JP7314409B2 - クランプ装置および加工機械 - Google Patents

クランプ装置および加工機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7314409B2
JP7314409B2 JP2022516815A JP2022516815A JP7314409B2 JP 7314409 B2 JP7314409 B2 JP 7314409B2 JP 2022516815 A JP2022516815 A JP 2022516815A JP 2022516815 A JP2022516815 A JP 2022516815A JP 7314409 B2 JP7314409 B2 JP 7314409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
tool
tool spindle
axis
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022516815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021215003A1 (ja
JPWO2021215003A5 (ja
Inventor
修一 西
毅 大多和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Publication of JPWO2021215003A1 publication Critical patent/JPWO2021215003A1/ja
Publication of JPWO2021215003A5 publication Critical patent/JPWO2021215003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314409B2 publication Critical patent/JP7314409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/14Particular arrangements for handling and holding in place complete dies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/165Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with balls or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0063Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
    • B23Q1/0072Connecting non-slidable parts of machine tools to each other using a clamping opening for receiving an insertion bolt or nipple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q2003/1558Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling involving insertion or removal of other machine components together with the removal or insertion of tools or tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/12Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with locking-pins or split-pins thrust into holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

この発明は、クランプ装置および加工機械に関する。
たとえば、特開2016-215218号公報には、上型支持部を有するホルダ本体と、下部を有し、ホルダ本体に締結されるクランプ部材と、クランプ部材により上型支持部および下部の間に保持される上型とを備える上型ホルダが開示されている。クランプ部材には、落下防止キーが設けられている。上型には、落下防止キーが挿入される落下防止溝が設けられている。
特開2016-215218号公報
上述の特許文献1に開示される上型ホルダにおいては、上型の落下を防ぐべく、落下防止溝に対する落下防止キーの係合構造が用いられている。しかしながら、クランプ部材においてクランプ不良が生じた場合、落下防止キーが落下防止溝から抜ける可能性がある。この場合、上型の落下を確実に防ぐことができない。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、クランプ不良が生じた場合であって、部材同士の連結をより確実に維持することが可能なクランプ装置と、そのようなクランプ装置を備える加工機械とを提供することである。
この発明に従ったクランプ装置は、凸部を有する第1部材と、凸部が第1方向に挿入される凹部が設けられ、第1部材に対して着脱可能に連結される第2部材と、凹部と、凹部に挿入された凸部とを相互にクランプするクランプ機構部とを備える。第1部材および第2部材のいずれか一方の一方部材は、ピン部材を有する。第1部材および第2部材のいずれか他方の他方部材には、ピン部材が第1方向に交差する第2方向に挿入されるピン挿入孔が設けられる。
このように構成されたクランプ装置によれば、ピン挿入孔に対するピン部材の挿入方向である第2方向が、凹部に対する凸部の挿入方向である第1方向に交差する方向であるため、仮に凹部と、凹部に挿入された凸部とを相互にクランプするクランプ機構部においてクランプ不良が生じた場合であっても、ピン挿入孔に挿入されたピン部材を抜け止めとして機能させることができる。これにより、凸部が凹部から抜けることを防止して、第1部材および第2部材の連結をより確実に維持することができる。
また好ましくは、第2方向は、第1方向に直交する。
このように構成されたクランプ装置によれば、ピン挿入孔に対するピン部材の挿入方向である第2方向が、凹部に対する凸部の挿入方向である第1方向に直交する方向であるため、ピン挿入孔に挿入されたピン部材を抜け止めとして機能させることができる。
また好ましくは、第1部材は、凸部として、第1凸部および第2凸部を有する。第2部材には、凹部として、第1凸部が挿入される第1凹部と、第2凸部が挿入される第2凹部とが設けられる。ピン部材およびピン挿入孔は、第1凸部および第1凹部と、第2凸部および第2凹部とを結ぶ直線上に配置される。
このように構成されたクランプ装置によれば、ピン挿入孔に挿入されたピン部材によって、第1凸部が第1凹部から抜けることと、第2凸部が第2凹部から抜けることとの双方をより確実に防ぐことができる。
また好ましくは、一方部材は、第1方向に沿って延在する第1合わせ面を有する。他方部材は、第1方向に沿って延在し、第1合わせ面と対面する第2合わせ面を有する。ピン部材は、第1合わせ面の奥側に配置される第1状態と、第1合わせ面から突出する第2状態との間で進退可能に設けられる。ピン挿入孔は、第2合わせ面に開口する。
このように構成されたクランプ装置によれば、ピン部材を第1状態としつつ、凹部に対して凸部を挿入することにより、第1合わせ面および第2合わせ面を対面させる。この際、第1合わせ面および第2合わせ面が、凹部に対する凸部の挿入方向である第1方向に沿って延在するため、第1合わせ面および第2合わせ面が相互に干渉することを防止できる。また、第1合わせ面および第2合わせ面が対面した状態で、ピン部材を第1状態から第2状態に動作させることによって、ピン部材をピン挿入孔に挿入することができる。
また好ましくは、第1部材および前記第2部材のいずれか一方は、工具主軸である。第1部材および第2部材のいずれか他方は、工具主軸に対して着脱可能に取り付けられる付加加工用ヘッドである。
このように構成されたクランプ装置によれば、クランプ機構部においてクランプ不良が生じた場合であっても、工具主軸および付加加工用ヘッドの連結をより確実に維持することができる。
この発明に従った加工機械は、上述のいずれかに記載のクランプ装置を備える。
このように構成された加工機械によれば、第1部材および第2部材の連結をより確実に維持することが可能なクランプ装置を備えた加工機械を実現することができる。
以上に説明したように、この発明に従えば、クランプ不良が生じた場合であって、部材同士の連結をより確実に維持することが可能なクランプ装置と、そのようなクランプ装置を備える加工機械とを提供することができる。
