JP7323376B2 - 伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置 - Google Patents

伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7323376B2
JP7323376B2 JP2019148453A JP2019148453A JP7323376B2 JP 7323376 B2 JP7323376 B2 JP 7323376B2 JP 2019148453 A JP2019148453 A JP 2019148453A JP 2019148453 A JP2019148453 A JP 2019148453A JP 7323376 B2 JP7323376 B2 JP 7323376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretchable
base material
wiring
main
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019148453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034387A (ja
Inventor
俊英 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2019148453A priority Critical patent/JP7323376B2/ja
Priority to US16/863,100 priority patent/US11975191B2/en
Publication of JP2021034387A publication Critical patent/JP2021034387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323376B2 publication Critical patent/JP7323376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0504Subcutaneous electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • A61B5/395Details of stimulation, e.g. nerve stimulation to elicit EMG response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3752Details of casing-lead connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0283Stretchable printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置に関する。
生体の皮膚に電極を接触させ、筋肉に電気的な刺激を与えるEMS(Electrical Muscle Stimulation)運動用の器具が実用化されている。このような器具は、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の電気的筋肉刺激装置は、可撓性を有する複数の撓片部に生体に対して電気的刺激を付与するための電極を複数備えている。複数の撓片部の中心には制御部を収容する機能を備え、制御部から各電極に電力が供給される。電極には導通可能なシート状のゲル体が重畳して配されている。電気的筋肉刺激装置は、ゲル体によって電極が生体の皮膚に貼着されることによって身体に貼り付けられる。
皮膚と電極との密着性が低い場合、電極によって与えられる刺激が強すぎて生体が痛みを感じる場合がある。また、生体が電気的筋肉刺激装置を装着した状態で運動等をする場合、電気的筋肉刺激装置が身体から外れることがある。この点を改善するためには、撓片部及び電極の皮膚に対する密着性を向上し、また、身体の動きに追従して伸縮するように構成することが考えられる。
特許文献2には、皮膚に対する密着性が高く、身体の動きへの追従性が高い伸縮性配線基板が記載されている。伸縮性配線基板は、伸縮性を有する伸縮性基材と、伸縮性基材上に形成される外部端子と、外部端子と電気信号取用の端子とを接続する配線とを備えている。
特開2019-54942号公報 特開2018-107209号公報
しかしながら、特許文献2に記載の伸縮性配線基板は、外部端子を外部機器のコネクタに外部端子を挿抜可能に構成している。このような特許文献2では、フィルム基材及び外部端子及び配線の一部が形成される伸縮性基材の幅を伸縮性配線基板の他の部分よりも狭幅に形成して外部端子を持ってコネクタに抜き差ししやすくしている。このため、特許文献2に記載の伸縮性配線基板では、端子の周辺の配線の引き回しの自由度が低いという欠点があった。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、生体の皮膚に追従して伸縮し、しかも配線の引き回しの自由度が高い伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置に関する。
本発明の伸縮性配線基板は、伸縮性を有する基材と、前記基材に導電性伸縮材料により塗工形成されて所定の幅を有する配線と、前記配線と電気的に接続されて、かつ外部機器の接続端子と係合する凸部または凹部を備える凹凸係合部と、を備え、前記凹凸係合部は、突出する突出部と、前記突出部にかしめられるキャップ部と、を備え、前記突出部は、固定板と、前記固定板から突出する主突出部と、前記主突出部よりも突出方向の長さが短くて、かつ前記固定板における前記主突出部の周囲の一部に形成される複数のツメ突出部と、を含み、前記キャップ部は、前記主突出部が挿入される主キャップ部と、前記主キャップ部の周辺にあって前記ツメ突出部と係り合う溝部と、を備え、前記主突出部および前記ツメ突出部は前記基材を貫通して前記キャップ部と係合しており、前記配線の一端部は、前記突出部の突出方向から見て前記固定板に向かって伸びており、前記主突出部の周囲に配置された配線電極を介して前記接続端子と電気的に接続しており、前記突出方向から見て前記固定板のうち前記配線を延長した仮想的な延長領域と重複する領域において、前記配線の幅方向における前記延長領域の中心線上には前記複数のツメ突出部が非配置であり、前記基材のうち前記中心線上を除く位置に前記複数のツメ突出部が配置されている
