレジスト膜22としてフォトレジスト膜20より酸性度の高いフォトレジストを選択した。図1(a)のように、半導体基板10上に、フォトレジスト膜20(第1フォトレジスト膜)を形成し、フォトレジスト膜20上にフォトレジスト膜20より酸性度の高いフォトレジスト膜22(第2フォトレジスト膜)を形成する。図1(b)のように、フォトレジスト膜20および22をパターニングすることで半導体基板10の表面を露出させる開口部30を形成する。図1(c)のように、フォトレジスト膜22の上面および開口部30の内部にシュリンク材24を塗布する。図1(d)のように、フォトレジスト膜20、フォトレジスト膜22およびシュリンク材24を熱処理することで、フォトレジスト膜22の開口部34の内部においてシュリンク材24とフォトレジスト膜22を反応させる。このとき、フォトレジスト膜20は、シュリンク材24とほとんど反応しない。図1(e)のように、半導体基板10の表面を露出させるため、フォトレジスト膜22の上面および開口部30内部の未反応のシュリンク材24を除去する。
これにより、実験2のように、シュリンク材24と反応したフォトレジスト膜22における開口長L2はフォトレジスト膜20における開口長L3より小さくなる。すなわち、フォトレジスト膜22の開口部34の上面の開口長L2がフォトレジスト膜20の開口長L3より小さな開口部30を形成することができる。よって、リフトオフが容易となる。このように開口部34の断面が逆テーパ形状を有する開口部30の形状を有するフォトレジスト膜20および22を形成できる。さらに開口部34のフォトレジスト膜22の表面における開口長L2が0.16μmと電子線描画と同程度の開口長がi線を用い実現できる。これにより、スループットを向上できる。また、アッシング処理を用いず開口部30を形成するため、開口部30下の半導体基板10の酸化を抑制できる。
図1(d)の熱処理時において、フォトレジスト膜22の酸性度がフォトレジスト膜20の酸性度より高いことが重要である。そのため、フォトレジスト膜22の有機溶媒の酸性度をフォトレジスト膜20の有機溶媒の酸性度より高くする。すなわち、図1(a)において塗布する前のフォトレジストにおいて、フォトレジスト膜22の有機溶媒の酸性度がフォトレジスト膜20の有機溶媒の酸性度より高ければ、熱処理時において、フォトレジスト膜22の酸性度がフォトレジスト膜20の酸性度より高くなる。
シュリンク材24はポリビニルアルコールを含み、フォトレジスト膜20および22はノボラック系樹脂を含む。フォトレジスト膜20および22はさらに乳酸エチルを含み、フォトレジスト膜22の乳酸エチルの重量濃度はフォトレジスト膜20の乳酸エチルの重量濃度より高い。これにより、フォトレジスト膜22の有機溶媒の酸性度がフォトレジスト膜20の有機溶媒の酸性度より高くなる。
断面形状の上部が逆テーパ形状を有し、断面形状の下部が順テーパ形状を有する開口部30を形成するために、フォトレジスト膜22の乳酸エチルの重量濃度はフォトレジスト膜20の乳酸エチルの重量濃度の5倍以上が好ましく、10倍以上がより好ましく、20倍以上がさらに好ましい。フォトレジスト膜22の乳酸エチルの重量濃度は10重量%以上が好ましく20重量%以上がより好ましく、30重量%以上がさらに好ましい。フォトレジスト膜22はノボラック樹脂を含むため、フォトレジスト膜22の乳酸エチルの重量濃度は80重量%以下が好ましい。フォトレジスト膜22の乳酸エチルの重量濃度は5重量%以下が好ましく1重量%以上がより好ましい。
フォトレジスト膜22は乳酸エチルを含み、フォトレジスト膜20は実質的に乳酸エチルを含まない。これにより、フォトレジスト膜22の有機溶媒の酸性度がフォトレジスト膜20の有機溶媒の酸性度より高くなる。フォトレジスト膜22の乳酸エチルの重量濃度は10重量%以上が好ましく、20重量%以上がより好ましく、30重量%以上がさらに好ましい。フォトレジスト膜22の乳酸エチルの重量濃度は80重量%以下が好ましい。フォトレジスト膜20は実質的に乳酸エチルを含まないとは、シュリンク材24との反応が生じない程度に含まないことを意味し、フォトレジスト膜20の乳酸エチルの重量濃度は例えば1重量%以下である。
実施例2は、実施例1の開口部を有するフォトレジスト膜の形成方法を用いた半導体装置の製造方法の例である。図3(a)から図3(c)および図4(a)から図4(c)は実施例2における半導体装置の製造方法を示す断面図である。図3(a)に示すように、半導体基板10は、基板11と基板11上に設けられた半導体層12を有している。半導体装置がHEMT(High Mobility Electron Transistor)の場合、基板11は、例えばSiC基板、シリコン基板、GaN基板またはサファイア基板である。半導体層12は、例えば基板11側からAlN核生成層、GaN層、AlGaN電子供給層およびGaNキャップ層である。基板11はGaAs基板であり、半導体層12は基板11側からGaAs層、AlGaAs電子供給層およびGaAsキャップ層でもよい。
図3(b)に示すように、半導体基板10上にオーミック電極14を形成する。オーミック電極14はソース電極およびドレイン電極であり、半導体基板10側から例えばチタン膜およびアルミニウム膜である。オーミック電極14の形成には例えば真空蒸着法およびリフトオフ法を用いる。
図3(c)に示すように、半導体基板10の表面に保護膜16を形成する。保護膜16は例えば窒化シリコン膜等の絶縁膜である。保護膜16の形成には例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いる。図3(d)に示すように、実施例1の方法を用い、開口部30を有するフォトレジスト膜20および25を形成する。
図4(a)に示すように、フォトレジスト膜20および25をマスクに保護膜16を除去し、保護膜16に開口部36を形成する。保護膜16の除去には例えばドライエッチング法を用いる。これにより、半導体基板10の上面が露出する。図4(b)に示すように、真空蒸着法を用い開口部36内およびフォトレジスト膜25上に金属膜17を形成する。金属膜17は例えば下からニッケル膜、パラジウム膜および金膜を含む積層構造を有する。
図4(c)に示すように、フォトレジスト膜20および25を除去することにより、フォトレジスト膜25上の金属膜17をリフトオフする。これにより、開口部36内の半導体基板10上にゲート電極18が形成される。以上により、実施例2に係る半導体装置が完成する。
実施例2では、実施例1に係る開口部を有するフォトレジスト膜の形成方法を用いる。これにより、電子線描画を用いずに開口部30の上面の開口長の小さい開口部30を形成できる。よって、スループットを向上できる。開口部30の下面の開口長が上面の開口長より大きい。これにより、図4(b)の金属膜17を形成するときに、開口部30の側面に金属膜17が形成されにくい。特に、フォトレジスト膜20の断面が順テーパ形状を有することで、その作用がより高められる。これにより、図4(c)のリフトオフ工程のときに、有機溶剤が開口部30からフォトレジスト膜20および25に浸透しフォトレジスト膜20および25を除去できる。特に、フォトレジスト膜20が順テーパ形状を有することで有機溶剤が開口部30の内部に浸透し易くなる。また、ゲート電極18にバリ等が形成されにくい。このように、リフトオフに適した形状を有する開口部30を形成できる。
開口部34の上面の開口長が開口部32の開口長より小さければ、開口部34は逆テーパ形状でなくともよい。例えば開口部34の側面はフォトレジスト膜25の上面に対し垂直でもよい。しかし、開口部34の側面に金属膜17を付着させないため、開口部34は逆テーパ状であることが好ましい。開口部32は順テーパ状でなくともよい。例えば開口部32の側面はフォトレジスト膜20の下面に対し垂直でもよい。半導体基板10の上面を露出させないため、またはゲート電極18を保護膜16上に堆積させないため、開口部32は順テーパ形状であることが好ましい。
