JP7311862B2 - 汚染物質不溶化方法及び汚染物質不溶化剤 - Google Patents
汚染物質不溶化方法及び汚染物質不溶化剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7311862B2 JP7311862B2 JP2019235442A JP2019235442A JP7311862B2 JP 7311862 B2 JP7311862 B2 JP 7311862B2 JP 2019235442 A JP2019235442 A JP 2019235442A JP 2019235442 A JP2019235442 A JP 2019235442A JP 7311862 B2 JP7311862 B2 JP 7311862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contaminant
- calcium
- arsenic
- soil
- metallic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
模擬汚染土壌の調製
1000ppmのヒ素標準液(三酸化二ヒ素:0.13%含量,As2O3 and NaOH in water pH5.0 with HCl,Wako)を10倍希釈し、100ppmのヒ素As溶液を調製した。調製したヒ素As溶液10mLをプラスチック製の容器に入れ、10gの真砂土(粒径2mm以下)を加えて薬さじで撹拌し、大気中で6日間乾燥した。模擬汚染土壌は、溶出試験毎に10gずつ調製した。
1000ppmのヒ素標準溶液を10倍希釈したものを母液とし、これを200倍と100倍に希釈して0.5ppm,1ppmのヒ素As溶液を調製した。Blankと調製したそれぞれのヒ素As溶液に硝酸(硝酸含量:61%,有害金属測定用,Wako,原液)を2、3滴加えて酸性にし、ICP発光分光分析装置(iCAP6300 DuoView, Thermo scientific社製, 波長:As189.042 nm)を用いてヒ素As濃度を測定し、検量線を作成した。
乾燥した酸化カルシウムCaO(850℃,2hで焼成)20gと金属カルシウムCa8g(重量比でCaO:金属Ca=5:2)とを、遊星ボールミルを用いて室温下、アルゴンガス雰囲気下で粉砕(400rpm,60min,Φ=20×5個)し、その後、ふるい(目開き710μm)で粉砕物と未粉砕物とに分けた。粉砕物を金属カルシウム分散体(金属Ca分散体)とした。水と反応させたときに発生した水素ガスの体積から金属カルシウム分散体中に含まれる金属カルシウムCa量(mmol)を求めた。このときCa+2H2O→Ca(OH)2+H2の関係式を利用した。
模擬汚染土壌(As2O3含有濃度:6.5×10-2ppm)5gに表1に示す各種薬剤を添加し、窒素雰囲気下、マグネット乳鉢スターラー150rpmで1時間撹拌し、不溶化処理を行った(第1ステップ)。第1ステップで得られた模擬汚染土壌1gに水10mLを加え、振とう機(200往復/min,6h)で振とう後、メンブレンフィルター(0.45μm)で吸引ろ過し土壌を取り除いた(第2ステップ)。第2ステップで得られたろ液に対して、2、3滴の硝酸(硝酸含量:61%,有害金属測定用,Wako,原液)を加えてろ液を酸性にした後、メスフラスコを用いて25mLに定容した。これをヒ素As溶出濃度測定時のサンプルとした。
実施例1で使用した模擬汚染土壌と同様に調製した模擬汚染土壌5gに、上記金属カルシウム分散体及びリン酸三カルシウムCa3(PO4)2をそれぞれ、金属カルシウム含有量(M-Ca含有量)及びリン含有量(P含有量)が20mmolとなるように添加し、Arガス雰囲気下、マグネット乳鉢スターラー150rpmで1時間撹拌した。得られた混合物をXRD分析した。
土壌にトチクレー粘土/砂を用い、実施例1と同じ要領で500ppmAs模擬汚染土壌0.50gを調製した。これにトチクレー粘土/砂4.50gを加えたものを供試土壌とした。金属カルシウム分散体(金属Ca分散体)は、実施例1と同じ要領で調製したものを使用し、リン酸三カルシウムCa3(PO4)2は、850℃で2時間焼成したものを使用した。
供試土壌5gに金属カルシウム分散体(金属Ca分散体)を0.10g、リン酸三カルシウムCa3(PO4)2を0.080g加え、アルゴンガス雰囲気下、マグネット乳鉢スターラー150rpmで10min間撹拌し、不溶化処理を行った(第1ステップ)。第1ステップで得られた不溶化処理土壌1gに蒸留水10mLを加え、振とう機(200往復/min,6h,25℃)で振とう後、メンブレンフィルター(0.45μm)で吸引ろ過し土壌を取り除いた(第2ステップ)。第2ステップで得られたろ液10mLに対して、2、3滴の硝酸(硝酸含量:61%,有害金属測定用,Wako,原液)を加えてろ液を酸性にした後、メスフラスコを用いて50mLに定容した。これをヒ素As溶出濃度測定時のサンプルとし、ICPで分析を行った。
模擬汚染土壌の調製
土壌(粘土)50gに二酸化セレン70mgを含むセレン水溶液50mLを加え、撹拌した後、数日間風乾させセレンSe濃度1000ppmの模擬汚染土壌を得た。
模擬汚染土壌(セレンSe濃度1000ppm)5gに表3に示す各種薬剤を添加し、窒素雰囲気下、マグネット乳鉢スターラー150rpmで1時間撹拌した後、1日間室内で放置した(第1ステップ)。第1ステップで得られた模擬汚染土壌1gに純水10mLを加え、振とう機(200往復/min,6h)で振とう後、メンブレンフィルター(0.45μm)で吸引ろ過し土壌を取り除いた(第2ステップ)。第2ステップで得られたろ液に0.1Mの硝酸を加え、20mLに定容し、ICP発光分光分析装置(波長:196.026nm)で分析した。金属カルシウム分散体は、実施例1と同じ要領で調製したものを使用した。各条件で各々2回実施した。
