JP7329439B2 - ペプチド交換システムおよび方法 - Google Patents

ペプチド交換システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7329439B2
JP7329439B2 JP2019511835A JP2019511835A JP7329439B2 JP 7329439 B2 JP7329439 B2 JP 7329439B2 JP 2019511835 A JP2019511835 A JP 2019511835A JP 2019511835 A JP2019511835 A JP 2019511835A JP 7329439 B2 JP7329439 B2 JP 7329439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
mhc
kit
bound
dnp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019511835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516792A (ja
JP2019516792A5 (ja
Inventor
マーク デルコメン,
Original Assignee
エムビーエル インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムビーエル インターナショナル コーポレイション filed Critical エムビーエル インターナショナル コーポレイション
Publication of JP2019516792A publication Critical patent/JP2019516792A/ja
Publication of JP2019516792A5 publication Critical patent/JP2019516792A5/ja
Priority to JP2023010898A priority Critical patent/JP2023038368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329439B2 publication Critical patent/JP7329439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/00115Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001191Melan-A/MART
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/14Peptides being immobilised on, or in, an inorganic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年5月13日に出願された米国仮出願番号第62/336,189号、および2016年11月15日に出願された米国仮出願番号第62/422,409号の利益を主張している。これら仮出願の各々の内容は、その全体が参考として本明細書中にすべてが援用される。
発明の背景
免疫応答の間、抗原提示細胞は、MHCクラスIおよびII分子の抗原特異的T細胞受容体との相互作用によりTリンパ球を活性化し、これは次いでCD4+およびCD8+Tリンパ球増殖を誘発する。これらの抗原特異的CD4+およびCD8+T細胞の検出は、参照により本明細書に全体が組み込まれる、Altmanらの米国特許第5,635,363号に記載されるように、それぞれMHCクラスIIおよびクラスIの4量体の使用によって可能である。MHCクラスIの4量体は、4つのビオチン化MHCペプチド単量体の蛍光色素コンジュゲートしたストレプトアビジンへの結合によって形成される。4量体を認識するT細胞受容体の能力は、MHC対立遺伝子およびペプチド配列の両方に依存する。特定の抗原/対立遺伝子組合せに特異的なCD8+Tリンパ球の割合は、免疫蛍光マルチカラーアッセイに続くフローサイトメトリー分析における蛍光MHCクラスIの4量体による白血球の染色によって決定され得る。MHCクラスIの単量体はMHC重鎖、β2ミクログロブリン、および抗原ペプチドを含有する。ほとんどのMHCクラスI分子に関して、MHC-ペプチド複合体のin vitroでのフォールディングの成功は、重鎖へのペプチド結合に基づき、典型的にはナノモル範囲の親和性でペプチドが重鎖に結合している必要がある。生じる4量体は、MHCタンパク質に強く結合しているペプチドを有する安定な実体である。
MHC複合体の完全性に影響せずに目的のペプチドまたはMHC結合分子によって容易に置き換えることができるように、フォールディングプロセス中に重鎖に強くは結合しないペプチドを含有するMHCクラスI分子の作製が望まれる。小分子によるペプチド交換または置換は、異なる抗原特異的CD8+T細胞集団の研究に使用され得るMHC由来試薬の作製を可能にする。例えば、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、Springerらの米国特許出願公開第2014/0370524号に記載されるように、MHCタンパク質におけるペプチド交換のためのいくつかの技術が公知である。しかしながら、ペプチド交換を定量化する技術が必要とされる。これは、例えばフローサイトメトリー染色において使用される4量体のために必要である。
米国特許第5,635,363号明細書 米国特許出願公開第2014/0370524号明細書
発明の要旨
一態様では、本開示は、MHCタンパク質において、例えば定量化されたペプチド交換などペプチド交換を実施する方法を提供する。MHCタンパク質はクラスIまたはクラスII分子であり、それらは任意の多量体状態、例えば単量体、4量体、8量体、または12量体において交換され得る。
別の態様では、本開示は、ペプチド交換能が高いMHCクラスIの4量体、およびそれを産生する方法を提供する。
別の態様では、本開示は、交換されたペプチドを有するMHCクラスIの4量体を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に開示されている方法を実施するための組成物およびキットを提供する。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
MHC分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1のペプチドに結合している前記MHC分子を提供するステップ、および
前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子を第2の結合パートナーと接触させるステップであって、第2のペプチドに結合しているMHC分子を生成するステップ
を含む、方法。
(項目2)
前記接触させるステップがペプチド交換因子の存在下で起こる、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記接触させるステップがペプチド交換因子の不在下で起こる、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記第2の結合パートナーが第2のペプチドである、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
第1のペプチドに結合している前記MHC分子を提供するステップ、および
前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子を第2のペプチドと接触させるステップであって、前記第2のペプチドに結合しているMHC分子を生成するステップ
を含む、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記MHC分子がMHCクラスI分子である、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記MHC分子がMHCクラスII分子である、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記項目のいずれか一項に記載のMHCクラスI分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1のペプチドに結合している前記MHCクラスI分子を提供するステップ、および
第1のペプチドに結合している前記MHCクラスI分子をペプチド交換因子の存在下で第2のペプチドと接触させるステップであって、前記第2のペプチドに結合しているMHCクラスI分子を生成するステップ
を含む、方法。
(項目9)
前記第1のペプチドが第1の標識によって標識される、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記第1の標識がビオチン、ハプテン、またはタグである、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記第1の標識が第1のタグである、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記第1のタグがDNPである、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記第2のペプチドが標識されない、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
前記第2のペプチドがタグを表示しない、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記第2のペプチドが第2の標識を表示し、さらに前記第1の標識が前記第2の標識と
異なる、項目1から12のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記第2の標識がビオチン、ハプテン、またはタグである、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記第2の標識が第2のタグであり、さらに前記第1のタグが前記第2のタグと異なる、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記項目のいずれか一項に記載のMHC分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1のペプチドに結合している第1の量のMHC分子を提供するステップ、ならびに
前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子に第2の量の第2の結合パートナーを添加するステップであって、それにより前記第1のペプチドに結合しているMHC分子、前記第2の結合パートナーに結合しているMHC分子、未結合の第1のペプチド、および未結合の第2の結合パートナーを含む混合物が形成されるステップ
を含む、方法。
(項目19)
前記添加するステップが、ペプチド交換因子を添加するステップをさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目20)
添加するステップが、ペプチド交換因子を添加するステップを含まない、項目1に記載の方法。
(項目21)
前記第2の結合パートナーが第2のペプチドである、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記項目のいずれか一項に記載のMHC分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1のペプチドに結合している第1の量のMHC分子を提供するステップ、ならびに
前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子に、ペプチド交換因子および第2の量の第2のペプチドを添加するステップであって、それにより前記第1のペプチドに結合しているMHC分子、前記第2のペプチドに結合しているMHC分子、未結合の第1のペプチド、および未結合の第2のペプチドを含む混合物が形成されるステップ
を含む、方法。
(項目23)
前記MHC分子がMHCクラスI分子である、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記MHC分子がMHCクラスII分子である、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
前記項目のいずれか一項に記載のペプチド交換を実施する方法であって、
第1のペプチドに結合している第1の量のMHCクラスI分子を提供するステップ、ならびに
第1のペプチドに結合している前記MHCクラスI分子に、ペプチド交換因子および第2の量の第2のペプチドを添加するステップであって、それにより前記第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子、前記第2のペプチドに結合しているMHCクラスI分子、未結合の第1のペプチド、および未結合の第2のペプチドを含む混合物が形成されるステップ
を含む、方法。
(項目26)
