JP7318796B2 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7318796B2
JP7318796B2 JP2022504113A JP2022504113A JP7318796B2 JP 7318796 B2 JP7318796 B2 JP 7318796B2 JP 2022504113 A JP2022504113 A JP 2022504113A JP 2022504113 A JP2022504113 A JP 2022504113A JP 7318796 B2 JP7318796 B2 JP 7318796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
icon
display
display control
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022249471A1 (ja
Inventor
慶与 笹沼
純 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2022249471A1 publication Critical patent/JPWO2022249471A1/ja
Priority to JP2023117713A priority Critical patent/JP7464180B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318796B2 publication Critical patent/JP7318796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/113Scrolling through menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • B60K2360/1468Touch gesture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置及び表示制御方法に関する。
従来より、スクロール表示の中から目的の表示項目を探す発明が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載された発明は、所定の検索条件に一致した項目が画面に表示されたとき、スクロール表示を通常よりも低速に制御する。
特開2012-230571号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明において、タイルの手前にアイコンが表示されている画面における視差効果の演出が不十分である。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、タイルの手前にアイコンが表示されている画面であることを強調可能な表示制御装置及び表示制御方法を提供することである。
本発明の一態様に係る表示制御装置は、ユーザがディスプレイ上で左方向または右方向にスクロールを開始したことを示す開始トリガを検出し、検出された開始トリガからの時間経過に沿って、タイルとアイコンとの相対位置を所定加速度で拡大させ、ユーザがスクロールを停止したことを示す停止トリガを検出し、検出された停止トリガからの時間経過に沿って、タイルとアイコンとの相対位置を所定減速度で縮小させる。
本発明によれば、タイルの手前にアイコンが表示されている画面であることを強調することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る表示制御装置1の構成図である。 図2は、ディスプレイ11に表示される画像の一例を説明する図である。 図3は、タイル24a及びアイコン24bの一例を説明する図である。 図4は、タイル20a~25a、アイコン20b~25bの動きの一例を説明する図である。 図5は、タイル24a及びアイコン24bの一例を説明する図である。 図6は、タイル20a~25a、アイコン20b~25bの動きの一例を説明する図である。 図7は、タイル20a~25a、アイコン20b~25bの動きの一例を説明する図である。 図8は、本発明の実施形態に係る表示制御装置1の一動作例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
図1を参照して表示制御装置1の構成例を説明する。表示制御装置1は車内に設置される。図1に示すように、表示制御装置1は、コントローラ10と、ディスプレイ11とを備える。ディスプレイ11はタッチ操作が可能なタッチパネルである。
コントローラ10は、ディスプレイ11に表示される画像を制御する。コントローラ10は、CPU(中央処理装置)、メモリ、及び入出力部を備える汎用のマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータには、表示制御装置1として機能させるためのコンピュータプログラムがインストールされている。コンピュータプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータは、表示制御装置1が備える複数の情報処理回路として機能する。なお、ここでは、ソフトウェアによって表示制御装置1が備える複数の情報処理回路を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して、情報処理回路を構成することも可能である。また、複数の情報処理回路は個別のハードウェアにより構成されてもよい。