この発明の実施の形態における加工機械を示す正面図である。 図1中の加工機械において、工具主軸および付加加工用ヘッドの着脱を示す斜視図である。 図1中の付加加工用ヘッドにレーザ光および材料粉末を供給するための構造を示す斜視図である。 図1中の付加加工用ヘッドにレーザ光および材料粉末を供給するための構造を示す別の斜視図である。 図1中の加工機械におけるワークの加工流れの第1ステップを模式的に示す正面図である。 図1中の加工機械におけるワークの加工流れの第2ステップを模式的に示す正面図である。 図1中の加工機械におけるワークの加工流れの第3ステップを模式的に示す正面図である。 非連結時における工具主軸および付加加工用ヘッドを示す斜視図である。 図8中の2点鎖線IXで囲まれた範囲の工具主軸を示す斜視図である。 図8中の2点鎖線Xで囲まれた範囲の付加加工用ヘッドを示す斜視図である。 連結時における工具主軸および付加加工用ヘッドを示す斜視図である。 図11中の2点鎖線XIIにより囲まれた範囲の工具主軸および付加加工用ヘッドを示す断面図である。 図12中の工具主軸および付加加工用ヘッドが分離された状態を示す断面図である。 図11中の2点鎖線XIVで囲まれた範囲の工具主軸および付加加工用ヘッドを示す斜視図である。 工具主軸および付加加工用ヘッドの連結動作の第1ステップを示す断面図である。 工具主軸および付加加工用ヘッドの連結動作の第2ステップを示す断面図である。 工具主軸および付加加工用ヘッドの連結動作の第3ステップを示す断面図である。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、この発明の実施の形態における加工機械を示す正面図である。図1中には、加工機械の外観をなすカバー体を透視することにより、加工機械の内部が示されている。図2は、図1中の加工機械において、工具主軸および付加加工用ヘッドの着脱を示す斜視図である。
図1および図2を参照して、加工機械100は、ワークの付加加工(AM(Additive manufacturing)加工)と、ワークの除去加工(SM(Subtractive manufacturing)加工)とが可能なAM/SMハイブリッド加工機である。加工機械100は、SM加工の機能として、固定工具を用いた旋削機能と、回転工具を用いたミーリング機能とを有する。
加工機械100は、コンピュータによる数値制御によって、ワーク加工のための各種動作が自動化されたNC(Numerically Control)加工機械である。
なお、本明細書においては、加工機械100の左右方向(幅方向)に平行で、水平方向に延びる軸を「Z軸」といい、加工機械100の前後方向(奥行き方向)に平行で、水平方向に延びる軸を「Y軸」といい、鉛直方向に延びる軸を「X軸」という。図1中における右方向を「+Z軸方向」といい、左方向を「-Z軸方向」という。図1中における紙面の手前方向を「+Y軸方向」といい、奥方向を「-Y軸方向」という。図1中における上方向を「+X軸方向」といい、下方向を「-X軸方向」という。X軸、Y軸およびZ軸は、互いに直交する3軸である。
まず、加工機械100の全体構造について説明する。加工機械100は、スプラッシュガード181を有する。スプラッシュガード181は、ワークを加工するための加工エリア110を区画形成している。
加工機械100は、ベッド151と、第1ワーク主軸111と、第2ワーク主軸116と、刃物台(不図示)とをさらに有する。
ベッド151は、第1ワーク主軸111、第2ワーク主軸116および刃物台等を支持するためのベース部材であり、工場などの床面に設置されている。
第1ワーク主軸111および第2ワーク主軸116は、Z軸方向において、互いに対向して配置されている。第1ワーク主軸111および第2ワーク主軸116は、ワークを保持可能なように構成されている。第1ワーク主軸111および第2ワーク主軸116には、ワークを着脱可能に保持するためのチャック機構(不図示)が設けられている。第1ワーク主軸111は、主に、固定工具を用いたワークの旋削加工時に、保持したワークをZ軸に平行な回転軸501を中心に回転させる。第2ワーク主軸116は、主に、固定工具を用いたワークの旋削加工時に、保持したワークをZ軸に平行な回転軸502を中心に回転させる。
第1ワーク主軸111は、ベッド151に固定されている。第2ワーク主軸116は、各種の送り機構、案内機構およびサーボモータなどにより、Z軸方向に移動可能に設けられている。第2ワーク主軸116は、ベッド151に固定される構成であってもよい。第2ワーク主軸116に替わって、第1ワーク主軸111に保持されたワークの回転中心を支持するための心押し台が設けられてもよい。
刃物台(不図示)は、加工エリア110内に設けられている。刃物台は、ワークの除去加工(旋削加工)のための複数の固定工具を保持可能なように構成されている。刃物台は、図示しないサドル等を介してベッド151により支持されている。刃物台は、サドル等に設けられた各種の送り機構、案内機構およびサーボモータなどにより、X軸方向およびZ軸方向に移動可能に設けられている。刃物台は、回転工具を回転させるミーリング機能を備えてもよい。
加工機械100は、第1縦フレーム152と、第2縦フレーム153と、第1横フレーム154と、第2横フレーム311(後出の図3を参照)とをさらに有する。
第1縦フレーム152および第2縦フレーム153は、X軸方向(上下方向)が長手方向となる柱形状を有する。第1縦フレーム152および第2縦フレーム153は、Z軸方向において、互いに離れて設けられている。第1縦フレーム152および第2縦フレーム153の下端部は、ベッド151に接続されている。
第1横フレーム154および第2横フレーム311は、Z軸方向(左右方向)が長手方向となる梁形状を有する。第1横フレーム154および第2横フレーム311は、矩形形状の閉断面をなすパイプ材から構成されている。
第1横フレーム154および第2横フレーム311は、Y軸方向において、互いに離れて設けられている。第1横フレーム154は、第2横フレーム311から+Y軸方向にずれた位置に設けられている。Z軸方向における第1横フレーム154の両端部は、それぞれ、第1縦フレーム152および第2縦フレーム153の上端部に接続されている。Z軸方向における第2横フレーム311の両端部は、それぞれ、第1縦フレーム152および第2縦フレーム153の上端部に接続されている。
第1縦フレーム152、第2縦フレーム153、第1横フレーム154および第2横フレーム311は、ベッド151上において門型のフレーム構造をなしている。
加工機械100は、サドル161と、クロススライド162と、ラム163とをさらに有する。
サドル161は、ベッド151により支持されている。サドル161は、ベッド151上であって、Z軸方向において、第1縦フレーム152および第2縦フレーム153の間に設けられている。サドル161は、ベッド151から第1横フレーム154および第2横フレーム311に向けて上方に立ち上がる形状を有する。サドル161は、ベッド151等に設けられた各種の送り機構、案内機構およびサーボモータなどにより、Z軸方向に移動可能に設けられている。
クロススライド162は、サドル161により支持されている。クロススライド162は、全体として、X軸-Z軸平面に平行な平板形状をなしている。クロススライド162は、+Y軸方向を向くサドル161の前面に取り付けられている。クロススライド162は、サドル161等に設けられた各種の送り機構、案内機構およびサーボモータなどにより、X軸方向(上下方向)に移動可能に設けられている。
ラム163は、クロススライド162により支持されている。ラム163は、全体として、Y軸方向に沿って延びる筒形状を有する。ラム163は、Y軸方向において、クロススライド162を貫通し、加工エリア110内に突出するように設けられている。ラム163は、クロススライド162等に設けられた各種の送り機構、案内機構およびサーボモータなどにより、Y軸方向に移動可能に設けられている。
加工機械100は、工具主軸121をさらに有する。工具主軸121は、加工エリア110内に設けられている。工具主軸121は、ワークの除去加工(ミーリング加工)のための回転工具を保持可能なように構成されている。工具主軸121には、回転工具を着脱可能に保持するためのクランプ機構(不図示)が設けられている。工具主軸121は、回転工具を用いたワークのミーリング加工時に、保持した回転工具をX軸-Z軸平面に平行な回転軸503を中心に回転させる。
工具主軸121は、ラム163により支持されている。工具主軸121は、+Y軸方向におけるラム163の先端部に接続されている。工具主軸121は、Z軸方向におけるサドル161の移動と、X軸方向におけるクロススライド162の移動と、Y軸方向におけるラム163の移動とによって、加工エリア110内において3次元的に移動可能である。
