JP7322680B2 - Calling system and method - Google Patents

Calling system and method Download PDF

Info

Publication number
JP7322680B2
JP7322680B2 JP2019215568A JP2019215568A JP7322680B2 JP 7322680 B2 JP7322680 B2 JP 7322680B2 JP 2019215568 A JP2019215568 A JP 2019215568A JP 2019215568 A JP2019215568 A JP 2019215568A JP 7322680 B2 JP7322680 B2 JP 7322680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
telephone set
elevator
operator
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215568A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021084773A (en
Inventor
智弥 金子
絵利 大本
慎太郎 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2019215568A priority Critical patent/JP7322680B2/en
Publication of JP2021084773A publication Critical patent/JP2021084773A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7322680B2 publication Critical patent/JP7322680B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、エレベータ等の搬送かごを呼び出すための呼出システム及び呼出方法に関する。 The present invention relates to a calling system and method for calling a carrier such as an elevator.

建設現場においては、資機材を搬送するために、ジャッキを備えた搬送装置を用いることがある(例えば、特許文献1参照)。この文献に記載された台車は、ホイールとジャッキとを備えている。台車の制御部は、ホイールがそれぞれ取り付けられたモータの回転方向及び速度を制御することにより、台車を、所定方向(前後方向、左右方向、斜め方向)に走行させ又は旋回させる。制御部は、ポンプを駆動制御し、各ポンプに接続されているジャッキのラムを昇降させて、ラムの先端に固定された載置台を昇降させる。 At a construction site, a transport device equipped with a jack is sometimes used to transport materials and equipment (see Patent Document 1, for example). The truck described in this document has wheels and a jack. The control unit of the truck causes the truck to run or turn in a predetermined direction (front-rear direction, left-right direction, oblique direction) by controlling the rotational direction and speed of the motors to which the wheels are attached. The control unit drives and controls the pumps to raise and lower the rams of the jacks connected to the respective pumps, thereby raising and lowering the mounting table fixed to the tips of the rams.

このような搬送装置がエレベータを利用する場合もある。そこで、既設のエレベータにおいて、人間と無人搬送台車がエレベータを共有するための技術も検討されている(例えば、特許文献2参照)。この文献に記載の技術においては、建造物階層間を移動する昇降手段と、昇降手段の諸動作を制御する昇降手段制御部とを備える。また、各階層に配置され昇降手段制御部に対し各階層への呼出し指令を人間の操作によって行なう手動呼出装置と、建造物階層間の移動データを通信手段によって伝える自動呼出装置駆動部とを備える。更に、移動データに基づき自動呼出装置駆動部によって駆動され、昇降手段制御部に対し各階層への呼出し指令を行なう自動呼出装置を備える。この自動呼出装置は、手動呼出装置に配置された人間用の呼出しボタンと並列に配置され、昇降手段制御部に対して人間用の呼出しボタンと同じ作用を行なう。 Such transport devices may also utilize elevators. Therefore, in an existing elevator, a technique for sharing an elevator with a human being and an automatic guided vehicle is also being studied (see, for example, Patent Document 2). The technique described in this document includes a lifting means for moving between floors of a building, and a lifting means control section for controlling various operations of the lifting means. Also provided are a manual calling device arranged on each story and performing a call command to each story to the elevator means control unit by human operation, and an automatic call device driving unit for transmitting movement data between building stories by communication means. . Further, there is provided an automatic call device which is driven by the automatic call device drive section based on the movement data and issues a call command to each floor to the elevator means control section. This automatic caller is placed in parallel with the human call button located on the manual caller and has the same action as the human call button for the elevator control.

特開2016-113283号公報JP 2016-113283 A 特開2004-149251号公報JP-A-2004-149251

特許文献2では、壁面に取付けられる呼出装置において、異なる押しボタンを選択することにより、上下階への移動を伝える。しかしながら、建設現場等に配置された仮設エレベータは、簡易な構成であり、上階ボタン、下階ボタンは、通常、設けられていない。具体的には、エレベータ入口に配置されたインターホンを用いて、エレベータ内のオペレータと会話して、オペレータに操作を依頼する。従って、このようなエレベータに台車が乗るためには、オペレータを呼び出す必要がある。しかしながら、台車が自動的にオペレータを呼び出せるようにするには、エレベータの制御装置の改造や、エレベータの周囲に無線或いは有線の通信手段の増設等が必要であった。 In Patent Literature 2, in a wall-mounted calling device, selection of different push buttons communicates movement to an upper or lower floor. However, a temporary elevator installed at a construction site or the like has a simple structure, and usually does not have an upstairs button and a downstairs button. Specifically, an intercom placed at the entrance of the elevator is used to converse with an operator inside the elevator to request an operation from the operator. Therefore, an operator must be summoned in order for the carriage to enter such an elevator. However, in order to allow the cart to automatically call the operator, it was necessary to modify the elevator control device, add wireless or wired communication means around the elevator, and the like.

上記課題を解決する搬送かごの呼出システムは、搬送かごの出入口に設けられた第1構内通話機と、前記搬送かごの操作者が利用する第2構内通話機とを含む構内機器を用いて、自走する移動体が乗車する搬送かごを呼び出す。前記呼出システムが、前記搬送かごへの乗車を待機する待機場所で前記移動体を検知するセンサと、前記センサにおける前記移動体の検知に応じて、前記第1構内通話機を介して、前記第2構内通話機に呼出信号を出力する呼出信号送出部と、前記第2構内通話機からの応答に基づいて、前記第1構内通話機を介して、前記第2構内通話機に前記移動体の待機情報を出力する待機情報出力部とを備える。 A car calling system that solves the above problems uses a local device including a first private telephone set provided at the doorway of the car and a second private telephone set used by the operator of the car, Call a carrier on which a self-propelled mobile body rides. The call system includes a sensor for detecting the moving object at a waiting place waiting to be boarded into the transport car, and in response to detection of the moving object by the sensor, the first calling system via the first private telephone set. a call signal sending unit for outputting a call signal to two private telephone sets; and a standby information output unit that outputs standby information.

本発明によれば、エレベータ等の搬送かごを効率的に呼び出すことができる。 According to the present invention, it is possible to efficiently call a carrier such as an elevator.

実施形態における呼出システムの機能の説明図。Explanatory drawing of the function of the paging system in embodiment. 実施形態におけるエレベータ利用の説明図。Explanatory drawing of elevator utilization in embodiment. 実施形態における台車の外観斜視図。The external appearance perspective view of the truck in embodiment. 実施形態における情報処理装置の構成例の説明図。1 is an explanatory diagram of a configuration example of an information processing apparatus according to an embodiment; FIG. 実施形態における搬送管理処理の処理手順の説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram of a processing procedure of transport management processing in the embodiment; 実施形態におけるエレベータ利用の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of elevator utilization in embodiment.

以下、図1~図6を用いて、呼出システム及び呼出方法を具体化した一実施形態について説明する。
図1に示すように、呼出装置10、台車20、オペレータ端末30、インターホンP1,P2を用いる。台車20は、呼出装置10及びオペレータ端末30と、無線通信によりデータの送受信を行なう。なお、この無線通信は、大規模な無線LAN通信環境である必要はなく、ごく短距離の通信方式でよい。呼出装置10、台車20、オペレータ端末30は、情報処理装置として機能する。
An embodiment embodying a call system and a call method will be described below with reference to FIGS. 1 to 6. FIG.
As shown in FIG. 1, a calling device 10, a truck 20, an operator terminal 30, and interphones P1 and P2 are used. The cart 20 transmits and receives data to and from the calling device 10 and the operator terminal 30 by wireless communication. Note that this wireless communication does not need to be a large-scale wireless LAN communication environment, and may be a very short-distance communication method. The calling device 10, the cart 20, and the operator terminal 30 function as an information processing device.