次に図2を参照してディスプレイ11に表示される画像の一例について説明する。図2に示すように、ディスプレイ11には複数のタイル20a~25aが表示される。タイルとは、アプリケーションを起動するための画像である。ユーザがタイルをタッチすることにより所望のアプリケーションが起動する。アプリケーションの種類として、電話、ルート案内、動画再生、音楽再生などが挙げられる。
それぞれのタイルには、そのタイル(アプリケーション)に関連するアイコンが表示される。本実施形態では図2に示すように、アイコン20bはタイル20aに重なって表示される。図2では、アイコン20bの一部がタイル20aに重なっているが、これに限定されない。アイコン20bの全部がタイル20aに重なっていてもよい。アイコン20bの少なくとも一部がタイル20aに重なっていればよい。アイコン21b~25bについても同様である。なお図2ではアイコン20b~25bは、タイル20a~25aの右上で重なっているが、これに限定されない。また、アイコン及びタイルの形状は四角状であるが、これに限定されず円形状でもよい。
上述では、アプリケーションの種類に電話が含まれると説明したが、その具体例を図3を参照して説明する。図3では、複数のタイル及びアイコンのうち、代表として、タイル24a及びアイコン24bを取り上げる。図3に示すようにタイル24aには「Call History」、「Quick Dial」という画像が含まれる。ユーザが「Call History」をタッチすれば、通話履歴が表示される。ユーザが「Quick Dial」をタッチすれば、最後に通話した番号に電話がかかる。図3に示すように。アイコン24bの形状は、スマートフォンの形状である。つまり、アイコン24bは、タイル24a(電話)に関連する形状を有する。ユーザは、アイコン24bを見ることにより、タイル24aが電話に関するものであると一目で把握できる。つまりアイコン24bはアプリケーション(タイル24aをタッチすることにより起動するもの)に関する情報をユーザに示すことができる画像である。他のアイコン20b~23b、25bについても同様である。音楽再生のタイルであれば、現在再生中の楽曲に関連した画像をアイコンとしても採用してもよい。なお、図2と図3では、アイコン24bに位置が異なっている。これは、アイコン24bの位置が限定されないことを説明するためである。
次に図4~図7を参照して、コントローラ10によって制御されるタイルの動き及びアイコンの動きについて説明する。図4に示すT=0~3、及び図6に示すT=4~9は、図7に示す時間(T)に対応する。
図4に示すT=0は、ユーザはディスプレイ11にタッチした瞬間を示す。その後ユーザは、画面を左方向にスクロールする(T=1~3)。「スクロール」とは、画面に収まりきらないコンテンツを水平または垂直にスライドさせて表示する方法である。「スクロール」は周知の技術であり、主にスマートフォン、タブレット端末などで利用されている。本実施形態においてユーザがスクロールする方向は、図4に示すようにディスプレイ11の水平方向(左右方向)である。
本実施形態では、ユーザがディスプレイ11上でスクロールすると、タイル及びアイコンの相対位置が変化する。これについて詳しく説明する。まずユーザがスクロールする前における、タイル及びアイコンの相対位置について説明する。図4に示すT=0は、ユーザがディスプレイ11にタッチした瞬間であり、ユーザはまだスクロールしていない。よってT=0で示される画像は、ユーザがスクロールする前の画像に該当する。相対位置とは、一般的な定義によれば、一方から見た他方までの相対的な位置である。本実施形態では相対位置を距離で表現する。すなわち本実施形態では、相対位置とは、「タイルから見たアイコンまでの距離」と定義される。より詳しくは、相対位置とは、「タイルの中心線から見たアイコンの中心線までの最短距離」と定義される。図4において、「タイルの中心線から見たアイコンの中心線までの最短距離」は、符号L1で示される。よって、タイル24a及びアイコン24bの相対位置は、タイル24aの中心線から見たアイコン24bの中心線までの最短距離L1として表現される。中心線は概念としての線を意味する。実際には中心線はディスプレイ11に表示されない。図4において相対位置を示す符号L1は1つだけであるが、これは単に省略されているだけである。タイル20a~23a,25a及びアイコン20b~23b,25bについても相対位置の定義は同じである。
図4に示すT=1~3のように、ユーザが左方向にスクロールしたことが検出された場合、コントローラ10は、画面全体を左方向にスクロールさせる。これにより、タイル20a~25a、アイコン20b~25bは左方向に移動する。これに伴い、ディスプレイ11の右端からタイル26a、27aが出現する。スクロールの検出方法は周知であるため、詳細な説明は省略する。
