JP7317942B2 - 制御方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素 - Google Patents

制御方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素 Download PDF

Info

Publication number
JP7317942B2
JP7317942B2 JP2021505222A JP2021505222A JP7317942B2 JP 7317942 B2 JP7317942 B2 JP 7317942B2 JP 2021505222 A JP2021505222 A JP 2021505222A JP 2021505222 A JP2021505222 A JP 2021505222A JP 7317942 B2 JP7317942 B2 JP 7317942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
capability
optimization
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021532678A (ja
Inventor
小婉 柯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021532678A publication Critical patent/JP2021532678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317942B2 publication Critical patent/JP7317942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年8月1日に提出された中国特許出願第201810866294.4号の優先権を主張するものであり、その全ての内容は、参照により本願に組み込まれるものとする。
本開示は、通信の技術分野に関し、特に制御方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素に関する。
ネットワーク技術の進化に伴い、端末がサポートする必要のある能力が多くなるとともに、端末がネットワークに報告する必要のある能力も多くなっている。そのため、端末の能力報告によるエアインタフェースの負荷が大きくなっている。
しかしながら、どのように端末能力の報告によるオーバーヘッドを低減するかは明確ではない。
本開示の実施例は、どのように端末能力の報告によるオーバーヘッドを低減するかが明確ではないという問題を解決するために、制御方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素を提供する。
第1の態様では、本開示の実施例に係る、端末に適用される制御方法は、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を送信するステップを含む。
第2の態様では、本開示の実施例に係る、端末に適用される制御方法は、
第1の指示情報を受信するステップと、
前記第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報と第1の情報のうちの少なくとも1つを送信するステップと、を含み、
前記第1の指示情報が端末能力識別の関連情報の取得を要求し、前記第1の情報が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む。
第3の態様では、本開示の実施例に係る、ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法は、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を取得するステップと、
前記第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行するステップと、を含む。
第4の態様では、本開示の実施例に係る、ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法は、
端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信するステップと、
端末能力識別の関連情報を取得する前記応答情報に基づいて、前記端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否か、又は能力シグナリングの最適化能力を有するか否かを決定するステップと、を含む。
第5の態様では、本開示の実施例に係る、端末に適用される制御方法は、
第3の情報を取得するステップと、
前記第3の情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信するステップと、を含み、
前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、無線アクセスネットワークRANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、コアネットワークCNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
第6の態様では、本開示の実施例に係る、ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法は、
第2の情報を取得するステップと、
前記第2の情報に基づいて、第3の情報を送信するステップと、を含み、
前記第2の情報が、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
第7の態様では、本開示の実施例に係る端末は、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を送信する第1の送信モジュールを含む。
第8の態様では、本開示の実施例に係る端末は、
第1の指示情報を受信する第1の受信モジュールと、
前記第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報と第1の情報のうちの少なくとも1つを送信する第2の送信モジュールと、を含み、
前記第1の指示情報が端末能力識別の関連情報の取得を要求し、前記第1の情報が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む。
第9の態様では、本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素は、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を取得する第1の取得モジュールと、
前記第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行する実行モジュールと、を含む。
第10の態様では、本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素は、
端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信する第2の受信モジュールと、
端末能力識別の関連情報を取得する前記応答情報に基づいて、前記端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否か、又は能力シグナリングの最適化能力を有するか否かを決定する決定モジュールと、を含む。
第11の態様では、本開示の実施例に係る端末は、
第3の情報を取得する第2の取得モジュールと、
前記第3の情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信する第3の送信モジュールと、を含み、
前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、無線アクセスネットワークRANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、コアネットワークCNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
第12の態様では、本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素は、
第2の情報を取得する第3の取得モジュールと、
前記第2の情報に基づいて、第3の情報を送信する第4の送信モジュールと、を含み、
前記第2の情報が、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
第13の態様では、本開示の実施例に係る通信装置は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されて前記プロセッサ上で動作可能なコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、端末に適用される制御方法の上記ステップ、又はネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法の上記ステップを実現することができる。好ましくは、該通信装置は、端末又はネットワーク側ネットワーク要素であってよい。
第14の態様では、本開示の実施例に係るコンピュータ可読記憶媒体には、プロセッサによって実行されると、端末に適用される制御方法の上記ステップ、又はネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法の上記ステップを実現することができるコンピュータプログラムが記憶されている。
理解できるように、本開示の実施例では、ネットワーク側ネットワーク要素が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知ることができるようにすることにより、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の実施例の技術手段をより明確に説明するために、以下、本開示の実施例に必要な図面を簡単に説明し、明らかに、以下に説明される図面は、本開示のいくつかの実施例にすぎず、当業者であれば、創造的な労働をしない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本開示の実施例に係る制御方法のフローチャートその1である。 本開示の実施例に係る制御方法のフローチャートその2である。 本開示の実施例に係る制御方法のフローチャートその3である。 本開示の実施例に係る制御方法のフローチャートその4である。 本開示の実施例に係る制御方法のフローチャートその5である。 本開示の実施例に係る制御方法のフローチャートその6である。 本開示の実施例に係る報告プロセスのフローチャートその1である。 本開示の実施例に係る報告プロセスのフローチャートその2である。 本開示の実施例に係る通知プロセスのフローチャートその1である。 本開示の実施例に係る通知プロセスのフローチャートその2である。 本開示の実施例に係る端末の概略構成図その1である。 本開示の実施例に係る端末の概略構成図その2である。 本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素の概略構成図その1である。 本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素の概略構成図その2である。 本開示の実施例に係る端末の概略構成図その3である。 本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素の概略構成図その3である。 本開示の実施例に係る端末の概略構成図その4である。 本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素の概略構成図その4である。
まず、端末の能力は、無線能力とコアネットワーク能力という二種類に分類することができる。無線能力については、端末は、ネットワークの要求に応じて端末の無線能力を報告することができる。ネットワーク能力については、端末は、登録時に端末のネットワーク能力を報告することができる。
端末は、複数の周波数帯域(Band)と周波数(frequency)をサポートすることができる。キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)及びデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity、DC)などの技術の導入に伴い、様々な可能な周波数帯域の組合せを並べて組み合わせる必要があり、また、各端末メーカーがサポートする周波数帯域の組合せが異なる可能性があるため、無線能力が特に大きくなる。また、ネットワークの進化に伴い、ますます多くの特性がネットワークに導入され、異なる特性が異なる無線能力とネットワーク能力を必要とする場合が多い。関連するネットワーク特性については、端末は、サポートするか否かの情報をネットワークに通知する必要がある。
一般的に、出荷される各端末には、いずれも、国際移動体装置識別番号(International Mobile Equipment Identity、IMEI)などの装置識別情報がある。IMEIには、一般的に8桁(初期に6桁)の数字で構成され、端末ブランド及び機種を区別するコードであり、GSMA及びその認可機構により割り当てられるタイプ割り当てコード(Type Allocation Code、TAC)が含まれてよい。該TACの先頭の2桁は、割り当て機構識別子(Reporting Body Identifier)とも呼ばれ、IMEI割り当て機構を許可するコードであり、例えば01は米国CTIAであり、35は英国BABTであり、86は中国TAFである。TACにより、同一の端末機種を一意に識別することができる。同一の端末機種の端末能力は常に同じである。
IMEIには、同一の機種の端末が出荷される場合に使用される異なるソフトウェアバージョンを区別できるソフトウェアバージョン番号(Software Version Number、SVN)が含まれてもよい。SVNは、一部のブランドの一部の機種のみに存在する。異なるSVNは、異なる端末能力に対応することができる。
端末能力報告によるオーバーヘッドを低減するために、端末能力を指示できる識別情報を端末に設定することができる。端末能力シグナリングを最適化する方法は、端末が端末能力を指示する識別情報のみをネットワークに報告する。ネットワークは、端末能力を指示する識別情報に基づいてマッピングにより端末能力を取得することができる。端末能力識別情報は、端末能力を指示する能力識別情報であってよい。
しかしながら、端末が常にネットワークにアクセスした後に端末能力識別情報を報告すれば、端末は、ネットワークが能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知らず、以下の問題1が存在する可能性がある。
問題1:無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)ネットワーク要素とコアネットワーク(Core Network、CN)ネットワーク要素は、全て能力シグナリングの最適化機能をサポートしない可能性があり、端末は、RANネットワーク要素又はCNネットワーク要素が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを把握しない。