Claims (4)
- 汚染物質を含有する土壌に薬剤を添加、混合し、前記汚染物質を不溶化させる汚染物質不溶化方法であって、
前記薬剤が、少なくとも一部がナノサイズの大きさの金属カルシウムが酸化カルシウム中に分散した金属カルシウム分散体と、リン酸カルシウムとを含み、
前記汚染物質が、ヒ素、フッ素、セレン、重金属のいずれか一種以上であることを特徴とする汚染物質不溶化方法。 - 前記金属カルシウム分散体は、金属カルシウムと酸化カルシウムとの混合物を、金属カルシウムの少なくとも一部がナノサイズとなるまで粉砕し得られたものであることを特徴とする請求項1に記載の汚染物質不溶化方法。
- 前記リン酸カルシウムが、リン酸三カルシウムCa3(PO4)2であることを特徴とする請求項1又は2に記載の汚染物質不溶化方法。
- ヒ素、フッ素、セレン、重金属のいずれか一種以上を汚染物質とする汚染物質含有土壌に添加、混合し、前記汚染物質を不溶化させる不溶化剤であって、
少なくとも一部がナノサイズの大きさの金属カルシウムが酸化カルシウム中に分散した金属カルシウム分散体と、リン酸カルシウムとを含む汚染物質不溶化剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018244561 | 2018-12-27 | ||
JP2018244561 | 2018-12-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020104109A JP2020104109A (ja) | 2020-07-09 |
JP7311862B2 true JP7311862B2 (ja) | 2023-07-20 |
Family
ID=71447688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019235442A Active JP7311862B2 (ja) | 2018-12-27 | 2019-12-26 | 汚染物質不溶化方法及び汚染物質不溶化剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7311862B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080125616A1 (en) | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Keith Edward Forrester | Method for stabilization of Pb and Cd from incinerator ash |
JP2012081442A (ja) | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Prefectural Univ Of Hiroshima | 重金属汚染土壌処理方法 |
US20130098269A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-04-25 | Keith E. Forrester | Method for treatment of hazardous paint residue with non-separating, non-embedding, non-toxic, compatable, dry stabilizer and blast media pre-blend |
JP2015064522A (ja) | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社ニコン | カメラボディおよび撮像装置 |
JP2016150317A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 石坂産業株式会社 | 土砂系混合廃棄物から抽出された精選土の再資源化処理方法及び再資源化処理材 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3064286B1 (en) * | 2013-10-28 | 2024-10-23 | Yoshino Gypsum Co., Ltd. | Use of an insolubilizing material for specific hazardous substance and method for insolubilizing specific hazardous substance with same |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019235442A patent/JP7311862B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080125616A1 (en) | 2006-11-27 | 2008-05-29 | Keith Edward Forrester | Method for stabilization of Pb and Cd from incinerator ash |
JP2012081442A (ja) | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Prefectural Univ Of Hiroshima | 重金属汚染土壌処理方法 |
US20130098269A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-04-25 | Keith E. Forrester | Method for treatment of hazardous paint residue with non-separating, non-embedding, non-toxic, compatable, dry stabilizer and blast media pre-blend |