次に、T=1、T=2、T=3におけるタイル及びアイコンの動きの詳細について図7を参照して説明する。図7に示すグラフにおいて横軸は時間(T)を示し、縦軸はディスプレイ11の横位置を示す。横位置の正負について、ディスプレイ11の左側が正であり、右側が負である。符号30~39は、タイル(ここでは代表としてタイル24a)の横位置を示す。符号40~49は、アイコン(ここでは代表としてアイコン24b)の横位置を示す。図7に示すように、T=0、すなわち、ユーザが画面をスクロールする前は、タイル24a及びアイコン24bの相対距離L1は、「1」である。この「1」という数値は規格化された数値である。このような規格化された数値には若干の誤差が含まれるが、誤差は微小である。図7ではタイル24a及びアイコン24bの相対距離は符号50で示される。「L1」の代わりに符号50を採用した理由は、タイル24a及びアイコン24bの相対距離が変化することを示すためである。T=0~1にかけて、ユーザが画面を左方向にスクロールする。このときコントローラ10はタイル20a~25a、アイコン20b~25bを左方向に移動させる。以下では代表としてタイル24a、アイコン24bの動きを取り上げる。T=0~1にかけて、コントローラ10はタイル24aを所定加速度で左方向に移動させる。図7では、T=0~1にかけて、符号30(横位置「0」)が符号31(横位置「0.5」)へ移動している。これは、タイル24aが所定加速度で左方向に移動していることを示す(図4参照)。図7では、T=0~1にかけて、符号40(横位置「-1」)と符号41(横位置「-1」)の横位置は同じである。つまり、T=0~1にかけて、コントローラ10はタイル24aを所定加速度で左方向に移動させる一方で、アイコン24bは移動させない。繰り返しになるが、図7で説明しているタイル24aはタイル20a~25aを代表しているから、図7での説明がタイル20a~25aに適用されることはいうまでもない。同様に、図7で説明しているアイコン24bはアイコン20b~25bを代表しているから、図7での説明がアイコン20b~25bに適用されることはいうまでもない。以下の記載でも同様である。
このようにコントローラ10は、ユーザがスクロールを開始したことが検出された場合、先にタイル24aを動かす。これにより、タイル24a及びアイコン24bの相対距離は拡大する。拡大後の相対距離は、図4では符号L2で示される。図7に示すようにT=0における符号50の長さ(符号30と符号40との距離)は「1」であり、T=1における符号50の長さ(符号31と符号41との距離)は「1.5」である。つまり、コントローラ10は先にタイル24aを動かすことにより、T=0~1にかけて、タイル24a及びアイコン24bの相対距離は1.5倍に拡大する。
T=1~2にかけて、符号31(横位置「0.5」)は符号32(横位置「2.2」)へ移動している。これは、タイル24aが引き続き所定加速度で左方向に移動していることを示す。またT=1~2にかけて、符号41(横位置「-1」)は符号42(横位置「-0.5」)へ移動している。これは、アイコン24bが所定加速度で左方向に移動していることを示す。つまり、コントローラ10は、先にタイル24aを左方向に移動させ、その後、アイコン24bを左方向に移動させる。タイル24aを移動させる加速度は、アイコン24bを移動させる加速度よりも大きい。したがって、T=2においてタイル24a及びアイコン24bの相対距離はさらに拡大する。T=0と比較すると、T=2ではおよそ2.7倍まで拡大する。T=2における符号50の長さ(符号32と符号42との距離)は「2.7」である。符号51は、T=0~2にかけて、タイル24aが一定の加速度で移動していることを示す。T=0~2にかけて、タイル24aの移動軌跡は2次曲線を形成する。
T=2~3にかけて、符号32(横位置「2.2」)は符号33(横位置「4.2」)へ移動している。これは、タイル24aが所定速度で左方向に移動していることを示す。またT=2~3にかけて、符号42(横位置「-0.5」)は符号43(横位置「1」)へ移動している。これは、アイコン24bが引き続き所定加速度で左方向に移動していることを示す。T=3における符号50の長さ(符号33と符号43との距離)は「3.2」である。符号52は、T=1~3にかけて、アイコン24bが一定の加速度で移動していることを示す。T=1~3にかけて、アイコン24bの移動軌跡は2次曲線を形成する。
T=3~4にかけて、符号33(横位置「4.2」)は符号34(横位置「6.4」)へ移動している。これは、タイル24aが引き続き所定速度で左方向に移動していることを示す。またT=3~4にかけて、符号43(横位置「1」)は符号44(横位置「3.2」)へ移動している。これは、アイコン24bが速度で左方向に移動していることを示す。T=4における符号50の長さ(符号34と符号44との距離)は「3.2」である。符号53は、T=2~4にかけて、タイル24aが一定の速度で移動していることを示す。T=0~4にかけて、タイル24a及びアイコン24bの外観は、一例として図3から図5へ変化する。
図7に示す例では、ユーザはT=0でスクロールを開始し、T=4でスクロールを停止する。なお厳密には、T=0はタッチした瞬間であるから、T=0の次の瞬間にスクロールが開始される。図7においてユーザがスクロールしている期間は「touch on」で示される。スクロールの停止とは、ユーザがディスプレイ11から指を離すことを意味する。図7においてスクロールの停止は「touch off」で示される。ユーザがスクロールを停止した際の画面は図6のT=4に示される。
