JP7333792B2 - 金属基板の腐食防止 - Google Patents

金属基板の腐食防止 Download PDF

Info

Publication number
JP7333792B2
JP7333792B2 JP2020563827A JP2020563827A JP7333792B2 JP 7333792 B2 JP7333792 B2 JP 7333792B2 JP 2020563827 A JP2020563827 A JP 2020563827A JP 2020563827 A JP2020563827 A JP 2020563827A JP 7333792 B2 JP7333792 B2 JP 7333792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
graphite
composition
coating
platelets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155207A5 (ja
JP2021512996A (ja
Inventor
ウィーバー,ウィリアム
デイヴィッド シャープ,マシュー
ジョンソン,ガヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Matter GBR Ltd
Original Assignee
Applied Graphene Materials UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Graphene Materials UK Ltd filed Critical Applied Graphene Materials UK Ltd
Publication of JP2021512996A publication Critical patent/JP2021512996A/ja
Publication of JPWO2019155207A5 publication Critical patent/JPWO2019155207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333792B2 publication Critical patent/JP7333792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/22Electronic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/04Specific amount of layers or specific thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/22Electronic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/32Size or surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • C01P2004/24Nanoplates, i.e. plate-like particles with a thickness from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、金属基板の腐食防止に関する。特に、本出願は、アルミニウム及びアルミニウム合金等の金属基板の腐食防止に関するが、これらに限定されない。
金属基板に腐食防止を提供するのに用いられるいくつかの公知の組成物は、一般に、阻害性被覆及び組成物として公知である。当該被覆及び組成物は、被覆の成分/顔料と金属基板との反応により機能するため、主としてプライマーとして適用される。阻害機構は、金属の不動態化、酸化物層の蓄積、及び金属基板の表面上の金属錯体に依存する。酸化物と金属錯体は、攻撃的な化学種が基質の金属へ移動するのを妨げる。
阻害性被覆の活性成分/顔料は、通常、わずかに水溶性であり、金属基板の進行中の腐食を阻害する活性種を生成する。現在用いられている活性成分/顔料は一般的にクロム酸塩であるが、リン酸塩、モリブデン酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩及びケイ酸塩等の他の種も用いられる。活性成分/顔料の選択は、環境及び健康と安全に対する懸念が高まるにつれて、規制圧力が強まっている。
欧州連合の現在の規制では、被覆阻害に用いられうる材料を制限する。クロム(VI)化合物は、REACH(2008年付属書XIV)に基づく認可の対象である。その他、耐食性顔料に関する法規制として、2003年から鉛顔料を廃止したELV指令、2007年からプライマー・前処理のCr(VI)がある。その他、WEEE(廃電気電子機器指令2006)、RoHS(有害物質使用制限指令2002)等、白物家電へのCr(六価クロム)の使用を規制する。米国のOSHA(労働安全衛生管理規則2006)では、CrVIの許容暴露量を52μg/mから5μg/mに削減した。また、リン酸亜鉛は水生生物に毒性があり、水生環境に長期的な悪影響を及ぼすおそれがあることから、懸念が高まっている。活性成分/顔料を誤って摂取すると、個人の健康を損なうおそれがある。可溶性亜鉛塩は、痛みや嘔吐を伴う、炎症や消化管の腐食を誘発する。
阻害色素のメカニズムは、被覆中に拡散された水による色素の部分的な溶解に基づく。基板表面では、溶解したイオンが反応して反応生成物を形成し、表面を不動態化する。活性成分/顔料の溶解性が、反応のためにイオンを放出するのに十分に高いことが重要である。しかし、溶解性が高すぎると、被覆にブリスターが発生するおそれがある。理想的な阻害性被覆は、十分量の阻害イオンを同時に放出しつつ、水及び有害イオンに対するバリアを形成すべきである。当該2つの要件は、原則として拮抗しており、阻害性被覆は、被覆の障壁特性(透過性が低いほど障壁特性に優れる)と、顔料の溶媒和能力及び被覆基材界面へのイオンの移動性(透過性が高いほど、イオンの可溶化及び移動性が高い)との間のバランスが必要である。
金属基板に腐食防止をもたらす場合に用いる他の公知の組成物には、少なくとも0.1質量%の量の担体媒体及びグラフェンプレートレットを含む。グラフェンプレートレットは、例えば、架橋性樹脂、非架橋性樹脂、熱硬化性アクリル、アミノプラスト、ウレタン、カルバメート、ポリエステル、エポキシ、シリコン、ポリ尿素、ケイ酸塩、ポリジメチルシロキサンを含むが、これらに限定されない通常の被覆樹脂系中に直接分散させることができる。あるいは、グラフェンは、支持樹脂及び分散剤を用いうる溶媒分散体を介して導入することにより、分散及び安定化を最適にすることができる。当該溶媒分散体は、超音波及びビーズミル処理の組み合わせを用いて作製することができる。樹脂にグラフェンを組み込むと、従来の被覆フォーマットでグラフェンを供給できるようになり、従来の方法(ブラシ、ローラー、エアスプレー、エアレス、静電スプレー、回転噴霧、浸漬被覆、フロー被覆、カーテン被覆、及び電気被覆)のいずれかにより、従来の被覆フォーマットでグラフェンを供給できるようになる。グラフェンは、混入濃度及び適用されるドライフィルムの厚さに応じて、被覆中に複数のグラフェンプレートレット層を生じる。グラフェンプレートレットが多層で存在すると、被覆を介して運搬される、水及び溶存酸素又はイオンの浸透用の複雑で蛇行した経路がもたらされる。
本発明の第1態様では、担体媒体、2D材料/グラファイトプレートレット、及び導電性カーボンブラック粒子及びカーボンナノチューブの一方又は両方を含む金属基板の被覆に適する組成物であって、前記2D材料/グラファイトプレートレットが、1若しくはそれ以上の2D材料のナノプレート、又は1若しくはそれ以上の層状2D材料のナノプレート、又はグラファイト薄片を含み、前記グラファイト薄片は、1つのナノスケール寸法がありかつ層が25以下であり、前記導電性カーボンブラック粒子の平均粒子径は、1nm~10000nmの範囲であり、かつ、前記カーボンナノチューブは単壁又は多壁である、組成物が提供される。