前記第1のペプチドが第1の標識で標識される、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
前記第1の標識がビオチン、ハプテン、またはタグである、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記第1の標識が第1のタグである、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記第1のタグがDNPである、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記第2のペプチドが標識されない、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記第2のペプチドがタグを表示しない、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目32)
前記第2のペプチドが第2の標識を表示し、さらに前記第1の標識が前記第2の標識と異なる、項目1から29のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
前記第2の標識がビオチン、ハプテン、またはタグから選択される、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記第2の標識が、第2のタグであり、さらに前記第1のタグが前記第2のタグと異なる、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記第1のペプチドに結合しているMHC分子の量、前記第2のペプチドに結合しているMHC分子の量、未結合の第1のペプチドの量、または未結合の第2のペプチドの量の少なくとも1つを決定するステップをさらに含む、項目18から34のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
前記第1のペプチドに結合している前記MHCクラスI分子の量と、前記第2のペプチドに結合している前記MHCクラスI分子の量の比を決定するステップを含む、項目18から35のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
未結合の第1のペプチドの量を決定するステップ、および未結合の第1のペプチドの量を前記第1のペプチドに結合しているMHC分子の前記第1の量と比較するステップをさらに含む、項目18から36のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
未結合の第1のペプチドの量を決定するステップ、および未結合の第1のペプチドの量を前記第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子の前記第1の量と比較するステップをさらに含む、項目18から37のいずれか一項に記載の方法。
(項目39)
前記決定するステップがイムノアッセイを実施するステップを含む、項目35から38のいずれか一項に記載の方法。
(項目40)
前記決定するステップがイムノアッセイを実施するステップによって達成される、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記イムノアッセイがサンドイッチイムノアッセイである、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記サンドイッチイムノアッセイを実施するステップが、
第1の抗体にコンジュゲートしている支持体を提供すること;
前記第1の抗体を、前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子および前記第2の
ペプチドに結合している前記MHC分子に結合させること;
前記第1のペプチドに結合することができる第2の抗体を提供すること;
前記第2の抗体を、前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子に結合させることであって、それにより前記第2の抗体が前記支持体に結合されること;
前記支持体に結合している前記第2の抗体の量を決定すること
を含む、項目41から42のいずれか一項に記載の方法。
(項目43)
前記支持体が磁気ビーズまたは非磁気ビーズを含む、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記サンドイッチイムノアッセイを実施するステップが、磁気を使用して、遠心分離によって、または吸引によってビーズをペレット化することを含む、項目41から43のいずれか一項に記載の方法。
(項目45)
前記第1の抗体が抗MHCまたは抗ストレプトアビジン抗体である、項目42から44のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
前記第1のペプチドがDNPで標識され、前記第2の抗体が抗DNP抗体である、項目42から45のいずれか一項に記載の方法。
(項目47)
前記第2の抗体がフルオロフォアまたは放射標識で標識される、項目42から46のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
前記第2の抗体がフルオロフォアで標識される、項目42から47のいずれか一項に記載の方法。
(項目49)
制御ペプチド交換を行うステップをさらに含む、前記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目50)
前記混合物が、追加のペプチド、脂質、またはポリヌクレオチドをさらに含む、項目18から49のいずれか一項に記載の方法。
(項目51)
第1のペプチドに結合しているMHC分子を含む、ペプチド交換のためのキット。
(項目52)
ペプチド交換因子をさらに含む、項目51に記載のペプチド交換のためのキット。
(項目53)
前記第1のペプチドが第1の標識で標識される、項目51から52のいずれか一項に記載のキット。
(項目54)
前記第1の標識がビオチン、ハプテン、またはタグである、項目51から53のいずれか一項に記載のキット。
(項目55)
前記第1の標識が第1のタグである、項目51から54のいずれか一項に記載のキット。
(項目56)
前記第1のタグがDNPである、項目51から55のいずれか一項に記載のキット。
(項目57)
抗第1のタグ抗体をさらに含む、項目55から56のいずれか一項に記載のキット。
(項目58)
抗MHCタンパク質抗体を含む捕捉システムをさらに含む、項目51から57のいずれか一項に記載のキット。
(項目59)
前記捕捉システムが磁気捕捉ビーズを含む、項目51から58のいずれか一項に記載のキット。
(項目60)
前記第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子;および
ペプチド交換因子
を含む、項目51から59のいずれか一項に記載のキット。
(項目61)
前記第1のペプチドが第1のタグを表示し、
抗第1のタグ抗体;および
抗MHCタンパク質抗体を含む捕捉システム
をさらに含む、項目51から60のいずれか一項に記載のキット。
(項目62)
参照ペプチドをさらに含む、項目51から61のいずれか一項に記載のキット。
(項目63)
前記MHC分子がMHCクラスI分子の単量体である、前記項目のいずれか一項に記載の方法またはキット。
(項目64)
前記MHC分子がMHCクラスI多量体の成分である、前記項目のいずれか一項に記載の方法またはキット。
(項目65)
前記多量体が4つのMHCクラスI分子を含む、項目64に記載の方法またはキット。
(項目66)
前記多量体が6つのMHCクラスI分子を含む、項目65に記載の方法またはキット。
(項目67)
前記多量体が12個のMHCクラスI分子を含む、項目66に記載の方法またはキット。
(項目68)
前記MHC分子がHLA-A 02:01である、前記項目のいずれか一項に記載の方法またはキット。
(項目69)
前記MHC分子がMHCクラスII分子の単量体である、項目1から62のいずれか一項に記載の方法またはキット。
(項目70)
前記MHC分子がMHCクラスII多量体の成分である、項目1から62のいずれか一項に記載の方法またはキット。
(項目71)
前記多量体が4つのMHCクラスII分子を含む、項目70に記載の方法またはキット。
(項目72)
前記多量体が6つのMHCクラスII分子を含む、項目71に記載の方法またはキット。
(項目73)
前記多量体が12個のMHCクラスII分子を含む、項目72に記載の方法またはキット。
(項目74)
前記MHCクラスII分子がHLA-DR4である、前記項目のいずれか一項に記載の方法またはキット。
(項目75)
前記ペプチド交換因子がペプチド交換因子1である、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目76)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALV、またはILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALVと少なくとも75%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目77)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALV、またはILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALVと少なくとも80%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目78)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALV、またはILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALVと少なくとも90%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目79)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、またはYTVK(DNP)FALVである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目80)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMF、またはILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMFと少なくとも75%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目81)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMF、またはILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMFと少なくとも80%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目82)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMF、またはILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMFと少なくとも90%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目83)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、またはKAFSPEVIPMFである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目84)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、ILKEK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALV、またはILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALVと少なくとも75%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目85)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、ILKEK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALV、またはILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALVと少なくとも80%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目86)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、ILKEK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALV、またはILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALVと少なくとも90%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目87)
