JP7336707B2 - 安全スイッチ及びスイッチシステム - Google Patents

安全スイッチ及びスイッチシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7336707B2
JP7336707B2 JP2020010408A JP2020010408A JP7336707B2 JP 7336707 B2 JP7336707 B2 JP 7336707B2 JP 2020010408 A JP2020010408 A JP 2020010408A JP 2020010408 A JP2020010408 A JP 2020010408A JP 7336707 B2 JP7336707 B2 JP 7336707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
safety
abnormality
safety switch
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021117712A (ja
Inventor
耕嗣 伊藤
智弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020010408A priority Critical patent/JP7336707B2/ja
Priority to KR1020227016379A priority patent/KR20220084349A/ko
Priority to CN202080079396.7A priority patent/CN114730161A/zh
Priority to PCT/JP2020/043555 priority patent/WO2021149345A1/ja
Priority to US17/755,998 priority patent/US20220390906A1/en
Priority to EP20915812.0A priority patent/EP4095624A4/en
Publication of JP2021117712A publication Critical patent/JP2021117712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336707B2 publication Critical patent/JP7336707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F7/00Accessories for wings not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • E05Y2400/445Switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/81Feedback to user, e.g. tactile
    • E05Y2400/818Visual
    • E05Y2400/822Light emitters, e.g. light emitting diodes [LED]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96042Touch switches with illumination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

本開示は、安全スイッチ及びスイッチシステムに関する。
従来、工作機械の正面扉や産業用ロボット周囲の安全柵の扉部分などに取り付けられ、扉の開閉検出を行う安全スイッチが知られている。この安全スイッチでは、ドア(可動側)に取り付けられた専用のアクチュエータが、扉を閉めることによって安全スイッチ本体に挿入され、本体内の接点が切り替わって信号を伝える。安全スイッチの1つとして、筐体を有する安全スイッチであって、筐体が、アクチュエータに設けられた無線タグに電力を供給するとともに、無線タグから送信される信号を受信する無線回路と、複数の表示灯と、を有する安全スイッチが知られている(特許文献1参照)。この安全スイッチは、アクチュエータの開閉状態などに応じて大型表示灯を点灯/消灯し、OSSD(Output Signal Switching Device)信号などに応じて小型表示灯を点灯/消灯する。
特開2019-183542号公報
従来の安全スイッチは、安全スイッチが検出した異常の発生の表示について改善の余地がある。
本開示は、他の安全スイッチにより検出される異常の有無を加味した異常の有無の表示精度を向上できる安全スイッチ及びスイッチシステムを提供する。
本開示の一態様は、異常の有無を検出する検出部と、前記異常の有無の検出結果を示す異常検出信号を出力する出力部と、表示制御信号を入力する入力部と、前記表示制御信号に基づいて表示する表示部と、を備える安全スイッチである。
本開示の一態様は、上記の安全スイッチを複数有するスイッチシステムであって、複数の安全スイッチは、第1の安全スイッチと、第2の安全スイッチと、を含み、前記第2の安全スイッチの前記出力部は、前記第2の安全スイッチの前記検出部により検出された前記異常の有無の検出結果を前記第1の安全スイッチに出力し、前記第1の安全スイッチは、前記第2の安全スイッチにより出力された前記異常の有無の検出結果に基づいて、前記表示制御信号を前記第2の安全スイッチに出力する制御部を備える、スイッチシステムである。
本開示の一態様は、複数の安全スイッチを有するスイッチシステムであって、前記複数の安全スイッチのそれぞれは、異常の有無を検出する検出部と、前記異常の有無の検出結果を示す異常検出信号を出力する出力部と、を備え、前記複数の安全スイッチは、直列接続され、最後段に配置された第1の安全スイッチと、最後段以外の位置に配置された第2の安全スイッチと、を含み、前記第1の安全スイッチの前記出力部は、二重化された信号線を介して、前記異常検出信号を出力し、前記第2の安全スイッチの前記出力部は、単一の信号線を介して、前記異常検出信号を出力する、スイッチシステムである。
本開示によれば、他の安全スイッチにより検出される異常の有無を加味した異常の有無の表示精度を向上できる。
ドア付き装置の構成例を示す図 ドアの構成例を示す斜視図 安全スイッチの構成例を示すブロック図 安全スイッチの入出力部に接続される各信号線の一例を示す図 安全スイッチにおける単一の光源による表示態様の一例を示す図 複数の安全スイッチと安全用PLCとの接続関係の第1例を示す図 複数の安全スイッチと安全用PLCとの接続関係の第2例を示す図 複数の安全スイッチと安全用PLCとの接続関係の第3例を示す図 複数の安全スイッチと安全用PLCとの接続関係の第3例に対応する表示制御信号の第1伝送例を示す図 複数の安全スイッチと安全用PLCとの接続関係の第3例に対応する表示制御信号の第2伝送例を示す図 複数の安全スイッチの第1表示例を示す図 複数の安全スイッチの第2表示例を示す図 比較例における複数の安全スイッチにおける異常検出信号に基づく表示を示す図 実施形態における複数の安全スイッチにおける表示制御信号に基づく表示例を示す図 比較例における複数の安全スイッチにおける異常検出信号の出力を示す図 実施形態における複数の安全スイッチにおける異常検出信号の出力例を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。尚、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるものであり、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施形態の内容に至る経緯)
特許文献1の安全スイッチは、他の安全スイッチとカスケード接続可能である。カスケード接続では、複数の安全スイッチが直列接続される。各安全スイッチは、OSSD信号として、前段(上流側)の安全スイッチの検出信号を受ける。前段の安全スイッチの検出信号は、前段までの安全スイッチのうち少なくとも1つにおいて異常検出(例えばドアの開状態の検出)されている場合、異常ありの検出信号となり、前段までの安全スイッチのうち全てにおいて異常検出されていない場合、異常なしの検出信号となる。よって、異常のある安全スイッチよりも後段の安全スイッチは、他の安全スイッチに異常があることを認識して表示できる。一方、異常のある安全スイッチよりも前段の安全スイッチは、後段の他の安全スイッチに異常があることを認識して表示することができない。そのため、従来の安全スイッチは、他の安全スイッチにおける異常の有無の表示精度が低下し得る。
