JP7332424B2 - 油圧制御装置及び建設機械 - Google Patents

油圧制御装置及び建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7332424B2
JP7332424B2 JP2019189386A JP2019189386A JP7332424B2 JP 7332424 B2 JP7332424 B2 JP 7332424B2 JP 2019189386 A JP2019189386 A JP 2019189386A JP 2019189386 A JP2019189386 A JP 2019189386A JP 7332424 B2 JP7332424 B2 JP 7332424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
oil passage
unit
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063566A (ja
Inventor
富雄 志垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2019189386A priority Critical patent/JP7332424B2/ja
Priority to KR1020200117637A priority patent/KR20210045302A/ko
Priority to CN202010969259.2A priority patent/CN112664496A/zh
Publication of JP2021063566A publication Critical patent/JP2021063566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332424B2 publication Critical patent/JP7332424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors

Description

本発明は、油圧制御装置及び建設機械に関する。
パワーショベル等の建設機械を制御するための比例弁は、押し側と引き側に別々に設けられており、それに伴って比例弁の駆動回路も2系統設けられている(例えば、特許文献1参照)。ところで、純油圧のパワーショベル等の建設機械を電気制御化する場合、油圧制御用に電磁比例減圧弁が用いられる。
特開2019-052702号公報
既存の油圧システムを電気制御化しようとすると、ブームやアーム等に設けられた押し側と引き側の2系統の操作油圧毎に、圧力検出センサ及び油圧制御用の電磁比例減圧弁を設置する必要があり、スペースの少ないパワーショベルでは、大がかりな改造が必要であった。
本発明は、電気制御化に対応する油圧システムの構成を簡略化することができる油圧制御装置及び建設機械を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る油圧制御装置は、油圧により駆動される油圧駆動部が有する2方向の駆動系統に対応する2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、前記圧力が高い方の油路に対応する作動方向に応じて前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を有する方向切替部と、を備え、前記高圧選択部は、前記2つの油路のうち圧力が高い方の油路から前記油路内に生じる操作圧を供給する高圧選択弁を備え、前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を調整して出力する比例弁を備える。
本発明の一態様に係る油圧制御装置は、操作圧が出力される2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、前記高圧選択部により選択された油路に前記操作圧を出力する方向切替部と、を備え、前記高圧選択部は、前記2つの油路のうち圧力が高い方の油路から前記油路内に生じる操作圧を供給する高圧選択弁を備え、前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を調整して出力する比例弁を備える。
このように構成することで、油圧制御される装置において通常は2方向の動作方向に対応して2系統の油圧回路が設けられているのに対して、高圧選択部が操作に応じて圧力が高くなった方の油路を選択すると共に、切替弁が操作に応じた方向に油圧駆動部の作動方向を切替えるので1系統の油圧回路で油圧駆動部を制御することができ、構成を簡略化することができる。
このように構成することで、高圧選択弁が圧力が高い方の油路を選択することで、1系統の油圧回路で油圧駆動部を簡便に制御することができる。
このように構成することで、比例弁が制御のために高圧選択弁から出力された作動油を用いるので、比例弁のために別途油圧ポンプを設ける必要が無くなり、油圧制御装置を電動化する際の構成を簡略化することができる。