工具主軸121は、さらに、Y軸に平行な旋回軸504を中心に旋回可能に設けられている(B軸旋回)。工具主軸121の旋回範囲は、工具主軸121の主軸端面122が下方を向く基準姿勢(図1および図2中に示す姿勢)に対して±90°以上の範囲であることが好ましい。一例として、工具主軸121の旋回範囲は、基準姿勢に対して±120°の範囲である。
加工機械100は、自動工具交換装置(ATC:Automatic Tool Changer)141と、工具マガジン171とをさらに有する。
工具マガジン171は、ワークのミーリング加工に用いられる複数の回転工具Tを収容する。工具マガジン171は、加工エリア110の外部に設けられている。工具マガジン171は、第1ワーク主軸111(第1縦フレーム152)を挟んで、加工エリア110の反対側に設けられている。第1ワーク主軸111(第1縦フレーム152)は、Z軸方向において、工具マガジン171および加工エリア110の間に配置されている。
自動工具交換装置141は、加工エリア110内における工具主軸121と、加工エリア110外における工具マガジン171との間で工具を交換可能なように構成されている。
自動工具交換装置141は、第1横フレーム154により支持されている。自動工具交換装置141は、第1横フレーム154等に設けられた各種の送り機構、案内機構およびサーボモータなどにより、Z軸方向に移動可能である。
より具体的には、第1横フレーム154には、ラック156と、レール155とが設けられている。ラック156およびレール155は、Z軸方向に延びている。Z軸方向においてラック156およびレール155が延びる範囲は、Z軸方向における加工エリア110の範囲を含む。自動工具交換装置141には、ラック156と係合するピニオン(不図示)が設けられている。自動工具交換装置141には、レール155と係合しながらZ軸方向にスライド可能なスライダー(不図示)が設けられている。
サーボモータからの回転を受けたピニオンが正方向または逆方向に回転することによって、自動工具交換装置141が、+Z軸方向または-Z軸方向に移動する。自動工具交換装置141は、加工エリア110の内部と外部との間で移動可能である。
自動工具交換装置141は、加工エリア110の外部であって、第1ワーク主軸111の上方に位置し、自動工具交換装置141が待機する待機位置(図1中に示す自動工具交換装置141の位置)と、加工エリア110の内部であって、Z軸方向における任意の座標に位置し、自動工具交換装置141が工具主軸121と工具交換を行なう機内側工具交換位置と、加工エリア110の外部であって、待機位置を挟んで機内側工具交換位置の反対側に位置し、自動工具交換装置141が工具マガジン171と工具交換を行なうマガジン側工具交換位置との間で移動可能である。
自動工具交換装置141は、昇降アーム143と、ダブルアーム144とを有する。昇降アーム143は、X軸方向(上下方向)が長手方向となるようにアーム状に延びている。昇降アーム143は、X軸方向に昇降動作が可能である。
ダブルアーム144は、アーム状に延び、その両端に工具を把持可能な把持部を有する。ダブルアーム144は、Z軸に平行な旋回軸505を中心にして旋回可能で、かつ、旋回軸505の軸方向にスライド可能である。自動工具交換装置141は、上記の機内側工具交換位置およびマガジン側工具交換位置の各位置において、昇降アーム143が昇降動作し、ダブルアーム144が旋回およびスライド動作することによって、工具交換を行なう。
加工機械100は、付加加工用ヘッド131をさらに有する。付加加工用ヘッド131は、ワークに対して材料粉末を吐出するとともにレーザ光を照射することにより付加加工を行なう(指向性エネルギ堆積法(Directed Energy Deposition))。材料粉末としては、ステンレス、ステライト、インコネルもしくはチタン等の金属粉末を利用することができる。なお、材料粉末は、金属粉末に限られない。
付加加工用ヘッド131は、ヘッド本体132と、レーザツール133とを有する。ヘッド本体132には、レーザ光および材料粉末が導入される。レーザツール133は、ワークに向けてレーザ光を出射するとともに、ワークにおけるレーザ光の照射領域を定める。付加加工用ヘッド131に導入された材料粉末は、ノズル(不図示)を通じてワークに向けて吐出される。
加工機械100は、複数のレーザツール133を有する。複数のレーザツール133は、ワーク上に定められるレーザ光の照射領域の形状および/または大きさが異なる。ヘッド本体132には、実行する付加加工の条件に合わせて、複数のレーザツール133のうちいずれか1つのレーザツール133が選択的に装着される。
付加加工用ヘッド131は、円盤部136をさらに有する。円盤部136は、Y軸方向が厚み方向となる円盤形状を有する。円盤部136は、ヘッド本体132に接続されている。円盤部136は、+Y軸方向におけるヘッド本体132の前端部から直角に折れ曲がった位置に設けられている。工具主軸121は、前面部124と、側面部123とを有する。前面部124は、+Y軸方向を向いている。側面部123は、工具主軸121の基準姿勢において+Z軸方向を向いている。
付加加工用ヘッド131は、工具主軸121に対して着脱可能に設けられている。付加加工用ヘッド131は、ヘッド本体132が側面部123と対向し、円盤部136が前面部124と対向するように、工具主軸121に装着される。
付加加工用ヘッド131(円盤部136)および工具主軸121(前面部124)には、バネ力等を利用したクランプ機構が内蔵されており、工具主軸121に対する付加加工用ヘッド131の装着時、そのクランプ機構が動作することによって、付加加工用ヘッド131が工具主軸121に連結される。付加加工用ヘッド131は、工具主軸121に連結されることにより、工具主軸121と一体となって、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に移動可能である。なお、工具主軸121および付加加工用ヘッド131を連結するクランプ機構の構造については、後で詳細に説明する。
図3および図4は、図1中の付加加工用ヘッドにレーザ光および材料粉末を供給するための構造を示す斜視図である。
図1から図4を参照して、加工機械100は、材料粉末供給装置341およびレーザ発振装置342と、ライン体210とをさらに有する。
材料粉末供給装置341およびレーザ発振装置342は、加工エリア110の外部に設置されている。材料粉末供給装置341は、付加加工に用いられる材料粉末を付加加工用ヘッド131に向けて送り出す。レーザ発振装置342は、付加加工に用いられるレーザ光を発振する。
ライン体210は、材料粉末供給装置341からの材料粉末を付加加工用ヘッド131に供給し、レーザ発振装置342からのレーザ光を付加加工用ヘッド131に供給する。ライン体210は、付加加工用ヘッド131から延出している。ライン体210は、加工エリア110の内部から外部に引き出され、材料粉末供給装置341およびレーザ発振装置342に接続されている。
ライン体210は、可撓性を有しており、外力を受けた場合に曲げ変形が可能である。ライン体210は、レーザ光を導くための光ファイバと、材料粉末を導くための配管と、空気の流路となるエア配管と、不活性ガスの流路となるガス配管と、冷媒の流路となる冷却配管と、電気配線と、これらを収容するフレキシブルチューブ211とを含む。
図3および図4を参照して、スプラッシュガード181は、スライドカバー351を有する。
スライドカバー351は、全体として、X軸-Z軸平面に平行な平板形状を有する。スライドカバー351は、加工エリア110の奥側(-Y軸方向における加工エリア110の端部)に配置されている。ラム163は、Y軸方向において、加工エリア110外からスライドカバー351を貫通して加工エリア110内に進入している。スライドカバー351は、X軸方向およびZ軸方向におけるラム163の移動に合わせてスライド変形可能である。
スライドカバー351には、ライン体挿入孔352が設けられている。ライン体挿入孔352は、Y軸方向においてスライドカバー351を貫通する貫通孔からなる。ライン体210(フレキシブルチューブ211)は、加工エリア110内からライン体挿入孔352に挿入されることによって、加工エリア110外に引き出されている。
加工機械100は、ライン体支持部221をさらに有する。ライン体支持部221は、加工エリア110の外部に設けられている。ライン体支持部221は、加工エリア110の外部において、加工エリア110内から引き出されたライン体210を支持している。ライン体支持部221は、付加加工用ヘッド131よりも上方に設けられている。ライン体支持部221は、第1横フレーム154および第2横フレーム311により支持されている。
ライン体支持部221は、基台331と、滑車部332と、コイルバネ(弾性部材)333とを有する。