端末がネットワークにアクセスするたびに能力識別情報を報告する必要があれば、一定のオーバーヘッドをもたらすため、ネットワークからの要求後に報告することができ、オーバーヘッドを節約し、能力シグナリングをさらに最適化することができる。しかしながら、ネットワークは端末能力識別情報を取得する場合に、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知らず、以下の問題1~問題3が存在する可能性がある。
問題1:端末の能力シグナリング最適化機能(例えば、能力シグナリング最適化と呼ばれる)は、選択可能な特徴であり、ネットワークは、現在の端末がこの能力シグナリングの最適化機能をサポートするか否かを把握しない。
問題2:端末がいくつかの特別なシーンでは、例えば、ネットワーク試験の際に、いくつかの端末能力を動的にオフにする可能性がある。このとき、それに応じて能力識別情報を動的に変更すれば、頻繁に報告を変更することになり、ネットワークは、さらに変更後の能力識別情報によりマッピングされた端末能力を端末から取得し、大量のシグナリングオーバーヘッドをもたらす。能力識別情報を変更しなければ、該能力識別情報と端末能力との間は1対1のマッピング関係ではない。したがって、いくつかのシーンでは、能力シグナリングの最適化機能をサポートする端末に対して、該能力シグナリングの最適化機能をオフにすることができる。しかしながら、現在、シグナリングの最適化機能能力の変更をサポートしていない。
問題3:ソース基地局が能力シグナリングの最適化機能をサポートしていない場合、端末がソース基地局からターゲット基地局に切り替われば、ターゲット基地局は、端末が能力シグナリングの最適化機能をサポートするか否かを知らず、端末の能力識別情報を取得できるか否かを把握しない。
本開示の実施例では、端末能力識別情報は、端末能力を識別することができる。端末能力識別情報と端末能力情報との間にはマッピング関係があり、端末能力識別情報により端末能力をマッピングすることができる。端末能力識別情報は、一組の端末能力又は完全な端末能力をマッピングすることができる。端末能力識別情報の大きさが端末能力より小さいため、オーバーヘッドを節約し、能力シグナリングを最適化するという効果を達成することができる。
好ましくは、1つの端末は、1つ以上の端末能力識別情報を有してよい。
本開示の実施例では、サービスネットワークは、端末にアクセスを提供するネットワークであり、オペレータのネットワークであってもよく、専用ネットワークであってもよく、公衆通信ネットワークであってもよく、プライベート通信ネットワークであってもよい。好ましくは、サービスネットワークの識別子は、PLMN又は他の識別子(例えばプライベート通信ネットワーク自体により設定される識別子)であってもよい。
本開示の実施例では、ネットワークタイプは、通信ネットワークタイプ、無線アクセス技術のタイプ、無線アクセスネットワークのタイプ及びネットワーク世代のうちの少なくとも1つを含んでよいが、これらに限定されない。
好ましくは、通信ネットワークタイプは、GSM、EDGE、GPRS、GSM-CS、GSM-PS、CS、PS、CDMA、3GPP2 1xCS、EPS及び5GSのうちの少なくとも1つを含んでよいが、これらに限定されない。
好ましくは、無線アクセス技術のタイプは、GERAN、GERAN-CS、GERAN-PS、EDGE、UTRA、TD-SCDMA、WCDMA、HSPA、CDMA、CDMA 2000、3GPP2 1xCS、cdma2000-1XRTT、EUTRA、LTE FDD、LTE TDD、3GPP、N3GPP、3GPP2、WLAN、NB IOT、NG RAN、EUTRA-NR及びNRのうちの少なくとも1つを含んでよいが、これらに限定されない。
好ましくは、無線アクセスネットワークのタイプは、GERAN、GERAN-CS、GERAN-PS、EDGE、UTRAN、TD-SCDMA、WCDMA、HSPA、CDMA、CDMA 2000、3GPP2 1xCS、cdma2000-1XRTT、EUTRAN、LTE FDD、LTE TDD、3GPP、N3GPP、3GPP2、WLAN、NB IOT、NG RAN、EUTRA-NR及びNRのうちの少なくとも1つを含んでよいが、これらに限定されない。
好ましくは、ネットワーク世代は、2Gネットワーク、3Gネットワーク、4Gネットワーク及び5Gネットワークのうちの少なくとも1つを含んでよいが、これらに限定されない。
本開示の実施例では、端末能力は、端末コアネットワーク能力及び端末無線能力のうちの少なくとも1つを含んでよい。端末コアネットワーク能力は、端末ネットワーク能力、非アクセスネットワーク(NAS)能力と呼ばれてよい。
好ましくは、端末無線能力は、キャリアアグリゲーションCA能力及びデュアルコネクティビティDC能力のうちの少なくとも1つを含んでよい。
好ましくは、端末コアネットワーク能力は、5Gセッション管理能力、5Gモビリティ管理能力、ユーザ端末ネットワーク能力(UE Network capability)及び移動局ネットワーク能力(MS Network capability)などのうちの少なくとも1つを含んでよい。
好ましくは、端末ネットワーク能力は、5Gネットワーク能力、4Gネットワーク能力(例えば、UE Network capability)及び3Gネットワーク能力(例えば、MS Network capability)などのうちの少なくとも1つを含んでよい。
本開示の実施例では、「能力」と「端末能力」とは、同じ意味を表すことができ、混用してもよい。
本開示の実施例では、「能力識別情報」と「端末能力の識別情報」とは、同じ意味を表すことができ、混用してもよい。
本開示の実施例では、「カード」は、UICC(Universal Integrated Circuit Card)、SIM(Subscriber Identity Module)、eSIM、及びeUICCであってよいが、これらに限定されない。カードは、エンティティカードであってよい。さらに、第Nのカードは、サービスネットワークのカードを第Nのカードスロットに設置することを表すことができる。メインカードは、サービスネットワークのカードをメインカードスロットに設置することを表すことができ、サブカードは、サービスネットワークのカードをサブカードスロットに設置することを表すことができる。カード位置情報は、カードスロット情報と呼ばれてよい。
カードは、電子カードであってもよい。サービスネットワークは、端末に複数のカードを設定することができる。
本開示の実施例では、端末能力シグナリングの最適化は、無線能力シグナリングの最適化及び非アクセス層能力シグナリングの最適化を含んでよい。好ましくは、無線能力シグナリングの最適化は、optimizations on UE radio capability signalingと呼ばれ、RACSと略称してもよい。しかしながら、標準組織は、他の命名をしている可能性があり、本開示の実施例は該命名の影響を受けない。
本開示の実施例では、好ましくは、能力シグナリングの最適化をサポートするか否かは、能力シグナリングの最適化能力を有するか否かということであってよい。
好ましくは、能力シグナリングの最適化をサポートすることは、能力シグナリングを最適化できること、能力シグナリングの最適化能力を有すること、又は能力シグナリングの最適化をオンにすることであってもよい。
好ましくは、能力シグナリングの最適化をサポートしないことは、能力シグナリングを最適化できないこと、能力シグナリングの最適化能力を有さないこと、又は能力シグナリングの最適化をオフにすることであってもよい。
好ましくは、取得は、設定により取得すること、受信により取得すること、要求後に受信により取得すること、又は受信した情報に基づいて処理した後に取得することであると理解されてよく、具体的には、実際の必要に応じて決定することができ、本開示の実施例にはこれを限定しない。
以下、本開示の実施例における図面を参照しながら、本開示の実施例における技術手段を明確かつ完全的に説明する。明らかに、説明される実施例は、本開示の実施例の一部に過ぎず、全てではない。本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をしない前提で得られる他の全ての実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
本開示の実施例では、ネットワーク要素は、エンティティ装置、ネットワーク機能エンティティ及びネットワークユニットのうちの1つであってよい。
本開示の実施例では、コアネットワーク要素(CNネットワーク要素)は、コアネットワーク装置、コアネットワークノード、コアネットワーク機能、コアネットワークのネットワーク要素、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity、MME)、アクセスモビリティ管理機能(Access Management Function、AMF)、セッション管理機能(Session Management Function、SMF)、ユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)、サービスゲートウェイ(serving GW、SGW)、PDNゲートウェイ(PDN Gate Way、PDNゲートウェイ)、ポリシー制御機能(Policy Control Function、PCF)、ポリシー及び課金ルール機能ユニット(Policy and Charging Ruless Function、PCRF)、GPRSサービスサポートノード(Serving GPRS Support Node、SGSN)、ゲートウェイGPRSサポートノード(Gateway GPRS Support Node、GGSN)及び無線アクセスネットワーク装置のうちの少なくとも1つを含んでよいが、これらに限定されない。
本開示の実施例では、無線アクセスネットワークのネットワーク要素(RANネットワーク要素)は、無線アクセスネットワーク装置、無線アクセスネットワークノード、無線アクセスネットワーク機能、無線アクセスネットワークユニット、3GPP無線アクセスネットワーク、非3GPP無線アクセスネットワーク、集約ユニット(Centralized Unit、CU)、分散ユニット(Distributed Unit、DU)、基地局、進化型基地局(evolved Node B、eNB)、5G基地局(gNB)、無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller、RNC)、基地局(NodeB)、非3GPPインターワーキング機能(Non-3GPP Inter Working Function、N3IWF)、アクセス制御(Access Controller、AC)ノード、アクセスポイント(Access Point、AP)装置又は無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks、WLAN)ノードのうちの少なくとも1つを含んでよいが、これらに限定されない。
基地局は、Global System for Mobile Communications(GSM)又はCode Division Multiple Access(CDMA)における基地局(BTS、Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAにおける基地局(NodeB)であってもよく、LTEにおける進化型基地局(eNB又はe-NodeB、evolutional NodeB)及び5G基地局(gNB)であってもよく、本開示の実施例では限定されない。
本開示の実施例では、ネットワーク側ネットワーク要素は、CNネットワーク要素とRANネットワーク要素との少なくとも1つを含んでよい。
本開示の実施例では、端末は、端末機能をサポートするリピータを含んでよい。端末は、端末装置又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてよく、端末は、携帯電話、タブレットコンピュータ(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルディジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載装置などの端末側装置であってよく、なお、本開示の実施例では、端末の具体的なタイプを限定しない。
なお、本開示の実施例では、端末の能力シグナリングの最適化能力と他の端末能力は独立して定義された能力セル(IE)である。端末がこの能力シグナリングの最適化能力を報告することにより、ネットワークは、この能力シグナリングの最適化能力に基づいて能力識別情報を割り当てるか否かを決定するか、又は端末から能力識別情報を取得するか否かを決定することができる。
端末の報告方式については、端末は、能動的に報告してよく、ネットワークは、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを指示する。端末は、ネットワークからの要求後に報告してもよく、ネットワークは、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かに応じて、端末から能力識別情報を取得するか否かを決定する。端末が能力シグナリングの最適化機能をオフにした後、ネットワークは、端末の能力シグナリングの最適化能力情報を更新し、端末の能力識別情報を削除するか又はサスペンドし、かつ他のネットワーク要素に同期させることができる。
図1に示すように、本開示の実施例に係る、端末(端末能力を有するリピータを含む)に適用される制御方法は、以下のステップ101を含んでよい。
ステップ101では、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を送信する。
理解できるように、該端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報は、具体的には、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを指示する情報である。端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報は、端末が能力シグナリングの最適化能力を有するか否かとして具現化することができる。
なお、端末が第1の情報を送信する場合に、該第1の情報をネットワーク側ネットワーク要素、例えばRANネットワーク要素及び/又はCNネットワーク要素に送信することにより、ネットワーク側ネットワーク要素は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知ることができる。端末は、第1の情報を送信する場合に、能動的に送信してもよく、例えば、ネットワークにアクセスするときに能動的に送信するか又はネットワークからの要求後に送信してもよい。
好ましくは、ステップ101は、
端末が所定の条件を満たす場合に、第1の情報を送信することを含んでよく、該所定の条件が、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートすること、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることから能力シグナリングの最適化をサポートしないことに変更すること、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことから能力シグナリングの最適化をサポートすることに変更すること、端末が能力シグナリングの最適化能力を有すること、端末の能力シグナリングの最適化能力の変更、端末が能力シグナリングの最適化能力を取得する要求情報を受信すること、端末の能力シグナリングの最適化能力がオンになること、及び端末の能力シグナリングの最適化能力がオフになること、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