前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、ILKEK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、もしくはYTVK(DNP)FALVである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目88)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、ILKEKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMF、またはILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMFと少なくとも75%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目89)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、ILKEKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMF、またはILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMFと少なくとも80%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目90)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、ILKEKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMF、またはILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、EL
AGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、もしくはKAFSPEVIPMFと少なくとも90%同一性を有するその機能的ホモログである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
(項目91)
前記第2のペプチドが、ILKEKKVHGV、ILKEKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、またはKAFSPEVIPMFである、前記項目のいずれかに記載の方法またはキット。
図1A~1Fは、本明細書に記載の方法を行うための例示的なプロトコールを説明する。図1Aは、単一のビーズの選択、ならびにダブレットおよびより大きな塊の除外を示す。図1Bは、第1の対数区間(約0.2~0.3)で平均蛍光強度(MFI)を有するように、未使用のビーズに基づくPMT電圧およびゲインの設定を示す。図1Cは、FITCチャネルの蛍光色素の干渉を除去するFL1チャネルでの補償を示す。図1Dは、0%タグ付きペプチド、すなわち100%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Eは、100%タグ付きペプチド、すなわち0%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Fは試料交換の例示的なデータを示す。 図1A~1Fは、本明細書に記載の方法を行うための例示的なプロトコールを説明する。図1Aは、単一のビーズの選択、ならびにダブレットおよびより大きな塊の除外を示す。図1Bは、第1の対数区間(約0.2~0.3)で平均蛍光強度(MFI)を有するように、未使用のビーズに基づくPMT電圧およびゲインの設定を示す。図1Cは、FITCチャネルの蛍光色素の干渉を除去するFL1チャネルでの補償を示す。図1Dは、0%タグ付きペプチド、すなわち100%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Eは、100%タグ付きペプチド、すなわち0%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Fは試料交換の例示的なデータを示す。 図1A~1Fは、本明細書に記載の方法を行うための例示的なプロトコールを説明する。図1Aは、単一のビーズの選択、ならびにダブレットおよびより大きな塊の除外を示す。図1Bは、第1の対数区間(約0.2~0.3)で平均蛍光強度(MFI)を有するように、未使用のビーズに基づくPMT電圧およびゲインの設定を示す。図1Cは、FITCチャネルの蛍光色素の干渉を除去するFL1チャネルでの補償を示す。図1Dは、0%タグ付きペプチド、すなわち100%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Eは、100%タグ付きペプチド、すなわち0%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Fは試料交換の例示的なデータを示す。 図1A~1Fは、本明細書に記載の方法を行うための例示的なプロトコールを説明する。図1Aは、単一のビーズの選択、ならびにダブレットおよびより大きな塊の除外を示す。図1Bは、第1の対数区間(約0.2~0.3)で平均蛍光強度(MFI)を有するように、未使用のビーズに基づくPMT電圧およびゲインの設定を示す。図1Cは、FITCチャネルの蛍光色素の干渉を除去するFL1チャネルでの補償を示す。図1Dは、0%タグ付きペプチド、すなわち100%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Eは、100%タグ付きペプチド、すなわち0%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Fは試料交換の例示的なデータを示す。 図1A~1Fは、本明細書に記載の方法を行うための例示的なプロトコールを説明する。図1Aは、単一のビーズの選択、ならびにダブレットおよびより大きな塊の除外を示す。図1Bは、第1の対数区間(約0.2~0.3)で平均蛍光強度(MFI)を有するように、未使用のビーズに基づくPMT電圧およびゲインの設定を示す。図1Cは、FITCチャネルの蛍光色素の干渉を除去するFL1チャネルでの補償を示す。図1Dは、0%タグ付きペプチド、すなわち100%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Eは、100%タグ付きペプチド、すなわち0%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Fは試料交換の例示的なデータを示す。 図1A~1Fは、本明細書に記載の方法を行うための例示的なプロトコールを説明する。図1Aは、単一のビーズの選択、ならびにダブレットおよびより大きな塊の除外を示す。図1Bは、第1の対数区間(約0.2~0.3)で平均蛍光強度(MFI)を有するように、未使用のビーズに基づくPMT電圧およびゲインの設定を示す。図1Cは、FITCチャネルの蛍光色素の干渉を除去するFL1チャネルでの補償を示す。図1Dは、0%タグ付きペプチド、すなわち100%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Eは、100%タグ付きペプチド、すなわち0%ペプチド交換の補正レベルを示す。図1Fは試料交換の例示的なデータを示す。
図2Aは、例示的なペプチド交換の概念図である。図2Bは、ペプチド交換によって得た4量体が、Mart-1ペプチドで元々調製した4量体と同様に細胞を染色することを示す。
図3Aおよび図3Bは、本明細書に記載のサンドイッチイムノアッセイの概略図である。 図3Aおよび図3Bは、本明細書に記載のサンドイッチイムノアッセイの概略図である。
図4は、フローサイトメトリーによって測定した抗DNPシグナルおよび実際の脱出DNPタグ付きペプチドレベルの間の直線的相関を示す。
図5は、フローサイトメトリーによって測定した抗DNPシグナルおよび捕捉した実際のDNP抗原の間の直線的相関を示す。
図6は、脱出ペプチドMTYK(DNP)FPVTおよびYTVK(DNP)FALV、ならびに様々な侵入ペプチドによるペプチド交換の結果を示す。
図7は、様々な濃度での脱出ペプチドILKEKK(DNP)VHGVおよびILKEK(DNP)VHGV、ならびに侵入ペプチドYLLEFTPPVによるペプチド交換実験の結果を示す。
図8は、それらの予測される親和性に対する様々なペプチドの測定したペプチド交換率をプロットする。
図9は、それらの測定したペプチド交換率に対する様々なペプチドの予測される親和性をプロットする。
図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。 図10A~Jは、複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのT細胞受容体を発現する昆虫細胞を染色するために使用される天然のおよび交換された4量体の反応性を示す。
図11は、MHCクラスII対立遺伝子、HLA-DR4におけるペプチド交換の結果を示す。
図12A~12Eは、複合体混合物(ワクチン)のペプチド交換の結果を示し、細胞ベースのT2シフトアッセイおよび動物ベースのIFN-γELISPOTアッセイの結果を比較する。 図12A~12Eは、複合体混合物(ワクチン)のペプチド交換の結果を示し、細胞ベースのT2シフトアッセイおよび動物ベースのIFN-γELISPOTアッセイの結果を比較する。 図12A~12Eは、複合体混合物(ワクチン)のペプチド交換の結果を示し、細胞ベースのT2シフトアッセイおよび動物ベースのIFN-γELISPOTアッセイの結果を比較する。 図12A~12Eは、複合体混合物(ワクチン)のペプチド交換の結果を示し、細胞ベースのT2シフトアッセイおよび動物ベースのIFN-γELISPOTアッセイの結果を比較する。 図12A~12Eは、複合体混合物(ワクチン)のペプチド交換の結果を示し、細胞ベースのT2シフトアッセイおよび動物ベースのIFN-γELISPOTアッセイの結果を比較する。
発明の詳細な説明
一部の態様では、本開示は、MHC分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1のペプチドに結合しているMHC分子を提供するステップ、および
任意選択により第3の結合パートナーと組み合わせて、任意選択によりペプチド交換因子の存在下で、第1のペプチドに結合しているMHC分子を、第2の結合パートナーと接触させるステップであって、第2の結合パートナーおよび任意選択により第3の結合パートナーに結合しているMHC分子を生成するステップ
を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、ペプチド交換はMHC分子の量に基づいて実施される。これらの実施形態によれば、本方法は、
第1のペプチドに結合している第1の量のMHC分子を提供するステップ、および
第1のペプチドに結合しているMHC分子に、任意選択によりペプチド交換因子、および任意選択により第3の結合パートナーと組み合わせて、第2の量の第2の結合パートナーを添加するステップであって、それにより生じる、第1のペプチドに結合しているMHC分子または第2の結合パートナーおよび任意選択により第3の結合パートナーに結合しているMHC分子、ならびに未結合の第1のペプチドまたは未結合の第2の結合パートナーおよび任意選択により第3の結合パートナーを含む混合物が形成されるステップを含む。
一部の実施形態では、第2の結合パートナーはペプチドである。一部の実施形態では、第2の結合パートナーはMHCタンパク質の非ペプチドリガンドである。例えば、米国特許出願公開第2008/0044405号に記載のように、特定の新規の金属イオン含有化合物は、クラスII MHCタンパク質と複合体を形成し、それらのペプチド結合能に干渉し得る。
一部の実施形態では、第2および第3の結合パートナーが提供される。これらの実施形態によれば、第2および第3の結合パートナーは共にMHCに結合している。例えば、アバカビルはMHC対立遺伝子HLA-B57:01に結合すると考えられ、これは、アバカビル結合HLA-B57:01が非アバカビル結合HLA-B57:01とは異なるペプチドに結合できるように結合溝を変更する。
一部の態様では、本開示は、MHC分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1のペプチドに結合しているMHC分子を提供するステップ、および
任意選択によりペプチド交換因子の存在下で、第1のペプチドに結合しているMHC分子を第2のペプチドと接触させるステップであって、第2のペプチドに結合しているMHC分子を生成するステップ
を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、ペプチド交換はMHC分子の量に基づいて実施される。これらの実施形態によれば、本方法は、
第1のペプチドに結合している第1の量のMHC分子を提供するステップ、および