以下、他の安全スイッチにより検出される異常の有無を加味した異常の有無の表示精度を向上できる安全スイッチ及びスイッチシステムについて提供する。
について説明する。
(実施形態)
図1は、実施形態におけるドア付き装置10の構成例を示す図である。ドア付き装置10は、1つ以上のドア100と、1つ以上の安全スイッチ200と、を備える。ドア100は、扉、戸、等のドアに関連するものを広く含んでよく、窓を含んでもよい。ドア付き装置10は、例えば製造装置であり、ドア付き装置10の内部には、例えば製造装置本体が収容される。また、複数の安全スイッチ200を含んで、スイッチシステム5が形成される。
図2は、ドア100の構成例を示す斜視図である。ドア100は、それぞれ、固定フレーム111と、可動フレーム112と、ドア本体113と、を含む。
固定フレーム111は、ドア付き装置10の外周を覆う部材の一部でよい。固定フレーム111は、例えばアルミフレームであり、他の材料で形成されたフレームでもよい。固定フレーム111は、透光性を有しない。
可動フレーム112は、固定フレーム111に対して移動自在である。この結果、ドア100が開閉自在である。可動フレーム112は、例えばアルミフレームであり、他の材料で形成されたフレームでもよい。可動フレーム112は、透光性を有しない。
ドア本体113は、ドア本体113の周囲が可動フレーム112により包囲される。ドア本体113は、例えば、透光性部材で形成される。透光性部材は、例えば透明なプラスチックやガラスで形成されてよく、以降の透光性部材の記載でも同様である。
なお、ドア100の開閉方式は、開き戸方式、引き戸方式、折れ戸方式、蛇腹方式、観音開き方式、ガルウィング方式、等を含んでよい。
安全スイッチ200は、ドア100の開閉を検出するドアセンサとして機能する。安全スイッチ200は、安全スイッチ200が取り付けられたドア100(自ドア)の開閉を検出するとともに、安全スイッチ200が取り付けられたドア以外のドア100(他ドア)の開閉も検出可能である。安全スイッチ200は、インターロック機能、EDM(External Device Monitoring)機能、等を有してよい。
安全スイッチ200は、センサ本体210とアクチュエータ250とを備える。センサ本体210は、ドア付き装置10の内部において固定フレーム111に設置される。アクチュエータ250は、ドア付き装置10の内部において可動フレーム112に設置される。よって、ドア付き装置10の外部から確認する確認者から見ると、安全スイッチ200は、固定フレーム111及び可動フレーム112の背面側に位置している。確認者は、透光性部材としてのドア本体113を介して、安全スイッチ200の表示を確認可能である。
複数の安全スイッチ200は、相互に任意の接続方法で接続可能である。例えば、複数の安全スイッチ200が直列に接続され、カスケード接続されることが可能である。この場合、直列接続の順番(位置)を段により説明することがある。例えば、直列接続の最初の安全スイッチ200を最前段の安全スイッチ200とし、直列接続の最後の安全スイッチ200を最後段の安全スイッチ200とすることがある。最後段の安全スイッチ200は、安全用PLC(programmable logic controller)に接続される。
図3は、安全スイッチ200の構成例を示すブロック図である。安全スイッチ200は、センサ本体210とアクチュエータ250とを備える。センサ本体210は、プロセッサ211と、コイル212と、光源213と、入出力部219と、を備える。アクチュエータ250は、RFIDタグ(Radio Frequency Identifier)280を備える。
プロセッサ211は、センサ本体210が備えるメモリと協働して、各種機能を実現する。プロセッサ211は、MPU(Micro processing Unit)、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、等を含んでよい。プロセッサ211は、センサ本体210全体の動作を統括する。
プロセッサ211は、センサ本体210のコイル212とアクチュエータ250のRFIDタグ280との接近の状態に基づいて、自ドアが閉じているか(閉状態)又は開いているか(開状態)を検出する。自ドアの開閉状態の検出の詳細については後述する。
コイル212は、入出力部219を介して外部から電力を受け、ワイヤレス電力伝送によって外部装置(例えばアクチュエータ250)に電力を伝送する。ワイヤレス電力伝送は、電磁誘導方式や磁界共鳴方式であってよい。コイル212は、外部装置から所定の信号を受けると、この所定の信号を受けた旨をプロセッサ211に通知する。外部装置は、例えばアクチュエータ250であり、より具体的にはアクチュエータ250のRFIDタグ280である。コイル212は、アクチュエータ250から所定の信号を受信することで閉状態(異常なしの一例)を検出し、所定の信号を受信しないことで開状態(異常ありの一例)を検出する。
光源213は、1つ存在しても複数存在してよい。光源213は、プロセッサ211の制御により、発光(表示)する。光源213は、この安全スイッチ200(自スイッチ)によるドア100(自ドア)の異常の有無の検出結果に基づいて表示してよい。光源213は、この安全スイッチ200とは異なる他の安全スイッチ200(他スイッチ)による他のドア100(他ドア)の異常の有無の検出結果に基づいて表示してよい。ドア100の異常の有無は、ドア100の開閉状態を含んでよい。安全スイッチ200により検出される異常の有無の検出結果を、単に「検出結果」とも称する。光源213は、自スイッチによる検出結果及び自スイッチによる検出結果の少なくとも一方に基づいて、様々な表示態様で表示可能である。表示態様は、表示色、表示パターン(例えば点灯、点滅、消灯)、光強度、等でよい。
光源213は、アクチュエータ250と対向するセンサ本体210の投光口を介して、アクチュエータ250に光を投光してよい。アクチュエータ250は、投光された光を受けて、透光性部材を介してセンサ本体210からの光を導光し、可視光を発光(出射)してよい。また、光源213は、アクチュエータ250に光を投光せずに、安全スイッチ200の外部へ直接に発光(出射)してもよい。いずれの場合でも、透光性部材で形成されたドア本体113を介して、ドア付き装置10の外部から安全スイッチ200が出射した光を確認できればよい。
入出力部219は、外部装置(例えば他スイッチ、安全用PLC)との間で、データや情報や信号の入出力を行う。入出力部219には、各種信号線が接続される。入出力部219は、信号線を介して、例えば、電源信号、異常検出信号、表示制御信号、等の信号を入出力(入力及び出力の少なくとも一方)する。入出力部219は、各種信号線を含んでもよい。
電源信号は、安全スイッチ200が備える各種電気部品に供給される電力を含む。異常検出信号は、自スイッチよりも前段に接続された他スイッチの異常の有無の検出結果を示す。異常検出信号は、例えば、自スイッチよりも前段に接続された他スイッチが設置された他ドアの開閉状態の検出結果を示す。表示制御信号は、光源213による表示を制御するための信号である。表示制御信号は、前段の他スイッチ、自スイッチ、及び後段の他スイッチによる異常の有無の検出結果に基づく。表示制御信号は、例えば各安全スイッチ200が設置された各ドア100の開閉状態の検出結果に基づいて定められる。
RFIDタグ280は、ドア100が閉状態である場合にセンサ本体210のコイル212と通信可能な範囲に、配置される。RFIDタグ280は、例えば、ドア100が閉状態である場合にセンサ本体210に対向する対向面側に配置される。RFIDタグ280は、所定の信号を発信する。RFIDタグ280は、例えばパッシブタグであり、外部(例えばセンサ本体210)から電力供給を受けて動作する。例えば、RFIDタグ280は、センサ本体210からコイル212を介して電力供給を受け、所定の信号をセンサ本体210に発信する。なお、所定の信号は、少なくともRFIDタグ280を識別する情報を含んでよい。
ここで、具体的なドア100の開閉検出方法について説明する。