2D材料(単層材料という場合もある)は、原子の単層からなる結晶材料である。層状2D材料は、弱く積層又は結合された2D材料の層からなり、3次元構造を形成する。2D材料及び層状2D材料のナノプレートの厚さは、ナノスケール又はそれ以下であり、それらの他の2方向の寸法は、一般に、ナノスケールより大きい。
本発明の組成物で用いられる2D材料は、グラフェン(C)、グラファイン(C)、ホスホレン(P)、ボロフェン(B)、又は当該材料の2つ以上の2D面内ヘテロ構造体であってよい。
層状2D材料は、グラフェン(C)、グラファイン(C)、ホスホレン(P)、ボロフェン(B)の層、又は当該材料の2つ以上の2D面内ヘテロ構造体であってよい。
好ましい2D材料はグラフェンである。
好ましいグラフェン材料は、グラフェンナノプレート、二層グラフェンナノプレート、三層グラフェンナノプレート、数層グラフェンナノプレート、及び炭素原子の6~10層のグラフェンナノプレートである。グラフェンナノプレートの厚さは、通常、0.3nmから3nmであり、かつ、横方向寸法は約100nmから100μmの範囲である。
1つのナノスケール寸法があるグラファイト薄片は、炭素原子が少なくとも10層含まれる。好ましいグラファイト薄片は、1ナノスケール寸法がありかつ炭素原子が10~20層あるグラファイト薄片、1ナノスケール寸法がありかつ炭素原子が10~14層あるグラファイト薄片、1ナノスケール寸法がありかつ炭素原子が25層あるグラファイト薄片、1ナノスケール寸法がありかつ炭素原子が20~25層あるグラファイト薄片である。グラファイト薄片の横方向寸法は、約100nmから100μmの範囲が好ましい。
本発明のいくつかの実施態様では、2D材料/グラファイトプレートレットは、グラフェンプレートレットである。グラフェンプレートレットは、グラフェンナノプレート、二層グラフェンナノプレート、数層グラフェンナノプレート、及び/又は、1つのナノスケール寸法がありかつ層が25以下のグラファイト薄片の1つ又はそれらの2若しくはそれ以上の混合物を含む。
本発明のいくつかの実施態様では、当該2D材料/グラファイトプレートレットは、当該組成物の0.002質量%~0.09質量%を構成する。
本発明のいくつかの実施態様では、当該2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子及びカーボンナノチューブの総質量は、当該組成物の0.002質量%~0.09質量%を構成する。
本発明のいくつかの実施態様では、少なくとも50質量%の当該2D材料/グラファイトプレートレットは、1つのナノスケール寸法がありかつ層が25以下のグラファイト薄片を含む。
本発明のいくつかの実施態様では、当該2D材料/グラファイトプレートレット、並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブの組み合わせは、当該組成物の0.002質量%~0.004質量%、当該組成物の0.003質量%~0.004質量%、当該組成物の0.0026質量%~0.04質量%、当該組成物の0.0026質量%~0.0035質量%、当該組成物の0.006質量%~0.009質量%、当該組成物の約0.003質量%、又は当該組成物の約0.03質量%を構成する。
本発明のいくつかの実施態様では、2D材料/グラファイトプレートレットは、当該組成物の0.002質量%~0.004質量%、当該組成物の0.003質量%~0.004質量%、当該組成物の0.0026質量%~0.04質量%、当該組成物の0.0026質量%~0.0035質量%、当該組成物の0.006質量%~0.009質量%、当該組成物の約0.003質量%、又は当該組成物の約0.03質量%を含む。
本発明のいくつかの実施態様では、2D材料/グラファイトプレートレット、並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブの総質量に対する2D材料/グラファイトプレートレットの質量比は、50%、60%、70%、80%、20%、30%、40%、50%~60%、50%~70%、50%~80%、20%~50%、30%~50%、40%~50%、20%~80%、30%~70%、又は40%~60%である。
当該組成物を用いた被覆は、実質的全ての2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブが担体媒体内に完全に封入され、組み合わされた2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子及びカーボンナノチューブの充填密度は、大部分の2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子及びカーボンナノチューブが、他の2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子及びカーボンナノチューブと物理的及び/又は電気的に接触しないほど十分に低いことが見いだされた。
担体媒体中の2D材料/グラファイトプレートレット、並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブのこの完全なカプセル化、及び2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブ間の接触の欠如は、驚くほど大きな利点があることが見出された。特に、塗布された被覆/組成物中の2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブのいずれも、互いに又は金属基板と接触しないため、基板の表面上にいかなるガルバニックセルの形成も引き起こすことはない。
非被覆の/保護された金属基板は、基板が配置されている環境条件に依存する速度で酸化/腐食する。環境条件に水分が含まれる場合、乾燥した環境条件の場合よりも酸化が速くなる傾向がある。
本発明の第1態様の組成物を用いた被覆が、金属基板が露出するのに十分なほど損傷した場合、2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブの一部が、損傷領域で金属基板と接触するように駆動され、及び/又は2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブが、損傷被覆表面で大気に露出することが判明した。その後、露出した2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブが、特に水分の存在下で、金属基板の酸化を触媒する。
金属基板がアルミニウム又はアルミニウムの合金である場合、電気化学的酸化が生じる場合がある。
これは主として電気化学的に駆動される酸化還元過程であり、陽極側での酸化半反応は以下:
Al→ Al3++ 3e
のように進行する。
金属表面の陰極側で起こる相補的還元プロセスは以下:
+2HO+4e→ 4OH
のように進行する。
まさにその性質上、上記の酸化反応と還元反応は電子移動によって共役し、それらのイオン生成物の反応は以下:
Al3++ 3OH→ Al(OH)
のようになる。
全体として、アルミニウムの電気化学的酸化は以下:
4Al+ 6HO+3O→ 4Al(OH)
の通りである。
その後、水酸化アルミニウムは、水和によってアルミナ:
Al(OH)→ Al・3H
に変換され得る。
アルミナ(Al・3HO)層は通常5~10ナノメートルの厚さで、金属が酸化環境と接触するとすぐに形成される。アルミナは、二重の性質を有し、コンパクトで安定な内側酸化物層からなり、多孔質で、より不安定な外側層で被覆され、その結果、アルミニウム基板の耐食性は、酸化物層の安定性に依存する。アルミナ層の電気伝導度は、アルミニウムよりもはるかに低い。
