JP7314598B2 - 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法 - Google Patents

三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7314598B2
JP7314598B2 JP2019080852A JP2019080852A JP7314598B2 JP 7314598 B2 JP7314598 B2 JP 7314598B2 JP 2019080852 A JP2019080852 A JP 2019080852A JP 2019080852 A JP2019080852 A JP 2019080852A JP 7314598 B2 JP7314598 B2 JP 7314598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
space
dimensional
heat
resistant member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019080852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020175624A (ja
Inventor
康平 湯脇
功一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019080852A priority Critical patent/JP7314598B2/ja
Priority to CN202010315612.5A priority patent/CN111823568B/zh
Priority to EP20170676.9A priority patent/EP3730278B1/en
Priority to US16/853,793 priority patent/US11511489B2/en
Publication of JP2020175624A publication Critical patent/JP2020175624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314598B2 publication Critical patent/JP7314598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/25Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/22Direct deposition of molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • B22F12/17Auxiliary heating means to heat the build chamber or platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • B22F12/33Platforms or substrates translatory in the deposition plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/38Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/20Cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/224Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本開示は、三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法に関する。
特許文献1に記載された三次元造形装置では、加熱されたチャンバー内で三次元造形物が造形される。チャンバー内には、押出ヘッドから押し出された造形材料が付着する基台が配置されており、チャンバーの外部には、基台を鉛直方向に移動させる駆動部としてのリフトが配置されている。チャンバー内の基台と、チャンバー外の駆動部とは、チャンバーの側壁に鉛直方向に沿って開口するスリットを通じてビームによって接続されている。
特表2003-502184号公報
特許文献1に記載された三次元造形装置では、上記のように、スリットを通じて基台と駆動部とが接続されている。そのため、スリットを通じてチャンバー内の加熱された空気が駆動部に向かって漏れる可能性がある。加熱された空気に駆動部が曝されると、駆動部に熱的影響が及び、三次元造形物の造形精度に影響を与える可能性がある。例えば、基台を上下に移動させる駆動部に熱的影響が及ぶと、駆動部に備えられた軸部材が膨張することによって基台とヘッドとのギャップが変化し、造形精度に影響を与える可能性がある。
本開示の一形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、造形空間を有するチャンバーと、前記造形空間を加熱する加熱部と、前記造形空間に露出する造形面を有する基台と、前記加熱部により加熱された前記造形空間において、第1方向に沿って移動しながら前記造形面に向かって造形材料を吐出して三次元造形物を造形する吐出部と、前記基台を、前記第1方向と交わる第2方向に沿って移動させる第1駆動部と、前記チャンバーの隔壁に形成された第1開口部の周縁部と、前記基台との間に配置され、前記基台の前記第2方向に沿った移動に応じて前記第2方向に沿って伸縮可能であり、前記造形空間から分離された分離空間を形成する筒状の第1耐熱部材と、を備え、前記第1駆動部の少なくとも一部が、前記分離空間に配置されている。
第1実施形態における三次元造形装置の外観斜視図である。 三次元造形装置の内部構成を示す概略断面図である。 第1耐熱部材の外観構造を示す斜視図である。 第1耐熱部材の内部構造を示す斜視図である。 第2耐熱部材の構成を示す平面図である。 第2耐熱部材の断面構造を示す斜視図である。 吐出部の構成を示す概略断面図である。 フラットスクリューの下面側の構成を示す概略斜視図である。 スクリュー対面部の上面側の構成を示す概略平面図である。 三次元造形物の製造方法の工程図である。 第2実施形態における第1耐熱部材の斜視図である。 第3実施形態における第2耐熱部材の斜視図である。 第3実施形態における第2耐熱部材の断面構造を示す斜視図である。
A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態における三次元造形装置100の外観斜視図である。図2は、三次元造形装置100の内部構成を示す概略断面図である。これらの図には、互いに直交するX,Y,Z方向に沿った矢印が表されている。X方向およびY方向は、水平方向に沿った方向であり、Z方向は、鉛直上向きの方向である。他の図においても、X,Y,Z方向に沿った矢印が、適宜、表されている。