本発明の電気的筋肉刺激装置は、伸縮性を有する基材と、当該基材に導電性伸縮材料により塗工形成されて所定の幅を有する配線と、当該配線と電気的に接続されて、かつ凸部または凹部を有する凹凸係合部と、を備える伸縮性配線基板と、前記凹凸係合部の前記凸部または前記凹部と係合する接続端子を備える外部機器と、を有し、前記凹凸係合部は、突出する突出部と、前記突出部にかしめられるキャップ部と、を備え、前記突出部は、固定板と、前記固定板から突出する主突出部と、前記主突出部よりも突出方向の長さが短くて、かつ前記固定板における前記主突出部の周囲の一部に形成される複数のツメ突出部と、を含み、前記キャップ部は、前記主突出部が挿入される主キャップ部と、前記主キャップ部の周辺にあって前記ツメ突出部と係り合う溝部と、を備え、前記配線の一端部は、前記突出部の突出方向から見て前記固定板に向かって伸びており、前記主突出部の周囲に配置された配線電極を介して前記接続端子と電気的に接続しており、前記突出方向から見て前記固定板のうち前記配線を延長した仮想的な延長領域と重複する領域において、前記配線の幅方向における前記延長領域の中心線上には前記複数のツメ突出部が非配置である
本発明によれば、生体の皮膚に追従して伸縮し、しかも配線の引き回しの自由度が高い伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置を提供することができる。
本発明の第一実施形態のEMS装置を説明するための模式図である。 図1に示すEMS装置の分解図である。 図2に示す伸縮性配線基板の上面図である。 図2に示す伸縮性配線基板の分解図である。 (a)は図4に示すキャップ部を説明するための斜視図、(b)は突出部を説明するための斜視図である。 (a)は凹部を有する導電性ホックのキャップ部を示す図、(b)は突出部を示す図である。 かしめる以前の図6(a)、図6(b)に示すキャップ部と突出部とを示す模式的な端面図である。 かしめた後の図6(a)、図6(b)に示すキャップ部と突出部との一部を示す模式的な端面図である。 かしめた後の図6(a)、図6(b)に示すキャップ部と突出部を説明するための模式的な側面図である。 第一実施形態の配線電極とツメ突出部との位置関係を説明するための模式図である。 導電性ホックを使って外部機器から電力の供給を受ける第一実施形態の効果を説明するための図である。 (a)は第二実施形態の伸縮性配線基板の上面図、(b)は(a)に示す一点鎖線で伸縮性配線基板を切断した端面図である。 (a)は第二実施形態の変形例の伸縮性配線基板の上面図、(b)は(a)に示す一点鎖線で伸縮性配線基板を切断した端面図である。
以下、本発明の第一実施形態、第二実施形態を説明する。なお、第一実施形態、第二実施形態で用いる図面は、本発明の伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置の構成や配置、各部材の関係等を説明する模式的な図であって、本発明の伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置の寸法形状を限定するものではない。
また、第一実施形態、第二実施形態では、同一の部材に同一の符号を付し、その説明の一部を略する場合がある。
[第一実施形態]
(電気的筋肉刺激装置)
図1は、第一実施形態の電気的筋肉刺激装置(以下、「EMS装置」と記す)を説明するための模式図であって、EMS装置1の端面図である。図2は、図1に示すEMS装置1の分解図である。EMS装置とは、生体の筋肉に電気的刺激を与えて筋肉トレーニングをサポートする装置である。
EMS装置1は、伸縮性を有する基材11と、この基材11に少なくとも一部が導電性伸縮材料により塗工形成された配線16と、配線16と電気的に接続されて、かつ凸部または凹部を有する凹凸係合部である導電性ホック21a、21bと、を備える伸縮性配線基板10と、導電性ホック21a、21bの凸部または凹部と係合する接続端子31a、31bを備える外部機器3と、を有している。
配線電極13は、配線16の端部にあって導電性ホック21a、21bと電気的に接続するランド電極である。配線16は、配線電極13を介して導電性ホック21a、21bと電気的に接続する。配線16の配線電極13と反対の端部は、電極パッド18と接続している。
EMS装置1は、伸縮性配線基板10を生体の皮膚Sに貼り付けて使用される。第一実施形態では、生体を人とし、皮膚Sを人の皮膚とする。ただし、EMS装置1は、人に適用されることに限定されず、伸縮性配線基板10を動物の身体に取り付け可能にすることによって動物の肥満解消やリハビリテーションに使用することができる。
基材11は、二つの主面を有するシート状の薄膜である。第一実施形態では、伸縮性配線基板10をSに貼り付けた使用状態において皮膚Sの側に向く主面を下面11b、反対側の面を上面11aとする。
上記構成において、EMS装置1は、基材11の下面11bの側に設けられ、基材11を支持する非伸縮性基材12をさらに備えている。
EMS装置1は、伸縮性配線基板10に外部機器3を取り付けて構成される。第一実施形態の外部機器3は、正面視が略矩形の立方体の外観を有し、内部に伸縮性配線基板10に電力を供給するバッテリーや電池、あるいは外部にある電源から伸縮性配線基板10に電力を供給するための中継機器等を備えている。さらに、外部機器3は、例えば伸縮性配線基板10に供給される電力の大きさや周波数、供給のタイミングを調整するための操作部や、操作内容を表示する表示部を備えるものであってもよい。
このような外部機器3は、比較的小型のマイクロコンピュータ等によって構成することができる。
外部機器3は、皮膚Sに向かう底面Bに凹部32a、32bを有している。外部機器3から伸縮性配線基板10への電力の供給は、外部機器3の側に設けられた接続端子31a、31bと導電性ホック21a、21bとを接触させることによって行われる。接続端子31a、31bは凹部32a、32bの底に設けられていて、導電性ホック21a、21bが凹部32a、32bに挿入されることによって導電性ホック21a、21bと接触する。
ただし、接続端子31a、31bと導電性ホック21a、21bは、接続端子31a、31bが凹部32a、32bに設けられ、導電性ホック21a、21bが凸形状を有することに限定されるものではない。接続端子31a、31bが凸形状を有し、導電性ホック21a、21bが凸形状に適応する凹形状を有するものであってもよい。
また、EMS装置1は、電極パッド18の皮膚Sに向かう側の面にゲル層17を備え、ゲル層17によって皮膚Sに貼り付けられる。ゲル層17には、生体への適合性と導電性とを有する部剤が使用される。導電性ホック21a、21bの皮膚Sに向かう側には絶縁テープ15が貼り付けられていて、導電性ホック21a、21bから直接に電流が皮膚Sに流れることを防いでいる。
上記の構成によれば、導電性ホック21a、21bから電流が配線電極13に流れ、さらに配線16を介して電極パッド18に流れ、ゲル層17を通って皮膚Sに流れて筋肉を刺激する。この間、導電性ホック21a、21b下では絶縁テープ15の存在により皮膚Sへの電流の流れが遮断され、配線16の下に非伸縮性基材12があることにより配線16から皮膚Sへ電流が伝わることを防いでいる。電流は、電極パッド18においてのみゲル層17を介して皮膚Sに伝わるようになる。
[伸縮性配線基板]
図3は、図2に示す伸縮性配線基板10の上面図である。図4は、図2に示す伸縮性配線基板10の分解図である。図2、図3に示すように、配線電極13は、配線電極13に続く配線16と共に基材11の下面11bに形成されている。配線電極13の端部には皮膚Sに電流を流すための電極パッド18が配線16の一部と同一の工程で形成される。基材11の下面11bは非伸縮性基材12によって支持されている。非伸縮性基材12は、基材11の下面11bと、例えばラミネート処理によって貼り合わされる。このため、伸縮性配線基板10には、非伸縮性基材12がない伸縮領域Asと、非伸縮性基材12があるために殆ど伸縮性がない非伸縮領域Ansとが形成される。
導電性ホック21a、21bは、非伸縮性基材12に形成された孔25を貫通して設けられている。導電性ホック21a、21bを基材11に取り付けることによって基材11に亀裂が入ることを防ぎ、また、導電性ホック21a、21bの取付個所を安定させるためである。
なお、図3、図2に示す例では、主突出部221(図4)が非伸縮性基材12の孔25だけを通過しているが、第一実施形態は、このような構成に限定されるものではない。第一実施形態は、例えば、非伸縮性基材12の孔25の周囲に基材11が存在するものであってもよい。つまり、第一実施形態は、基材11が非伸縮性基材12の孔25と重なる基材側孔(図示せず)を有し、突出部220が基材11の孔及び基材側孔から突出するようにしてもよい。
このようにすれば、非伸縮性基材12に対する基材11の貼り付け面積が増え、また、突出部220が基材11と非伸縮性基材12との接合の強化に寄与する。このような点は、伸縮性配線基板10の信頼性を高めることができる。
また、図4に示すように、導電性ホック21a、21bは、非伸縮性基材12に形成された孔25から突出する突出部220と、突出部220にかしめられるキャップ部210と、を備えている。突出部220は、主突出部221と、固定板222とを有している。また、キャップ部210は、主突出部221が挿入される主キャップ部211と、主キャップ部211の縁部から張り出す張出部212とを有している。突出部220は、非伸縮性基材12に形成された孔25を貫通して上面12bの側に突出する。このとき、固定板222は径が孔25よりも大きいので孔25を通ることなく非伸縮性基材12の下面12aの側に残る。
キャップ部210は、上面12bの側に突出した主突出部221を主キャップ部211に挿入するように突出部220と係り合う。張出部212は、非伸縮性基材12の上面12b上で支持される。このような状態で主キャップ部211に上方から圧力をかけて塑性変形させることにより、主キャップ部211内で主突出部221が主キャップ部211と共に塑性変形する。このような加工により、キャップ部210と突出部220とは互いに固着される。このような固着後の手法を、以降「かしめる」と記す。
以下に、上記の構成を順に説明する。
(基材)
基材11を構成する好ましい素材としては、ニトリルゴム、ラテックスゴム、ウレタン系エラストマー等のエラストマー材料を挙げることができるが、これに限定されない。特に、医療用に用いられるウレタン系エラストマーシートを用いることで、人体の皮膚に貼り付けた場合でも高い安全性を得ることができる。
基材11の厚みは特に限定されないが、伸縮性配線基板10を適用する対象物(対象面)の伸縮の動きを阻害しないという観点からは、たとえば、厚みは100μm以下であることが好ましい。基材11の厚みは、より望ましくは25μm以下であり、更に望ましくは10μm以下である。
基材11は、伸縮性を有している。伸縮性は、基材11に張力が作用して伸び、また、基材11が圧縮力に応じて収縮する性質をいい、基材11は収縮するよりも伸びることによる寸法形状の変化が大きい。基材11の最大伸び率は、10%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましく、100%以上であることがさらに好ましく、200%以上であることが特に好ましい。上述する素材からなる基材11であれば、たとえば、最大伸び率300%以上を発揮することが可能である。ここで基材11の最大伸び率とは、面内方向の一方向に弾性変形可能な伸び率の最大値のことをいう。なお、本明細書において伸び率とは、外力が付加されていない場合の寸法(伸び率0%寸法)に対し、力が加えられることで面内方向の一方向に伸びた割合を意味する。たとえば伸び率50%であれば伸び率0%寸法の1.5倍の伸び率であり、伸び率100%であれば伸び率0%寸法の2倍の伸び率である。
(非伸縮性基材)
非伸縮性基材12は、可撓性を有する部材であって、基材11よりも大きなヤング率を有している。なお、本実施形態では、非伸縮性基材12は基材11よりも伸縮性が低く、実質的に殆ど伸縮しない部材とする。非伸縮性基材12の材質は特に限定されないが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)またはフッ素樹脂等の、低摺動性、耐食性かつ高強度の合成樹脂を用いることができる。このほか、非伸縮性基材12には、セルロースナノファイバーペーパー等相応の耐久性を備えた紙素材を用いてもよい。
非伸縮性基材12の厚みは、10μm以上200μm以下とすることができ、望ましくは25μm以上、150μm以下であり、より望ましくは50μm以上100μm以下である。また、非伸縮性基材12の厚みは基材11の厚みよりも厚くすることが好ましい。非伸縮性基材12の厚みを上記範囲とすることで、導電性ホック21a、21bが形成される領域の面内剛性を十分に高めることができるとともに、伸縮性配線基板10の全体の厚みを抑制することができる。