アルミニウム酸化の触媒作用は、アルミニウムのアルミナへの酸化速度を速め、アルミナの厚い層がアルミニウム基板及び露出した2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又は大気からのカーボンナノチューブを蓄積し、密封するまで酸化を継続させることが判明した。その結果、本発明の第1態様による組成物中の上記量の2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブが存在すると、当該組成物から形成された被覆が自己治癒しうるが、これは、形成されたアルミナが被覆の損傷を治癒するためである。
被覆の自己修復性は、被覆に対する損傷がアルミナによって急速に閉じられるために、水がアルミニウム基板と被覆との間の界面に入った後、損傷領域から伝播し、被覆の層間を剥離させるおそれが実質的に減少する点で、さらなる利点を有する。
本発明の第1態様による組成物のさらなる利点は、以下の通りである:
本発明で使用される2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブは、リン酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩、又はケイ酸塩について存在することが知られている環境有害性は証明されていない。
本発明のカーボンナノチューブと組み合わせて使用される2D材料/グラファイトプレートレットは、比較的新規な技術であり、それ自体が何らかの環境有害性を有し得るかどうかは、まだ知られていない。もし、それらが環境に有害であることが分かったとしても、組成物中のグラフェンプレートレット2D材料/グラファイトプレートレット及びカーボンナノチューブのレベルは非常に低く、環境有害性は最小限に抑えられるであろう。
本発明の2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブは、一般に、リン酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩、硝酸塩、ホウ酸塩、又はケイ酸塩よりも密度が低く、被覆はより軽くなる。これは、本発明の2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子、及び/又はカーボンナノチューブの担持量において特にそうである。
本発明のいくつかの実施態様では、50%、60%、70%、80%、90%又は95%を超える2D材料/グラファイトプレートレットはグラフェンであり、導電率は、20℃で約2.15×10S/m又は20℃で約3.5×10S/mを超える。このような高レベルの導電性は、露出した金属基板の酸化の触媒作用を補助する。
本発明のいくつかの実施態様では、50%、60%、70%、80%、90%又は95%を超える導電性カーボンブラック粒子の導電性は、20℃で約1.0×10S/mを超える。このような高レベルの導電性は、露出した金属基板の酸化の触媒作用を補助する。
本発明のいくつかの実施態様では、50%、60%、70%、80%、90%又は95%を超えるカーボンナノチューブの導電率が、20℃で約1.00×10S/mを超える。このような高レベルの導電性は、露出した金属基板の酸化の触媒作用を補助する。
本発明のいくつかの実施態様では、2D材料/グラファイトプレートレットの粒子サイズ分布は、D50が50μm以下、30μm以下、20μm以下、又は15μm以下である。2D材料/グラファイト系プレートレットの処理は、3パスで15/5ミコンのギャップサイズのトリプルロールミル、ビーズミリング、超音波処理、超高速分散、又は他の適当な公知技術で行うことができる。粒子サイズは、適当な溶媒中でキャリア樹脂を希釈することによりマルバー・マスターサイザー3000で測定し、その後、D50粒子サイズを測定する。
本発明のいくつかの実施態様では、担体媒体は電気絶縁体である。
本発明のいくつかの実施態様では、担体媒体は、既知の架橋性樹脂、非架橋性樹脂、熱硬化性アクリル、アミノプラスト、ウレタン、カルバメート、ポリエステル、エポキシ、シリコン、ポリ尿素、ケイ酸塩、ポリジメチルシロキサン、並びにそれらの混合物及び組合せから選択される。適当な担体媒体の選択は、本発明の第1態様による組成物用の意図された使用環境に依存する。
本発明のいくつかの実施態様では、担体媒体は、一度セット/硬化されると、塑性変形可能である。一度硬化した担体媒体が塑性変形可能であるという特性は、十分な柔軟性により損傷時に基板領域を広く露出させないという結果をもたらす。担体媒体の当該特性は、当該担体媒体を含む組成物を用いる被覆が損傷しても、損傷の原因に比較的限局され、損傷が損傷の場所又は原因から離れて伝播するおそれはないという効果がある。
いくつかの実施態様では、担体媒体の金属基板への接着強度は、被覆が損傷されても金属基板は変形しない程度の力の衝撃又は圧力であっても、被覆を金属基板から分離させない程度である。
本発明のいくつかの実施態様では、組成物は、溶媒及び/又は分散剤をさらに含む。これらは各々、組成物の取扱い及び/又は適用特性及び組成物の製剤化の簡易性に影響を及ぼす。
本発明の第2態様では、金属基板上に第1被覆を創成後、前記第1被覆の上に第2被覆を創成する、腐食しやすい金属基板の被覆システムであって、前記第1被覆は、本発明の第1態様による組成物を含み、前記第2被覆は、担体媒体と、2D材料/グラファイトプレートレットを含む第2組成物から形成され、前記2D材料/グラファイトプレートレットは、前記第2被覆の0.1質量%を超えて構成する、被覆システムが提供される。
本発明の第2態様のいくつかの実施態様では、第2組成物の2D材料/グラファイトプレートレットは、グラフェンプレートレットを含む。いくつかの実施態様では、第2組成物のグラフェンプレートレットは、グラフェン、酸化グラフェン、及び/又は還元型酸化グラフェンナノプレート、二層グラフェン、二層酸化グラフェン、及び/又は二層還元型酸化グラフェンナノ小板、数層グラフェン、数層酸化グラフェン、及び/又は数層還元型酸化グラフェンナノプレートレット、及び/又は1つのナノスケール寸法がありかつ層が25又は25以下のグラファイト薄片の1又はそれらの2若しくはそれ以上の混合物を含む。
本発明の第の態様のいくつかの実施形態では、第2組成物の2D材料/グラファイトプレートレットは、グラフェン(C)、酸化グラフェン、還元型酸化グラフェン、六方晶窒化ホウ素(hBN)、二硫化モリブデン(MoS)、二セレニドタングステン(WSe)、シリセン(Si)、ゲルマネン(Ge)、グラフィン(C)、ボロフェン(B)、ホスフェン(P)若しくは上記材料の2D面内ヘテロ構造体の、1つ又はそれらの2若しくはそれ以上の混合物を含む。
層状2D材料は、グラフェン(C)、酸化グラフェン、還元型酸化グラフェン、六方晶窒化ホウ素(hBN)、二硫化モリブデン(MoS2)、二セレニドタングステン(WSe2)、シリセン(Si)、ゲルマネン(Ge)、グラフィン(C)、ボロフェン(B)、ホスホレン(P)の層、又は2つ以上の上記材料の2若しくはそれ以上の2D垂直ヘテロ構造体の、1又はそれらの2若しくはそれ以上の混合物であってもよい。
本発明の第2態様の被覆システムは、第1及び第2被覆の特性が異なってもよく、その結果、いずれか一方の被覆のみよりも金属基板に対する保護が優れるという利点がある。
本発明の第2態様のいくつかの実施態様では、第2組成物の2D材料/グラファイトプレートレットは、前記組成物の0.1質量%~20質量%、前記組成物の0.1質量%~6.0質量%、又は前記組成物の0.1質量%~0.5質量%を構成する。当該組成物は、結果として、2D材料/グラファイトプレートレットの取り込みの濃度及び塗布された乾燥フィルム厚に依存して、被覆中に2D材料/グラファイトプレートレットが複数層生じる。2D材料/グラファイトプレートレットの層が複数あると、被覆を通過する水(及びそれが運搬する溶存酸素又はイオン)の浸透用の複雑で蛇行した経路が提供される。この経路は、第2被覆の実際の厚さよりもかなり厚いことが予想される。
本発明の第2態様のいくつかの実施態様では、第2組成物/被覆の50%、60%、70%、80%、90%又は95%を超える2D材料/グラファイトプレートレットの導電率は、第1組成物/被覆の50%、60%、70%、80%、90%又は95%を超える2D材料/グラファイトプレートレット、導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブの導電率より低い。
本発明の第2態様のいくつかの実施態様では、第2組成物/被覆の50%、60%、70%、80%、90%又は95%より多くの2D材料/グラファイトプレートレットの導電率が、20℃で約2.0×10-5S/m未満である。
本発明の第3態様では、本発明の第1態様に関する組成物で基板が被覆された金属基板の処理方法が提供される。金属基板の被覆は、ブラッシング、スプレー、浸漬、又は他の適当な適用技術で行うことができる。
本発明の第3態様のいくつかの実施態様では、金属基板は、アルミニウム、アルミニウム合金、又はマグネシウム基合金である。
本発明の第4態様では、本発明の第2態様に関するシステムで基板を処理する金属基板の処理方法が提供される。金属基板の被覆、及びその後の第1被覆は、ブラッシング、スプレー、浸漬、又は他の適当な適用技術によって行うことができる。
本発明の第4態様のいくつかの実施態様では、金属基板は、アルミニウム、アルミニウム合金、又はマグネシウム基合金である。
本発明のさらなる利点、特性、態様及び特徴は、例示的な実施形態の以下の説明から明らかになるであろう:
表1に示すように、異なる種類の炭素(グラフェンナノプレートレット、導電性カーボンブラック(CB)及び単層カーボンナノチューブ(SWCNT))の混合物を含む種々の負荷を、表2に示す量でエポキシ系に組み込んだ。
用いたエポキシ系は、エポキシ等価質量が171~175g/eqであるエポキシ樹脂であり、グレード1及びグレード2のグラフェンプレートレットの粒子サイズは、D50が50μm未満であった。コントロールAはグラフェンを含まないエポキシ系であり、コントロールBは全く処方されていない。つまり、コントロールBは未処理の裸の金属である。
エポキシ系及び炭素材料は、4桁の分析天秤を用いて秤量した。
処方1~10、コントロールA及びコントロールBをそれぞれ2つのアルミニウムパネルに適用した。アルミニウムパネルは各々、以下の組成のマグネシウム(Mg)0.50~1.10質量%、鉄(Fe)0.0~0.70質量%、シリコン(Si)0.0~0.30質量%、亜鉛(Zn)0.0~0.25質量%、マンガン(Mn)0.0~0.20質量%、銅(Cu)0.0~0.20質量%、その他(合計)0.0~0.15質量%、クロム(Cr)0.0~0.10質量%、その他(各)0.0~0.05質量%、アルミニウム(Al)バランスを有する合金で作製した。各処方及び対照を、従来の重力供給ガンを用いて、1.2mmのチップを通してスプレー塗布することにより適用し、その結果、アルミニウムパネル上に40~60μmの範囲の乾燥膜厚が得られた。パネルは、試験を開始する前に、室温で1週間硬化させた。
各処方及び対照用の1つのパネルを、ナイフを用いて225mmスクライブでスクライブした。試験の表面積が比較的小さいため、スクライブがなるべく一貫するよう留意した。各処方及び対照のパネルは、スクライブされた形態及び記入されていない形態の両方で2回試験した。スクライブされた試料は、例えば水の取り込みによるフィルム被覆の長時間にわたる破壊/劣化を観察する必要なく、電解質と接触しうる裸の金属表面の即座の研究を提供するため、試験された。
すべての電気化学的測定値を、Gamry ECM8マルチプレクサと共にGamry 1000Eポテンショスタットを用いて記録し、実験当たり最大8試料を同時試験しえた。個々のチャネルは、被覆された試料の電気化学的試験用に特別に設計されたGamry PCT-1塗装試験セルに接続された。
各塗装試験セル内には、従来の3電極システムが形成され、裸のアルミニウム、エポキシ被覆アルミニウム、及びスクライブ被覆エポキシアルミニウムパネルが作用電極であり、黒鉛棒が対極として機能し、飽和カロメル電極(SCE)が参照電極として機能した。全ての試験は、3.5質量%NaCl電解質を用いて行った。
全ての試料について、電気化学的試験は腐食電位測定(Ecorr)とその後の電位ダイナミック分極スキャンで構成された。本研究は電気化学的性質の経時変化に焦点を当てており、実験の各サイクルは、全ての試料について1週間にわたり、およそ2時間の間隔で行った。
ポテンショダイナミック分極走査を行い、Tafel分極曲線を生成した。当該曲線は、開回路電位(500 mV掃引)から±250 mVの電位を、0.5 mV/秒の走査速度で、試料周期1秒で、14.6cm2の被覆された試料領域(作用電極面積)にわたって印加した結果として生成された。Tafel領域へのデータ適合は、陽極及び陰極Tafel定数、Ecorr、及び腐食速度の値を抽出するため、Gamry Echem Analystソフトウェアを用いて行った。次いで、これらの値を、実験の継続時間についてプロットした。
全ての腐食電位(Ecorr)測定をSCE参照電極に対して記録した。
ポテンシャル動的分極スキャンは、電極プロセスに関するかなりの量の情報を決定することを可能にする。この技術により、電気化学システムの腐食速度、孔食感受性、受動性及びアノード/カソード挙動に関する情報を得ることができる。このようなスキャンの間、陽極/陰極反応(電位)の駆動力を変化させ、反応速度の正味の変化(電流)を測定する。タフェルプロットは、通常、y軸上に印加された電位とx軸上の測定電流の対数と共に表示され、腐食電位より上の上半分はプロットの陽極部分を表し、腐食電位より下の下半分はプロットの陰極部分を表す。
Tafel領域又は活性領域は、通常、直線であり、電子移動、すなわち、陽極に対する金属酸化反応及び陰極の場合の酸素還元プロセスを表す。陽極及び陰極Tafel傾斜の後方外挿の交点は、腐食電流を表し、腐食速度を決定することができる。Tafel勾配自体の勾配は、アノード/カソードTafel定数(V/decade)と等価であり、これらの値は、反応速度(電流)を10倍に増加させるのに必要な過電位の増加の程度の尺度である。
Tafel領域を越えて、拡張されたポテンシャル範囲が適用される場合、さらなる有用な特徴が、偏光データにおいて観察され得る。陽極の場合、そのような特徴の1つは、不動態化電位として知られる。印加電位がこの値以上に増加すると、低い受動電流密度が達成されるまで測定電流密度の減少が観察される。すなわち、電流密度が印加電位(受動領域)の増加と共に変化しない点である。この点を越えて、印加された電位が許容し、十分に正であれば、電流は急速に増加する。すなわち、分離電位である。アルミニウム合金の場合、この破壊電位は、不動態性の局所的な破壊(孔食)による可能性がある。
〔実施例データ〕
表3a及び3bのデータは、スクライブ損傷を有する試料及び無傷の被覆について得られた電気化学的値を示す。腐食電位(Ecorr)陽極及び陰極電流、腐食速度(μm/年、mil/年)を示す。このデータは、腐食機構が障壁によるものか不動態化によるものかをそれ自体で実証するTafelプロットを構築するのに用いられる。
カーボンブラック粒子、単層カーボンナノチューブ及びグラフェングレード1、並びにそれらのブレンドを含むハイブリッド試料は、完全に無傷の被覆では基板の腐食に対する影響が観察されなかったため、被覆を無印字状態では実験しなかった。これは、水、イオン又は酸素等の腐食性種が基板と相互作用することが妨げられるという事実による。