図1および図2に示すように、三次元造形装置100は、チャンバー10と、加熱部20と、基台30と、吐出部200と、第1駆動部50と、第2駆動部60と、第1耐熱部材70と、第2耐熱部材16と、温度センサー80と、冷却機構90と、冷却制御部110と、造形制御部120と、を備える。なお、冷却制御部110と造形制御部120とは一体的に構成されてもよい。
チャンバー10は、三次元造形物が造形される造形空間11を内部に有する。チャンバー10は、造形空間11を囲う隔壁12を備える。隔壁12は、例えば、ステンレス鋼等の金属によって構成された内壁と外壁との間に、ロックウール等の断熱材を配することにより構成される。隔壁12は、このような構造により、チャンバー10内の造形空間11を断熱する。
チャンバー10の側面を構成する隔壁12の一部には、開閉扉15が設けられている。開閉扉15は、例えば、二重ガラスを有しており、造形空間11において造形中の三次元造形物を外部から視認可能に構成されている。造形空間11において造形された三次元造形物は、開閉扉15を開くことにより外部に取り出すことができる。チャンバー10の下面を構成する隔壁12には、第1開口部13が形成されている。チャンバー10の第1開口部13に対向する隔壁12には、第2開口部14が形成されている。
加熱部20は、吸気管21および排気管22を通じてチャンバー10に接続される。加熱部20は、吸気管21および排気管22を通じて造形空間11内の空気を循環させつつ加熱することにより、造形空間11の温度を所定の温度に調整する。本実施形態では、加熱部20は、造形空間11内の温度が、120~150℃の温度になるように調整を行う。この温度は、造形材料のガラス転移点よりも高い温度であることが好ましい。
基台30は、チャンバー10内に配置されている。基台30は、造形空間11に露出する造形面31を有する。造形面31のことをステージともいう。基台30は、造形面31の傾きや高さを調整可能な機構を備えてもよい。また、基台30は、造形面31を加熱するためのヒーターを備えてもよい。
吐出部200は、加熱部20によって加熱された造形空間11において、第1方向に移動しながら基台30の造形面31に向かって造形材料を吐出することにより、三次元造形物を造形する。第1方向とは、本実施形態において水平方向である。第1方向は、例えば、水平方向に対して±10度の範囲で傾斜していてもよい。吐出部200のことをヘッドともいう。吐出部200の具体的な構成については後述する。本実施形態では、加熱されたチャンバー10内で吐出部200が造形材料を吐出するため、基台30に対する造形材料の密着性を高めることができ、また、造形材料が急激に冷却されることによって反りが生じることを抑制できる。
第1駆動部50は、基台30を、第1方向と交わる第2方向に沿って移動させる。本実施形態では、第2方向とは鉛直方向である。第1駆動部50と基台30とは、第1駆動部50の一部を構成する支柱51によって接続されている。本実施形態において、第1駆動部50は、軸部材としてのボールねじと、ボールねじを駆動するモーターとを備えたリニアアクチュエーターを有する。なお、第2方向は第1方向に対して、例えば、±10度の範囲で傾斜していてもよい。
第2駆動部60は、吐出部200を水平方向に移動させる。第2駆動部60は、造形空間11から分離された位置に配置されている。本実施形態では、第2駆動部60は、チャンバー10の上面に備えられている。本実施形態において、第2駆動部60は、吐出部200をX方向に沿って移動させる第1リニアアクチュエーター61と、吐出部200をY方向に沿って移動させる第2リニアアクチュエーター62とを備えている。第1リニアアクチュエーター61と第2リニアアクチュエーター62とは、それぞれ、ボールねじと、ボールねじを駆動するモーターとを備える。第2リニアアクチュエーター62は、チャンバー10の上面に開口する第2開口部14をX方向に挟むようにY方向に沿って配置された1組のレールに沿って駆動する。それらのレールには長尺状の第1リニアアクチュエーター61がX方向に沿って掛け渡されており、第1リニアアクチュエーター61に吐出部200が取り付けられている。
チャンバー10の下面には第1開口部13が形成されている。第1開口部13の周縁部と基台30との間には、第1耐熱部材70が配置されている。
図3は、第1耐熱部材70の外観構造を示す斜視図である。図4は、第1耐熱部材70の内部構造を示す斜視図である。これらの図に示すように、第1耐熱部材70は、Z方向に沿って伸縮可能な蛇腹構造を有している。第1耐熱部材70は、基台30のZ方向に沿った移動に応じて伸縮する。第1耐熱部材70は、筒状に構成されており、造形空間11から分離された分離空間71を形成する。分離空間71には、基台30を駆動する第1駆動部50の少なくとも一部が配置されている。本実施形態では、分離空間71には、第1駆動部50の先端部の一部を構成する支柱51が配置される。なお、分離空間71には、第1駆動部50の全てが配置されてもよい。第1耐熱部材70は、造形空間11内の温度に耐え得る耐熱性能を有している。本実施形態では、第1耐熱部材70は、ガラス繊維の織布にシリコーンコーティングを施すことにより構成されている。なお、第1耐熱部材70の構成はこれに限らず、例えば、シリコーンに代えてフッ素樹脂をガラス繊維の織布にコーティングすることによって構成されてもよい。
図2に示すように、チャンバー10の上部には第2開口部14が形成されている。第2開口部14には、吐出部200が配置されている。第2開口部14の周縁部と吐出部200との間には、第2耐熱部材16が配置されている。
図5は、第2耐熱部材16の構成を示す平面図である。図6は、第2耐熱部材16の断面構造を示す斜視図である。これらの図では、第2駆動部60の図示を省略している。第2耐熱部材16は、吐出部200の水平方向への移動に応じて水平方向に伸縮する構造を備える。第2耐熱部材16が取り付けられる第2開口部14には、Y方向に沿ってスライド移動可能な2本のレール19が、X方向に沿って2本、掛け渡されており、吐出部200は、それらの2本のレール19の間に、X方向に沿ってスライド移動可能に取り付けられている。第2耐熱部材16は、X方向に伸縮する第1カバー17とY方向に伸縮する第2カバー18とから構成される。本実施形態において、第1カバー17および第2カバー18は、それぞれ、第1耐熱部材70と同様に、造形空間11内の温度に耐え得る耐熱性能を有しており、蛇腹状の伸縮構造を有している。第1カバー17は、2本のレール19の間において吐出部200をX方向に挟むように、1組、配置されている。第2カバー18は、2本のレール19の外側において吐出部200をY方向に挟むように1組、配置されている。
図2に示すように、温度センサー80は、第1耐熱部材70内の分離空間71に配置されている。温度センサー80は、分離空間71の温度を測定するセンサーである。本実施形態において、温度センサー80は、支柱51に取り付けられている。