本発明の一態様に係る油圧制御装置は油圧により駆動される油圧駆動部が有する2方向の駆動系統に対応する2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、前記圧力が高い方の油路に対応する作動方向に応じて前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を有する方向切替部と、を備え、前記方向切替部は、両端に前記2方向の駆動系統のそれぞれが接続され前記2つの油路の圧力差が生じた際に前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を備える
このように構成することで、切替弁がブーム等の上げ方向と下げ方向に対応する油路に作動油を供給することができるので一部の配管を省略することができ、構成を簡略化することができる。
上記構成であって、油圧制御装置は、前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を増圧して前記比例弁に入力する増圧部を備えるようにしてもよい。
このように構成することで、増圧部が比例弁を制御するために必要な操作圧に増圧するため比例弁の制御のために高圧選択弁から出力された操作圧を用いることができる。
上記構成であって、油圧制御装置は、前記増圧部の圧力を任意の圧力値に調整する制御部を備えるようにしてもよい。
このように構成することで、制御部が増圧部の増圧値を変更し、操縦者の意思に合わせた制御をすることができる。
上記構成であって、油圧制御装置は、前記2つの油路のうち圧力が低い方の油路を選択する低圧選択部と、前記低圧選択部に接続され前記比例弁の余剰な作動油を排出するドレイン油路と、を備えるようにしてもよい。
このように構成することで、比例弁のドレイン油路を2つの油路のうち圧力が低い方の油路として用いることができ、比例弁に通常設けられるドレイン油路を省略して装置構成を簡略化することができる。
本発明の一態様に係る油圧制御装置は、油圧により駆動される油圧駆動部が有する2方向の駆動系統に対応する2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、前記圧力が高い方の油路に対応する作動方向に応じて前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を有する方向切替部と、前記高圧選択部に設けられ、前記2つの油路のうち圧力が高い方の油路から前記油路内に生じる操作圧を供給する高圧選択弁と、前記方向切替部に設けられ、両端に前記2方向の駆動系統のそれぞれが接続され前記2つの油路の圧力差が生じた際に前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁と、前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を調整して出力する比例弁と、前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を増圧して前記比例弁に入力する増圧部と、前記増圧部の圧力を任意の圧力値に調整する制御部と、前記2つの油路のうち圧力が低い方の油路を選択する低圧選択部と、前記低圧選択部に接続され前記比例弁の余剰な作動油を排出するドレイン油路と、を備える。
このように構成することで、操作に応じて方向が切替えられ、油圧源から電磁比例減圧弁を通して制御された作動油を切替弁で操作に応じた方向に動作させるようにブームに入力することができ、油圧回路を簡略化することができる。
建設機械は、上記構成の前記油圧制御装置を備えるようにしてもよい。
このように構成することで、建設機械の油圧制御装置を簡略化することができる。
本発明によれば、電気制御化に対応する油圧システムの構成を簡略化することができることができる。
本発明の実施形態における建設機械の概略構成図。 本発明の実施形態における油圧システムの構成図。 本発明の実施形態における油圧制御装置の構成図。 本発明の実施形態における油圧制御装置の変形例の構成図。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(建設機械)
図1に示されるように、建設機械100は、例えば油圧ショベルである。建設機械100は、旋回体101と、走行体102とを備えている。旋回体101は、走行体102の上に旋回可能に設けられている。旋回体101には、油圧システム1が設けられている。
旋回体101は、操作者が搭乗可能なキャブ103と、キャブ103に一端が揺動自在に連結されているブーム104と、ブーム104のキャブ103とは反対側の他端(先端)に揺動自在に一端が連結されているアーム105と、アーム105のブーム104とは反対側の他端(先端)に揺動自在に連結されているバケット106と、を備えている。また、キャブ103内には、油圧システム1が設けられている。この油圧システム1から供給される作動油によって、キャブ103、ブーム104、アーム105、及びバケット106が駆動される。
(油圧システム)
図2に示されるように、油圧システム1は、駆動源となるエンジン2と、エンジン2に駆動される油圧ポンプ3と、油圧ポンプ3からの作動油により駆動される複数のアクチュエータ4と、操作部6からの操作信号に応じて複数のアクチュエータ4の動作を制御する油圧制御装置5と、作動油を貯留するタンクTと、作動油を冷却するオイルクーラCと、圧力調整のためのリリーフ弁Sとを備える。