センサ本体210は、アクチュエータ250がセンサ本体210に対して所定位置に配置された場合、アクチュエータ250を検出する。具体的には、アクチュエータ250のRFIDタグ280がセンサ本体210のコイル212からのワイヤレス電力伝送が可能な範囲に位置する場合に、センサ本体210がアクチュエータ250に電力を供給し、アクチュエータ250が所定の信号をセンサ本体210に送信する。コイル212は、アクチュエータ250からの所定の信号を受信したことを検出すると、アクチュエータ250を検出し、プロセッサ211に通知する。プロセッサ211は、この通知を受けることで、アクチュエータ250を認識する。
センサ本体210がアクチュエータ250を検出した場合、プロセッサ211は、センサ本体210が設置された固定フレーム111にアクチュエータ250が設置された可動フレーム112が所定の状態で対向し、ドア100が閉状態であると判定する。センサ本体210がアクチュエータ250を検出しなかった場合、センサ本体210が設置された固定フレーム111にアクチュエータ250が設置された可動フレーム112が所定の状態で対向しておらず、ドア100が開状態であると判定する。
次に、製造装置について説明する。
ドア付き装置10としての製造装置は、各種製造物(例えば、電気的、機械的な物、化学的な物質)を製造する装置である。製造装置又は製造物は、任意であるが、例えば取り扱いを留意すべき製造装置又は製造物である。製造装置は、安全スイッチ200の状態に応じて動作してよい。例えば、安全スイッチ200により全てのドア100の閉状態が検出された場合に、製造装置が動作可能となり、安全スイッチ200により少なくとも1つのドア100の開状態が検出された場合に、製造装置の動作不能なってよい。これにより、ドア付き装置10は、製造装置又は製造物を安全な状態に維持できる。
安全スイッチ200の状態に応じた製造装置の動作の許否は、安全用PLCにより実施されてよい。安全用PLCは、安全スイッチ200と製造装置本体との間に接続される。安全用PLCは、少なくとも1つの安全スイッチ200から、異常検出信号を取得し、異常検出信号に基づいて、製造装置の動作の許否を判定してよい。例えば、安全用PLCのプロセッサは、安全スイッチ200により全てのドア100の閉状態が検出された場合に、製造装置の動作を許可し、安全スイッチ200により少なくとも1つのドア100の開状態が検出された場合に、製造装置の動作を禁止してよい。
安全用PLCは、特に図示していないが、プロセッサ、入出力部、等を有する。プロセッサは、安全用PLCが備えるメモリと協働して、各種機能を実現する。プロセッサは、MPU、CPU、DSP、等を含んでよい。プロセッサは、安全用PLC全体の動作を統括する。入出力部は、外部装置(例えば、安全スイッチ200、製造装置)との間で、データや情報や信号の入出力を行う。入出力部には、各種信号線が接続される。入出力部は、信号線を介して、例えば、電源信号、異常検出信号、表示制御信号、製造装置を制御する制御信号、等の信号を入出力(入力及び出力の少なくとも一方)する。なお、安全用PLCは、スイッチシステム5に含まれてもよい。
なお、図1では、製造装置を囲むように複数のドア100が設けられ、ドア付き装置10が平面視で矩形に形成されているが、これに限られない。例えば、ドア100が一方向に複数配列されてもよい。この場合、複数のドア100は、ドア本体113の面に平行な方向に直線状に配列されてもよいし、ドア100の面と垂直な方向に直線状に配列されてもよい。ドア100の面と垂直に配列される場合、確認者から見ると、奥行方向に多数のドア100が配列されることが想定され、奥側に配置された安全スイッチ200の表示を確認し難くなることがあり得る。
次に、安全スイッチ200の分類について説明する。
安全スイッチ200は、複数設けられ、マスタスイッチ200M及びスレーブスイッチ200Sに分類される。マスタスイッチ200Mは、複数の安全スイッチ200の中では最後段に配置され、安全用PLC400の直前段に配置される。スレーブスイッチ200Sは、複数の安全スイッチ200のうちマスタスイッチ200M以外の安全スイッチであり、他の安全スイッチ200に隣接するが安全用PLCに隣接しない安全スイッチである。
図4は、安全スイッチ200の入出力部219に接続される各信号線の一例を示す図である。図4では、マスタスイッチ200Mとスレーブスイッチ200Sとが接続されている例を示している。
マスタスイッチ200Mの入出力部219には、電源信号線(+V、0V)、OSSD信号線(OSSD1、OSSD2)、チェック信号線(CHECK_IN、CHECK_OUT)、等が接続される。電源信号線は、電源信号を伝送する。OSSD信号線は、マスタスイッチ200Mから安全用PLC400へ異常検出信号を伝送する。OSSD1,OSSD2は、同じ信号を伝送するものである。つまり、OSSD信号線は、二重化されている。チェック信号線は、スレーブスイッチ200Sとの間で異常検出信号及び表示制御信号の少なくとも一方を伝送する。CHECK_INが入力用の信号線であり、CHECK_OUTが出力用の信号線である。
スレーブスイッチ200Sの入出力部219には、電源信号線(+V、0V)、チェック信号線(CHECK_IN、CHECK_OUT)、等が接続される。電源信号線は、電源信号を伝送する。チェック信号線は、他のスレーブスイッチ200S又はマスタスイッチ200Mとの間で異常検出信号及び表示制御信号の少なくとも一方を伝送する。CHECK_INが入力用の信号線であり、CHECK_OUTが出力用の信号線である。
このように、マスタスイッチ200Mとスレーブスイッチ200Sとは、異常検出信号が伝送される信号線の数が異なる。具体的には、マスタスイッチ200Mは、異常検出信号を二重化された信号線(OSSD1,OSSD2)を介して出力する。スレーブスイッチ200Sは、異常検出信号を単一の信号線(CHECK_OUT)を介して出力する。
なお、マスタスイッチ200Mの主回路及びスレーブスイッチ200Sの主回路は、例えばプロセッサ211を含む。また、表示制御信号と異常検出信号とが物理的に異なる信号線で伝送されてもよい。つまり、チェック信号線が、入力用と出力用とでそれぞれ複数設けられてもよい。また、各信号線の色は、図4の例に限られない。
次に、表示制御信号の生成について説明する。
マスタスイッチ200Mは、異常検出信号を取得することで、他スイッチ(スレーブスイッチ)の検出結果を取得する。また、マスタスイッチ200Mは、プロセッサ211により、自スイッチの検出結果も取得する。マスタスイッチ200Mのプロセッサ211は、他スイッチの検出結果及び自スイッチの検出結果に基づいて、表示制御信号を生成する。この場合、プロセッサ211は、他スイッチの検出結果及び自スイッチの検出結果の全てが閉状態を示す場合、閉情報を含む表示制御信号を生成する。また、プロセッサ211は、他スイッチの検出結果及び自スイッチの検出結果のうち少なくとも1つが開状態を示す場合、開情報を含む表示制御信号を生成する。マスタスイッチ200Mの入出力部219は、生成された表示制御信号を、直接的に又は間接的に各スレーブスイッチ200Sへ出力する。
また、マスタスイッチ200Mの代わりに、安全用PLCが表示制御信号を生成してもよい。この場合、安全用PLCのプロセッサは、安全用PLCの入出力部を介して、生成された表示制御信号を、直接的に又は間接的に各安全スイッチ200へ出力する。
次に、安全スイッチ200の表示制御信号に基づく表示例について説明する。
各スレーブスイッチ200Sの入出力部219は、マスタスイッチ200Mから表示制御信号を入力する。または、各安全スイッチ200(マスタスイッチ200M及びスレーブスイッチ200S)の入出力部219は、安全用PLCから表示制御信号を入力する。
光源213は、表示制御信号及び自スイッチの検出結果の少なくとも一方に基づいて、表示してよい。この場合、光源213は、光源213の数に応じて、表示制御信号及び自スイッチの検出結果の少なくとも一方に基づく表示において、表示態様が異なるようにしてよい。
まず、光源213が複数である場合について説明する。ここでは、光源213が第1光源213Aと第2光源213Bとの2つを含むことを例示する。
光源213は、自スイッチの検出結果に基づく表示と、表示制御信号に基づく表示とを、別々に実施することが可能である。例えば、第1光源213Aが、自スイッチの検出結果に基づく表示を行い、第2光源213Bが、表示制御信号に基づく表示を行う。
第1光源213Aは、自スイッチの検出結果が自ドアの閉状態を示す場合、表示態様DM1(例えば緑色点灯)で表示してよい。また、第1光源213Aは、自スイッチの検出結果が自ドアの開状態を示す場合、表示態様DM2(例えば赤色点灯)で表示してよい。