冷却機構90は、分離空間71の冷却を行う。本実施形態において、冷却機構90は、冷却ファンによって構成されている。冷却機構90は、分離空間71の下部に配置されており、分離空間71に向かって送風を行う。第1耐熱部材70の下方は開放されており、冷却機構90によって分離空間71中に導入された空気は、分離空間71の下方から外部に排出される。なお、冷却機構90は、分離空間71内の空気を吸引して外部に排出する機構であってもよい。また、冷却機構90は、冷却ファンに限らず、例えば、冷媒が流れる配管を分離空間71内に配置することによって構成してもよい。
冷却制御部110は、温度センサー80によって測定された分離空間71の温度に従って冷却機構90を制御する。より具体的には、冷却制御部110は、温度センサー80によって測定された分離空間71の温度が、目標温度となるように、冷却機構90をフィードバック制御して分離空間71内の温度を調整する。本実施形態では、冷却制御部110は、目標温度として、50~60℃の温度を設定する。目標温度は、第1駆動部50の耐熱温度以下の温度であり、第1駆動部50による基台30の鉛直方向への熱ひずみによる移動誤差が、予め定めた範囲に収まる温度として設定されている。冷却制御部110は、回路によって構成されていてもよいし、コンピューターによって構成されていてもよい。
造形制御部120は、記録媒体や外部のコンピューター等から取得した三次元造形データに従って、吐出部200と第1駆動部50と第2駆動部60とを制御することによって、基台30の造形面31上の指定位置に造形材料を吐出させ、三次元造形物を造形する。造形制御部120は、コンピューターとして構成されており、CPUとメモリーとを備えている。CPUは、メモリーに記憶された所定のプログラムを実行することによって、三次元造形物を造形するための造形処理を実現する。なお、造形制御部120の機能の一部または全部を、回路により実現するようにしてもよい。
図7は、吐出部200の構成を示す概略断面図である。吐出部200は、造形材料に転化される前の材料MRの供給源である材料供給部220と、材料MRを溶融させて造形材料とする材料溶融部230と、造形材料を造形面31に向けて吐出するノズル260と、を備える。
材料供給部220は、材料溶融部230に、造形材料を生成するための材料MRを供給する。材料供給部220は、例えば、材料MRを収容するホッパーによって構成される。材料供給部220は、連通路222を介して、材料溶融部230に接続されている。材料MRは、例えば、ペレットや粉末等の形態で材料供給部220に投入される。材料MRの詳細については後述する。
材料溶融部230は、材料供給部220から供給された材料MRを可塑化して流動性を発現させたペースト状の造形材料を生成し、ノズル260へと導く。材料溶融部230は、スクリューケース231と、駆動モーター232と、フラットスクリュー240と、スクリュー対面部250と、を有する。フラットスクリュー240は、「スクロール」とも呼ばれる。スクリュー対面部250は、「バレル」とも呼ばれる。なお、材料溶融部230は、造形材料を構成する全ての種類の物質を溶融しなくてもよい。材料溶融部230は、造形材料を構成する物質のうちの少なくとも一部の種類の物質を溶融させることによって、全体として流動性を有する状態に造形材料を転化すればよい。
フラットスクリュー240は、その中心軸RXに沿った高さが直径よりも小さい略円柱状を有する。本実施形態において、フラットスクリュー240は、その中心軸RXがZ方向に平行になるように配置される。
フラットスクリュー240は、スクリューケース231内に収納されている。フラットスクリュー240の上面側は駆動モーター232に連結されており、フラットスクリュー240は、駆動モーター232が発生させる回転駆動力によって、スクリューケース231内において中心軸RXを中心に回転する。駆動モーター232は、造形制御部120の制御下において駆動される。
フラットスクリュー240の下面には、溝部242が形成されている。上述した材料供給部220の連通路222は、フラットスクリュー240の側面から溝部242に連通する。
フラットスクリュー240の下面は、スクリュー対面部250の上面に面している。フラットスクリュー240の下面の溝部242と、スクリュー対面部250の上面との間には空間が形成される。この空間には、材料供給部220から材料MRが供給される。フラットスクリュー240および溝部242の具体的な構成については後述する。
スクリュー対面部250には、材料MRを加熱するためのヒーター258が埋め込まれている。フラットスクリュー240の溝部242に供給された材料MRは、溝部242において溶融されながら、フラットスクリュー240の回転によって溝部242に沿って流動し、造形材料としてフラットスクリュー240の中央部246へと導かれる。中央部246に流入したペースト状の造形材料は、スクリュー対面部250の中心に設けられた連通孔256を介してノズル260に供給される。
ノズル260は、スクリュー対面部250の連通孔256に接続されている。ノズル260は、材料溶融部230において生成された造形材料を、造形面31に向けて吐出する。
図8は、フラットスクリュー240の下面側の構成を示す概略斜視図である。図8には、フラットスクリュー240の中心軸RXの位置が一点鎖線で示されている。スクリュー対面部250に対向するフラットスクリュー240の下面には、溝部242が設けられている。以下、フラットスクリュー240の下面のことを、「溝形成面248」と呼ぶ。
フラットスクリュー240の溝形成面248の中央部246は、溝部242の一端が接続されている凹部として構成されている。中央部246は、スクリュー対面部250の連通孔256に対向する。第1実施形態では、中央部246は、中心軸RXと交差する。
フラットスクリュー240の溝部242は、いわゆるスクロール溝を構成する。溝部242は、中央部246から、フラットスクリュー240の外周に向かって弧を描くように渦状に延びている。溝部242は、螺旋状に延びるように構成されてもよい。溝形成面248には、溝部242の側壁部を構成し、各溝部242に沿って延びている凸条部243が設けられている。
溝部242は、フラットスクリュー240の側面に形成された材料流入口244まで連続している。この材料流入口244は、材料供給部220の連通路222を介して供給された材料MRを受け入れる部分である。
図8には、3つの溝部242と、3つの凸条部243と、を有するフラットスクリュー240の例が示されている。フラットスクリュー240に設けられる溝部242や凸条部243の数は、3つには限定されない。フラットスクリュー240には、1つの溝部242のみが設けられていてもよいし、2以上の複数の溝部242が設けられていてもよい。また、溝部242の数に合わせて任意の数の凸条部243が設けられてもよい。
図8には、材料流入口244が3箇所に形成されているフラットスクリュー240の例が図示されている。フラットスクリュー240に設けられる材料流入口244の数は、3箇所に限定されない。フラットスクリュー240には、材料流入口244が1箇所にのみ設けられていてもよいし、2箇所以上の複数の箇所に設けられていてもよい。
図9は、スクリュー対面部250の上面側の構成を示す概略平面図である。スクリュー対面部250の上面は、上述したように、フラットスクリュー240の溝形成面248に対向する。以下、スクリュー対面部250の上面を、「スクリュー対向面252」と呼ぶ。スクリュー対向面252の中心には、造形材料をノズル260に供給するための連通孔256が形成されている。
スクリュー対向面252には、連通孔256に接続され、連通孔256から外周に向かって渦状に延びている複数の案内溝254が形成されている。複数の案内溝254は、フラットスクリュー240の中央部246に流入した造形材料を連通孔256に導く機能を有する。
フラットスクリュー240が回転すると、材料流入口244から供給された材料MRが、溝部242に誘導されて、溝部242内において加熱されながら中央部246に向かって移動する。材料MRは、中央部246に近づくほど、溶融し、流動性が高まっていき、造形材料へと転化する。中央部246に集められた造形材料は、中央部246で生じる内圧により連通孔256からノズル260に流出する。
図10は、三次元造形物の製造方法の工程図である。まず、第1工程において、加熱部20が、チャンバー10内の造形空間11を加熱する。また、第1工程では、冷却制御部110が、第1耐熱部材70内の分離空間71の温度を、冷却機構90を制御して目標温度になるように調整する。
造形制御部120は、第2工程において、三次元造形データに従い、第2駆動部60を制御して、水平方向に沿って吐出部200を移動させながら、吐出部200から造形面31に造形材料を吐出させて、三次元造形データによって表される三次元造形物の1層分の断面体の造形を行う。
造形制御部120は、第3工程において、第1駆動部50を制御して、基台30を1層分、鉛直方向に沿って下降させる。なお、この第3工程では、基台30の鉛直方向への移動に応じて、チャンバー10に設けられた第1耐熱部材70が鉛直方向に収縮する。
造形制御部120は、第4工程において、三次元造形データに含まれる全ての断面体が生成されたか否かを判定する。全ての断面体が生成されていれば、当該製造方法は終了する。全ての断面体が生成されていなければ、造形制御部120は、第2工程~第4工程を繰り返す。
以上で説明した本実施形態の三次元造形装置100によれば、基台30を鉛直方向に沿って移動させる第1駆動部50の少なくとも一部が、チャンバー10内の造形空間11から分離された第1耐熱部材70内の分離空間71に配置されている。そのため、第1駆動部50に対してチャンバー10内の加熱空気による熱的影響が及ぶことを抑制できる。第1駆動部50は、基台30を上下に移動させる駆動部であるため、第1駆動部50に熱的影響が及ぶと、第1駆動部50に備えられた軸部材が膨張することによって基台30と吐出部200とのギャップが変化し、三次元造形物の造形精度に影響を与える可能性がある。しかし、本実施形態では、第1駆動部50の少なくとも一部が第1耐熱部材70の分離空間71に配置されているので、チャンバー10内の加熱された空気によって第1駆動部50に熱ひずみが生じることが抑制され、三次元造形物の造形精度を高めることができる。
また、本実施形態では、分離空間71に冷却機構90が備えられているので、第1駆動部50に対してチャンバー10内の加熱空気による熱的影響が及ぶことをより効果的に抑制できる。しかも、本実施形態では、分離空間71に温度センサー80が配置されており、温度センサー80によって測定された温度に基づいて、冷却機構90による冷却が制御されるので、分離空間71内の温度が変動することを抑制できる。この結果、第1駆動部50における熱ひずみの変動も抑制され、三次元造形物の造形精度を高めることができる。
また、本実施形態では、第1耐熱部材70が蛇腹構造を有しているため、簡易な構成で基台30の移動に第1耐熱部材70の伸縮を追従させることができる。
また、本実施形態では、吐出部200を水平方向に駆動する第2駆動部60が、チャンバー10の外部に配置されており、また、チャンバー10の第2開口部14と吐出部200との間に第2耐熱部材16が配置されているので、第2駆動部60に対してチャンバー10内の加熱空気による熱的影響が及ぶことを抑制できる。そのため、三次元造形物の造形精度を高めることができる。
また、本実施形態では、材料溶融部230がフラットスクリュー240によって構成されているので、吐出部200の高さを抑制できる。そのため、三次元造形装置100の小型化を図ることができる。
ここで、上述した三次元造形装置100において用いられる三次元造形物の材料について説明する。三次元造形装置100では、例えば、熱可塑性を有する材料や、金属材料、セラミック材料等の種々の材料を主材料として三次元造形物を造形することができる。ここで、「主材料」とは、三次元造形物の形状を形作っている中心となる材料を意味し、三次元造形物において50重量%以上の含有率を占める材料を意味する。上述した造形材料には、それらの主材料を単体で溶融したものや、主材料とともに含有される一部の成分が溶融してペースト状にされたものが含まれる。
主材料として熱可塑性を有する材料を用いる場合には、材料溶融部230において、当該材料が可塑化することによって造形材料が生成される。「可塑化」とは、熱可塑性を有する材料に熱が加わり溶融することを意味する。
熱可塑性を有する材料としては、例えば、下記の熱可塑性樹脂材料を用いることができる。
<熱可塑性樹脂材料の例>
ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリアミド樹脂(PA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリ乳酸樹脂(PLA)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチック、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのエンジニアリングプラスチック
熱可塑性を有する材料には、顔料や、金属、セラミック、その他に、ワックス、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤などの添加剤等が混入されていてもよい。熱可塑性を有する材料は、材料溶融部230において、フラットスクリュー240の回転とヒーター258の加熱によって可塑化されて溶融した状態に転化される。熱可塑性を有する材料の溶融によって生成された造形材料は、ノズル260から吐出された後、温度の低下によって硬化する。
熱可塑性を有する材料は、そのガラス転移点以上に加熱されて完全に溶融した状態でノズル260から射出されることが望ましい。例えば、ABS樹脂は、ガラス転移点が約120℃であり、ノズル260からの吐出時には約200℃であることが望ましい。このように高温の状態で造形材料を吐出するために、ノズル260の周囲にはヒーターが設けられてもよい。
三次元造形装置100では、上述した熱可塑性を有する材料の代わりに、例えば、以下の金属材料が主材料として用いられてもよい。この場合には、下記の金属材料を粉末状にした粉末材料に、造形材料の生成の際に溶融する成分が混合されて、材料MRとして材料溶融部230に投入されることが望ましい。
<金属材料の例>
マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単一の金属、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金
<前記合金の例>
マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金
三次元造形装置100においては、上記の金属材料の代わりに、セラミック材料を主材料として用いることが可能である。セラミック材料としては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物セラミックスや、窒化アルミニウムなどの非酸化物セラミックスなどが使用可能である。主材料として、上述したような金属材料やセラミック材料を用いる場合には、造形面31に吐出された造形材料は焼結によって硬化されてもよい。
材料供給部220に材料MRとして投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料は、単一の金属の粉末や合金の粉末、セラミック材料の粉末を、複数種類、混合した混合材料であってもよい。また、金属材料やセラミック材料の粉末材料は、例えば、上で例示したような熱可塑性樹脂、あるいは、それ以外の熱可塑性樹脂によってコーティングされていてもよい。この場合には、材料溶融部230において、その熱可塑性樹脂が溶融して流動性が発現されるものとしてもよい。
材料供給部220に材料MRとして投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のような溶剤を添加することもできる。溶剤は、下記の中から選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
<溶剤の例>
水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸iso-プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸iso-ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等);ブチルカルビトールアセテート等のイオン液体等
その他に、材料供給部220に材料MRとして投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のようなバインダーを添加することもできる。
<バインダーの例>
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂あるいはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)或いはその他の熱可塑性樹脂。
B.第2実施形態:
図11は、第2実施形態における第1耐熱部材70Bの斜視図である。上記した第1実施形態では、第1耐熱部材70Bは、蛇腹構造を有している。これに対して第3実施形態では、第1耐熱部材70Bは、複数の枠状部材が連続的に重なることによって構成されたテレスコピック構造を有している。このような第1耐熱部材70Bの構造によっても、チャンバー10内の造形空間11から第1耐熱部材70B内の分離空間71を分離させることが可能である。
C.第3実施形態:
図12は、第3実施形態における第2耐熱部材16Bの斜視図である。図13は、第2耐熱部材16Bの断面構造を示す斜視図である。上述した第1実施形態では、吐出部200の周囲に配置される第2耐熱部材16は、蛇腹構造を有している。これに対して、第3実施形態では、第2耐熱部材16Bは、複数の板状部材が連続的に重なることによって構成されたテレスコピック構造を有している。
第2耐熱部材16Bは、X方向に伸縮する第1カバー17BとY方向に伸縮する第2カバー18Bとから構成される。本実施形態において、第1カバー17Bおよび第2カバー18Bは、それぞれ、テレスコピック構造を有している。第1カバー17Bは、吐出部200をX方向に挟むように1組、配置される。第2カバー18Bは、吐出部200をY方向に挟むように1組、配置される。
このような第2耐熱部材16Bの構造によっても、第2駆動部60に対してチャンバー10内の加熱空気による熱的影響が及ぶことを抑制できる。なお、テレスコピック構造のことを、シャッター構造と呼ぶことも可能である。
D.他の実施形態:
(D-1)上記実施形態において、吐出部200は、フラットスクリュー240によって材料を可塑化している。これに対して吐出部200は、例えば、インラインスクリューを回転させることによって材料を可塑化するものであってもよい。また、吐出部200として、FDM(熱溶解積層法)に用いられるヘッドを採用してもよい。
(D-2)上記実施形態では、三次元造形装置100は、冷却機構90、温度センサー80および冷却制御部110を備えている。これに対して、第1耐熱部材70によって十分な断熱効果が得られる場合、三次元造形装置100は、冷却機構90、温度センサー80および冷却制御部110を備えていなくてもよい。また、三次元造形装置100は、温度センサー80および冷却制御部110を用いることなく、冷却機構90のみによって分離空間71を冷却してもよい。
(D-3)上記実施形態では、加熱部20は、吸気管21および排気管22を通じて空気を循環させつつ加熱を行うものとしている。これに対して、加熱部20は、チャンバー10の隔壁12に取り付けられたヒーターとして構成されてもよい。
E.他の形態:
本開示は、上述の各実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態によって実現することができる。例えば、本開示は以下の形態として実現可能である。以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する上記の各実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中において必須であると説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、造形空間を有するチャンバーと、前記造形空間を加熱する加熱部と、前記造形空間に露出する造形面を有する基台と、前記加熱部により加熱された前記造形空間において、第1方向に沿って移動しながら前記造形面に向かって造形材料を吐出して三次元造形物を造形する吐出部と、前記基台を、前記第1方向と交わる第2方向に沿って移動させる第1駆動部と、前記チャンバーの隔壁に形成された第1開口部の周縁部と、前記基台との間に配置され、前記基台の前記第2方向に沿った移動に応じて前記第2方向に沿って伸縮可能であり、前記造形空間から分離された分離空間を形成する筒状の第1耐熱部材と、を備え、前記第1駆動部の少なくとも一部が、前記分離空間に配置されている。
このような形態によれば、基台を移動させる第1駆動部が、チャンバー内の造形空間から分離された第1耐熱部材内の分離空間に配置されているため、第1駆動部に対してチャンバー内の加熱空気による熱的影響が及ぶことを抑制できる。
(2)上記形態の三次元造形装置は、更に、前記分離空間の冷却を行う冷却機構を備えてもよい。このような形態によれば、第1駆動部に対してチャンバー内の加熱空気による熱的影響が及ぶことをより効果的に抑制できる。
(3)上記形態の三次元造形装置は、更に、前記分離空間の温度を測定する温度センサーを備え、前記温度センサーによって測定された前記分離空間の温度に従って前記冷却機構を制御する冷却制御部を備えてもよい。このような形態によれば、第1駆動部に対してチャンバー内の加熱空気による熱的影響が及ぶことをより効果的に抑制できる。
(4)上記形態の三次元造形装置において、前記冷却機構は冷却ファンであってもよい。このような形態によれば、冷却機構を簡易に構成できる。
(5)上記形態の三次元造形装置において、前記第1耐熱部材は、前記第2方向に伸縮可能な蛇腹構造またはテレスコピック構造を有してもよい。このような形態によれば、簡易な構成で、基台の移動に第1耐熱部材の伸縮を追従させることができる。
(6)上記形態の三次元造形装置は、更に、前記造形空間から分離された位置に配置され、前記吐出部を前記第1方向に移動させる第2駆動部を備え、前記チャンバーの前記第1開口部に対向する隔壁に形成された第2開口部の周縁部と、前記吐出部との間に配置され、前記吐出部の前記第1方向への移動に応じて前記第1方向に伸縮する第2耐熱部材を有してもよい。このような形態によれば、吐出部を移動させる第2駆動部に対してチャンバー内の加熱空気による熱的影響が及ぶことを抑制できる。
(7)上記形態の三次元造形装置において、前記第2耐熱部材は、前記第1方向に伸縮可能な蛇腹構造またはテレスコピック構造を有してもよい。このような形態によれば、簡易な構成で、吐出部の移動に第2耐熱部材の伸縮を追従させることができる。
(8)本開示の第2の形態によれば、三次元造形物の製造方法が提供される。この製造方法は、加熱部を用いてチャンバー内の造形空間を加熱する第1工程と、吐出部を第1方向に沿って移動させながら、前記造形空間に露出する造形面を有する基台の前記造形面に向かって前記三次元造形物の材料である造形材料を吐出させる第2工程と、第1駆動部によって、前記基台を、前記第1方向と交わる第2方向に沿って移動させる第3工程と、を備え、前記第3工程では、前記チャンバーの隔壁に形成された第1開口部の周縁部と前記基台との間に配置され、前記造形空間から分離された分離空間を形成し前記分離空間に前記第1駆動部の少なくとも一部が配置された筒状の第1耐熱部材が、前記基台の前記第2方向に沿った移動に応じて前記第2方向に沿って伸縮する。
このような形態によれば、基台を移動させる第1駆動部が、チャンバー内の造形空間から分離された第1耐熱部材内の分離空間に配置されているため、第1駆動部に対してチャンバー内の加熱空気による熱的影響が及ぶことを抑制しつつ、三次元造形物を製造することができる。
本開示は、上述した三次元造形装置や三次元造形物の製造方法に限らず、種々の態様で実現可能である。例えば、三次元造形物の造形方法や、三次元造形装置の制御方法、三次元造形物を造形するためのコンピュータープログラム、コンピュータープログラムを記録した一時的でない有形な記録媒体等の形態で実現することができる。
10…チャンバー、11…造形空間、12…隔壁、13…第1開口部、14…第2開口部、15…開閉扉、16,16B…第2耐熱部材、17,17B…第1カバー、18,18B…第2カバー、19…レール、20…加熱部、21…吸気管、22…排気管、30…基台、31…造形面、50…第1駆動部、51…支柱、60…第2駆動部、61…第1リニアアクチュエーター、62…第2リニアアクチュエーター、70,70B…第1耐熱部材、71…分離空間、80…温度センサー、90…冷却機構、100…三次元造形装置、110…冷却制御部、120…造形制御部、200…吐出部、220…材料供給部、222…連通路、230…材料溶融部、231…スクリューケース、232…駆動モーター、240…フラットスクリュー、242…溝部、243…凸条部、244…材料流入口、246…中央部、248…溝形成面、250…スクリュー対面部、252…スクリュー対向面、254…案内溝、256…連通孔、258…ヒーター、260…ノズル

Claims (7)

  1. 造形空間を有するチャンバーと、
    前記造形空間を加熱する加熱部と、
    前記造形空間に露出する造形面を有する基台と、
    前記加熱部により加熱された前記造形空間において、第1方向に沿って移動しながら前記造形面に向かって造形材料を吐出して三次元造形物を造形する吐出部と、
    前記基台を、前記第1方向と交わる第2方向に沿って移動させる第1駆動部と、
    前記チャンバーの隔壁に形成された第1開口部の周縁部と、前記基台との間に配置され、前記基台の前記第2方向に沿った移動に応じて前記第2方向に沿って伸縮可能であり、前記造形空間から分離された分離空間を形成する筒状の第1耐熱部材と、
    前記分離空間の冷却を行う冷却機構と、
    を備え、
    前記第1駆動部の少なくとも一部が、前記分離空間に配置された、三次元造形装置。
  2. 請求項に記載の三次元造形装置であって、
    前記分離空間の温度を測定する温度センサーを備え、
    前記温度センサーによって測定された前記分離空間の温度に従って前記冷却機構を制御する冷却制御部を備える、三次元造形装置。
  3. 請求項または請求項に記載の三次元造形装置であって、
    前記冷却機構は冷却ファンである、三次元造形装置。
  4. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の三次元造形装置であって、
    前記第1耐熱部材は、前記第2方向に伸縮可能な蛇腹構造またはテレスコピック構造を有する、三次元造形装置。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の三次元造形装置であって、
    前記造形空間から分離された位置に配置され、前記吐出部を前記第1方向に移動させる第2駆動部を備え、
    前記チャンバーの前記第1開口部に対向する隔壁に形成された第2開口部の周縁部と、前記吐出部との間に配置され、前記吐出部の前記第1方向への移動に応じて前記第1方向に伸縮する第2耐熱部材を有する、三次元造形装置。
  6. 請求項に記載の三次元造形装置であって、
    前記第2耐熱部材は、前記第1方向に伸縮可能な蛇腹構造またはテレスコピック構造を有する、三次元造形装置。
  7. 三次元造形物の製造方法であって、
    加熱部を用いてチャンバー内の造形空間を加熱する第1工程と、
    吐出部を第1方向に沿って移動させながら、前記造形空間に露出する造形面を有する基台の前記造形面に向かって前記三次元造形物の材料である造形材料を吐出させる第2工程と、