基台331は、第1横フレーム154および第2横フレーム311上に設けられている。基台331は、上面視において第1横フレーム154および第2横フレーム311の間に跨がって設けられている。加工エリア110の内部から外部に引き出されたライン体210は、基台331上を配索されている。基台331上を配索されたライン体210は、Z軸方向にストローク可能な図示しないケーブルベア(登録商標)に挿通された後、材料粉末供給装置341およびレーザ発振装置342に向けて延びている。
滑車部332は、基台331により支持されている。滑車部332は、X軸方向(上下方向)に平行な回転軸526を中心に回転可能で、かつ、Y軸方向にスライド移動可能なように設けられている。
コイルバネ333の一方端は、滑車部332に接続されている。コイルバネ333の他方端は、ブラケット334を介して基台331に接続されている。コイルバネ333は、滑車部332に対して-Y軸方向の弾性力を作用させている。コイルバネ333は、滑車部332に対して、上面視において加工エリア110から遠ざかる方向の弾性力を作用させている。
フレキシブルチューブ211は、可撓性を有するチューブからなる。フレキシブルチューブ211は、加工エリア110の内部と外部との間で延びている。フレキシブルチューブ211の一方端211pは、加工エリア110の内部に配置されている。フレキシブルチューブ211の他方端211qは、加工エリア110の外部に配置されている。
加工エリア110の内部から外部に引き出されたフレキシブルチューブ211は、基台331上において、-Y軸方向に延びている。フレキシブルチューブ211は、滑車部332に掛け回され、180°反転して+Y軸方向に延びている。フレキシブルチューブ211の他方端211qは、+Y軸方向に延びるフレキシブルチューブ211の先端において基台331に固定されている。
滑車部332およびコイルバネ333は、張力付与機構335を構成している。張力付与機構335は、ライン体210(フレキシブルチューブ211)に対して、加工エリア110内の付加加工用ヘッド131から遠ざかる方向の張力を付与している。張力付与機構335は、ライン体210(フレキシブルチューブ211)に対して、加工エリア110の内部から外部に向けた引っ張り力を付与している。
このような構成によれば、加工エリア110内におけるライン体210の撓みを抑制することができる。また、滑車部332がY軸方向にスライド移動することによって、付加加工用ヘッド131の位置に合わせて加工エリア111内におけるライン体210の長さを自動的に調整することができる。
なお、張力付与機構335を構成する弾性部材は、特に限定されず、たとえば、コイルバネ333に替わってガススプリングが用いられてもよい。
加工機械100は、第1案内機構370と、第2案内機構360とをさらに有する。第1案内機構370および第2案内機構360は、ライン体支持部221をZ軸方向に沿って案内している。第1案内機構370および第2案内機構360は、Y軸方向において互いに離れて設けられている。
ライン体支持部221は、ブロック336をさらに有する。ブロック336は、基台331に固定されている。ブロック336は、Y軸方向において、第1横フレーム154と対向している。
第1案内機構370は、レール155と、スライダー372とを有する。第1案内機構370は、2組のレール155およびスライダー372を有する。レール155は、第1横フレーム154に取り付けられている。レール155は、Z軸方向に延びている。スライダー372は、ブロック336に取り付けられている。スライダー372は、図示しない複数のボールを介してレール155と係合している。スライダー372は、レール155とともに、Z軸方向における直線案内機構を構成している。
第2案内機構360は、第1案内機構370から-Y軸方向に離れた位置に設けられている。第2案内機構360は、レール312を有する。レール312は、第2横フレーム311に取り付けられている。レール312は、Z軸方向に延びている。ライン体支持部221(基台331)には、Y軸方向における両側からレール312を挟持し、X軸方向に平行な回転軸を中心に回転可能な一対の第1ローラと、X軸方向における両側からレール312を挟持し、Y軸方向に平行な回転軸を中心に回転可能な一対の第2ローラとが取り付けられている。
加工機械100は、第1ガイド部材320をさらに有する。第1ガイド部材320は、付加加工用ヘッド131およびライン体支持部221の間においてライン体210(フレキシブルチューブ211)を案内している。第1ガイド部材320は、Z軸に平行な第1回動軸522を中心に回動可能なように付加加工用ヘッド131に対して接続されている。第1ガイド部材320は、Z軸に平行な第2回動軸521を中心に回動可能なようにライン体支持部221に対して接続されている。
第1ガイド部材320は、ライン体支持部221から後述する第2ガイド部材325に向けて斜め下方向(+Y軸方向、かつ、-X軸方向)に延びている。第1ガイド部材320は、第1回動軸522において第2ガイド部材325に接続され、第2回動軸521において基台331に接続されている。第1ガイド部材320が第1回動軸522および第2回動軸521を中心に回動することによって、第1ガイド部材320の傾きが変化する。
第1ガイド部材320は、リニアガイド部321と、複数のカバー体323とを有する。
リニアガイド部321は、第1回動軸522および第2回動軸521の間において直線状に延びている。リニアガイド部321は、ライン体支持部221から第2ガイド部材325に向けて繰り出されるライン体210(フレキシブルチューブ211)を下方から支持するように設けられている。リニアガイド部321は、第1回動軸522および第2回動軸521の間の距離が変化するように伸縮する伸縮機構として設けられている。リニアガイド部321は、第1回動軸522から第2回動軸521に向かう方向において伸縮可能に組み合わされた複数のリニアガイドの多段構造を有する。
複数のカバー体323は、リニアガイド部321に取り付けられている。複数のカバー体323は、第1回動軸522から第2回動軸521に向かう方向において互いに間隔を設けて配置されている。カバー体323は、リニアガイド部321により支持されるフレキシブルチューブ211をその外周から覆うように設けられている。フレキシブルチューブ211は、第1ガイド部材320によって、第1ガイド部材320による案内方向(第1回動軸522および第2回動軸521を結ぶ方向)に沿ってスライド可能なように支持されている。
このような構成によれば、付加加工用ヘッド131がY軸-X軸平面内で移動した場合に、第1ガイド部材320が第1回動軸522および第2回動軸521を中心に回動するともに、リニアガイド部321が伸縮動作する。これにより、第2ガイド部材325およびライン体支持部221の間におけるライン体210(フレキシブルチューブ211)の配索経路が、付加加工用ヘッド131の移動に合わせて円滑に変化するため、ライン体210(フレキシブルチューブ211)を過度な負荷を加えることなく円滑に引き出すことができる。
加工機械100は、第2ガイド部材325をさらに有する。第2ガイド部材325は、ライン体210が配索される経路上における付加加工用ヘッド131および第1ガイド部材320の間に設けられている。第2ガイド部材325は、付加加工用ヘッド131から延出するライン体210を旋回軸504の周方向に沿って案内している。
第2ガイド部材325は、工具主軸121の旋回時に、旋回軸504の周方向における第2ガイド部材325の姿勢を維持するように工具主軸121に対して旋回軸504を中心に相対的に回動する。
円盤部136は、Y軸方向(旋回軸504の軸方向)において、第2ガイド部材325および工具主軸121の間に配置されている。第2ガイド部材325は、付加加工用ヘッド131のうちの円盤部136により支持されている。第2ガイド部材325は、円盤部136に対して、旋回軸504を中心にして相対的に回動可能である。
第2ガイド部材325は、外周壁326を有する。外周壁326は、旋回軸504の周方向に沿って延在する壁形状をなしている。
円盤部136には、内周壁327が接続されている。内周壁327は、円盤部136から+Y軸方向に突出し、旋回軸504の周方向に沿って延在する壁形状をなしている。内周壁327は、外周壁326の内周側に配置されている。内周壁327および外周壁326の間には、旋回軸504の周方向に延びる空間が設けられおり、その空間にライン体210(フレキシブルチューブ211)が配置されている。
工具主軸121の旋回時、内周壁327は、工具主軸121と一体の円盤部136とともに旋回軸504を中心に旋回動作する。その一方で、第2ガイド部材325には第1ガイド部材320が接続されているため、第2ガイド部材325は、旋回軸504の周方向における第2ガイド部材325の姿勢を維持するように工具主軸121(円盤部136)に対して旋回軸504を中心に相対的に回動する。