一実施形態では、端末は、CNネットワーク要素、RANネットワーク要素、AMF、MME、及び能力管理機能のうちの少なくとも1つに第1の情報を送信することができる。
理解できるように、本開示の実施例では、第1の情報を送信して、ネットワーク側ネットワーク要素が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知ることができるようにすることにより、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
本開示の実施例では、端末が能力を報告する場合に、上記図1の実施例で説明したような能動的な報告に加えて、以下の図2の実施例で説明したように、ネットワーク要求に基づいて報告することができる。
図2に示すように、本開示の実施例に係る、端末(端末能力を有するリピータを含む)に適用される制御方法は、以下のステップ201~ステップ202を含んでよい。
ステップ201では、端末能力識別の関連情報の取得を要求する第1の指示情報を受信する。
一実施形態では、端末は、CNネットワーク要素、RANネットワーク要素、AMF、MME、及び能力管理機能のうちの少なくとも1つから第1の指示情報を送信することができる。
ステップ202では、上記第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報と第1の情報のうちの少なくとも1つを送信する。
該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む。理解できるように、該端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報は、具体的には、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを指示する情報である。
本開示の実施例では、好ましくは、該第1の指示情報は、
能力識別情報を取得するか否かの指示情報と、能力識別情報のタイプ情報と、能力識別情報及び端末能力情報を取得するか否かの指示情報と、端末能力情報を取得するか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
さらに、該能力識別情報のタイプ情報は、能力識別情報に対応するカードスロット情報と、能力識別情報に対応するカード情報と、能力識別情報に対応するサービスネットワーク情報と、能力識別情報のネットワークタイプ情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
さらに、該能力識別情報に対応するカードスロット情報は、カードスロットの識別情報と、カードスロットの番号と、第1のカードスロットの情報と、第2のカードスロットの情報と、メインカードスロット又はサブカードスロットの指示情報と、能力が全てのカードスロットに適用されるか否かの指示情報と、能力がカードスロットを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
理解できるように、具体的に実現する場合に、第1のカードスロットは、端末のメインカードに対応するカードスロットであってよく、第2のカードスロットは、端末のサブカードに対応するカードスロットであってよい。一実施形態では、端末のカードスロット情報は、メインカードのカードスロット情報とサブカードのカードスロット情報とにさらに区別されてよい。理解されるように、能力に対応するカードスロット情報により、ネットワークが端末の対応するカードスロットにおける対応する端末能力をマッピングすることを支援することができる。
さらに、能力識別情報に対応するカード情報は、カードの番号と、カードの所在するカードスロットの番号と、メインカード又はサブカードの指示情報と、能力が全てのカードに適用されるか否かの指示情報と、能力がカードを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。理解されるように、能力識別情報に対応するカード情報により、ネットワークが端末の対応するカードにおける対応する端末能力をマッピングすることを支援することができる。
さらに、該能力識別情報に対応するサービスネットワーク情報は、サービスネットワークのネットワーク識別情報と、能力識別情報が全てのサービスネットワークに適用されるか否かの指示情報と、能力識別情報がサービスネットワークを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。さらに、ネットワーク識別情報は、公衆通信ネットワーク識別子(例えば、PLMN)と、プライベート通信ネットワーク識別子(例えば、TypeAネットワーク識別子、TypeBネットワーク識別子)を含んでよい。
理解されるように、ネットワーク識別情報により、ネットワークが端末の異なるネットワークにおけるそれぞれ対応する端末能力をマッピングすることを支援することができる。例えば、同一の端末に対して、ローミング場合とホームネットワークにアクセスする場合に、端末能力は異なってよい。同一の機種の異なる端末に対して、同一のネットワークにアクセスし、1つの端末がローミングし、別の端末がホームネットワークにアクセスする場合に、端末能力は同じであってよい。また、例えば、無線アクセスネットワークが複数のオペレータのネットワークに共有される場合に、無線アクセスネットワークは、ネットワーク識別情報に基づいて端末がアクセスするネットワーク能力を知ることができる。さらに、例えば、等価ネットワークである場合に、端末のネットワーク識別情報(例えば、PLMN)が変更されると、異なる端末能力をマッピングすることができる。
さらに、能力識別情報に対応するネットワークタイプ情報は、ネットワークタイプと、能力が全てのネットワークタイプに適用されるか否かの指示情報と、能力がネットワークタイプを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。ネットワークタイプ情報は、端末が現在サポートするネットワークタイプの能力を指示するか、又は端末がサポートしないネットワークタイプの能力を指示することができる。
理解されるように、ネットワークタイプ情報により、ネットワークは、端末の異なるネットワークタイプにおける端末能力をマッピングすることができる。例えば、同一の機種の異なる端末に対して、1つの端末は、データ優先(data centric)であり、5Gネットワーク能力をオンにすることができ、別の端末は、音声優先(voice centric)であり、5Gネットワークが音声をサポートしないことを確認する場合、5Gネットワーク能力をオフにする可能性がある。
本開示の実施例では、好ましくは、端末能力識別の関連情報は、
端末能力識別情報と、能力識別情報のタイプ情報と、能力識別情報によりマッピングされた端末能力情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。一実施形態では、能力識別情報のタイプ情報は、能力識別情報の適用範囲情報として具現化されてもよい。
端末能力識別情報は、
端末機種情報と、能力指示補助情報と、端末能力識別子と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。本開示の他の実施例では、好ましくは、ステップ202における第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信するステップは、
能力識別情報を取得するか否かの上記指示情報が能力識別情報を取得することを指示する場合、端末能力識別情報、及び/又は、端末能力識別情報によりマッピングされた端末能力を送信するステップと、
能力識別情報を取得するか否かの上記指示情報が能力識別情報を取得しないことを指示する場合、端末能力情報を送信するステップと、
能力識別情報及び端末能力情報を取得するか否かの上記指示情報が能力識別情報及び端末能力情報を取得することを指示する場合、端末能力識別情報、及び/又は、端末能力情報を送信するステップと、
上記能力識別情報のタイプ情報に基づいて、上記能力識別情報のタイプ情報に対応する端末能力識別情報を送信するステップと、
端末能力情報を取得するか否かの上記指示情報が端末能力情報を取得することを指示する場合、端末能力情報、及び/又は、上記端末能力情報によりマッピングされた端末能力識別情報を送信するステップと、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
理解できるように、本開示の実施例では、ネットワーク要求に基づいて端末能力識別の関連情報及び/又は第1の情報を送信して、ネットワーク側ネットワーク要素が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知ることができるようにすることにより、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
図3に示すように、本開示の実施例に係る、ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法は、以下のステップ301~302を含んでよい。
ステップ301では、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を取得する。
一実施形態では、該ネットワーク側ネットワーク要素は、CNネットワーク要素、RANネットワーク要素、AMF、MME、及び能力管理機能のうちの少なくとも1つを含んでよい。
ステップ302では、第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行する。
好ましくは、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行する該ステップは、
端末に端末能力識別情報を割り当てるステップと、
端末能力識別の関連情報の取得を要求する第1の指示情報を、端末として選択される第1のターゲット側に送信するステップと、
端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドするステップと、
端末に端末能力識別情報を回復するステップと、
端末能力識別の関連情報を削除するか又はサスペンドする指示情報を、端末能力識別情報を記憶したネットワーク側ネットワーク要素又は端末として選択される第2のターゲット側に送信するステップと、
上記第1の情報を、送信本体であるネットワーク側ネットワーク要素とは異なる他のネットワーク側ネットワーク要素として選択される第3のターゲット側に送信するステップと、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
さらに、好ましくは、端末に端末能力識別情報を割り当てる上記ステップは、
端末が第1の条件を満たす場合に、上記端末に上記端末能力識別情報を割り当てるステップを含み、
及び/又は、端末能力識別情報を取得する指示情報を第1のターゲット側に送信する上記ステップは、
端末が第1の条件を満たす場合に、端末能力識別情報を取得する上記指示情報を上記第1のターゲット側に送信するステップを含み、
及び/又は、端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドする上記ステップは、
端末が第2の条件を満たす場合に、上記端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドするステップを含み、
及び/又は、端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドする指示情報を第2のターゲット側に送信する上記ステップは、
端末が第2の条件を満たす場合に、端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドする上記指示情報を上記第2のターゲット側に送信するステップを含み、
及び/又は、端末に端末能力識別情報を回復する上記ステップは、
端末が第3の条件を満たす場合に、上記端末に上記端末能力識別情報を回復するステップを含み、
及び/又は、上記第1の情報を第3のターゲット側に送信するステップは、
端末が第4の条件を満たす場合に、上記第1の情報を上記第3のターゲット側に送信するステップを含み、
上記第1の条件が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることと、端末が能力シグナリングの最適化能力を有することと、端末能力識別情報が存在しないことと、端末の能力シグナリングの最適化能力が能力シグナリングの最適化をサポートしないことから能力シグナリングの最適化をサポートすることに変更されることと、端末の能力シグナリングの最適化能力がオンになることと、のうちの少なくとも1つを含んでよく、
上記第2の条件が、端末の能力シグナリングの最適化能力が能力シグナリングの最適化をサポートすることから能力シグナリングの最適化をサポートしないことに変更されることと、端末の能力シグナリングの最適化能力がオフになることと、のうちの少なくとも1つを含んでよく、
上記第3の条件が、端末の能力シグナリングの最適化能力が能力シグナリングの最適化をサポートしないことから能力シグナリングの最適化をサポートすることに変更されることと、端末の能力シグナリングの最適化能力がオンになることと、のうちの少なくとも1つを含んでよく、
上記第4の条件が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることと、端末が能力シグナリングの最適化能力を有することと、端末の能力シグナリングの最適化能力の変更と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
理解できるように、本開示の実施例では、ネットワーク側ネットワーク要素は、取得された第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することにより、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
図4に示すように、本開示の実施例に係る、ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法は、以下のステップ401~402を含んでよい。
ステップ401では、端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信する。
一実施形態では、該ネットワーク側ネットワーク要素は、CNネットワーク要素、RANネットワーク要素、AMF、MME、及び能力管理機能のうちの少なくとも1つを含んでよい。
一実施形態では、該ネットワーク側ネットワーク要素は、ソース端から端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信することができる。ネットワーク側ネットワーク要素がCNネットワーク要素である場合、該ソース端は、RANネットワーク要素と端末とのうちの少なくとも1つであってよい。ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、該ソース端は、端末とCNネットワーク要素とのうちの少なくとも1つであってよい。
ステップ402では、端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報に基づいて、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否か、又は能力シグナリングの最適化能力を有するか否かを決定する。