(配線)
配線16は、配線電極13と接続された伸縮性を有する導電パターンである。配線電極13は、導電性ホック21a、21bの一部と重なって外部機器3から導電性ホック21a、21bに供給された電力を配線16に供給し、さらに配線16を介して電極パッド18に電力を供給する。
図4に示すように、配線16は、基材11の下面11bに塗工形成される基材側配線部16bと、非伸縮性基材12の上面12bに形成される非伸縮側配線部16aとにより形成される。非伸縮側配線部16aの端部には配線電極13が接続されて、非伸縮側配線部16aと配線電極13とは同一の工程により一度に塗工形成される。また、基材側配線部16bの端部には電極パッド18が接続されて、基材側配線部16bと電極パッド18とは同一の工程により一度に塗工形成される。塗工は、導電性インクを下面11bに塗布するものであり、具体的にはスクリーン印刷やインクジェット塗布等がある
非伸縮側配線部16aと基材側配線部16bとの接合は、例えば、ラミネート接続や加圧プレスによって行われる。
配線16の厚み寸法及び幅寸法は、配線16の無負荷時の基材11の伸張時の抵抗変化のほか、伸縮性配線基板10の全体の厚み寸法及び幅寸法の制約に基づいて決定することができる。基材11の伸張時の寸法変化に追従させて良好な伸縮性を確保するという観点からは、配線16の幅寸法は、1000μm以下であることが好ましく、500μm以下であることがより好ましく、200μm以下であることがさらに好ましい。各配線16の厚み寸法は、25μm以下とすることができ、望ましくは10μm以上15μm以下である。配線電極13及び電極パッド18の厚みは、配線16と同様である。
(導電性ホック)
図5(a)、図5(b)は、図4に示すキャップ部210、突出部220を説明するための斜視図である。図5(b)に示すように、突出部220は、固定板222と、固定板222から突出する主突出部221と、を有している。主突出部221の内部は空洞221aになっている。
また、図4では図示を略しているが、突出部220は、さらに、主突出部221よりも突出方向の長さh2が短くて、かつ主突出部221の周囲に形成される複数のツメ突出部223と、を含んでいる。ここで、突出方向とは、主突出部221、ツメ突出部223それぞれの鉛直方向の最大長さをいうものとする。主突出部221の突出方向の長さh1は、円柱状の主突出部221の高さである。
図5(b)に示す突出部220は、固定板222の外縁が固定板222の中心に向かって折り曲げられるように起立していて、ツメ突出部223は、起立した部分に形成されている。ツメ突出部223の突出方向の長さh2は、固定板222の起立部分との境界223aから頂点223bまでの鉛直方向の長さとする。
つまり、第一実施形態では、図5(a)、図5(b)に示すように、かしめる以前の220において、主突出部221の長さh1がツメ突出部223の長さh2よりも長くなっている。なお、後述のように、第一実施形態では、かしめた以降にあっても主突出部221の突出方向の長さはツメ突出部223の突出方向の長さよりも長くなっている(図9)。
また、図5(a)に示すように、キャップ部210は、主突出部221が挿入される主キャップ部211と、主キャップ部211の周辺にあってツメ突出部223と係り合う溝部213と、を備えている。すなわち、キャップ部210は、主キャップ部211の凹部の図示しない開口縁に続く張出部212を有している。図5(a)に示す例では、張出部212の外縁が円形になっていて、溝部213は、円形の外縁よりも小径であって、かつ互いに径の異なる二つの円の間にあってツメ突出部223を覆う凹溝である。
突出部220は、孔25から主突出部221と共にツメ突出部223も非伸縮性基材12の上面12bの側に突出する。ここで、主突出部221は予め開口される孔25から突出するのに対し、ツメ突出部223は、主突出部221と同様に予め開口された孔から突出するものであってもよいし、非伸縮性基材12に穿孔されるものであってもよい。図4で説明したように、キャップ部210は、突出部220を覆う。このとき、張出部212の縁に形成された溝部213はツメ突出部223を覆う。そして、キャップ部210に工具またはプレス機により圧力を加えることにより、キャップ部210を扁平に塑性変形させる。このとき、主キャップ部211の内部で主突出部221が塑性変形すると同時に溝部213内でツメ突出部223が塑性変形する。塑性変形後、キャップ部210、突出部220は互いに強固に結合する。このため、第一実施形態は、導電性ホック21a、21bによる導電不良をなくし、伸縮性配線基板10の信頼性を高めることができる。
また、前述のように、第一実施形態の伸縮性配線基板10は、基材11が皮膚Sの表面に貼り付けられる。このため、固定板222は、皮膚Sの側に向かって露出する状態になる。第一実施形態は、固定板222と皮膚Sの表面との電気伝導を防ぐ絶縁シートである絶縁テープ15を備えている(図2、図4)。
導電性ホック21a、21bは、図5(a)、図5(b)に示すように、凹部32a、32bに挿入されるものに限定されるものではない。例えば、接続端子31a、31bが突出するように構成されている場合、導電性ホック21a、21bは、接続端子31a、31bを挿入する凹部を有するものであってもよい。
図6(a)、図6(b)は、凹部を有する導電性ホック61a、61bを説明するための図である。図6(a)はキャップ部610を示す図、図6(b)は突出部620を示す図である。
図6(a)に示すように、キャップ部610は、凸部614と、凸部614に続く張出部612とを備え、張出部612には溝部613が形成されている。溝部613は、張出部612の外縁よりも小径であって、かつ互いに径の異なる二つの円の間にあってツメ突出部623を覆う凹溝である。
図6(b)に示すように、突出部620は、主突出部621と、主突出部621を支持する固定板622と、主突出部621の周囲に形成されるツメ突出部623とを有している。また、主突出部621には、凸部614が挿入される凹部621aが形成されている。
導電性ホック61a、61bでは、非伸縮性基材12に孔25を形成し、上面12bの側から突出部620を宛がって主突出部621及びツメ突出部623を孔25から下面12aに向かって突出させる。そして、下面12aの側からキャップ部610を凸部614が凹部621aに挿入されるように突出部620と係合させる。キャップ部610及び突出部620に圧力を加えて塑性変形させることによって両者をかしめると、突出部220は、主突出部621と凹部621aとの間に形成される凹溝を外部機器3の側に向けた状態で上面12b上に固定される。