このとき、ライン体210(フレキシブルチューブ211)は、内周壁327および外周壁326の間の空間において、旋回軸504の周方向にスライドすることによって、フレキシブルチューブ211の一方端211pと、ヘッド本体132との相対的な位置関係が維持される。これにより、旋回軸504を中心とするライン体210の配索経路が保たれるため、工具主軸121のB軸旋回に伴ってライン体210に過度な負荷が加わることを抑制できる。
図4を参照して、加工機械100は、連結機構380をさらに有する。連結機構380は、エアシリンダ382と、ブロック381とを有する。
ブロック381は、サドル161に取り付けられている。ブロック381には、ピン挿入孔(不図示)が設けられている。エアシリンダ382は、ライン体支持部221に取り付けられている。エアシリンダ382は、Y軸方向において進退可能なピン(不図示)を有する。エアシリンダ382のピンがブロック381に設けられたピン挿入孔に挿入されることによって、工具主軸121およびライン体支持部221の間を連結する状態が得られ、エアシリンダ382のピンがブロック381に設けられたピン挿入孔から抜かれることによって、工具主軸121およびライン体支持部221の間の連結を解除する状態が得られる。
ワークの付加加工時、連結機構380により工具主軸121およびライン体支持部221の間を連結することによって、ライン体支持部221を工具主軸121および付加加工用ヘッド131と一体にZ軸方向に移動させることができる。また、ワークの除去加工時、連結機構380による工具主軸121およびライン体支持部221の間の連結を解除することによって、ライン体支持部221および付加加工用ヘッド131を工具主軸121から分離させ、工具主軸121を単独で移動させることができる。
ライン体支持部221は、さらに、工具主軸121から分離された単独の状態においてZ軸方向に移動可能なように構成されている(自走機構)。
より具体的には、第1横フレーム154には、ラック156が設けられている。ラック156は、Z軸方向に延びている。ライン体支持部221には、サーボモータ222と(図3および図4中では不図示、図1を参照のこと)、サーボモータ222の出力軸に接続され、ラック156と係合するピニオン(不図示)とが設けられている。連結機構380による工具主軸121およびライン体支持部221の間の連結が解除された状態において、サーボモータ222からの回転を受けたピニオンが正方向または逆方向に回転することによって、ライン体支持部221が、+Z軸方向または-Z軸方向に移動する。
図5から図7は、図1中の加工機械におけるワークの加工流れを模式的に示す正面図である。
図5から図7を参照して、加工機械100は、レーザツール格納部191と、ヘッド格納部192とをさらに有する。レーザツール格納部191は、複数のレーザツール133を格納可能なように構成されている。ヘッド格納部192は、ワークの除去加工時に、工具主軸121から分離された付加加工用ヘッド131を格納可能なように構成されている。
レーザツール格納部191およびヘッド格納部192は、加工エリア110の外部に設けられている。レーザツール格納部191は、X軸方向(上下方向)において、第1ワーク主軸111と、自動工具交換装置141の待機位置との間に設けられている。ヘッド格納部192は、第2ワーク主軸116の上方に設けられている。
図5に示されるように、ワークWの付加加工時、付加加工用ヘッド131は、工具主軸121に連結されている。工具主軸121がX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に移動することによって、付加加工用ヘッド131も、工具主軸121と一体となって加工エリア110内で移動する。これにより、付加加工用ヘッド131による付加加工の加工位置が3次元的に変位する。さらに、工具主軸121が、旋回軸504を中心に旋回することによって、付加加工用ヘッド131も工具主軸121と一体となって旋回軸504を中心に旋回する。これにより、付加加工用ヘッド131による付加加工の向き(ワークに対するレーザ光の照射方向)を自在に変化させることができる。
付加加工用ヘッド131は、Z軸方向においてレーザツール格納部191と対向する位置に移動することによって、付加加工用ヘッド131に装着されたレーザツール133を、レーザツール格納部191に格納された別のレーザツール133と交換することが可能である。
図6に示されるように、ワークWの付加加工に続いてワークWの除去加工を行なう場合、工具主軸121および付加加工用ヘッド131の連結を解除するとともに、サドル161に対するライン体支持部221の連結を解除する。ライン体支持部221と一体の付加加工用ヘッド131を、ライン体支持部221に備えられた自走機構によって、加工エリア110内から加工エリア110外のヘッド格納部192に移動させる。
一方、付加加工用ヘッド131が分離された工具主軸121を、基準姿勢から旋回軸504を中心に90°旋回させる。自動工具交換装置141を待機位置から加工エリア110内における機内側工具交換位置まで移動させる。自動工具交換装置141によって、自動工具交換装置141に把持された工具Taを工具主軸121に装着する。自動工具交換装置141を、機内側工具交換位置から待機位置に移動させることにより、工具主軸121に対する工具の装着が完了する。
なお、機内側工具交換位置は、工具交換開始時における工具主軸121の位置から機内側工具交換位置までの工具主軸121の移動量が短くなるように適切に設定される。このように設定される機内側工具交換位置は、Z軸方向における任意の座標から選択されてもよいし、Z軸方向における複数の座標の候補から選択されてもよい。
図7に示されるように、ワークWの除去加工時、付加加工用ヘッド131がヘッド格納部192に格納された状態において、工具主軸121に保持された工具Taによりワークをミーリング加工する。
この間、自動工具交換装置141を待機位置からマガジン側工具交換位置に移動させ、マガジン側工具交換位置において工具マガジン171に格納された工具Tbを自動工具交換装置141に移す。工具Tbを把持した自動工具交換装置141を、マガジン側工具交換位置から待機位置に移動させることにより、工具主軸121における次の工具交換に備える。
続いて、本実施の形態におけるクランプ装置について詳細に説明する。本実施の形態におけるクランプ装置は、工具主軸121および付加加工用ヘッド131の連結に適用されている。
図8は、非連結時における工具主軸および付加加工用ヘッドを示す斜視図である。図8中では、図2中の付加加工用ヘッド131から第1ガイド部材320および第2ガイド部材325の図示が省略されている。図9は、図8中の2点鎖線IXで囲まれた範囲の工具主軸を示す斜視図である。図10は、図8中の2点鎖線Xで囲まれた範囲の付加加工用ヘッドを示す斜視図である。
図11は、連結時における工具主軸および付加加工用ヘッドを示す斜視図である。図11中では、工具主軸121および付加加工用ヘッド131の一部がX-Y平面により切断された断面により示されている。図12は、図11中の2点鎖線XIIにより囲まれた範囲の工具主軸および付加加工用ヘッド(クランプ機構部)を示す断面図である。図13は、図12中の工具主軸および付加加工用ヘッドが分離された状態を示す断面図である。図14は、図11中の2点鎖線XIVで囲まれた範囲の工具主軸および付加加工用ヘッドを示す斜視図である。
図8から図14を参照して、本実施の形態におけるクランプ装置は、工具主軸121と、付加加工用ヘッド131と、クランプ機構部871(図12および図13を参照のこと)とを有する。
図8および図9に示されるように、工具主軸121は、凸部811を有する。凸部811は、前面部124に設けられている。凸部811は、前面部124において、+Y軸方向に突出する凸形状をなしている。凸部811は、工具主軸121の旋回軸504(図3および図4を参照のこと)の軸方向に突出する凸形状をなしている。
凸部811は、全体として、Y軸に平行な中心軸910を中心とする円柱形状を有する。凸部811には、複数のボール874が設けられている。ボール874は、中心軸910の周方向において互いに間隔を設けて配置されている。ボール874は、中心軸910の半径方向において進退可能に設けられている。
工具主軸121は、複数の凸部811(811A,811B)を有する。凸部811Aおよび凸部811Bは、X軸-Z軸平面上において互いに離れて設けられている。
図8および図10に示されるように、付加加工用ヘッド131(円盤部136)は、対向板831を有する。対向板831は、X軸-Z軸平面に平行な板形状を有する。対向板831は、付加加工用ヘッド131が工具主軸121に連結された状態において、工具主軸121の前面部124と対向して配置される。
付加加工用ヘッド131(円盤部136)には、凹部841が設けられている。凹部841は、前面部124と対向する側の対向板831の表面から凹んでいる。凹部841は、Y軸方向において、対向板831を貫通する貫通孔からなる。凹部841は、有底の孔から構成されてもよい。凹部841は、凸部811を受け入れ可能な凹形状をなしている。凹部841は、全体として、Y軸方向に平行な中心軸915を中心とする円柱形状の開口をなしている。