好ましくは、端末能力識別の関連情報を取得する該応答情報は、端末能力識別情報と端末能力情報のうちの少なくとも1つを含んでよい。
端末能力識別情報は、
端末機種情報と、能力指示補助情報と、端末能力識別子と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
好ましくは、ステップ401の前に、上記方法は、
端末能力識別の関連情報を取得する要求情報を送信することをさらに含んでよい。
好ましくは、ステップ402における端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否か、又は能力シグナリングの最適化能力を有するか否かを決定するステップは、
端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報には端末能力識別情報が含まれる場合に、上記端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか、又は能力シグナリングの最適化能力を有することを決定するステップ、
或いは、端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報には端末能力識別情報が含まれない場合に、上記端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないか、又は能力シグナリングの最適化能力を有さないことを決定するステップ、を含んでよい。
例えば、一実施形態では、RANネットワーク要素が端末に端末識別子IDを返すように要求すると仮定すると、端末が端末能力情報を返せば、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことを意味し、端末が端末IDを返せば、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることを意味する。
別の実施形態では、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすれば、要求に応じて報告することができ、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしなければ、要求を無視して、端末能力情報を直接報告することができる。
理解できるように、本開示の実施例では、端末の応答情報に基づいて、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かをネットワークが知ることを支援することができる。
本開示の実施例では、上記端末能力を報告する方式に加えて、端末は、さらに、能力識別情報を能動的に報告することにより、端末能力の報告を実現することができる。これは、以下の実施例の記載のとおりである。
図5に示すように、本開示の実施例に係る、端末(端末能力を有するリピータを含む)に適用されてよい制御方法は、以下のステップ501~ステップ502を含んでよい。
ステップ501では、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む第3の情報を取得する。
一実施形態では、端末は、CNネットワーク要素、RANネットワーク要素、AMF、MME、及び能力管理機能のうちの少なくとも1つから第3の指示情報を取得することができる。
ステップ501における取得は、設定により取得すること、受信により取得すること、要求後に受信により取得すること、又は受信した情報に基づいて処理した後に取得することであると理解されてよく、具体的には、実際の必要に応じて決定することができ、本開示の実施例にはこれを限定しない。
好ましくは、上記ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることを指示する場合、上記ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることは、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、RANネットワーク要素及びCNネットワーク要素がいずれも端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、のうちのいずれか1つを含んでよい。
ステップ502では、第3の情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信する。
一実施形態では、端末は、CNネットワーク要素、RANネットワーク要素、AMF、MME、及び能力管理機能のうちの少なくとも1つに端末能力識別の関連情報を送信することができる。
理解できるように、第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートする指示情報を含む場合、端末は、端末能力識別の関連情報を報告することができる。第3の情報が、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートする指示情報を含む場合、端末は、必要に応じてRANネットワーク要素に端末能力識別の関連情報を報告することができる。第3の情報が、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートする指示情報を含む場合、端末は、必要に応じてCNネットワーク要素に端末能力識別の関連情報を報告することができる。
本開示の実施例では、好ましくは、端末能力識別の関連情報は、
端末能力識別情報と、能力識別情報のタイプ情報と、能力識別情報によりマッピングされる端末能力情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。一実施形態では、能力識別情報のタイプ情報は、能力識別情報の適用範囲情報として具現化されてもよい。
好ましくは、該端末能力識別情報は、端末機種情報と、能力指示補助情報と、端末能力識別子と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
一実施形態では、端末能力識別情報は、端末機種情報と能力指示補助情報とを含んでよい。
一実施形態では、端末能力識別情報は、端末能力識別子を含んでよい。
一実施形態では、端末能力識別情報は、端末能力識別子と能力指示補助情報とを含んでよい。このとき、能力指示補助情報は、能力識別子の適用範囲を指示することができる。
好ましくは、端末機種情報は、端末メーカー識別子と、タイプ割り当てコード(例えば、TAC)と、ソフトウェアバージョン番号(例えば、SVN)とのうちの少なくとも1つを含んでよい。
好ましくは、能力指示補助情報は、能力に対応するカードスロット情報と、能力に対応するカード情報(例えば、エンティティカードのカード情報、電子カードのカード情報)と、能力に対応するサービスネットワーク情報と、能力に対応するネットワークタイプ情報と、能力タイプ指示情報とのうちの少なくとも1つを含んでよい。
さらに、能力に対応するカードスロット情報は、カードスロットの識別情報と、カードスロットの番号と、第1のカードスロットの情報と、第2のカードスロットの情報と、メインカードスロット又はサブカードスロットに対応する指示情報と、能力が全てのカードスロットに適用されるか否かの指示情報と、能力がカードスロットを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。理解できるように、具体的に実現する場合に、第1のカードスロットは、端末のメインカードに対応するカードスロットであってよく、第2のカードスロットは、端末のサブカードに対応するカードスロットであってよい。
さらに、能力に対応するカード情報は、カードの番号と、カードの所在するカードスロットの番号と、メインカード又はサブカードの指示と、能力が全てのカードに適用されるか否かの指示情報と、能力がカードを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。理解されるように、能力に対応するカード情報により、ネットワークが端末の対応するカードにおける対応する端末能力をマッピングすることを支援することができる。
さらに、能力に対応するサービスネットワーク情報は、サービスネットワークのネットワーク識別情報と、能力が全てのサービスネットワークに適用されるか否かの指示情報と、能力がサービスネットワークを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。さらに、ネットワーク識別情報は、公衆通信ネットワーク識別子(例えば、PLMN)と、プライベート通信ネットワーク識別子(例えば、TypeAネットワーク識別子、TypeBネットワーク識別子)を含んでよい。
さらに、能力に対応するネットワークタイプ情報は、ネットワークタイプと、能力が全てのネットワークタイプに適用されるか否かの指示情報と、能力がネットワークタイプを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。ネットワークタイプ情報は、端末が現在サポートするネットワークタイプの能力を指示するか、又は端末がサポートしないネットワークタイプの能力を指示することができる。
理解できるように、本開示の実施例では、第3の情報に基づいて端末能力識別の関連情報を送信することにより、端末は、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることを知る場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートしない場合に、端末は、能力識別情報を報告せず、能力識別情報の報告ポリシーを起動しないことにより、端末オーバーヘッドを節約することができる。
図6に示すように、本開示の実施例に係る、ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法は、以下のステップ601~602を含んでよい。
ステップ601では、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む第2の情報を取得する。
一実施形態では、該ネットワーク側ネットワーク要素は、CNネットワーク要素、RANネットワーク要素、AMF、MME、及び能力管理機能のうちの少なくとも1つを含んでよい。
一実施形態では、該ネットワーク側ネットワーク要素は、ソース端から第2の情報を受信することができる。ネットワーク側ネットワーク要素がCNネットワーク要素である場合、該ソース端は、RANネットワーク要素であってよい。ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、該ソース端は、CNネットワーク要素であってよい。
このステップにおける取得は、設定により取得すること、受信により取得すること、要求後に受信により取得すること、又は受信した情報に基づいて処理した後に取得することであると理解されてよく、具体的には、実際の必要に応じて決定することができ、本開示の実施例にはこれを限定しない。
ステップ602では、第2の情報に基づいて、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む第3の情報を送信する。
理解できるように、第2の情報と第3の情報は、同じであってもよく、異なってもよい。
好ましくは、上記ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることを指示する場合、上記ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることは、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、RANネットワーク要素及びCNネットワーク要素がいずれも端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、のうちのいずれか1つを含んでよい。
好ましくは、上記ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、上記RANネットワーク要素は、ブロードキャストメッセージにより上記第3の情報を送信することができ、
或いは、上記ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、上記RANネットワーク要素は、CNネットワーク要素から上記CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報を取得することができ、
或いは、上記ネットワーク側ネットワーク要素がCNネットワーク要素である場合、上記CNネットワーク要素は、端末アクセス時に上記端末に上記第3の情報を送信することができる。一実施形態では、CNネットワーク要素とRANネットワーク要素がいずれも端末能力シグナリングの最適化をサポートする場合のみに、CNネットワーク要素は、端末に第3の情報を送信する。
理解できるように、本開示の実施例では、第3の情報を送信することにより、端末は、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることを知る場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートしない場合に、端末は、能力識別情報を報告せず、能力識別情報の報告ポリシーを起動しないことにより、端末オーバーヘッドを節約することができる。
以下、図7~図11を参照しながら本発明のいくつかの具体的な実施例を詳細に説明する。
図7に示すように、本開示の実施例は、主に端末がCNネットワーク要素に能力シグナリングの最適化能力を報告するプロセスを記述する。図7に示すように、対応する報告プロセスは、以下のステップ71~ステップ74を含んでよい。
ステップ71では、端末は、RANネットワーク要素によりNASメッセージ(例えば、登録要求メッセージ)をCNネットワーク要素に送信する。該NASメッセージには、第1の情報が含まれてよい。
理解できるように、該第1の情報は、図1の実施例に説明したとおりであってよい。
例えば、本実施例では、該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることを指示することができる。
CNネットワーク要素は、AMFと、PCFと、PCRFと、OAMと、能力管理機能ネットワーク要素とのうちの少なくとも1つであってよい。CNネットワーク要素は、該第1の情報に基づいて端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することができる。
ステップ72では、CNネットワーク要素がRANネットワーク要素にNGメッセージ又はS1メッセージを送信する。該NGメッセージ又はS1メッセージには、NASメッセージ(例えば、登録受付メッセージ)と、第1の情報とが含まれてよい。
CNネットワーク要素は、第1の情報に基づいて端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することができる。図2の実施例に説明したとおりである。例えば、該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることを指示してよい。
ステップ73では、RANネットワーク要素が端末にRRCメッセージを送信する。該RRCメッセージには、端末の登録プロセスを完了するために、登録受付メッセージが含まれてよい。
ステップ74では、端末は、RANネットワーク要素によりCNネットワーク要素に登録完了メッセージを送信する。
