JP7327655B2 - 移動支援装置及び移動支援方法 - Google Patents

移動支援装置及び移動支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7327655B2
JP7327655B2 JP2022512488A JP2022512488A JP7327655B2 JP 7327655 B2 JP7327655 B2 JP 7327655B2 JP 2022512488 A JP2022512488 A JP 2022512488A JP 2022512488 A JP2022512488 A JP 2022512488A JP 7327655 B2 JP7327655 B2 JP 7327655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
required time
user
communication device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022512488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021198767A1 (ja
JPWO2021198767A5 (ja
Inventor
丈明 大澤
亮彦 海老名
裕史 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2021198767A1 publication Critical patent/JPWO2021198767A1/ja
Publication of JPWO2021198767A5 publication Critical patent/JPWO2021198767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327655B2 publication Critical patent/JP7327655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、移動支援装置及び移動支援方法に関する。
従来より、ユーザが車両と待合せにする際に、ユーザに待合せ場所までの経路を案内する技術が知られている(特許文献1)。
特開2013-130544号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明はユーザに対し1つの経路しか提示していない。ユーザは提示された経路以外の経路を選択することができず、移動に関する選択肢が少ない。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、待合せ場所までの経路を少なくとも1つ以上ユーザに提示する移動支援装置及び移動支援方法を提供することである。
本発明の一態様に係る移動支援装置は、ユーザが所持する通信装置の位置情報、及びユーザの配車リクエストに応じて配車された車両の位置情報を取得し、車両の位置情報に基づいて、車両が配車をリクエストしたユーザを乗車させる待合せ場所に到着するまでの第1所要時間を算出し、通信装置の位置情報に基づいて、ユーザの現在地から待合せ場所までの経路を複数算出し、算出した複数の経路のそれぞれについて、ユーザの現在地から待合せ場所に到着するまでの第2所要時間を算出し、第2所要時間が第1所要時間と同一、または第1所要時間より短い場合、第2所要時間と紐付けられている経路は車両との待合せに間に合う経路であると判定し、車両との待合せに間に合うと判定された経路を示す情報を通信装置に出力させ、車両との待合せに間に合う経路として第1経路及び第2経路が算出され、第1経路及び第2経路をつなぐ第3経路が存在する場合において、第1経路から第3経路を経由して第2経路に至る進行方向と、第2経路から第3経路を経由して第1経路に至る進行方向とを、車両との待合せに間に合うか否かに応じて異なる形態で通信装置に出力させる。
本発明によれば、待合せ場所までの経路を少なくとも1つ以上ユーザに提示することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る移動支援システム10の全体概略図である。 図2は、本発明の実施形態に係る管理サーバ20、通信装置60、及びタクシー40の機能ブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る歩行経路を説明する図である。 図4は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の一例を説明する図である。 図5Aは、本発明の実施形態に係る移動支援システム10の一動作例を説明するシーケンス図である。 図5Bは、本発明の実施形態に係る移動支援システム10の一動作例を説明するシーケンス図である。 図6は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例1を説明する図である。 図7は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例2を説明する図である。 図8は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例3を説明する図である。 図9は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例4を説明する図である。 図10は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例5を説明する図である。 図11は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例6を説明する図である。 図12は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例6を説明する図である。 図13は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の変形例6を説明する図である。 図14は、ディスプレイ604に表示される歩行経路の他の例を説明する図である。 図15は、通信装置60の変形例の機能ブロック図である。 図16は、タクシー40に搭載されるコンピュータの変形例の機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図1~2を参照して、本実施形態に係る移動支援システム10の構成例を説明する。図1に示すように、移動支援システム10は、管理サーバ20と、通信ネットワーク30と、タクシー40~42と、ユーザ70と、ユーザ70が所持する通信装置60と、を含む。なお、図1において、タクシーは3台存在するが、これに限定されない。移動支援システム10は、4台以上のタクシーを含んでもよい。
管理サーバ20は、通信ネットワーク30を介してタクシー40~42及び通信装置60と通信する。管理サーバ20は、CPU(Central Processing Unit)21と、メモリ22と、通信I/F23と、記憶装置24とを備える汎用のコンピュータであり、これらの構成要素が図示しないバスなどを介して電気的に接続されている。管理サーバ20は、タクシー40~42の配車サービスに用いられる。管理サーバ20の設置場所は特に限定されないが、例えば管理サーバ20はタクシー40~42を運用する事業者の管理センタに設置される。
CPU21は、記憶装置24などに記憶されている様々なプログラムをメモリ22に読み込んで、プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メモリ22は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの記憶媒体である。記憶装置24は、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体である。なお、以下で説明する管理サーバ20の機能を含む移動支援システム10の一部(または全部)は、通信ネットワーク30上に配置されたアプリケーション(Software as a Service(SaaS)など)によって提供されてもよい。
通信I/F23は、ネットワークアダプタなどのハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、通信ネットワーク30などを介した有線または無線の通信を実現できるように構成されている。また、通信I/F23はデータを送受信するための入力部及び出力部としての機能を有する。
通信ネットワーク30は、無線または有線の何れかの方式、あるいは両方の方式によって構成されてもよく、通信ネットワーク30には、インターネットが含まれてもよい。本実施形態では、管理サーバ20、タクシー40~42、及び通信装置60は、無線通信方式によって通信ネットワーク30と接続する。
本実施形態において、タクシー40~42は、運転者が存在しない自動運転車両として説明する。したがって、タクシー40~42は、ロボットタクシーまたは無人タクシーと表現されてもよい。ただし、タクシー40~42は、運転者が存在しない自動運転車両に限定されない。タクシー40~42は、運転者が存在する通常の車両でもよい。
ユーザ70は、通信装置60を用いてタクシーをリクエスト(予約)する。通信装置60には、タクシーの予約に用いられる配車アプリケーション(以下単に配車アプリと称する)がインストールされており、ユーザ70は、配車アプリを使ってタクシーをリクエストする。
次に、図2を参照して、管理サーバ20、タクシー40、通信装置60の詳細な構成について説明する。なお、図2において、タクシー41~42は省略するが、タクシー41~42はタクシー40と同様の構成を有する。
通信装置60は、通信I/F601と、配車アプリ602と、GPS受信機603と、ディスプレイ604を備える。通信I/F601は、通信I/F23(図1参照)と同様の構成を備えており、通信ネットワーク30を介して管理サーバ20と通信する。通信装置60は、例えば、スマートフォン、タブレットなどの携帯型の装置である。また、通信装置60は、ウェアラブル型の装置であってもよい。なお、図示は省略するが、通信装置60も管理サーバ20と同様に、CPU(コントローラ)、メモリ、記憶装置などを備える。
配車アプリ602は、上述したようにタクシーのリクエストに用いられる。配車アプリ602は、ユーザ70がタクシーをリクエストする際のユーザインタフェースとして機能する。配車アプリ602は、通信装置60に設けられたCPUが、通信装置60に設けられた記憶装置から、専用のアプリケーションプログラムを読み出して実行することで実現する。ユーザ70がタクシーをリクエストする際、ユーザ70は希望する乗車場所、希望する乗車時間、希望する降車場所などを配車アプリ602に入力し、タクシーをリクエストする。配車アプリ602は、ユーザ70の入力に従って、管理サーバ20に配車リクエストを送信する。また、通信装置60は、配車リクエストに対して管理サーバ20から返信される信号に含まれる各種情報(配車リクエスト受領、到着予定時刻、走行予定経路など)を、ディスプレイ604に表示する。ただし、配車アプリ602の実現方法は、これに限定されない。例えば、通信装置60が、配車アプリ602の機能を提供するサーバにアクセスして機能提供を受け、サーバから送信される機能の実行結果をブラウザに表示するようにしてもよい。
GPS受信機603によって取得された通信装置60の位置情報は、任意のタイミングで管理サーバ20に送信される。
タクシー40は、通信I/F401と、車両ECU(Electronic Control Unit)402と、GPS受信機403とを備える。通信I/F401は、通信I/F23及び通信I/F601と同様の構成を備えており、通信ネットワーク30を介して管理サーバ20と通信する。車両ECU402は、タクシー40を制御するためのコンピュータである。車両ECU402は、管理サーバ20から受信した指令に基づいて各種のアクチュエータ(ブレーキアクチュエータ、アクセルアクチュエータ、ステアリングアクチュエータなど)を制御する。GPS受信機403によって取得されたタクシー40の位置情報は、任意のタイミングで管理サーバ20に送信される。
管理サーバ20のCPU21(コントローラ)は、図2のブロック図に示すように、複数の機能の一例として、配車受付部211と、割当部212と、位置情報取得部213と、所要時間算出部214と、歩行経路算出部215と、判定部216と、歩行経路設定部217を備える。管理サーバ20の記憶装置24には、図2に示すように、地図データベース241と顧客データベース242が格納されている。
地図データベース241には、道路情報、施設情報など経路案内に必要となる地図情報が記憶されている。地図情報には、道路の車線数、道幅情報、道路の起伏情報が含まれる。地図情報には、速度制限、一方通行などを示す道路標識、横断歩道、区画線などを示す道路標示も含まれる。また、地図情報には、道路構造物(例えば信号機、電信柱)、建物などの設備情報が含まれてもよい。
顧客データベース242には、ユーザ70のIDなどのアカウント情報、タクシーの利用履歴、ユーザ70の属性などが格納されている。
配車受付部211は、通信装置60に入力されたユーザ70の配車リクエストを受け付ける。配車受付部211は、ユーザ70の配車リクエストを受け付けた旨、乗車場所への到着予定時刻、乗車場所への走行予定経路などを通信装置60に通知する機能を有する。
割当部212は、受け付けた配車リクエストに基づいて、複数のタクシー40~42(図1参照)の中から適切なタクシーを割り当てる。例えば、配車受付部211は、効率化のために、複数のタクシー40~42の中から、ユーザ70が希望する乗車場所に最も近い空車のタクシーを割り当てることができる。本実施形態では、タクシー40が割り当てられたものとして説明する。
また、割当部212は、地図データベース241を参照してタクシー40の現在地からユーザ70が希望する乗車場所までの走行経路を設定し、設定した走行経路に沿ってユーザ70が希望する乗車場所まで走行するようにタクシー40に対して指令を送る。割当部212が算出する走行経路は、例えば、タクシー40の現在地からユーザ70が希望する乗車場所までもっとも短い時間で到着できる経路である。割当部212は、設定した走行経路を所要時間算出部214に出力する。
位置情報取得部213は、通信装置60からユーザ70の位置情報を取得し、タクシー40からタクシー40の位置情報を取得する。ユーザ70の位置情報とは、ユーザ70が所持する通信装置60の位置情報を意味する。位置情報取得部213は、取得した位置情報を所要時間算出部214に出力する。
所要時間算出部214(第1所要時間算出部、第2所要時間算出部)は、割当部212から取得した走行経路及び位置情報取得部213から取得したタクシー40の位置情報を用いて、タクシー40の現在地からユーザ70が希望する乗車場所に到着するまでの第1所要時間を算出する。所要時間算出部214は、算出した第1所要時間を判定部216に出力する。
歩行経路算出部215は、位置情報取得部213から取得したユーザ70の位置情報、地図データベース241を用いて歩行経路を算出する。本実施形態において歩行経路とは、ユーザ70の現在地から乗車場所に向かう経路であり、ユーザ70が徒歩で移動可能な経路である。歩行経路算出部215は、乗車場所に到着可能な歩行経路を複数算出する。また、所要時間算出部214は、歩行経路算出部215によって算出された複数の歩行経路のそれぞれについて、ユーザ70の現在地から乗車場所に到着するまでの第2所要時間を算出する。所要時間算出部214は、算出した第2所要時間を判定部216に出力する。なお、第2所要時間は対応する歩行経路と紐付けられている。
判定部216は、所要時間算出部214から取得した第1所要時間及び第2所要時間を用いて、ユーザ70がタクシー40との待合せに間に合うか否かを判定する。例えば、判定部216は、第2所要時間が第1所要時間より短い場合、ユーザ70はタクシー40との待合せに間に合うと判定する。また、判定部216は、第2所要時間と第1所要時間とが同じ場合、ユーザ70はタクシー40との待合せに間に合うと判定する。ここで、「第2所要時間と第1所要時間とが同じ」とは、完全な同一に限定されない。「第2所要時間と第1所要時間とが同じ」とは、実質的に同一(ほぼ同一と見なせる)ということを示すものであり、数秒の差は誤差として無視されてもよい。
本実施形態において、「ユーザ70がタクシー40との待合せに間に合う」とは、タクシー40が乗車場所に到着する前に、ユーザ70が乗車場所に到着することを意味する。あるいは、「ユーザ70がタクシー40との待合せに間に合う」とは、タクシー40が乗車場所に到着すると同時(またはほぼ同時)に、ユーザ70が乗車場所に到着することを意味する。
判定部216は、ユーザ70がタクシー40との待合せに間に合うと判定した場合、判定に用いられた第2所要時間と紐付けられている歩行経路を歩行経路設定部217に出力する。
歩行経路設定部217は、判定部216から取得した歩行経路をユーザ70に提示するための歩行経路として設定し、設定した歩行経路を示す信号を通信I/F23を介してユーザ70が所持する通信装置60に送信する。
次に図3を参照して歩行経路の詳細について説明する。
図3に示すユーザ70は、配車アプリ602を用いてタクシーをリクエストしたと仮定する。図3に示す符号80は、ユーザ70が希望する乗車場所を示す。つまり符号80は、ユーザ70とタクシー40との待合せ場所を示す。以下では、符号80を待合せ場所80と呼ぶ。タクシー40は管理サーバ20から受信した指令に基づいて、ユーザ70を乗車させるために待合せ場所80に向かう。なお、図3においてタクシー40は省略されている。
上述したように、所要時間算出部214は、割当部212から取得した走行経路及び位置情報取得部213から取得したタクシー40の位置情報を用いて、タクシー40の現在地から待合せ場所80に到着するまでの第1所要時間を算出する。以後の説明において、第1所要時間は8分であると算出されたものと仮定する。
図3に示すように、歩行経路算出部215は、位置情報取得部213から取得したユーザ70の位置情報、及び地図データベース241を用いて歩行経路R1~R4を算出する。歩行経路R1~R4は、ユーザ70の現在地から待合せ場所80に向かう経路であり、ユーザ70が徒歩で移動可能な経路である。
所要時間算出部214は、歩行経路算出部215によって算出された歩行経路R1~R4のそれぞれについて、ユーザ70の現在地から待合せ場所80に到着するまでの第2所要時間を算出する。図3のみにおいて、歩行経路R1に沿って移動した場合の第2所要時間は5分、歩行経路R2に沿って移動した場合の第2所要時間は6分、歩行経路R3に沿って移動した場合の第2所要時間は7分、歩行経路R4に沿って移動した場合の第2所要時間は9分であると算出されたものと仮定する。
判定部216は、所要時間算出部214から取得した第1所要時間(8分)、第2所要時間(R1:5分、R2:6分、R3:7分、R4:9分)を用いて、ユーザ70がタクシー40との待合せに間に合うか否かを判定する。タクシー40はあと8分で待合せ場所80に到着するため、ユーザ70は8分以内に待合せ場所80に到着することができれば、タクシー40との待合せに間に合う。
そこで判定部216は、第1所要時間内に待合せ場所80に到着可能な歩行経路があるか否かを判定する。例えば、判定部216は、第1所要時間と第2所要時間とを比較し、第2所要時間が第1所要時間より短い場合、この第2所要時間と紐付けられている歩行経路は第1所要時間内に待合せ場所80に到着可能な歩行経路であると判定すればよい。
図3において、歩行経路R1~R3と紐付けられている第2所要時間(R1:5分、R2:6分、R3:7分)は、第1所要時間(8分)より短いため、判定部216は、歩行経路R1~R3は第1所要時間内に待合せ場所80に到着可能な歩行経路であると判定する。一方、歩行経路R4と紐付けられている第2所要時間(9分)は、第1所要時間(8分)より長いため、判定部216は、歩行経路R4は第1所要時間内に待合せ場所80に到着不可能な歩行経路であると判定する。判定部216は、歩行経路R1~R3(ユーザ70がタクシー40との待合せに間に合う歩行経路)を歩行経路設定部217に出力する。一方、歩行経路R4は、第1所要時間内に待合せ場所80に到着不可能な経路であるため、削除される。
次に、歩行経路設定部217は、判定部216から取得した歩行経路R1~R3をユーザ70に提示するための歩行経路として設定し、設定した歩行経路R1~R3を示す信号を通信I/F23を介してユーザ70が所持する通信装置60に送信する。