このような場合、接続端子31a、31bを円に沿う凸状とし、突出部620の凹溝に挿入することによって外部機器3から電力を伸縮性配線基板10の側に供給することができる。
図7、図8及び図9は、図5(a)、図5(b)に示すキャップ部210と突出部220とをかしめることを説明するための図である。図7は、かしめる以前のキャップ部210と突出部220とを示す模式的な端面図である。図8は、かしめた後のキャップ部210と突出部220との一部を示す模式的な端面図である。図9は、かしめた後のキャップ部210及び突出部220を説明するための模式的な側面図である。図7から図9においては、非伸縮性基材12を二点差線で仮想的に示す。
図7に示すように、張出部212は、中央部分に比べて周囲が盛り上がっていて、外縁部212aが中央に向かって巻き込むように湾曲している。このため、溝部213の厚さは、張出部212の中央よりも周囲で厚くなっている。
突出部220のツメ突出部223は、図7から明らかなように、外側に向かって頂点223bがわずかに反っている。このような形状により、頂点223bはキャップ部210が突出部220に被せられた際に溝部213に入り込む。また、このとき、主突出部221は、主キャップ部211の内部に挿入される。ただし、このときの挿入深さは、頂点223bの溝部213に対する挿入深さの制限を受ける。
この後、キャップ部210は、主キャップ部211を例えば図示しない凹部を有する治具により固定され、治具の上から主キャップ部211及びキャップ部210に圧力が加えられる。圧力が加わることにより、外側に向かって反るように形成されている頂点223bは溝部213内で外側に向かって屈曲し、同様に加圧されたことによって押しつぶされた張出部212と噛み合って一体化している。
第一実施形態では、図8に示すように、溝部213の内部でツメ突出部223が固定板222の外側に向かって折り曲げられる。このとき、ツメ突出部223の頂点223bは、溝部213の内部で外側に向かって屈曲し、ツメ突出部223のうちのより下方の部分の下側に折り返される。ツメ突出部223は、溝部213の内部で押し潰され、張出部212によって覆われているので、剛性により再び起立する方向に変形することがなく、キャップ部210と強固に固着する。
また、このとき、内部が空洞221aの主突出部221は、加圧されることによって主キャップ部211の内部で潰れる。また、主キャップ部211も内部に主突出部221が挿入される空洞211aを有している比較的薄い金属で形成されているため、主突出部221と同様に加圧方向に潰れるように塑性変形する。この結果、キャップ部210及び突出部220は、図9に示すように、下方よりも上方の部分の径が大きく、丸みのある凸形状を有するものとなる。
このようにして形成された導電性ホック21a、21bは、キャップ部210、突出部220の固着が再び解かれることがなく、非伸縮性基材12に対して強固に取り付けられる。このような構成は、伸縮性配線基板10における導電性ホック21a、21bと配線電極13との接続不良の可能性を低減し、伸縮性配線基板10の信頼性を高めることができる。
図10は、配線電極13とツメ突出部との位置関係を説明するための模式図である。
図5(a)、図5(b)に示す導電性ホック21a、21b及び図6(a)、図6(b)に示す導電性ホック61a、61bは、いずれもツメ突出部を有し、主突出部と共に二か所で突出部とキャップ部とをかしめている。このような構成によれば、主突出部の一か所でキャップ部にかしめられる構成よりも突出部とキャップ部を強固に固着することができる。ただし、突出部及びキャップ部に圧力を加える際にツメ突出部には強く圧力が作用し、ツメ突出部下の配線電極13や配線電極13に連なる配線16に亀裂が入る虞がある。
上記の点を考慮し、第一実施形態では、図10に示すように、配線電極13上の配線16を延長した仮想的な延長領域eの少なくとも一部を除く位置にツメ突出部が来るように導電性ホック(導電性ホック21aとする)を設計する。図10に示す例では、延長領域eの全体を除いて導電性ホックのツメ突出部223が位置p1、p2、p3、p4に配置されるようにしている。
このような配置は、例えばキャップ部210に、導電性ホック21a、21bの好ましい取り付けの向きを示すマークを予め付しておき、作業者がマークを所定の向きに合わせてキャップ部210と突出部220とをかしめるようにすることによって実現できる。
第一実施形態は、ツメ突出部223を延長領域eの全てを除く位置に設けるものに限定されないが、少なくとも配線16の中心線Lcが通る位置を除いてツメ突出部223を配置することが好ましい。このようにすると、ツメ突出部223の下に局所的な強い圧力がかかっても配線16に亀裂が入る可能性を低減し、伸縮性配線基板10の導電不良を抑止することができる。なお、配線電極13は、導電性ホック21aの周囲を囲むように形成されるので、一部に亀裂が入っても導電不良に至らないことがある。
ただし、第一実施形態は、導電性ホックを図5(a)から図6(b)に示す構成に限定されるものではない。導電性ホックは、外部機器3の側の接続端子31a、31bと電気的に接続する凸部または凹部を有し、導電性ホックを中心にして複数の方向から配線16と接続可能なものであればよい。
図11は、導電性ホックを使って外部機器3から電力の供給を受ける第一実施形態の効果を説明するための図である。図11は、配線16-1、16-2、16-3、16-4の4つの配線に電力供給が可能な導電性ホック21aを示す上面図である。導電性ホックは、配線16と電気的に接触することによって配線16に電力を供給することができるから、配線の挿抜方向が規制されるコネクタに比べて配線の引き回しの自由度が高い。例えば、図11に示す導電性ホック21aを回路の中心に形成すると、導電性ホック21aを中心にして全方向から配線16を導電性ホック21aに接続することができる。
なお、図11の構成は、予め一つの配線電極13が配線16-1から配線16-4が延びる配線パターンを形成し、配線電極13内に形成された貫通孔に主キャップ部211を挿通させてキャップ部210とかしめることによって実現することができる。
上記の構成によれば、EMS装置1における配線を容易に多チャンネル化することができる。
[第二実施形態]
次に、第二実施形態の伸縮性配線基板を説明する。