エンジン2は、ガソリンやディーゼル燃料を用いた内燃機関である。エンジン2は、出力軸2Aを備え、出力軸2Aは、油圧ポンプ3に連結されている。油圧ポンプ3には、油路Pが接続されている。油圧ポンプ3は、出力軸2Aに駆動されて油路Pに作動油を流通させる。油路Pには油圧制御装置5が接続されている。エンジン2は、内燃機関を用いずに、蓄電器に接続された電動機等であってもよい。
油圧制御装置5には、分岐した油路Pを介して複数のアクチュエータ4が接続されている。油圧制御装置5は、複数の制御弁5Bを有し、油路Pに流通する作動油の油圧を操作部6からの操作信号に応じて制御弁からアクチュエータ4に作動油を供給する。油圧制御装置5は、複数の制御弁5Bを備えた多弁連ブロックを構成している。複数のアクチュエータ4は、キャブ103、ブーム104、アーム105、及びバケット106等の複数の油圧駆動部200を駆動する。
次に、油圧制御装置5について説明する。油圧制御装置5は、操作部6からの操作信号に応じて制御弁5Bを制御する操作信号回路5Aを備える。従来の油圧で制御される建設機械100は、キャブ103の旋回や、ブーム104、アーム105、及びバケット106の上げ下げ(押し引き)等の2方向の制御に対応する2系統の油圧回路を有する駆動系統で制御している。
操作信号回路5Aは、2系統の油圧回路を簡略化して1系統に構成され1つの電磁比例弁で制御を行う油圧回路である。2方向の駆動系統に対して、油圧回路において押し側と引き側の油圧回路は同時に使用されることが無い。従って押し側と引き側の回路を1つの電磁比例弁で切り替えることで、装置を簡略化することができる。以下、ブーム104を駆動する構成を代表例として説明する。
図3に示されるように、操作信号回路5Aは、操作部6に接続された油路7に接続された高圧選択部10と、高圧選択部10の油圧を検出する油圧センサ12と、油圧センサ12に接続された制御部14と、制御部14に制御されるドライバ16と、高圧選択部10に接続され作動油を供給する増圧部22と、ドライバ16の信号に基づいて駆動される電磁比例弁18と、電磁比例弁18に接続された方向切替部20と、油路7に接続された低圧選択部24とを備える。
操作部6は、操作レバーを有し、操作レバーを傾けた角度等の操作量に連動して例えばブーム104の制御量が調整される。操作部6には、操作量に応じて作動油を流通させる油路7が接続されている。操作部6は、油路7内に作動油が流通することにより生じる操作圧を調整する。油路7は、油路Pの一部であり、制御弁5Bを制御するための作動油の配管である。油路7は、油圧駆動部200が有する2方向の駆動系統に対応する2つの油路が設けられている。油路7は、例えば、ブーム104を上げる方向の駆動系統に接続された第1油路8と、ブーム104を下げる方向の駆動系統に接続された第2油路9とを備える。
第1油路8は、操作部6において操作レバーが上げ方向に傾けられた場合、作動油が操作量に応じて配管の内部に流通し、第2油路9よりも高圧となる。第2油路9は、操作部6において操作レバーが下げ方向に傾けられた場合、作動油が操作量に応じて内部に流通し、第1油路8よりも高圧となる。第1油路8及び第2油路9には、高圧選択部10が接続されている。第1油路8及び第2油路9には、後述の低圧選択部24が接続されている。
高圧選択部10は、第1油路8及び第2油路9のうち高圧側の油路を選択する。例えば、操作部6において上げ方向に操作すると、第1油路8に作動油が流通し、第1油路8は第2油路9よりも相対的に圧力が高くなる。操作部6において下げ方向に操作すると、第2油路9に作動油が流通し、第2油路9は第1油路8よりも相対的に圧力が高くなる。高圧選択部10は、選択した高圧側の油路からの作動油を増圧部22に入力する。
高圧選択部10は、例えば、第1油路8側に接続された第1チェック弁10A(高圧選択弁)と、第2油路9側に接続された第2チェック弁10B(高圧選択弁)とを備える。第1チェック弁10Aは、第1油路8側が高圧になった場合、第1油路8から作動油を入力し、操作圧を供給する。第2チェック弁10Bは、第2油路9側が高圧になった場合、第2油路9から作動油を入力し、操作圧を供給する。高圧選択部10から入力された作動油は、油圧センサ12により油圧が検出される。
油圧センサ12は、検出した作動油の油圧の検出値を制御部14に出力する。制御部14は、CPU(Central Processing Unit)により構成されている。制御部14は、油圧センサ12から取得した検出値に基づいて、比例弁18の制御量を演算する。制御部14は、演算した演算値に基づいてドライバ16を制御する。制御部14は、演算値に応じてドライバ16に電流に基づく信号を出力させる。即ち、ドライバ16は、作動油の油圧に応じた電流値を比例弁18に出力する。
比例弁18は、例えば、制御用に与えられた電流値に応じて作動油の圧力を調整して出力する電磁比例減圧弁である。比例弁18は、作動油の圧力を調整する圧力調整部を有する。比例弁18は、制御用に所定の油圧値(パイロット油圧)に調整された作動油を入力し、圧力調整部で圧力が調整された作動油を出力する。
通常の状態で比例弁18を使用する場合、作動用に出力油圧より高圧な作動油を入力する必要があると共に、入力した作動油の余剰圧力で排出される作動油をタンクTに戻すドレイン回路が必要となる。本実施形態に係る比例弁18は、増圧部22で増圧された作動油を入力すると共に、ドレイン回路の代わりとなる後述のドレイン油路18Bが設けられている。