JP2015064522A (ja) | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社ニコン | カメラボディおよび撮像装置 |
JP2016150317A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 石坂産業株式会社 | 土砂系混合廃棄物から抽出された精選土の再資源化処理方法及び再資源化処理材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020104109A (ja) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wu et al. | Effect of sulfur-iron modified biochar on the available cadmium and bacterial community structure in contaminated soils | |
Liu et al. | Reducing leachability and bioaccessibility of lead in soils using a new class of stabilized iron phosphate nanoparticles | |
Zhang et al. | Stabilization/solidification (S/S) of mercury-contaminated hazardous wastes using thiol-functionalized zeolite and Portland cement | |
JP5244368B2 (ja) | 重金属不溶化剤及び重金属汚染土壌処理剤 | |
JP6438888B2 (ja) | 特定有害物質の不溶化材及びこれを用いた特定有害物質の不溶化方法 | |
Fujita et al. | Immobilization of arsenic from novel synthesized scorodite—analysis on solubility and stability | |
TWI646994B (zh) | Hazardous substance treatment agent | |
KR20160044531A (ko) | 유해 물질 불용화재 및 이를 이용한 처리 방법 | |
Gomes et al. | Immobilization of lead by amendments in a mine-waste impacted soil: Assessing Pb retention with desorption kinetic, sequential extraction and XANES spectroscopy | |
JP4664663B2 (ja) | ヒ素汚染土壌の処理方法 | |
JP7311862B2 (ja) | 汚染物質不溶化方法及び汚染物質不溶化剤 | |
JP2009072657A (ja) | 土壌、土壌スラリー中の重金属類の処理方法 | |
Souza et al. | Reduction of bioaccessibility and leachability of Pb and Cd in soils using sludge from water treatment plant | |
JP5752387B2 (ja) | 汚染土壌処理方法 | |
JP2007216069A (ja) | 汚染土壌の処理方法 | |
Pérez-Sirvent et al. | In situ chemical immobilisation by limestone filler of potentially harmful metal (loid) in contaminated soils: Monitoring by Raman spectroscopy | |
Lv et al. | Chemical transformation of zinc oxide nanoparticles as a result of interaction with hydroxyapatite | |
JP2006224025A (ja) | フッ素及び/又はホウ素の不溶化方法 | |
JP2005220249A (ja) | 不溶出化剤及び土壌処理剤 | |
Chattopadhyay et al. | Evaluation of chemically bonded phosphate ceramics for mercury stabilization of a mixed synthetic waste | |
JP5938784B2 (ja) | 重金属汚染水の処理方法、固形状重金属被汚染物の処理方法及び重金属除去処理用組成物 | |
Williams et al. | Speciation and bioavailability of zinc in amended sediments | |
JP2023025362A (ja) | 有害物質処理剤及び有害物質含有廃水の処理方法 | |
JP2018103133A (ja) | 土壌処理材及び重金属汚染土壌の浄化方法 | |
JP5789789B2 (ja) | フッ素汚染土壌の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7311862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |