JP7312966B2 - 駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体 - Google Patents

駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7312966B2
JP7312966B2 JP2019215781A JP2019215781A JP7312966B2 JP 7312966 B2 JP7312966 B2 JP 7312966B2 JP 2019215781 A JP2019215781 A JP 2019215781A JP 2019215781 A JP2019215781 A JP 2019215781A JP 7312966 B2 JP7312966 B2 JP 7312966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle control
parking
power supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084560A (ja
Inventor
幸雄 堺
勝太 赤浦
裕也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019215781A priority Critical patent/JP7312966B2/ja
Priority to US16/950,487 priority patent/US11332125B2/en
Priority to DE102020131160.5A priority patent/DE102020131160A1/de
Priority to CN202011339541.9A priority patent/CN112849140A/zh
Publication of JP2021084560A publication Critical patent/JP2021084560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312966B2 publication Critical patent/JP7312966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/181Preparing for stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/40Hardware adaptations for dashboards or instruments
    • B60K2360/46Electrical connections
    • B60K2360/47Electrical connections using wireless power transfer or transmission.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体に関する。
従来、非接触給電装置が設けられた駐車領域に対して、車両を自動で駐車させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に開示の駐車支援装置では、駐車支援装置が、非接触充電の給電効率が最大となる駐車位置を特定し、特定した駐車位置に車両を自動で駐車させる。
特開2016-141161号公報
しかしながら、非接触充電に特有の事情から、非接触給電装置が設けられた駐車領域に対して車両を自動で駐車させる場合、位置合わせに関する更なる改善が必要であった。
本開示は、非接触給電装置が設けられた駐車領域に対して車両を自動で駐車させる場合に、より改善された駐車支援を行う駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体を提供することを目的とする。
本開示の実施の形態に係る駐車支援装置は、経路生成部と、車両制御部と、出力部とを備える。経路生成部は、非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する。車両制御部は、領域情報に基づき、駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う。車両制御部が、第1の車両制御を行い、車両が駐車領域において停車した際に、車両が備える受電装置と非接触給電装置との相対位置がずれている場合、車両制御部は第2の車両制御を行う。また、出力部が、第2の車両制御を行うかを選択するための画像を車両が備える表示装置に表示させる。
本開示の実施の形態に係る車両は、取得装置と、経路生成部と、車両制御部を備える。取得装置は、非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する。経路生成部は、領域情報を、取得装置から取得する。車両制御部は、領域情報に基づき、駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行い、車両が駐車領域において停車した際に、車両が備える受電装置と非接触給電装置との相対位置がずれている場合、車両制御部は第2の車両制御を行う。
本開示の実施の形態に係る駐車支援方法は、非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得し、領域情報に基づき、駐車領域に車両を移動させるための第1の車両制御を行い、車両が駐車領域において停車した際に、車両が備える受電装置と非接触給電装置との相対位置がずれている場合、第2の車両制御を行う。
本開示の実施の形態に係るプログラムは、駐車支援装置が備えるコンピュータに、非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する処理と、領域情報に基づき、駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う処理と、車両が駐車領域において停車した際に、車両が備える受電装置と非接触給電装置との相対位置がずれている場合、第2の車両制御を行う処理と、を実行させる。
本開示の実施の形態に係る非一時的記録媒体は、コンピュータ読み取り可能なプログラムを記録し、プログラムは、非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する処理と、領域情報に基づき、駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う処理と、車両が駐車領域において停車した際に、車両が備える受電装置と非接触給電装置との相対位置がずれている場合、第2の車両制御を行う処理と、を実行させる。
本開示に係る駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体は、非接触給電装置が設けられた駐車領域に対して車両を自動で駐車させる場合に、より改善された駐車支援を提供できる。
本開示の第1の実施の形態に係る駐車支援装置を備える車両の構成を示すブロック図 本開示の第1の実施の形態に係る駐車支援を説明するための図 本開示の第1の実施の形態に係る駐車支援装置の処理動作を示すフローチャート 本開示の第1の実施の形態に係る駐車支援装置の適用例を示す図 本開示の第2の実施の形態に係る駐車支援装置を備える車両の構成を示すブロック図 本開示の第2の実施の形態に係る駐車支援装置の処理動作を示すフローチャート 本開示の第2の実施の形態に係る表示装置の表示例を示す図 本開示の実施の形態に係る駐車支援装置に含まれるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図