増圧部22は、高圧選択部10から出力された操作圧を1.5倍程度に増圧し、パイロット油圧に用いられる油圧値まで高める。増圧部22は、パイロット油圧の油圧値に昇圧された操作圧を入力部22Aから比例弁18に入力する。増圧部22は、制御部14による制御により操作圧を任意の圧力値に調整するように構成されていてもよい。
このように、油圧制御装置5は、油圧回路の中に増圧部22を設けることにより、操作圧を発生させるために用いられる油圧回路や装置を省略することができる。比例弁18は、圧力が調整された操作圧を出力部18Aから方向切替部20に入力する。
方向切替部20は、第1油路8と第2油路9とに接続され、操作部6の操作に連動して比例弁18から入力された作動油の出力方向を切り替える。方向切替部20は、スリーブ(不図示)とスリーブに挿入されたスプール(不図示)を有する切替弁20Cを備える。
切替弁20Cは、両端に第1油路8と第2油路9との2方向の駆動系統のそれぞれが接続されている。切替弁20Cは、2方向の駆動系統の圧力差が作用した際にスプールが圧力の高い方から低い方向に移動して圧力の高い方の駆動系統の作動油を出力することで油圧駆動部の作動方向を切替える。即ち、切替弁20Cは、第1油路8又は第2油路9から入力された作動油によりスプールを移動し、比例弁18から入力された作動油の出力方向を反対方向に切り替える。
方向切替部20は、例えば、操作部6の操作に連動して第1油路8から作動油が入力された場合、比例弁18から入力された作動油をブーム104が上がる方向の油路20Aから出力する。方向切替部20は、例えば、操作部6の操作に連動して第2油路9から作動油が入力された場合、比例弁18から入力された作動油をブーム104が下がる方向の油路20Bから出力する。方向切替部20により、油圧制御装置5は、1系統の油圧回路で操作部6の操作に応じた方向にブーム104を動かすことができる。
次に、比例弁18及び増圧部22のドレインについて説明する。
上述したように、比例弁18は、電磁比例減圧弁である。通常、電磁比例減圧弁を制御するためには、パイロット油圧に調整された作動油を入力する入力部22A及び作動油を出力する出力部18Aの油路に加えて、余剰圧力で排出される作動油のドレイン用の油路が必要となる。実施形態の比例弁18は、ドレイン油路18Bが設けられており、ドレインとしてドレイン油路18Bに接続された第1油路8及び第2油路9のいずれか一方を用いる。
ドレイン油路18Bは、第1油路8及び第2油路9の下流側に、低圧選択部24を介して接続されている。低圧選択部24は、第1油路8及び第2油路9のうち低圧側の油路を選択する。例えば、操作部6において上げ方向に操作すると、第1油路8に作動油が流通し、第1油路8は第2油路9よりも相対的な圧力が高くなる。このとき、低圧選択部24は、低圧側の第2油路9を選択する。操作部6において下げ方向に操作すると、第2油路9に作動油が流通し、第2油路9は第1油路8よりも相対的な圧力が高くなる。このとき、低圧選択部24は、低圧側の第1油路8を選択する。低圧選択部24は、比例弁18において過剰圧で排出された作動油を選択した低圧側の油路に排出する。
低圧選択部24は、例えば、第1油路8側に接続された第3チェック弁24Aと、第2油路9側に接続された第4チェック弁24Bとを備える。第3チェック弁24Aは、第1油路8側が低圧になった場合、比例弁18から作動油を排出する。第4チェック弁24Bは、第2油路9側が低圧になった場合、比例弁18から作動油を排出する。
第1油路8及び第2油路9は、ブーム104の上げ又は下げの一対の操作に用いられ、同時には使用されない構造となっている。そのため、第1油路8又は第2油路9のうち、未使用側の油路は、速やかに指令用の油圧を抜くためにドレインに油圧を逃すような構造を備えている。このような構造により、油圧制御装置5は、2系統の未使用側の油路をドレインとして利用することでドレイン回路の追加が必要無くなるように構成されている。
[変形例]
比例弁18は、出力する作動油の油圧に基づいて出力する作動油の圧力が調整されるようにフィードバック制御されてもよい。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成については同一の名称及び符号を用い、重複する説明については適宜省略する。
図4に示されるように、油圧制御装置5は、油圧センサ30を備え、比例弁18から出力された作動油の圧力を検出する。油圧センサ30は、検出した作動油の圧力の検出値を制御部14に出力する。制御部14は、油圧センサ12から取得した検出値に加えて油圧センサ30から取得した検出値に基づいて、比例弁18の制御量を調整するように演算する。
制御部14は、油圧センサ30から取得した検出値に基づいて、比例弁18から出力された作動油の圧力が設定値よりも高い場合、比例弁18から出力される作動油の圧力を減少させ、比例弁18から出力された作動油の圧力が設定値よりも低い場合、比例弁18から出力される作動油の圧力を増加させるように比例弁18の制御量を演算する。
上述したように、油圧制御装置5によれば、2系統で構成されていた油圧回路を比例弁18と方向切替部20を用いて1系統で制御できるように構成され、装置構成を簡略化することができる。油圧制御装置5によれば、比例弁18を制御するパイロット油圧を増圧部22で生成することでパイロット油圧を生成するための油圧回路を省略することができる。また、油圧制御装置5によれば、第1油路8または第2油路9のうち低圧側を選択する低圧選択部24を備えることにより、比例弁18のドレイン圧力を低圧側の油路に逃すことができドレイン回路を省略して装置構成を簡略化することができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。例えば、上述の実施形態では、建設機械100は油圧ショベルである場合について説明した。しかしながらこれに限られるものではなく、さまざまな建設機械に上述の油圧制御装置5を採用することができる。
1…油圧システム、2…エンジン、2A…出力軸、3…油圧ポンプ、4…アクチュエータ、5…油圧制御装置、5A…操作信号回路、5B…複数の弁、6…操作部、7…油路、8…第1油路、9…第2油路、10…高圧選択部、10A…第1チェック弁、10B…第2チェック弁、12…油圧センサ、14…制御部、16…ドライバ、18…比例弁、18A…出力部、18B…ドレイン油路、20…方向切替部、20A…油路、20B…油路、20C…切替弁、22…増圧部、22A…入力部、24…低圧選択部、24A…第3チェック弁、24B…第4チェック弁、30…油圧センサ、100…建設機械、101…旋回体、102…走行体、103…キャブ、104…ブーム、105…アーム、106…バケット、200…油圧駆動部、C…オイルクーラ、P…油路、S…リリーフ弁、T…タンク

Claims (8)

  1. 油圧により駆動される油圧駆動部が有する2方向の駆動系統に対応する2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、
    前記圧力が高い方の油路に対応する作動方向に応じて前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を有する方向切替部と、を備え
    前記高圧選択部は、前記2つの油路のうち圧力が高い方の油路から前記油路内に生じる操作圧を供給する高圧選択弁を備え、
    前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を調整して出力する比例弁を備える、
    油圧制御装置。
  2. 操作圧が出力される2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、
    前記高圧選択部により選択された油路に前記操作圧を出力する方向切替部と、を備え
    前記高圧選択部は、前記2つの油路のうち圧力が高い方の油路から前記油路内に生じる操作圧を供給する高圧選択弁を備え、
    前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を調整して出力する比例弁を備える、
    油圧制御装置。
  3. 油圧により駆動される油圧駆動部が有する2方向の駆動系統に対応する2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、
    前記圧力が高い方の油路に対応する作動方向に応じて前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を有する方向切替部と、を備え、
    前記方向切替部は、両端に前記2方向の駆動系統のそれぞれが接続され前記2つの油路の圧力差が生じた際に前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を備える、油圧制御装置。
  4. 前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を増圧して前記比例弁に入力する増圧部を備える、
    請求項1又は2に記載の油圧制御装置。
  5. 前記増圧部の圧力を任意の圧力値に調整する制御部を備える、請求項に記載の油圧制御装置。
  6. 前記2つの油路のうち圧力が低い方の油路を選択する低圧選択部と、
    前記低圧選択部に接続され前記比例弁の余剰な作動油を排出するドレイン油路と、を備える、
    請求項に記載の油圧制御装置。
  7. 油圧により駆動される油圧駆動部が有する2方向の駆動系統に対応する2つの油路のうち圧力が高い方の油路を選択する高圧選択部と、
    前記圧力が高い方の油路に対応する作動方向に応じて前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁を有する方向切替部と、
    前記高圧選択部に設けられ、前記2つの油路のうち圧力が高い方の油路から前記油路内に生じる操作圧を供給する高圧選択弁と、
    前記方向切替部に設けられ、両端に前記2方向の駆動系統のそれぞれが接続され前記2つの油路の圧力差が生じた際に前記油圧駆動部の作動方向を切替える切替弁と、
    前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を調整して出力する比例弁と、
    前記高圧選択弁から出力された前記操作圧を増圧して前記比例弁に入力する増圧部と、
    前記増圧部の圧力を任意の圧力値に調整する制御部と、
    前記2つの油路のうち圧力が低い方の油路を選択する低圧選択部と、
    前記低圧選択部に接続され前記比例弁の余剰な作動油を排出するドレイン油路と、を備える、
    油圧制御装置。
  8. 請求項1からのうちいずれか1項に記載の前記油圧制御装置を備える建設機械。