第1のペプチドに結合しているMHC分子に、任意選択によりペプチド交換因子、および第2の量の第2のペプチドを添加するステップであって、それにより生じる、第1のペプチドに結合しているMHC分子または第2のペプチドに結合しているMHC分子、ならびに未結合の第1のペプチドまたは未結合の第2のペプチドを含む混合物が形成されるステップ
を含む。
上記の一部の実施形態では、MHC分子はMHCクラスI分子である。一部の実施形態では、MHC分子はMHCクラスII分子である。
一部の態様では、本開示は、MHCクラスI分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1の(すなわち、脱出)ペプチドに結合しているMHCクラスI分子を提供するステップ、および
任意選択によりペプチド交換因子の存在下で、第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子を第2の(すなわち、侵入)ペプチドと接触させるステップであって、第2のペプチドに結合しているMHCクラスI分子を生成するステップ
を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、ペプチド交換はMHCクラスI分子の量に基づいて実施される。これらの実施形態によれば、本方法は、
第1のペプチドに結合している第1の量のMHCクラスI分子を提供するステップ、および
第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子に、任意選択によりペプチド交換因子、および第2の量の第2のペプチドを添加するステップであって、それにより生じる、第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子または第2のペプチドに結合しているMHCクラスI分子、ならびに未結合の第1のペプチドまたは未結合の第2のペプチドを含む混合物が形成されるステップ
を含む。
一部の態様では、本開示は、MHCクラスII分子においてペプチド交換を実施する方法であって、
第1の(すなわち、脱出)ペプチドに結合しているMHCクラスII分子を提供するステップ、および
任意選択によりペプチド交換因子の存在下で、第1のペプチドに結合しているMHCクラスII分子を第2の(すなわち、侵入)ペプチドと接触させるステップであって、第2のペプチドに結合しているMHCクラスII分子を生成するステップ
を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、ペプチド交換はMHCクラスII分子の量に基づいて実施される。これらの実施形態によれば、本方法は、
第1のペプチドに結合している第1の量のMHCクラスII分子を提供するステップ、および
第1のペプチドに結合しているMHCクラスII分子に、任意選択によりペプチド交換因子および第2の量の第2のペプチドを添加するステップであって、それにより生じる、第1のペプチドに結合しているMHCクラスII分子または第2のペプチドに結合しているMHCクラスII分子、ならびに未結合の第1のペプチドまたは未結合の第2のペプチドを含む混合物が形成されるステップ
を含む。
一部の実施形態では、第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)が第1のペプチドより過剰に添加される。一部の実施形態では、交換は完了し、生じる混合物は、MHC分子、例えば第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子を含有しない。一部の実施形態では、交換は実質的に完了し、生じる混合物は、MHC分子、例えば第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子、MHC分子、例えば第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)に結合しているMHCクラスI分子、未結合の第1のペプチド、および未結合の第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)を含む。一部の実施形態では、交換は99%完了し、すなわち生じる混合物中で、99%のMHCクラスI分子が第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)に結合している。一部の実施形態では、交換は、95%完了、90%完了、85%完了、80%完了、75%完了、70%完了、65%完了、60%完了、55%完了、50%完了、40%完了、30%完了、20%完了、または10%完了である。
一部の実施形態では、第1のペプチドは第1の標識で標識される。標識は、当技術分野で公知の方法によってそれを識別可能または検出可能にするペプチドの任意の特徴であり得る。例えば、標識は、抗体、例えばエピトープタグ、またはフルオロフォアによって認識可能なアミノ酸配列であり得る。例示的な標識および検出方法は本明細書に開示される。一部の実施形態では、第1の標識は、エピトープタグ、蛍光タグ、クエンチャー、放射標識、または例えばリン酸化、グリコシル化、もしくは硫酸化などのアミノ酸修飾から選択される。一部の実施形態では、第1のペプチドが第1のエピトープタグを表示するように、第1の標識はエピトープタグである。一部の実施形態では、2つの異なる標識が脱出ペプチドの2つの異なる領域にコンジュゲートされる。これらの実施形態によれば、切断後の切断可能なペプチドの2つの生じる断片について、定量化は本明細書に開示されている方法によって実施され得る(切断は、例えばUV照射によってまたは過ヨウ素酸によって実施され得る)。
一部の実施形態では、第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)は、第1の標識とは異なり得る第2の標識で標識される。一部の実施形態では、第2の標識は、エピトープタグ、蛍光タグ、クエンチャー、放射標識、または例えばリン酸化、グリコシル化、もしくは硫酸化などのアミノ酸修飾から選択される。一部の実施形態では、第1のペプチドが第1のエピトープタグを表示するように、第2の標識はエピトープタグである。一部の実施形態では、第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)は標識されない。
一部の実施形態では、本方法は、ペプチド交換の完全性を定量化するステップをさらに含む。一部の実施形態では、これは以下の量の少なくとも1つを決定するステップを含む:第1のペプチドに結合しているMHC分子の量、第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)に結合しているMHC分子の量、未結合の第1のペプチドの量、または未結合の第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)の量。一部の実施形態では、本方法は、未結合の第1のペプチドの量を決定するステップ、および未結合の第1のペプチドの量を第1のペプチドに結合している、第1の量のMHC分子、例えばMHCクラスI分子の量と比較するステップをさらに含む。一部の実施形態では、測定するステップはイムノアッセイを実施することによって達成される。一部の実施形態では、イムノアッセイはサンドイッチイムノアッセイである。
一部の実施形態では、サンドイッチイムノアッセイを実施するステップは、
第1の抗体にコンジュゲートしている支持体、例えばビーズまたはマイクロプレートウェルを提供するステップ;
第1の抗体を、第1のペプチドに結合しているMHC分子および第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)に結合しているMHC分子の両方に結合させるステップ;
第1のペプチドを結合することができる第2の抗体を提供するステップ;
第2の抗体を、第1のペプチドに結合しているMHC分子に結合させ、それにより第2の抗体が支持体、例えばビーズまたはマイクロプレートウェルに結合されるステップ;
支持体、例えばビーズまたはマイクロプレートウェルに結合している第2の抗体の量を決定するステップ
を含む。
この一般的な手順を図3Aおよび3Bに図示する。一部の実施形態では、支持体はビーズを含む。一部のそのような実施形態では、サンドイッチイムノアッセイを実施するステップは、磁気を使用して、遠心分離によって、または吸引によってビーズをペレット化するステップを含む。一部の実施形態では、支持体はマイクロプレートウェルを含む。
一部の実施形態では、測定するステップは蛍光測定を実施するステップを含む。
一部の実施形態では、第1の抗体は抗MHCまたは抗ストレプトアビジン抗体である。
サンドイッチイムノアッセイで使用される第2の抗体は、第1のペプチド上のタグによって選択され得る。例えば、第1のペプチドはDNPで標識され、第2の抗体は抗DNP抗体であり得る。代わりに、タグおよび抗体は、本明細書に記載の通りであり得る。代わりの実施形態では、第2の抗体は、本明細書に記載のように、第1のペプチド上のタグに合うリガンドまたはレクチンによって置き換えられ得る。
第2の抗体は本明細書に記載のように、例えばフルオロフォアまたは放射標識によって標識され得る。
一部の実施形態では、本方法は対照ペプチド交換を行うステップをさらに含む。
一部の態様では、本開示は、第1のペプチドに結合しているMHCクラスI分子およびペプチド交換因子を含むペプチド交換のためのキットを提供する。
一部の実施形態では、第1のペプチドは第1の標識で標識される。標識は、当技術分野で公知の方法によってそれを識別可能または検出可能にするペプチドの任意の特徴であり得る。例えば、標識は、抗体、例えばエピトープタグ、またはフルオロフォアによって認識可能なアミノ酸配列であり得る。例示的な標識および検出方法は本明細書に開示される。一部の実施形態では、第1の標識は、エピトープタグ、蛍光タグ、クエンチャー、または放射標識から選択される。一部の実施形態では、第1のペプチドが第1のエピトープタグを表示するように、第1の標識はエピトープタグである。
一部の実施形態では、第1のペプチドは第1のエピトープタグを表示し、キットは抗第1のエピトープタグ抗体をさらに含む。一部の実施形態では、第1のペプチドは第1のエピトープタグを表示し、キットは抗第1のタグ抗体を含む捕捉システムをさらに含む。
一部の実施形態では、キットは参照ペプチドをさらに含む。
一部の実施形態では、MHCタンパク質はMHCクラスI分子である。一部の実施形態では、MHCクラスI分子は単量体である。一部の実施形態では、MHCクラスI分子は多量体の成分である。一部の実施形態では、多量体は4つのMHCクラスI分子を含む。一部の実施形態では、多量体は6つのMHCクラスI分子を含む。一部の実施形態では、多量体は12個のMHCクラスI分子を含む。
一部の実施形態では、MHCクラスI分子はHLA-A02:01である。
一部の実施形態では、MHCタンパク質はMHCクラスII分子である。一部の実施形態では、MHCクラスII分子は単量体である。一部の実施形態では、MHCクラスII分子は多量体の成分である。一部の実施形態では、多量体は4つのMHCクラスI分子を含む。一部の実施形態では、多量体は6つのMHCクラスII分子を含む。一部の実施形態では、多量体は12個のMHCクラスII分子を含む。
一部の実施形態では、MHCクラスII分子はHLA-DR4である。
一部の実施形態では、ペプチド交換因子が使用される。ペプチド交換因子は当技術分野で公知のいずれかであり得る。一部の実施形態では、ペプチド交換因子はペプチド交換因子1、グリシル-メチオニン、グリシル-シクロヘキシルアラニン、グリシル-ロイシン、グリシル-アルギニン、グリシル-リシン、グリシル-(tert)-ブチルアラニン、またはグリシル-ホモロイシンである。
一部の実施形態では、第1のペプチドは、ILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、またはYTVK(DNP)FALVである。一部の実施形態では、第1のペプチドは、ILKEKK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、またはYTVK(DNP)FALVと少なくとも75%同一性、少なくとも80%同一性、または少なくとも90%同一性を有するその機能的ホモログである。
一部の実施形態では、第2のペプチドは、ILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、またはKAFSPEVIPMFである。一部の実施形態では、第1のペプチドは、ILKEKKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、またはKAFSPEVIPMFと少なくとも75%同一性、少なくとも80%同一性、または少なくとも90%同一性を有するその機能的ホモログである。
MHCタンパク質
本開示の方法で提供および使用されるMHCタンパク質は、当技術分野で公知の任意の好適なMHC分子であってよく、元々MHCタンパク質が含有しているペプチドを別のペプチドと交換することが望ましい。一般に、それらは式(α-β-P)を有し、nは少なくとも2、例えば2~10の間、例えば4である。αは、クラスIまたはクラスII MHCタンパク質のα鎖である。βはβ鎖であり、本明細書ではクラスII MHCタンパク質のβ鎖またはMHCクラスIタンパク質のβミクログロブリンとして定義される。Pはペプチド抗原である。