図2に示すように、建築現場において、移動体としての台車20は、搬送対象物を載置したコンテナ40を搬送する。ここでは、建築現場のフロアF1からフロアF2へと異なる階層に搬送する場合に、仮設エレベータを利用する。この場合、台車20を移動させる搬送かごとして、仮設エレベータの昇降かごE1を用いる。この昇降かごE1には、オペレータOP1が乗車している。オペレータOP1は、仮設エレベータの操作装置を用いて、昇降かごE1を目的階に昇降させる。このオペレータOP1は、台車20と通信を行なうオペレータ端末30を所持している。インターホンP1,P2は、建築現場に設置された既設の構内機器である。 As shown in FIG. 2, at a construction site, a truck 20 as a moving body transports a container 40 on which an object to be transported is placed. Here, a temporary elevator is used when transporting to different floors from floor F1 to floor F2 of the construction site. In this case, the elevator car E1 of the temporary elevator is used as the carrier car for moving the carriage 20 . An operator OP1 is on board the elevator car E1. The operator OP1 raises/lowers the elevator car E1 to the destination floor using the operation device of the temporary elevator. This operator OP1 has an operator terminal 30 that communicates with the cart 20 . The intercoms P1 and P2 are existing premises equipment installed at the construction site.

仮設エレベータを利用する場合、各フロアF1,F2の仮設エレベータ出入口に設置してあるインターホンP1(第1構内通話機)を用いる。このインターホンP1は、昇降かごE1内のインターホンP2(第2構内通話機)に接続されている。そして、インターホンP1の呼出ボタンを押下することにより、インターホンP2から呼出音が発せられる。そして、仮設エレベータの利用希望者は、インターホンP1を用いて、所在フロア(待機階)を音声でインターホンP2を介してオペレータOP1に伝える。この場合、オペレータOP1は、仮設エレベータの操作装置を操作して、昇降かごE1を待機階に移動させる。利用希望者が昇降かごE1に乗車した場合には、目的階を確認して、オペレータOP1は、仮設エレベータの操作装置を操作して、昇降かごE1を目的階に移動させる。
台車20が仮設エレベータを利用する場合には、インターホンP1に接続された呼出装置10を用いる。この呼出装置10の詳細は後述する。
When using the temporary elevator, the intercom P1 (first local telephone) installed at the entrance of the temporary elevator on each floor F1, F2 is used. This intercom P1 is connected to an intercom P2 (second private telephone set) in the elevator car E1. Then, by pressing the call button of the intercom P1, a ringing tone is emitted from the intercom P2. Then, the person who wants to use the temporary elevator uses the intercom P1 to tell the operator OP1 of the floor (standby floor) by voice via the intercom P2. In this case, the operator OP1 operates the operation device of the temporary elevator to move the elevator car E1 to the waiting floor. When a person who wishes to use the elevator car E1 gets on, the operator OP1 confirms the destination floor and operates the operation device of the temporary elevator to move the elevator car E1 to the destination floor.
When the truck 20 uses a temporary elevator, the calling device 10 connected to the intercom P1 is used. Details of the calling device 10 will be described later.

(台車20の構成)
図3に示すように、台車20は、水平断面が略四角形状をした本体部に、駆動車輪としてのホイール24、昇降機構としてのジャッキ25を備える搬送装置である。このホイール24は、コンピュータにより制御される。本実施形態では、ホイール24として、メカナムホイールを用いる。メカナムホイールを用いることにより、台車20を、任意のスピードにおいて、前後進、横移動、旋回、斜め移動させることができる。
(Configuration of carriage 20)
As shown in FIG. 3, the carriage 20 is a conveying device provided with wheels 24 as driving wheels and jacks 25 as an elevating mechanism in a main body having a substantially rectangular horizontal cross section. This wheel 24 is controlled by a computer. In this embodiment, a mecanum wheel is used as the wheel 24 . By using the mecanum wheels, the carriage 20 can be moved forward and backward, laterally, turned, and diagonally at any speed.

本体部は、固定筐体部201と可動筐体部202とから構成されている。固定筐体部201は、台車20のホイール24やキャスタ(図示せず)によって移動可能に支持されている。可動筐体部202には、板形状の載置台が設けられている。この載置台は、ジャッキ25により、固定筐体部201に対して昇降可能になっている。 The body portion is composed of a fixed housing portion 201 and a movable housing portion 202 . The fixed housing part 201 is movably supported by the wheels 24 of the truck 20 and casters (not shown). A plate-shaped mounting table is provided in the movable housing portion 202 . This mounting table can be raised and lowered with respect to the fixed housing section 201 by means of a jack 25 .

ジャッキ25は、固定筐体部201に固定されており、載置台の下方に配置されている。ジャッキ25は、それぞれホイール24の間で一つずつ配置させることにより、複数のホイール24に囲まれた領域に配置される。本実施形態では、ジャッキ25は、載置面に対してバランスよく配置される。本実施形態では、ジャッキ25として、油圧ジャッキを用いる。 The jack 25 is fixed to the fixed housing portion 201 and arranged below the mounting table. The jacks 25 are arranged in the area surrounded by the wheels 24 by placing one between each wheel 24 . In this embodiment, the jack 25 is arranged with good balance with respect to the mounting surface. In this embodiment, a hydraulic jack is used as the jack 25 .

更に、台車20は、カメラ26、測域センサ27を備える。
カメラ26は、台車20の正面の可視画像を撮影することにより、2次元画像を取得する。
Furthermore, the carriage 20 includes a camera 26 and a range sensor 27 .
The camera 26 acquires a two-dimensional image by capturing a visible image of the front of the truck 20 .

測域センサ27は、レーザ光をスキャニングしながら検出物までの距離を測定することにより、配置情報を取得する走査型の光距離センサである。本実施形態では、測域センサ27は、2次元走査型の光距離センサを用いて、2次元配置情報を取得するが、2軸走査により3次元配置情報を取得するようにしてもよい。そして、測域センサ27を用いて、フロアの環境マップの作成や、コンテナの形状の特定、障害物の認識等の周囲状況を取得する。 The range sensor 27 is a scanning optical distance sensor that acquires location information by measuring the distance to a detected object while scanning laser light. In this embodiment, the range sensor 27 uses a two-dimensional scanning optical distance sensor to acquire two-dimensional arrangement information, but may acquire three-dimensional arrangement information by two-axis scanning. Then, using the range sensor 27, the environment map of the floor is created, the shape of the container is specified, and the surrounding conditions such as the recognition of obstacles are acquired.

(情報処理装置の構成例)
図4は、呼出装置10、台車20、オペレータ端末30等として機能する情報処理装置H10のハードウェア構成例である。
(Configuration example of information processing device)
FIG. 4 is a hardware configuration example of the information processing device H10 functioning as the calling device 10, the cart 20, the operator terminal 30, and the like.

情報処理装置H10は、通信装置H11、入力装置H12、表示装置H13、記憶部H14、プロセッサH15を有する。なお、このハードウェア構成は一例であり、他のハードウェアを有していてもよい。 The information processing device H10 has a communication device H11, an input device H12, a display device H13, a storage unit H14, and a processor H15. Note that this hardware configuration is an example, and other hardware may be included.

通信装置H11は、他の装置との間で通信経路を確立して、データの送受信を実行するインタフェースであり、例えばネットワークインタフェースカードや無線インタフェース等である。 The communication device H11 is an interface that establishes a communication path with another device and executes data transmission/reception, such as a network interface card or a wireless interface.

入力装置H12は、利用者等からの入力を受け付ける装置であり、例えばマウスやキーボード等である。表示装置H13は、各種情報を表示するディスプレイやタッチパネル等である。 The input device H12 is a device that receives input from a user or the like, such as a mouse or a keyboard. The display device H13 is a display, a touch panel, or the like that displays various information.

記憶部H14は、呼出装置10~オペレータ端末30の各種機能を実行するためのデータや各種プログラムを格納する記憶装置(例えば、後述するメモリ13、マップ記憶部22、設定情報記憶部23)である。記憶部H14の一例としては、ROM、RAM、ハードディスク等がある。 The storage unit H14 is a storage device (for example, a memory 13, a map storage unit 22, and a setting information storage unit 23, which will be described later) that stores data and various programs for executing various functions of the calling device 10 to the operator terminal 30. . Examples of the storage unit H14 include ROM, RAM, hard disk, and the like.