付加加工用ヘッド131には、複数の凹部841(841A,841B)が設けられている。凹部841Aおよび凹部841Bは、X軸-Z軸平面上において互いに離れて設けられている。凹部841Aおよび凹部841B間のピッチは、凸部811Aおよび凸部811B間のピッチと等しい。
図8および図12に示されるように、付加加工用ヘッド131が工具主軸121に連結された状態において、凸部811は、凹部841に挿入されている。凸部811Aおよび凸部811Bは、それぞれ、凹部841Aおよび凹部841Bに挿入されている。凹部841に対する凸部811の挿入方向は、Y軸方向である。付加加工用ヘッド131が工具主軸121に連結された状態において、凸部811の中心軸910と、凹部841の中心軸915とが、互いに重なり合っている。
図12および図13に示されるように、クランプ機構部871は、凹部841(841A,841B)と、凹部841(841A,841B)に挿入された凸部811(811A,811B)とを相互にクランプするように構成されている。
クランプ機構部871は、ピストン875と、ハウジング872と、皿バネ876と、複数のボール874とを有する。ピストン875、ハウジング872、皿バネ876および複数のボール874は、工具主軸121に設けられている。
ピストン875は、中心軸910を中心に延びる軸形状を有する。ピストン875は、中心軸910の軸方向にスライド可能である。ハウジング872は、中心軸910を中心とする筒形状を有し、ピストン875の外周上に嵌め合わされている。ハウジング872は、凸部811を構成する凸形状をなしている。
ハウジング872には、複数のボール挿入孔873が設けられている。複数のボール挿入孔873は、中心軸910の周方向において互いに間隔を設けて配置されている。複数のボール挿入孔873には、それぞれ、複数のボール874が配置されている。ピストン875には、窪み部878が設けられている。窪み部878は、ピストン875の外周面から中心軸910の半径方向内側に向けて窪む形状を有する。窪み部878は、中心軸910の半径方向においてボール挿入孔873と対向する位置に設けられている。
皿バネ876は、中心軸910の軸方向において、ピストン875およびハウジング872の間に配置されている。皿バネ876は、ハウジング872に対して、+Y軸方向の弾性力を付与している。ピストン875から-Y軸方向に隣り合った位置には、油圧室877が設けられている。
クランプ機構部871は、突起部879をさらに有する。突起部879は、付加加工用ヘッド131(円盤部136)に設けられている。突起部879は、凹部841において、中心軸915の半径方向内側に向けて突出する突起形状をなしている。
図13に示されるように、油圧室877に油圧が供給されることによって、ピストン875が、皿バネ876の弾性力に抗しながら+Y軸方向にスライド移動する。このとき、中心軸910の軸方向において窪み部878およびボール挿入孔873の位置が一致することによって、ボール874が窪み部878に落ち込む。これにより、ボール874が中心軸910の半径方向内側に向けて退き、凹部841に対して凸部811を挿抜可能な状態が得られる。
図12に示されるように、凸部811が凹部841に挿入された状態において、油圧室877への油圧供給が停止されると、ピストン875が、皿バネ876の弾性力によって、-Y軸方向にスライド移動する。このとき、中心軸910の軸方向において窪み部878およびボール挿入孔873の位置がずれることによって、ボール874が窪み部878の壁面によって押される。これにより、ボール874が中心軸910の半径方向外側に向けて押し出され、突起部879がボール874によって係止される。結果、凹部841と、凹部841に挿入された凸部811とが相互にクランプされる状態が得られる。
なお、クランプ機構部の構造は、凹部と、凹部に挿入された凸部とを相互にクランプ可能なものであれば、特に限定されない。
図8、図10および図14に示されるように、付加加工用ヘッド131は、ピン部材861と、ガイドブロック862と、連結プレート853と、連結ピン854と、エアシリンダ852とをさらに有する。
ピン部材861は、Y軸方向において、対向板831を挟んで工具主軸121の反対側に配置されている。ピン部材861は、中心軸920を中心に延びるピン形状を有する。中心軸920は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に交差する方向に延びている。中心軸920は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に直交する方向に延びている。中心軸920は、図10および図14中に示される工具主軸121の基準姿勢において、X軸方向に延びている。
ガイドブロック862は、対向板831に取り付けられている。ガイドブロック862には、ガイド孔863が設けられている。ガイド孔863は、ガイドブロック862を貫通する貫通孔からなる。ガイド孔863は、図10および図14中に示される工具主軸121の基準姿勢において、X軸方向においてガイドブロック862を貫通している。ガイド孔863には、ピン部材861が挿通されている。ガイドブロック862は、ピン部材861を中心軸920の軸方向に沿ってスライド可能なように支持している。
エアシリンダ852は、ピストンロッド856を有する。ピストンロッド856は、ピン部材861が延びる中心軸920から、中心軸920の軸方向、および、中心軸920に直交する方向(Y軸方向)にずれた位置に設けられている。ピストンロッド856は、エアシリンダ852に空気が供給されることによって、中心軸920の軸方向(工具主軸121の基準姿勢において、X軸方向)に進退可能である。
連結ピン854は、中心軸920の軸方向に延びるピン形状を有する。連結ピン854は、ピン部材861に接続されている。連結プレート853は、中心軸920に直交する方向(Y軸方向)に延在する板形状を有し、その両端で連結ピン854およびピストンロッド856にそれぞれ接続されている。
ピストンロッド856は、連結プレート853および連結ピン854を介して、ピン部材861に連結されている。エアシリンダ852におけるピストンロッド856の進退に伴って、ピン部材861は、中心軸920の軸方向に進退可能である。ピン部材861は、図10および図14中に示される工具主軸121の基準姿勢において、X軸方向に進退可能である。
図10に示されるように、付加加工用ヘッド131(ガイドブロック862)は、第1合わせ面866を有する。第1合わせ面866は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に沿って延在している。第1合わせ面866は、図10中に示される工具主軸121の基準姿勢において、Y軸-Z軸平面に平行である。ガイド孔863は、第1合わせ面866に開口している。
ピン部材861は、第1合わせ面866の奥側に配置される第1状態(図10中のピン部材861jにより示される状態)と、第1合わせ面866から突出する第2状態(図10中のピン部材861kにより示される状態)との間で進退可能である。
対向板831には、開口部832が設けられている。開口部832は、Y軸方向において対向板831を貫通する貫通孔からなる。第2状態(図10中のピン部材861kにより示される状態)におけるピン部材861は、Y軸方向において開口部832がなす開口面と対向している。第1状態(図10中のピン部材861jにより示される状態)におけるピン部材861は、Y軸方向において開口部832がなす開口面と対向する位置から退避している。
なお、ピン部材861を進退動作させるためのアクチュエータは、上記のエアシリンダ852に限られず、たとえば、油圧シリンダであってもよいし、電動アクチュエータであってもよい。
図8、図9、図11および図14に示されるように、工具主軸121は、ブロック821をさらに有する。ブロック821は、前面部124に取り付けられている。ブロック821は、前面部124において+Y軸方向に突出する凸形状をなしている。Y軸方向におけるブロック821の突出高さは、Y軸方向における凸部811の突出高さよりも大きい。Y軸方向におけるブロック821の突出高さは、Y軸方向における凸部811の突出高さ以下であってもよい。
付加加工用ヘッド131が工具主軸121に連結された状態において、ブロック821は、開口部832に挿入されている。開口部832に対するブロック821の挿入方向は、凹部841に対する凸部811の挿入方向と平行である。開口部832に対するブロック821の挿入方向は、Y軸方向である。
