JP7332882B2 - 冷凍サイクル装置及び四方弁 - Google Patents

冷凍サイクル装置及び四方弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7332882B2
JP7332882B2 JP2019180596A JP2019180596A JP7332882B2 JP 7332882 B2 JP7332882 B2 JP 7332882B2 JP 2019180596 A JP2019180596 A JP 2019180596A JP 2019180596 A JP2019180596 A JP 2019180596A JP 7332882 B2 JP7332882 B2 JP 7332882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
connection state
refrigerant
heat exchanger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021055943A (ja
Inventor
猛 宮崎
弘宗 松岡
敦史 吉見
英二 熊倉
育弘 岩田
知厚 南田
拓郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019180596A priority Critical patent/JP7332882B2/ja
Priority to PCT/JP2020/036324 priority patent/WO2021065730A1/ja
Priority to EP20873293.3A priority patent/EP4040076B1/en
Priority to CN202080068314.9A priority patent/CN114556033B/zh
Publication of JP2021055943A publication Critical patent/JP2021055943A/ja
Priority to US17/707,220 priority patent/US20220221204A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7332882B2 publication Critical patent/JP7332882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/26Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves of fluid flow reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • F16K11/0856Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug having all the connecting conduits situated in more than one plane perpendicular to the axis of the plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

冷媒の流れを切り換える切換機構を備える冷凍サイクル装置、及び冷媒の流れを切り換える四方弁
従来から、四方弁を備え、四方弁により冷媒の流れを切り換える冷凍サイクル装置が実用化されている。例えば、特許文献1(特開2018-123972号公報)には、ロータリ式の四路切換弁(四方弁)により冷凍サイクル装置である空気調和装置の冷媒の流れを切り換える技術が開示されている。特許文献1に記載されている空気調和装置では、四方弁により冷媒の流れの切り換えを行って、冷房運転と暖房運転とを切り換えている。
特許文献1では言及されていないが、実際の製品では、冷媒を溜めるために、レシーバまたはレシーバの役割を果たすアキュムレータなどの容器を空気調和装置が備えている。特許文献1に記載されている空気調和装置では、冷房運転と暖房運転の切り換え時に、冷媒の圧力の高い熱交換器から冷媒の圧力の低い容器に多量の冷媒が流入するため、容器の容量を大きくする必要がある。冷媒を溜める容器を備えていない冷凍サイクル装置では、液状の冷媒が多量に圧縮機の吸入側に流れるという問題が生じる。
四方弁で冷媒の流れを切り換えることによって複数の冷凍サイクルを使い分ける冷凍サイクル装置には、四方弁の切り換え時に冷媒の圧力の高い熱交換器から圧力の低い容器または圧縮機の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制するという課題がある。
第1観点の冷凍サイクル装置は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、第1サイクルで放熱器として機能し且つ第2サイクルで蒸発器として機能する第1熱交換器と、第1サイクルで蒸発器として機能し且つ第2サイクルで放熱器として機能する第2熱交換器と、第1通路を有し、第1接続状態、第2接続状態及び第3接続状態を切り換える切換機構とを備える。冷凍サイクル装置は、第1接続状態では、圧縮機、第1熱交換器、第2熱交換器及び圧縮機の順に冷媒を流して第1サイクルを繰返し、第2接続状態では、圧縮機、第2熱交換器、第1熱交換器及び圧縮機の順に冷媒を流して第2サイクルを繰返し、第3接続状態では、圧縮機と第1熱交換器及び第2熱交換器との間を閉鎖し且つ第1熱交換器と第2熱交換器の間を第1通路で連通させる。
第1観点の冷凍サイクル装置は、切換機構が第1接続状態と第2接続状態とを切り換える途中で切換機構が第3接続状態に切り換えることにより、第1通路により第1熱交換器と第2熱交換器とを連通させることができる。その結果、冷凍サイクル装置は、第1接続状態と第2接続状態の切り換え時に、第1熱交換器と第2熱交換器の中の冷媒の圧力差を小さくして、第1熱交換器または第2熱交換器から冷媒の圧力の低い箇所に多量の冷媒が流れるのを抑制することができる。切換機構の切り換え時に、冷媒の圧力の高い熱交換器から圧力の低い容器または圧縮機の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制することができる。
第2観点の冷凍サイクル装置は、第1観点の冷凍サイクル装置であって、切換機構は、第1ポート、第2ポート、第3ポート及び第4ポートを有する。切換機構は、第1ポートに圧縮機で圧縮された冷媒が流入し、第2ポートが第1熱交換器に連通し、第3ポートから圧縮機で吸入される冷媒が流出し、第4ポートが第2熱交換器に連通し、第1接続状態では第1ポートと第2ポートを連通させ且つ第3ポートと第4ポートを連通させ、第2接続状態では第1ポートと第4ポートを連通させ且つ第2ポートと第3ポートを連通させ、第3接続状態では第2ポートと第4ポートを連通させるように構成されている。
第2観点の冷凍サイクル装置は、第3接続状態では、第2ポートと第4ポートを通して第1熱交換器と第2熱交換器の間で冷媒を流通させることができ、第1熱交換器または第2熱交換器の中の冷媒の圧力を下げることができる。その結果、第1接続状態または第2接続状態に切り換えたときに、第1熱交換器または第2熱交換器から冷媒の圧力の低い箇所に多量の冷媒が流れるのを抑制することができる。
第3観点の冷凍サイクル装置は、第2観点の冷凍サイクル装置であって、第1通路は、第2ポートと第4ポートとに連通している第1バイパス配管と、第1バイパス配管に設けられ、第1バイパス配管の開通と閉鎖を切り換える第1開閉弁とを備える。第1通路は、第1接続状態及び第2接続状態のときには第1開閉弁で第1バイパス配管を閉鎖し、第3接続状態のときには第1開閉弁で第1バイパス配管を開通させる。
第3観点の冷凍サイクル装置は、第1接続状態と第2接続状態の切り換え時に冷媒の圧力の低い箇所に多量の冷媒が流れるのを抑制する構成を、第1バイパス配管と第1開閉弁という簡単な構成で実現できる。
第4観点の冷凍サイクル装置は、第2観点の冷凍サイクル装置であって、第3接続状態のときに、第1ポートと第3ポートとを連通させる第2通路を備える。
第4観点の冷凍サイクル装置は、切換機構の第1接続状態と第2接続状態の切り換えの途中で第3接続状態にすることにより、第2通路により圧縮機の吸入側と吐出側とを連通させることができる。その結果、冷凍サイクル装置は、圧縮機の吐出側の冷媒の圧力を小さくして、第1接続状態と第2接続状態の切り換え時に、圧縮機の吐出側から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れることによる不具合を抑制することができる。
第5観点の冷凍サイクル装置は、第4観点の冷凍サイクル装置であって、第2通路は、第1ポートと第3ポートとに連通している第2バイパス配管と、第2バイパス配管に設けられ、第2バイパス配管の開通と閉鎖を切り換える第2開閉弁とを備えている。第2通路は、第1接続状態及び第2接続状態のときには第2開閉弁で第2バイパス配管を閉鎖し、第3接続状態のときには第2開閉弁で第2バイパス配管を開通させる。
第5観点の冷凍サイクル装置は、第3接続状態を用いて圧縮機の吐出側から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れるのを抑制する構成を、第2バイパス配管と第2開閉弁という簡単な構成で実現することができる。
第6観点の冷凍サイクル装置は、第2観点の冷凍サイクル装置であって、切換機構は、第1通路としての第1バイパス通路を有する。切換機構は、第3接続状態のときに第1バイパス通路により第2ポートと第4ポートを連通させ、第1接続状態及び第2接続状態のときには第1バイパス通路を閉鎖する。
第6観点の冷凍サイクル装置は、第3接続状態を用いて第1熱交換器または第2熱交換器から冷媒の圧力の低い箇所に多量の冷媒が流れるのを抑制する構成を、切換機構の第1バイパス通路という簡単な構成で実現することができる。
第7観点の冷凍サイクル装置は、第6観点の冷凍サイクル装置であって、切換機構は、第2バイパス通路を有する。切換機構は、第3接続状態のときに第2バイパス通路により第1ポートと第3ポートを連通させ、第1接続状態及び第2接続状態のときには第2バイパス通路を閉鎖する。
第7観点の冷凍サイクル装置は、第3接続状態を用いて圧縮機の吐出側から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れるのを抑制する構成を、切換機構の第2バイパス通路という簡単な構成で実現することができる。
第8観点の冷凍サイクル装置は、第7観点の冷凍サイクル装置であって、第1バイパス通路が、第2バイパス通路よりも大きなCv値を持つ。
第8観点の冷凍サイクル装置は、第2バイパス通路による圧力差の解消に要する時間に比べて、第1バイパス通路による圧力差の解消に要する時間が掛かりすぎるのを防止することができる。その結果、第1バイパス通路のCv値を第2バイパス通路と同じにした場合に比べて、第3接続状態に要する時間を短くすることができる。
第9観点の冷凍サイクル装置は、第6観点から第8観点のいずれかの冷凍サイクル装置であって、切換機構が、回転速度を変更することができるように構成されているロータリ弁である。
第9観点の冷凍サイクル装置は、例えば、第1熱交換器と第2熱交換器の中の冷媒の圧力差が大きいときには回転速度を小さくし、圧力差の大きさにかかわらず十分な圧力差の解消を行えるように動作することができる。
第10観点に係る四方弁は、第1ポート、第2ポート、第3ポート、第4ポート及び第1バイパス通路を有する。四方弁は、第1接続状態では第1ポートと第2ポートを連通させ、第3ポートと第4ポートを連通させ且つ第1バイパス通路を閉鎖し、第2接続状態では第1ポートと第4ポートを連通させ、第2ポートと第3ポートを連通させ且つ第1バイパス通路を閉鎖し、第3接続状態では第1バイパス通路により第2ポートと第4ポートを連通させる。
第10観点の四方弁は、第2ポートに接続される冷媒回路部分または第4ポートに接続される冷媒回路部分から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れるのを抑制する構成を、四方弁の第1バイパス通路という簡単な構成で実現できる。
第11観点の四方弁は、第10観点の四方弁であって、第2バイパス通路を有する。四方弁は、第1接続状態では第1ポートと第2ポートを連通させ、第3ポートと第4ポートを連通させ且つ第1バイパス通路と第2バイパス通路を閉鎖する。四方弁は、第2接続状態では第1ポートと第4ポートを連通させ、第2ポートと第3ポートを連通させ且つ第1バイパス通路と第2バイパス通路を閉鎖する。四方弁は、第3接続状態では第1バイパス通路により第2ポートと第4ポートを連通させ且つ第2バイパス通路により第1ポートと第3ポートを連通させる。
第11観点の四方弁は、第1ポートに接続される冷媒回路部分または第3ポートに接続される冷媒回路部分から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れるのを抑制する構成を、切換機構の第2バイパス通路という簡単な構成で実現できる。
第12観点の四方弁は、第11観点の四方弁であって、第1バイパス通路は、第2バイパス通路よりも大きなCv値を持つ。
第12観点の四方弁は、第2バイパス通路による圧力差の解消に要する時間に比べて、第1バイパス通路による圧力差の解消に要する時間が掛かりすぎるのを防止することができる。その結果、第1バイパス通路のCv値を第2バイパス通路と同じにした場合に比べて、第3接続状態に要する時間を短くすることができる。
第1実施形態に係る冷凍サイクル装置の第1接続状態を示す回路図。 第1実施形態に係る冷凍サイクル装置の第2接続状態を示す回路図。 第1実施形態に係るコントローラを説明するためのブロック図。 第2実施形態に係る冷凍サイクル装置の第1接続状態を示す回路図。 第2実施形態に係る冷凍サイクル装置の第3接続状態を示す回路図。 第2実施形態に係る冷凍サイクル装置の第2接続状態を示す回路図。 第2実施形態に係るコントローラを説明するためのブロック図。 第3実施形態に係る冷凍サイクル装置の第1接続状態を示す回路図。 第3実施形態に係る冷凍サイクル装置の第3接続状態を示す回路図。 第3実施形態に係る冷凍サイクル装置の第2接続状態を示す回路図。 第3実施形態に係るコントローラを説明するためのブロック図。
<第1実施形態>
(1)概要
図1及び図2に示されている冷凍サイクル装置1は、圧縮機10と、第1熱交換器20と、第2熱交換器30と、切換機構40とを備えている。圧縮機10は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する。第1熱交換器20は、第1サイクルで放熱器として機能し且つ第2サイクルで蒸発器として機能する。第2熱交換器30は、第1サイクルで蒸発器として機能し且つ第2サイクルで放熱器として機能する。図1には、第1サイクルで動作している冷凍サイクル装置1が示されている。図2には、第2サイクルで動作している冷凍サイクル装置1が示されている。
例えば、第1熱交換器20が、室外の空気と冷媒との間の熱交換を行う。例えば、第2熱交換器30が、室内の空気と冷媒との間の熱交換を行う。このように冷凍サイクル装置1が用いられている場合は、第1サイクルでは、第2熱交換器30によって冷やされた室内の空気で室内の冷房が行われる。第2サイクルでは、第2熱交換器30によって温められた室内の空気で室内の暖房が行われる。この場合の冷凍サイクル装置1は、空気調和機である。以下においては、冷凍サイクル装置1が空気調和機である場合について説明するが、冷凍サイクル装置1は空気調和機に限られるものではない。ここでの冷凍サイクル装置1は、冷媒を循環させて、蒸気圧縮式冷凍サイクルを繰り返す装置である。例えば、ヒートポンプ給湯器、冷蔵庫、及び庫内を冷却する冷却装置に、冷凍サイクル装置を適用することができる。
切換機構40は、第1接続状態、第2接続状態及び第3接続状態を切り換える。冷凍サイクル装置1は、第1接続状態で、圧縮機10、第1熱交換器20、第2熱交換器30及び圧縮機10の順に冷媒を流して第1サイクルを繰返す。冷凍サイクル装置1は、第2接続状態で、圧縮機10、第2熱交換器30、第1熱交換器20及び圧縮機10の順に冷媒を流して第2サイクルを繰返す。冷凍サイクル装置1は、第3接続状態で、圧縮機10と第1熱交換器20及び第2熱交換器30との間を閉鎖する。また、冷凍サイクル装置1は、第3接続状態で、第1熱交換器20と第2熱交換器30の間を第1通路F1で連通させる。第1接続状態、第2接続状態及び第3接続状態における冷凍サイクル装置1の各部の動作の詳細については後述する。
冷凍サイクル装置1は、切換機構40が第1接続状態と第2接続状態とを切り換える途中で第3接続状態にする。第3接続状態では、第1通路F1により第1熱交換器20と第2熱交換器とを連通させることができる。その結果、冷凍サイクル装置1は、第1接続状態と第2接続状態の切り換え時に、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の冷媒の圧力差を小さくして、第1熱交換器20または第2熱交換器30から冷媒の圧力の低い箇所に多量の冷媒が流れるのを抑制することができる。
(2)詳細構成
(2-1)冷凍サイクル装置1の切換機構40の概要
冷凍サイクル装置1の切換機構40は、第1ポート41、第2ポート42、第3ポート43及び第4ポート44を有する。第1ポート41には、圧縮機10で圧縮された冷媒が流入する。第2ポート42は、第1熱交換器20に連通している。第3ポート43からは、圧縮機10で吸入される冷媒が流出する。図1及び図2に示されている冷凍サイクル装置1では、第3ポート43と圧縮機10の吸入口とが、レシーバ11を介して接続されている。第4ポート44は、第2熱交換器30に連通している。
切換機構40は、図1に示されている第1接続状態では、第1ポート41と第2ポート42を連通させ且つ第3ポート43と第4ポート44を連通させる。切換機構40は、図2に示されている第2接続状態では、第1ポート41と第4ポート44を連通させ且つ第2ポート42と第3ポート43を連通させる。
(2-2)切換機構40の構成
図1及び図2に示されている切換機構40は、四方弁46と第1開閉弁51と第2開閉弁52と第3開閉弁53と第4開閉弁54と第5開閉弁55と第6開閉弁56と第1バイパス配管P1と第2バイパス配管P2とを有している。四方弁46は、内部の弁体が一つの直線に沿ってスライドするスライド式の切換弁である。第1通路F1は、第1バイパス配管P1と第1開閉弁51とを備えている。第2通路F2は、第2バイパス配管P2と第2開閉弁52とを備えている。第1バイパス配管P1は、第2ポート42と第4ポート44とに連通している。第2バイパス配管P2は、第1ポート41と第3ポート43とに連通している。
第1開閉弁51は、第1バイパス配管P1に設けられている。第2開閉弁52は、第2バイパス配管P2に設けられている。第1通路F1では、第1接続状態及び第2接続状態のときに、第1開閉弁51が第1バイパス配管P1を閉鎖する。第2通路F2では、第1接続状態及び第2接続状態のときに、第2開閉弁52が第2バイパス配管P2を閉鎖する。第3接続状態のときには、第1開閉弁51及び第2開閉弁52が開いて、第1バイパス配管P1及び第2バイパス配管P2を開通させる。
圧縮機10の吐出口及び第2バイパス配管P2の接続部と、四方弁46のaポート46aとの間に、第3開閉弁53が接続されている。第2ポート42及び第1バイパス配管P1の接続部と、四方弁46のbポート46bとの間に、第4開閉弁54が接続されている。第3ポート43及び第2バイパス配管P2の接続部と、四方弁46のcポート46cとの間に、第5開閉弁55が接続されている。第4ポート44及び第1バイパス配管P1の接続部と、四方弁46のdポート46dとの間に、第5開閉弁55が接続されている。
(2-3)冷凍サイクル装置1の回路構成と回路の中の冷媒の流れ
図1及び図2に示されている冷凍サイクル装置1は、圧縮機10、切換機構40、第1熱交換器20、複数の第2熱交換器30、第1膨張弁61、第2膨張弁62、第3膨張弁63、レシーバ11を備えている。図1には、2つの第2熱交換器31,32を備える冷凍サイクル装置1が示されている。しかし、第2熱交換器30の台数は、2台には限られず、3台以上であってもよく、1台であってもよい。ここでは、冷凍サイクル装置1の冷媒が二酸化炭素である場合について説明する。しかし、冷凍サイクル装置1に用いられる冷媒は、二酸化炭素には限られない。冷凍サイクル装置1には、例えば、フロン系の冷媒またはアンモニア冷媒を用いることができる。
第1サイクルでは、冷凍サイクル装置1は、第1接続状態になる。第1接続状態(図1に示されている状態)おいては、第1開閉弁51と第2開閉弁52が閉じられ、第3開閉弁53から第6開閉弁56が開いている。圧縮機10の吐出口から吐出された超臨界状態の冷媒は、切換機構40の第1ポート41から第2ポート42を経由して、第1熱交換器20に流入する。第1熱交換器20は、高温高圧の冷媒と空気との間で熱交換を行わせ、冷媒から放熱させる。第1膨張弁61は、全開状態になっている。第1膨張弁61を通過した冷媒は、第2膨張弁62と第3膨張弁63で減圧膨張されて、第2熱交換器31,32にそれぞれ流入する。なお、第2熱交換器31,32のうちの一方が使用されない場合には、第2膨張弁62と第3膨張弁63のうちの使用されない方の膨張弁が閉じられる。第2熱交換器31,32は、流入した低温低圧の冷媒と空気との熱交換を行う。第2熱交換器31,32から流出した冷媒は、切換機構40の第4ポート44と第3ポートを経由して、レシーバ11に流れる。レシーバ11に溜められている冷媒のうちのガス冷媒が、圧縮機10の吸入口から吸い込まれる。
第2サイクルでは、冷凍サイクル装置1は、第2接続状態になる。第2接続状態(図2に示されている状態)おいては、第1開閉弁51と第2開閉弁52が閉じられ、第3開閉弁53から第6開閉弁56が開いている。圧縮機10の吐出口から吐出された超臨界状態の冷媒は、切換機構40の第1ポート41から第4ポート44を経由して、第2熱交換器31,32に流入する。第2熱交換器31,32は、高温高圧の冷媒と空気との間で熱交換を行わせ、冷媒から放熱させる。第2膨張弁62及び第3膨張弁63は、全開状態になっている。第2膨張弁62または第3膨張弁63を通過した冷媒は、第1膨張弁61と第3膨張弁63で減圧膨張されて、第1熱交換器20に流入する。なお、第2熱交換器31,32のうちの一方が使用されない場合には、第2膨張弁62と第3膨張弁63のうちの使用されない方の膨張弁が閉じられる。第1熱交換器20は、流入した低温低圧の冷媒と空気との熱交換を行う。第1熱交換器20から流出した冷媒は、切換機構40の第2ポート42と第3ポートを経由して、レシーバ11に流れる。レシーバ11に溜められている冷媒のうちのガス冷媒が、圧縮機10の吸入口から吸い込まれる。
(2-4)冷凍サイクル装置1の第1サイクルと第2サイクルの切換
第1実施形態において、第1サイクルと第2サイクルを切り換えるためには、第1接続状態と第2接続状態が切り換えられる。第1接続状態から第2接続状態に切り換わる途中で、または、第2接続状態から第1接続状態に切り換わる途中で、切換機構40は、第3接続状態をとる。第3接続状態においては、第3開閉弁53から第6開閉弁56が閉じられ、その後第1開閉弁51と第2開閉弁52が開かれる。
第1接続状態から第2接続状態に切り換わる場合には、第1接続状態にあるときに、第1熱交換器20の中の冷媒が高圧になり、第2熱交換器31,32(30)の中の冷媒が低圧になっている。またこのとき、圧縮機10の吐出口の下流にある冷媒が高圧になり、圧縮機10の吸入口の上流にある冷媒が低圧になる。第2接続状態から第1接続状態に切り換わる場合には、第2接続状態にあるときに、第1熱交換器20の中の冷媒が低圧になり、第2熱交換器31,32(30)の中の冷媒が高圧になっている。またこのとき、圧縮機10の吐出口の下流にある冷媒が高圧になり、圧縮機10の吸入口の上流にある冷媒が低圧になっている。
第1接続状態から第2接続状態に切り換わる途中で、切換機構40は、第3接続状態になる。切換機構40が第3接続状態になることにより、第1通路F1(第1バイパス配管P1と第1開閉弁51)を通って、第1熱交換器20から第2熱交換器31,32(30)に冷媒が流れる。第1熱交換器20から第2熱交換器31,32(30)に冷媒が流れることにより、第1熱交換器20の中の冷媒と第2熱交換器31,32(30)の中の冷媒の圧力差が小さくなるか、または圧力差がなくなる。
第2接続状態から第1接続状態に切り換わる途中で、切換機構40は、第3接続状態になる。切換機構40が第3接続状態になることにより、第1通路F1(第1バイパス配管P1と第1開閉弁51)を通って、第2熱交換器31,32(30)から第1熱交換器20に冷媒が流れる。第2熱交換器31,32(30)から第1熱交換器20に冷媒が流れることにより、第1熱交換器20の中の冷媒と第2熱交換器31,32(30)の中の冷媒の圧力差が小さくなるか、または圧力差がなくなる。
切換機構40が第3接続状態になることにより、第2通路F2(第2バイパス配管P2と第2開閉弁52)を通って、圧縮機10の吐出口の下流から圧縮機10の吸入口の上流のレシーバ11に冷媒が流れる。圧縮機10からレシーバ11に冷媒が流れることにより、圧縮機10の吐出口の下流と圧縮機10の吸入口の上流の冷媒の圧力差が小さくなるか、または圧力差がなくなる。
(2-5)冷凍サイクル装置1の制御
第1実施形態の冷凍サイクル装置1は、内部の機器に上述のような動作を行わせるため、図3に示されているコントローラ90を備えている。コントローラ90は、例えば、コンピュータにより実現されるものである。コンピュータは、例えば、制御演算装置と記憶装置とを備える。制御演算装置には、プロセッサを使用できる。図3のコントローラ90は、プロセッサとしてのCPU91を備えている。制御演算装置は、例えば、記憶装置に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の画像処理、演算処理またはシーケンス処理を行う。さらに、制御演算装置は、例えば、プログラムに従って、演算結果を記憶装置に書き込んだり、記憶装置に記憶されている情報を読み出したりすることができる。記憶装置は、データベースとして用いることができる。コントローラ90は、記憶装置としてのメモリ92を備えている。
コントローラ90は、圧縮機10、第1膨張弁61、第2膨張弁64、第3膨張弁63及び切換機構40を制御する。コントローラ90は、四方弁46、第1開閉弁51から第6開閉弁56の6つの弁を制御することにより、切換機構40の切り換えを制御する。そのために、第1開閉弁51から第6開閉弁56の6つの弁には、例えば、コントローラ90からの信号に応じて開状態と閉状態を切り換える電磁弁を用いることができる。
第1接続状態のとき、コントローラ90は、四方弁46を図1に示されている状態(aポート46aとbポート46bが連通し且つcポート46cとdポート46dが連通している状態)にする。第1接続状態のとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じ、第3開閉弁53から第6開閉弁56の4つの弁を開いている。第1接続状態から第3接続状態に切り換えるとき、コントローラ90は、四方弁46は第1接続状態のままにして、第3開閉弁53から第6開閉弁56の4つの弁を閉じる。次に、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を開く。第3接続状態から第2接続状態にするとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じる。次に、コントローラ90は、四方弁46を図2に示されている状態(aポート46aとdポート46dが連通し且つcポート46cとbポート46bが連通している状態)にして、第3開閉弁53から第6開閉弁56の4つの弁を開く。
第2接続状態のとき、コントローラ90は、四方弁46を図2に示されている状態にする。第2接続状態のとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じ、第3開閉弁53から第6開閉弁56の4つの弁を開いている。第2接続状態から第3接続状態に切り換えるとき、コントローラ90は、四方弁46は第2接続状態のままにして、第3開閉弁53から第6開閉弁56の4つの弁を閉じる。次に、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を開く。第3接続状態から第2接続状態にするとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じる。次に、コントローラ90は、四方弁46を図1に示されている状態にして、第3開閉弁53から第6開閉弁56の4つの弁を開く。
<第2実施形態>
(3)概要
図4、図5及び図6に示されている第2実施形態の冷凍サイクル装置1は、図1及び図2に示されている第1実施形態の冷凍サイクル装置1と同様に、圧縮機10と、第1熱交換器20と、第2熱交換器30と、切換機構40とを備えている。第2実施形態の冷凍サイクル装置1の概要は、第1実施形態の冷凍サイクル装置1について説明した「(1)概要」と同じ内容になるので説明を省略する。
(4)詳細構成
(4-1)冷凍サイクル装置1の切換機構40の概要
図4から図6に示されている冷凍サイクル装置1の切換機構40は、第1ポート41、第2ポート42、第3ポート43及び第4ポート44を有する。第1ポート41には、圧縮機10で圧縮された冷媒が流入する。第2ポート42は、第1熱交換器20に連通している。第3ポート43からは、圧縮機10で吸入される冷媒が流出する。図4から図6に示されている冷凍サイクル装置1では、第3ポート43と圧縮機10の吸入口とが、レシーバ11を介して接続されている。第4ポート44は、第2熱交換器30に連通している。
切換機構40は、図4に示されている第1接続状態では、第1ポート41と第2ポート42を連通させ且つ第3ポート43と第4ポート44を連通させる。切換機構40は、図5に示されている第3接続状態では、第2ポート42と第4ポート44を連通させ且つ第1ポート41と第3ポート43を連通させる。切換機構40は、図6に示されている第2接続状態では、第1ポート41と第4ポート44を連通させ且つ第2ポート42と第3ポート43を連通させる。
(4-2)切換機構40の構成
図4から図6に示されている切換機構40は、四方弁47と第1開閉弁51と第2開閉弁52と第1バイパス配管P1と第2バイパス配管P2とを有している。四方弁47は、内部の弁体47vが回転するロータリ式の切換弁である。言い換えると、四方弁47は、ロータリ弁である。弁体47vは、第1内部流路47aと第2内部流路47bを有している。弁体47vはモータ47m(図7参照)で回転する。四方弁47は、弁体47vを90度回転することにより、第1接続状態と第2接続状態を切り換えることができる。四方弁47は、第1ポート41と第2ポート42を連通させ且つ第3ポート43と第4ポート44を連通させている状態から、弁体47vを90度回転することにより、第1ポート41と第4ポート44を連通させ且つ第2ポート42と第3ポート43を連通させている状態に切り換えることができる。四方弁47は、例えば、弁体47vを45度回転することにより、第1接続状態または第2接続状態から第3接続状態に切り換えることができる。なお、ここでは、弁体47vを90度と45度回転する場合について説明するが、四方弁47を切り換えるための回転角は、90度と45度には限られない。他の回転角度で切り換えられるように四方弁47を構成することもできる。
第1通路F1は、第1バイパス配管P1と第1開閉弁51とを備えている。第2通路F2は、第2バイパス配管P2と第2開閉弁52とを備えている。第1バイパス配管P1は、第2ポート42と第4ポート44とに連通している。第2バイパス配管P2は、第1ポート41と第3ポート43とに連通している。
第1開閉弁51は、第1バイパス配管P1に設けられている。第2開閉弁52は、第2バイパス配管P2に設けられている。第1通路F1では、第1接続状態及び第2接続状態のときに、第1開閉弁51が第1バイパス配管P1を閉鎖する。第2通路F2では、第1接続状態及び第2接続状態のときに、第2開閉弁52が第2バイパス配管P2を閉鎖する。第3接続状態のときには、第1開閉弁51及び第2開閉弁52が開いて、第1バイパス配管P1及び第2バイパス配管P2を開通させる。
(4-3)冷凍サイクル装置1の回路構成と回路の中の冷媒の流れ
第2実施形態の冷凍サイクル装置1の回路構成と第1実施形態の冷凍サイクル装置1の回路構成は、切換機構40の中の構成を除いて、同じである。そのため、第2実施形態の冷凍サイクル装置1の回路構成と回路の中の冷媒の流れの説明を省略する。
(4-4)冷凍サイクル装置1の第1サイクルと第2サイクルの切換
第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、第1サイクルと第2サイクルを切り換えるために、第1接続状態と第2接続状態が切り換えられる。第1接続状態から第2接続状態に切り換わる途中で、または、第2接続状態から第1接続状態に切り換わる途中で、切換機構40は、第3接続状態をとる。第1接続状態または第2接続状態から第3接続状態になるときに、弁体47vが45度回転する。弁体47vが45度回転した結果、第1内部流路47a及び第2内部流路47bは、第1ポート41から第4ポート44の4つのポートのいずれとも接続されない。言い換えると、弁体47vによっては、第1ポート41から第4ポート44の4つのポートが互いに連通しない。第1接続状態または第2接続状態から第3接続状態になるときに、切換機構40は、弁体47vの回転後、第1開閉弁51と第2開閉弁52とを開く。
第2実施形態において、切換機構40が第3接続状態になることにより、第1熱交換器20の中の冷媒と第2熱交換器31,32(30)の中の冷媒の圧力差が小さくなるか、または圧力差がなくなるのは、第1実施形態と同様である。また、第2実施形態において、切換機構40が第3接続状態になることにより、圧縮機10の吐出口の下流と圧縮機10の吸入口の上流の冷媒の圧力差が小さくなるか、または圧力差がなくなるのも、第1実施形態と同様である。
(4-5)冷凍サイクル装置1の制御
第2実施形態の冷凍サイクル装置1は、内部の機器に上述のような動作を行わせるため、図7に示されているコントローラ90を備えている。第2実施形態のコントローラ90がプロセッサとしてのCPU91と、記憶装置としてのメモリ92とを備えているのは、第1実施形態のコントローラ90と同様である。
第2実施形態のコントローラ90が第1実施形態のコントローラ90と異なるのは、切換機構40の制御である。そのため、ここでは、コントローラ90による切換機構40の制御について説明する。第2実施形態のコントローラ90は、四方弁47、第1開閉弁51及び第2開閉弁52を制御することにより、切換機構40の切り換えを制御する。そのために、第1開閉弁51及び第2開閉弁52には、例えば、コントローラ90からの信号に応じて開状態と閉状態を切り換える電磁弁を用いることができる。また、四方弁47のモータ47mには、例えば、コントローラ90からの信号に応じて回転角度を調節できるステッピングモータを用いることができる。
第1接続状態のとき、コントローラ90は、四方弁47を例えば図4に示されている状態(第1ポート41と第2ポート42が連通し且つ第3ポート43と第4ポート44が連通している状態)にする。第1接続状態のとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じている。第1接続状態から第3接続状態に切り換えるとき、コントローラ90は、モータ47mを制御して四方弁47の弁体47vを45度回転させる(図5参照)。次に、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を開く。第3接続状態から第2接続状態にするとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じる。次に、コントローラ90は、四方弁47の弁体47vを45度回転させ、弁体47vを第1状態のときに比べて90度回転した状態にする。その結果、切換機構40は、図6に示されている状態(第1ポート41と第4ポート44が連通し且つ第3ポート43と第2ポート42が連通している状態)になる。
第2接続状態のとき、コントローラ90は、四方弁47を例えば図6に示されている状態にする。第2接続状態のとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じている。第2接続状態から第3接続状態に切り換えるとき、コントローラ90は、モータ47mを制御して四方弁47の弁体47vを45度回転させる(図5参照)。次に、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を開く。第3接続状態から第2接続状態にするとき、コントローラ90は、第1開閉弁51と第2開閉弁52を閉じる。次に、コントローラ90は、四方弁47の弁体47vを45度回転させ、弁体47vを第1状態のときに比べて90度回転した状態にする。その結果、切換機構40は、図4に示されている状態(第1ポート41と第4ポート44が連通し且つ第3ポート43と第2ポート42が連通している状態)になる。
なお、上述の説明では、第1接続状態から第2接続状態に切り換えるときには弁体47vを時計回りに回転し、第2接続状態から第1接続状態に切り換えるときには弁体47vを反時計回りに回転している。しかし、弁体47vの制御は、前述のように弁体47vを回転させる制御に限られない。コントローラ90は、例えば、1接続状態から第2接続状態に切り換えるときには弁体47vを時計回りに回転させ、第2接続状態から第1接続状態に切り換えるときに弁体47vを時計回りに回転させてもよい。
<第3実施形態>
(5)概要
図8、図9及び図10に示されている第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、図1及び図2に示されている第1実施形態の冷凍サイクル装置1と同様に、圧縮機10と、第1熱交換器20と、第2熱交換器30と、切換機構40とを備えている。第3実施形態の冷凍サイクル装置1の概要は、第1実施形態の冷凍サイクル装置1について説明した「(1)概要」と同じ内容になるので説明を省略する。
(6)詳細構成
(6-1)冷凍サイクル装置1の切換機構40の概要
図8から図10に示されている冷凍サイクル装置1の切換機構40は、第1ポート41、第2ポート42、第3ポート43及び第4ポート44を有する。第1ポート41には、圧縮機10で圧縮された冷媒が流入する。第2ポート42は、第1熱交換器20に連通している。第3ポート43からは、圧縮機10で吸入される冷媒が流出する。図8から図10に示されている冷凍サイクル装置1では、第3ポート43と圧縮機10の吸入口とが、レシーバ11を介して接続されている。第4ポート44は、第2熱交換器30に連通している。
切換機構40は、図8に示されている第1接続状態では、第1ポート41と第2ポート42を連通させ且つ第3ポート43と第4ポート44を連通させる。切換機構40は、図9に示されている第3接続状態では、第2ポート42と第2ポート42を連通させ且つ第1ポート41と第3ポート43を連通させる。切換機構40は、図10に示されている第2接続状態では、第1ポート41と第4ポート44を連通させ且つ第2ポート42と第3ポート43を連通させる。
(6-2)切換機構40の構成
図8から図10に示されている切換機構40は、四方弁48を有している。切換機構40の第1ポート41、第2ポート42、第3ポート43及び第4ポート44は、四方弁48の第1ポート41、第2ポート42、第3ポート43及び第4ポート44でもある。四方弁48は、内部の弁体48vが回転するロータリ式の切換弁である。言い換えると、四方弁48は、ロータリ弁である。弁体48vは、第1内部流路48aと第2内部流路48bと第1バイパス通路48cと第2バイパス通路48dを有している。第1内部流路48aと第2内部流路48bと第1バイパス通路48cと第2バイパス通路48dは、回動可能な弁体48vの中に形成されている通路である。四方弁48は、例えば、第1バイパス通路48cが、第1内部流路48a、第2内部流路48b及び第2バイパス通路48dと立体交差するように構成されている。従って、第1内部流路48aと第2内部流路48bと第1バイパス通路48cと第2バイパス通路48dとは、弁体48vの内部では、互いに連通しない。第1バイパス通路48cのCv値が、第2バイパス通路48dのCv値よりも大きくなるように構成されている。具体的には、第1バイパス通路48cの流路断面積が、第2バイパス通路48dの流路断面積よりも大きくなるように、弁体48vが形成されている。
弁体48vは、モータ48m(図11参照)で回転する。四方弁48は、弁体48vを90度回転させることにより、第1接続状態と第2接続状態を切り換えることができる。四方弁48は、第1ポート41と第2ポート42を連通させ且つ第3ポート43と第4ポート44を連通させている状態から、弁体48vを90度回転することにより、第1ポート41と第4ポート44を連通させ且つ第2ポート42と第3ポート43を連通させている状態に切り換えることができる。四方弁48は、例えば、弁体48vを45度回転することにより、第1接続状態または第2接続状態から第3接続状態に切り換えることができる。なお、ここでは、弁体48vを90度と45度回転する場合について説明するが、四方弁48を切り換えるための回転角は、90度と45度には限られない。他の回転角度で切り換えられるように四方弁48を構成することもできる。
第1バイパス通路48cは、弁体48vが図9の状態(第3接続状態)にあるときに、第2ポート42と第4ポート44とを連通させる。第2バイパス通路48dは、弁体48vが図9の状態(第3接続状態)にあるときに、第1ポート41と第3ポート43とを連通させる。第1接続状態及び第2接続状態のとき(図8及び図10の状態のとき)には、第1バイパス通路48cと第2バイパス通路48dは、弁体48vの外部とは接続されず、遮断された状態になる。従って、第3実施形態においては、第1バイパス通路48cが第1通路1Fであり、第2バイパス通路48dが第2通路2Fになる。
(6-3)冷凍サイクル装置1の回路構成と回路の中の冷媒の流れ
第3実施形態の冷凍サイクル装置1の回路構成と第1実施形態の冷凍サイクル装置1の回路構成は、切換機構40の中の構成を除いて、同じである。そのため、第3実施形態の冷凍サイクル装置1の回路構成と回路の中の冷媒の流れの説明を省略する。
(6-4)冷凍サイクル装置1の第1サイクルと第2サイクルの切換
第3実施形態においても、第1実施形態と同様に、第1サイクルと第2サイクルを切り換えるために、第1接続状態と第2接続状態が切り換えられる。第1接続状態から第2接続状態に切り換わる途中で、または、第2接続状態から第1接続状態に切り換わる途中で、切換機構40は、第3接続状態をとる。第1接続状態または第2接続状態から第3接続状態になるときに、弁体48vが45度回転する。弁体48vが45度回転した結果、第1内部流路48a及び第2内部流路48bは、第1ポート41から第4ポート44の4つのポートのいずれとも接続されない。言い換えると、第1内部流路48a及び第2内部流路48bによっては、第1ポート41から第4ポート44の4つのポートが互いに連通しない。第3接続状態になると、切換機構40は、第1バイパス通路48cによって第2ポート42と第4ポート44を連通させる。また、第3接続状態になると、切換機構40は、第2バイパス通路48dによって第1ポート41と第3ポート43とを連通させる。
第3実施形態において、切換機構40が第3接続状態になることにより、第1熱交換器20の中の冷媒と第2熱交換器31,32(30)の中の冷媒の圧力差が小さくなるか、または圧力差がなくなるのは、第1実施形態と同様である。また、第3実施形態において、切換機構40が第3接続状態になることにより、圧縮機10の吐出口の下流と圧縮機10の吸入口の上流の冷媒の圧力差が小さくなるか、または圧力差がなくなるのも、第1実施形態と同様である。
(6-5)冷凍サイクル装置1の制御
第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、内部の機器に上述のような動作を行わせるため、図11に示されているコントローラ90を備えている。第3実施形態のコントローラ90がプロセッサとしてのCPU91と、記憶装置としてのメモリ92とを備えているのは、第1実施形態のコントローラ90と同様である。
第3実施形態のコントローラ90が第1実施形態のコントローラ90と異なるのは、切換機構40の制御である。そのため、ここでは、コントローラ90による切換機構40の制御について説明する。第3実施形態のコントローラ90は、四方弁48を制御することにより、切換機構40の切り換えを制御する。そのために、四方弁48のモータ48mには、例えば、コントローラ90からの信号に応じて回転角度を調節できるステッピングモータを用いることができる。ステッピングモータを用いる場合には、例えば、モータ48mに与える信号の周波数を変えて、モータ48mの回転速度を変更できるように構成することもできる。なお、モータ48mの回転速度を変更する方法は前述の方法に限られるものではない。例えば、モータ48mの回転を伝達するギアを設けて、ギア比を変更できるように構成してもよい。
冷凍サイクル装置1は、例えば、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の冷媒の圧力差が大きいときには回転速度を小さくする。冷凍サイクル装置1は、回転速度が小さいほど、第3接続状態を長く維持することができる。冷凍サイクル装置1は、逆に、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の冷媒の圧力差が小さいときには回転速度を大きくする。冷凍サイクル装置1は、回転速度が大きいほど、第1接続状態の第2接続状態の切換時間を短くすることができる。
第1接続状態のとき、コントローラ90は、四方弁48を図8に示されている状態(第1ポート41と第2ポート42が連通し且つ第3ポート43と第4ポート44が連通している状態)にする。第1接続状態から第3接続状態に切り換えるとき、コントローラ90は、モータ48mを制御して四方弁48の弁体48vを45度回転させる(図9参照)。第3接続状態から第2接続状態にするときコントローラ90は、四方弁48の弁体48vを45度回転させ、弁体48vを第1状態のときに比べて90度回転した状態にする。その結果、切換機構40は、図10に示されている状態(第1ポート41と第4ポート44が連通し且つ第3ポート43と第2ポート42が連通している状態)になる。
第2接続状態のとき、コントローラ90は、四方弁48を図10に示されている状態にする。第2接続状態から第3接続状態に切り換えるとき、コントローラ90は、モータ48mを制御して四方弁48の弁体48vを45度回転させる(図9参照)。第3接続状態から第2接続状態にするとき、コントローラ90は、四方弁48の弁体48vを45度回転させ、弁体48vを第1状態のときに比べて90度回転した状態にする。その結果、切換機構40は、図8に示されている状態(第1ポート41と第4ポート44が連通し且つ第3ポート43と第2ポート42が連通している状態)になる。
なお、上述の説明では、第1接続状態から第2接続状態に切り換えるときには弁体48vを時計回りに回転し、第2接続状態から第1接続状態に切り換えるときには弁体48vを反時計回りに回転している。しかし、弁体48vの制御は、前述のように弁体48vを回転させる制御に限られない。コントローラ90は、例えば、1接続状態から第2接続状態に切り換えるときには弁体48vを時計回りに回転させ、第2接続状態から第1接続状態に切り換えるときに弁体48vを時計回りに回転させてもよい。
(7)変形例
(7-1)変形例1A,2A,3A
上記第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、二酸化炭素を冷媒に用いて、圧縮機10から吐出される冷媒が超臨界状態になる場合について説明した。しかし、冷凍サイクル装置1に用いて超臨界状態になる冷媒は、二酸化炭素には限られない。冷凍サイクル装置1には、フロン系の冷媒を用いることもできる。例えば、R23冷媒を用いて、冷凍サイクル装置1は、圧縮機10から吐出される冷媒が超臨界状態になるに構成することもできる。
(7-2)変形例1B,2B,3B
上記第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、圧縮機10から吐出される冷媒が超臨界状態になる場合について説明した。しかし、冷凍サイクル装置1は、圧縮機10から吐出される冷媒が超臨界状態にならず、ガス状体であるように構成してもよい。
(8)特徴
(8-1)
以上説明したように、冷凍サイクル装置1の切換機構40は、冷凍サイクル装置1の第1接続状態と第2接続状態とを切り換える途中で、冷凍サイクル装置1を第3接続状態にする。第3接続状態では、第1通路1Fにより第1熱交換器20と第2熱交換器30とを連通させる。冷凍サイクル装置1は、第1接続状態と第2接続状態の切り換え時に、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の冷媒の圧力差を小さくする。その結果、切換機構40の切り換え時に、冷媒の圧力の高い第1熱交換器20または第2熱交換器30から圧力の低いレシーバ11または圧縮機10の吸入側(吸入口の上流)に多量の冷媒が流れるのを抑制することができる。
(8-2)
冷凍サイクル装置1の切換機構40は、第1ポート41から第4ポート44までの4つのポートの連通を切り換えて第1接続状態と第2接続状態と第3接続状態を切り換えることができる。第3接続状態では第2ポート42と第4ポート44を通して第1熱交換器20と第2熱交換器30の間で冷媒を流通させることができる。第3接続状態にすることで、第1熱交換器20または第2熱交換器30の中の冷媒の圧力が下がる。その結果、第1熱交換器20または第2熱交換器30から冷媒の圧力の低い箇所に多量の冷媒が流れるのを抑制することができる。
(8-3)
第1実施形態または第2実施形態の冷凍サイクル装置1は、第3接続状態において、第1通路F1である第1バイパス配管P1と第1開閉弁51を通して第1熱交換器20と第2熱交換器30との間で冷媒を流通させる。それにより、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の高圧の冷媒の圧力を下げることができる。その結果、第2接続状態に切り換え終わったときに、第1熱交換器20から冷媒の圧力の低い箇所であるレシーバ11または圧縮機10の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制できる。また、第1接続状態に切り換え終わったときに、第2熱交換器30からレシーバ11または圧縮機10の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制できる。このように、第1実施形態または第2実施形態では、第1接続状態と第2接続状態を切り換えるときにレシーバ11または圧縮機10の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制する構成を、第1バイパス配管P1と第1開閉弁51という簡単な構成で実現している。
(8-4)
第1実施形態または第2実施形態の冷凍サイクル装置1は、切換機構40の第1接続状態と第2接続状態の切り換えの途中で第3接続状態にすることにより、第2通路F2により圧縮機10の吸入側(吸入口の上流)と吐出側(吐出口の下流)とを連通させることができる。その結果、冷凍サイクル装置1は、圧縮機10の吐出側の冷媒の圧力を小さくして、第1接続状態と第2接続状態の切り換え時に、圧縮機10の吐出側から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れることによる不具合を抑制することができる。このように、圧縮機10の吐出側から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れるのを抑制することで、例えば、騒音(衝撃音)を小さくすることができる。
(8-5)
第1実施形態または第2実施形態の冷凍サイクル装置1は、第3接続状態において、第2通路F2である第2バイパス配管P2と第2開閉弁52を通して圧縮機10の吐出側と吸入側との間で冷媒を流通させる。それにより、圧縮機10の吐出側の圧力を下げることができる。その結果、第1接続状態または第2接続状態に切り換え終わったときに、圧縮機10の吐出側から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が急激に流れるのを抑制できる。このように、第1実施形態または第2実施形態では、第1接続状態と第2接続状態を切り換えるときに圧縮機10の吐出側から冷媒が流れるのを抑制する構成を、第2バイパス配管P2と第2開閉弁52という簡単な構成で実現している。
(8-6)
第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、第3接続状態において、第1通路F1である第1バイパス通路48cを通して第1熱交換器20と第2熱交換器30との間で冷媒を流通させる。それにより、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の高圧の冷媒の圧力を下げることができる。その結果、第2接続状態に切り換え終わったときに、第1熱交換器20から冷媒の圧力の低い箇所であるレシーバ11または圧縮機10の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制できる。また、第1接続状態に切り換え終わったときに、第2熱交換器30からレシーバ11または圧縮機10の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制できる。このように、第3実施形態では、第1接続状態と第2接続状態を切り換えるときにレシーバ11または圧縮機10の吸入側に多量の冷媒が流れるのを抑制する構成を、第1バイパス通路48cという簡単な構成で実現している。
(8-7)
第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、第3接続状態において、第2通路F2である第2バイパス通路48dを通して圧縮機10の吐出側と吸入側との間で冷媒を流通させる。それにより、圧縮機10の吐出側の圧力を下げることができる。その結果、第1接続状態または第2接続状態に切り換え終わったときに、圧縮機10の吐出側から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が急激に流れるのを抑制できる。このように、第3実施形態では、第1接続状態と第2接続状態を切り換えるときに圧縮機10の吐出側から冷媒が流れるのを抑制する構成を、第2バイパス通路48dという簡単な構成で実現している。
(8-8)
第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、第1バイパス通路48cが第2バイパス通路48dよりも大きなCv値を持つように構成されている。圧縮機10の吐出側と吸入側の圧力差を小さくするのに要する時間に比べて、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の冷媒の圧力差を小さくするのに要する時間が掛かりすぎるのを防止することができる。言い換えると、第2バイパス通路48dによる圧力差の解消に要する時間に比べて、第1バイパス通路48cによる圧力差の解消に要する時間が掛かりすぎるのを防止することができる。その結果、第1バイパス通路48cのCv値を第2バイパス通路48dと同じにした場合に比べて、第3接続状態に要する時間を短くすることができる。
なお、第1実施形態及び第2実施形態の冷凍サイクル装置1においても、第1通路F1のCv値が、第2通路F2のCv値よりも大きくなるように構成してもよい。その場合には、第3実施形態の冷凍サイクル装置1と同様の効果を奏する。
(8-9)
第3実施形態の冷凍サイクル装置1は、切換機構40を、弁体48vの回転速度を変更することができるように構成されているロータリ弁で構成することができる。そのように構成された冷凍サイクル装置1は、例えば、第1熱交換器20と第2熱交換器30の中の冷媒の圧力差が大きいときには回転速度を小さくする。回転速度が小さいほど、第3接続状態を長く維持することができる。冷凍サイクル装置1は、圧力差に応じて回転速度を変更することにより、圧力差の大きさにかかわらず十分な圧力差の解消を行えるように動作することができる。第1熱交換器20と第2熱交換器30のうちの高い方の冷媒の圧力は、例えば圧縮機10の吐出側に圧力センサを設けることにより測定することができる。その測定結果をコントローラ90が得ることができるように構成すれば、第1熱交換器20と第2熱交換器30のうちの高い方の冷媒の圧力に応じて、切換機構40の回転速度を変更することができる。
(8-10)
第3実施形態の四方弁48は、図9に示されている第3接続状態では、第1バイパス通路48cにより第2ポート42と第4ポート44を連通させることができる。そのため、第2ポート42に接続される冷媒回路部分の冷媒と、第4ポート44に接続される冷媒回路部分の冷媒の圧力を近づけることが可能になる。その結果、第2ポート42に接続される冷媒回路部分または第4ポート44に接続される冷媒回路部分から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れるのを抑制する構成を、四方弁48の第1バイパス通路48cという簡単な構成で実現できる。
(8-11)
第3実施形態の四方弁48は、図9に示されている第3接続状態では、第2バイパス通路48dにより第1ポート41と第3ポート43を連通させることができる。そのため、第1ポート41に接続される冷媒回路部分の冷媒と、第3ポート43に接続される冷媒回路部分の冷媒の圧力を近づけることが可能になる。その結果、第1ポート41に接続される冷媒回路部分または第3ポート43に接続される冷媒回路部分から冷媒の圧力の低い箇所に冷媒が流れるのを抑制する構成を、四方弁48の第2バイパス通路483という簡単な構成で実現できる。
(8-12)
第3実施形態の四方弁48は、第1バイパス通路48cが第2バイパス通路48dよりも大きなCv値を持つように構成されている。そのため、第2バイパス通路48dによる圧力差の解消に要する時間に比べて、第1バイパス通路48cによる圧力差の解消に要する時間が掛かりすぎるのを防止することができる。その結果、第1バイパス通路48cのCv値を第2バイパス通路48dと同じにした場合に比べて、第3接続状態に要する時間を短くすることができる。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 冷凍サイクル装置
10 圧縮機
20 第1熱交換器
30 第2熱交換器
40 切換機構
41 第1ポート
42 第2ポート
43 第3ポート
44 第4ポート
48 四方弁
48c 第1バイパス通路
48d 第2バイパス通路
51 第1開閉弁
52 第2開閉弁
F1 第1通路
F2 第2通路
P1 第1バイパス配管
P2 第2バイパス配管
特開2018-123972号公報

Claims (12)

  1. 吸入した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(10)と、
    第1サイクルで放熱器として機能し且つ第2サイクルで蒸発器として機能する第1熱交換器(20)と、
    前記第1サイクルで蒸発器として機能し且つ前記第2サイクルで放熱器として機能する第2熱交換器(30)と、
    第1通路を有し、第1接続状態、第2接続状態及び第3接続状態を切り換える切換機構(40)と
    を備え、
    前記第1接続状態では、前記圧縮機、前記第1熱交換器、前記第2熱交換器及び前記圧縮機の順に冷媒を流して前記第1サイクルを繰返し、
    前記第2接続状態では、前記圧縮機、前記第2熱交換器、前記第1熱交換器及び前記圧縮機の順に冷媒を流して前記第2サイクルを繰返し、
    前記第3接続状態では、前記圧縮機と前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器との間を閉鎖し且つ前記第1熱交換器と前記第2熱交換器の間を前記第1通路で連通させ、
    前記第1接続状態―前記第2接続状態間の状態の切り換えを行う途中で前記第3接続状態に切り換わるように構成されている、冷凍サイクル装置(1)。
  2. 前記切換機構は、
    第1ポート(41)、第2ポート(42)、第3ポート(43)及び第4ポート(44)を有し、
    前記第1ポートに前記圧縮機で圧縮された冷媒が流入し、
    前記第2ポートが前記第1熱交換器に連通し、
    前記第3ポートから前記圧縮機で吸入される冷媒が流出し、
    前記第4ポートが前記第2熱交換器に連通し、
    前記第1接続状態では前記第1ポートと前記第2ポートを連通させ且つ前記第3ポートと前記第4ポートを連通させ、前記第2接続状態では前記第1ポートと前記第4ポートを連通させ且つ前記第2ポートと前記第3ポートを連通させ、前記第3接続状態では前記第2ポートと前記第4ポートを連通させるように構成されている、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  3. 前記第1通路は、
    前記第2ポートと前記第4ポートとに連通している第1バイパス配管(P1)と、
    前記第1バイパス配管に設けられ、前記第1バイパス配管の開通と閉鎖を切り換える第1開閉弁(51)と
    を備え、
    前記第1接続状態及び前記第2接続状態のときには前記第1開閉弁で前記第1バイパス配管を閉鎖し、前記第3接続状態のときには前記第1開閉弁で前記第1バイパス配管を開通させる、
    請求項2に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  4. 前記第3接続状態のときに、前記第1ポートと前記第3ポートとを連通させる第2通路を備える、
    請求項2に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  5. 前記第2通路は、
    前記第1ポートと前記第3ポートとに連通している第2バイパス配管(P2)と、
    前記第2バイパス配管に設けられ、前記第2バイパス配管の開通と閉鎖を切り換える第2開閉弁(52)と
    を備え、
    前記第1接続状態及び前記第2接続状態のときには前記第2開閉弁で前記第2バイパス配管を閉鎖し、前記第3接続状態のときには前記第2開閉弁で前記第2バイパス配管を開通させる、
    請求項4に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  6. 前記切換機構は、前記第1通路としての第1バイパス通路(48c)を有し、前記第3接続状態のときに前記第1バイパス通路により前記第2ポートと前記第4ポートを連通させ、前記第1接続状態及び前記第2接続状態のときには前記第1バイパス通路を閉鎖する、
    請求項2に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  7. 前記切換機構は、第2バイパス通路(48d)を有し、前記第3接続状態のときに前記第2バイパス通路により前記第1ポートと前記第3ポートを連通させ、前記第1接続状態及び前記第2接続状態のときには前記第2バイパス通路を閉鎖する、
    請求項6に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記第1バイパス通路は、前記第2バイパス通路よりも大きなCv値を持つ、
    請求項7に記載の冷凍サイクル装置(1)。
  9. 前記切換機構は、回転速度を変更することができるように構成されているロータリ弁である、
    請求項6から8のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  10. 第1ポート、第2ポート、第3ポート、第4ポート及び第1バイパス通路を有し、
    第1接続状態では前記第1ポートと前記第2ポートを連通させ、前記第3ポートと前記第4ポートを連通させ且つ前記第1バイパス通路を閉鎖し、
    第2接続状態では前記第1ポートと前記第4ポートを連通させ、前記第2ポートと前記第3ポートを連通させ且つ前記第1バイパス通路を閉鎖し、
    第3接続状態では前記第1バイパス通路により前記第2ポートと前記第4ポートを連通させる、四方弁(48)。
  11. 第2バイパス通路を有し、
    前記第1接続状態では前記第1ポートと前記第2ポートを連通させ、前記第3ポートと前記第4ポートを連通させ且つ前記第1バイパス通路と前記第2バイパス通路を閉鎖し、
    前記第2接続状態では前記第1ポートと前記第4ポートを連通させ、前記第2ポートと前記第3ポートを連通させ且つ前記第1バイパス通路と前記第2バイパス通路を閉鎖し、
    前記第3接続状態では前記第1バイパス通路により前記第2ポートと前記第4ポートを連通させ且つ前記第2バイパス通路により前記第1ポートと前記第3ポートを連通させる、
    請求項10に記載の四方弁(48)。
  12. 前記第1バイパス通路は、前記第2バイパス通路よりも大きなCv値を持つ、
    請求項11に記載の四方弁(48)。
JP2019180596A 2019-09-30 2019-09-30 冷凍サイクル装置及び四方弁 Active JP7332882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180596A JP7332882B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 冷凍サイクル装置及び四方弁
PCT/JP2020/036324 WO2021065730A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-25 冷凍サイクル装置及び四方弁
EP20873293.3A EP4040076B1 (en) 2019-09-30 2020-09-25 Refrigeration cycle device and four-way valve
CN202080068314.9A CN114556033B (zh) 2019-09-30 2020-09-25 冷冻循环装置以及四通阀
US17/707,220 US20220221204A1 (en) 2019-09-30 2022-03-29 Refrigeration cycle apparatus and four-way valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180596A JP7332882B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 冷凍サイクル装置及び四方弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021055943A JP2021055943A (ja) 2021-04-08
JP7332882B2 true JP7332882B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=75270608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180596A Active JP7332882B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 冷凍サイクル装置及び四方弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220221204A1 (ja)
EP (1) EP4040076B1 (ja)
JP (1) JP7332882B2 (ja)
CN (1) CN114556033B (ja)
WO (1) WO2021065730A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020130488A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 ECO Holding 1 GmbH Vorrichtung zur Handhabung von Fluid innerhalb eines zumindest teilweise elektrisch angetriebenen Fahrzeugs
JP7203178B1 (ja) 2021-10-28 2023-01-12 マレリ株式会社 流路切換弁及び冷却水回路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018357A (ja) 2000-07-11 2002-01-22 Sasakura Engineering Co Ltd 低周波音波の発生装置
JP2005098607A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2006313058A (ja) 2005-05-03 2006-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫およびその制御方法
US20080053141A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 In Kyu Kim Water-cooled air conditioner and method of controlling the same
JP2018123972A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194007A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nippondenso Co Ltd 流路切替バルブとそれを使用する空調装置
JPH09287844A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP4786822B2 (ja) * 2001-05-24 2011-10-05 株式会社鷺宮製作所 電動式四方切換弁および冷凍サイクル装置
US7275384B2 (en) * 2004-09-16 2007-10-02 Carrier Corporation Heat pump with reheat circuit
JP2007205681A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN201032314Y (zh) * 2007-05-24 2008-03-05 珠海格力电器股份有限公司 冷媒流向转换装置及具有该装置的热水多联机
FR2950678B1 (fr) * 2009-09-30 2011-10-21 Aldes Aeraulique Installation de ventilation mecanique controlee de type double flux thermodynamique reversible avec production d'eau chaude sanitaire
CN103380334B (zh) * 2011-02-22 2016-03-16 日立空调·家用电器株式会社 冷冻循环装置
JP2014211291A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 ダイキン工業株式会社 冷媒流路切換弁
JP6320060B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018357A (ja) 2000-07-11 2002-01-22 Sasakura Engineering Co Ltd 低周波音波の発生装置
JP2005098607A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2006313058A (ja) 2005-05-03 2006-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫およびその制御方法
US20080053141A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 In Kyu Kim Water-cooled air conditioner and method of controlling the same
JP2018123972A (ja) 2017-01-30 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114556033A (zh) 2022-05-27
JP2021055943A (ja) 2021-04-08
US20220221204A1 (en) 2022-07-14
EP4040076B1 (en) 2024-05-15
CN114556033B (zh) 2023-08-11
WO2021065730A1 (ja) 2021-04-08
EP4040076A4 (en) 2023-03-08
EP4040076A1 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1467158B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JPWO2017094148A1 (ja) 空気調和装置
JP7332882B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び四方弁
JP4375171B2 (ja) 冷凍装置
WO2006057141A1 (ja) 空気調和装置
CN111051793B (zh) 空气调节装置
KR20160097000A (ko) 공기조화기
JP4096544B2 (ja) 冷凍装置
JP7116346B2 (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
WO2024051643A1 (zh) 热泵系统
WO2019189838A1 (ja) 冷凍装置
US20220268498A1 (en) Intermediate unit for refrigeration apparatus, and refrigeration apparatus
CN115597250A (zh) 热泵系统和四通阀
WO2022239212A1 (ja) 空気調和装置、及び空気調和システム
JP7471460B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7423819B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN220524232U (zh) 空调器
US20230400229A1 (en) Flow circuitry and valving for reversible hvac heat exchange configurations
WO2023223634A1 (ja) 電池温調システム
JP2005042980A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH1082565A (ja) 多室形空気調和機
JP4692002B2 (ja) 空気調和装置
JP4708371B2 (ja) 空気調和装置
CN115264649A (zh) 一种空调系统及其控制方法
JP2022070152A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7332882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151