第2光源213Bは、表示制御信号が閉情報を含む場合、表示態様DM1(例えば緑色点灯)で表示してよい。また、第2光源213Bは、表示制御信号が開情報を含む場合、表示態様DM2(例えば赤色点灯)で表示してよい。
続いて、光源213が1つである場合について説明する。
光源213は、自スイッチの検出結果に基づく表示と、表示制御信号に基づく表示とを、同時に実施することになる。したがって、光源213は、光源213が複数ある場合よりも、表示態様のバリエーションを増やして表示を行うことが好ましい。
図5は、単一の光源213による表示態様の一例を示す図である。
単一の光源213による表示態様では、図5に示す2つのテーブルT1,T2のいずれの表示態様が適用されてもよい。
例えば、表示制御信号が閉情報を含み、自スイッチが閉状態を検出した場合、光源213は、表示態様DM1(例えば緑色点灯)で表示してよい。また、自スイッチが開状態である場合、表示制御信号は開情報となる。そのため、表示制御信号が閉情報を含み、自スイッチが開状態を検出するというパターンは存在しない。
また、表示制御信号が開情報を含む場合、光源213は、自スイッチが閉状態又は開状態を検出したかに関わらず、表示態様DM3(例えば黄色点灯)で表示してよい。または、表示制御信号が開情報を含む場合において、光源213は、自スイッチが閉状態を検出した場合には表示態様DM4(例えば緑色点滅)で表示し、自スイッチが開状態を検出した場合には表示態様DM2(例えば赤色点灯)で表示してもよい。
安全スイッチ200は、表示制御信号が開情報を含む場合に表示態様DM3で表示することで、表示態様DM3の表示の確認者は、自ドアの開閉状態は不明であるが、いずれかの安全スイッチ200が開状態を検出したことを認識でき、他ドアを閉めに行く等の対応ができる。なお、自ドアの開閉状態は直接確認できることが多い。
また、表示制御信号が開情報を含む場合に安全スイッチ200が表示態様DM4で表示することで、表示態様DM4の表示の確認者は、自ドアが閉状態であり、いずれかの安全スイッチ200が開状態を検出したことを認識でき、他ドアを閉めに行く等の対応ができる。
また、表示制御信号が開情報を含む場合に安全スイッチ200が表示態様DM2で表示することで、表示態様DM2の表示の確認者は、他ドアの開閉状態は不明であるが、自スイッチが開状態を検出したことを認識できる。表示態様DM2の場合、確認者は、自ドアを閉めた後に、自スイッチの表示態様を確認することで、更に他ドアも開いているか否かを確認できる。
次に、複数の安全スイッチ200と安全用PLC400との接続関係について説明する。
図6は、複数の安全スイッチ200と安全用PLC400との接続関係の第1例を示す図である。図7は、複数の安全スイッチ200と安全用PLC400との接続関係の第2例を示す図である。図8は、複数の安全スイッチ200と安全用PLC400との接続関係の第3例を示す図である。
図6では、安全用PLC400に各安全スイッチ200が接続されている。図6の場合、表示制御信号は安全用PLC400により生成される。また、各安全スイッチ200は、いずれも安全用PLC400の直前段に位置する安全スイッチであるので、マスタスイッチ200Mである。
図6では、各安全スイッチ200の入出力部219は、異常検出信号を安全用PLC400に出力する。安全用PLC400の入出力部は、各安全スイッチ200から異常検出信号を取得する。安全用PLC400のプロセッサは、各安全スイッチ200からの異常検出信号に基づいて、表示制御信号を生成する。安全用PLC400の入出力部は、表示制御信号を各安全スイッチ200に出力する。各安全スイッチ200の入出力部219は、安全用PLC400からの表示制御信号を取得する。
図6に示した接続関係によれば、各安全スイッチ200へ表示制御信号が迅速に到達し、各安全スイッチ200の表示のリアルタイム性が向上する。
図7では、各安全スイッチ200及び安全用PLC400が環状且つ直接に接続されており、つまりループ状に接続されている。この場合、表示制御信号は安全用PLC400により生成される。図7では、なお、最後段の安全スイッチ200がマスタスイッチ200Mとなり、その他の安全スイッチ200がスレーブスイッチ200Sとなる。
図7では、各スレーブスイッチ200Sの入出力部219は、隣接する後段の他スイッチへ、異常検出信号を出力する。マスタスイッチ200Mの入出力部219は、異常検出信号を安全用PLC400へ出力する。安全用PLC400の入出力部は、異常検出信号をマスタスイッチ200Mから取得する。安全用PLC400のプロセッサは、取得された異常検出信号に基づいて表示制御信号を生成する。
安全用PLC400の入出力部は、最前段のスレーブスイッチ200Sへ、表示制御信号を出力する。最前段のスレーブスイッチ200Sの入出力部219は、安全用PLC400から表示制御信号を取得し、隣接する後段の他スイッチ(スレーブスイッチ200S又はマスタスイッチ200M)へ表示制御信号を出力する。最前段以外の各スレーブスイッチ200Sの入出力部219は、隣接する前段のスレーブスイッチ200Sから表示制御信号を取得し、隣接する後段の他スイッチ(スレーブスイッチ200S又はマスタスイッチ200M)へ表示制御信号を出力する。
図7に示した接続関係によれば、安全用PLC400が、全ての安全スイッチ200との間で個別に異常検出信号及び表示制御信号の通信を実施することが不要である。具体的には、マスタスイッチ200Mから異常検出信号を取得し、最前段のスレーブスイッチ200Sへ表示制御信号を出力すればよい。したがって、安全用PLC400が表示制御を指示する場合における安全用PLC400の負荷を低減できる。
図8では、各安全スイッチ200が環状且つ直接に接続されており、つまりループ状に接続されている。そして、最終段の安全スイッチ200、つまりマスタスイッチ200Mが、安全用PLC400に接続される。この場合、表示制御信号はマスタスイッチ200Mにより生成される。
図8では、各スレーブスイッチ200Sの入出力部219は、隣接する後段の他スイッチへ、異常検出信号を出力する。マスタスイッチ200Mの入出力部219は、異常検出信号を安全用PLC400へ出力する。安全用PLC400の入出力部は、異常検出信号をマスタスイッチ200Mから取得する。また、マスタスイッチ200Mのプロセッサ211は、取得された異常検出信号に基づいて表示制御信号を生成する。マスタスイッチ200Mの入出力部219は、直接的に又は間接的に、各スレーブスイッチ200Sへ表示制御信号を出力する。
図8に示した接続関係によれば、マスタスイッチ200Mが、全てのスレーブスイッチ200Sとの間で個別に異常検出信号の通信を実施することが不要である。具体的には、隣接する前段に配置されたスレーブスイッチ200Sから異常検出信号を取得すればよい。
図9は、図8に示した複数の安全スイッチ200と安全用PLC400との接続関係の第3例に対応する表示制御信号の第1伝送例を示す図である。図9では、異常検出信号は、図8と同様に伝送される。つまり、異常検出信号は、後段の他スイッチ又は安全用PLC400へ一方向に伝送される。
一方、表示制御信号は、生成元であるマスタスイッチ200Mから最前段のスレーブスイッチ200Sへ伝送され、続いて隣接する後段の他スイッチへ順番に伝送される。つまり、最前段のスレーブスイッチ200Sの入出力部219は、マスタスイッチ200Mから表示制御信号を取得し、隣接する後段の他スイッチ(スレーブスイッチ200S又はマスタスイッチ200M)へ表示制御信号を出力する。最前段以外の各スレーブスイッチ200Sの入出力部219は、隣接する前段のスレーブスイッチ200Sから表示制御信号を取得し、隣接する後段の他スイッチ(スレーブスイッチ200S又はマスタスイッチ200M)へ表示制御信号を出力する。よって、表示制御信号の伝送経路は、図9に示すようにループ経路となる。
図9に示した表示制御信号の伝送によれば、最前段のスレーブスイッチ200Sへ表示制御信号を出力すればよい。したがって、マスタスイッチ200Mが表示制御を指示する場合におけるマスタスイッチ200Mの負荷を低減できる。
図10は、図8に示した複数の安全スイッチ200と安全用PLC400との接続関係の第3例に対応する表示制御信号の第1伝送例を示す図である。図10では、異常検出信号は、図8と同様に伝送される。つまり、異常検出信号は、後段の他スイッチ又は安全用PLC400へ一方向に伝送される。