本実施形態において、ユーザがスクロールを停止したことが検出された場合、コントローラ10はタイル24a及びアイコン24bを減速させて停止させる。減速及び停止の様子は図6のT=4、T=5~8、T=9に示される。T=4~9におけるタイル及びアイコンの動きの詳細について図7を参照して説明する。図7に示すように、T=4~5にかけて、符号34(横位置「6.4」)は符号35(横位置「8.2」)へ移動している。これは、タイル24aが所定減速度で左方向に移動していることを示す。T=4~5にかけて、符号44(横位置「3.2」)は符号45(横位置「5.4」)へ移動している。これは、アイコン24bが引き続き所定速度で左方向に移動していることを示す。つまり、コントローラ10は、ユーザがスクロールを停止したことが検出された場合、先にタイル24aを減速させる。これにより、タイル24a及びアイコン24bの相対距離は縮小する。縮小後の相対距離は、図6では符号「L3」で示される。T=5における符号50の長さ(符号35と符号45との距離)は「2.8」である。コントローラ10が先にタイル24aを減速させることにより、タイル24a及びアイコン24bの相対距離は、「L2」(3.2)から「L3」(2.8)に減縮される。符号54は、T=3~5にかけて、アイコン24bが一定の速度で移動していることを示す。
図7に示すように、T=5~6にかけて、符号35(横位置「8.2」)は符号36(横位置「9.5」)へ移動している。これは、タイル24aが引き続き所定減速度で左方向に移動していることを示す。T=5~6にかけて、符号45(横位置「5.4」)は符号46(横位置「7」)へ移動している。これは、アイコン24bが所定減速度で左方向に移動していることを示す。つまり、コントローラ10は、先にタイル24aを減速させ、その後、アイコン24bを減速させる。タイル24aの減速度と、アイコン24bの減速度は同じである。したがって、T=6においてタイル24a及びアイコン24bの相対距離はさらに縮小する。T=6における符号50の長さ(符号36と符号46との距離)は「2.5」である。
T=6~7にかけて、符号36(横位置「9.5」)は符号37(横位置「10.1」)へ移動している。これは、タイル24aが引き続き所定減速度で左方向に移動していることを示す。T=6~7にかけて、符号46(横位置「7」)は符号47(横位置「8.2」)へ移動している。これは、アイコン24bが引き続き所定減速度で左方向に移動していることを示す。T=7における符号50の長さ(符号37と符号47との距離)は「1.9」である。
T=7~8にかけて、符号37(横位置「10.1」)は符号38(横位置「10.2」)へ移動している。これは、タイル24aが引き続き所定減速度で左方向に移動していることを示す。T=7~8にかけて、符号47(横位置「8.2」)は符号48(横位置「8.9」)へ移動している。これは、アイコン24bが引き続き所定減速度で左方向に移動していることを示す。T=8における符号50の長さ(符号38と符号48との距離)は「1.3」である。符号55は、T=4~8にかけて、タイル24aが一定の減速度で移動していることを示す。T=4~8にかけて、タイル24aの移動軌跡は2次曲線を形成する。
T=8~9にかけて、符号38(横位置「10.2」)と符号39(横位置「10.2」)の横位置は同じである。つまり、T=8~9にかけて、コントローラ10はタイル24aを停止させる。T=8~9にかけて、符号48(横位置「8.9」)は符号49(横位置「9.2」)へ移動している。これは、アイコン24bが引き続き所定減速度で左方向に移動していることを示す。つまり、コントローラ10は、先にタイル24aを停止させ、その後、アイコン24bを停止させる。これにより、タイル24a及びアイコン24bの相対距離は元に戻る。本実施形態において「相対距離が元に戻る」とは、ユーザがスクロールを開始する前の状態に戻ることを意味する。よって、図6のT=9において、タイル24a及びアイコン24bの相対距離は、図4のT=0における「L1」に戻る。図7に示すT=9における符号50の長さ(符号39と符号49との距離)は「1」である。符号56は、T=5~9にかけて、アイコン24bが一定の減速度で移動していることを示す。T=5~9にかけて、アイコン24bの移動軌跡は2次曲線を形成する。
図7に示すようにタイル24a及びアイコン24bの相対位置は、2次関数で示される。図7で説明した加速度、速度、減速度の値は適宜変更可能である。よって図7に示す曲線は、2次関数で示されるのであれば、適宜変更可能である。また、上述の「相対位置」及び「相対距離」について、表現上の微差にすぎず、意図することは同じである。
次に、図8のフローチャートを参照して、表示制御装置1の一動作例を説明する。
ステップS101において、コントローラ10はユーザがディスプレイ11上で左方向または右方向にスクロールを開始したことを示す開始トリガを検出する。上述したように、このような開始トリガの検出方法は周知である。開始トリガが検出された場合(ステップS101でYES)、処理はステップS103に進む。ステップS103において、コントローラ10はタイル20a~25a、及びアイコン20b~25bの相対位置を拡大させる。拡大制御はスクロールの停止が検出されるまで行われる(ステップS105でNO)。スクロールの停止が検出された場合(ステップS105でYES)、コントローラ10はタイル20a~25a、及びアイコン20b~25bの相対位置を縮小させ、元に戻す。
(作用効果)