MHCタンパク質は任意の哺乳動物または鳥類の種、例えば霊長類種、特にヒト;マウス、ラット、およびハムスターを含むげっ歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコ等由来であり得る。例えば、MHCタンパク質は、ヒトHLAタンパク質またはマウスH-2タンパク質に由来し得る。HLAタンパク質は、クラスIIサブユニットHLA-DPα、HLA-DPβ、HLA-DQα、HLA-DQβ、HLA-DRα、およびHLA-DRβ、およびクラスIタンパク質HLA-A、HLA-B、HLA-C、およびβ2-ミクログロブリンを含む。H-2タンパク質は、クラスIサブユニットH-2K、H-2D、H-2L、およびクラスIIサブユニットI-Aα、I-Aβ、I-Eα、およびI-Eβ、ならびにβ2ミクログロブリンを含む。いくつかの代表的なMHCタンパク質の配列は、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、NIH Publication No. 91-3242、724~815頁に見出され得る。本発明での使用に好適なMHCタンパク質サブユニットは、通常膜結合タンパク質の可溶型であり、これは、例えば膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインの欠失により、当技術分野で公知のように調製される。
クラスIタンパク質に関して、可溶型はα1、α2、α3ドメインを含む。可溶性クラスIIサブユニットは、αサブユニットにα1およびα2ドメインを、βサブユニットにβ1およびβ2ドメインを含む。
αおよびβサブユニットは別々に産生され、in vitroで会合して安定なヘテロ二本鎖複合体を形成させることができ、または両方のサブユニットは単一の細胞内で発現され得る。MHCサブユニットを産生する方法は、当技術分野で公知である。
MHCペプチド複合体を調製するため、サブユニットは抗原ペプチドと結合され、in vitroでフォールドされて、鎖内ジスルフィド結合しているドメインにより安定なヘテロ2量体複合体を形成し得る。ペプチドは最初のフォールディング反応に含まれ、または後のステップの空のヘテロ2量体に添加され得る。本発明の方法では、これは脱出ペプチドとなる。サブユニットとペプチドのフォールディングおよび会合を可能にする条件は当技術分野で公知である。一例として、ほぼ等モル量の可溶化したαおよびβサブユニットは、尿素の溶液中で混合され得る。再フォールディングは、尿素を含まない緩衝溶液への希釈または透析によって開始される。ペプチドは、約1~3日、約pH5~5.5で空のクラスIIヘテロ2量体へとロードされ、続いて中和、濃縮、および緩衝液交換される。しかしながら、具体的なフォールディング条件は本発明の実施に重要ではない。
単量体の複合体(α-β-P)(本明細書では単量体)は多量体化され得る。生じる多量体は、長期に渡って安定である。好ましくは、当技術分野で公知のように(例えば米国特許第5,635,363号に記載のように)、多量体は、単量体をαまたはβサブユニット上の特定の結合部位によって多価の実体に結合することによって形成され得る。それらの単量体または多量体形態のいずれかのMHCタンパク質は、ビーズまたは任意の他の支持体にもコンジュゲートされ得る。
頻繁に、免疫染色もしくは当技術分野で公知の他の方法で使用される場合に直接検出可能なように多量体の複合体は標識され、または当技術分野で公知のようにおよび本明細書に記載のように、複合体を特異的に結合する二次標識した免疫試薬との組合せで使用される。例えば、標識は、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、ローダミン、TexasRed、フィコエリスリン(PE)、アロフィコシアニン(APC)、Brilliant Violet(商標)421、Brilliant UV(商標)395、Brilliant Violet(商標)480、Brilliant Violet(商標)421(BV421)、Brilliant Blue(商標)515、APC-R700、またはAPC-Fire750などのフルオロフォアであり得る。一部の実施形態では、多量体の複合体は、別の部分に特異的に結合することができる部分によって標識される。例えば、標識は、ビオチン、ストレプトアビジン、オリゴヌクレオチド、またはリガンドであり得る。目的の他の標識は、色素、酵素、化学発光体、粒子、放射線同位体、または他の直接または間接的な検出可能剤を含み得る。
本明細書に開示されている方法は、任意の好適なMHCタンパク質においてペプチド交換を実施するために使用され得る。本方法において使用される、および本明細書に開示されているペプチドを伴う例示的なMHCタンパク質は、H-2 Kb単量体、HLA-A02:01単量体、HLA-A24:02単量体、HLA-A02:01 4量体、HLA-A24:02 4単量体、およびH-2 Kb4量体を含む。しかしながら、任意のMHC対立遺伝子は、例えばMHC対立遺伝子へのペプチドの親和性を予測するための公知の技術に従って、適切な脱出ペプチドの選択において本明細書の方法に使用され得る。
ペプチド交換の定量化のための標識
本明細書に開示されている方法の一部の実施形態によれば、MHCタンパク質に結合しているままである脱出ペプチドの比率が、例えばサンドイッチイムノアッセイによって定量化され得るように、脱出ペプチド(すなわち交換されるペプチド)は標識される。
交換の定量化に特に適当な標識は、ペプチドがMHCタンパク質に結合できなくさせないものであり、検出部分に特異的に結合することができる。例示的な特異的結合対は、ビオチンもしくはその変異体とストレプトアビジンもしくはその変異体、タグとそれらの相補的な抗体、リガンド、もしくはレクチン、ハプテンとそれらが結合するタンパク質、またはオリゴヌクレオチド配列とそれらの補体を含む。
したがって、一部の実施形態では、脱出ペプチドは、タグ、すなわち抗体、レクチン、または特異的なリガンドによって認識される部分で標識され得る。例示的なタグは、ジニトロフェノール(DNP)、シアル酸、ニトロシル、硫酸糖、O-グリコシル化アミノ酸、N-グリコシル化アミノ酸、リン酸化セリン、リン酸化スレオニン、およびリン酸化チロシンを含む。
一部の実施形態では、脱出ペプチドはビオチン部分またはストレプトアビジンもしくはストレプトアビジン変異体に結合するための公知のビオチン変異体で標識され得る。例示的なビオチン変異体は、2-イミノビオチン、カルボキシビオチン、ビオシチン、またはイミノビオシチンである。
記載されたように標識した脱出ペプチドは、脱出ペプチド上の標識に特異的な結合パートナーと結合する。結合パートナーは、直接検出可能な部分、例えば蛍光部分もしくは放射標識、または非直接検出可能な部分、例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)もしくはアルカリホスファターゼなどの酵素標識で標識され得る。次いで、交換されていないMHCタンパク質-すなわち脱出ペプチドを保持するもの-が、例えば、抗MHCタンパク質抗体とコンジュゲートしている捕捉ビーズまたは任意の他の好適な支持体を使用してMHCタンパク質を捕捉し、結合パートナーを使用して脱出ペプチドに依然として結合しているそれらのMHCタンパク質を同定する、サンドイッチアッセイによって検出され得る。サンドイッチアッセイの結果は図3Aに見ることができる。MHCタンパク質は、αサブユニット(1)およびβサブユニット(2)の組合せによって形成される。MHCタンパク質は、ストレプトアビジン(3)への結合によって4量体化される。4量体のMHC複合体は標識される(例えばフルオロフォアで)(4)。複合体中の各MHCタンパク質への結合は、脱出ペプチド(5)または侵入ペプチド(6)のいずれかである。MHC4量体はMHC抗体(9)によってビーズまたは任意の他の好適な支持体(8)に結合される。脱出ペプチド(5)が依然としてMHCタンパク質と会合している場合、標識した抗タグ抗体(10)が結合する。侵入ペプチド(6)が脱出ペプチドを置き換える場合、標識した抗タグ抗体は結合しない。3Bに見られるように、高レベルの交換は、MHCタンパク質と会合したままの脱出ペプチドをもたらさず(上)、したがって抗タグ抗体は結合せず、低い蛍光シグナルが測定される。低レベルの交換は、脱出ペプチドの高い保持をもたらし(下)、より大量の抗タグ抗体が結合し、高い蛍光シグナルが観察される。
結合パートナーが酵素標識(HRPなど)によって標識される実施形態では、蛍光レベルの測定の代わりに、酵素の基質(例えば、テトラメチルベンジジン(TMB)、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)、または2,2’-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチアゾリン-6-スルホン酸)(ABTS))が添加されて、検出可能な色を発生し得る。高レベルの交換は、MHCタンパク質と会合したままの脱出ペプチドをもたらさず、したがって抗タグ抗体は結合せず、酵素が存在せず、色が発生しない。低レベルの交換は、脱出ペプチドの高い保持をもたらし、大量の抗タグ抗体が結合し、大量の酵素が存在し、色が発生する。
結合パートナーを標識するために使用され得る例示的な蛍光部分(例えば抗体を標識するために使用してもよい)は、7-アミノ-4-メチル-クマリン(AMC)、5-((2-アミノエチル)アミノ)ナフタレン-1-スルホン酸(EDANS)、FITC、FAM、7-ニトロベンズ-2-オキサ-1,3-ジアゾール(NBD)、ローダミンB、TAMRA、または任意の他の好適な蛍光部分を含む。
結合パートナーを標識するために使用され得る例示的な放射標識(例えば、抗体を標識するために使用され得る)は、32P、35Sメチオニン、および125Iを含む。抗体、レクチン、またはリガンドに関連してそのような放射標識を使用する方法は、当技術分野で公知である。
ペプチド交換因子
任意の好適なペプチド交換因子は、本明細書で提供される方法で使用され得る。例示的なペプチド交換因子は、グリシル-メチオニン、グリシル-シクロヘキシルアラニン、グリシル-ロイシン、グリシル-アルギニン、グリシル-リシン、グリシル-(tert)-ブチルアラニン、グリシル-ホモロイシンを含む。
脱出ペプチド
当業者は、多くの公知のMHC対立遺伝子のいずれか1つに好適な強度で結合するように適応された様々な標識および様々な配列を有する脱出ペプチドを含む、本明細書に記載のものに加えて脱出ペプチドを作製することができる。そのような脱出ペプチドは、特定のペプチドの特定のMHC対立遺伝子への親和性を予測する利用可能な手段によるなど、公知の技術によって設計され得る。それらは、本明細書に開示されているように任意選択により標識され得る。本明細書に開示されている例示的な脱出ペプチドは、ILKEKK(DNP)VHGV、ILKEK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、TFQRK(DNP)PAAFまたはYTVK(DNP)FALVを含む。他の例示的な脱出ペプチドは、前述のものと少なくとも75%、80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するものである。
侵入ペプチド
当業者は、使用される脱出ペプチドより大きいまたは使用される脱出ペプチドに相当する結合強度など、多くの公知のMHC対立遺伝子のいずれか1つに好適な強度で結合するように適応される様々な標識および様々な配列を有する侵入ペプチドを含む、本明細書に記載のものに加えて侵入ペプチドを作製することができる。そのような侵入ペプチドは、特定のペプチドの特定のMHC対立遺伝子への親和性を予測する利用可能な手段によるなど、公知の技術によって設計され得る。それらは、本明細書に開示されているように任意選択により標識され得る。本明細書に開示されている例示的な侵入ペプチドは、ILKEKKVHGV、ILKEKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、YTVKFALV、ELAGIGILTV、ILKEPVHGV、AAGIGILTV、YLLEFTPPV、KAFSPEVIPMF、AMAPRTLLL、ATDALMTGY、EVDPIGHLY、FLSELTQQL、FMYSDFHFI、GLADQLIHL、GLAVVTHGL、GYSLKLSKL、IMDQVPFSV、IYSTVASSL、LNMADKKET、RAHYNIVTF、RVRAYTYSK、RYMRWTYRF、SLYNTVATL、FLYDDNQRV、GLADQLIHL、AVLDGLLSL、GLAVVTHGL、WMHKVPASL、CINGVCWTV、WMHHNMDLI、SLPPPGTRV、LTLGEFLKL、IMQLMPFGC、IMQIMPYGC、RIKDFLRNL、ALLAVGATK、CSLWNGPHL、EYILSLEEL、ALALEVGEL、SYVPSAEQI、ATVQGQNLKまたはIRLRPGGKKを含む。他の例示的な侵入ペプチドは、前述のものと少なくとも75%、80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有するものである。