駐車支援装置が車両を制御し自動で駐車(以下、自動駐車と称する)させる技術の発展により、非接触充電に対応した車両を、非接触給電装置が設けられた駐車領域に対し自動駐車させることが想定される。一例として詳述すると、駐車支援装置は、GNSS(Global Navigation Satellite System(s))衛星からの信号を受信することにより車両の現在位置を特定する。また、車両を駐車させる駐車位置として、非接触給電の充電効率が最大となる位置を特定する。駐車支援装置は、駐車支援を開始した際の車両の現在位置と、駐車位置とに基づき駐車経路を演算し、特定した駐車位置に車両を自動駐車させる。
しかしながら、自動駐車を行った場合に、駐車支援装置は、特定した駐車位置とは異なる位置に車両を駐車してしまう場合がある。例えば、立体駐車場や屋内駐車場などにおいては、駐車支援を開始した際の車両の現在位置に誤差が生じる。そのため、自動駐車を行った後の駐車位置が、特定した駐車位置とは異なる位置となる場合がある。言い換えると、非接触充電の充電効率が最大となる駐車位置とは異なる位置に車両を駐車してしまう場合がある。その為、非接触充電の充電効率が最大となる駐車位置に駐車した場合と比べ、充電効率が低下する場合がある。
そこで、以下の実施の形態においては、駐車支援装置が自動駐車を行い駐車した後に、必要に応じて、駐車支援装置が車両を移動させる制御を行う。一例として、駐車支援装置は、自動駐車を行い駐車した位置が適切でなかった場合に、非接触充電の充電効率が基準値以上となる位置に車両を移動させる。そのため、車両は適切な充電効率で非接触充電を行うことができる。ここで、基準値以上となる位置は、例えば、非接触充電の充電効率が最大となる位置であってもよい。
以下、実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る駐車支援装置150を備える車両100の構成を示すブロック図である。また、図2は、第1の実施の形態に係る駐車支援を説明するための図である。
図1に示すように、第1の実施の形態に係る車両100は、取得装置110と、アクチュエータ120と、受電装置130と、測位装置140と、駐車支援装置150とを有する。また、図2に示すように、車両100が駐車可能な領域である駐車領域Pには、非接触給電装置400が設けられている。
非接触給電装置400は、給電コイルを有し、非接触により受電装置130に電力を送電することができる。非接触給電装置400は、給電コイルによる電力の送電を制御する。また、非接触給電装置400は、通信部を有し、非接触給電装置400の位置を示す位置情報を車両100に送信してもよい。非接触給電装置400の位置を示す位置情報は、一例として、給電コイルの中心の位置座標である。また、詳細については後述するが、通信部が非接触充電を開始する開始信号を車両100から受信した場合、非接触給電装置400は、給電コイルに電力を送電し、受電装置130に対する非接触充電を開始する。
(車両100の構成)
車両100は、外部からの電力供給によって、バッテリの充電を行う電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)等である。
車両100には、車体の下部に受電装置130が設けられている。受電装置130は、受電コイルを有する。受電コイルは、給電コイルから電磁誘導の原理により電力が伝達されるように構成される。また、受電コイルは、電力供給を受けることによって車両100に搭載されたバッテリが充電されるように構成される。受電装置130は、非接触給電装置400と対向する位置に配置されることにより、効率よく非接触充電が可能である。言い換えると、受電装置130と非接触給電装置400との相対位置がずれていない場合、効率よく非接触充電が可能である。以下、受電装置130と、非接触給電装置400とが対向する位置を第1の位置と称する。一例として、第1の位置は、非接触充電の充電効率が最大となる位置である。言い換えると、受電コイルの中心位置と給電コイルの中心位置とが上下方向で一致する位置である。また、第1の位置は、非接触充電の充電効率が基準値以上となる位置であってもよい。
また、受電装置130は、通信部を有し、車両100の駐車が完了した場合に、非接触充電を開始する開始信号を非接触給電装置400に送信する。
取得装置110は、駐車領域Pおよび非接触給電装置400が車両100の近傍にある場合、これらの位置情報を取得する。
取得装置110は、一例として、車両100の車体前方、車体後方または車体側方に設けられた撮像装置である。撮像装置は、駐車領域Pの画像を撮像可能である。撮像装置は、撮像した画像信号を処理し、駐車領域Pを検出する。撮像装置は、検出した駐車領域を示す情報を駐車支援装置150に出力する。駐車領域を示す情報は、検出した駐車領域Pに駐車可能な空間が存在することを示す情報、及び駐車領域Pの位置座標を示す情報が含まれてよい。また、撮像装置は、非接触給電装置400を撮像し、撮像した画像信号から非接触給電装置400を検出する。撮像装置は、検出した非接触給電装置400を示す情報を駐車支援装置150に出力する。非接触給電装置400を示す情報は、非接触給電装置400が存在することを示す情報、及び非接触給電装置400の位置座標を示す情報が含まれてよい。以下、駐車領域を示す情報および非接触給電装置400を示す情報の少なくともいずれかを含む情報を領域情報と称する。
なお、撮像装置は、例えば、可視光カメラ、CCDカメラまたはCMOSカメラであってもよい。また、撮像装置が撮像する画像は、静止画であっても動画であってもよい。なお、カメラが撮像した画像を後述する駐車支援装置150が受信し、駐車支援装置150が画像信号を処理し、駐車領域Pを検出する構成であっても良い。
取得装置110の別の一例として、取得装置110は、車両100の車体前方、車体後方または車体側方に設けられた超音波ソナーなどの測距センサである。例えば、超音波ソナーは、車両100が駐車場内を走行している場合に、超音波を照射し、駐車場内の駐車車両500等に反射されて検出された反射波に基づいて、車両100の周囲に存在する駐車車両500までの距離を検出する。そして、超音波ソナーは、駐車車両500までの距離に基づいて駐車車両500の輪郭点を算出し、輪郭点に基づき、駐車領域を示す情報を取得する。超音波ソナーは、取得した駐車領域を示す情報を駐車支援装置150に出力する。また、超音波ソナーは、反射波に基づいて非接触給電装置400を示す情報を取得する。超音波ソナーは、非接触給電装置400を示す情報を駐車支援装置150に出力する。
なお、測距センサは、超音波センサに限らず、例えば、ミリ波レーダまたはLiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)であってもよい。なお、測距センサが測距した情報を後述する駐車支援装置150が取得し、駐車支援装置150が輪郭点の算出、領域情報の取得を行う構成であっても良い。
また、取得装置110の別の一例として、取得装置110は、受信装置である。受信装置は、駐車場を管理する管理サーバと通信し、駐車領域を示す情報を受信する。また、受信装置は、駐車領域を示す情報として車両100が駐車領域Pに駐車するための駐車経路を受信してもよい。受信装置は、駐車領域を示す情報を駐車支援装置150に出力する。
また、受信装置は、非接触給電装置400と通信し、非接触給電装置400を示す情報を受信する。受信装置は、受信した非接触給電装置400を示す情報を駐車支援装置150に出力する。受信装置と管理サーバとの通信は、インターネット等のネットワークを介して行う構成としてもよいし、無線通信を利用する構成としてもよい。
測位装置140は、車両100の現在位置情報を取得する。測位装置140は、取得した車両100の現在位置情報を駐車支援装置150に出力する。測位装置140は、一例として、GNSSに用いられる測位衛星から信号を受信し、受信した信号に基づき車両100の現在位置を測位すればよい。
アクチュエータ120は、エンジンアクチュエータと、ブレーキアクチュエータと、操舵アクチュエータとを含む。駐車支援装置150は、生成した駐車経路に基づき、エンジンアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを制御する。エンジンアクチュエータは、駐車支援装置150の出力に基づき、エンジンに対する燃料および空気の供給量を調節する。ブレーキアクチュエータは、駐車支援装置150の出力に基づき、車輪の制動力を調節する。操舵アクチュエータは、駐車支援装置150の出力に基づき、車両100の操舵角を調節する。