一方、表示制御信号は、生成元であるマスタスイッチ200Mから各スレーブスイッチ200Sへ直接に伝送される。つまり、マスタスイッチ200Mの入出力部219は、表示制御信号を各スレーブスイッチ200Sに出力する。各スレーブスイッチ200Sの入出力部219は、マスタスイッチ200Mからの表示制御信号を取得する。よって、表示制御信号の伝送経路は、ループ経路とならない。
図10に示した表示制御信号の伝送によれば、各スレーブスイッチ200Sへ表示制御信号が迅速に到達し、各スレーブスイッチ200Sの表示のリアルタイム性が向上する。
次に、複数のドア100に設置された複数の安全スイッチ200の表示例について説明する。
図11は、複数の安全スイッチ200の第1表示例を示す図である。図11では、図1と同様に、複数のドア100が製造装置本体を包囲している。複数のドア100は、ドア100A,100B,100C,100D,100E,100Fを含む。
例えば、ドア100Dが開状態である場合、ドア100Dに設置された安全スイッチ200Dは、表示態様DM2(例えば赤色点灯)で表示する。ドア100D以外のドア100A,100B,100C,100E,100Fは、自ドアが閉状態であるが、他ドアの1つであるドア100Dが開状態である。そのため、安全スイッチ200D以外の安全スイッチ200A,200B,200C,200E,200Fは、表示制御信号に基づいて、表示態様DM4(例えば緑色点滅)で表示する。
これにより、確認者U1は、ドア100Dに設置された安全スイッチ200Dの表示を直接確認できなくても、確認可能なドア100Aに設置された安全スイッチ200A又はドア100Bに設置された安全スイッチ200Bを確認することで、いずれかのドア100において開状態であることを認識できる。よって、確認者U1は、直接確認できなかったドア100の位置へ出向き、例えば安全スイッチ200Dの表示を確認することで、ドア100Dが開状態であることを理解できる。よって、確認者U1は、ドア100Dを閉める等の対応をとることができ、例えば製造装置を安全に動作させることができる。
図12は、複数の安全スイッチ200の第2表示例を示す図である。図12では、複数のドア100が直線状に配列されている。複数のドア100は、ドア100A,100B,100C,100Dを含む。ここでは、確認者から見て、奥行方向に複数のドア100が配列されていることを想定する。
例えば、ドア100Cが開状態である場合、ドア100Cに設置された安全スイッチ200Cは、表示態様DM2(例えば赤色点灯)で表示する。ドア100C以外のドア100A,100B,100Dは、自ドアが閉状態であるが、他ドアの1つであるドア100Cが開状態である。そのため、安全スイッチ200C以外の安全スイッチ200A,200B,200Dは、表示制御信号に基づいて、表示態様DM4(例えば緑色点滅)で表示する。
これにより、確認者U1は、ドア100A,100Bの背面側に配置されたドア100Cに設置された安全スイッチ200Cの表示を直接確認できなくても、確認可能なドア100Aに設置された安全スイッチ200Aを確認することで、いずれかのドア100において開状態であることを認識できる。よって、確認者U1は、直接確認できなかったドア100の位置へ出向き、例えば安全スイッチ200Cの表示を確認することで、ドア100Cが開状態であることを理解できる。よって、確認者U1は、ドア100Cを閉める等の対応をとることができ、例えば製造装置を安全に動作させることができる。
次に、各安全スイッチによる表示について、比較例と本実施形態とを比較説明する。なお、比較例の安全スイッチにおける各構成部については、符号の末尾に「X」を付して図示する。
図13は、比較例における複数の安全スイッチ200Xにおける異常検出信号に基づく表示を示す図である。比較例では、各安全スイッチ200Xは、後段の他スイッチに対して異常検出信号を出力するが、表示制御信号は出力しない。光源213Xは、第1光源213X1及び第2光源213X2を含むとする。各安全スイッチ200Xでは、第1光源213X1は、自スイッチの検出結果に基づいて表示する。第2光源213X2は、前段までの他スイッチの検出結果を示す異常検出信号に基づいて表示する。
図13では、前段から順に、安全スイッチ200X1、安全スイッチ200X2、安全スイッチ200X3、及び安全用PLC400Xが直列接続されている。図13では、安全スイッチ200X2が設置されたドア100X2のみが開状態である。よって、安全スイッチ200X2及び前段の安全スイッチ200X1は、閉情報を含む異常検出信号を取得する。安全スイッチ200X2より後段の安全スイッチ200X3は、開情報を含む異常検出信号を取得する。安全スイッチ200X3は、開情報を含む異常検出信号を安全用PLC400Xに出力する。
したがって、安全スイッチ200X1では、第1光源213X1は、表示態様DM1(例えば緑色点灯)で表示し、第2光源213X2は、表示態様DM1で表示する。安全スイッチ200X2では、第1光源213X1は、表示態様DM2(例えば赤色点灯)で表示し、第2光源213X2は、表示態様DM1で表示する。安全スイッチ200X3では、第1光源213X1は、表示態様DM1で表示し、第2光源213X2は、表示態様DM2で表示する。
したがって、比較例における安全スイッチ200X1では、第1光源213X1及び第2光源213X2を確認しても、他の安全スイッチ200Xが異常を検出したか否か、つまり他のドア100Xが開いているか否かを判別できない。
図14は、実施形態における複数の安全スイッチ200における表示制御信号に基づく表示例を示す図である。本実施形態では、各安全スイッチ200は、後段の他スイッチに対して異常検出信号を出力し、表示制御信号も出力する。光源213は、第1光源213A及び第2光源213Bを含むとする。各安全スイッチ200では、第1光源213Aは、自スイッチの検出結果に基づいて表示する。第2光源213Bは、全ての他スイッチの検出結果を示す表示制御信号に基づいて表示する。
図14では、前段から順に、スレーブスイッチ200S1、スレーブスイッチ200S2、マスタスイッチ200M、及び安全用PLC400が直列接続されている。図14では、スレーブスイッチ200S2が設置されたドア100Bのみが開状態である。よって、スレーブスイッチ200S2及び前段のスレーブスイッチ200S1は、閉情報を含む異常検出信号を取得する。スレーブスイッチ200S2より後段のマスタスイッチ200Mは、開情報を含む異常検出信号を取得する。マスタスイッチ200Mは、開情報を含む異常検出信号を安全用PLC400に出力する。マスタスイッチ200M又は安全用PLC400は、開情報を含む表示制御信号を生成する。生成された表示制御信号は、例えば、スレーブスイッチ200S1、スレーブスイッチ200S2、マスタスイッチ200Mの順に伝送される。
したがって、スレーブスイッチ200S1では、第1光源213Aは、表示態様DM1で表示し、第2光源213Bは、表示態様DM2で表示する。スレーブスイッチ200S2では、第1光源213Aは、表示態様DM2で表示し、第2光源213Bは、表示態様DM2で表示する。マスタスイッチ200Mでは、第1光源213Aは、表示態様DM1で表示し、第2光源213Bは、表示態様DM2で表示する。
このように、本実施形態の安全スイッチ200によれば、比較例と同様に、異常のある安全スイッチ200よりも後段において、他スイッチに異常があることを認識して表示できる。さらに、安全スイッチ200は、異常のある安全スイッチよりも前段においても、表示制御信号に基づいて表示することで、後段の他スイッチに異常があることを認識して表示できる。よって、安全スイッチ200は、他スイッチの配列順によらずに他スイッチの検出結果を把握でき、他の安全スイッチにより検出される異常の有無を加味した異常の有無の表示精度を向上できる。
例えば、ドア付き装置10が大規模であり、ドア100や安全スイッチ200を確認者が目視により直接確認できないことがある。この場合、目視可能な安全スイッチ200の表示により他の安全スイッチの状況を把握できると、大変有益である。本実施形態の安全スイッチ200により、各安全スイッチ200の状態を高精度に把握でき、例えば製造装置本体を適切に安全に運用できる。
次に、各安全スイッチ200Xの安全出力について、比較例と本実施形態とを比較説明する。なお、比較例の安全スイッチにおける各構成部については、符号の末尾に「X」を付して図示する。
図15は、比較例における複数の安全スイッチ200Xにおける異常検出信号の出力を示す図である。
図15では、前段から順に、安全スイッチ200X1、安全スイッチ200X2、安全スイッチ200X3、及び安全用PLC400Xが直列接続されている。各安全スイッチ200X1,200X2,200X3の入出力部219Xは、後段の安全スイッチ200X又は安全用PLC400Xに対して、二重化された信号線(OSSD1,OSSD2)を介して、異常検出信号を出力する。
このように、比較例における安全スイッチ200Xは、全ての安全スイッチ200Xにおいて、二重化された信号線を介して異常検出信号を出力している。よって、安全スイッチ200Xの構成は全て同じである。
図16は、本実施形態における複数の安全スイッチ200における異常検出信号の出力例を示す図である。なお、図16では、表示制御信号の出力を省略している。
図16では、前段から順に、スレーブスイッチ200S1、スレーブスイッチ200S2、マスタスイッチ200M、及び安全用PLC400が直列接続されている。各スレーブスイッチ200S1,200S2は、後段の安全スイッチ200(スレーブスイッチ200S2,マスタスイッチ200M)に対して、単一の信号線(CHECK_OUT)を介して、異常検出信号を出力する。一方、マスタスイッチ200Mは、後段の安全用PLC400に対して、二重化された信号線(OSSD1,OSSD2)を介して、異常検出信号を出力する。
このように、本実施形態のスイッチシステム5によれば、複数の安全スイッチ200のうちの最後段以外の安全スイッチであるスレーブスイッチ200Sでは、異常検出信号が伝送される信号線が単一であり、複数の安全スイッチ200のうちの最後段の安全スイッチであるマスタスイッチ200Mでは、異常検出信号が伝送される信号線が二重化されている。よって、スレーブスイッチ200Sは、安全出力において支障の少ない安全スイッチとして、スイッチの構成を簡略化できる。また、マスタスイッチ200Mは、安全出力において重要度の高い安全スイッチとして、スイッチの構成を簡略化せずに安全出力性能を維持できる。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
上記実施形態では、ドア付き装置10が、ドア100により製造装置を包囲することを例示したが、これに限られない。例えば、製造装置の代わりに、ロッカー(例えば宅配ロッカー)、が配置されてもよい。また、ドア100が単に所定空間を包囲するだけでもよい。つまり、ドア付き装置10が単に空間を仕切るものであってもよい。
上記実施形態では、安全スイッチ200が異常の有無の検出としてドア100の開閉状態を検出することを例示したが、これに限られない。ドア100の開閉状態以外の異常を検出してもよい。
上記実施形態では、安全スイッチ200がドア100の裏側に設置されることを例示したが、これに限られず、安全スイッチ200がドア100の表側に設置されてもよい。また、ドア本体113が透光性部材により形成されることを例示したが、ドア本体113が非透光性部材で形成されてもよい。
上記実施形態では、プロセッサは、物理的にどのように構成してもよい。また、プログラム可能なプロセッサを用いれば、プログラムの変更により処理内容を変更できるので、プロセッサの設計の自由度を高めることができる。プロセッサは、1つの半導体チップで構成してもよいし、物理的に複数の半導体チップで構成してもよい。複数の半導体チップで構成する場合、上記実施形態の各制御をそれぞれ別の半導体チップで実現してもよい。この場合、それらの複数の半導体チップで1つのプロセッサを構成すると考えることができる。また、プロセッサは、半導体チップと別の機能を有する部材(コンデンサ等)で構成してもよい。また、プロセッサが有する機能とそれ以外の機能とを実現するように、1つの半導体チップを構成してもよい。また、複数のプロセッサが1つのプロセッサで構成されてもよい。
以上のように、上記実施形態では、安全スイッチ200は、異常の有無を検出する検出部と、異常の有無の検出結果を示す異常検出信号を出力する出力部(例えば入出力部219)と、表示制御信号を入力する入力部(例えば入出力部219)と、表示制御信号に基づいて表示する表示部(例えば光源213)と、を備える。
これにより、安全スイッチ200は、一部の他スイッチの異常の有無の検出結果に基づく異常検出信号と、表示制御信号とを、異なる信号として扱うことで、異常検出信号とは関連せずに、表示制御信号に基づいて表示制御を行うことができる。よって、仮に直列接続された複数の安全スイッチ200において、異常が検出された(異常ありが検出された)安全スイッチ200よりも前段に配置されている場合であっても、表示制御信号を取得することで、異常が検出された安全スイッチ200の配置順に関わらずに表示できる。よって、安全スイッチ200は、他スイッチにより検出される異常の有無を加味した異常の有無の表示精度を向上できる。
また、表示制御信号は、安全スイッチ200(自スイッチ)及び他の安全スイッチ200(他スイッチ)の各々による異常の有無の検出結果に基づいてよい。
これにより、安全スイッチ200は、上記の表示制御信号を取得することで、各安全スイッチ200の少なくとも1つにおいて異常が発生していることを確実に表示できる。
また、表示部は、表示制御信号と、検出部により検出された異常の有無の検出結果と、に基づいて表示してよい。
これにより、安全スイッチ200は、表示制御信号とともに、自スイッチの異常の有無の検出結果も加味して表示できる。なお、この表示は、表示制御信号に基づく表示と、自スイッチの異常の有無の検出結果に基づく表示とを、別々の表示部により実施されてもよいし、1つの表示部により双方の情報を加味した表示態様で表示されてもよい。
また、表示部は、表示制御信号が、安全スイッチ200及び他の安全スイッチ200の200のうち少なくとも1つにより異常ありが検出されたことを示す場合には、表示制御信号が、安全スイッチ200及び他の安全スイッチ200の全てにより異常なしが検出されたことを示す場合とは、異なる表示態様で表示してよい。
これにより、安全スイッチ200は、各安全スイッチにおいて異常が検出された安全スイッチを一見して確認でき、表示の確認者は迅速な対応を行うことができる。また、確認者は、視認可能な安全スイッチ200の表示の表示態様を確認することで、例えば視認不可能な位置に配置された安全スイッチ200の異常の有無の検出結果を認識できる。
また、表示部は、検出部により異常ありが検出された場合、検出部により異常ありが検出されたことを示す情報を表示してよい
これにより、安全スイッチ200は、自スイッチの検出結果を明示的に表示できる。この場合、安全スイッチ200は、表示制御信号に基づく表示の表示態様とは異なる表示態様で、自スイッチの検出結果を表示してもよい。
また、安全スイッチ200は、ドア100に設置されてよい。検出部は、ドア100の開閉状態を検出してよい。
これにより、安全スイッチ200は、自スイッチ又は他スイッチが設置された自ドア又は他ドアの開閉状態に基づく表示を実施できる。
また、上記実施形態のスイッチシステム5は、上記の複数の安全スイッチ200を有する。複数の安全スイッチ200は、マスタスイッチ200M(第1の安全スイッチの一例)と、スレーブスイッチ200S(第2の安全スイッチの一例)と、を含む。スレーブスイッチ200Sの出力部は、スレーブスイッチ200Sの検出部により検出された異常の有無の検出結果をマスタスイッチ200Mに出力する。マスタスイッチ200Mは、マスタスイッチ200Mの検出部により検出された異常の有無の検出結果と、スレーブスイッチ200Sにより出力された異常の有無の検出結果と、に基づいて、表示制御信号をスレーブスイッチ200Sに出力する制御部(例えばプロセッサ211)を備える。
これにより、スイッチシステム5は、複数の安全スイッチ200のうちのマスタスイッチ200Mが、各安全スイッチ200による異常の有無の検出結果を集約して、それぞれの安全スイッチ200の検出結果を加味して表示制御信号を生成して出力できる。よって、マスタスイッチ200Mは、一部の他スイッチの異常の有無の検出結果に基づく異常検出信号とは異なる、自スイッチ及び他スイッチの各々による異常の有無の検出結果に基づく表示制御信号を出力できる。したがって、所定の安全スイッチ200は、他スイッチにより検出される異常の有無を加味した異常の有無の表示精度を向上できる。
また、複数の安全スイッチ200は、環状且つ直列に接続されてよい。
これにより、複数の安全スイッチ200がループ接続される。よって、マスタスイッチ200Mがスレーブスイッチ200Sの各々と通信することが不要となる。例えば、最前段のスレーブスイッチ200Sに対して出力し、最後段のスレーブスイッチ200Sから入力すればよい。よって、マスタスイッチ200Mの入出力の負担を軽減できる。