    第1駆動部によって、前記基台を、前記第1方向と交わる第2方向に沿って移動させる第3工程と、
    を備え、
    前記第3工程では、前記チャンバーの隔壁に形成された第1開口部の周縁部と前記基台との間に配置され、前記造形空間から分離された分離空間を形成し前記分離空間に前記第1駆動部の少なくとも一部が配置された筒状の第1耐熱部材が、前記基台の前記第2方向に沿った移動に応じて前記第2方向に沿って伸縮し、
    前記第1工程では、冷却機構によって前記分離空間の冷却を行う、
    三次元造形物の製造方法。
JP2019080852A 2019-04-22 2019-04-22 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法 Active JP7314598B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080852A JP7314598B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
CN202010315612.5A CN111823568B (zh) 2019-04-22 2020-04-21 三维造形装置及三维造形物的制造方法
EP20170676.9A EP3730278B1 (en) 2019-04-22 2020-04-21 Three-dimensional shaping device and manufacturing method for three-dimensional shaped article
US16/853,793 US11511489B2 (en) 2019-04-22 2020-04-21 Three-dimensional shaping device and manufacturing method for three-dimensional shaped article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080852A JP7314598B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175624A JP2020175624A (ja) 2020-10-29
JP7314598B2 true JP7314598B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=70390911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080852A Active JP7314598B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11511489B2 (ja)
EP (1) EP3730278B1 (ja)
JP (1) JP7314598B2 (ja)
CN (1) CN111823568B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020132317A1 (de) * 2020-12-04 2022-06-09 Hans Weber Maschinenfabrik Gmbh Bauplattformanordnung zur extrusionsbasierten Herstellung wenigstens eines dreidimensionalen Objekts

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502184A (ja) 1999-06-23 2003-01-21 ストラタシス・インコーポレイテッド 高温模型製作装置
CN205416389U (zh) 2016-03-16 2016-08-03 天津伟茂科技发展有限公司 一种3d打印机
US20160257051A1 (en) 2015-03-02 2016-09-08 Makerbot Industries, Llc Extruder for three-dimensional printers
JP2017087562A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 株式会社リコー 三次元造形装置
CN206967965U (zh) 2017-05-31 2018-02-06 北京青野共和建筑设计咨询有限公司 一种具有恒温控制功能的3d打印机
US20180339455A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Tdbt Ip Inc. Aseptic printer system including dual-arm mechanism
JP2020518720A (ja) 2017-04-27 2020-06-25 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 粉末床融合装置および方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996353A (en) * 1998-05-21 1999-12-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system with a thermoelectric cooling/heating device
US6722872B1 (en) * 1999-06-23 2004-04-20 Stratasys, Inc. High temperature modeling apparatus
US9289946B2 (en) * 2013-02-01 2016-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Automated three-dimensional printer part removal
JP6451234B2 (ja) * 2014-11-12 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形装置の制御方法、立体物造形装置の制御プログラム
JP2017132073A (ja) 2016-01-26 2017-08-03 株式会社リコー 三次元造形装置、三次元造形用チャンバー及び三次元造形方法
JP2017193151A (ja) 2016-04-22 2017-10-26 株式会社リコー 三次元造形装置
JP2017217792A (ja) 2016-06-06 2017-12-14 株式会社リコー 造形装置、距離測定方法および物品の製造方法
WO2018005439A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