スクライブされた場合に式2及び10で生じる不動態化を示すTafelプロットを表4に示す。プロットには製剤番号を表示する。
表4の上部曲線のほぼ平坦な勾配は、この場合のアルミニウム合金の基板で生じる不動態化と一致する。スクライブが存在しない場合、被覆自体がバリアとして作用し、水及び酸素が基板に存在しないため、不動態化が生じない。タフェルプロットは、表5に記されている場合、式2で不動態化が起こらないことを示す。
対照的に、障壁性能の指標は、式5から見ることができる。スクライブされた場合及びスクライブされていない場合の式5で生じるTafelプロットを、それぞれ表6及び7に示す。図示の陽極電流と陰極電流の差はほとんどなく、グラフェングレード2は不動態化による腐食を制御するのではなく、物理的バリアとして機能することを示している。
グラフェングレード2のバリア性能は、水蒸気透過試験でも実証されている。表8に示すように、5種類の処方と対照Cを用いた。
エポキシをポリアミドブレンド(エポキシ:ポリアミド5.36:1)で硬化させ、パネルを一定の周囲温度で少なくとも7日間硬化させた。
フィルムを通過する水の透過試験の結果は、表9に示した。
一見して明らかなように、表9のデータは、グラフェングレード2の負荷が増加するにつれて、フィルムを通る水の透過が有意に減少することを示している。
Figure 0007333792000001

Figure 0007333792000002
Figure 0007333792000003
Figure 0007333792000004
Figure 0007333792000005
Figure 0007333792000006
Figure 0007333792000007
Figure 0007333792000008
Figure 0007333792000009

Claims (17)

  1. 担体媒体、2D材料/グラファイトプレートレット、及び導電性カーボンブラック粒子及びカーボンナノチューブの一方又は両方を含む、腐食しやすい金属基板の被覆に適する組成物であって、ここで、前記金属基板は、アルミニウム、アルミニウム合金、又はマグネシウム合金であり、
    前記2D材料/グラファイトプレートレットは、1以上の2D材料のナノプレート、又は1以上の層状2D材料のナノプレート、又は層が25以下であるグラファイト薄片を含み、かつ、1つ以上のグラフェン、層状グラフェン、及び/又はグラファイト薄片を含み、前記グラフェン、層状グラフェン、及び/又はグラファイト薄片の少なくとも50%の導電率は、2.15×10S/m(20℃)を超え、
    前記担体媒体は電気絶縁体であり、
    前記導電性カーボンブラック粒子の平均粒子径は、1nm~10000nmの範囲であり、かつ、
    前記カーボンナノチューブは単壁又は多壁である、
    組成物。
  2. 2D材料/グラファイトプレートレットは、グラフェン、グラフィン、ホスホレン、ボロフェン;グラフェン、グラフィン、ホスホレン、及び/若しくはボロフェンの2以上の2D面内ヘテロ構造体;層状グラフェン、層状グラフィン、層状ホスホレン、層状ボロフェン;グラフェン、グラフィン、ホスホレン及び/若しくはボロフェンの2以上の2D垂直ヘテロ構造体;及び/若しくはグラファイト薄片、の1つ以上、から構成され、前記グラファイト薄片は、層が25以下である、請求項1に記載の組成物。
  3. 2D材料/グラファイトプレートレット並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブの組み合わせは、組成物に0.002質量%~0.09質量%で含まれる、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 2D材料/グラファイトプレートレットは、組成物に0.002質量%~0.09質量%で含まれる、請求項1又は2に記載の組成物。
  5. 2D材料/グラファイトプレートレット並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブの総質量に対する、前記2D材料/グラファイトプレートレットの質量比が20%~80%で含まれる、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 2D材料/グラファイトプレートレット並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブの少なくとも50%が、他のいかなる前記2D材料/グラファイトプレートレット並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブとも、物理的及び/又は電気的に接触しない、請求項1~5のいずれかに記載の組成物。
  7. 2D材料/グラファイトプレートレット並びに導電性カーボンブラック粒子及び/又はカーボンナノチューブの少なくとも1つの粒子サイズ分布のD50が20μm未満である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 2D材料/グラファイトプレートレットの導電率は、20℃で3.5×10S/m(20℃)を超え、かつ、少なくとも50%の導電性カーボンブラック粒子の導電率は、20℃で1.0×10S/mを超えるか、又は、1.00×10S/mを超える、請求項1~7のいずれかに記載の組成物。
  9. 2D材料/グラファイトプレートレットの少なくとも50質量%で、かつ層が25以下であるグラファイト薄片が含まれる、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 担体媒体は、樹脂、熱硬化性アクリル、アミノプラスト、ウレタン、カルバメート、ポリエステル、エポキシ、シリコーン、ポリ尿素、ケイ酸塩、ポリジメチルシロキサン、並びにそれらの混合物及び組み合わせから選択される、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 組成物は、さらに溶媒及び分散剤を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 腐食しやすい金属基板のための被覆システムであって、ここで、前記金属基板は、アルミニウム、アルミニウム合金、又はマグネシウム合金であり、かつ、前記被覆システムは、前記金属基板上に第1被覆を創成後、前記第1被覆の上に第2被覆を創成するシステムであり、ここで、前記第1被覆は請求項1~11のいずれかに記載の組成物を含み、前記第2被覆は、担体媒体と、2D材料/グラファイトプレートレットを含む第2組成物から形成され、前記2D材料/グラファイトプレートレットは、前記第2被覆に0.1質量%を超えて含まれる、被覆システム。
  13. 第2組成物の2D材料/グラファイトプレートレットは、グラフェン、酸化グラフェン、還元型酸化グラフェンナノプレート、六方晶窒化ホウ素、二硫化モリブデン、二セレン化タングステン、シリセン、ゲルマニウム、グラファイン、ボロフェン、ホスホレン;グラフェン、酸化グラフェン、還元型酸化グラフェンナノプレート、六方晶窒化ホウ素、二硫化モリブデン、二セレン化タングステン、シリセン、ゲルマニウム、グラファイン、ボロフェン、ホスホレン、二層グラフェン、二層酸化グラフェン、二層還元型酸化グラフェンナノプレート、数層グラフェン、数層酸化グラフェン、数層還元型酸化グラフェンナノプレートのうち2つ以上の2D面内ヘテロ構造体;層が25以下であるグラファイト薄片、層状六方晶窒化ホウ素(hBN)、二硫化モリブデン(MoS)、二セレン化タングステン(WSe)、シリセン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、グラファイン(C)、ボロフェン(B)、ホスホレン(P)及び/又は前記材料の2以上の2D垂直ヘテロ構造体;の、1つ又はそれらの2以上の混合物を含み、かつ、前記組成物に0.1質量%~20質量%で含まれる、請求項12に記載の被覆システム。