また、マスタスイッチ200Mの出力部は、二重化された信号線を介して、異常検出信号を出力してよい。スレーブスイッチ200Sの出力部は、単一の信号線を介して、異常検出信号を出力してよい。
これにより、スイッチシステム5は、スレーブスイッチ200Sの構成を簡素化しつつ、マスタスイッチ200Mによる安全出力の性能を維持できる。
また、上記実施形態のスイッチシステム5は、複数の安全スイッチ200を有する。複数の安全スイッチ200のそれぞれは、異常の有無を検出する検出部と、異常の有無の検出結果を示す異常検出信号を出力する出力部と、を備えてよい。複数の安全スイッチ200は、直列接続され、最後段に配置されたマスタスイッチ200M(第1の安全スイッチの一例)と、最後段以外の位置に配置されたスレーブスイッチ200S(第2の安全スイッチの一例と、を含む。マスタスイッチ200Mの出力部は、二重化された信号線を介して、異常検出信号を出力する。スレーブスイッチ200Sの出力部は、単一の信号線を介して、異常検出信号を出力する。
これにより、スイッチシステム5は、スレーブスイッチ200Sの構成を簡素化しつつ、マスタスイッチ200Mによる安全出力の性能を維持できる。よって、システム全体としてのコストを低減しつつ、安全性能を満たすことができる。また、マスタスイッチ200Mからの異常検出信号を取得した制御装置(例えば安全用PLC400)が、異常検出信号に応じて所定の製造装置の動作を制御する場合でも、確実性の高い異常検出信号の通知によって安全性の低下を防止できる。
本開示は、他の安全スイッチにより検出される異常の有無を加味した異常の有無の表示精度を向上できる安全スイッチ及びスイッチシステム等に有用である。
5 スイッチシステム
10 ドア付き装置
100 ドア
111 固定フレーム
112 可動フレーム
113 ドア本体
200 安全スイッチ
200M マスタスイッチ
200S スレーブスイッチ
210 センサ本体
211 プロセッサ
212 コイル
213 光源
219 入出力部
250 アクチュエータ
280 RFIDタグ
400 安全用PLC

Claims (10)

  1. 異常の有無を検出する検出部と、
    前記異常の有無の検出結果を示す異常検出信号を出力する出力部と、
    表示制御信号を入力する入力部と、
    前記表示制御信号に基づいて表示する表示部と、
    を備える安全スイッチ。
  2. 前記表示制御信号は、前記安全スイッチ及び他の安全スイッチの各々による異常の有無の検出結果に基づく、
    請求項1に記載の安全スイッチ。
  3. 前記表示部は、前記表示制御信号と、前記検出部により検出された異常の有無の検出結果と、に基づいて表示する、
    請求項1又は2に記載の安全スイッチ。
  4. 前記表示部は、
    前記表示制御信号が、前記安全スイッチ及び他の安全スイッチのうち少なくとも1つにより異常ありが検出されたことを示す場合には、
    前記表示制御信号が、前記安全スイッチ及び前記他の安全スイッチの全てにより異常なしが検出されたことを示す場合とは、異なる表示態様で表示する、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の安全スイッチ。
  5. 前記表示部は、前記検出部により異常ありが検出された場合、前記検出部により異常ありが検出されたことを示す情報を表示する、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の安全スイッチ。
  6. 前記安全スイッチは、ドアに設置され、
    前記検出部は、前記ドアの開閉状態を検出する、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の安全スイッチ。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の安全スイッチを複数有するスイッチシステムであって、
    複数の安全スイッチは、第1の安全スイッチと、第2の安全スイッチと、を含み、
    前記第2の安全スイッチの前記出力部は、前記第2の安全スイッチの前記検出部により検出された前記異常の有無の検出結果を前記第1の安全スイッチに出力し、
    前記第1の安全スイッチは、前記第1の安全スイッチの前記検出部により検出された前記異常の有無の検出結果と、前記第2の安全スイッチにより出力された前記異常の有無の検出結果に基づいて、前記表示制御信号を前記第2の安全スイッチに出力する制御部を備える、
    スイッチシステム。
  8. 前記複数の安全スイッチは、環状且つ直列に接続された、
    請求項7に記載のスイッチシステム。
  9. 前記第1の安全スイッチの前記出力部は、二重化された信号線を介して、前記異常検出信号を出力し、
    前記第2の安全スイッチの前記出力部は、単一の信号線を介して、前記異常検出信号を出力する、
    請求項7又は8に記載のスイッチシステム。
  10. 複数の安全スイッチを有するスイッチシステムであって、
    前記複数の安全スイッチのそれぞれは、
    異常の有無を検出する検出部と、
    前記異常の有無の検出結果を示す異常検出信号を出力する出力部と、を備え、
    前記複数の安全スイッチは、直列接続され、最後段に配置された第1の安全スイッチと、最後段以外の位置に配置された第2の安全スイッチと、を含み、
    前記第1の安全スイッチの前記出力部は、二重化された信号線を介して、前記異常検出信号を出力し、
    前記第2の安全スイッチの前記出力部は、単一の信号線を介して、前記異常検出信号を出力する、
    スイッチシステム。
JP2020010408A 2020-01-24 2020-01-24 安全スイッチ及びスイッチシステム Active JP7336707B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010408A JP7336707B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 安全スイッチ及びスイッチシステム
KR1020227016379A KR20220084349A (ko) 2020-01-24 2020-11-24 안전 스위치 및 스위치 시스템
CN202080079396.7A CN114730161A (zh) 2020-01-24 2020-11-24 安全开关和开关系统
PCT/JP2020/043555 WO2021149345A1 (ja) 2020-01-24 2020-11-24 安全スイッチ及びスイッチシステム
US17/755,998 US20220390906A1 (en) 2020-01-24 2020-11-24 Safety switch, and switch system
EP20915812.0A EP4095624A4 (en) 2020-01-24 2020-11-24 SAFETY SWITCH AND SWITCH SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010408A JP7336707B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 安全スイッチ及びスイッチシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117712A JP2021117712A (ja) 2021-08-10
JP7336707B2 true JP7336707B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=76993361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010408A Active JP7336707B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 安全スイッチ及びスイッチシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220390906A1 (ja)
EP (1) EP4095624A4 (ja)
JP (1) JP7336707B2 (ja)
KR (1) KR20220084349A (ja)
CN (1) CN114730161A (ja)