以上説明したように、本実施形態に係る表示制御装置1によれば、以下の作用効果が得られる。
表示制御装置1は、タッチ操作が可能なディスプレイ11と、ディスプレイ11に表示される画像を制御するコントローラ10とを備える。ディスプレイ11及びコントローラ10は車両に設置される。ディスプレイ11には、ユーザがタッチすることによりアプリケーションを起動するタイルと、アプリケーションに関連するアイコンが表示される。アイコンの少なくとも一部はタイルに重なって表示される。コントローラ10は、ユーザがディスプレイ11上で左方向または右方向にスクロールを開始したことを示す開始トリガを検出する。コントローラ10は、検出された開始トリガからの時間経過に沿って、タイルとアイコンとの相対位置を所定加速度で拡大させる。コントローラ10は、ユーザがスクロールを停止したことを示す停止トリガを検出する。コントローラ10は、検出された停止トリガからの時間経過に沿って、タイルとアイコンとの相対位置を所定減速度で縮小させる。このようにタイルとアイコンとの相対位置を変化させることにより、タイルの手前にアイコンが表示されている画像であることを強調できる。ユーザは視差効果によってタイルに関連するアイコンを容易に視認することができ、アイコンの形状(例えばスマートフォンの形状)からアプリケーションの内容を容易に把握することができる。特にスクロール中においてタイルとアイコンを容易に見分けることが可能となる。
検出された開始トリガからの時間経過とは、ユーザスクロールしている間の時間経過を意味する。図4、図7を用いて説明するならば、検出された開始トリガからの時間経過とは、T=0からT=4までの時間経過を意味する。同様に、検出された停止トリガからの時間経過とは、ユーザがスクロールを停止した後の時間経過を意味する。図4、図7を用いて説明するならば、検出された停止トリガからの時間経過とは、T=4からT=9までの時間経過を意味する。所定加速度及び所定減速度は、予め実験、シミュレーションを行うことにより求められる。タイルとアイコンのペアは、1組でもよいし、複数の組でもよい。本実施形態では、タイルとアイコンのペアは、複数の組として説明した。
タイルとアイコンとの相対位置は2次関数で表される(図7参照)。これにより視差効果が向上する。
タイル及びアイコンはディスプレイ11にそれぞれ複数表示される。このようにタイルとアイコンのペアが複数の組である場合、コントローラ10は、検出された開始トリガからの時間経過に沿って、隣接するタイルの間隔を所定加速度で拡大させてもよい。隣接するタイルの一例は、図4に示すタイル24aとタイル25aである。このように隣接するタイルの間隔を所定加速度で拡大させることにより、視差効果が向上する。また、コントローラ10は、検出された停止トリガからの時間経過に沿って、隣接するタイルの間隔を所定減速度で縮小させてもよい。
またコントローラ10は、開始トリガが検出されたとき、先にタイルを所定加速度で移動させ、その後、アイコンを所定加速度で移動させる。これによりタイルの手前にアイコンが表示されている画像であることを強調できる。
コントローラ10は、タイルまたはアイコンの少なくとも一方を移動させている際に、ユーザによる異なる方向へのスクロールが検出された場合、タイルとアイコンとの相対位置を縮小させてもよい。その後、コントローラ10はタイルとアイコンの動きを停止させる。その後、コントローラ10は異なる方向に向けてタイルとアイコンを所定加速度で移動させ、タイルとアイコンとの相対位置を拡大させる。これによりスクロール方向に応じて、タイルの手前にアイコンが表示されている画像であることを強調できる。ここでいう「異なる方向」とは、例えばユーザが最初に左方向にスクロールし、その後右方向にスクロールした場合、右方向を意味する。
またコントローラ10は、タイルを移動させるとき、タイルの向きを移動させる方向に傾かせてもよい。これにより視差効果が向上する。
タイルの中心位置とアイコンの中心位置は、ディスプレイ11の水平方向において一致しない。図2及び図3に示すように、タイルの中心位置とアイコンの中心位置がディスプレイ11の水平方向において一致しない限り、アイコンは任意の位置に設置可能である。このようにタイルの中心位置とアイコンの中心位置を、ディスプレイ11の水平方向においてずらすことにより、視差効果が向上する。
停止トリガは、ユーザがディスプレイ11から指を離したことを示す検出信号である。
ユーザによるスクロールの速度または加速度が大きいほど、コントローラ10は所定加速度または所定減速度を大きくしてもよい。これにより視差効果が向上する。
ユーザによるスクロールの速度または加速度が大きいほど、コントローラ10は相対位置の最大値を大きくしてもよい。本実施形態では、相対位置の最大値を「3.2」として説明したが、ユーザによるスクロールの速度または加速度が大きいほど、この「3.2」を大きくしてもよい。これにより視差効果が向上する。
上述の実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含む。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
1 表示制御装置、10 コントローラ、11 ディスプレイ、20a~25a タイル、20b~25b アイコン

Claims (11)