図12(a)、図12(b)は、第二実施形態の伸縮性配線基板20を説明するための図であって、図12(a)は伸縮性配線基板20の上面図、図12(b)は、図12(a)に示す一点鎖線で伸縮性配線基板20を切断し、断面を矢線XIIb、XIIbの方に見た端面図である。伸縮性配線基板20は、第一実施形態の伸縮性配線基板10と同様に、基材11の下面に電極パッド18及び配線16の一部を形成し、非伸縮性基材12の上面に配線電極13と配線16の他の一部を形成している。また、伸縮性配線基板20は。伸縮性配線基板10と同様に非伸縮性基材12に導電性ホック21a、21bを設けている。
ただし、伸縮性配線基板20は、非伸縮性基材12が複数の非伸縮性基材片12c、12dを含んでいる点で第一実施形態と相違する。つまり、第二実施形態の伸縮性配線基板20は、非伸縮性基材片12c、12dを備えていて、非伸縮性基材片12c、12dの間は分離空間Dになっている。非伸縮性基材片12c、12dは、各々基材片11c、11dと接合し、導電性ホック21a、21bが外部機器3の凹部32a、32bに挿入されることによって非伸縮性基材片12c、12dの間隔が固定される。
第二実施形態では、伸縮性配線基板20のうち、非伸縮性基材片12c、基材片11cを有する側の伸縮性配線基板を伸縮性配線基板片20c、非伸縮性基材片12d、基材片11dを有する側の伸縮性配線基板を伸縮性配線基板片20dとする。このような第二実施形態は、基材片11c(伸縮性配線基板片20c)、11d(伸縮性配線基板片20d)を各々独立に皮膚Sに貼り付けることができるので、貼り付け位置を容易に微調整することができる。
また、図12(a)、図12(b)に示す伸縮性配線基板片20c、20dでは、導電性ホック21a、21bが非伸縮性基材片12c、12dにそれぞれ対応して設けられている。このため、伸縮性配線基板片20c、20dは、各々独立に外部機器3から電力の供給を受けることができる。特に、図12(a)、図12(b)のように、伸縮性配線基板片20c、20dが導電性ホック21a、21bをそれぞれ一つ備える構成では、伸縮性配線基板片20c、20dを外部機器3に対して回動可能に構成することができる。このとき、第二実施形態は、外部機器3に対して伸縮性配線基板片20c、20dを任意の角度で取り付けることができる。このような第二実施形態によれば、身体の適用したい部分の形状に応じて適宜伸縮性配線基板片20c、20dの取り付け角度を変更し、EMS装置1の形状を任意に変更することが可能になる。
図13(a)、図13(b)は、第二実施形態の変形例の伸縮性配線基板30を説明するための図であって、図13(a)は伸縮性配線基板30の上面図、図13(b)は、図13(a)に示す一点鎖線で伸縮性配線基板30を切断し、断面を矢線XIIIb、XIIIbの方に見た端面図である。
伸縮性配線基板30は、基材11が非伸縮性基材片12c、12dの間を接続する点で伸縮性配線基板20と相違する。変形例の伸縮性配線基板30を伸縮性配線基板20と比較すると、非伸縮性基材片12c、12dの間に基材11があるため、第一実施形態の伸縮性配線基板10と同等の皮膚Sへの粘着性を得ることができる。また、非伸縮性基材が非伸縮性基材片12cと非伸縮性基材片12dとに分離しているため、基材片11c、11dの貼り付け位置を伸縮性配線基板10よりも容易に微調整することができる。
上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)伸縮性を有する基材と、少なくとも一部が前記基材に導電性伸縮材料により塗工形成された配線と、前記配線と電気的に接続されて、かつ外部機器の接続端子と係合する凸部または凹部を備える凹凸係合部と、を備える伸縮性配線基板。
(2)前記基材の一方の面の側に設けられて、前記基材を支持する非伸縮性基材をさらに備える、(1)の伸縮性配線基板。
(3)前記非伸縮性基材は、複数の非伸縮性基材片を含む、(2)の伸縮性配線基板。
(4)前記凹凸係合部は、前記非伸縮性基材に形成された孔から突出する突出部と、前記突出部にかしめられるキャップ部と、を備える、(1)から(3)のいずれか一つの伸縮性配線基板。
(5)前記凹凸係合部は、前記非伸縮性基材片にそれぞれ対応して設けられ、前記非伸縮性基板片を前記外部機器に対して任意の角度で接続する、(3)の伸縮性配線基板。
(6)前記非伸縮性基材の前記孔の周囲に前記基材が存在する、(4)または(5)の伸縮性配線基板。
(7)前記基材は、複数の前記非伸縮性基材片の間を接続する、(3)から(6)のいずれか一つの伸縮性配線基板。
(8)前記凹凸係合部は、突出する突出部と、前記突出部にかしめられるキャップ部と、を備え、前記突出部は、固定板と、前記固定板から突出する主突出部と、前記主突出部よりも突出方向の長さが短くて、かつ前記主突出部の周囲に形成される複数のツメ突出部と、を含み、前記キャップ部は、前記主突出部が挿入される主キャップ部と、前記主キャップ部の周辺にあって前記ツメ突出部と係り合う溝部と、を備える、(1)から(7)のいずれか一つの伸縮性配線基板。
(9)前記固定板は、電気伝導を防ぐ絶縁シートを備える、(8)の伸縮性配線基板。
(10)前記凹凸係合部は、前記配線を延長した仮想的な延長領域の少なくとも一部を除く位置に前記ツメ突出部が位置するように配置される、(8)または(9)の伸縮性配線基板。
(11)伸縮性を有する基材と、当該基材に導電性伸縮材料により塗工形成された配線と、当該配線と電気的に接続されて、かつ凸部または凹部を有する凹凸係合部と、を備える伸縮性配線基板と、前記凹凸係合部の前記凸部または前記凹部と係合する接続端子を備える外部機器と、を有する、電気的筋肉刺激装置。
1・・・EMS装置
3・・・外部機器
XIIb、XIIIb・・・矢線
10、20、30・・・伸縮性配線基板
11・・・基材
11a、12a・・・上面
11b、12b・・・下面
11c、11d・・・基材片
12・・・非伸縮性基材
12c、12d・・・非伸縮性基材片
13・・・配線電極
15・・・絶縁テープ
16・・・配線
16a・・・非伸縮側配線部
16b・・・基材側配線部
17・・・ゲル層
18・・・電極パッド
20c、20d・・・伸縮性配線基板片
21a、21b、61a、61b・・・導電性ホック
25・・・孔
30・・・伸縮性配線基板
31a、31b・・・接続端子
32a、32b・・・凹部
210、610・・・キャップ部
211、611・・・主キャップ部
211a、221a・・・空洞
212、612・・・張出部
212a・・・外縁部
213、613・・・溝部
220・・・突出部
221、621・・・主突出部