実施例2によれば、未反応のシュリンク材24を除去した後、図4(b)のように、フォトレジスト膜25および開口部30に金属膜17を形成する。図4(c)に示すように、フォトレジスト膜20および25を除去することで、半導体基板10上に金属膜17からなるゲート電極18を形成する。これにより、ゲート長の小さいゲート電極18を電子線描画を用いずに形成することができる。オーミック電極14等の電極の形成に実施例1の方法を用いることもできる。半導体装置としてHEMTの例を説明したが、半導体装置はHEMT以外のFET(Field Effect Transistor)でもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 半導体基板
11 基板
12 半導体層
14 オーミック電極
16 保護膜
17 金属膜
18 ゲート電極
20、22、25 フォトレジスト膜
24 シュリンク材
26 シュリンク膜
30、32、34、36 開口部

Claims (3)

  1. 半導体基板上に、第1フォトレジスト膜を形成し、前記第1フォトレジスト膜上に前記第1フォトレジスト膜より酸性度の高い第2フォトレジスト膜を形成する工程と、
    前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜をパターニングすることで前記半導体基板の表面を露出させる開口部を形成する工程と、
    前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部にシュリンク材を塗布し、前記第1フォトレジスト膜、前記第2フォトレジスト膜、および前記シュリンク材を熱処理することで、前記開口部の内部において前記シュリンク材と前記第2フォトレジスト膜を反応させる工程と、
    前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部の前記第2フォトレジスト膜と未反応の前記シュリンク材を除去する工程と、
    を備え
    前記シュリンク材はポリビニルアルコールを含み、
    前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜はノボラック系樹脂を含み、
    前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜はさらに乳酸エチルを含み、前記第2フォトレジスト膜の乳酸エチルの重量濃度は前記第1フォトレジスト膜の乳酸エチルの重量濃度より高い、半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板上に、第1フォトレジスト膜を形成し、前記第1フォトレジスト膜上に前記第1フォトレジスト膜より酸性度の高い第2フォトレジスト膜を形成する工程と、
    前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜をパターニングすることで前記半導体基板の表面を露出させる開口部を形成する工程と、
    前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部にシュリンク材を塗布し、前記第1フォトレジスト膜、前記第2フォトレジスト膜、および前記シュリンク材を熱処理することで、前記開口部の内部において前記シュリンク材と前記第2フォトレジスト膜を反応させる工程と、
    前記第2フォトレジスト膜の上面および前記開口部の内部の前記第2フォトレジスト膜と未反応の前記シュリンク材を除去する工程と、
    を備え、
    前記シュリンク材はポリビニルアルコールを含み、
    前記第1フォトレジスト膜および前記第2フォトレジスト膜はノボラック系樹脂を含み、
    前記第2フォトレジスト膜はさらに乳酸エチルを含み、前記第1フォトレジスト膜は乳酸エチルを含まない、半導体装置の製造方法
  3. 前記熱処理によって前記シュリンク材と反応した前記第2フォトレジスト膜における開口長は、前記第1フォトレジスト膜における開口長より小さい、請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2020003728A 2020-01-14 2020-01-14 半導体装置の製造方法 Active JP7338482B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003728A JP7338482B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 半導体装置の製造方法
CN202110019174.2A CN113130302A (zh) 2020-01-14 2021-01-07 用于制造半导体器件的方法
US17/147,181 US20210216014A1 (en) 2020-01-14 2021-01-12 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003728A JP7338482B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110877A JP2021110877A (ja) 2021-08-02
JP7338482B2 true JP7338482B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=76761051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003728A Active JP7338482B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210216014A1 (ja)
JP (1) JP7338482B2 (ja)
CN (1) CN113130302A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066782A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP2002305135A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法
JP2005107116A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2006010779A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nagase Chemtex Corp 有機膜組成物及びレジストパターン形成方法
JP2008242247A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Jsr Corp 2層積層膜およびこれを用いたパターン形成方法
US20120219919A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Muthiah Thiyagarajan Composition for Coating over a Photoresist Pattern Comprising a Lactam
JP2015127796A (ja) 2013-11-29 2015-07-09 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及びそれに用いられる表面処理剤、並びに、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