プロセッサH15は、記憶部H14に記憶されるプログラムやデータを用いて、呼出装置10~オペレータ端末30等として機能する情報処理装置H10における各処理(例えば、後述する出力制御部14,制御部21における処理)を制御する。プロセッサH15の一例としては、例えばCPUやMPU等がある。このプロセッサH15は、ROM等に記憶されるプログラムをRAMに展開して、各種処理に対応する各種プロセスを実行する。例えば、プロセッサH15は、呼出装置10~オペレータ端末30のアプリケーションプログラムが起動された場合、後述する各処理を実行するプロセスを動作させる。 The processor H15 uses the programs and data stored in the storage unit H14 to perform each process in the information processing device H10 that functions as the calling device 10 to the operator terminal 30 (for example, the output control unit 14 and the control unit 21, which will be described later). processing). Examples of the processor H15 include, for example, a CPU and an MPU. The processor H15 develops a program stored in a ROM or the like into a RAM and executes various processes corresponding to various processes. For example, when the application programs of the calling device 10 to the operator terminal 30 are activated, the processor H15 operates a process for executing each process described later.

プロセッサH15は、自身が実行するすべての処理についてソフトウェア処理を行うものに限られない。例えば、プロセッサH15は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行う専用のハードウェア回路(例えば、特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、プロセッサH15は、〔1〕コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサ、〔2〕各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いは〔3〕それらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリを含み、メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。 The processor H15 is not limited to performing software processing for all the processing that it itself executes. For example, the processor H15 may include a dedicated hardware circuit (for example, an application specific integrated circuit: ASIC) that performs hardware processing for at least part of the processing performed by the processor H15. That is, the processor H15 includes [1] one or more processors that operate according to a computer program (software), [2] one or more dedicated hardware circuits that execute at least part of various processes, or [ and 3) any combination thereof. A processor includes a CPU and memory, such as RAM and ROM, which stores program code or instructions configured to cause the CPU to perform processes. Memory or computer-readable media includes any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer.

(呼出装置10の機能)
次に、図1を用いて、呼出システムとしての呼出装置10の機能を説明する。呼出装置10は、インターホンP1,P2を用いて、仮設エレベータの昇降かごE1を呼び出す装置である。呼出装置10は、マイク11、録音部12、メモリ13、出力制御部14、スピーカ15、操作部16、セレクタ17、センサ18を備える。
(Function of calling device 10)
Next, the function of the calling device 10 as a calling system will be described with reference to FIG. The calling device 10 is a device that calls the elevator car E1 of the temporary elevator using the intercoms P1 and P2. The calling device 10 includes a microphone 11 , a recording section 12 , a memory 13 , an output control section 14 , a speaker 15 , an operating section 16 , a selector 17 and a sensor 18 .

マイク11は、音声の集音装置である。
録音部12は、マイク11で集音した音声を、パターン番号に関連付けてメモリ13に記録する。パターン番号は、録音された各音声を特定するための識別子である。
The microphone 11 is a sound collecting device for voice.
The recording unit 12 records the sound collected by the microphone 11 in the memory 13 in association with the pattern number. A pattern number is an identifier for identifying each recorded voice.

メモリ13は、パターン番号に関連付けて、音声データを記録する。ここでは、パターン番号に関連付けて、呼出装置10が設置されるフロアの〔階数〕が記録される。そして、台車20から取得した〔台車識別子〕に基づいて、「〔台車識別子〕の台車が〔階数〕で待機しています」を再生するための音声データが記録される。 The memory 13 records the audio data in association with the pattern number. Here, the [floor number] of the floor on which the calling device 10 is installed is recorded in association with the pattern number. Then, based on the [truck identifier] acquired from the truck 20, voice data for reproducing "the truck of [truck identifier] is waiting at [floor]" is recorded.

出力制御部14は、インターホンP1に対して、ブザー信号を出力する呼出信号送出部として機能する。更に、メモリ13に記録された音声データを再生する待機情報出力部として機能する。 The output control unit 14 functions as a call signal sending unit that outputs a buzzer signal to the intercom P1. Furthermore, it functions as a standby information output section for reproducing the audio data recorded in the memory 13 .

スピーカ15は、再生された音声データを出力する。
操作部16は、音声の登録時や再生時の操作を行なうためのユーザインターフェースである。
セレクタ17は、操作部によって指定されたパターン番号の音声データを、メモリ13において選択する。
センサ18は、台車20が発信した到着信号を受信する。
The speaker 15 outputs reproduced audio data.
The operation unit 16 is a user interface for performing operations at the time of voice registration and playback.
The selector 17 selects the audio data of the pattern number designated by the operation unit in the memory 13 .
The sensor 18 receives an arrival signal emitted by the truck 20 .

(台車20の機能)
次に、図1を用いて、台車20の機能を説明する。
台車20は、制御部21、マップ記憶部22、設定情報記憶部23を備える。上述したように、更に、台車20は、ホイール24、ジャッキ25、カメラ26、測域センサ27を備える。
(Function of cart 20)
Next, the function of the carriage 20 will be described with reference to FIG.
The cart 20 includes a control section 21 , a map storage section 22 and a setting information storage section 23 . As mentioned above, truck 20 further comprises wheels 24 , jack 25 , camera 26 and range sensor 27 .

各ホイール24は、それぞれホイール駆動部241により駆動され、回転速度や回転方向が制御される。ホイール駆動部241は、モータ、ホイールエンコーダを備える。これにより、台車20を、任意のスピードにおいて、前後進、横移動、旋回、斜め移動させることができる。 Each wheel 24 is driven by a wheel drive unit 241, and its rotation speed and rotation direction are controlled. The wheel drive unit 241 has a motor and a wheel encoder. As a result, the carriage 20 can be moved forward and backward, laterally, turned, and obliquely at any speed.

各ジャッキ25は、それぞれジャッキ駆動部251により、昇降制御される。これにより、台車20の載置面を上昇させたり降下させたりすることができる。
制御部21は、台車識別子に関する移動体識別情報を保持しており、走行制御段階、積載制御段階等の情報処理を実行する。このため、制御部21には、搬送実行プログラムが格納されている。この搬送実行プログラムを起動することにより、制御部21は、走行制御部211、積載制御部212として機能する。
Each jack 25 is vertically controlled by a jack drive unit 251 . Thereby, the mounting surface of the carriage 20 can be raised or lowered.
The control unit 21 holds moving body identification information related to the truck identifier, and executes information processing such as the traveling control stage and the loading control stage. Therefore, the control unit 21 stores a transfer execution program. By activating this transportation execution program, the control section 21 functions as a travel control section 211 and a loading control section 212 .

走行制御部211は、ホイール24を駆動して、目的地(搬送元、搬送先)に移動する処理を実行する。この場合、走行制御部211は、積載制御部212が特定した搬送対象物(コンテナ)の下までの走行経路を決定し、この走行経路に応じて、ホイール24を駆動する。 The traveling control unit 211 drives the wheels 24 to execute processing for moving to the destination (transportation origin, transportation destination). In this case, the travel control unit 211 determines a travel route to the bottom of the transport object (container) specified by the loading control unit 212, and drives the wheels 24 according to this travel route.

積載制御部212は、搬送対象物を載置したコンテナ40を荷積みする処理を実行する。本実施形態では、コンテナ40の配色、形状を含めた画像認識、及びコンテナ40に付されたマーカーの読み取りにより、搬送対象物を特定する。更に、特定したコンテナ40の下に潜り込んで、台車20の載置面を昇降させる。 The loading control unit 212 executes processing for loading the container 40 on which the objects to be transported are placed. In the present embodiment, the object to be transported is specified by recognizing the image including the color scheme and shape of the container 40 and reading the markers attached to the container 40 . Furthermore, it crawls under the identified container 40 and raises and lowers the mounting surface of the carriage 20 .