工具主軸121(ブロック821)には、ピン挿入孔823が設けられている。ピン挿入孔823は、ピン部材861を受け入れ可能な孔形状をなしている。ピン挿入孔823は、中心軸925を中心に延びる孔形状をなしている。中心軸925は、図8および図9中に示される工具主軸121の基準姿勢において、X軸方向に延びている。
工具主軸121(ブロック821)は、第2合わせ面822を有する。第2合わせ面822は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に沿って延在している。第2合わせ面822は、図9中に示される工具主軸121の基準姿勢において、Y軸-Z軸平面に平行である。第2合わせ面822は、第1合わせ面866と平行である。ピン挿入孔823は、第2合わせ面822に開口している。
図11および図14に示されるように、付加加工用ヘッド131が工具主軸121に連結された状態において、ピン部材861は、ピン挿入孔823に挿入されている。ピン挿入孔823に対するピン部材861の挿入方向は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に交差する方向である。ピン挿入孔823に対するピン部材861の挿入方向は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)と非平行である。ピン挿入孔823に対するピン部材861の挿入方向は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に直交する方向である。付加加工用ヘッド131が工具主軸121に連結された状態において、ピン部材861の中心軸920と、ピン挿入孔823の中心軸925とが、互いに重なり合っている。
図15から図17は、工具主軸および付加加工用ヘッドの連結動作を示す断面図である。
図8および図15を参照して、工具主軸121に対する付加加工用ヘッド131の装着時、まず、X軸、Y軸およびZ軸の3軸方向における工具主軸121の移動、ならびに、Z軸方向における付加加工用ヘッド131の移動によって、工具主軸121の前面部124と、付加加工用ヘッド131の円盤部136とを、Y軸方向において対向配置する。工具主軸121を基準姿勢とする。
工具主軸121を+Y軸方向に移動させることによって、付加加工用ヘッド131に向けて近接移動させる。これにより、凸部811(811A,811B)を凹部841(841A,841B)に挿入しつつ、ブロック821を開口部832に挿入する。このとき、図13に示されるように、クランプ機構部871における油圧室877に油圧が供給されている。
図12を参照して、凸部811が凹部841に挿入されたら、油圧室877への油圧供給を停止する。突起部879がボール874によって係止されることによって、凹部841と、凹部841に挿入された凸部811とが相互にクランプされる。
図16を参照して、ブロック821が開口部832に挿入されると、ガイドブロック862の第1合わせ面866と、ブロック821の第2合わせ面822とが、互いに対面する。第1合わせ面866の奥側に配置されたピン部材861と、第2合わせ面822に開口するピン挿入孔823とは、X軸方向において互いに対向している。本実施の形態では、第1合わせ面866および第2合わせ面822が、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に沿って延在するため、+Y軸方向における工具主軸121の移動に伴って第1合わせ面866と第2合わせ面822とが干渉することを防止できる。
図14および図17を参照して、次に、エアシリンダ852におけるピストンロッド856の進退動作により、ピン部材861を、第1合わせ面866の奥側に配置される第1状態から、第1合わせ面866から突出する第2状態に動作させる。これにより、ピン部材861をピン挿入孔823に挿入する。
ピン挿入孔823に対するピン部材861の挿入方向は、凹部841に対する凸部811の挿入方向(Y軸方向)に直交するX軸方向であるため、仮にクランプ機構部871においてクランプ不良が生じた場合であっても、ピン挿入孔823に挿入されたピン部材861を抜け止めとして機能させることができる。これにより、工具主軸121からの付加加工用ヘッド131の脱落をより確実に防ぐことができる。
図9および図10を参照して、ピン挿入孔823と、ピン挿入孔823に挿入されたピン部材861(第2状態におけるピン部材861k)とは、凸部811A(第1凸部)および凸部811Aが挿入された凹部841A(第1凹部)と、凸部811B(第2凸部)および凸部811Bが挿入された凹部841B(第2凹部)とを結ぶ直線960上に配置されている。
このような構成によれば、ピン挿入孔823に挿入されたピン部材861によって、凸部811Aが凹部841Aから抜けることと、凸部811Bが凹部841Bから抜けることとの双方をより確実に防ぐことができる。
以上に説明した、この発明の実施の形態におけるクランプ装置の構造についてまとめると、本実施の形態におけるクランプ装置は、凸部811(811A,811B)を有する第1部材としての工具主軸121と、凸部811(811A,811B)が第1方向に挿入される凹部841(841A,841B)が設けられ、工具主軸121に対して着脱可能に連結される第2部材としての付加加工用ヘッド131と、凹部841(841A,841B)と、凹部841(841A,841B)に挿入された凸部811(811A,811B)とを相互にクランプするクランプ機構部871とを備える。工具主軸121および付加加工用ヘッド131のいずれか一方の一方部材としての付加加工用ヘッド131は、ピン部材861を有する。工具主軸121および付加加工用ヘッド131のいずれか他方の他方部材としての工具主軸121には、ピン部材861が第1方向に交差する第2方向に挿入されるピン挿入孔823が設けられる。
このような構成によれば、ピン挿入孔823に挿入されたピン部材861を抜け止めとして機能させることによって、クランプ機構部871においてクランプ不良が生じた場合であって、工具主軸121および付加加工用ヘッド131の連結をより確実に維持することができる。
なお、本実施の形態では、雄側の凸部811およびピン部材861が、互いに異なる部材に設けられ、雌側の凹部841およびピン挿入孔823が、互いに異なる部材に設けられる構成を説明したが、これに限られず、凸部およびピン部材が、同一の部材に設けられ、凹部およびピン挿入孔が、互いに同一の部材に設けられる組み合わせであってもよい。また、本発明におけるクランプ装置は、加工機械(工作機械)におけるパレットとテーブルとの連結、または、ワークと治具との連結に適用されてもよいし、加工機械(工作機械)以外の技術分野における異なる部材間同士の連結に適用されてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、たとえば、加工機械における異なる部材同士の連結構造に適用される。
100 加工機械、110 加工エリア、111 第1ワーク主軸、116 第2ワーク主軸、121 工具主軸、122 主軸端面、123 側面部、124 前面部、131 付加加工用ヘッド、132 ヘッド本体、133 レーザツール、136 円盤部、141 自動工具交換装置、143 昇降アーム、144 ダブルアーム、151 ベッド、152 第1縦フレーム、153 第2縦フレーム、154 第1横フレーム、155,312 レール、156 ラック、161 サドル、162 クロススライド、163 ラム、171 工具マガジン、181 スプラッシュガード、191 レーザツール格納部、192 ヘッド格納部、210 ライン体、211 フレキシブルチューブ、211p 一方端、211q 他方端、221 ライン体支持部、222 サーボモータ、311 第2横フレーム、320 第1ガイド部材、321 リニアガイド部、323 カバー体、325 第2ガイド部材、326 外周壁、327 内周壁、331 基台、332 滑車部、333 コイルバネ、334 ブラケット、335 張力付与機構、336,381,821 ブロック、341 材料粉末供給装置、342 レーザ発振装置、351 スライドカバー、352 ライン体挿入孔、360 第2案内機構、370 第1案内機構、372 スライダー、380 連結機構、382,852 エアシリンダ、501,502,503,526 回転軸、504,505 旋回軸、521 第2回動軸、522 第1回動軸、811,811A,811B 凸部、822 第2合わせ面、823 ピン挿入孔、831 対向板、832 開口部、841,841A,841B 凹部、853 連結プレート、854 連結ピン、856 ピストンロッド、861,861j,861k ピン部材、862 ガイドブロック、863 ガイド孔、866 第1合わせ面、871 クランプ機構部、872 ハウジング、873 ボール挿入孔、874 ボール、875 ピストン、876 皿バネ、877 油圧室、878 窪み部、879 突起部、910,915,920,925 中心軸、960 直線。

Claims (6)