交換のための媒体
本明細書に記載の方法は、任意の好適な媒体中で実施され得る。
一部の実施形態では、反応混合物は緩衝溶液中に試薬を含有する。したがって、反応混合物は、第1の(脱出)ペプチド、第2の(侵入)ペプチド、およびペプチド交換因子に結合しているMHC分子から本質的になり得る。これらの実施形態によれば、MHC分子、第1のペプチド、第2の結合パートナー(第2のペプチドなど)、およびペプチド交換因子は全て、本明細書に記載した通りであり得る。
一部の実施形態では、反応混合物は溶液中に試薬を含有し、溶液は、他の種、例えば第1および第2のペプチド以外のペプチド、脂質、ポリヌクレオチド、または他の生物学的もしくは非生物学的な種などを含み得る。ある特定の実施形態では、溶液は、体液、正常もしくは異常組織からの組織抽出物、正常もしくは異常組織からの細胞抽出物、腫瘍からの細胞抽出物、または他の病理からの細胞抽出物を含み得る。ある特定の実施形態では、溶液は、ウイルス、細菌、寄生生物、またはイースト菌などの微生物の抽出物または溶解物を含み得る。ある特定の実施形態では、溶液は、環境水、空気、および土壌試料、またはその抽出物を含み得る。ある特定の実施形態では、溶液は、合成混合物、例えばタンパク質加水分解物、灌流、ワクチン、または合成組織培養媒体などを含み得る。これらの実施形態によれば、MHC分子、第1のペプチド、第2の結合パートナー(例えば第2のペプチド)、およびペプチド交換因子は全て、本明細書に記載の通りである。
キット
一部の態様では、本開示はペプチド交換、例えば定量化されたペプチド交換のためのキットを提供する。キットは、MHCモジュール、ペプチド検出モジュール、交換因子モジュール、および/または参照ペプチドモジュールを含み得る、いくつかのモジュールを含み得る。キットの成分は、キットの使用者が本明細書に開示されている方法を行うために必要な成分の残りを調製できるように選択され得る。
MHCモジュールは通常、例えば、凍結乾燥したまたは溶液中の脱出ペプチドを含む、交換のためのMHCタンパク質を含む(単量体または多量体形態で)。溶液は好都合に緩衝され、溶液を安定化する他の成分も含有し得る。例えば、溶液は、タンパク質安定化剤および/またはアジ化ナトリウムを含有し得る。MHCタンパク質と会合するペプチドは、通常、本明細書に記載のように標識される。ペプチドの配列は、キットのMHCタンパク質の安定性および対象のペプチドに対する交換可能性を提供するために選択される。
ペプチド検出モジュールは、通常、MHCモジュールで提供される標識した交換可能なペプチドと適合する、任意の好適なペプチド検出システムを含有する。例えば、検出システムがサンドイッチ磁気ビーズイムノアッセイを考える場合、次いで検出モジュールは、MHC捕捉抗体と結合された磁気ビーズを含むバイアル、および脱出ペプチド(タグ付きペプチドの場合)に対して反応性の蛍光タグ付き抗体を含むバイアルを含有し得る。
交換因子モジュールは、通常ペプチド交換因子を含有し、凍結乾燥または溶液中である。溶液は好都合に緩衝され、溶液を安定化する他の成分も含有し得る。例えば、溶液はタンパク質安定化剤および/またはアジ化ナトリウムを含有し得る。
定義
冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は本明細書で使用されて、冠詞の文法的な対象の1つまたは1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)を指す。例により、「要素(an element)」は、1つの要素または1つより多くの要素を意味する。
用語「アミノ酸」は、天然も合成も、全ての分子を包含することを意図し、これは、アミノ官能性および酸官能性の両方を含み、天然に存在するアミノ酸のポリマーに含まれ得る。例示的なアミノ酸は、天然に存在するアミノ酸;その類似体、誘導体、および同類物;変異体側鎖を有するアミノ酸類似体;および前述のいずれかの全ての立体異性体を含み得る。
再編成されていない可変領域および/または再編成されていない可変領域遺伝子セグメント「に由来する」再編成された可変領域遺伝子に関して使用する場合、句「に由来する」は、再編成された可変領域遺伝子の配列を、再編成されて、可変ドメインを発現する遺伝子を形成する再編成されていない可変領域遺伝子セグメントのセットまでたどる能力を指す(適用可能な場合、スプライスの差異および体細胞突然変異を説明する)。例えば、体細胞突然変異を受けた再編成された可変領域遺伝子は、依然として再編成されていない可変領域遺伝子セグメント由来である。一部の実施形態では、内在性の遺伝子座が一般的な軽鎖または重鎖遺伝子座によって置き換えられる場合、用語「に由来する」は、配列が体細胞突然変異を受けたとしても、配列の起源を前記再編成された遺伝子座までたどる能力を指す。
本発明は、ここで、概して記載され、それは、本発明のある特定の態様および実施形態の例示の目的のためだけに含まれ、本発明を限定することを意図しない以下の実施例を参照することによってより容易に理解される。
(実施例1)
ペプチド置換の測定のための例示的なプロトコール
試薬:以下のストック溶液が調製または提供される:
タンパク質安定化剤および≦0.09%アジ化ナトリウムを添加した緩衝溶液50μg/mL(単量体含量によって測定した)中の脱出ペプチドを含む4量体(例えば、HLA-A02:01)。
≦0.09%アジ化ナトリウムを加えた0.25~0.5M溶液中のペプチド交換因子(例えばペプチド交換因子1)。
タンパク質安定化剤および≦0.09%アジ化ナトリウムを添加した緩衝溶液NaCl 150mM、NaHPO・2HO 6.5mM、pH7.1~7.35中の4量体捕捉抗体とコンジュゲートした磁気ビーズ。
タンパク質安定化剤および≦0.09%アジ化ナトリウムを添加した緩衝溶液NaCl 150mM、NaHPO・2HO 6.5mM、pH7.1~7.35中の脱出ペプチドに対して反応性の蛍光タグ付き抗体(例えばFITCによりタグ付け)。
水中で1mMに希釈された、10mM DMSO溶液中の参照交換ペプチド。
水中で1~5mMに希釈された、またはいくつかの場合では希釈されていない、10mM DMSO溶液中の所望の交換ペプチド。
タンパク質安定化剤および≦0.09%アジ化ナトリウムを添加したアッセイ緩衝溶液NaCl 150mM、NaHPO・2HO 6.5mM、pH7.1~7.35(1.5mL×普通キャップの1バイアル)。2~8℃で保存。
ペプチド交換手順:50μLの4量体溶液を、1μLのペプチド交換因子、例えばグリシルメチオニン、(5~20mMの最終ペプチド交換因子濃度を生じる)および1μLのペプチド溶液と組み合わせ、生じる溶液を混合し、次いで4時間室温でインキュベートする。
サンドイッチ磁気ビーズイムノアッセイ:20μLの捕捉ビーズを96ウェルプレートのウェル1~4にピペットで移す。5μLアッセイ緩衝液をウェル2にピペットで移す。5μLの交換された4量体をウェル4にピペットで移す。さらなる交換された4量体をウェル5およびそれ以上にピペットで移してもよい。プレートを光から保護し、550rpms/分で45分間振盪する。150μLのアッセイ緩衝液を各ウェルに分注する。プレートをプレートマグネットに置き、ビーズを少なくとも5分間沈降させる。
別々に、FITCコンジュゲートした抗タグ抗体の調製物を10μg/mLで調製する。25μLのFITCコンジュゲートした抗タグ抗体を、ウェル1を除く各ウェルにピペットで移し、プレートを再び光から保護し、550rpms/分で45分間振盪する。
150μLのアッセイ緩衝液を各ウェルに分注し、プレートをプレートマグネットに置く。ビーズを少なくとも5分間沈降させる。ビーズは、シース液に再懸濁し、標識したフローサイトメーターチューブに移し(本明細書では、それらが取り出されたウェルの数を参照する)、次いでこれをフローサイトメーターによって分析する。
フローサイトメトリー分析:未使用の磁気ビーズを使用して、生存のゲートが単一のビーズを選択し、ダブレットまたはより大きな塊を除外するように、FSC(前方散乱光)およびSSC(側方散乱光)電圧、ならびにゲインを設定する、図1Aを参照。図1Bに見られるように、PMT電圧およびゲインは、未使用のビーズに基づき、第1の対数区間(約0.2~0.3)で平均蛍光強度(MFI)を有するように設定する。チューブ1は、FITCチャネルで蛍光色素の干渉を除去するためにFL1での補正を実施するために実行する、図1C参照。FL1 MFIは、ビーズのみで得られたものの近くの第1の対数区間に設定する。4量体、したがってタグ付きペプチドを捕捉しないビーズを含有するチューブ2は、0%タグ付きペプチド、すなわち100%ペプチド交換のレベルを補正するために実行する(図1D参照)。本明細書で提供する例示的なデータにおいて、MFIは0.287である。全ての4量体が元々のタグ付きペプチドを表示する溶液を含有するチューブ3は、100%タグ付きペプチド、すなわち0%ペプチド交換のレベルを補正するために実行する(図1E参照)。本明細書で提供する例示的なデータにおいて、MFIは20.4である。チューブ4およびそれ以上は、試料を評価するために実行する。HLA-A02:01分子へのそれらの結合親和性に依存して、ペプチド交換した4量体は様々な量のタグ付きペプチドを表示する。したがって、測定したFL1 MFIは、チューブ2および3で得られたMFI値の間の中間である。図1Fを参照すると、本明細書で提供する例示的なデータにおいて、MFIは9.37である。対照データは、次いで補間されて、表1に示すように試料中のタグ付きペプチドのパーセントを見出すことができる。
Figure 0007329439000001
(実施例2)
FITCコンジュゲートしたDNP特異的抗体による脱出ペプチドの検出は、ペプチド交換を正確に測定する
HLA-A02:01 4量体を、様々な比率のペプチドILKEKK(DNP)VHGVおよびILKEPVHGVで構築した。それらを、抗HLA-ABC抗体コンジュゲートしたビーズで捕捉し、FITCコンジュゲートした抗DNPで染色した。FL1の平均蛍光強度をフローサイトメーターで回収し、ILKEKK(DNP)VHGVのパーセンテージに対してプロットした。図4に示すように、結果は、フローサイトメトリーによって測定された抗DNPシグナルと実際の脱出DNPタグ付きペプチドレベルの間に直線的相関があることを示す。
(実施例3)
FITCコンジュゲートしたDNP特異的抗体によるDNPの検出は、H-2 Kb 4量体のペプチド交換を正確に測定する
H-2 Kb 4量体を、様々な比率のペプチドSIINFEKLおよびSIINK(DNP)EKLで構築した。それらを、抗H-2 Kb抗体コンジュゲートしたビーズで捕捉し、FITCコンジュゲートした抗DNPで染色した。FL1の平均蛍光強度を回収し、SIINK(DNP)EKLのパーセンテージに対してプロットした。図5に示すように、結果は、フローサイトメトリーによって測定された抗DNPシグナルと捕捉された実際のDNP抗原の間に正確な直線的相関があることを示す。
(実施例4)
脱出ペプチド配列の選択
ペプチド交換を、ペプチドMTYK(DNP)FPVTおよびYTVK(DNP)FALVで作製した、2つのH-2 Kb 4量体を280μg/mLで使用して実施した。交換は、10μg/mLの競合ペプチドの存在下で実施した。4量体は、抗H-2 Kb特異的抗体をコンジュゲートしたビーズで捕捉した。検出は、10μg/mLのFITCコンジュゲートした抗DNP抗体で実施した。結果は図6に示し、脱出ペプチドは以下のように標識されている:
Figure 0007329439000002
MTYK(DNP)FPVTで構築した4量体は、脱出ペプチドYTVK(DNP)FALVとは交換可能ではなかった広範なペプチドと交換された。
(実施例5)
脱出ペプチド配列の比較
ペプチド交換を、ペプチドILKEKK(DNP)VHGVおよびILKEK(DNP)VHGVで作製した、2つのHLA-A02:01 4量体を280μg/mLで使用して実施した。交換は、10mMのGM(グリシン-メチオニン)ならびに10および1μg/mLの高親和性競合ペプチドYLLEFTPPVの存在下で実施した。4量体は、10μg/mLの抗HLA-ABC特異的抗体をコンジュゲートしたビーズで捕捉した。図7に示した結果は、ILKEKK(DNP)VHGVで構築した4量体がペプチド交換をよりよく実施することを示す。
(実施例6)
細胞染色のための交換された4量体の使用
図2Aに模式的に図示したように、HLA-A02:01 4量体を、ペプチドRMFNAPYL(本実施例に示した)ならびにペプチドRMYSYVATLで構築し、ILKEK(DNP)VHGVおよびILKEKK(DNP)VHGVを、競合ペプチドMart-1(ELAGIGILTV)1~100μg/mLと、交換因子グリシン-メチオニン10mMと、4時間インキュベートした。MHCタンパク質は、αサブユニット(1)およびβサブユニット(2)の組合せによって形成する。MHCタンパク質は、ストレプトアビジン(3)への結合によって4量体化する。4量体MHC複合体を標識する(ここではフルオロフォアにより)(4)。複合体中の各MHCタンパク質への結合は、脱出ペプチドである(5)。交換のため、侵入ペプチド(6)およびペプチド交換因子(7)を添加する。脱出ペプチド(5)を置き換える。生じる複合体は、MHCタンパク質に結合している侵入ペプチド(6)を含有する。交換された4量体を、次いで細胞染色のために使用し、Mart-1ペプチドで元々フォールドされた4量体(すなわち、ペプチド交換無し)と比較した。図2Bに示したように、ペプチド交換によって得た4量体は、Mart-1ペプチドで元々調製された4量体と同じように細胞を染色した。