  1. 車両に設置され、タッチ操作が可能なディスプレイと、前記ディスプレイに表示される画像を制御するコントローラとを備える表示制御装置であって、
    前記ディスプレイには、ユーザがタッチすることによりアプリケーションを起動するタイルと、前記アプリケーションに関連するアイコンが表示され、
    前記アイコンの少なくとも一部は前記タイルに重なって表示され、
    前記コントローラは、
    前記ユーザが前記ディスプレイ上で左方向または右方向への画面のスクロールを開始したことを示す開始トリガを検出し、
    検出された前記開始トリガからの時間経過に沿って、前記タイルと前記アイコンとの相対位置を所定加速度で拡大させ、
    前記ユーザが前記スクロールを停止したことを示す停止トリガを検出し、
    検出された前記停止トリガからの時間経過に沿って、前記タイルと前記アイコンとの相対位置を所定減速度で縮小させる
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記タイルと前記アイコンとの相対位置は、時間を変数とする2次関数で表される
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記タイル及び前記アイコンは前記ディスプレイにそれぞれ複数表示され、
    前記コントローラは、
    検出された前記開始トリガからの時間経過に沿って、隣接するタイルの間隔を前記所定加速度で拡大させ、
    検出された前記停止トリガからの時間経過に沿って、前記隣接するタイルの間隔を前記所定減速度で縮小させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 前記コントローラは、前記開始トリガが検出されたとき、先に前記タイルを前記所定加速度で移動させ、その後、前記アイコンを前記所定加速度で移動させる
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記コントローラは、前記タイルまたは前記アイコンの少なくとも一方を移動させている際に、前記ユーザによる異なる方向へのスクロールが検出された場合、前記タイルと前記アイコンとの相対位置を縮小させ、
    その後、前記タイルと前記アイコンの動きを停止させ、
    その後、前記異なる方向に向けて前記タイルと前記アイコンを前記所定加速度で移動させ、前記タイルと前記アイコンとの相対位置を拡大させる
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記コントローラは、前記タイルを移動させるとき、前記タイルの向きを移動させる方向に傾かせる
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記タイルの中心位置と前記アイコンの中心位置は、前記ディスプレイの水平方向において一致しない
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記停止トリガは、前記ユーザが前記ディスプレイから指を離したことを示す検出信号である
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  9. 前記ユーザによる前記スクロールの速度または加速度が大きいほど、前記所定加速度または前記所定減速度が大きい
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  10. 前記ユーザによる前記スクロールの速度または加速度が大きいほど、前記相対位置の最大値は大きい
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  11. 車両に設置され、タッチ操作が可能なディスプレイと、前記ディスプレイに表示される画像を制御するコントローラとを備える表示制御装置の表示制御方法であって、
    前記ディスプレイには、ユーザがタッチすることによりアプリケーションを起動するタイルと、前記アプリケーションに関連するアイコンが表示され、
    前記アイコンの少なくとも一部は前記タイルに重なって表示され、
    前記コントローラは、
    前記ユーザが前記ディスプレイ上で左方向または右方向への画面のスクロールを開始したことを示す開始トリガを検出し、
    前記開始トリガからの時間経過に沿って、前記タイルと前記アイコンとの相対位置を所定加速度で拡大させ、
    前記ユーザが前記スクロールを停止したことを示す停止トリガを検出し、
    前記停止トリガからの時間経過に沿って、前記タイルと前記アイコンとの相対位置を所定減速度で縮小させる
    ことを特徴とする表示制御方法。
JP2022504113A 2021-05-28 2021-05-28 表示制御装置及び表示制御方法 Active JP7318796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023117713A JP7464180B2 (ja) 2021-05-28 2023-07-19 表示制御装置及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/020485 WO2022249471A1 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 表示制御装置及び表示制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023117713A Division JP7464180B2 (ja) 2021-05-28 2023-07-19 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022249471A1 JPWO2022249471A1 (ja) 2022-12-01