図8に示すように、本開示の実施例は、主に端末がRANネットワーク要素に能力シグナリングの最適化能力を報告するプロセスを記述する。図8に示すように、対応する報告プロセスは、以下のステップ81~ステップ87を含んでよい。
ステップ81では、端末は、RRCメッセージをRANネットワーク要素に送信する。該RRCメッセージは、例えば、登録要求メッセージであってよく、第1の情報を含んでよい。
理解できるように、該第1の情報は、図1の実施例に説明したとおりであってよい。
例えば、本実施例では、該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることを指示することができる。
ステップ82では、RANネットワーク要素がCNネットワーク要素にNGメッセージ又はS1メッセージを送信する。該NGメッセージ又はS1メッセージには、登録要求メッセージと、第1の情報とが含まれてよい。
CNネットワーク要素は、AMFと、PCFと、PCRFと、OAMと、能力管理機能ネットワーク要素とのうちの少なくとも1つであってよい。CNネットワーク要素は、該第1の情報に基づいて端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することができる。例えば、該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることを含んでよい。
ステップ83では、CNネットワーク要素がRANネットワークにNG又はS1メッセージ(例えば、初期コンテキストの確立要求メッセージ)を送信する。該NG又はS1メッセージには、登録受付メッセージと、第1の情報とが含まれる。
ステップ84では、RANネットワーク要素が端末にRRCメッセージを送信する。該RRCメッセージには、端末の登録プロセスを完了するために、登録受付メッセージが含まれてよい。
ステップ85では、端末は、RANネットワーク要素によりCNネットワーク要素に登録完了メッセージを送信する。
ステップ86では、その後に、RANネットワーク要素が端末能力識別の関連情報を取得する要求情報を端末に送信することができる。
ステップ87では、端末は、RANネットワーク要素に端末能力識別情報をフィードバックする。
図9に示すように、本開示の実施例は、主に端末が能力シグナリングの最適化能力の変更をCNネットワーク要素に通知するプロセスを記述する。図9に示すように、対応する通知プロセスは、以下のステップ91~ステップ94を含んでよい。
ステップ91では、端末は、RANネットワーク要素によりNASメッセージ(例えば、登録要求メッセージ)をCNネットワーク要素に送信する。該NASメッセージには、第1の情報が含まれてよい。
理解できるように、該第1の情報は、図1の実施例に説明したとおりであってよい。CNネットワーク要素は、AMFと、PCFと、PCRFと、OAMと、能力管理機能ネットワーク要素とのうちの少なくとも1つであってよい。CNネットワーク要素は、該第1の情報に基づいて端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することができる。
本実施例では、該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことを指示することができる。端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることから能力シグナリングの最適化をサポートしないことに変更する。
ステップ92では、CNネットワーク要素がRANネットワーク要素にNGメッセージ又はS1メッセージを送信する。該NGメッセージ又はS1メッセージには、NASメッセージ(例えば、登録受付メッセージ)と、第1の情報とのうちの少なくとも1つが含まれてよい。
CNネットワーク要素は、第1の情報(端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないこと)に基づいて端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することができる。例えば、端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドする。
ステップ93では、RANネットワーク要素が端末にRRCメッセージを送信する。該RRCメッセージは、NASメッセージ(例えば、登録受付メッセージ)と、端末能力識別の関連情報を削除するか又はサスペンドする指示情報とのうちの少なくとも1つを含んでよい。端末は、この指示情報を受信した後、端末能力識別子を削除するか又はサスペンドすることができる。
ステップ94では、端末は、RANネットワーク要素によりNASメッセージ(例えば、登録完了メッセージ)をCNネットワーク要素に送信する。
図10に示すように、本開示の実施例は、主に端末が能力シグナリングの最適化能力の変更をRANネットワーク要素に通知するプロセスを記述する。図10に示すように、対応する通知プロセスは、以下のステップ11~ステップ15を含んでよい。
ステップ11では、端末は、RRCメッセージをRANネットワーク要素に送信する。該RRCメッセージは、例えば、登録要求メッセージであってよく、第1の情報を含んでよい。
理解できるように、該第1の情報は、図1の実施例に説明したとおりであってよい。
例えば、本実施例では、該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことを含んでよく、端末の能力シグナリングの最適化能力が、能力シグナリングの最適化をサポートすることから能力シグナリングの最適化をサポートしないことに変更される。
ステップ12では、RANネットワーク要素がCNネットワーク要素にNGメッセージ又はS1メッセージを送信する。該NGメッセージ又はS1メッセージには、NASメッセージ(登録要求メッセージ)と、第1の情報とのうちの少なくとも1つが含まれてよい。
CNネットワーク要素は、AMFと、PCFと、PCRFと、OAMと、能力管理機能ネットワーク要素とのうちの少なくとも1つであってよい。CNネットワーク要素は、該第1の情報に基づいて端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することができる。例えば、該第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことを含んでよい。
ステップ13では、CNネットワーク要素における端末コンテキストに記憶された識別情報が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことを指示すれば、CNネットワーク要素がNG又はS1メッセージ(初期コンテキストの確立要求メッセージ)を送信することができ、該NG又はS1メッセージには、NASメッセージ(登録受付メッセージ)と、第1の情報(端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないこと)とのうちの少なくとも1つが含まれてよい。
ステップ14では、RANネットワーク要素が端末にRRCメッセージを送信する。該RRCメッセージは、NASメッセージ(登録受付メッセージ)と、端末能力識別の関連情報を削除するか又はサスペンドする指示情報とのうちの少なくとも1つを含んでよい。
端末は、この指示情報を受信した後、端末能力識別子を削除するか又はサスペンドすることができる。
ステップ15では、端末は、RANネットワーク要素によりCNネットワーク要素に登録完了メッセージを送信する。
上記実施例は、本開示の制御方法を説明し、以下、実施例及び図面を参照しながら本開示の制御方法に対応する端末を説明する。
図11に示すように、本開示の実施例に係る端末11は、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末のRACS能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を送信する第1の送信モジュール111を含む。
好ましくは、上記第1の送信モジュール111は、具体的には、
所定の条件が満たされた場合に、上記第1の情報を送信することができ、
上記所定の条件は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすること、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることから能力シグナリングの最適化をサポートしないことに変更すること、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことから能力シグナリングの最適化をサポートすることに変更すること、端末が能力シグナリングの最適化能力を有すること、端末の能力シグナリングの最適化能力の変更、端末が能力シグナリングの最適化能力を取得する要求情報を受信すること、端末の能力シグナリングの最適化能力がオンになること、及び端末の能力シグナリングの最適化能力がオフになること、のうちの少なくとも1つを含む。
理解できるように、本開示の実施例では、第1の情報を送信して、ネットワーク側ネットワーク要素が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知ることができるようにすることにより、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
図12に示すように、本開示の実施例に係る端末12は、
第1の指示情報を受信する第1の受信モジュール121と、
上記第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報と第1の情報のうちの少なくとも1つを送信する第2の送信モジュール122と、を含み、
上記第1の指示情報が端末能力識別の関連情報の取得を要求し、上記第1の情報が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末のRACS能力と、のうちの少なくとも1つを含む。
なお、上記第1の指示情報は、図2の実施例に説明したとおりであってよい。
上記端末能力識別の関連情報は、図2の実施例に説明したとおりであってよい。
理解できるように、本開示の実施例では、ネットワークからの要求に基づいて端末能力識別の関連情報及び/又は第1の情報を送信して、ネットワーク側ネットワーク要素に端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを知らせることができることにより、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
図13に示すように、本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素13は、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末のRACS能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を取得する第1の取得モジュール131と、
上記第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行する実行モジュール132と、を含む。
好ましくは、前記実行モジュール132は、具体的には、
端末に端末能力識別情報を割り当て、
端末能力識別の関連情報の取得を要求する第1の指示情報を第1のターゲット側に送信し、
端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドし、
端末に端末能力識別情報を回復し、
端末能力識別の関連情報を削除するか又はサスペンドする指示情報を第2のターゲット側に送信し、
上記第1の情報を第3のターゲット側に送信する。
理解できるように、該実行モジュール132が具体的に実行する動作は、図3の実施例に説明したとおりであってよい。
理解できるように、本開示の実施例では、ネットワーク側ネットワーク要素は、取得された第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することにより、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
図14に示すように、本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素14は、
端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信する第2の受信モジュール141と、
端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報に基づいて、上記端末がRACSをサポートするか否か、又はRACS能力を有するか否かを決定する決定モジュール142と、を含む。
なお、端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報は、図4の実施例に説明したように、端末能力識別情報と端末能力情報のうちの少なくとも1つを含んでよい。
好ましくは、上記ネットワーク側ネットワーク要素14は、
端末能力識別の関連情報を取得する要求情報を送信する第4の送信モジュールをさらに含んでよい。
好ましくは、上記決定モジュール142は、具体的には、
端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報には端末能力識別情報が含まれる場合に、上記端末がRACSをサポートするか、又はRACS能力を有することを決定し、
或いは、端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報には端末能力識別情報が含まれない場合に、上記端末がRACSをサポートしないか、又はRACS能力を有さないことを決定する。
理解できるように、本開示の実施例では、端末の応答情報に基づいて、端末がRACSをサポートするか否かをネットワークが知ることを支援することができる。
図15に示すように、本開示の実施例に係る端末15は、
第3の情報を取得する第2の取得モジュール151と、
上記第3の情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信する第3の送信モジュール152と、を含み、
上記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、無線アクセスネットワークRANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、コアネットワークCNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
なお、上記端末能力識別の関連情報は、図5の実施例に説明したように、端末能力識別情報と、能力識別情報のタイプ情報と、能力識別情報によりマッピングされた端末能力情報と、のうちの少なくとも1つを含んでよい。
理解できるように、本開示の実施例では、第3の情報に基づいて端末能力識別の関連情報を送信することにより、端末は、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることを知る場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートしない場合に、端末は、能力識別情報を報告せず、能力識別情報の報告ポリシーを起動しないことにより、端末オーバーヘッドを節約することができる。
図16に示すように、本開示の実施例に係るネットワーク側ネットワーク要素16は、
第2の情報を取得する第3の取得モジュール161と、
上記第2の情報に基づいて、第3の情報を送信する第4の送信モジュール162と、を含み、