222、622・・・固定板
223、623・・・ツメ突出部
223a・・・境界
223b・・・頂点
614・・・凸部
620・・・突出部
621a・・・凹部
B・・・底面
D・・・分離空間
Lc・・・中心線
S・・・皮膚
e・・・延長領域
h1、h2・・・長さ
p1、p2、p3、p4・・・位置

Claims (9)

  1. 伸縮性を有する基材と、
    少なくとも一部が前記基材に導電性伸縮材料により塗工形成されて所定の幅を有する配線と、
    前記配線と電気的に接続されて、かつ外部機器の接続端子と係合する凸部または凹部を備える凹凸係合部と、を備え
    前記凹凸係合部は、突出する突出部と、前記突出部にかしめられるキャップ部と、を備え、
    前記突出部は、固定板と、前記固定板から突出する主突出部と、前記主突出部よりも突出方向の長さが短くて、かつ前記固定板における前記主突出部の周囲の一部に形成される複数のツメ突出部と、を含み、
    前記キャップ部は、前記主突出部が挿入される主キャップ部と、前記主キャップ部の周辺にあって前記ツメ突出部と係り合う溝部と、を備え、
    前記主突出部および前記ツメ突出部は前記基材を貫通して前記キャップ部と係合しており、
    前記配線の一端部は、
    前記突出部の突出方向から見て前記固定板に向かって伸びており、
    前記主突出部の周囲に配置された配線電極を介して前記接続端子と電気的に接続しており、
    前記突出方向から見て前記固定板のうち前記配線を延長した仮想的な延長領域と重複する領域において、前記配線の幅方向における前記延長領域の中心線上には前記複数のツメ突出部が非配置であり、前記基材のうち前記中心線上を除く位置に前記複数のツメ突出部が配置されている、伸縮性配線基板。
  2. 前記基材の一方の面の側に設けられて、前記基材を支持する非伸縮性基材をさらに備える、請求項1に記載の伸縮性配線基板。
  3. 前記非伸縮性基材は、複数の非伸縮性基材片を含む、請求項2に記載の伸縮性配線基板。
  4. 前記突出部および前記ツメ突出部は、前記非伸縮性基材に形成された孔に挿通されて当該孔から突出しており、
    前記非伸縮性基材の前記孔の周囲に前記基材が存在しており、
    前記ツメ突出部は前記固定板の外側に向かって折れ曲がっており、
    前記ツメ突出部の先端部は前記先端部より基端側の一部よりも前記固定板に近接する側に折り返されて前記キャップ部の中央側を向いており、
    前記先端部と前記固定板との間に前記非伸縮性基材および前記配線電極が配置されている、請求項3に記載の伸縮性配線基板。
  5. 前記凹凸係合部は、前記非伸縮性基材片にそれぞれ対応して設けられ、前記非伸縮性基材片を前記外部機器に対して任意の角度で接続する、請求項3に記載の伸縮性配線基板。
  6. 前記キャップ部は、前記主キャップ部の周囲に形成された張出部を有し、
    前記張出部の外縁部は、前記キャップ部の凹部の開口縁に向かって前記キャップ部の中央に向かって巻き込むように湾曲することで前記溝部を形成しており、
    前記張出部において前記溝部を形成している周囲部分は、前記張出部において前記周囲部分よりも前記キャップ部における中央側の部分よりも前記突出方向に盛り上がっている、請求項4に記載の伸縮性配線基板。
  7. 前記基材は、複数の前記非伸縮性基材片の間を接続する、請求項3から6のいずれか一項に記載の伸縮性配線基板。
  8. 前記固定板は、電気伝導を防ぐ絶縁シートを備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の伸縮性配線基板。
  9. 伸縮性を有する基材と、当該基材に導電性伸縮材料により塗工形成されて所定の幅を有する配線と、当該配線と電気的に接続されて、かつ凸部または凹部を有する凹凸係合部と、を備える伸縮性配線基板と、
    前記凹凸係合部の前記凸部または前記凹部と係合する接続端子を備える外部機器と、
    を有し、
    前記凹凸係合部は、突出する突出部と、前記突出部にかしめられるキャップ部と、を備え、
    前記突出部は、固定板と、前記固定板から突出する主突出部と、前記主突出部よりも突出方向の長さが短くて、かつ前記固定板における前記主突出部の周囲の一部に形成される複数のツメ突出部と、を含み、
    前記キャップ部は、前記主突出部が挿入される主キャップ部と、前記主キャップ部の周辺にあって前記ツメ突出部と係り合う溝部と、を備え、
    前記配線の一端部は、
    前記突出部の突出方向から見て前記固定板に向かって伸びており、
    前記主突出部の周囲に配置された配線電極を介して前記接続端子と電気的に接続しており、
    前記突出方向から見て前記固定板のうち前記配線を延長した仮想的な延長領域と重複する領域において、前記配線の幅方向における前記延長領域の中心線上には前記複数のツメ突出部が非配置である、電気的筋肉刺激装置。
JP2019148453A 2019-08-13 2019-08-13 伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置 Active JP7323376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148453A JP7323376B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置
US16/863,100 US11975191B2 (en) 2019-08-13 2020-04-30 Stretchable wiring board and electrical muscle stimulating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148453A JP7323376B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034387A JP2021034387A (ja) 2021-03-01
JP7323376B2 true JP7323376B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=74568095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148453A Active JP7323376B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11975191B2 (ja)