マップ記憶部22には、各フロアのフロアマップが記録される。フロアマップには、各フロアのレイアウトが設定される。フロアマップでは、フロアの壁、障害物及び仮設エレベータ等の配置が記録される。 A floor map of each floor is recorded in the map storage unit 22 . The layout of each floor is set in the floor map. The floor map records the layout of floor walls, obstacles, temporary elevators, and the like.

設定情報記憶部23には、予め設定された搬送についての設定情報が記録される。設定情報には、エリア情報、経路情報、コンテナ情報等が記録される。
エリア情報には、フロアマップの2次元座標に対して設定された各エリアの配置が記録される。例えば、ストックエリア、ゴールエリア、ホームポジション等の配置が設定される。ストックエリアは、コンテナ40を荷積み(ジャッキアップ)して搬送を開始する搬送元の搬送開始領域である。ゴールエリアは、コンテナ40を荷下ろし(ジャッキダウン)して搬送を終了する搬送先の搬送終了領域である。ホームポジションは、搬送作業を終了した台車20が戻り、次の搬送指示を待機する場所である。各エリアには、台車20が一旦停止する停止位置(アプローチ)が設定されている。本実施形態では、ストックエリアとホームポジションとは同じフロアに所在する場合を想定する。
In the setting information storage unit 23, preset setting information regarding transportation is recorded. Area information, route information, container information, and the like are recorded in the setting information.
The area information records the layout of each area set with respect to the two-dimensional coordinates of the floor map. For example, the arrangement of the stock area, goal area, home position, etc. is set. The stock area is a transportation start area of a transportation source where the container 40 is loaded (jacked up) and transportation is started. The goal area is a transport end area of a transport destination where the container 40 is unloaded (jacked down) and transport ends. The home position is a place where the carriage 20 that has completed the transport work returns and waits for the next transport instruction. Each area is set with a stop position (approach) where the carriage 20 temporarily stops. In this embodiment, it is assumed that the stock area and the home position are located on the same floor.

経路情報には、フロアマップにおいて設定された各エリア間の移動順番が記録される。搬送元と搬送先とが異なる階層の場合には、仮設エレベータを用いる経路が設定される。
コンテナ情報には、台車20により搬送するコンテナ40に関する情報が記録される。具体的には、コンテナ情報には、コンテナID、サイズ、ストックエリア、ゴールエリア等に関する情報が記録される。
The route information records the order of movement between areas set on the floor map. If the transport source and transport destination are on different floors, a route using a temporary elevator is set.
Information about the container 40 to be transported by the truck 20 is recorded in the container information. Specifically, the container information includes information about the container ID, size, stock area, goal area, and the like.

オペレータ端末30は、仮設エレベータの昇降かごE1の昇降を操作するオペレータOP1が使用するコンピュータ端末である。オペレータ端末30を用いることにより、無線通信により、台車20に対して仮設エレベータの昇降かごE1への乗車や降車の指示を行なう。 The operator terminal 30 is a computer terminal used by an operator OP1 who operates the elevating car E1 of the temporary elevator. By using the operator terminal 30, wireless communication is used to instruct the trolley 20 to get on and off the elevator car E1 of the temporary elevator.

(搬送管理処理)
次に、図5を用いて、搬送管理処理について説明する。
まず、台車20の制御部21は、ホームポジションにて待機処理を実行する(ステップS1-1)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、ホームポジションにおいて、管理端末(図示せず)からの搬送開始指示の受信を待機する。
(Transportation management processing)
Next, the transport management process will be described with reference to FIG.
First, the control unit 21 of the truck 20 executes standby processing at the home position (step S1-1). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 waits at the home position to receive a transport start instruction from a management terminal (not shown).

次に、台車20の制御部21は、搬送開始指示の取得処理を実行する(ステップS1-2)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、管理端末から搬送開始指示を取得する。この搬送開始指示には、エリア情報、経路情報、コンテナ情報が含まれる。そして走行制御部211は、取得したエリア情報、経路情報、コンテナ情報を設定情報記憶部23に記録する。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes a transfer start instruction acquisition process (step S1-2). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 acquires a transportation start instruction from the management terminal. This transportation start instruction includes area information, route information, and container information. Then, the travel control unit 211 records the acquired area information, route information, and container information in the setting information storage unit 23 .

次に、台車20の制御部21は、搬送元への移動処理を実行する(ステップS1-3)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、設定情報記憶部23に記録された設定情報を用いて、搬送元のストックエリアに移動するように、ホイール駆動部241を制御する。この場合、走行の精度を上げるために、制御部21は、測域センサ27を作動させて、環境マップを作成しながら走行する。この環境マップの作成では、周囲の形状データを取得し、フロアマップに対応させたSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)地図を作成し、マップ記憶部22に記録する。そして、台車20の自己位置の推定には、環境マップとオドメトリ情報とを用いる。このオドメトリ情報は、ホイール駆動部241のホイールエンコーダのカウンタ値から算出する。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes processing for moving to the transportation source (step S1-3). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 uses the setting information recorded in the setting information storage unit 23 to control the wheel driving unit 241 to move to the stock area of the transportation source. In this case, in order to improve the accuracy of travel, the control unit 21 operates the range sensor 27 and travels while creating an environment map. In creating this environment map, the shape data of the surroundings is acquired, a SLAM (Simultaneous Localization and Mapping) map corresponding to the floor map is created, and recorded in the map storage unit 22 . The environment map and odometry information are used to estimate the self-position of the cart 20 . This odometry information is calculated from the counter value of the wheel encoder of the wheel driving section 241 .

次に、台車20の制御部21は、積載処理を実行する(ステップS1-4)。具体的には、制御部21の積載制御部212は、ストックエリアに到着した場合、コンテナ40の認識、コンテナ40への接近、コンテナ40への潜り込み、載置面への荷積みを行なう。コンテナ40の認識では、積載制御部212は、カメラ26を用いて、各コンテナ40のマーカーを読み取り、コンテナIDをデコードする。そして、積載制御部212は、設定情報記憶部23に記録された搬送対象のコンテナIDを特定する。次に、コンテナ40への接近では、積載制御部212は、搬送対象のコンテナIDのコンテナ40に、カメラ26、測域センサ27を用いて接近する。そして、コンテナ40への潜り込みでは、積載制御部212は、測域センサ27を用いて、コンテナ40の下側に入り込むように、走行制御を行なう。そして、載置面への荷積みでは、制御部21の積載制御部212は、ジャッキ駆動部251を駆動して、ジャッキ25により、搬送対象物が載置されたコンテナ40を持ち上げる。 Next, the controller 21 of the truck 20 executes loading processing (step S1-4). Specifically, when arriving at the stock area, the loading control section 212 of the control section 21 recognizes the container 40, approaches the container 40, crawls into the container 40, and loads the loading surface. In recognizing the containers 40, the loading controller 212 uses the camera 26 to read the markers of each container 40 and decode the container ID. Then, the loading control unit 212 identifies the container ID to be transported recorded in the setting information storage unit 23 . Next, when approaching the container 40 , the loading control unit 212 uses the camera 26 and range sensor 27 to approach the container 40 having the container ID to be transported. When entering the container 40 , the load control unit 212 uses the range sensor 27 to control travel so as to enter the lower side of the container 40 . Then, in loading onto the loading surface, the loading control unit 212 of the control unit 21 drives the jack driving unit 251 to lift the container 40 on which the objects to be transported are placed by the jack 25 .

次に、台車20の制御部21は、搬送先への経路の特定を実行する(ステップS1-5)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、設定情報記憶部23に記録された設定情報を用いて、コンテナ40の搬送先のゴールエリアを特定する。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 specifies the route to the transport destination (step S1-5). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 uses the setting information recorded in the setting information storage unit 23 to identify the goal area to which the container 40 is to be conveyed.