上記第2の情報が、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
上記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
好ましくは、上記ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることを指示する場合、上記ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることは、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、RANネットワーク要素及びCNネットワーク要素がいずれも端末能力シグナリングの最適化をサポートすることと、のうちのいずれか1つを含んでよい。
好ましくは、上記ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、上記RANネットワーク要素は、ブロードキャストメッセージにより上記第3の情報を送信することができ、
或いは、上記ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、上記RANネットワーク要素は、CNネットワーク要素から上記CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報を取得することができ、
或いは、上記ネットワーク側ネットワーク要素がCNネットワーク要素である場合、上記CNネットワーク要素は、端末アクセス時に上記端末に上記第3の情報を送信することができる。
理解できるように、本開示の実施例では、第3の情報を送信することにより、端末は、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートすることを知る場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートしない場合に、端末は、能力識別情報を報告せず、能力識別情報の報告ポリシーを起動しないことにより、端末オーバーヘッドを節約することができる。
本開示の実施例は、プロセッサと、メモリと、上記メモリに記憶されて上記プロセッサ上で動作可能なコンピュータプログラムとを含み、該コンピュータプログラムが上記プロセッサによって実行されると、端末に適用される上記制御方法の実施例の各プロセスを実現でき、かつ同じ技術的効果を達成できる端末をさらに提供し、重複を避けるために、ここで説明を省略する。
具体的には、図17は、本開示の各実施例を実現する端末のハードウェア概略構成図であり、端末1700は、無線周波数ユニット1701、ネットワークモジュール1702、オーディオ出力ユニット1703、入力ユニット1704、センサ1705、表示ユニット1706、ユーザ入力ユニット1707、インタフェースユニット1708、メモリ1709、プロセッサ1710及び電源1711などの部品を含むが、これらに限定されない。当業者が理解できるように、図17に示す端末の構成は、端末を限定するものではなく、端末は、図示より多いか又は少ない部品を含んでよく、ある部品を組み合わせたり、部品を異なるように配置したりしてよい。本開示の実施例では、端末は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載端末、ウェアラブルデバイス及び歩数計などを含むが、これらに限定されない。
無線周波数ユニット1701は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を送信する。
或いは、無線周波数ユニット1701は、第1の指示情報を受信し、上記第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報と第1の情報のうちの少なくとも1つを送信する。上記第1の指示情報は、端末能力識別の関連情報の取得を要求し、上記第1の情報は、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む。
或いは、プロセッサ1710は、第3の情報を取得し、
無線周波数ユニット1701は、上記第3の情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信する。上記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、無線アクセスネットワークRANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、コアネットワークCNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
理解できるように、本開示の実施例では、端末は、能力シグナリングの最適化をサポートする場合に、報告される端末能力シグナリングを最適化することにより、完全な端末能力情報を報告することを回避し、端末能力報告によるオーバーヘッドを低減することができる。
理解すべきこととして、本開示の実施例では、無線周波数ユニット1701は、情報の送受信、又は通話中の信号の送受信に用いられてよく、具体的には、基地局からのダウンリンクデータを受信した後、プロセッサ1710に処理させ、また、アップリンクデータを基地局に送信する。一般的に、無線周波数ユニット1701は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、これらに限定されない。また、無線周波数ユニット1701は、さらに、無線通信システムによりネットワーク及び他の装置と通信することができる。
端末は、ネットワークモジュール1702によりユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供して、例えば、ユーザの電子メールの送受信、ウェブの閲覧及びストリーミングメディアのアクセスなどを支援する。
オーディオ出力ユニット1703は、無線周波数ユニット1701又はネットワークモジュール1702によって受信されるか、又はメモリ1709に記憶されているオーディオデータをオーディオ信号に変換して音声として出力することができる。また、オーディオ出力ユニット1703は、さらに端末1700によって実行される特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼出音、メッセージ着信音等)を提供することができる。オーディオ出力ユニット1703は、スピーカー、ブザー及びレシーバーなどを含む。
入力ユニット1704は、オーディオ又はビデオ信号を受信する。入力ユニット1704は、グラフィック処理ユニット(Graphics Processing Unit、GPU)17041及びマイク17042を含んでよく、グラフィック処理ユニット17041は、ビデオ撮影モード又は画像撮影モードで撮影装置(例えば、カメラ)により取得された静止画像又はビデオの画像データを処理する。処理後の画像フレームは、表示ユニット1706に表示されてよい。グラフィック処理ユニット17041によって処理された画像フレームは、メモリ1709(又は他の記憶媒体)に記憶されてもよく、無線周波数ユニット1701又はネットワークモジュール1702によって送信されてもよい。マイク17042は、音声を受信し、かつこのような音声をオーディオデータに処理することができる。処理後のオーディオデータは、電話通話モードで無線周波数ユニット1701によって移動通信基地局に送信可能なフォーマットに変換されて出力することができる。
端末1700は、光センサ、動きセンサ及び他のセンサなどの少なくとも1種のセンサ1705をさらに含む。具体的には、光センサは、環境光線の明るさに応じて表示パネル17061の輝度を調整することができる環境光センサと、端末1700が耳元に移動するときに表示パネル17061及び/又はバックライトをオフにすることができる近接センサとを含む。動きセンサの1種として、加速センサは、各方向(一般に3軸)の加速度の大きさを検出でき、静止時に重力の大きさ及び方向を検出でき、端末姿勢(例えば、縦向き/横向き画面の切替、ゲーム関連、磁力計の姿勢較正)の識別、振動識別に関連する機能(例えば、歩数計、タッピング)などに用いられてよく、センサ1705は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどをさらに含んでもよく、ここでは説明を省略する。
表示ユニット1706は、ユーザにより入力された情報又はユーザに提供された情報を表示する。表示ユニット1706は、表示パネル17061を含んでよく、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル17061を設定することができる。
ユーザ入力ユニット1707は、入力された数字又は文字情報を受信すると共に、端末のユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号入力を生成することができる。具体的には、ユーザ入力ユニット1707は、タッチパネル17071及び他の入力装置17072を含む。タッチパネル17071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、タッチパネル上又はタッチパネルの近くでのユーザのタッチ操作(例えば、指、スタイラスペン等の任意の適切な物体又は付属品を用いるタッチパネル17071上又はタッチパネル17071の近くでのユーザの操作)を収集することができる。タッチパネル17071は、タッチ検出装置及びタッチコントローラの2つの部品を含んでよい。タッチ検出装置は、ユーザのタッチ方向を検出し、かつタッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送し、タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、かつタッチポイント座標に変換して、プロセッサ1710に送信し、プロセッサ1710から送信されたコマンドを受信し、かつ実行する。また、抵抗式、容量式、赤外線式及び表面弾性波式などの複数のタイプでタッチパネル17071を実現することができる。タッチパネル17071に加えて、入力ユニット1707は、他の入力装置17072をさらに含んでよい。具体的には、他の入力装置17072は、物理キーボード、機能キー(例えば、ボリューム調節キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス及びジョイスティックを含んでよいが、これらに限定されず、ここで説明を省略する。
さらに、タッチパネル17071は、表示パネル17061をカバーすることができ、タッチパネル17071がタッチパネル上又はタッチパネルの近くでのタッチ操作を検出した後、プロセッサ1710に送信してタッチイベントのタイプを決定し、その後に、プロセッサ1710は、タッチイベントのタイプに応じて対応する視覚的出力を表示パネル17061に提供する。図17において、タッチパネル17071と表示パネル17061は、2つの独立した部品として端末の入力と出力機能を実現するが、いくつかの実施例では、タッチパネル17071と表示パネル17061を一体化して端末の入力と出力機能を実現することができ、ここで具体的に限定しない。
インタフェースユニット1708は、外部装置と端末1700を接続するインタフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドフォンポート、外部電源(又は電池充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを備えた装置との接続用ポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、ヘッドフォンポートなどを含んでよい。インタフェースユニット1708は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信すると共に、受信した入力を端末1700内の1つ以上の素子に伝送するか又は端末1700と外部装置との間のデータ伝送に用いる。
メモリ1709は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを記憶することができる。メモリ1709は、主に、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)に必要なアプリケーションプログラムなどを記憶できるプログラム記憶領域と、携帯電話の使用に応じて作成されたデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶できるデータ記憶領域とを含んでよい。携帯電話の使用に応じて作成されたデータ等(例えば、オーディオデータ、電話帳等)を記憶することができるデータ記憶領域とを含んでよい。また、メモリ1709は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスクメモリ素子、フラッシュメモリ素子などの不揮発性メモリ又は他の揮発性固体メモリ素子を含んでもよい。
プロセッサ1710は、端末の制御センターであり、様々なインタフェースと回線により端末全体の各部分に接続され、メモリ1709に記憶されているソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを動作させるか又は実行し、メモリ1709に記憶されているデータを呼び出すことにより、端末の様々な機能とデータ処理を実行して、端末全体を監視する。プロセッサ1710は、1つ以上の処理ユニットを含んでよく、好ましくは、プロセッサ1710は、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーションプログラムなどを処理するアプリケーションプロセッサと、主に無線通信を処理するモデムプロセッサとを集積することができる。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ1710に集積されなくてよい。
端末1700は、各部品に給電する電源1711(例えば、電池)をさらに含んでよく、好ましくは、電源1711は、電源管理システムによりプロセッサ1710と論理的に接続されて、電源管理システムにより充電、放電の管理及び消費電力の管理などの機能を実現することができる。
また、端末1700は、いくつかの未図示の機能モジュールを含んでよく、ここでは説明を省略する。
本開示の実施例は、メモリと、プロセッサと、上記メモリ上に記憶されて上記プロセッサ上で動作でき、上記プロセッサによって実行されると、ネットワーク側ネットワーク要素に適用される上記制御方法の実施例の各プロセスを実現し、かつ同じ技術的効果を達成できるコンピュータプログラムとを含む、ネットワーク側ネットワーク要素をさらに提供し、重複を避けるため、ここでは説明を省略する。
具体的には、図18は、本開示の各実施例を実現するネットワーク側ネットワーク要素のハードウェア概略構成図であり、上記ネットワーク側ネットワーク要素180は、バス181と、送受信機182と、アンテナ183と、バスインタフェース184と、プロセッサ185と、メモリ186とを含むが、これらに限定されない。
本開示の実施例では、上記ネットワーク側ネットワーク要素180は、メモリ186上に記憶されてプロセッサ185上で動作できるコンピュータプログラムを含む。コンピュータプログラムは、プロセッサ185によって実行されると、
端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、端末の能力シグナリングの最適化能力と、のうちの少なくとも1つを含む第1の情報を取得するステップと、