  1. 凸部を有する第1部材と、
    前記凸部が第1方向に挿入される凹部が設けられ、前記第1部材に対して着脱可能に連結される第2部材と、
    前記凹部と、前記凹部に挿入された前記凸部とを相互にクランプするクランプ機構部とを備え、
    前記第1部材および前記第2部材のいずれか一方の一方部材は、ピン部材を有し、
    前記第1部材および前記第2部材のいずれか他方の他方部材には、前記ピン部材が前記第1方向に交差する第2方向に挿入されるピン挿入孔が設けられ、
    前記第1部材は、前記凸部として、第1凸部および第2凸部を有し、
    前記第2部材には、前記凹部として、前記第1凸部が挿入される第1凹部と、前記第2凸部が挿入される第2凹部とが設けられ、
    前記ピン部材および前記ピン挿入孔は、前記第1凸部および前記第1凹部と、前記第2凸部および前記第2凹部とを結ぶ直線上に配置される、クランプ装置。
  2. 前記第2方向は、前記第1方向に直交する、請求項1に記載のクランプ装置。
  3. (削除)
  4. 前記一方部材は、前記第1方向に沿って延在する第1合わせ面を有し、
    前記他方部材は、前記第1方向に沿って延在し、前記第1合わせ面と対面する第2合わせ面を有し、
    前記ピン部材は、前記第1合わせ面の奥側に配置される第1状態と、前記第1合わせ面から突出する第2状態との間で進退可能に設けられ、
    前記ピン挿入孔は、前記第2合わせ面に開口する、請求項1または2に記載のクランプ装置。
  5. 前記第1部材および前記第2部材のいずれか一方は、工具主軸であり、
    前記第1部材および前記第2部材のいずれか他方は、前記工具主軸に対して着脱可能に取り付けられる付加加工用ヘッドである、請求項1、2および4のいずれか1項に記載のクランプ装置。
  6. 請求項1、2、4および5のいずれか1項に記載のクランプ装置を備える、加工機械。
JP2022516815A 2020-04-24 2020-04-24 クランプ装置および加工機械 Active JP7314409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/017784 WO2021215003A1 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 クランプ装置および加工機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021215003A1 JPWO2021215003A1 (ja) 2021-10-28
JPWO2021215003A5 JPWO2021215003A5 (ja) 2022-12-22
JP7314409B2 true JP7314409B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=78270674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022516815A Active JP7314409B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 クランプ装置および加工機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230173568A1 (ja)
EP (1) EP4141267A4 (ja)
JP (1) JP7314409B2 (ja)
CN (1) CN115768986A (ja)
WO (1) WO2021215003A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL293858A (en) * 2020-01-08 2022-08-01 Saab Ab Clamping accessory for a pyrotechnic ammunition cartridge

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215218A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 村田機械株式会社 上型ホルダ、プレス機械、及び上型保持方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199009A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Fanuc Ltd ボールクランプ機構における外れ防止装置
JPH0526241U (ja) * 1990-12-29 1993-04-06 株式会社牧野フライス製作所 パレツトクランプ装置
DE10249241A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Stark Spannsysteme Gmbh Vorrichtung zum zeitweiligen Halten von, insbesondere vertikal oder überkopf orientierten, Paletten an Werkzeugmaschinen, Maschinentischen oder Vorrichtungen
DE202014104201U1 (de) * 2014-09-05 2015-12-09 Jochen Eggert Führung eines Schnellspannsystems
JP6783092B2 (ja) * 2016-08-12 2020-11-11 Dmg森精機株式会社 付加加工用ヘッドおよび加工機械
CH714272A2 (de) * 2017-10-30 2019-04-30 Aspin Andreas Spaeti Spannsystem.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215218A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 村田機械株式会社 上型ホルダ、プレス機械、及び上型保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021215003A1 (ja) 2021-10-28
US20230173568A1 (en) 2023-06-08
WO2021215003A1 (ja) 2021-10-28
CN115768986A (zh) 2023-03-07
EP4141267A1 (en) 2023-03-01
EP4141267A4 (en) 2023-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9902034B2 (en) Automatic tool changer and machine tool
US9522451B2 (en) Vertical machining center
JP6480744B2 (ja) 工作機械
JP6314066B2 (ja) 工作機械
JP6785055B2 (ja) 加工機械
JP5497582B2 (ja) 横型マシニングセンタ
US4736512A (en) Tool and work changer assembly
JP7314409B2 (ja) クランプ装置および加工機械
US7137939B2 (en) Machine tool and boring bar magazine
JP2018001364A (ja) 工作機械ユニット
JPWO2012111166A1 (ja) 工作機械のパレット移送装置
US9039587B2 (en) Multitasking machine tool
JP5567733B1 (ja) 立形マシニングセンタの5面加工用アングルツールホルダの自動工具交換装置
JPWO2008050912A1 (ja) ワーク授受装置を備えた工作機械
JP7372456B2 (ja) 加工機械
JP6850934B1 (ja) 加工機械
JP7372457B2 (ja) 加工機械
JPH0351540B2 (ja)
WO2022254719A1 (ja) 作業機械
JPS6153183B2 (ja)
JP7372458B2 (ja) 加工機械
WO2022254720A1 (ja) 加工機械
US20240207989A1 (en) Magazine and Machine Tool
CN217572005U (zh) 刀库切换装置和加工设备
EP4173751A1 (en) Magazine and machine tool

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20221007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150