JP2019189386A 2019-10-16 2019-10-16 油圧制御装置及び建設機械 Active JP7332424B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189386A JP7332424B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 油圧制御装置及び建設機械
KR1020200117637A KR20210045302A (ko) 2019-10-16 2020-09-14 유압 제어 장치 및 건설 기계
CN202010969259.2A CN112664496A (zh) 2019-10-16 2020-09-15 液压控制装置和施工机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189386A JP7332424B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 油圧制御装置及び建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063566A JP2021063566A (ja) 2021-04-22
JP7332424B2 true JP7332424B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=75404010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189386A Active JP7332424B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 油圧制御装置及び建設機械

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7332424B2 (ja)
KR (1) KR20210045302A (ja)
CN (1) CN112664496A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196266A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Caterpillar Japan Ltd 建設機械の油圧回路における圧力検出システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941517B2 (ja) 2017-09-15 2021-09-29 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧駆動システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196266A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Caterpillar Japan Ltd 建設機械の油圧回路における圧力検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112664496A (zh) 2021-04-16
JP2021063566A (ja) 2021-04-22
KR20210045302A (ko) 2021-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5870205B2 (ja) 液圧制御装置
WO2014192458A1 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
WO2021039284A1 (ja) 建設機械の油圧システム
CN111989441B (zh) 油压挖掘机驱动系统
WO2021039285A1 (ja) 建設機械の油圧システム
JP2014142032A (ja) 液圧駆動装置
WO2021039282A1 (ja) 建設機械の油圧システム
WO2021039287A1 (ja) 建設機械の油圧システム
WO2021039286A1 (ja) 建設機械の油圧システム
JP2004197825A (ja) 液圧駆動装置
JP7332424B2 (ja) 油圧制御装置及び建設機械
US10072396B2 (en) Working machine control system
JP2020128778A (ja) 油圧駆動システム
US11459729B2 (en) Hydraulic excavator drive system
US10208457B2 (en) Working machine control system
JP6924161B2 (ja) 建設機械の油圧システム
US11371206B2 (en) Hydraulic excavator drive system
JP2007092789A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2021038787A (ja) 建設機械の油圧システム
JP2009167658A (ja) 作業機械の油圧制御回路
JP2004092826A (ja) 油圧駆動系の操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7332424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151