上記第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行するステップと、を実現することができる。
或いは、コンピュータプログラムは、プロセッサ185によって実行されると、
端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信するステップと、
端末能力識別の関連情報を取得する上記応答情報に基づいて、上記端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否か、又は能力シグナリングの最適化能力を有するか否かを決定するステップと、を実現することができる。
或いは、コンピュータプログラムは、プロセッサ185によって実行されると、
第2の情報を取得するステップと、
上記第2の情報に基づいて、第3の情報を送信するステップと、をさらに実現することができ、
上記第2の情報が、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
上記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む。
送受信機182は、プロセッサ185による制御下で、データを受信し送信する。
図18において、バスアーキテクチャ(バス181で代表される)について、バス181は、任意の数の相互接続されたバス及びブリッジを含んでよく、かつプロセッサ185に代表される1つ以上のプロセッサ及びメモリ186に代表されるメモリの様々な回路を一体に接続する。バス181は、さらに、周辺機器、レギュレータ、電力管理回路などの様々な回路を接続することができ、これらは、いずれも本分野において周知であるため、ここではその説明を省略する。バスインタフェース184は、バス181と送受信機182との間にインタフェースを提供する。送受信機182は、1つの部品であってもよく、複数の受信機と送信機などの複数の部品であってもよく、伝送媒体上で様々な他の装置と通信するユニットを提供する。プロセッサ185で処理されたデータは、アンテナ183により無線媒体上で伝送され、さらに、アンテナ183は、データを受信してデータをプロセッサ185に伝送する。
プロセッサ185は、バス181の管理と通常の処理を担当し、さらに、タイミング、周辺インタフェース、電圧調整、電源管理及びその他の制御機能を含む様々な機能を提供することができる。また、メモリ186は、プロセッサ185が動作を実行するときに用いるデータを記憶してよい。
好ましくは、プロセッサ185は、CPU、ASIC、FPGA又はCPLDであってもよい。
本開示の実施例は、プロセッサによって実行されると、上記制御方法の実施例の各プロセスを実現し、かつ同様な技術的効果を達成することができるコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供し、重複を避けるため、ここでは説明を省略する。該コンピュータ可読記憶媒体は、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROMと略称する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称する)、ディスク又は光ディスクなどであってよい。
なお、本明細書において、用語「含む」、「含有」又はその如何なる他の変形は、非排他性の包含をカバーすることを意図することにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、これらの要素を含むだけでなく、明確に列記されていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置の固有の要素をさらに含む。より多くの限定がない場合に、語句「1つ・・・を含む」により限定された要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置に別の同一の要素がさらに存在することを排除するものではない。
以上の実施形態の説明により、当業者が明確に理解できるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームを併用した方法で実現でき、当然のことながらハードウェアでも実現できるが、多くの場合に前者がより好ましい実施形態である。このような理解に基づいて、本開示の技術手段は、本質的又は従来技術に寄与する部分が、ソフトウェア製品の形態で具現化されてよく、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶されており、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン又はネットワーク側ネットワーク要素などであってよい)に本開示の各実施例に記載の方法を実行させるための複数の命令を含む。本開示におけるハードウェアは、電子回路、プログラマブルな論理デバイス、プロセッサ、プログラマブルなプロセッサ、専用の集積回路などを含むが、これらに限定されない。
以上で図面を参照して本開示の実施例を説明したが、本開示は、上記具体的な実施形態に限定されるものではなく、上記具体的な実施形態は、制限的なものではなく、例示的なものに過ぎず、当業者であれば、本開示の示唆で、本開示の趣旨及び特許請求の範囲の保護範囲から逸脱せずに多くの形態を行うことができ、これらは、いずれも本開示の保護範囲内に属する。

Claims (18)

  1. 端末に適用される制御方法であって、
    端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報を含む第1の情報を送信するステップを含み、
    前記制御方法は、さらに、
    第1の指示情報を受信するステップと、
    前記第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信するステップと、を含み、
    前記第1の指示情報は、端末能力識別の関連情報の取得を要求するために用いられる、制御方法。
  2. 前記第1の情報を送信するステップは、
    所定の条件が満たされた場合に、前記第1の情報を送信することを含み、
    前記所定の条件が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすること、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることから能力シグナリングの最適化をサポートしないことに変更すること、端末が能力シグナリングの最適化をサポートしないことから能力シグナリングの最適化をサポートすることに変更すること、端末が能力シグナリングの最適化能力を有すること、端末の能力シグナリングの最適化能力の変更、端末が能力シグナリングの最適化能力を取得する要求情報を受信すること、端末の能力シグナリングの最適化能力がオンになること、及び端末の能力シグナリングの最適化能力がオフになること、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記第1の指示情報は、
    能力識別情報を取得するか否かの指示情報と、能力識別情報のタイプ情報と、能力識別情報及び端末能力情報を取得するか否かの指示情報と、端末能力情報を取得するか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の制御方法。
  4. 前記能力識別情報のタイプ情報は、
    能力識別情報に対応するカードスロット情報と、能力識別情報に対応するカード情報と、能力識別情報に対応するサービスネットワーク情報と、能力識別情報のネットワークタイプ情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記能力識別情報に対応するカードスロット情報は、カードスロットの識別情報と、カードスロットの番号と、第1のカードスロットの情報と、第2のカードスロットの情報と、メインカードスロット又はサブカードスロットの指示情報と、能力が全てのカードスロットに適用されるか否かの指示情報と、能力がカードスロットを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記能力識別情報に対応するカード情報は、カードの番号と、カードの所在するカードスロットの番号と、メインカード又はサブカードの指示情報と、能力が全てのカードに適用されるか否かの指示情報と、能力がカードを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記能力識別情報に対応するサービスネットワーク情報は、サービスネットワークのネットワーク識別情報と、能力識別情報が全てのサービスネットワークに適用されるか否かの指示情報と、能力識別情報がサービスネットワークを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記能力識別情報に対応するネットワークタイプ情報は、ネットワークタイプと、能力識別情報が全てのネットワークタイプに適用されるか否かの指示情報と、能力識別情報がネットワークタイプを区別しないか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む、請求項3に記載の制御方法。
  5. 前記端末能力識別の関連情報は、
    端末能力識別情報と、能力識別情報のタイプ情報と、能力識別情報によりマッピングされた端末能力情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記端末能力識別の関連情報を送信するステップは、
    能力識別情報を取得するか否かの前記指示情報が能力識別情報を取得することを指示する場合、端末能力識別情報、及び/又は、端末能力識別情報によりマッピングされた端末能力情報を送信するステップと、
    能力識別情報を取得するか否かの前記指示情報が能力識別情報を取得しないことを指示する場合、端末能力情報を送信するステップと、
    能力識別情報及び端末能力情報を取得するか否かの前記指示情報が能力識別情報及び端末能力情報を取得することを指示する場合、端末能力識別情報、及び/又は、端末能力情報を送信するステップと、
    前記能力識別情報のタイプ情報に基づいて、前記能力識別情報のタイプ情報に対応する端末能力識別情報を送信するステップと、
    端末能力情報を取得するか否かの前記指示情報が端末能力情報を取得することを指示する場合、端末能力情報、及び/又は、前記端末能力情報によりマッピングされた端末能力識別情報を送信するステップと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の制御方法。
  6. ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法であって、
    端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報を含む第1の情報を取得するステップと、
    前記第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行するステップと、を含み、
    前記端末能力シグナリングの最適化の動作を実行するステップは、
    端末能力識別の関連情報の取得を要求するために用いられる第1の指示情報を第1のターゲット側に送信するステップを含む、制御方法。
  7. 前記端末能力シグナリングの最適化の動作を実行するステップは、さらに、
    端末に端末能力識別情報を割り当てるステップと、
    端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドするステップと、
    端末に端末能力識別情報を回復するステップと、
    端末能力識別の関連情報を削除するか又はサスペンドする指示情報を第2のターゲット側に送信するステップと、
    前記第1の情報を第3のターゲット側に送信するステップと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載の制御方法。
  8. 前記端末に端末能力識別情報を割り当てるステップは、
    端末が第1の条件を満たす場合に、前記端末に前記端末能力識別情報を割り当てるステップを含み、
    及び/又は、
    前記端末能力識別情報を取得する指示情報を第1のターゲット側に送信するステップは、
    端末が第1の条件を満たす場合に、前記端末能力識別情報を取得する前記指示情報を前記第1のターゲット側に送信することを含み、
    及び/又は、
    端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドする前記ステップは、
    端末が第2の条件を満たす場合に、前記端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドするステップを含み、
    及び/又は、
    端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドする指示情報を第2のターゲット側に送信する前記ステップは、
    端末が第2の条件を満たす場合に、端末能力識別情報を削除するか又はサスペンドする前記指示情報を前記第2のターゲット側に送信するステップを含み、
    及び/又は、
    前記端末に端末能力識別情報を回復するステップは、
    端末が第3の条件を満たす場合に、前記端末に前記端末能力識別情報を回復するステップを含み、
    及び/又は、
    前記第1の情報を第3のターゲット側に送信するステップは、
    端末が第4の条件を満たす場合に、前記第1の情報を前記第3のターゲット側に送信するステップを含み、
    前記第1の条件が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることと、端末が能力シグナリングの最適化能力を有することと、端末能力識別情報が存在しないことと、端末の能力シグナリングの最適化能力が能力シグナリングの最適化をサポートしないことから能力シグナリングの最適化をサポートすることに変更されることと、端末の能力シグナリングの最適化能力がオンになることと、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記第2の条件が、端末の能力シグナリングの最適化能力が能力シグナリングの最適化をサポートすることから能力シグナリングの最適化をサポートしないことに変更されることと、端末の能力シグナリングの最適化能力がオフになることと、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記第3の条件が、端末の能力シグナリングの最適化能力が能力シグナリングの最適化をサポートしないことから能力シグナリングの最適化をサポートすることに変更されることと、端末の能力シグナリングの最適化能力がオンになることと、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記第4の条件が、端末が能力シグナリングの最適化をサポートすることと、端末が能力シグナリングの最適化能力を有することと、端末の能力シグナリングの最適化能力の変更と、のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の制御方法。
  9. 第1の情報を取得するステップは、
    端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信するステップと、