JP7318796B2 true JP7318796B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=84229646

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504113A Active JP7318796B2 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 表示制御装置及び表示制御方法
JP2023117713A Active JP7464180B2 (ja) 2021-05-28 2023-07-19 表示制御装置及び表示制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023117713A Active JP7464180B2 (ja) 2021-05-28 2023-07-19 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11983383B2 (ja)
EP (1) EP4350497A4 (ja)
JP (2) JP7318796B2 (ja)
CN (1) CN115698932A (ja)
WO (1) WO2022249471A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109877A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Hitachi Solutions East Japan Ltd ガントチャート編集装置、ガントチャート編集方法及びガントチャート編集プログラム
WO2015063847A1 (ja) 2013-10-29 2015-05-07 発紘電機株式会社 プログラマブル表示器、プログラム
JP2020177072A (ja) 2019-04-16 2020-10-29 株式会社デンソー 車両用装置、車両用装置の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237080A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp 画面上書きシステム
US8086275B2 (en) 2008-10-23 2011-12-27 Microsoft Corporation Alternative inputs of a mobile communications device
JP5628621B2 (ja) 2010-10-06 2014-11-19 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御システム、表示制御装置、表示制御方法
JP5618858B2 (ja) 2011-02-16 2014-11-05 株式会社Nttドコモ 表示装置、通信装置及びプログラム
JP5573765B2 (ja) 2011-04-26 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置、スクロール表示制御方法およびスクロール表示制御プログラム
KR102022050B1 (ko) * 2012-11-12 2019-09-19 삼성전자주식회사 패럴랙스 스크롤 기능을 가지는 모바일 장치 및 그 제어 방법
WO2015045640A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8869062B1 (en) 2013-11-27 2014-10-21 Freedom Scientific, Inc. Gesture-based screen-magnified touchscreen navigation
JP5942978B2 (ja) 2013-12-26 2016-06-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP2930049B1 (de) * 2014-04-08 2017-12-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Anwenderschnittstelle und Verfahren zur Anpassung einer Ansicht auf einer Anzeigeeinheit
US20160253837A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Lytro, Inc. Parallax bounce
US20170192642A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Opentv, Inc. Systems and methods for enabling transitions between items of content based on swipe gestures