図4に示すように、通信装置60のディスプレイ604には、管理サーバ20から取得した歩行経路R1~R3が表示される。歩行経路R1~R3のうち、ユーザ70がどれを選択したとしても、ユーザ70はタクシー40との待合せに間に合う。本実施形態によれば、タクシー40との待合せに間に合う複数の歩行経路R1~R3をユーザ70に提示できるため、ユーザ70は複数の歩行経路R1~R3の中から好みの経路を選択することが可能となる。これにより、ユーザ70が待合せ場所80に向かう際の移動に関する選択肢が増える。ユーザ70が好みの経路を選択したとき、周知のナビゲーションシステムのように、その経路に沿って待合せ場所80に向かうための案内が行われる。
次に、図5A~図5Bのシーケンスチャートを参照して、移動支援システム10の一動作例を説明する。
ステップS101において、ユーザ70は配車アプリ602を用いてタクシーをリクエストする。処理はステップS103に進み、配車受付部211は、ユーザ70の配車リクエストを受け付ける。処理はステップS105に進み、割当部212は、受け付けた配車リクエストに基づいて、複数のタクシー40~42(図1参照)の中から適切なタクシーを割り当てる。処理はステップS107に進み、割当部212は、地図データベース241を参照してタクシー40の現在地からユーザ70が希望する乗車場所(待合せ場所80)までの走行経路を設定する。
処理はステップS109に進み、管理サーバ20は、設定した走行経路をタクシー40に送信する。処理はステップS111に進み、タクシー40は取得した走行経路に沿ってユーザ70が希望する待合せ場所80に向かって走行する。
ステップS113において、通信装置60はGPS受信機603によって取得された通信装置60の位置情報を管理サーバ20に送信する。ステップS115において、タクシー40はGPS受信機403によって取得されたタクシー40の位置情報を管理サーバ20に送信する。ステップS117において、管理サーバ20は通信装置60及びタクシー40から送信された位置情報を受信する。タクシー40が待合せ場所80に到着するまでステップS115の処理が繰り返し実行される(ステップS119)。
処理はステップS121に進み、所要時間算出部214は、タクシー40の現在地から待合せ場所80に到着するまでの第1所要時間を算出する。処理はステップS123に進み、歩行経路算出部215は、ステップS117で取得したユーザ70の位置情報、及び地図データベース241を用いて歩行経路R1~R4を算出する(図3参照)。
処理はステップS125に進み、判定部216は、ステップS123で算出された歩行経路R1~R4のうち、第1所要時間内に待合せ場所80に到着不可能な歩行経路があるか否かを判定する。図3に示すように第1所要時間内に待合せ場所80に到着不可能な歩行経路R4がある場合(ステップS125でYES)、処理はステップS127に進み、歩行経路R4は削除される。一方、第1所要時間内に待合せ場所80に到着可能な歩行経路R1~R3がある場合(ステップS125でNO)、歩行経路設定部217は歩行経路R1~R3をユーザ70に提示するための歩行経路として設定する(ステップS129)。処理はステップS131に進み、歩行経路設定部217は設定した歩行経路R1~R3を示す信号を通信I/F23を介してユーザ70が所持する通信装置60に送信する。
処理はステップS133に進み、通信装置60は管理サーバ20から送信された歩行経路R1~R3を示す信号を受信する。処理はステップS135に進み、図4に示すように、歩行経路R1~R3がディスプレイ604に表示される。ユーザ70が待合せ場所80に到着するまでステップS113の処理が繰り返し実行される(ステップS137)。
(作用効果)
以上説明したように、本実施形態に係る管理サーバ20によれば、以下の作用効果が得られる。
管理サーバ20は、位置情報取得部213と、第1所要時間算出部(所要時間算出部214)と、経路算出部(歩行経路算出部215)と、第2所要時間算出部(所要時間算出部214)と、判定部216と、出力部(通信I/F23)とを備える。
位置情報取得部213は、ユーザ70が所持する通信装置60の位置情報、及びユーザ70の配車リクエストに応じて配車されたタクシー40の位置情報を取得する。第1所要時間算出部は、タクシー40の位置情報に基づいて、タクシー40が配車をリクエストしたユーザ70を乗車させる待合せ場所80に到着するまでの第1所要時間を算出する。
経路算出部は、通信装置60の位置情報に基づいて、ユーザ70の現在地から待合せ場所80までの経路を複数算出する。第2所要時間算出部は、経路算出部によって算出された複数の経路のそれぞれについて、ユーザの現在地から待合せ場所に到着するまでの第2所要時間を算出する。
判定部216は、第2所要時間が第1所要時間と同一、または第1所要時間より短い場合、第2所要時間と紐付けられている経路はタクシー40との待合せに間に合う経路であると判定する。出力部は、判定部216によってタクシー40との待合せに間に合うと判定された経路を示す情報を通信装置60に出力させる。
これにより、図4に示すように、タクシー40との待合せに間に合う複数の歩行経路R1~R3をユーザ70に提示できるため、ユーザ70は複数の歩行経路R1~R3の中から好みの経路を選択することが可能となる。これにより、、ユーザ70が待合せ場所80に向かう際の移動に関する選択肢が増える。
(変形例1)
次に、図6を参照して本実施形態の変形例1について説明する。
図6に示すように、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、歩行経路R1~R4に紐付けられている第2所要時間を示す信号も一緒に通信装置60に送信してもよい。
これにより、図6に示すように、通信装置60のディスプレイ604には、管理サーバ20から取得した歩行経路R1~R4、及び歩行経路R1~R4に紐付けられている第2所要時間が表示される。以後の説明において、歩行経路R1に沿って移動した場合の第2所要時間は5分、歩行経路R2に沿って移動した場合の第2所要時間は6分、歩行経路R3に沿って移動した場合の第2所要時間は7分、歩行経路R4に沿って移動した場合の第2所要時間は8分であると算出されたものと仮定する。
図3に示す例と同様に、歩行経路R1~R3は、第1所要時間内に待合せ場所80に到着可能な歩行経路である。また、図6以降において、歩行経路R4も第1所要時間内に待合せ場所80に到着可能な歩行経路である。判定部216は、歩行経路R4と紐付けられている第2所要時間(8分)は、第1所要時間(8分)と同じため、歩行経路R4は第1所要時間内に待合せ場所80に到着可能な歩行経路であると判定する。
図6に示すように、ディスプレイ604には、歩行経路R1~R4、及び歩行経路R1~R4に紐付けられている第2所要時間が表示されるため、ユーザ70は、それぞれの歩行経路を選択した場合の歩行時間を一目で把握することができる。ユーザ70は、歩行時間を考慮して歩行経路R1~R4の中から好みの経路を選択することが可能となる。
(変形例2)
次に、図7を参照して本実施形態の変形例2について説明する。
変形例2において、所要時間算出部214は、余裕時間を算出する。余裕時間とは、ユーザ70が待合せ場所80に到着した際に、タクシー40があと何分で待合せ場所80に到着するかを示す時間である。余裕時間は、第1所要時間(8分)から第2所要時間を減算することにより算出される。歩行経路R1に沿って移動した場合の第2所要時間は5分、歩行経路R2に沿って移動した場合の第2所要時間は6分、歩行経路R3に沿って移動した場合の第2所要時間は7分、歩行経路R4に沿って移動した場合の第2所要時間は8分であるから、図7に示すように、歩行経路R1に沿って移動した場合の余裕時間は3分、歩行経路R2に沿って移動した場合の余裕時間は2分、歩行経路R3に沿って移動した場合の余裕時間は1分、歩行経路R4に沿って移動した場合の余裕時間は0分である。余裕時間も第2所要時間と同様に対応する歩行経路と紐付けられている。
余裕時間が長いほどユーザ70はゆっくり待合せ場所80に向かうことが可能である。一方、余裕時間が短いほど、ユーザ70の余裕は少ない。例えば歩行経路R4のように余裕時間が0分である場合、時間的余裕のないことがユーザ70にとって明らかとなるため、ユーザ70は歩行経路R4を選択しない、または歩行経路R4を選択し即座に移動を開始する、急いで移動する、途中で立ち止まらずに移動する、時間を気にしながら移動する、といった様態で待合せ場所80に向かうことを選択できるようになる。
変形例2において、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、歩行経路R1~R4に紐付けられている余裕時間を示す信号も一緒に通信装置60に送信する。
これにより、図7に示すように、通信装置60のディスプレイ604には、管理サーバ20から取得した歩行経路R1~R4、及び歩行経路R1~R4に紐付けられている余裕時間が表示される。この表示によりユーザ70は、それぞれの歩行経路を選択した場合の余裕時間を一目で把握することができる。ユーザ70は、余裕時間を考慮して歩行経路R1~R4の中から好みの経路を選択することが可能となる。
(変形例3)
次に、図8を参照して本実施形態の変形例3について説明する。
ユーザ70が待合せ場所80に向かう際、道路の形状によっては、脇道、枝道などを利用することが可能である。図8に示す符号90,91は脇道、枝道において進むことが可能な方向を示す矢印である。例えば、歩行経路R1と歩行経路R3に着目する。歩行経路R1と歩行経路R3との間の脇道、枝道において、矢印91は歩行経路R1から歩行経路R3に進んでもよく、歩行経路R3から歩行経路R1に進んでもよいことを示す。より詳しくは、矢印91は歩行経路R1から歩行経路R3に進んだとしても、あるいは歩行経路R3から歩行経路R1に進んだとしてもタクシー40との待合せに間に合うことを示す。
これに対し矢印90は、歩行経路R3から歩行経路R1に進んでもよいことを示す一方で、歩行経路R1から歩行経路R3には進めないことを示す。より詳しくは、矢印90は歩行経路R3から歩行経路R1に進んだ場合はタクシー40との待合せに間に合うが、歩行経路R1から歩行経路R3に進んだ場合はタクシー40との待合せに間に合わないことを示す。
歩行経路R1と歩行経路R2との間の脇道、枝道における矢印90,91、及び歩行経路R2と歩行経路R4との間の脇道、枝道における矢印90,91についても同様であるため、説明を省略する。
変形例3において、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、脇道、枝道において進むことが可能な方向を示す矢印を示す信号も一緒に通信装置60に送信する。
これにより、図8に示すように、通信装置60のディスプレイ604には、管理サーバ20から取得した歩行経路R1~R4、及び脇道、枝道において進むことが可能な方向を示す矢印90,91が表示される。この表示によりユーザ70は、脇道、枝道において進むことが可能な方向を一目で把握することができ、好みの脇道、枝道を進むことが可能となる。これにより、ユーザ70が待合せ場所80に向かう際の移動に関する選択肢が増える。
(変形例4)
次に、図9を参照して本実施形態の変形例4について説明する。
ユーザ70が利用可能な道路には、坂道、階段、横断歩道橋などが存在する場合がある。坂道、階段、横断歩道橋などは平坦な経路と比較して歩行の負荷が大きい要素である。ユーザ70によっては坂道、階段、横断歩道橋などを通過することは避けたい、というニーズがある。一例として、ユーザ70が車椅子を利用する場合にこのようなニーズがある。変形例4において、管理サーバ20は、歩行経路設定部217によって設定された歩行経路に坂道、階段、横断歩道橋などが存在する場合、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、坂道、階段、横断歩道橋などが存在することを示す信号も一緒に通信装置60に送信する。
具体例を図9を参照して説明する。図9に示す歩行経路R4に階段が存在したと仮定する。この場合、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、歩行経路R4には階段が存在することを示す信号も一緒に通信装置60に送信する。通信装置60がこの信号を受信することにより、図9に示すように、ディスプレイ604には、歩行経路R1~R3は、通常の線で表示されるのに対し、歩行経路R4は点線で表示される。点線で示される歩行経路は階段が存在することを意味する、と予め表示ルールとして決められていれば、ユーザ70は歩行経路R4に階段が存在することを一目で把握することができる。上述したようにユーザ70が車椅子を利用する場合、歩行経路R1~R3を選択することにより、ユーザ70は階段を回避することができる。
なお、図9では階段が存在する歩行経路を点線で表示したが、表示例はこれに限定されない。階段が存在する歩行経路は、太線で表示されてもよく、一点鎖線で表示されてもよい。階段が存在する歩行経路と平坦な歩行経路は、色で区別されてもよい。一例として、階段が存在する歩行経路は赤色、平坦な歩行経路は緑色で表示されてもよい。また、坂道、階段、横断歩道橋ごとに表示が異なってもよい。
また、管理サーバ20(判定部216)は、地図データベース241を参照することにより、歩行経路R1~R4に坂道、階段、横断歩道橋などが存在する否かを判定することができる。なお、ユーザ70の移動手段は徒歩、車椅子の他に自転車、走る(ランニング)などが挙げられる。
なお管理サーバ20は、歩行経路R1~R4(複数の経路)の水平平面における高さを比較して移動の負荷が大きい要素が存在するか否かを判定してもよい。具体的には管理サーバ20は、ある経路(図9の歩行経路R4)の水平平面における高さが他の経路(図9の歩行経路R1~R3)より高いまたは低い場合に、移動の負荷が大きい要素が存在すると判定してもよい。
(変形例5)
次に、図10を参照して本実施形態の変形例5について説明する。
上述の変形例4では、歩行経路R4に階段が存在する場合、歩行経路R4を点線で表示した。歩行経路R4に階段が存在することをユーザ70に提示する方法は、これに限定されない。図10に示すように、歩行経路R4を指す吹き出し表示で「階段あり」と表示されてもよい。この表示によりユーザ70は歩行経路R4に階段が存在することを一目で把握することができる。
変形例5における管理サーバ20の動作例として、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、歩行経路R4には階段が存在することを示す信号(吹き出し表示用の信号)も一緒に通信装置60に送信する。
(変形例6)
次に、図11を参照して本実施形態の変形例6について説明する。
ユーザ70が利用可能な道路には、歩道、公園内の道、駅の構内などが含まれる。このような場所において、コンビニエンスストアなどの店舗が存在していたり、物産展、祭りなどのイベントが開催されている場合がある。例えば、図11に示すように、歩行経路R3にはコンビニエンスストアが存在し、歩行経路R1では物産展が開催されていて、歩行経路R4では祭りが行われていると仮定する。
この場合、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、歩行経路R1~R4における店舗情報、イベント情報を示す信号も一緒に通信装置60に送信する。通信装置60がこの信号を受信することにより、図11に示すように、ディスプレイ604には、歩行経路R3にはコンビニエンスストアが存在すること、歩行経路R1では物産展が開催されていること、歩行経路R4では祭りが行われていることを示す吹き出しが表示される。
物産展で地域の特産品を買うことが好きなユーザであれば、歩行経路R1を選択することにより、ニーズが満たされる。あるいは、祭りを見ることが好きなユーザであれば、歩行経路R4を選択することにより、祭りを見ながら待合せ場所80に向かうことができる。このように、複数の歩行経路R1~R4を表示する際に、これらの歩行経路上の店舗情報、イベント情報も合わせて表示することにより、ユーザ70に幅広い選択肢を提供できる。
なお、コンビニエンスストアなどの店舗情報について、管理サーバ20(情報取得部)は地図データベース241を参照することにより取得することができる。また、物産展、祭りなどのイベント情報について、管理サーバ20(情報取得部)はユーザ70の位置情報を用いて、ユーザ70が居る地域のイベント情報をインターネットで検索して取得すればよい。店舗情報、イベント情報は図11に示すように両方が表示されてもよく、どちらか一方のみが表示されてもよい。
また、歩行経路上の店舗情報、イベント情報を吹き出しで表示する際に、図12に示すように、上述の余裕時間も合わせて表示してもよい。これにより、ユーザ70は、歩行経路R3では余裕時間が1分しかないからコンビニエンスストアには寄れないが、歩行経路R1では余裕時間が3分あるから物産展に寄れる、といった判断を行いやすくなる。なお。この場合の管理サーバ20の動作例として、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、歩行経路R1~R4における店舗情報、イベント情報を示す信号、及び歩行経路R1~R4に紐付けられている余裕時間を示す信号を一緒に通信装置60に送信する。
ここで、図12の表示例において、歩行経路R4では祭りが行われているものの、余裕時間が0分であるため、ユーザ70が祭りを見るために歩行経路R4を選択したとしても、祭りを見る時間はない。そこで、図13に示すように、余裕時間が所定時間より短い場合、その歩行経路における店舗情報、イベント情報は表示されないようにしてもよい。換言すれば、余裕時間が所定時間以上の場合のみ、その歩行経路における店舗情報、イベント情報は表示されるようにしてもよい。この場合の管理サーバ20の動作例として、管理サーバ20は、歩行経路R1~R4を示す信号を通信装置60に送信する際に、歩行経路R1~R4における店舗情報、イベント情報を示す信号、及び歩行経路R1~R4に紐付けられている余裕時間を示す信号を一緒に通信装置60に送信する。さらに管理サーバ20は、余裕時間が所定時間より短いか否かを示す信号も一緒に通信装置60に送信する。所定時間は特に限定されないが、一例として30秒である。
上述の実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含む。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
歩行経路は一度設定されたら終了ではなく、ユーザ70の現在地に応じて時々刻々と設定され続けてもよい。図14に示すように、時刻Tの状態から時刻T+1の状態に進むに従い、ユーザ70の現在地は時々刻々と変化する。時々刻々と変化するユーザ70の現在地に応じて、歩行経路設定部217は歩行経路を設定してもよい。これにより、ユーザ70は最初に選択した歩行経路とは異なる歩行経路を選択することができる。
また、上述の実施形態では、通信装置60に複数の歩行経路、余裕時間などを出力(表示)させるための所定の信号を通信装置60に送信する主体を管理サーバ20として説明したが、これに限定されない。通信装置60に複数の歩行経路、余裕時間などを出力させるための所定の信号を通信装置60に送信する主体は、通信装置60であってもよく、タクシー40であってもよい。
通信装置60に複数の歩行経路、余裕時間などを出力させるための所定の信号を通信装置60に送信する主体を通信装置60とする場合、図15に示すように、通信装置60に搭載されたコンピュータ607が位置情報取得部610、所要時間算出部611、歩行経路算出部612、判定部613、歩行経路設定部614として機能すればよい。位置情報取得部610、所要時間算出部611、歩行経路算出部612、判定部613、歩行経路設定部614のこれらの機能は、図2に示す位置情報取得部213、所要時間算出部214、歩行経路算出部215、判定部216、歩行経路設定部217の機能と同じである。この場合、通信装置60は、通信装置60に複数の歩行経路、余裕時間などを出力させるための所定の信号を通信装置60に出力する装置といえる。
一方、通信装置60に複数の歩行経路、余裕時間などを出力させるための所定の信号を通信装置60に送信する主体をタクシー40とする場合、図16に示すように、タクシー40に搭載されたコンピュータ404が位置情報取得部410、所要時間算出部411、歩行経路算出部412、判定部413、歩行経路設定部414として機能すればよい。位置情報取得部410、所要時間算出部411、歩行経路算出部412、判定部413、歩行経路設定部414のこれらの機能は、図2に示す位置情報取得部213、所要時間算出部214、歩行経路算出部215、判定部216、歩行経路設定部217の機能と同じである。管理サーバ20、通信装置60に搭載されたコンピュータ607、及びタクシー40に搭載されたコンピュータ404が移動支援装置に相当する。
日本国特許出願第2020-060535号(出願日:2020年3月30日)の全内容は、ここに援用される。
10 移動支援システム
20 管理サーバ
30 通信ネットワーク
40~42 タクシー
60 通信装置
70 ユーザ
211 配車受付部
212 割当部
213 位置情報取得部
214 所要時間算出部
215 歩行経路算出部
216 判定部
217 歩行経路設定部