次に、台車20の制御部21は、エレベータ利用かどうかについての判定処理を実行する(ステップS1-6)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、設定情報記憶部23に記録された経路情報を用いて、エレベータ利用かどうかを判定する。搬送先フロアが、搬送元フロアと異なっており、経路情報において、仮設エレベータを用いる経路が設定されている場合にはエレベータ利用と判定する。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes determination processing as to whether or not the elevator is used (step S1-6). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 uses the route information recorded in the setting information storage unit 23 to determine whether the elevator is to be used. If the destination floor is different from the source floor and the route information indicates a route using a temporary elevator, it is determined that the elevator is used.

エレベータ利用と判定した場合(ステップS1-6において「YES」の場合)、台車20の制御部21は、エレベータ移動処理を実行する(ステップS1-7)。この場合には、仮設エレベータの昇降かごE1に乗車し、ゴールエリアが設定された搬送先フロアで降車するように移動制御を行なう。詳細は後述する。 If it is determined that the elevator is to be used ("YES" in step S1-6), the control unit 21 of the carriage 20 executes elevator movement processing (step S1-7). In this case, movement control is performed so that the person gets on the elevator car E1 of the temporary elevator and gets off at the destination floor where the goal area is set. Details will be described later.

そして、台車20の制御部21は、搬送先への移動処理を実行する(ステップS1-8)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、マップ記憶部22のフロアマップを用いて、設定情報の経路情報に応じて、ホイール駆動部241を制御する。なお、エレベータ利用でないと判定した場合(ステップS1-6において「NO」の場合)、台車20の制御部21は、エレベータ移動処理(ステップS1-7)をスキップする。 Then, the control unit 21 of the carriage 20 executes processing for moving to the transport destination (step S1-8). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 uses the floor map of the map storage unit 22 to control the wheel drive unit 241 according to the route information of the setting information. When it is determined that the elevator is not used ("NO" in step S1-6), the control unit 21 of the carriage 20 skips the elevator movement process (step S1-7).

次に、台車20の制御部21は、荷下ろし処理を実行する(ステップS1-9)。具体的には、制御部21の積載制御部212は、ジャッキ駆動部251を駆動して、ジャッキ25により、搬送対象物が載置されたコンテナ40を搬送先エリアに着地させる。
次に、台車20の制御部21は、ホームポジションへの移動処理を実行する(ステップS1-10)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、設定情報記憶部23に記録された経路情報に設定されたホームポジションに移動するように、ホイール駆動部241を制御する。なお、ホームポジションが設定されたフロアが、搬送先フロアと異なる場合には、制御部21の走行制御部211は、上述したように、エレベータ利用と判定し(ステップS1-6において「YES」)、エレベータ移動処理(ステップS1-7)を実行した後、ホームポジションに移動する。
Next, the control unit 21 of the truck 20 executes unloading processing (step S1-9). Specifically, the loading control unit 212 of the control unit 21 drives the jack driving unit 251 to cause the jack 25 to land the container 40 on which the object to be transported is placed in the transport destination area.
Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes processing for moving to the home position (step S1-10). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 controls the wheel drive unit 241 to move to the home position set in the route information recorded in the setting information storage unit 23 . When the floor on which the home position is set is different from the destination floor, the travel control unit 211 of the control unit 21 determines that the elevator is to be used as described above ("YES" in step S1-6). , the elevator moving process (step S1-7) is executed, and then the robot moves to the home position.

(エレベータ移動処理)
次に、図6を用いて、エレベータ移動処理を説明する。この処理は、設定情報記憶部23に記録された経路情報に、仮設エレベータの利用が設定されている場合に行なわれる。ここでは、ストックエリアからゴールエリアへの往路を説明するが、復路も同様な処理を実行する。
(Elevator movement processing)
Next, the elevator movement processing will be described with reference to FIG. This processing is performed when the route information recorded in the setting information storage unit 23 is set to use a temporary elevator. Here, the outward trip from the stock area to the goal area will be described, but the same processing is performed on the return trip.

まず、台車20の制御部21は、待機場所への移動処理を実行する(ステップS2-1)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、フロアF1において、設定情報記憶部23に記録された経路情報の仮設エレベータのアプローチ(停止位置)に移動するように、ホイール駆動部241を制御する。 First, the control unit 21 of the carriage 20 executes the process of moving to the waiting place (step S2-1). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 causes the wheel drive unit 241 to move to the approach (stop position) of the temporary elevator in the route information recorded in the setting information storage unit 23 on the floor F1. Control.

次に、台車20の制御部21は、エレベータ前到着検知処理を実行する(ステップS2-2)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、マップ記憶部22に記録されたフロアマップにおいて、仮設エレベータのアプローチに到着したかどうかを判定する。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes pre-elevator arrival detection processing (step S2-2). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 determines whether or not the vehicle has arrived at the approach of the temporary elevator in the floor map recorded in the map storage unit 22 .

次に、台車20の制御部21は、識別信号の送信処理を実行する(ステップS2-3)。具体的には、仮設エレベータのアプローチに到着したと判定した場合、制御部21の走行制御部211は、通信装置H11を介して、到着信号を無線通信により、呼出装置10に対して送信する。この到着信号には、台車20の台車識別子を含める。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes an identification signal transmission process (step S2-3). Specifically, when it is determined that the vehicle has arrived at the approach of the temporary elevator, the travel control unit 211 of the control unit 21 transmits an arrival signal to the calling device 10 by radio communication via the communication device H11. This arrival signal includes the truck identifier of the truck 20 .

次に、台車20の制御部21は、乗車指示の待機処理を実行する(ステップS2-4)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、仮設エレベータのアプローチの位置で、乗車指示を取得するまで停止する。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes waiting processing for boarding instructions (step S2-4). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 stops at the approach position of the temporary elevator until the boarding instruction is acquired.

一方、台車20から無線で識別信号を受信した呼出装置10は、インターホン呼出処理を実行する(ステップS3-1)。具体的には、センサ18において到着信号を受信した出力制御部14は、インターホンP1に呼出信号を送信する。この場合、インターホンP1は、インターホンP2に対して呼出音を出力する。 On the other hand, the calling device 10 that has received the identification signal by radio from the truck 20 executes the intercom calling process (step S3-1). Specifically, when the sensor 18 receives the arrival signal, the output control unit 14 transmits a call signal to the intercom P1. In this case, intercom P1 outputs a ringing tone to intercom P2.

次に、呼出装置10は、オペレータ応答の待機処理を実行する(ステップS3-2)。具体的には、出力制御部14は、呼出音を出力してからの経過時間を計測しながら待機する。 Next, the calling device 10 executes waiting processing for an operator response (step S3-2). Specifically, the output control unit 14 waits while measuring the elapsed time after outputting the ringing tone.

次に、呼出装置10は、応答を検知したかどうかについての判定処理を実行する(ステップS3-3)。具体的には、出力制御部14は、マイク11を用いて、インターホンP1からオペレータOP1の応答音声を取得したかどうかを判定する。 Next, the calling device 10 executes determination processing as to whether or not a response has been detected (step S3-3). Specifically, the output control unit 14 uses the microphone 11 to determine whether or not the response voice of the operator OP1 has been acquired from the intercom P1.

応答を検知できない場合(ステップS3-3において「NO」の場合)、呼出装置10は、許容時間が経過したかどうかについての判定処理を実行する(ステップS3-4)。具体的には、出力制御部14は、呼出音を出力してからの経過時間と許容時間とを比較する。 If no response can be detected ("NO" in step S3-3), calling device 10 executes determination processing as to whether or not the allowable time has elapsed (step S3-4). Specifically, the output control unit 14 compares the elapsed time after outputting the ringing tone and the allowable time.

許容時間が経過していない場合(ステップS3-4において「NO」の場合)、オペレータ応答の待機処理を継続する(ステップS3-2)。
オペレータOP1からの応答を検知できず、許容時間が経過した場合(ステップS3-4において「YES」の場合)、呼出装置10は、再度、インターホン呼出処理を実行する(ステップS3-1)。
If the permissible time has not elapsed ("NO" in step S3-4), the waiting process for operator response is continued (step S3-2).
If the response from operator OP1 cannot be detected and the permissible time has elapsed ("YES" in step S3-4), calling device 10 executes the intercom calling process again (step S3-1).