  14. 50%を超える第2組成物の2D材料/グラファイトプレートレットの導電率は、第1組成物の50%を超えるグラフェンプレートレットの導電率よりも低い、請求項12又は13に記載の被覆システム。
  15. 50%を超える第2組成物の2D材料/グラファイトプレートレットの導電率は、20℃で2.0×10-5S/m以下である、請求項12~14のいずれか一項に記載の被覆システム。
  16. 金属基板の処理方法であって、前記金属基板は、アルミニウム、アルミニウム合金、又はマグネシウム合金であり、請求項1~11のいずれか一項に記載の組成物で被覆される、方法。
  17. 金属基板の処理方法であって、前記金属基板は、アルミニウム、アルミニウム合金、又はマグネシウム合金であり、請求項12~15のいずれか一項に記載のシステムで処理される、金属基板の処理方法。
JP2020563827A 2018-02-06 2019-02-06 金属基板の腐食防止 Active JP7333792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1801931.5 2018-02-06
GB1801931.5A GB2570733B (en) 2018-02-06 2018-02-06 Corrosion protection for metallic substrates
PCT/GB2019/050322 WO2019155207A1 (en) 2018-02-06 2019-02-06 Corrosion protection for metallic substrates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021512996A JP2021512996A (ja) 2021-05-20
JPWO2019155207A5 JPWO2019155207A5 (ja) 2022-02-01
JP7333792B2 true JP7333792B2 (ja) 2023-08-25

Family

ID=61730889

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563826A Active JP7333791B2 (ja) 2018-02-06 2019-02-06 金属基板の腐食防止
JP2020563827A Active JP7333792B2 (ja) 2018-02-06 2019-02-06 金属基板の腐食防止

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563826A Active JP7333791B2 (ja) 2018-02-06 2019-02-06 金属基板の腐食防止

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20200362463A1 (ja)
EP (2) EP3732255A1 (ja)
JP (2) JP7333791B2 (ja)
KR (2) KR20200118038A (ja)
CN (2) CN111684021B (ja)
CA (2) CA3089679A1 (ja)
GB (2) GB2570733B (ja)
SG (2) SG11202007181WA (ja)
WO (2) WO2019155207A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210395536A1 (en) 2018-11-29 2021-12-23 Toray Industries, Inc. Graphene anti-corrosion coating
US11603474B2 (en) 2019-10-22 2023-03-14 Goodrich Corporation Corrosion inhibition system
US11090687B1 (en) 2020-03-10 2021-08-17 Tesla Nanocoatings, Inc. Fast coating compositions and methods
CN111916248B (zh) * 2020-08-10 2021-12-21 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种耐静电放电和低包封变化率的厚膜电阻浆料
CN112305039A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 深圳瀚光科技有限公司 基于锗纳米片的甲酸气体传感器和应用
CN114907710B (zh) * 2021-02-08 2023-06-09 深圳贝特瑞钠电新材料科技有限公司 一种防锈颜料及其制备方法和涂料及其应用
KR20220002373U (ko) 2021-03-26 2022-10-05 주식회사 세움 시스템 동바리용 대각재
CN113355005A (zh) * 2021-05-17 2021-09-07 昆明理工大学 一种防腐阻燃双功能环氧树脂涂料及其制备方法
CN113388307A (zh) * 2021-05-17 2021-09-14 昆明理工大学 一种防腐阻燃双功能环氧树脂涂料及其制备方法
IT202100013169A1 (it) * 2021-05-20 2022-11-20 Fondazione St Italiano Tecnologia Sistema di rivestimento per proteggere un substrato
CN113462197B (zh) * 2021-06-30 2022-08-09 常熟世名化工科技有限公司 一种二氧化钛水性分散体的制备方法及其产品和应用
CN113897115B (zh) * 2021-10-22 2022-04-08 华麟海(海南)新材料科技有限公司 一种提高混凝土耐腐蚀的防护玄武岩鳞片涂料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503320A (ja) 2008-10-14 2011-01-27 泰雄 金 非粘着性塗料組成物およびその製造方法
US20160024310A1 (en) 2013-03-08 2016-01-28 BYK -Chemie GmbH Pocess for providing metallic substrates with corrosion resistance
JP2017210515A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 凸版印刷株式会社 ガスバリア用コーティング剤、ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
US20170349763A1 (en) 2016-06-04 2017-12-07 Enerage Inc. Anti-corrosion composite layers

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035279B1 (ko) * 2008-11-05 2011-05-18 주식회사 포스코 강판 표면처리용 수지 조성물 및 이를 이용한 표면처리 강판
GB201009718D0 (en) * 2010-06-10 2010-07-21 Univ Manchester Functionalised graphene