WO (1) WO2021149345A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024050785A1 (zh) * 2022-09-08 2024-03-14 广东逸动科技有限公司 控制设备、系统、方法、水域可移动设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101475A1 (fr) 2001-06-08 2002-12-19 Omron Corporation Systeme de reseau de securite
US20130285666A1 (en) 2012-03-30 2013-10-31 Idem Safety Switches Limited Interlock Switch Circuit with Single Fault Detection
US20160146710A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Time-stamping and synchronization for single-wire safety communication
JP2019192244A (ja) 2018-04-20 2019-10-31 オイヒナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プルス コンパニー コマンディートゲゼルシャフトEUCHNER GmbH + Co. KG 安全スイッチ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972064B2 (ja) * 1999-04-02 2007-09-05 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 センサ装置及び安全装置
US20140054976A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Wenzhou Mtlc Electric Appliances Co., Ltd. System and method for controlling environmental conditions within an enclosed space
US10827735B2 (en) * 2015-09-19 2020-11-10 Vulture Systems, LLC Remotely detectable transportable game and fishing alarm system
JP6916545B2 (ja) 2015-11-02 2021-08-11 学校法人立命館 パラメトリックスピーカからの放射方法、パラメトリックスピーカ、信号処理装置、及び信号処理プログラム
US11377875B2 (en) * 2016-09-19 2022-07-05 Level Home, Inc. Deadbolt position sensing
US11308745B2 (en) * 2016-11-30 2022-04-19 Emma Health Technologies, Inc. Secured storage system for controlling access to a stored material
JP7105092B2 (ja) 2018-04-13 2022-07-22 株式会社キーエンス 安全スイッチ
US11335148B2 (en) * 2019-04-12 2022-05-17 Hampton Products International Corporation Power-saving door lock systems and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101475A1 (fr) 2001-06-08 2002-12-19 Omron Corporation Systeme de reseau de securite
US20130285666A1 (en) 2012-03-30 2013-10-31 Idem Safety Switches Limited Interlock Switch Circuit with Single Fault Detection
US20160146710A1 (en) 2014-11-21 2016-05-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Time-stamping and synchronization for single-wire safety communication
JP2019192244A (ja) 2018-04-20 2019-10-31 オイヒナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プルス コンパニー コマンディートゲゼルシャフトEUCHNER GmbH + Co. KG 安全スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4095624A1 (en) 2022-11-30
WO2021149345A1 (ja) 2021-07-29
US20220390906A1 (en) 2022-12-08
EP4095624A4 (en) 2023-06-21
CN114730161A (zh) 2022-07-08
JP2021117712A (ja) 2021-08-10
KR20220084349A (ko) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9477212B2 (en) Safety switching device for the failsafe shutdown of an electrical load
US8860258B2 (en) Control system
CN106346479B (zh) 一种机器人的控制器及安全保护系统
US20170186564A1 (en) Monitored adaptable emergency off-switch
JP2006268130A (ja) 非常停止回路
CA2521405A1 (en) Power and safety control hub
JP7336707B2 (ja) 安全スイッチ及びスイッチシステム
CN108367891B (zh) 用于人员运送设备的监控装置、检查方法以及人员运送设备
US7439869B2 (en) Indicating device, circuit arrangement and method for indicating the status of one of a plurality of switches connected in series to a safety relay
US10841129B2 (en) Series module, functional module arrangement and modular control arrangement
US11686125B2 (en) Safety switch and switch system
US8777432B2 (en) Display device having an optical display field
US6370439B1 (en) Apparatus for the monitoring of a protection region
US20220406535A1 (en) Safety switch and apparatus with door
JP7496528B2 (ja) 安全スイッチ及び記憶制御方法
US9852861B2 (en) Addressable electric safety contact monitoring system
KR102476762B1 (ko) 안전 스위치 및 기억 제어 방법
JP7345986B2 (ja) リモート入出力装置及び管理システム
EP3582244A1 (en) Photoelectric sensor and light projector
JPH0229895A (ja) 異常警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7336707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151