(駐車支援装置150の構成)
駐車支援装置150は、経路生成部151と、特定部152と、駐車位置修正部153と、車両制御部154とを有する。
経路生成部151は、車両100が、車両100の現在位置から駐車領域Pへ移動する為の駐車経路を生成する。具体的には、車両100が、車両100の現在位置から第1の位置へ移動する為の駐車経路を生成する。車両100の現在位置は、一例として、駐車支援装置150が駐車支援を開始した際の車両100の位置である。経路生成部151は、測位装置140から車両100の現在位置情報を取得する。また、経路生成部151は、取得装置110から領域情報を取得する。具体的には、経路生成部151は、取得装置110から非接触給電装置400を示す情報を取得する。経路生成部151は、車両100の現在位置の座標と、非接触給電装置400の位置座標とに基づき駐車経路を生成する。駐車経路は、直線、クロソイド曲線、及び円弧の組み合わせで生成される。クロソイド曲線とは、曲率を一定割合で変化させた曲線である。
特定部152は、後述する第2の車両制御を行うか否かを判断する。一例として、車両100が、後述する第1の車両制御を行い駐車領域Pにおいて停車した際の位置(以下、第2の位置と称する)から、第1の位置までの距離を、特定部152は特定する。ここで第2の位置は、受電装置130の中心位置を基準とする位置である。第2の位置は、非接触給電装置400の中心位置に対する受電装置130の中心位置を基準として特定される位置であってもよい。
特定部152は、特定した距離が所定値より大きい場合、第2の車両制御を行うと判断し、車両制御部154に第2の車両制御を行うことを示す情報を出力する。言い換えると、特定部152は、第2の位置から第1の位置までの距離に基づき、非接触給電装置400と受電装置130との相対位置のずれ量を特定する。特定した相対位置のずれ量が大きい場合に第2の車両制御を行うと判断する。
一方、特定部152は、特定した距離が所定値以下の場合、車両制御部154に第2の車両制御を行わないことを示す情報を出力する。なお、所定値は、適宜、設定可能な値であればよく、一例として、所定値は、車両100の車長方向の、第2の位置から第1の位置までの距離が75mmとして設定される。また、一例として、所定値は、車両100の車幅方向の、第2の位置から第1の位置までの距離が100mmとして設定されてもよい。
なお、特定部152が、第2の位置から、第1の位置までの距離を、特定する方法は、既存の方法を用いれば良い。例えば、非接触給電装置400の中心位置と受電装置130の中心位置との相対位置は、非接触給電装置400が有する位置センサと受電装置130が有する位置センサとが、通信により互いのX方向とY方向の位置情報を交換することで特定される。この場合、周波数の異なる複数の位置センサにより、位置情報が交換される。ここで、X方向とは駐車領域の短手方向の幅に沿う方向であり、Y方向とは駐車領域の長手方向の幅に沿う方向である。
また、特定部152は、LPE電圧に基づき、第2の位置から第1の位置までの距離及び方向を特定してもよい。ここで、LPE電圧は、非接触充電の受電時に抵抗の両端に発生する電圧である。LPE電圧の値は、給電コイルと受電コイルの相対距離が小さくなるにつれて大きくなり、給電コイルの中心位置と受電コイルの中心位置とに、位置ずれがない場合に最大値をとる。そのため、駐車支援装置150は、LPE電圧の値と、受電コイルと給電コイルの相対距離との相関関係を記憶しておき、第2の位置でのLPE電圧の値と比較することで、第1の位置までの距離及び方向を特定してもよい。
また、特定部152は、第2の位置において、非接触充電を開始した場合の充電効率の情報を受電装置130から受信し、充電効率の情報に基づき第2の車両制御を行うか否かを判断してもよい。特定部152は、充電効率が基準値より小さい場合、車両制御部154に第2の車両制御を行うこと示す情報を出力する。言い換えると、特定部152は、第2の位置において非接触充電を開始した場合の充電効率に基づき、非接触給電装置400と受電装置130との相対位置のずれ量を特定する。特定した相対位置のずれ量が大きい場合に第2の車両制御を行うと判断する。
一方、特定部152は、充電効率が基準値以上の場合、車両制御部154に第2の車両制御を行わないこと示す情報を出力する。なお、基準値は、適宜、設定可能な値であればよく、一例として、基準値は、充電効率が80%以上の値として設定されればよい。より好ましくは、充電効率が85%以上の値として設定されればよい。なお、受電装置130が、充電効率を算出する方法は、既存の方法を用いれば良い。
駐車位置修正部153は、車両100が、車両100の第2の位置から第1の位置へ移動するための修正経路を生成する。駐車位置修正部153は、測位装置140から車両100の現在位置情報を取得する。ここで、駐車位置修正部153が取得する車両100の現在位置情報は、第2の位置の位置情報に該当する。また、駐車位置修正部153は、取得装置110から非接触給電装置400を示す情報を取得する。駐車位置修正部153は、車両100の現在位置の座標と、非接触給電装置400の位置座標とに基づき修正経路を生成する。修正経路は、直線、クロソイド曲線、及び円弧の組み合わせで生成される。なお、駐車位置修正部153は、取得装置110から非接触給電装置400の位置座標を取得し、非接触給電装置400の位置座標に基づき、駐車経路を生成しても良い。なお、駐車位置修正部153は、特定部152が特定した第2の位置から、第1の位置までの距離に基づき修正経路を生成してもよい。
車両制御部154は、駐車領域Pに車両100を移動させる為の駐車経路に基づき、アクチュエータ120を駆動させ自動駐車を行うことにより、車両100を移動させる。車両制御部154は、経路生成部151が生成した駐車経路に基づき車両100を移動させる(以下、第1の車両制御と称する)。
また、車両制御部154は、特定部152から第2の車両制御を行うこと示す情報を取得した場合、車両100が、第2の位置から第1の位置へ移動するための修正経路を駐車位置修正部153から取得する。車両制御部154は、修正経路に基づき、車両100を移動させる(以下、第2の車両制御と称する)。言い換えると、車両制御部154は、非接触給電装置400と受電装置130との相対位置のずれ量が大きい場合に第2の車両制御を行う。
なお、本開示における自動駐車には、車両100の操舵については車両制御部154を含む駐車支援装置150が自動で制御を行い、運転者は駐車支援装置150からの指示に従いアクセルとブレーキを操作する等の、一部の自動制御を行う半自動の駐車支援を実行する駐車制御が含まれる。
車両制御部154は、特定部152から第2の車両制御を行わないことを示す情報を取得した場合、受電装置130に車両100の駐車が完了したことを示す情報を送信する。
(駐車支援装置150の処理動作)
続いて、駐車支援装置150の処理動作について、図3と図4とを用いて説明する。図3は、本開示の第1の実施の形態に係る駐車支援装置150の処理動作を示すフローチャートである。図4は、本開示の第1の実施の形態に係る駐車支援装置150の適用例を示す図である。
図4(a)に示すように、3つの駐車スペースのうち、2つの駐車スペースには既に駐車車両500が駐車しており、運転者は、空いている駐車スペースに車両100を駐車させて非接触充電を行うものとする。この場合、駐車スペースの前方に停車している車両100の車体側方に備えられた取得装置110としての撮像装置が、駐車領域を示す情報を検出する。一例として、撮像装置が撮像した3つの駐車スペースを、画像認識の処理を行い、3つの駐車スペースの中から、駐車領域Pを検出する。駐車領域を示す情報が駐車支援装置150に入力されることにより、駐車支援が開始される。
まず、経路生成部151が、非接触給電装置400を示す情報を取得する(ステップS310)。例えば、撮像装置が、非接触給電装置400を撮像し、撮像した画像信号から非接触給電装置400を示す情報を検出する。経路生成部151は、撮像装置から非接触給電装置400を示す情報を取得し、非接触給電装置400を示す情報に含まれる非接触給電装置400の位置座標を取得する。