DE112011102750T5 (de) * 2010-08-19 2013-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Elektrisches Gerät
CN103237755B (zh) * 2010-12-02 2016-01-13 独立行政法人物质·材料研究机构 碳纳米管连接的石墨烯片膜和其制造方法及使用其的石墨烯片电容器
CN102208598B (zh) * 2011-05-12 2014-03-12 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 石墨烯涂层改性的锂二次电池的电极极片及其制作方法
EP2562766A1 (de) * 2011-08-22 2013-02-27 Bayer MaterialScience AG Kohlenstoffnanoröhren und Graphenplättchen umfassende Dispersionen
US10294375B2 (en) * 2011-09-30 2019-05-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrically conductive coatings containing graphenic carbon particles
US9630183B2 (en) * 2012-02-01 2017-04-25 Wayne State University Electrowetting on dielectric using graphene
US9090756B2 (en) * 2012-11-30 2015-07-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with component comprised of rubber composition containing silica and graphene platelet reinforcement
US8987706B2 (en) * 2012-12-10 2015-03-24 The Hong Kong Polytechnic University Highly conductive nano-structures incorporated in semiconductor nanocomposites
KR101403179B1 (ko) * 2012-12-27 2014-06-02 주식회사 포스코 표면처리강판 및 이의 제조방법
WO2015160582A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Valspar Sourcing, Inc. Corrosion-resistant coating composition
US10329435B2 (en) * 2014-07-01 2019-06-25 University Of Utah Research Foundation Electrothermal coating with nanostructures mixture and method for making the same
GB2528306B (en) * 2014-07-17 2020-05-27 Mahle Int Gmbh Sliding engine component
CN105802452B (zh) * 2014-12-30 2018-12-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种石墨烯复合涂层、石墨烯复合涂料及其制备方法
CN104559424A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 苏州格瑞丰纳米科技有限公司 高效石墨烯基散热涂料、其制备方法及应用
CN104910536A (zh) * 2015-05-07 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 石墨烯基树脂球的制备方法与导电框胶的制备方法
CN106893447B (zh) * 2015-12-17 2019-08-16 中国科学院金属研究所 一种环氧树脂-石墨烯界面化学键合防腐涂料及制备方法
GB2548394A (en) * 2016-03-17 2017-09-20 Fgv Cambridge Nanosystems Ltd Multifunctional wood coatings
CN106010091A (zh) * 2016-05-25 2016-10-12 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种防腐导电涂料及其制备方法
CN105925100A (zh) * 2016-06-13 2016-09-07 姹や寒 一种电力电网户外设备用耐腐蚀涂料及其制备方法
CN105949854A (zh) * 2016-06-13 2016-09-21 姹や寒 一种电力电网户外设备用防水抗老化涂料及其制备方法
AU2017313448A1 (en) * 2016-08-17 2019-03-07 Hangzhou cable co ltd Graphene based electrical conductors
CN106519855A (zh) * 2016-10-18 2017-03-22 艾德泰科科技(珠海)有限公司 一种石墨烯改性的隔热防腐环保涂料及制备方法
CN106497338A (zh) * 2016-11-11 2017-03-15 上海碳源汇谷新材料科技有限公司 氧化石墨烯改性水性环氧防腐漆
GB2556879A (en) * 2016-11-22 2018-06-13 Mahle Engine Systems Uk Ltd Sliding component, material and method
CN106590073A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 天长市银狐漆业有限公司 一种散热性好无铬仿生自清洁磷酸基高温防腐涂料及其制备方法
CN107163712A (zh) 2017-05-19 2017-09-15 江苏晨光涂料有限公司 石墨烯改性重防腐功能涂料
WO2019028199A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Continental Structural Plastics, Inc. COMPOSITIONS FOR MOLDING SHEETS MODIFIED BY GRAPHENE NANOPLAQUETTES
CN107474450A (zh) * 2017-09-18 2017-12-15 诏安县鹏达机械设计部 一种新型高阻隔耐腐蚀锂电池复合软包装膜及其制备方法
CN107474698A (zh) 2017-09-19 2017-12-15 江南载福粉末涂料(张家港)有限公司 防腐散热粉末涂料及其制备方法
CN107760128A (zh) * 2017-11-08 2018-03-06 常州烯材碳材料科技有限公司 一种高散热性能的水性涂料及其制备方法
CN108276866A (zh) * 2018-01-16 2018-07-13 湖南国盛石墨科技有限公司 一种金属材料用石墨烯耐高温防腐涂料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503320A (ja) 2008-10-14 2011-01-27 泰雄 金 非粘着性塗料組成物およびその製造方法
US20160024310A1 (en) 2013-03-08 2016-01-28 BYK -Chemie GmbH Pocess for providing metallic substrates with corrosion resistance