JP2018130836A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 株式会社リコー 三次元造形装置及びパージ装置
EP3592559A4 (en) * 2017-03-05 2020-12-16 D. Swarovski KG 3D PRINTING SYSTEM FOR PRINTING HIGH MELTING TEMPERATURE MATERIALS
WO2018163008A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-13 Micron 3Dp Ltd. 3d printing nozzle calibration inside a heated chamber
JP6894826B2 (ja) 2017-10-31 2021-06-30 ピップ株式会社 磁気治療器
WO2019102371A1 (en) * 2017-11-26 2019-05-31 D. Swarovski Kg Heat treatment of 3d printed parts for improving transparency, smoothness and adhesion of layers
US10800101B2 (en) * 2018-02-27 2020-10-13 Arcam Ab Compact build tank for an additive manufacturing apparatus
CN108790157B (zh) * 2018-05-25 2020-05-19 河北工业大学 一种针对环境敏感功能梯度材料的双喷头快速成型系统
CN109094011B (zh) * 2018-07-12 2021-03-12 杭州科技职业技术学院 一种适合聚醚醚酮的3d打印机头

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502184A (ja) 1999-06-23 2003-01-21 ストラタシス・インコーポレイテッド 高温模型製作装置
US20160257051A1 (en) 2015-03-02 2016-09-08 Makerbot Industries, Llc Extruder for three-dimensional printers
JP2017087562A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 株式会社リコー 三次元造形装置
CN205416389U (zh) 2016-03-16 2016-08-03 天津伟茂科技发展有限公司 一种3d打印机
JP2020518720A (ja) 2017-04-27 2020-06-25 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 粉末床融合装置および方法
US20180339455A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Tdbt Ip Inc. Aseptic printer system including dual-arm mechanism
CN206967965U (zh) 2017-05-31 2018-02-06 北京青野共和建筑设计咨询有限公司 一种具有恒温控制功能的3d打印机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020175624A (ja) 2020-10-29
EP3730278B1 (en) 2022-01-12
US11511489B2 (en) 2022-11-29
CN111823568A (zh) 2020-10-27
EP3730278A1 (en) 2020-10-28
US20200331204A1 (en) 2020-10-22
CN111823568B (zh) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3756856B1 (en) Three-dimensional shaping device and three-dimensional shaped object manufacturing method
JP7043876B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および造形装置
US11446876B2 (en) Three-dimensional shaping apparatus and method of manufacturing three-dimensional shaping object
US20200307091A1 (en) Plasticizing apparatus and three-dimensional modeling apparatus
JP7388072B2 (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
US11345090B2 (en) Three-dimensional shaping device and method for measuring value relating to distance
US20210031422A1 (en) Plasticization device, three-dimensional shaping device, and injection molding device
US11498266B2 (en) Three-dimensional molding device and method for molding three-dimensional molded object
JP7314598B2 (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
US11440253B2 (en) Plasticization device, three-dimensional modeling device, and injection molding device
JP7119643B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
US11845215B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object and three-dimensional shaping device
JP7512661B2 (ja) 可塑化装置、三次元造形装置、および射出成形装置
JP2022055777A (ja) 三次元造形物の製造方法、情報処理装置、および、三次元造形装置
JP2021172045A (ja) 可塑化装置、三次元造形装置、および射出成形装置
JP2021187040A (ja) 造形ステージ、及び、三次元造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150