WO2016136752A1 (ja) 2015-02-26 2016-09-01 株式会社Adeka パターン形成方法およびこれを用いて製造した電子デバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124728A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
WO2002083415A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating composition with improved spin bowl compatibility
KR100783603B1 (ko) * 2002-01-05 2007-12-07 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 사용한 패턴의 형성방법
US7247420B2 (en) * 2002-01-25 2007-07-24 Jsr Corporation Two-layer film and method of forming pattern with the same
WO2016105473A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Orthogonal, Inc. Photolithographic patterning of electronic devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066782A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP2002305135A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法
JP2005107116A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2006010779A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nagase Chemtex Corp 有機膜組成物及びレジストパターン形成方法
JP2008242247A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Jsr Corp 2層積層膜およびこれを用いたパターン形成方法
US20120219919A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Muthiah Thiyagarajan Composition for Coating over a Photoresist Pattern Comprising a Lactam
JP2015127796A (ja) 2013-11-29 2015-07-09 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及びそれに用いられる表面処理剤、並びに、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
WO2016136752A1 (ja) 2015-02-26 2016-09-01 株式会社Adeka パターン形成方法およびこれを用いて製造した電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021110877A (ja) 2021-08-02
CN113130302A (zh) 2021-07-16
US20210216014A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737202B2 (en) Method of fabricating a tiered structure using a multi-layered resist stack and use
US6387783B1 (en) Methods of T-gate fabrication using a hybrid resist
US9123656B1 (en) Organosilicate polymer mandrel for self-aligned double patterning process
JP4287383B2 (ja) レジストの加工方法及び半導体装置の製造方法
US6139995A (en) Method of manufacturing schottky gate transistor utilizing alignment techniques with multiple photoresist layers
US5155053A (en) Method of forming t-gate structure on microelectronic device substrate
US8119322B2 (en) Method for producing self-aligned mask, articles produced by same and composition for same
JP4015756B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR102005640B1 (ko) 사면 오염으로부터 웨이퍼를 보호하는 반도체 방법
US5700628A (en) Dry microlithography process
US7833695B2 (en) Methods of fabricating metal contact structures for laser diodes using backside UV exposure
US8283221B2 (en) Configuration and manufacturing method of low-resistance gate structures for semiconductor devices and circuits
JPH065560A (ja) 半導体装置の製造方法
US5981319A (en) Method of forming a T-shaped gate
US6153499A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US7253113B2 (en) Methods for using a silylation technique to reduce cell pitch in semiconductor devices
JP7338482B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7319070B2 (en) Semiconductor device fabrication method
JP2000039717A (ja) レジストパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
US9443740B1 (en) Process for forming gate of thin film transistor devices
KR100833120B1 (ko) 반도체 제조의 포토리소그래피 방법
JPH09230600A (ja) パターン形成方法
US20180177055A1 (en) Material Composition and Methods Thereof
TWI226666B (en) Deep submicron T shaped gate semiconductor device and manufacturing the same
JP2012079843A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150