JP6658212B2 (ja) 2016-03-30 2020-03-04 ブラザー工業株式会社 表示装置、および制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109877A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Hitachi Solutions East Japan Ltd ガントチャート編集装置、ガントチャート編集方法及びガントチャート編集プログラム
WO2015063847A1 (ja) 2013-10-29 2015-05-07 発紘電機株式会社 プログラマブル表示器、プログラム
JP2020177072A (ja) 2019-04-16 2020-10-29 株式会社デンソー 車両用装置、車両用装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7464180B2 (ja) 2024-04-09
EP4350497A1 (en) 2024-04-10
US20240248578A1 (en) 2024-07-25
EP4350497A4 (en) 2024-07-10
JP2023129524A (ja) 2023-09-14
US20230367447A1 (en) 2023-11-16
JPWO2022249471A1 (ja) 2022-12-01
WO2022249471A1 (ja) 2022-12-01
CN115698932A (zh) 2023-02-03
US11983383B2 (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210303141A1 (en) Device, Method, and Graphical User Interface for Window Manipulation and Management
JP5970086B2 (ja) タッチスクリーンホバリング入力処理
JP5572059B2 (ja) 表示装置
CN107249706B (zh) 游戏控制程序、游戏控制方法和游戏控制装置
US9733716B2 (en) Proxy gesture recognizer
JP5489379B1 (ja) スクロール装置、スクロール方法及びプログラム
EP2863298A1 (en) Operating method for multiple windows and electronic device supporting the same
EP3279786A1 (en) Terminal control method and device, and terminal
US20130227464A1 (en) Screen change method of touch screen portable terminal and apparatus therefor
KR20070120368A (ko) 사용자인터페이스 기반의 메뉴 아이콘 제어방법 및 장치
JP2003143286A (ja) 携帯電話機
US9785331B2 (en) One touch scroll and select for a touch screen device
JP2014006671A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び、画像表示プログラム
JP6221523B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
JP2016038910A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びそれをコンピュータで実行するためのコンピュータ・プログラム
JP7318796B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2015046123A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023177948A (ja) オブジェクト操作用のプログラム
KR101354991B1 (ko) 이동통신단말기 및 그것의 멀티 터치에 의한 편집 방법
JP5579914B2 (ja) スクロール装置、スクロール方法及びプログラム
JP2017211903A (ja) 表示装置及び表示方法
US10845977B2 (en) Method and apparatus for displaying content
JP2016053948A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5790963B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6379822B2 (ja) 入力装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7318796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151