(実施例7)
異なるフルオロフォアによる交換率の比較
脱出ペプチドTFQRK(DNP)PAAFを有する50μLのMHC4量体(H-2 Kb PE、H-2 Kb APCまたはH-2 Kb BV421)を、1μLの0.25Mペプチド交換因子(グリシン-メチオニン)および1μLの1mMまたは0.1mM参照侵入ペプチド(SIYRYYGL)と混合した。混合物を、光から保護して、室温で4時間インキュベートした。
20μLの磁気捕捉ビーズを、V底の96ウェルプレートの各試験ペプチドのウェルと対照試料のウェルに添加した。各試験ウェルに、ペプチド交換試料から5μL入れた。プレートを、光から保護し、室温、550rpmで45分間振盪した。ビーズをすすいだ後、ウェルに25μLの1×脱出ペプチド抗体を入れた。プレートを、光から保護し、室温、550rpmで45分間振盪した。ビーズをすすぎ、1×アッセイ緩衝液中に再懸濁し、FC500フローサイトメーターを実行した。単一のビーズを、FSC対SSCでゲートをかけ、MFIを試験当たり500回測定した。ペプチド交換率を、対照からのMFI値で生成した検量線を使用して算出した。結果は表2に示す:
Figure 0007329439000003
(実施例8)
HLA-A02:01ペプチド交換定量化および予測される親和性の比較
予測されるHLA-A02:01結合親和性の異なるランダムペプチドを、最終濃度20μMで脱出ペプチドILKEKK(DNP)VHGVを有する交換可能なHLA-A02:01 4量体に添加した。ペプチド交換データは、ペプチド(最終20μM)を4量体と4時間インキュベートし、次いで抗HLA-ABCビーズにより捕捉、および抗DNP FITC抗体により染色した後に得られた。
1nMから1000nMまで変化する予測される親和性を有するペプチドは、高率(90%の範囲)で取り換えられた。より低い結合親和性(>1000nM)のペプチドは、より低いペプチド交換を誘発した(60~20%)。しかしながら、低い親和性が予測されるいくつかのペプチドは、高い交換率を示した。結果は表3および図8に表す。
Figure 0007329439000004

Figure 0007329439000005
本明細書で提供するペプチド交換定量化アッセイは、良いHLA-A02:01結合ペプチドをスクリーニングし、高率のペプチド交換を確かめるために有用である。
(実施例9)
脱出ペプチドTFQRK(DNP)PAAFとともに作製されたHLA-A24:02 4量体はペプチド交換に受け入れられる
予測されるHLA-A02:01結合親和性の異なるランダムペプチドを、最終濃度20μMで脱出ペプチドTFQRK(DNP)PAAFを有する交換可能なHLA-A24:02 4量体に添加した。ペプチド交換データは、ペプチド(最終20μM)を4量体と4時間インキュベートし、次いで抗HLA-ABCビーズにより捕捉、および抗DNP FITC抗体により染色した後に得られた。
HLA-A24:02に対する予測されるペプチド結合親和性およびHLA-A24:02 4量体のペプチド交換率は、図9および表4に示すように、少しの外れ値の除外と相関があった。
Figure 0007329439000006

Figure 0007329439000007
(実施例10)
ペプチド交換によって生成されたHLA-A24:02 4量体は、フォールディングによって生成されたものと同じ細胞反応性を有する。
脱出ペプチドTFQRK(DNP)PAAFを有する50μLのHLA-A24:02 4量体を、1μLの0.25Mペプチド交換因子(グリシン-メチオニン)および1μLの1mMまたは0.1mM CMVペプチドQYDPVAALFと混合した。混合物を、光から保護し、室温で4時間インキュベートした。複合体HLA-A24:02/QYDPVAALFのためのT細胞受容体を発現するS2昆虫細胞を、0.2%BSAおよび0.1%NaN3を含有するPBS中に、mL当たり5×10個の細胞で再懸濁した。100μLの細胞を、2.5または5μLの4量体、陰性対照の4量体(PN T01044)、市販のHLA-A24:02 CMV QYDPVAALF PE 4量体(T01043)またはペプチド交換によって得られたHLA-A24:02 CMV QYDPVAALF PE 4量体のいずれかと、室温で30分間インキュベートした。0.2%BSAおよび0.1%NaN3を含有するPBSによる洗浄後、細胞を、0.5%ホルムアルデヒドを含有する400μLのPBS中に再懸濁し、次いでFC500フローサイトメーターで分析した。図10に表したデータは、市販のHLA-A24:02 CMV QYDPVAALF PE 4量体(T01043)がペプチド交換によって得られたHLA-A24:02 CMV QYDPVAALF PE 4量体と区別できないことを示す。
(実施例11)
MHCクラスII 4量体のペプチドの交換
脱出ペプチド配列K(Dnp)LPKPPKPVSKMRMATPLLMQALPMを有するPEコンジュゲートしたMHCクラスII DRB104:01 4量体の50μLの試料を、2μLの24.1mM、12.05mM、および6.025mMシスプラチンと、暗中、室温で3時間インキュベートした。シスプラチンで誘発されるペプチド置換の定量化は、フローサイトメトリーサンドイッチイムノアッセイで行った。20μLの抗HLA DRコンジュゲートした磁気捕捉ビーズを、V底の96ウェルプレートの各試験シスプラチン希釈物のウェルと対照試料のウェルに添加した。各試験ウェルに、シスプラチン処理試料から5μL入れた。プレートを、光から保護し、室温、550rpmで45分間振盪した。ビーズをすすいだ後、ウェルに25μLの1×脱出ペプチド抗体を入れた。プレートを、光から保護し、室温、550rpmで45分間振盪した。ビーズをすすぎ、1×アッセイ緩衝液中に再懸濁し、FC500フローサイトメーターを実行した。単一のビーズを、FSC対SSCでゲートをかけ、MFIを試験当たり500回測定した。ペプチド交換率は、対照からのMFI値で生成した検量線を使用して算出した。結果は図11に図示する。
(実施例12)
ワクチンの生物活性の決定
本明細書に記載の方法を評価し、それらがワクチンの生物活性を検出できたかどうか決定した。試験したワクチンは、DPX-Survivacであって、それぞれが異なるヒトクラスI対立遺伝子に制限されるいくつかのサバイビンペプチド抗原を含む卵巣がんワクチン候補であった。ワクチン中のペプチドの1つは、SurA2.Mであって、HLA-A2-制限ペプチドであった。本研究に使用したペプチドは、IEDB人工神経ネットワーク法によって算出したHLA-A2に対するそれらの親和性と共に、表4に列挙する。
Figure 0007329439000008
本明細書に記載した定量化されたペプチド交換を、ワクチンの生物活性を定量化する確立された方法と比較した。
定量化されたペプチド交換アッセイ:脱出ペプチドILKEKK(DNP)VHGVを含有するHLA-A02:01 4量体を調製した。ペプチド交換は、(a)個々に緩衝溶液中で調製したペプチドまたは(b)水性製剤中で調製したDPX-Survivacワクチンに対して実施した。HLA-A02:01 4量体、およびペプチド交換因子グリシルメチオニンを各ペプチドと混合して、試験した。次いで、ペプチド交換を、磁気捕捉ビーズを使用するフローサイトメトリーサンドイッチイムノアッセイにより定量化した。
図12Aに示したこの比較は、SurA2.Mのこのペプチド交換率により、それぞれ緩衝溶液に溶解されるか、またはワクチンの他の成分と混合されるか統計的に区別できないことを示す。データは、3回の独立した繰り返しの平均±SEMとして示した。スチューデントのt検定を実施して、各濃度レベルでのSurA2.Mペプチドに対してDPX-Survivacのペプチド交換のレベルを比較した:p<0.05で統計的な違いは検出されなかった。
この結果は、HLA-A2へのペプチドの親和性に依存し得る。したがって、個々のペプチドを使用して濃度曲線を最適化することによって、HLA-A02:01 MHCタンパク質は、単純な溶液またはより複雑な製剤中のHLA-A2制限ペプチドの濃度を定量化するのに使用され得る。
T2 HLA-A2シフトアッセイ:T2細胞は、TAPタンパク質の欠損によりそれらの表面上に低レベルのHLA-A2を発現するヒト細胞株である。HLA-A2に結合できるペプチドとのインキュベーションの際に、表面上のHLA-A2の発現はペプチドが複合体を安定化するので増加する。フルオレセインコンジュゲートしたモノクローナル抗体(抗HLA-A2)を使用するT2細胞の免疫蛍光染色を使用して、抗原刺激後のin vitroでのHLA-A2の相対発現を定量化する。この研究において、T2細胞を様々な量のペプチドにより24時間刺激した;HLA-A2の表面発現は、BB7.2-PE抗HLA-A2抗体を使用して検出し、BD FACS Caliburを使用して定量化した。図12Bに表した結果は、このアッセイの応答範囲が10~110μg/mLの間であることを示す。データは3回の独立した実験の平均±SEMとして表し、非刺激対照と比較して表す。
IFN-γ ELISPOTアッセイ:HLA-A2トランスジェニックマウス(HHD、n=6)に、HLA-A2制限ペプチドSurA2.Mの用量を減らしてDPX-Survivac製剤によりワクチン接種した。ワクチン接種の8日後、マウスを屠殺し、脾臓を回収した。脾臓細胞を、IFN-γ ELISPOTプレート中で、培地(バックグラウンド)、無関係のHLA-A2制限ペプチド、またはSurA2.Mペプチドにより刺激した。プレートを18時間後に展開し、スポット形成単位(SFU)をImmunospot Reader(C.T.L)を使用して定量化した。図12Cに表した結果は、用量応答が観察されたことを示す。統計を実施して、一元ANOVA、続いてDennett事後検定により、最大50μgまで各用量の応答を比較した;p<0.05,**p<0.01。IFN-γELISPOTアッセイは、ワクチン中のSurA2.Mの90%分解を検出できる。
ペプチド交換アッセイとT2 HLA-A2シフトアッセイの比較。本明細書に記載のペプチド交換アッセイおよびT2 HLA-A2シフトアッセイを、反応毎に様々な量のペプチドで行った。結果は図12D(T2 HLA-A2シフトアッセイ)および12E(ペプチド交換アッセイ)に、ダイアモンド、四角、および三角で示される3回の独立した繰り返しで表す。T2シフトアッセイは、10μg/反応から110μg/反応のSurA2.Mペプチドを含有する試料に適用された場合、高度な直線性を提供する。ペプチド交換アッセイは、0.2μg/反応未満の定量化の上限を有し、許容可能な程度の直線性を有する応答範囲は0.004μg/反応から0.04μg/反応であった。
参照による組込み
各それぞれの刊行物または特許が具体的におよび個々に参照により組み込まれることが示されるかのように、本明細書に記載した全ての刊行物および特許は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。矛盾する場合、本明細書の任意の定義を含む本出願が制御する。
1. Altman JD, Davis MM. MHC-peptide tetramers to visualize antigen-specific T cells. Curr Protoc Immunol. 2003;17(17):13
2. Toebes M, et al. (2006) Design and use of conditional MHC class I ligands. Nat Med 12(2):246-251.
3. Rodenko B, Toebes M, Celie PH, Perrakis A, Schumacher TN: Ovaa H: Class I major histocompatibility complexes loaded by a periodate trigger. J Am Chem Soc 2009, 131:12305-12313.
4. Saini SK, Schuster H, Ramnarayan VR, Rammensee HG, Stevanovic S, Springer S. Dipeptides catalyze rapid peptide exchange on MHC class I molecules. Proc Natl Acad Sci U S A. 2015 112(1):202-7.
5. Luft, T. et al. Exogenous peptides presented by transporter associated with antigen processing (TAP)-deficient and TAP-competent cells: intracellular loading and kinetics of presentation. J. Immunol. 167, 2529-2537 (2001).