続いて、経路生成部151は、車両100の現在位置情報を取得する(ステップS320)。例えば、測位装置140が測位衛星から信号を受信し、受信した信号に基づき車両100の現在位置を測位する。経路生成部151は、測位装置140から車両100の現在位置情報を取得する。図4(a)において、車両100は駐車スペースの前方に停車しており、停車位置から駐車支援が開始される。経路生成部151は、車両100の現在位置情報として、駐車支援が開始される際の停車位置の座標を現在位置情報として取得する。
次に、経路生成部151は、車両100が、車両100の現在位置から第1の位置へ移動する為の駐車経路を生成する(ステップS330)。図4(a)に示すように、経路生成部151は、車両100が、後退駐車により、停車位置から、車両100の受電装置130と非接触給電装置400とが対向する位置に移動するための駐車経路を生成する。車両制御部154は、駐車経路に基づき、アクチュエータ120を駆動させ、第1の車両制御を行う(ステップS340)。
次に、特定部152は、第2の車両制御を行うか否かを判断する(ステップS350)。図4(b)では、車両100が第1の車両制御を行った後に停車した停車位置が示されている。ここで、車両100が第1の車両制御を行った後に停車した停車位置が第2の位置に該当する。特定部152は、停車位置から、第1の位置までの距離を特定する。言い換えると、図4(b)における受電装置130の中心位置から、非接触給電装置400の中心位置までの距離を特定し、相対位置のずれ量を特定する。
特定部152は、特定した距離が所定値より大きい場合、第2の車両制御を行うと判断する(ステップS350で「Yes」)。言い換えると、特定部152は、相対位置のずれ量が大きい場合に第2の車両制御を行うと判断する。図4(b)では、車両100は第1の車両制御により、駐車領域Pにおいて偏在した位置に停車している。そのため、受電装置130と、非接触給電装置400との相対位置にずれが生じている。
特定部152が第2の車両制御を行うと判断すると、駐車位置修正部153は、第2の位置の位置情報と第1の位置の位置情報とを取得する(ステップS360)。駐車位置修正部153は、測位装置140から車両100の第2の位置情報としての現在位置情報および、取得装置110から第1の位置情報としての非接触給電装置400の位置情報を取得する。
次に、駐車位置修正部153は、車両100が、車両100の第2の位置から第1の位置へ移動する為の修正経路を生成する(ステップS370)。図4(b)に示すように、駐車位置修正部153は、停車位置から、車両100が前進し、車両100の切り返しを伴い、第1の位置に移動するための修正経路を生成する。車両制御部154は、修正経路に基づき、アクチュエータ120を駆動させ、第2の車両制御を行う(ステップS380)。車両100が第2の車両制御を行った後、ステップS350の処理に戻る。
特定部152は、特定した距離が所定値以下の場合、第2の車両制御を行わないと判断する(ステップS350で「No」)。図4(c)では、車両100が第2の車両制御を行った後に停車した停車位置が示されている。この場合、車両100は第2の車両制御により、受電装置130と非接触給電装置400とが対向した位置に停車している。そのため、受電装置130と、非接触給電装置400との相対位置にずれは生じていない。
車両制御部154は、特定部152から第2の車両制御を行わないことを示す情報を取得した場合、車両制御部154は、受電装置130に車両100の駐車が完了したことを示す情報を送信する(ステップS390)。受電装置130は、車両100の駐車が完了したことを示す情報を受信した場合に、非接触充電を開始する開始信号を非接触給電装置400に送信する。非接触給電装置400は、開始信号を受信した場合、非接触給電装置400は、給電コイルに電力を送電し、非接触充電を開始する。
(作用効果)
駐車支援装置150は次のような作用効果を奏する。
第1の実施の形態の駐車支援装置150は、経路生成部151と、車両制御部154とを備える。経路生成部151は、非接触給電装置400が設けられた駐車領域Pの領域情報を取得する。車両制御部154は、駐車領域Pに、車両100を移動させるための第1の車両制御を行う。車両制御部154が、第1の車両制御を行い、車両100が駐車領域Pにおいて停車した際に、車両100が備える受電装置130と非接触給電装置400との相対位置がずれている場合、車両制御部154は第2の車両制御を行う。
これにより、駐車支援装置150が第1の車両制御を行った後に、駐車支援装置150が第2の車両制御を行う。そのため、受電装置130と非接触給電装置400との相対位置のずれが小さくなり、車両100は適切な充電効率で非接触充電を行うことができる。
第1の車両制御は、非接触給電装置400と受電装置130が対向する第1の位置に車両100を移動させるための制御である。これにより、受電装置130と非接触給電装置400との相対位置のずれが生じることが抑制される。
第2の車両制御は、車両100が駐車領域Pにおいて停車した際の第2の位置から、第1の位置に、車両100を移動させるための制御である。これにより、車両100は、適切な充電効率で非接触充電を行うことが可能な位置に、移動することができる。
第1の位置は、一例として、非接触充電の充電効率が最大となる位置である。これにより、車両100は、充電効率が最大で非接触充電を行うことができる。
経路生成部151は、駐車領域Pの情報に基づき、駐車領域Pに、車両100を移動させるための経路を生成する、これにより、車両制御部154は、第1の車両制御を行うことができ、車両100を駐車領域Pに移動させることができる。
駐車位置修正部153は、第2の位置から第1の位置までの経路を生成する。これにより、車両制御部154は、第2の車両制御を行うことができ、第1の位置を目標位置として車両100を移動させることができる。そのため、車両100は、適切な充電効率で非接触充電を行うことができる。
特定部152は、第2の位置から第1の位置までの距離を特定し、距離が所定値より大きい場合、車両制御部154は、第2の車両制御を行う。これにより、第1の車両制御を行い車両100が駐車領域Pにおいて停車した際の位置と、非接触給電装置400との距離が所定値より大きい場合に第2の車両制御を行うことができる。
特定部152は、非接触充電を開始した場合の充電効率の情報を、受電装置130から受信し、充電効率が基準値より小さい場合、車両制御部154は、第2の車両制御を行う。これにより、第1の車両制御を行い車両100が駐車領域Pにおいて停車した際の充電効率が基準値より小さい場合に、第2の車両制御を行うことができる。
第2の位置から第1の位置までの距離が所定値以下の場合、または非接触充電を開始した場合の充電効率が基準値以上の場合、車両制御部154は、第2の車両制御を行わない。これにより、第2の位置において、効率のよい非接触受電が可能な場合は、第2の車両制御を行わないことができる。そのため、不必要な動作を省くことができ、運転者の利便性を向上できる。
第2の位置から第1の位置までの距離が所定値以下の場合、または充電効率が基準値以上の場合、車両制御部154は非接触充電を開始させるための信号を出力する。これにより、駐車が完了した場合に、自動で非接触充電を開始することができる。
〔第2の実施の形態〕
続いて、第2の実施の形態に係る駐車支援装置230の構成について説明する。駐車支援装置230は、出力部221を備え、出力部221が、第2の位置から第1の位置までの修正経路を車両200が備える表示装置210に表示させる点で第1の実施の形態の駐車支援装置150と異なる。また、出力部221が、第2の車両制御を行うか否かを運転者に選択させる画像を表示装置210に表示させる点で第1の実施の形態の駐車支援装置150と異なる。以下では、第1の実施の形態と異なる点について説明し、第1の実施の形態と同様の点については説明を省略する。
(車両200の構成)
図5は、第2の実施の形態に係る駐車支援装置230を備える車両200の構成を示すブロック図である。図5に示すように、第2の実施の形態に係る車両200は、表示装置210を更に有する。
表示装置210は、一例として、ディスプレイであり、車両200の車内に設置される。より好ましくは、表示装置210は、運転者から視認できる位置に配置される。表示装置210は、出力部221からの出力に基づき、第2の位置から第1の位置までの修正経路を表示または投影する。また、表示装置210は、出力部221からの出力に基づき、第2の車両制御を行うか否かを運転者に選択させるための選択画像600を表示する。第2の車両制御を行うか否かを運転者に選択させる画像は、文字情報や図形情報等を含むアイコンを表示または投影されればよい。
表示装置210は、操作手段を兼ね、選択画像600を示す文字などに触れることにより、第2の車両制御を操作できる態様をとることができる。一例を以下に示す。表示装置210は、例えば、接触センサまたは近接センサを含むディスプレイである。接触センサの一例として、電極の静電容量の変化量から、操作者の接触を検出する静電容量式接触センサが挙げられる。物体(例えば、運転者の指など)がディスプレイに表示された文字に触れると、接触センサは、該当する文字への接触を検出したことを示す信号を駐車支援装置230に出力する。
(駐車支援装置230の構成)
図5に示すように、第2の実施の形態に係る駐車支援装置230は、出力部221を更に有する。
出力部221は、駐車位置修正部153から修正経路を示す情報を取得する。出力部221は、修正経路を示す情報に基づき、修正経路を示す画像を生成する。修正経路を示す画像において、修正経路は車両200が移動する軌跡の外縁部を示す線形により示されていてもよい。また、修正経路の外縁部の形状は、直線に限らず、曲線の線形により示されてもよい。修正経路の外縁部を線形にて示す場合において、外縁部により囲まれる領域は、外縁部と異なる色により表示されていても良い。外縁部と異なる色で表示することにより、修正経路を強調して表示することができる。また、車両200が第2の位置から第1の位置へ移動する際に、車両200の切り返しを伴う場合は、車両200の切り返し地点を表示することにより、修正経路が示されても良い。これにより、表示装置210に表示される画像が簡素化され、運転者が画像を見やすくなる。出力部221は、生成した修正経路を示す画像を表示装置210に出力する。
また、図7に示すように、出力部221は、第2の車両制御を行うか否かを運転者に選択させるための選択画像600を表示装置210に出力する。選択画像600は、「車両位置の修正を行いますか」、「はい」、「いいえ」などの文字情報や図形情報等を含むアイコンによって示されればよい。なお、出力部221は、特定部152が、第2の車両制御が必要と判断した場合に、選択画像を表示装置210に出力してもよい。
(駐車支援装置230の処理動作)
以下、駐車支援装置230の処理動作について説明する。図6は、第2の実施の形態に係る駐車支援装置230の処理動作を示すフローチャートである。図7は、第2の実施の形態に係る表示装置210の表示例を示す図である。
ステップS310からステップS340までの処理は、第1の実施の形態に係る駐車支援装置150の図3の処理と同様であるため、説明を省略する。
出力部221は、第2の車両制御を行うか否かを運転者に選択させるための選択画像600を表示装置210に出力する(ステップS400)。表示装置210は、出力部221からの出力に基づき、選択画像600を表示または投影する。一例として、図7に示すように、選択画像600は、「車両位置の修正を行いますか」、「はい」、「いいえ」などの文字情報によって示されればよい。また、選択画像600は、全周囲ビュー画像、フロントビュー画像、リアビュー画像と共に、表示装置210に表示されてもよい。また、選択画像600は、全周囲ビュー画像または、フロントビュー画像、またはリアビュー画像のいずれかの画像に、重畳された画像であってもよい。
次に、特定部152は、第2の車両制御が選択されたか否かを判断する(ステップS410)。一例として、特定部152は表示装置210から出力される信号の種類により判断する。運転者が第2の車両制御を行うことを選択し、表示装置210から特定部152に第2の車両制御を行う信号が出力されると、特定部152は、第2の車両制御が選択されたと判断する(ステップS410で「Yes」)。続いて、ステップS360の処理に進む。ステップS360からステップS370までの処理は、第1の実施の形態に係る駐車支援装置150の図3に示す処理と同様であるため、説明を省略する。続いて、出力部221は、修正経路を示す画像を表示装置210に出力する(ステップS420)。表示装置210は、出力部221からの出力に基づき、第2の位置から第1の位置までの修正経路を表示または投影する。続いて、ステップS380の処理に進む。ステップS380の処理は、第1の実施の形態に係る駐車支援装置150の図3に示す処理と同様であるため、説明を省略する。
一方、運転者が第2の車両制御を行わないことを選択し、特定部152に第2の車両制御を実行しない信号が出力されると、特定部152は、第2の車両制御が選択されていないと判断する(ステップS410で「No」)。続いて、ステップS390の処理に進む。ステップS390の処理は、第1の実施の形態に係る駐車支援装置150の図3に示す処理と同様であるため、説明を省略する。
(作用効果)
出力部221は、第2の位置から第1の位置へ移動する為の修正経路を示す画像を車両200が備える表示装置210に表示させる。これにより、運転者は車両200が移動する修正経路を認識できる。そのため、運転者は車両200の挙動を把握でき、車両200の予期しない挙動による不快感を低減することができる。また、運転者は車両200が移動する修正経路に障害物が存在するか否かを確認することができる。
出力部221は、第2の車両制御を行うかを選択するための画像を車両200が備える表示装置210に表示させる。これにより、運転者は、状況に応じて、第2の車両制御を行うかを選択することができる。一例として、運転者は、降車を急いでいる状況のような第2の車両制御にかかる時間を短縮したい場合は、第2の車両制御を行わないことを選択できる。
〔他の実施の形態〕
以上、本開示の構成を、第1および第2の実施の形態に基づいて説明したが、本開示は上記実施の形態に限られない。例えば、第1および第2の実施形態に係る駐車支援装置150,230の部分的な構成を、適宜組み合わせてもよい。さらに、本開示の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、駐車支援装置150,230の構成に適宜変更を加えることは可能である。例えば、駐車支援装置150は、バレーパーキングシステムに適用可能である。バレーパーキングシステムでは、サーバを備える。サーバは、駐車場内の所定位置から第1の位置へ移動する為の駐車経路を保持している。駐車支援装置150は、サーバから駐車経路を取得することにより、第1の車両制御を行うことができる。
また、本開示の出力部221は、外部端末と通信し、外部端末の有する表示装置に、第2の車両制御を行うか否かを運転者に選択させるための選択画像600を出力してもよい。また、出力部221は、外部端末と通信し、外部端末の有する表示装置に、生成した修正経路を示す画像を表示装置に出力してもよい。外部端末は、例えば、携帯端末である。一例として、本形態は、リモート駐車のような、ユーザが車外から外部端末を操作することにより駐車支援を実行する際に用いることができる。これにより、ユーザが車外にいる場合においても、ユーザは、修正経路を認識できる。そのため、運転者は車両100,200の挙動を把握でき、車両100,200の予期しない挙動による不快感を低減することができる。また、修正経路に障害物が存在するか否かを確認することができる。また、ユーザは、車外にいる場合においても、状況に応じて、第2の車両制御を行うかを選択することができる。一例として、ユーザは、降車を急いでいる状況のような第2の車両制御に係る時間を短縮したい場合は、第2の車両制御を行わないことを選択できる。