241 地図データベース

Claims (6)

  1. ユーザが所持する通信装置の位置情報、及び前記ユーザの配車リクエストに応じて配車された車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が前記配車をリクエストした前記ユーザを乗車させる待合せ場所に到着するまでの第1所要時間を算出する第1所要時間算出部と、
    前記通信装置の位置情報に基づいて、前記ユーザの現在地から前記待合せ場所までの経路を複数算出する経路算出部と、
    前記経路算出部によって算出された複数の経路のそれぞれについて、前記ユーザの現在地から前記待合せ場所に到着するまでの第2所要時間を算出する第2所要時間算出部と、
    前記第2所要時間が前記第1所要時間と同一、または前記第1所要時間より短い場合、前記第2所要時間と紐付けられている前記経路は前記車両との待合せに間に合う経路であると判定する判定部と、
    前記判定部によって前記車両との待合せに間に合うと判定された経路を示す情報を前記通信装置に出力させる出力部と、
    を備え、
    前記車両との待合せに間に合う経路として第1経路及び第2経路が算出され、前記第1経路及び前記第2経路をつなぐ第3経路が存在する場合において、前記出力部は、前記第1経路から前記第3経路を経由して前記第2経路に至る進行方向と、前記第2経路から前記第3経路を経由して前記第1経路に至る進行方向とを、前記車両との待合せに間に合うか否かに応じて異なる形態で出力させる
    ことを特徴とする移動支援装置。
  2. 前記判定部は、前記車両との待合せに間に合う経路において、移動の負荷が大きい要素が存在するか否かを判定し、
    前記出力部は、前記判定部によって前記移動の負荷が大きい要素が存在すると判定された場合、前記移動の負荷が大きい要素を示す情報を前記通信装置に出力させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動支援装置。
  3. 前記車両との待合せに間に合う経路上の店舗情報、またはイベント情報を取得する情報取得部をさらに備え、
    前記出力部は、前記情報取得部によって取得された前記店舗情報、または前記イベント情報を前記通信装置に出力させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の移動支援装置。
  4. 前記第1所要時間算出部は、前記第1所要時間から前記第2所要時間を減算して余裕時間を算出し、
    前記出力部は、前記第1所要時間算出部によって算出された前記余裕時間を示す情報を前記通信装置に出力させる
    ことを特徴とする請求項3に記載の移動支援装置。
  5. 前記出力部は、前記余裕時間が所定時間以上の場合のみ、前記余裕時間と紐付けられている前記経路上の前記店舗情報、または前記イベント情報を前記通信装置に出力させる
    ことを特徴とする請求項4に記載の移動支援装置。
  6. ユーザが所持する通信装置の位置情報、及び前記ユーザの配車リクエストに応じて配車された車両の位置情報を取得し、
    前記車両の位置情報に基づいて、前記車両が前記配車をリクエストした前記ユーザを乗車させる待合せ場所に到着するまでの第1所要時間を算出し、
    前記通信装置の位置情報に基づいて、前記ユーザの現在地から前記待合せ場所までの経路を複数算出し、
    算出した複数の経路のそれぞれについて、前記ユーザの現在地から前記待合せ場所に到着するまでの第2所要時間を算出し、
    前記第2所要時間が前記第1所要時間と同一、または前記第1所要時間より短い場合、前記第2所要時間と紐付けられている前記経路は前記車両との待合せに間に合う経路であると判定し、
    前記車両との待合せに間に合うと判定された経路を示す情報を前記通信装置に出力させ、
    前記車両との待合せに間に合う経路として第1経路及び第2経路が算出され、前記第1経路及び前記第2経路をつなぐ第3経路が存在する場合において、前記第1経路から前記第3経路を経由して前記第2経路に至る進行方向と、前記第2経路から前記第3経路を経由して前記第1経路に至る進行方向とを、前記車両との待合せに間に合うか否かに応じて異なる形態で前記通信装置に出力させる
    ことを特徴とする移動支援方法。
JP2022512488A 2020-03-30 2021-03-22 移動支援装置及び移動支援方法 Active JP7327655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060535 2020-03-30
JP2020060535 2020-03-30
PCT/IB2021/000168 WO2021198767A1 (ja) 2020-03-30 2021-03-22 移動支援装置及び移動支援方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021198767A1 JPWO2021198767A1 (ja) 2021-10-07
JPWO2021198767A5 JPWO2021198767A5 (ja) 2023-03-10
JP7327655B2 true JP7327655B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=77928148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022512488A Active JP7327655B2 (ja) 2020-03-30 2021-03-22 移動支援装置及び移動支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230221130A1 (ja)
EP (1) EP4131215A4 (ja)
JP (1) JP7327655B2 (ja)
CN (1) CN115335883B (ja)
WO (1) WO2021198767A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275678A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Software Eng Co Ltd 配車サービス支援方法および装置
JP2006003169A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP2018009904A (ja) 2016-07-14 2018-01-18 トヨタ自動車株式会社 スケジュール管理装置
JP2019016290A (ja) 2017-07-10 2019-01-31 富士通株式会社 運行管理方法、運行管理装置及び運行管理プログラム