JP (1) JP7323376B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7152818B1 (ja) 2022-01-21 2022-10-13 東和株式会社 生体用電極装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112632A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Ito Chotanpa Kk 電気刺激装置用導子及びこれを備える電気刺激装置
WO2014203633A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 株式会社村田製作所 フレキシブルケーブル及び電子機器
JP2017143257A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 日本メクトロン株式会社 伸縮基板モジュール、伸縮性配線基板及びそれらの製造方法
JP2018107209A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 日本メクトロン株式会社 伸縮性配線基板及び伸縮性基板の製造方法
JP2018174054A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 東洋紡株式会社 コネクタ変換アダプタ
JP2019054942A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 マクセルホールディングス株式会社 電気的筋肉刺激装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007006633A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Cypak Ab Use of heat-activated adhesive for manufacture and a device so manufactured

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112632A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Ito Chotanpa Kk 電気刺激装置用導子及びこれを備える電気刺激装置
WO2014203633A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 株式会社村田製作所 フレキシブルケーブル及び電子機器
JP2017143257A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 日本メクトロン株式会社 伸縮基板モジュール、伸縮性配線基板及びそれらの製造方法
JP2018107209A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 日本メクトロン株式会社 伸縮性配線基板及び伸縮性基板の製造方法
JP2018174054A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 東洋紡株式会社 コネクタ変換アダプタ
JP2019054942A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 マクセルホールディングス株式会社 電気的筋肉刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11975191B2 (en) 2024-05-07
US20210046309A1 (en) 2021-02-18
JP2021034387A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101133574B1 (ko) 전기적 근육 자극용 착용구
TWI757345B (zh) 肌肉電性刺激裝置
US20130018251A1 (en) Sensor device with flexible joints
EP2050480B1 (en) Conduction cord for low frequency treatment device and electrode pad having the conduction cord attached thereto
JP2010502380A (ja) 端部保護を有する耐湿性電極
JP7323376B2 (ja) 伸縮性配線基板及び電気的筋肉刺激装置
JP7061250B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP6449046B2 (ja) 脳波電極
KR101152100B1 (ko) 복부강화벨트
EP2474263A1 (en) Attaching device for holding dry electrodes for detecting EEG signals
AU2020368576B2 (en) Hybrid soft-rigid electrical interconnection system
JP2019136055A (ja) 生体測定電極装置
KR101560585B1 (ko) 피부 부착을 위한 신축성 있는 웨어러블 장치
KR20180094541A (ko) 재활 치료 기기
JP6783647B2 (ja) 伸縮性配線基板
KR200353598Y1 (ko) 전기 자극용 도전성 패드가 부착된 시트
JP2000093526A (ja) 筋肉刺激装置
KR102408135B1 (ko) 스트레처블 기판 구조체 및 이를 구비한 스트레처블 디바이스
KR200430094Y1 (ko) 저주파 슈트
JP2596507Y2 (ja) 低周波治療器
JP7451832B1 (ja) 伸縮性配線基板、及び、粘着材
JP3226234U (ja) 電気刺激装置の導電構造
JP3219139U (ja) バンド式電気刺激器
WO2023054190A1 (ja) 生体電極
CN215780992U (zh) 按摩头和具有其的颈部按摩仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150