JP2017210515A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 凸版印刷株式会社 ガスバリア用コーティング剤、ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
US20170349763A1 (en) 2016-06-04 2017-12-07 Enerage Inc. Anti-corrosion composite layers

Also Published As

Publication number Publication date
CN111699222B (zh) 2022-04-08
US20210040331A1 (en) 2021-02-11
US11814543B2 (en) 2023-11-14
JP2021512995A (ja) 2021-05-20
GB201801931D0 (en) 2018-03-21
CA3089679A1 (en) 2019-08-15
SG11202007283RA (en) 2020-08-28
WO2019155201A1 (en) 2019-08-15
EP3732255A1 (en) 2020-11-04
CN111684021B (zh) 2022-05-03
WO2019155207A1 (en) 2019-08-15
CN111699222A (zh) 2020-09-22
GB2573036B (en) 2023-06-07
CN111684021A (zh) 2020-09-18
JP2021512996A (ja) 2021-05-20
EP3732256A1 (en) 2020-11-04
GB201901656D0 (en) 2019-03-27
CA3089685A1 (en) 2019-08-15
KR20200116932A (ko) 2020-10-13
JP7333791B2 (ja) 2023-08-25
SG11202007181WA (en) 2020-08-28
US20200362463A1 (en) 2020-11-19
KR20200118038A (ko) 2020-10-14
GB2570733B (en) 2022-11-02
GB2570733A (en) 2019-08-07
GB2573036A (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7333792B2 (ja) 金属基板の腐食防止
US20210079231A1 (en) Corrosion protection for metallic substrates comprising one or more 2d material platelets
Kalendová Effects of particle sizes and shapes of zinc metal on the properties of anticorrosive coatings
US20220119649A1 (en) Corrosion protection for metallic substrates
Mousavifard et al. The effects of zinc aluminum phosphate (ZPA) and zinc aluminum polyphosphate (ZAPP) mixtures on corrosion inhibition performance of epoxy/polyamide coating
Gergely et al. Galvanic function of zinc-rich coatings facilitated by percolating structure of the carbon nanotubes. Part II: Protection properties and mechanism of the hybrid coatings
Emad et al. Influence of volume concentration of active inhibitor on microstructure and leaching behaviour of a model primer
Sanni et al. Oil as corrosion inhibitor for aluminium alloy in aggressive environment
Xavier Evaluation of anticorrosion properties of epoxy-silane hybrid nanocomposite coating on AA6082 aluminum alloy
Veloso et al. Graphene and PANI functionalization with myristic acid for incorporation in anti-corrosion epoxy coatings
Feizi et al. Study of anticorrosion properties of epoxy-nano alumina/nano chitosan nanocomposite coating
Seniski et al. The inhibitory and comparative effects of Zn-Al layered double hydroxide microcontainers intercalated with benzotriazole and nitrite for corrosion protection coatings on AISI 1010 carbon steel
Pokhmurs’ kyi et al. Corrosion protection of aluminum alloys by inhibiting pigments
JP7445888B2 (ja) 錆抑制塗料、錆抑制方法及び錆抑制塗料の製造方法
Raj et al. Electrochemical investigation into the effect of nano-titania on the protective properties of epoxy coatings on mild steel in natural seawater
Khokher et al. Benzotriazole loaded polypyrrole/cerium oxide synthesized composite blend within epoxy resin designed as superior coatings against mild steel oxidative corrosion in sodium chloride medium
Alao et al. Understanding the inhibitory mechanism and protection performance of avocado seed nanoparticle extract in API X65 steel corrosion in a 1M HCl acid environment
Vakhitov et al. Protective primers with reduced zinc powder content caused by the addition of core-shell micro talc/polyaniline pigment
Nie Improvements in the use of magnesium pigments in corrosion protective coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150