また、第2の実施の形態において、出力部221が選択画像600または、修正経路を示す画像を生成し、表示装置210に画像を出力させる形態を説明したが、これに限られない。例えば、出力部221が、選択画像600または、修正経路を示す画像を表示装置210に生成させる生成信号を表示装置210に出力する。表示装置210は、出力部221からの生成信号により、選択画像600または、修正経路を示す画像を生成してもよい。
また、車両100,200は、通知装置を備え、駐車支援装置150,230の出力により、第2の車両制御を行うことを運転者に通知してもよい。一例として、通知装置はスピーカである。この場合、駐車支援装置150,230から第2の車両制御を行うことを示す信号が通知装置に出力されるが、通知装置は、「駐車位置が非接触給電装置とずれています。駐車位置の調整を行います。」という音声を出力する。
また、本開示の経路生成部151は、取得装置110から駐車領域を示す情報を取得し、駐車領域を示す情報と、車両100,200の駐車支援開始の際の現在位置情報とから、駐車領域Pへ移動する為の駐車経路を生成しても良い。この場合、車両100,200が駐車領域Pへ移動し、車両100,200が非接触給電装置400と通信可能となった際に、経路生成部151は、非接触給電装置400から非接触給電装置400の位置座標を受信する。受信した位置座標に基づき、経路生成部151は、第1の位置へ移動する為の駐車経路を生成する。
上記実施の形態で説明した駐車支援装置150,230において、経路生成部151、特定部152、駐車位置修正部153、車両制御部154、出力部221などの各ブロックは、LSIなどの半導体装置により個別に1チップ化されても良いし、一部又は全部を含むように1チップ化されても良い。
上記各実施の形態の各機能ブロックの処理の一部又は全部は、コンピュータプログラムにより実現されるものであってもよい。また、上記実施の形態の各処理をハードウエアにより実現してもよいし、ソフトウエア(OS(オペレーティングシステム)、ミドルウェア、あるいは、所定のライブラリとともに実現される場合を含む。)により実現してもよい。更に、ソフトウエア及びハードウエアの混在処理により実現してもよい。
また、上記実施の形態に係る処理方法の実行順序は、必ずしも、上記実施の形態の記載に制限されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えることができる。
上記、駐車支援装置150,230で実行される処理方法と、同処理方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本開示の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリを挙げることができる。コンピュータプログラムは、上記記録媒体に記録されたものに限られず、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送されてもよい。
図8は、コンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。上述した各実施の形態における各部の機能は、コンピュータ2100が実行するプログラムにより実現される。
図8に示すように、コンピュータ2100は、CPU2103、ROM2104、RAM2105を備える。また、コンピュータ2100は、ハードディスク装置、SSD(Solid State Drive)などの記憶装置2106、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体から情報を読み取る読取装置2107、ネットワークを介して通信を行う送受信装置2108を有する。上述した各部は、バス2109により接続される。そして、読取装置2107は、上記各部の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置2106に記憶させる。あるいは、送受信装置2108が、ネットワークに接続されたサーバ装置と通信を行い、サーバ装置からダウンロードした上記各部の機能を実現するためのプログラムを記憶装置2106に記憶させる。
そして、CPU2103が、記憶装置2106に記憶されたプログラムをRAM2105にコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAM2105から順次読み出して実行する。これにより、上記各部の機能が実現される。また、プログラムを実行する際、RAM2105または記憶装置2106には、各実施の形態で述べた各種処理で得られた情報が記憶され、適宜利用される。
以上説明したように、本開示は、駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体に適用可能である。
100,200 車両
110 取得装置
120 アクチュエータ
130 受電装置
140 測位装置
150,230 駐車支援装置
151 経路生成部
152 特定部
153 駐車位置修正部
154 車両制御部
210 表示装置
221 出力部
400 非接触給電装置
500 駐車車両
600 選択画像
2100 コンピュータ
2103 CPU
2104 ROM
2105 RAM
2106 記憶装置
2107 読取装置
2108 送受信装置
2109 バス
P 駐車領域

Claims (18)

  1. 非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する経路生成部と、
    前記領域情報に基づき、前記駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う車両制御部と、
    出力部と、
    を備え、
    前記車両制御部が、前記第1の車両制御を行い、前記車両が前記駐車領域において停車した際に、前記車両が備える受電装置と前記非接触給電装置との相対位置がずれている場合、前記車両制御部は第2の車両制御を行い、
    前記出力部が、前記第2の車両制御を行うかを選択するための画像を前記車両が備える表示装置に表示させる、
    駐車支援装置。
  2. 前記第1の車両制御は、前記非接触給電装置と前記受電装置とが対向する第1の位置に前記車両を移動させるための制御である、請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記第2の車両制御は、前記車両が前記駐車領域において停車した際の第2の位置から、前記第1の位置に、車両を移動させるための制御である、請求項2に記載の駐車支援装置。
  4. 前記第1の位置は、非接触充電の充電効率が最大となる位置である、請求項2または3に記載の駐車支援装置。
  5. 前記第1の位置は、非接触充電の充電効率が基準値以上となる位置である、請求項2または3に記載の駐車支援装置。
  6. 前記経路生成部は、前記駐車領域の領域情報に基づき、前記駐車領域に、車両を移動させるための経路を生成する、請求項1から5のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  7. 駐車位置修正部を更に有し、
    前記駐車位置修正部は、前記第2の位置から前記第1の位置までの経路を生成する、請求項3に記載の駐車支援装置。
  8. 記出力部は、前記第2の位置から前記第1の位置までの経路を前記表示装置に表示させる、請求項7に記載の駐車支援装置。
  9. 特定部を更に有し、
    前記特定部は、前記第2の位置から前記第1の位置までの距離を特定し、
    前記距離が所定値より大きい場合、前記車両制御部は、前記第2の車両制御を行う、請求項3に記載の駐車支援装置。
  10. 特定部を更に有し、
    前記特定部は、非接触充電を開始した場合の充電効率の情報を、前記受電装置から受信し、
    前記充電効率が基準値より小さい場合、前記車両制御部は、前記第2の車両制御を行う、請求項に記載の駐車支援装置。