一方、オペレータからの応答を検知した場合(ステップS3-3において「YES」の場合)、呼出装置10は、呼出音声の送出処理を実行する(ステップS3-5)。具体的には、出力制御部14は、セレクタ17を用いて、メモリ13に記録された音声データを呼び出す。ここでは、取得した台車20の識別信号と、インターホンP1が設置された階数に対応する音声データを呼びだす。そして、出力制御部14は、スピーカ15を用いて、メモリ13から取得した音声データを再生する。再生された音声は、インターホンP1で集音され、インターホンP2から出力される。この場合、インターホンP2から出力された音声を聞いたオペレータOP1は、音声に含まれる階数である台車20の待機フロアに、昇降かごE1を移動させる。 On the other hand, when a response from the operator is detected ("YES" in step S3-3), the calling device 10 executes processing for transmitting a calling voice (step S3-5). Specifically, the output control unit 14 uses the selector 17 to call the audio data recorded in the memory 13 . Here, the acquired identification signal of the truck 20 and the voice data corresponding to the floor on which the intercom P1 is installed are called. Then, the output control unit 14 uses the speaker 15 to reproduce the audio data acquired from the memory 13 . The reproduced voice is collected by the intercom P1 and output from the intercom P2. In this case, the operator OP1 who has heard the voice output from the intercom P2 moves the elevator car E1 to the waiting floor of the truck 20, which is the floor number included in the voice.

その後、台車20の制御部21は、乗車指示の取得処理を実行する(ステップS2-5)。具体的には、台車20の待機フロアに昇降かごE1が到着した場合、オペレータOP1は、台車20とオペレータ端末30とを無線接続する。この場合、制御部21の走行制御部211は、オペレータ端末30に対して、ゴールエリアが設定されたフロア情報(降車階)を送信する。そして、降車階を確認したオペレータOP1は、オペレータ端末30を用いて、台車20に対して乗車指示を送信する。 After that, the control unit 21 of the carriage 20 executes a boarding instruction acquisition process (step S2-5). Specifically, when the elevator car E1 arrives at the waiting floor of the carriage 20, the operator OP1 wirelessly connects the carriage 20 and the operator terminal 30. FIG. In this case, the travel control unit 211 of the control unit 21 transmits to the operator terminal 30 floor information (departure floor) in which the goal area is set. After confirming the floor to get off, the operator OP1 uses the operator terminal 30 to transmit a boarding instruction to the trolley 20 .

次に、台車20の制御部21は、乗車処理を実行する(ステップS2-6)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、仮設エレベータの昇降かごE1内に移動するように、ホイール駆動部241を制御する。そして、台車20は、昇降かごE1内で走行を停止する。 Next, the controller 21 of the truck 20 executes boarding processing (step S2-6). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 controls the wheel drive unit 241 to move into the elevator car E1 of the temporary elevator. Then, the truck 20 stops traveling inside the elevator car E1.

次に、台車20の制御部21は、降車指示の待機処理を実行する(ステップS2-7)。具体的には、制御部21の走行制御部211は、オペレータ端末30から降車指示を取得するまで待機する。
そして、オペレータOP1は、台車20から取得した降車階に、仮設エレベータの昇降かごE1を移動するように操作する。
Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes standby processing for instructions to get off (step S2-7). Specifically, the travel control unit 211 of the control unit 21 waits until an instruction to get off the vehicle is obtained from the operator terminal 30 .
Then, the operator OP1 operates to move the elevator car E1 of the temporary elevator to the floor obtained from the truck 20 to get off.

次に、台車20の制御部21は、降車指示の取得処理を実行する(ステップS2-8)。具体的には、降車階に到着した場合、オペレータOP1は、オペレータ端末30を用いて、台車20に対して降車指示を送信する。この場合、制御部21の走行制御部211は、オペレータ端末30から降車指示を取得する。 Next, the control unit 21 of the truck 20 executes a get-off instruction acquisition process (step S2-8). Specifically, when arriving at the floor to get off, the operator OP1 uses the operator terminal 30 to transmit an instruction to get off to the truck 20 . In this case, the travel control unit 211 of the control unit 21 acquires the exit instruction from the operator terminal 30 .

次に、台車20の制御部21は、降車処理を実行する(ステップS2-9)。具体的には、走行制御部211は、仮設エレベータの昇降かごE1から降車階のフロアF2に移動するように、ホイール駆動部241を制御する。そして、走行制御部211は、降車階で、ゴールエリア(目的地)に移動するように、ホイール駆動部241を制御する。 Next, the control unit 21 of the carriage 20 executes a deboarding process (step S2-9). Specifically, the travel control unit 211 controls the wheel drive unit 241 so as to move from the elevator car E1 of the temporary elevator to the floor F2 of the floor to get off. Then, the traveling control unit 211 controls the wheel driving unit 241 so that the vehicle moves to the goal area (destination) on the floor where the passenger gets off.

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、台車20は、制御部21、マップ記憶部22、設定情報記憶部23、カメラ26、測域センサ27を備える。これにより、設定情報記憶部23に記録された経路で、カメラ26で識別した搬送対象物を、測域センサ27を用いて自走し、ストックエリアからゴールエリアに効率的に搬送することができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this embodiment, the cart 20 includes a control unit 21 , a map storage unit 22 , a setting information storage unit 23 , a camera 26 and a range sensor 27 . As a result, the object to be conveyed identified by the camera 26 can be self-propelled using the range sensor 27 along the route recorded in the setting information storage unit 23, and can be efficiently conveyed from the stock area to the goal area. .

(2)本実施形態では、エレベータ利用と判定した場合(ステップS1-6において「YES」の場合)、台車20の制御部21は、エレベータ移動処理を実行する(ステップS1-7)。これにより、階層が異なる場所への台車20を移動させることができる。 (2) In the present embodiment, when it is determined that the elevator is to be used (“YES” in step S1-6), the controller 21 of the carriage 20 executes elevator movement processing (step S1-7). As a result, the carriage 20 can be moved to a location on a different floor.

(3)本実施形態では、台車20の制御部21は、待機場所に移動処理(ステップS2-1)、エレベータ前到着検知処理(ステップS2-2)を実行する。これにより、昇降かごE1の到着を台車20がエレベータの出入口前で待機することができる。 (3) In the present embodiment, the control unit 21 of the carriage 20 executes the process of moving to the waiting place (step S2-1) and the process of detecting arrival in front of the elevator (step S2-2). As a result, the truck 20 can wait in front of the entrance of the elevator for the elevator car E1 to arrive.

(4)本実施形態では、台車20の制御部21は、識別信号の送信処理を実行する(ステップS2-3)。これにより、待機している台車20の識別信号を、呼出装置10に伝えることができる。
(5)本実施形態では、呼出装置10は、インターホン呼出処理を実行する(ステップS3-1)。これにより、台車20がエレベータの出入口前で待機している場合には、エレベータのオペレータOP1を呼び出すことができる。従って、台車が乗るエレベータのオペレータOP1を効率的に呼び出すことができる。
(4) In the present embodiment, the controller 21 of the carriage 20 executes processing for transmitting an identification signal (step S2-3). As a result, the identification signal of the waiting truck 20 can be transmitted to the calling device 10 .
(5) In the present embodiment, the calling device 10 executes intercom calling processing (step S3-1). As a result, when the carriage 20 is waiting in front of the entrance of the elevator, the operator OP1 of the elevator can be called. Therefore, it is possible to efficiently call the operator OP1 of the elevator on which the truck rides.