JP2019128659A (ja) 2018-01-22 2019-08-01 株式会社Subaru 車両呼び出しシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163274A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2007322155A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Denso Corp ナビゲーション装置、及びプログラム
JP2013130544A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Aisin Aw Co Ltd 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム
EP2927847A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-07 Amadeus S.A.S. Journey planning method and system
CN105575104B (zh) * 2015-12-17 2018-03-02 小米科技有限责任公司 打车软件处理方法及装置
WO2018219306A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. Methods and systems for providing transportation service
CN108986446A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 上车点获取方法、司机乘客互联方法、以及装置、系统
CN107403560B (zh) * 2017-08-17 2019-11-19 北京经纬恒润科技有限公司 一种推荐上车地点的方法及装置
JP6836565B2 (ja) 2018-10-12 2021-03-03 アンリツ株式会社 アンテナ装置及び測定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275678A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Software Eng Co Ltd 配車サービス支援方法および装置
JP2006003169A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Aisin Aw Co Ltd 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム
JP2018009904A (ja) 2016-07-14 2018-01-18 トヨタ自動車株式会社 スケジュール管理装置
JP2019016290A (ja) 2017-07-10 2019-01-31 富士通株式会社 運行管理方法、運行管理装置及び運行管理プログラム
JP2019128659A (ja) 2018-01-22 2019-08-01 株式会社Subaru 車両呼び出しシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021198767A1 (ja) 2021-10-07
US20230221130A1 (en) 2023-07-13
EP4131215A1 (en) 2023-02-08
EP4131215A4 (en) 2023-10-18
CN115335883A (zh) 2022-11-11
CN115335883B (zh) 2024-03-01
WO2021198767A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102179287B1 (ko) 자율 차량 서비스들
JP7191052B2 (ja) 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム
JP7307771B2 (ja) アクティブ迎車システムにおける迎車制御サーバ、車載端末、制御方法及び制御プログラム
JP7135014B2 (ja) ライドシェア管理装置、ライドシェア管理方法、およびプログラム
US7860647B2 (en) Guide report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program
EP3623764A1 (en) Method and system for managing a fleet of ride-sharing vehicles using virtual bus stops
JP7125982B2 (ja) 乗降位置決定方法、乗降位置決定装置、ならびに、乗降位置決定システム
CN104298236A (zh) 智能公交系统的行程规划和管理方法
JP2012117876A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP7022826B2 (ja) 営業用車両運用システム
JP4097673B2 (ja) ナビゲーションシステムおよび経路探索方法並びに経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置
JP7020586B2 (ja) 配車サービス乗車地決定方法及び配車サービス乗車地決定装置
JP7327655B2 (ja) 移動支援装置及び移動支援方法
JP4834165B2 (ja) 情報提供システム、サーバ装置、端末装置および情報提供方法ならびにプログラム
US20220307848A1 (en) Autonomous vehicle passenger destination determination
JP2021170254A (ja) 配車制御装置、配車制御システム、及び配車制御方法
JP7445488B2 (ja) 移動支援装置及び移動支援方法
JP2021028746A (ja) 車両貸出システム
WO2022224376A1 (ja) 走行経路算出装置、走行経路算出方法、及び走行経路算出システム
WO2023233743A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11898856B2 (en) Autonomous vehicle long distance rides
WO2024142299A1 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
US20240175691A1 (en) Methods and apparatuses for providing trip plan based on user intent
JP2023164391A (ja) ポリゴンサービスエリア内に路線を設定する装置及び方法
JP2022162875A (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20220922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151