  11. 前記特定部は、前記第2の位置から前記第1の位置までの距離を特定し、
    前記距離が所定値以下の場合、前記車両制御部は、前記第2の車両制御を行わない、請求項10に記載の駐車支援装置。
  12. 前記距離が所定値以下の場合、前記車両制御部は非接触充電を開始させるための信号を前記受電装置に出力する、請求項または11に記載の駐車支援装置。
  13. 非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する経路生成部と、
    前記領域情報に基づき、前記駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う車両制御部と、
    表示装置と、
    を備え、
    前記車両制御部が、前記第1の車両制御を行い、前記車両が前記駐車領域において停車した際に、前記車両が備える受電装置と前記非接触給電装置との相対位置がずれている場合、前記車両制御部は第2の車両制御を行い、
    前記表示装置は、前記第2の車両制御を行うかを選択するための画像を表示する、
    車両。
  14. 記表示装置は、前記車両が前記駐車領域において停車した際の第2の位置から、前記非接触給電装置と前記受電装置とが対向する第1の位置までの経路を表示する請求項13に記載の車両。
  15. 経路生成部が、非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得し、
    車両制御部が、前記領域情報に基づき、前記駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行い、
    前記車両が前記駐車領域において停車した際に、前記車両が備える受電装置と前記非接触給電装置との相対位置がずれている場合、前記車両制御部は第2の車両制御を行い、
    出力部が、前記第2の車両制御を行うかを選択するための画像を前記車両が備える表示装置に表示させる、
    駐車支援方法。
  16. 駐車支援装置が備えるコンピュータに、
    非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する処理と、
    前記領域情報に基づき、前記駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う処理と、
    前記車両が前記駐車領域において停車した際に、前記車両が備える受電装置と前記非接触給電装置との相対位置がずれている場合、第2の車両制御を行う処理と、
    前記第2の車両制御を行うかを選択するための画像を前記車両が備える表示装置に表示させる処理と、を実行させる、プログラム。
  17. コンピュータ読み取り可能なプログラムを記録した非一時的記録媒体であって、
    前記プログラムは、
    非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する処理と、
    前記領域情報に基づき、前記駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う処理と、
    前記車両が前記駐車領域において停車した際に、前記車両が備える受電装置と前記非接触給電装置との相対位置がずれている場合、第2の車両制御を行う処理と、
    前記第2の車両制御を行うかを選択するための画像を前記車両が備える表示装置に表示させる処理と、をコンピュータに実行させる、非一時的記録媒体。
  18. 非接触給電装置が設けられた駐車領域の領域情報を取得する経路生成部と、
    前記領域情報に基づき、前記駐車領域に、車両を移動させるための第1の車両制御を行う車両制御部と、
    特定部と、
    を備え、
    前記車両制御部が、前記第1の車両制御を行い、前記車両が前記駐車領域において停車した際に、前記車両が備える受電装置と前記非接触給電装置との相対位置がずれている場合、前記車両制御部は第2の車両制御を行い、
    前記第1の車両制御は、前記非接触給電装置と前記受電装置とが対向する第1の位置に前記車両を移動させるための制御であり、
    前記第2の車両制御は、前記車両が前記駐車領域において停車した際の第2の位置から、前記第1の位置に、車両を移動させるための制御であり、
    前記特定部は、前記第2の位置から前記第1の位置までの距離を特定し、
    前記距離が所定値より大きい場合、前記車両制御部は、前記第2の車両制御を行う、
    駐車支援装置。
JP2019215781A 2019-11-28 2019-11-28 駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体 Active JP7312966B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215781A JP7312966B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体
US16/950,487 US11332125B2 (en) 2019-11-28 2020-11-17 Parking assist device, vehicle, and parking assist method
DE102020131160.5A DE102020131160A1 (de) 2019-11-28 2020-11-25 Parkassistenzvorrichtung, Fahrzeug, Parkassistenzverfahren, Computerprogramm und Aufzeichnungsmedium
CN202011339541.9A CN112849140A (zh) 2019-11-28 2020-11-25 停车辅助装置、车辆、停车辅助方法以及非暂态记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215781A JP7312966B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084560A JP2021084560A (ja) 2021-06-03
JP7312966B2 true JP7312966B2 (ja) 2023-07-24

Family

ID=75896904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215781A Active JP7312966B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11332125B2 (ja)
JP (1) JP7312966B2 (ja)
CN (1) CN112849140A (ja)
DE (1) DE102020131160A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7015338B2 (ja) * 2020-03-16 2022-02-02 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
JP7069239B2 (ja) * 2020-03-18 2022-05-17 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JP7316697B2 (ja) 2021-12-17 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141161A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 非接触充電駐車支援装置
WO2019181264A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2660946B1 (en) * 2010-12-27 2019-01-23 Nissan Motor Co., Ltd Non-contact charging device