    端末能力識別の関連情報を取得する前記応答情報に基づいて、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを決定するステップと、を含み、
    前記端末能力識別の関連情報を取得する応答情報は、端末能力識別情報と端末能力情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載の制御方法。
  10. 端末に適用される制御方法であって、
    第3の情報を取得するステップと、
    前記第3の情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信するステップと、を含み、
    前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、無線アクセスネットワークRANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、コアネットワークCNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記端末能力識別の関連情報は、端末能力識別情報と、能力識別情報のタイプ情報と、能力識別情報によりマッピングされた端末能力情報と、のうちの少なくとも1つを含む、制御方法。
  11. ネットワーク側ネットワーク要素に適用される制御方法であって、
    第2の情報を取得するステップと、
    前記第2の情報に基づいて、第3の情報を送信するステップと、を含み、
    前記第2の情報が、 RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む、制御方法。
  12. 前記ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、前記RANネットワーク要素は、ブロードキャストメッセージにより前記第3の情報を送信し、
    或いは、前記ネットワーク側ネットワーク要素がRANネットワーク要素である場合、前記RANネットワーク要素は、CNネットワーク要素から前記CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報を取得し、
    或いは、前記ネットワーク側ネットワーク要素がCNネットワーク要素である場合、前記CNネットワーク要素は、端末アクセス時に前記端末に前記第3の情報を送信する、請求項11に記載の制御方法。
  13. 端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報を含む第1の情報を送信する第1の送信モジュールを含み、
    第1の指示情報を受信する第1の受信モジュールと、
    前記第1の指示情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信する第2の送信モジュールと、を更に含み、
    前記第1の指示情報は、端末能力識別の関連情報の取得を要求するために用いられる、端末。
  14. 端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報を含む第1の情報を取得する第1の取得モジュールと、
    前記第1の情報に基づいて、端末能力シグナリングの最適化の動作を実行する実行モジュールと、を含み、
    前記端末能力シグナリングの最適化の動作を実行することは、
    端末能力識別の関連情報の取得を要求するために用いられる第1の指示情報を第1のターゲット側に送信することを含む、ネットワーク側ネットワーク要素。
  15. 端末能力識別の関連情報を取得する応答情報を受信する第2の受信モジュールと、
    端末能力識別の関連情報を取得する前記応答情報に基づいて、端末が能力シグナリングの最適化をサポートするか否かを決定する決定モジュールと、を含む、請求項14に記載のネットワーク側ネットワーク要素。
  16. 第3の情報を取得する第2の取得モジュールと、
    前記第3の情報に基づいて、端末能力識別の関連情報を送信する第3の送信モジュールと、を含み、
    前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、無線アクセスネットワークRANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、コアネットワークCNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む、端末。
  17. 第2の情報を取得する第3の取得モジュールと、
    前記第2の情報に基づいて、第3の情報を送信する第4の送信モジュールと、を含み、
    前記第2の情報が、 RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記第3の情報が、ネットワークが端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、RANネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、CNネットワーク要素が端末能力シグナリングの最適化をサポートするか否かの指示情報と、のうちの少なくとも1つを含む、ネットワーク側ネットワーク要素。
  18. プロセッサによって実行されると、請求項1~12のいずれか1項に記載の制御方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体。
JP2021505222A 2018-08-01 2019-07-31 制御方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素 Active JP7317942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810866294.4A CN110798883B (zh) 2018-08-01 2018-08-01 控制方法、终端及网络侧网元
CN201810866294.4 2018-08-01
PCT/CN2019/098551 WO2020024970A1 (zh) 2018-08-01 2019-07-31 控制方法、终端及网络侧网元

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532678A JP2021532678A (ja) 2021-11-25
JP7317942B2 true JP7317942B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=69232311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505222A Active JP7317942B2 (ja) 2018-08-01 2019-07-31 制御方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210153038A1 (ja)
EP (1) EP3833121A4 (ja)
JP (1) JP7317942B2 (ja)
KR (1) KR102589687B1 (ja)
CN (2) CN114142981A (ja)
AU (1) AU2019314923B2 (ja)
CA (1) CA3108122A1 (ja)
RU (1) RU2770441C1 (ja)
SG (1) SG11202101023WA (ja)
WO (1) WO2020024970A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114828203A (zh) * 2021-01-18 2022-07-29 维沃移动通信有限公司 信息处理的方法、装置、设备及可读存储介质
CN116056069A (zh) * 2021-08-12 2023-05-02 大唐移动通信设备有限公司 一种ue能力更新方法、装置及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170285621A1 (en) 2015-11-02 2017-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, Network Node and Wireless Device for Handling Device Capabilities

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8724509B2 (en) * 2009-04-03 2014-05-13 Panasonic Corporation Mobile communication method, mobile communication system, and corresponding apparatus
CN105548960B (zh) * 2010-08-16 2018-08-28 瑞典爱立信有限公司 用于增强定位的节点和方法
CN103096355B (zh) * 2011-11-02 2015-11-25 华为技术有限公司 一种处理随机接入参数的方法及设备
US20130322370A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Qualcomm Incorporated Signaling reduced user equipment performance in wireless communication systems
US9253809B2 (en) 2012-10-05 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for improved user equipment (UE) capability signaling
EP3621322B1 (en) * 2013-06-05 2021-12-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method, information modification method, and apparatuses
CN104883344B (zh) * 2014-02-28 2018-07-03 华为技术有限公司 协商媒体能力的方法和设备
US11350348B2 (en) * 2014-03-13 2022-05-31 Intel Corporation Method for the transfer of radio capability information
KR102525739B1 (ko) * 2015-07-27 2023-04-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 랭크 관련 정보를 결정하는 방법 및 장치
EP3335450B1 (en) * 2015-08-13 2020-12-09 Intel IP Corporation User equipment capability reporting
CN107404717A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 中国移动通信有限公司研究院 一种终端设备的能力获取方法、基站、系统及终端设备
CN107708109A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 中兴通讯股份有限公司 业务处理方法、装置、系统、基站、终端及核心网网元
US20190230723A1 (en) * 2016-09-05 2019-07-25 Lg Electronics Inc. Method for performing service request procedure in wireless communication system and device therefor
CN106454804B (zh) * 2016-11-21 2020-03-24 中国联合网络通信集团有限公司 一种获取终端能力的方法及装置
CN107980234B (zh) * 2017-07-14 2021-04-02 达闼机器人有限公司 用于终端能力上报的方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170285621A1 (en) 2015-11-02 2017-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, Network Node and Wireless Device for Handling Device Capabilities

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Corrections on csi-ReportingBand,3GPP TSG-RAN WG2 Meeting AH1807 R2-1810889,2018年07月08日,pp.1-8
MediaTek Inc.,UE capability compression through capability ID,3GPP TSG-RAN WG2 #102 R2-1807822,2018年05月11日,pp.1-7

Also Published As

Publication number Publication date
EP3833121A4 (en) 2021-09-01
AU2019314923A1 (en) 2021-03-18
CN110798883B (zh) 2021-12-21
CA3108122A1 (en) 2020-02-06
SG11202101023WA (en) 2021-02-25
CN110798883A (zh) 2020-02-14
WO2020024970A1 (zh) 2020-02-06
RU2770441C1 (ru) 2022-04-18
KR20210036958A (ko) 2021-04-05
EP3833121A1 (en) 2021-06-09
JP2021532678A (ja) 2021-11-25
US20210153038A1 (en) 2021-05-20
CN114142981A (zh) 2022-03-04
KR102589687B1 (ko) 2023-10-13
AU2019314923B2 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7442497B2 (ja) 能力制御方法、端末及びネットワーク側のネットワーク要素
JP7187665B2 (ja) 能力指示方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素
US11224027B2 (en) Cell registration method and device
CN111182563B (zh) 一种无线能力标识传输方法、终端设备和网络节点
JP2021521739A (ja) Rrc接続再確立のベアラ設定方法、端末及びネットワーク機器
JP7317942B2 (ja) 制御方法、端末及びネットワーク側ネットワーク要素
JP7198938B2 (ja) 端末能力識別子の操作方法及び通信機器
CN113472474B (zh) 一种信息传输方法、用户终端和接入网网元
CN111601350B (zh) 注册切换方法、请求处理方法、信息发送方法和相关设备
CN113472474A (zh) 一种信息传输方法、用户终端和接入网网元

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150