等価物
対象の発明の具体的な実施形態が議論されるが、上記の明細書は例示であり、限定ではない。本発明の多くのバリエーションが、本明細書および以下の特許請求の範囲の検討により当業者には明らかである。本発明の全範囲は、それらの等価物の全範囲およびそのようなバリエーションを伴う明細書と共に、特許請求の範囲を参照することにより決定されるべきである。

Claims (23)

  1. 第1のペプチドに結合しているMHC分子を含む、定量化されたペプチド交換のためのキットであって、前記第1のペプチドが第1の標識で標識されており、前記定量化されたペプチド交換が、前記第1のペプチドを第2のペプチドで交換することを含み、前記第1のペプチドが、ILKEKKVHGV、ILKEKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、またはYTVKFALVである、キット。
  2. ペプチド交換因子をさらに含む、請求項1に記載のキット。
  3. 前記第1の標識がビオチン、ハプテン、またはタグである、請求項1または2に記載のキット。
  4. 前記第1の標識が第1のタグである、請求項1から3のいずれか一項に記載のキット。
  5. 前記第1のタグがDNPである、請求項に記載のキット。
  6. 抗第1のタグ抗体をさらに含む、請求項4または5に記載のキット。
  7. MHC分子に結合する分子を含む捕捉システムをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のキット。
  8. 前記MHC分子に結合する分子が抗MHCタンパク質抗体である、請求項7に記載のキット。
  9. 前記捕捉システムが捕捉ビーズを含む、請求項7または8に記載のキット。
  10. 前記捕捉システムが磁気捕捉ビーズを含む、請求項9に記載のキット。
  11. 参照ペプチドをさらに含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のキット。
  12. MHC分子において定量化されたペプチド交換を実施する方法であって、
    第1のペプチドに結合している前記MHC分子を提供するステップであって、前記第1のペプチドは、第1の標識で標識されている、ステップ、
    前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子を第2の結合パートナーと接触させるステップであって、前記第2の結合パートナーに結合しているMHC分子を生成するステップ、
    を含み、前記第2の結合パートナーが第2のペプチドであり、前記第1のペプチドが、ILKEKKVHGV、ILKEKVHGV、SIINKEKL、MTYKFPVT、またはYTVKFALVである、方法。
  13. 前記接触させるステップがペプチド交換因子の存在下または不在下で起こる、請求項12に記載の方法。
  14. 第1のペプチドに結合している第1の量のMHC分子を提供するステップであって、第1のペプチドが第1の標識で標識されているステップ、
    前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子に第2の量の第2の結合パートナーを添加するステップであって、それにより前記第1のペプチドに結合しているMHC分子、前記第2の結合パートナーに結合しているMHC分子、未結合の第1のペプチド、および未結合の第2の結合パートナーを含む混合物が形成されるステップ
    を含み、前記第2の結合パートナーが第2のペプチドである、請求項12に記載の方法。
  15. (1)前記第1のペプチドに結合しているMHC分子の量、前記第2のペプチドに結合しているMHC分子の量、未結合の第1のペプチドの量、または未結合の第2のペプチドの量の少なくとも1つを決定するステップ;
    (2)前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子の量と、前記第2のペプチドに結合している前記MHC分子の量の比を決定するステップ;ならびに/あるいは
    (3)未結合の第1のペプチドの量を決定するステップ、および未結合の第1のペプチドの量を前記第1のペプチドに結合しているMHC分子の前記第1の量と比較するステップ
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記決定するステップがサンドイッチイムノアッセイを実施するステップを含むかまたはそれによって達成され、
    前記サンドイッチイムノアッセイを実施するステップが、
    第1の抗体もしくはMHC分子に結合する分子にコンジュゲートしている支持体を提供すること;
    前記第1の抗体もしくはMHC分子に結合する分子を、前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子および前記第2のペプチドに結合している前記MHC分子に結合させること;
    前記第1のペプチドに結合することができる第2の抗体を提供すること;
    前記第2の抗体を、前記第1のペプチドに結合している前記MHC分子に結合させることであって、それにより前記第2の抗体が前記支持体に結合されること;ならびに
    前記支持体に結合している前記第2の抗体の量を決定すること
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記MHC分子が(1)MHCクラスI分子の単量体;または(2)MHCクラスI多量体の成分である、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  18. 前記MHC分子がHLA-A02:01である、請求項17に記載の方法またはキット。
  19. 前記MHC分子が(1)MHCクラスII分子の単量体;または(2)MHCクラスII多量体の成分である、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  20. 前記MHC分子がHLA-DR4である、請求項19に記載の方法またはキット。
  21. 前記第1のペプチドが、ILKEKK(DNP)VHGV、ILKEK(DNP)VHGV、SIINK(DNP)EKL、MTYK(DNP)FPVT、またはYTVK(DNP)FALVである、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  22. 前記定量化されたペプチド交換が、前記MHC分子に結合したままの前記標識された第1のペプチドを用いてペプチド交換率を計算することを含む、請求項1~11および17~21のいずれか一項に記載のキット。
  23. 前記MHC分子に結合したままの前記標識された第1のペプチドを用いてペプチド交換率を計算するステップをさらに含む、請求項12~21のいずれか一項に記載の方法。
JP2019511835A 2016-05-13 2017-05-12 ペプチド交換システムおよび方法 Active JP7329439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023010898A JP2023038368A (ja) 2016-05-13 2023-01-27 ペプチド交換システムおよび方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662336189P 2016-05-13 2016-05-13
US62/336,189 2016-05-13
US201662422409P 2016-11-15 2016-11-15
US62/422,409 2016-11-15
PCT/US2017/032371 WO2017197244A1 (en) 2016-05-13 2017-05-12 Peptide exchange system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023010898A Division JP2023038368A (ja) 2016-05-13 2023-01-27 ペプチド交換システムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019516792A JP2019516792A (ja) 2019-06-20
JP2019516792A5 JP2019516792A5 (ja) 2020-06-25
JP7329439B2 true JP7329439B2 (ja) 2023-08-18

Family

ID=60267572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511835A Active JP7329439B2 (ja) 2016-05-13 2017-05-12 ペプチド交換システムおよび方法
JP2023010898A Withdrawn JP2023038368A (ja) 2016-05-13 2023-01-27 ペプチド交換システムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023010898A Withdrawn JP2023038368A (ja) 2016-05-13 2023-01-27 ペプチド交換システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200326340A1 (ja)
EP (1) EP3455630A4 (ja)
JP (2) JP7329439B2 (ja)
CN (1) CN109642903B (ja)
AU (1) AU2017264947B2 (ja)
CA (1) CA3023560A1 (ja)
WO (1) WO2017197244A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA53543A (fr) 2018-09-04 2021-07-14 Treos Bio Ltd Vaccins peptidiques
CA3115531A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Berkeley Lights, Inc. Proto-antigen-presenting synthetic surfaces, activated t cells, and uses thereof
EP4070107A4 (en) * 2019-12-06 2024-02-14 MBL International Corp. SYSTEM AND METHOD FOR EXCHANGING PEPTIDES BASED ON MHC CLASS II MOLECULES
DE102021132017A1 (de) 2021-12-06 2023-06-07 Jacobs University Bremen Ggmbh In-vitro-herstellung peptidbeladener mhc-klasse-i-moleküle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537047A (ja) 2001-06-14 2004-12-09 アナディーズ ファーマスーティカルズ,アイエヌシー. 標的分子のリガンドをスクリーニングする方法
JP2007511760A (ja) 2003-11-03 2007-05-10 ベックマン コールター インコーポレーティッド Mhc結合ペプチドを検出するための溶液ベースの方法
US20080044405A1 (en) 2006-02-25 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Noble metal complex-mediated immunosuppression
JP2011182702A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 融合mhc分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体
US20140370524A1 (en) 2012-01-04 2014-12-18 Jacobs University Bremen Gmbh Method for producing an examination reagent and kit for analysing a t-cell frequency

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007952A1 (en) * 1990-10-30 1992-05-14 Immulogic Pharmaceutical Corporation Peptide binding assays with mhc antigens
US6696061B1 (en) * 1992-08-11 2004-02-24 President And Fellows Of Harvard College Immunomodulatory peptides
US20050100928A1 (en) * 1999-09-16 2005-05-12 Zycos Inc., A Delaware Corporation Nucleic acids encoding polyepitope polypeptides
CN100507566C (zh) * 2002-09-13 2009-07-01 英特塞尔股份公司 分离丙型肝炎病毒肽的方法
DE10310261A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Identifizierung von Antigen-Epitopen
EP1648919B1 (en) * 2003-07-22 2010-11-17 Beckman Coulter, Inc. Methods for detecting activation of t-cells by mhc binding peptides
GB2430256B (en) * 2005-09-19 2008-06-25 Proimmune Ltd A method of screening MHC molecules
EP1881080A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-23 Institut Gustave Roussy Toll like receptor 4 dysfunction and the biological applications thereof
EP2952520A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-09 Stichting Sanquin Bloedvoorziening Cleavage and exchange of major histocompatibility complex ligands employing azobenzene-containing peptides.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537047A (ja) 2001-06-14 2004-12-09 アナディーズ ファーマスーティカルズ,アイエヌシー. 標的分子のリガンドをスクリーニングする方法
JP2007511760A (ja) 2003-11-03 2007-05-10 ベックマン コールター インコーポレーティッド Mhc結合ペプチドを検出するための溶液ベースの方法
US20080044405A1 (en) 2006-02-25 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Noble metal complex-mediated immunosuppression
JP2011182702A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 融合mhc分子連結磁気微粒子、抗原ペプチドのスクリーニング方法、組換えベクター、及び磁性細菌の形質転換体
US20140370524A1 (en) 2012-01-04 2014-12-18 Jacobs University Bremen Gmbh Method for producing an examination reagent and kit for analysing a t-cell frequency

Also Published As

Publication number Publication date
EP3455630A4 (en) 2020-01-08
JP2019516792A (ja) 2019-06-20
AU2017264947A1 (en) 2018-12-13
EP3455630A1 (en) 2019-03-20
US20200326340A1 (en) 2020-10-15
CA3023560A1 (en) 2017-11-16
CN109642903B (zh) 2023-02-28
AU2017264947B2 (en) 2023-08-31
JP2023038368A (ja) 2023-03-16
WO2017197244A1 (en) 2017-11-16
CN109642903A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023038368A (ja) ペプチド交換システムおよび方法
US11402373B2 (en) General detection and isolation of specific cells by binding of labeled molecules
Tian et al. Labeling and single-molecule methods to monitor G protein-coupled receptor dynamics
EP2271657B1 (en) Gel microdrop composition and method of using the same
CN108051585A (zh) 一种均相免疫检测试剂盒、检测方法及其应用
US20100248257A1 (en) Compiled Methods for Analysing and Sorting Samples
Hadrup et al. MHC-based detection of antigen-specific CD8+ T cell responses
CN104838012B (zh) 选择单克隆细胞集落的方法
US8609436B2 (en) Method
US20140120557A1 (en) Photocrosslinkable Peptide-MHC Complexes for Antigen-Specific T Cells and Methods of Using the Same
US20150260622A1 (en) Methods of depleting antibodies directed towards major histocompatibility complex
Stephens et al. Measuring αβ T-cell receptor-mediated mechanosensing using optical tweezers combined with fluorescence imaging
Lockard et al. A high-throughput immobilized bead screen for stable proteins and multi-protein complexes
Schrum Visualization of multiprotein complexes by flow cytometry
US20220177542A1 (en) Mhc class ii molecule-based peptide exchange system and method
Murray et al. Assay of Rab4‐dependent trafficking on microtubules
AU2012309824A1 (en) Artificial NK cells and uses thereof
WO2021113700A2 (en) Mhc class ii molecule-based peptide exchange system and method
Jiang High-Throughput Engineering and Analysis of Class II Mhc/Peptide Binding by Yeast Co-Display
Mendoza et al. Identification of CD8+ T-cell-stimulating antigen genes in cDNA libraries
Uribe-Benninghoff et al. Screening Hybridomas for Cell Surface Antigens by High-Throughput Homogeneous Assay and Flow Cytometry
Robins Multiple Immunofluorescence Analysis of Cells Using Flow Cytometry
Girvin High-Speed Measurements of TCR-Proximal Signaling: Implications for Ligand Discrimination

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230127

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230322

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150