DE102011006504A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Positionieren eines Kraftfahrzeugs
US20130062966A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
CN103947077B (zh) * 2011-11-24 2017-10-10 丰田自动车株式会社 输电装置、车辆以及非接触输电受电系统
JP6065526B2 (ja) * 2012-11-06 2017-01-25 株式会社Ihi 非接触給電装置
WO2014199499A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社Ihi 車両給電システム
US9409490B2 (en) * 2013-09-27 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Device alignment in inductive power transfer systems
EP3103673B1 (en) * 2014-01-30 2018-03-14 Nissan Motor Co., Ltd Parking assistance device and parking assistance method
US20150336464A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Ultrasonic location for electric vehicle charging system
US9739844B2 (en) * 2014-07-25 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Guidance and alignment system and methods for electric vehicle wireless charging systems
US20170274789A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Charging pile control system, multi-functional charging pile and electric vehicle
WO2018023063A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Witricity Corporation Relative position determination and vehicle guidance in wireless power transfer systems
JP7027849B2 (ja) * 2017-12-04 2022-03-02 株式会社デンソー 駐車支援制御装置
JP2019127073A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動運転車両、駐車支援装置、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体
US11619947B2 (en) * 2019-04-01 2023-04-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Wireless communication for aligning a vehicle to a wireless charger
US11124079B2 (en) * 2019-07-09 2021-09-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Autonomous alignment of a vehicle and a wireless charging device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141161A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 非接触充電駐車支援装置
WO2019181264A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11332125B2 (en) 2022-05-17
CN112849140A (zh) 2021-05-28
JP2021084560A (ja) 2021-06-03
US20210162986A1 (en) 2021-06-03
DE102020131160A1 (de) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7312966B2 (ja) 駐車支援装置、車両、駐車支援方法、プログラム、および非一時的記録媒体
JP6441455B2 (ja) 自動車の周囲エリアの周囲マップを生成するための方法、運転支援システム、および自動車
JP5782708B2 (ja) 走行支援装置
JP5494130B2 (ja) 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
US20100332080A1 (en) Method and apparatus for parking assistance
GB2610329A (en) Vehicle control system and control method
CN111231942B (zh) 停车辅助装置
JP2018189422A (ja) 障害物検知装置
JP6908216B2 (ja) 充電支援装置、及び、充電支援方法
US20140293001A1 (en) Birds-eye view parking assist system and method
JP7149318B2 (ja) 充電支援装置、及び、充電支援方法
CN111936364B (zh) 停车辅助装置
CN111114219A (zh) 辅助照明在自动挂接操作中的应用
US20220212657A1 (en) Automated valet parking system, control method of automated valet parking system, and autonomous driving vehicle
WO2021095300A1 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、及びプログラム
JP2020047210A (ja) 物体検出装置
JP7294176B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2019070895A (ja) 走路認識装置
JP2023071337A (ja) 駐車支援装置
JP7095537B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、情報処理システム、及び制御方法
JP2018139476A (ja) 充電支援装置、及び、充電支援方法
JP5880859B2 (ja) 駐車支援システム及び位置決め体付きユニット
WO2020008598A1 (ja) 自動運転制御装置、情報通信端末、自動運転制御システム、自動運転制御方法および駐車地点の指定方法
JP2020135435A (ja) 車両位置検出装置、車載装置、車両給電システム、駐車制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010208349A (ja) 駐車支援装置、駐車支援システム、駐車支援方法、及び駐車支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7312966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03