(6)本実施形態では、オペレータOP1からの応答を検知した場合(ステップS3-3において「YES」の場合)、呼出装置10は、呼出音声の送出処理を実行する(ステップS3-5)。これにより、既設のインターホンを利用して、乗車を待機している台車20の状況を知らせることができる。
(7)本実施形態では、オペレータOP1からの応答を検知できず、許容時間が経過した場合(ステップS3-4において「YES」の場合)、呼出装置10は、再度、インターホン呼出処理を実行する(ステップS3-1)。これにより、仮設エレベータのオペレータOP1の注意を喚起することができる。
(6) In the present embodiment, when a response from the operator OP1 is detected ("YES" in step S3-3), the calling device 10 executes processing for transmitting a calling voice (step S3-5). As a result, the existing intercom can be used to notify the status of the truck 20 waiting for boarding.
(7) In the present embodiment, when the response from the operator OP1 cannot be detected and the permissible time has elapsed ("YES" in step S3-4), the calling device 10 executes the intercom calling process again. (Step S3-1). Thereby, the attention of the operator OP1 of the temporary elevator can be aroused.

(8)本実施形態では、台車20の制御部21は、乗車指示の取得処理(ステップS2-5)、乗車処理(ステップS2-6)、降車指示の取得処理(ステップS2-8)、降車処理(ステップS2-9)を実行する。これにより、仮設エレベータのオペレータOP1の指示に応じて、台車20は乗降車を行なうことができる。 (8) In the present embodiment, the control unit 21 of the truck 20 performs boarding instruction acquisition processing (step S2-5), boarding processing (step S2-6), exit instruction acquisition processing (step S2-8), Processing (step S2-9) is executed. As a result, the truck 20 can get on and off in accordance with instructions from the operator OP1 of the temporary elevator.

(9)本実施形態では、到着信号の送信処理(ステップS2-3)において、台車20は呼出装置10との間で無線通信を行なう。また、乗車指示の取得処理(ステップS2-5)、降車指示の取得処理(ステップS2-8)において、台車20はオペレータ端末30との間で無線通信を行なう。これらの無線通信時には、台車20が呼出装置10やオペレータ端末30の近傍にあるときにだけに行なわれるので、簡易な通信装置H11で実現できる。すなわち、エレベータの昇降範囲全体をカバーし、隔地と無線通信を行なうための環境や設備は必要がない。 (9) In the present embodiment, the carriage 20 performs wireless communication with the calling device 10 in the process of transmitting the arrival signal (step S2-3). In addition, the cart 20 performs wireless communication with the operator terminal 30 in the get-on instruction acquisition process (step S2-5) and the get-off instruction acquisition process (step S2-8). These wireless communications are performed only when the carriage 20 is in the vicinity of the calling device 10 or the operator terminal 30, so they can be realized with a simple communication device H11. In other words, there is no need for an environment or facility for covering the entire ascending/descending range of the elevator and performing wireless communication with remote locations.

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、オペレータ端末30を用いて、乗車指示や降車指示を台車20に送信する。各指示の提供方法は、オペレータ端末30を用いる場合に限定されない。例えば、台車20に操作部を設けて、オペレータOP1がこの操作部を介して、乗車指示や降車指示を入力してもよい。
This embodiment can be implemented with the following modifications. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
- In the above-described embodiment, the operator terminal 30 is used to transmit a boarding instruction and an alighting instruction to the truck 20 . The method of providing each instruction is not limited to using the operator terminal 30 . For example, an operation unit may be provided on the truck 20, and the operator OP1 may input a boarding instruction or an alighting instruction via this operation unit.

また、台車20のカメラ26を用いて指示を提供してもよい。この場合には、走行制御部211においてジェスチャパターンを記録させておく。そして、オペレータOP1は、予め定められた乗車時や降車時のジェスチャ動作を行なう。そして、走行制御部211は、カメラ26の撮影画像の画像認識によりジェスチャパターンを検出した場合に乗車や降車を行なう。
また、台車20にマイクを設け、オペレータOP1が発した音声の認識に基づいて、乗車や降車を行なうようにしてもよい。
The camera 26 of the truck 20 may also be used to provide instructions. In this case, the gesture pattern is recorded in the travel control unit 211 . Then, the operator OP1 performs predetermined gesture motions when getting in and out of the vehicle. Then, when the gesture pattern is detected by the image recognition of the image captured by the camera 26, the traveling control unit 211 performs getting in and out of the vehicle.
Also, a microphone may be provided on the carriage 20, and boarding and alighting may be performed based on the recognition of the voice uttered by the operator OP1.

・上記実施形態では、台車20は、台車識別子を含めた到着信号を送信する。到着信号に含める情報は台車識別子に限定されるものではない。例えば、搬送先フロアや、コンテナ40のサイズを含めてもよい。この場合には、出力制御部14が出力する音声に、台車20から取得した情報を含める。これにより、オペレータOP1は、待機している台車20の状況を把握することができる。 - In the above embodiment, the trolley 20 transmits an arrival signal including the trolley identifier. The information included in the arrival signal is not limited to the truck identifier. For example, the destination floor and the size of the container 40 may be included. In this case, the information obtained from the truck 20 is included in the sound output by the output control unit 14 . This allows the operator OP1 to grasp the situation of the carriage 20 on standby.

・上記実施形態では、呼出装置10に、メモリ13に記録された音声データを再生する待機情報出力部として機能する出力制御部14を設ける。そして、呼出装置10のスピーカ15を用いて、インターホンP1に対して音声を出力する。これに代えて、台車20に待機情報出力部を設けてもよい。この場合には、台車20にマイク11、録音部12、メモリ13を設けて、台車20が音声を出力するようにしてもよい。具体的には、オペレータからの応答を検知した場合(ステップS3-3において「NO」の場合)、台車20は、呼出音声の送出処理を実行する(ステップS3-5)。この場合、設定情報記憶部23に記録された経路情報を用いて、現在位置のフロア(待機階)に関する情報を含めた音声を出力する。 - In the above-described embodiment, the calling device 10 is provided with the output control section 14 that functions as a standby information output section that reproduces the voice data recorded in the memory 13 . Then, using the speaker 15 of the calling device 10, the voice is output to the intercom P1. Instead of this, the carriage 20 may be provided with a standby information output section. In this case, the truck 20 may be provided with a microphone 11, a recording unit 12, and a memory 13 so that the truck 20 outputs voice. Specifically, when a response from the operator is detected ("NO" in step S3-3), the carriage 20 executes processing for transmitting a calling voice (step S3-5). In this case, the route information recorded in the setting information storage unit 23 is used to output voice including information about the floor (waiting floor) of the current position.

・上記実施形態では、台車20の制御部21は、到着信号の送信処理を実行する(ステップS2-3)。ここでは、仮設エレベータのアプローチに到着した場合、制御部21の走行制御部211は、通信装置H11を介して、到着信号を無線通信により送信する。到着信号の送信方法は、無線通信に限定されるものではない。赤外通信や、物理的接続による通信を用いることも可能である。例えば、出力制御部14に、呼出ボタンを押下する機構を外付けしてもよい。また、アプローチに重量センサを設け、重量センサにおいて台車20の乗車を検知した場合に到着信号を出力するようにしてもよい。 - In the above embodiment, the control unit 21 of the truck 20 executes the process of transmitting the arrival signal (step S2-3). Here, when arriving at the approach of the temporary elevator, the travel control unit 211 of the control unit 21 transmits an arrival signal by wireless communication via the communication device H11. The method of transmitting the arrival signal is not limited to wireless communication. It is also possible to use infrared communication or communication by physical connection. For example, a mechanism for pressing a call button may be externally attached to the output control unit 14 . Alternatively, a weight sensor may be provided on the approach, and an arrival signal may be output when the weight sensor detects boarding of the truck 20 .

・上記実施形態では、搬送かごとして、仮設エレベータの昇降かごE1を用いる。搬送かごは、移動体を搬送するかごであればよく、仮設エレベータの昇降かごE1に限定されるものではない。例えば、台車20を載置して水平移動する搬送装置等にも適用することも可能である。 - In the above embodiment, the elevator car E1 of the temporary elevator is used as the transport car. The transport car is not limited to the elevator car E1 of the temporary elevator, as long as it transports the moving object. For example, it can also be applied to a conveying device or the like in which the carriage 20 is placed and horizontally moved.

・上記実施形態では、移動体としての台車20を用いる。この台車20は、本体部に、ホイール24、ジャッキ25を備える搬送装置である。ホイール24、ジャッキ25の配置や構成は、上記実施形態に限定されるものではない。また、移動体は自走する装置であればよく、台車20に限定されるものではない。例えば、掃除ロボット等にも適用することが可能である。 - In the above embodiment, the cart 20 is used as a moving body. The carriage 20 is a conveying device having wheels 24 and jacks 25 in its main body. The arrangement and configuration of the wheels 24 and jacks 25 are not limited to the above embodiment. Further, the moving body is not limited to the cart 20 as long as it is a self-propelled device. For example, it can be applied to a cleaning robot or the like.

F1,F2…フロア、OP1…オペレータ、P1…インターホン、P2…インターホン、10…呼出装置、11…マイク、12…録音部、13…メモリ、14…出力制御部、15…スピーカ、16…操作部、17…セレクタ、18…センサ、20…台車、30…オペレータ端末、40…コンテナ。 F1, F2... Floor, OP1... Operator, P1... Intercom, P2... Intercom, 10... Calling device, 11... Microphone, 12... Recording unit, 13... Memory, 14... Output control unit, 15... Speaker, 16... Operation unit , 17... Selector, 18... Sensor, 20... Truck, 30... Operator terminal, 40... Container.

Claims (5)

搬送かごの出入口に設けられた第1構内通話機と、
前記搬送かごの操作者が利用する第2構内通話機とを含む構内機器を用いて、自走する移動体が乗車する搬送かごを呼び出す呼出システムであって、
前記呼出システムが、
前記搬送かごへの乗車を待機する待機場所で前記移動体を検知するセンサと、
前記センサにおける前記移動体の検知に応じて、前記第1構内通話機を介して、前記第2構内通話機に呼出信号を出力する呼出信号送出部と、
前記第2構内通話機からの応答に基づいて、前記第1構内通話機を介して、前記第2構内通話機に前記移動体の待機情報を出力する待機情報出力部とを備えたことを特徴とする呼出システム。
a first private telephone set provided at the doorway of the carrier;
A calling system that calls a carrier car on which a self-propelled mobile body rides by using a local device including a second private telephone used by an operator of the carrier car,
the calling system comprising:
a sensor that detects the moving body at a waiting place where the carrier waits for boarding;
a call signal sending unit for outputting a call signal to the second private telephone set via the first private telephone set in response to detection of the moving object by the sensor;
a standby information output unit for outputting the standby information of the moving body to the second local telephone set via the first local telephone telephone based on a response from the second local telephone telephone. call system.
前記待機情報出力部が、前記第1構内通話機が設置された場所の位置情報を保持し、
前記待機情報に、前記位置情報を含めることを特徴とする請求項1に記載の呼出システム。
The standby information output unit holds position information of the location where the first private telephone set is installed,
2. The paging system according to claim 1, wherein said position information is included in said standby information.
前記待機情報出力部が、前記待機情報を前記第1構内通話機で聞き取り可能な音声で出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の呼出システム。 3. The call system according to claim 1, wherein said standby information output unit outputs said standby information in a voice that can be heard by said first private telephone set. 前記待機情報出力部が、前記待機場所で検知した前記移動体から移動体識別情報を取得し、
前記待機情報に、前記移動体識別情報を含めることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の呼出システム。
The standby information output unit acquires moving body identification information from the moving body detected at the waiting place,
4. The paging system according to any one of claims 1 to 3, wherein said standby information includes said mobile unit identification information.
搬送かごの出入口に設けられた第1構内通話機と、
前記搬送かごの操作者が利用する第2構内通話機とを含む構内機器を用いて、自走する移動体が乗車する搬送かごを呼び出す呼出システムを用いた呼出方法であって、
前記呼出システムが、
前記搬送かごへの乗車を待機する待機場所で前記移動体を検知し、
前記移動体の検知に応じて、前記第1構内通話機を介して、前記第2構内通話機に呼出信号を出力し、
前記第2構内通話機からの応答に基づいて、前記第1構内通話機を介して、前記第2構内通話機に前記移動体の待機情報を出力することを特徴とする呼出方法。
a first private telephone set provided at the doorway of the carrier;
A calling method using a calling system that calls a carrier car in which a self-propelled mobile body rides using a local equipment including a second private telephone set used by the operator of the carrier car,
the calling system comprising:
Detecting the moving object at a waiting place waiting for boarding of the transport car,
outputting a call signal to the second local telephone set via the first local telephone telephone in response to the detection of the moving object;
A calling method, comprising: outputting standby information of said mobile unit to said second private telephone set via said first private telephone set based on a response from said second telephone set.
JP2019215568A 2019-11-28 2019-11-28 Calling system and method Active JP7322680B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215568A JP7322680B2 (en) 2019-11-28 2019-11-28 Calling system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215568A JP7322680B2 (en) 2019-11-28 2019-11-28 Calling system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084773A JP2021084773A (en) 2021-06-03
JP7322680B2 true JP7322680B2 (en) 2023-08-08

Family

ID=76088407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215568A Active JP7322680B2 (en) 2019-11-28 2019-11-28 Calling system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7322680B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082764A1 (en) 2004-03-01 2005-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal for monitoring elevator and monitor for elevator
JP4109973B2 (en) 2002-11-29 2008-07-02 株式会社東芝 Optical recording medium and super-resolution reproduction method thereof
JP2010023959A (en) 2008-07-16 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd Moving system for autonomous traveling vehicle by elevator
WO2012026015A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 三菱電機株式会社 Monitor control device for elevator
JP5210414B2 (en) 2011-04-26 2013-06-12 シャープ株式会社 Semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109973B2 (en) 2002-11-29 2008-07-02 株式会社東芝 Optical recording medium and super-resolution reproduction method thereof
WO2005082764A1 (en) 2004-03-01 2005-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal for monitoring elevator and monitor for elevator
JP2010023959A (en) 2008-07-16 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd Moving system for autonomous traveling vehicle by elevator
WO2012026015A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 三菱電機株式会社 Monitor control device for elevator
JP5210414B2 (en) 2011-04-26 2013-06-12 シャープ株式会社 Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021084773A (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619760B2 (en) Elevator apparatus, elevator system, and autonomous robot control method
JP5572018B2 (en) Autonomous mobile equipment riding elevator system
JP6159127B2 (en) Garbage collection system in apartment houses
JP6273133B2 (en) Entry / exit support system for mechanical parking equipment
JP6250944B2 (en) Automated guided vehicle and automated guided vehicle system
WO1987002405A1 (en) Vertical storage apparatus and control method thereof
JP2019148131A (en) Vehicle transport parking system
GB2542905A (en) Systems, devices, and methods for providing passenger transport
JP2015032292A (en) Movement support system
JP2005216021A (en) Autonomous run robot cleaner
JP7322680B2 (en) Calling system and method
JP2002302353A (en) Automatic call system for building floor-to-floor elevation means and elevator manual call device with automatic call device
JP5882418B1 (en) ELEVATOR SYSTEM, ELEVATOR CONTROL DEVICE USED FOR SAME, AND ELEVATOR CONTROL METHOD
JP7398913B2 (en) Mobile movement management system
JP2021028277A (en) Self-propelled device and system
US20090105904A1 (en) Control system for vehicle lift
CN111792472B (en) Control method and control system for elevator leveling position
JP2023531811A (en) transport system
GB2542265A (en) Shopping facility track system and method of routing motorized transport units
JP2020007810A (en) Vehicle guiding system of mechanical parking device, vehicle guiding method of the same, vehicle guiding program and mechanical parking device
JP7355614B2 (en) Dolly, transport support system and transport support method
JPS5918314B2 (en) stair lift device
CN103991759A (en) Elevator control system
KR100546655B1 (en) Control System and Control Method of The Elevator
JPS60262787A (en) Conveyance facility

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150