JP7309659B2 - アンバランスな空気チャンバーを備える、バランスが取れたステレオヘッドホン - Google Patents

アンバランスな空気チャンバーを備える、バランスが取れたステレオヘッドホン Download PDF

Info

Publication number
JP7309659B2
JP7309659B2 JP2020096148A JP2020096148A JP7309659B2 JP 7309659 B2 JP7309659 B2 JP 7309659B2 JP 2020096148 A JP2020096148 A JP 2020096148A JP 2020096148 A JP2020096148 A JP 2020096148A JP 7309659 B2 JP7309659 B2 JP 7309659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
chamber
volume
separation wall
headphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020096148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021007215A5 (ja
JP2021007215A (ja
Inventor
リュー、ヴェンセン
カンナン、ゴヴィンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2021007215A publication Critical patent/JP2021007215A/ja
Publication of JP2021007215A5 publication Critical patent/JP2021007215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309659B2 publication Critical patent/JP7309659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2803Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本願は全体としてはヘッドホンに関しており、より具体的には、例えば、機械的筐体を音響チャンバーの一部として用いる外装を備えるヘッドホンと、機械的筐体の内部の自由体積が異なる大きさであるヘッドホンのバランス化技術とに関する。
ヘッドホンの音響性能は、スピーカーと音響チャンバーの体積に依存する。スピーカーの品質が同じであれば、音響チャンバーの体積が大きいほど、達成可能な低周波応答が良好になる。低周波応答が良好であると、音声再生品質とANC性能がよくなる。典型的には、ステレオヘッドホンについては、機械的設計及び包装の要求により、左右のスピーカーが、異なる大きさ及び形状の内部キャビティを有している。しかしながら、左右のスピーカーの音響特性を同じに維持するために、左右のヘッドホンで利用可能な内部体積が相違しているにも関わらず、左右のステレオの音響チャンバーの体積は同じに保たれる。
本開示は、ヘッドホンの性能を向上し、組み合わされたヘッドホンのペアの性能のバランスをとるシステム及び方法を提供する。
様々な実施形態において、スピーカーが提供されることがある。当該スピーカーは、内部分離壁と、その少なくとも一部が前記内部分離壁によって区画されるスピーカーチャンバーと、前記スピーカーチャンバーの内部に設けられたスピーカーと、機械的筐体であって、その少なくとも一部も前記内部分離壁によって区画される機械的筐体と、前記内部分離壁に設けられ、前記スピーカーチャンバーを前記機械的筐体に流体的に接続する開口と、を備えることがある。
様々な他の実施形態において、スピーカーシステムが提供されることがある。当該スピーカーシステムは、第1ヘッドホンと第2ヘッドホンとを備えることがある。前記第1ヘッドホンは、第1内部分離壁と、第1チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第1内部分離壁によって区画される第1スピーカーチャンバーと、前記第1スピーカーチャンバーの内部に設けられる第1スピーカーと、第1自由体積を有する第1機械的筐体であって、その少なくとも一部も前記第1内部分離壁によって区画される第1機械的筐体と、前記第1内部分離壁に設けられ、前記第1スピーカーチャンバーを前記第1機械的筐体に流体的に接続する第1開口と、を備えることがある。前記第1ヘッドホンの第1音響体積は、前記第1チャンバー体積と前記機械的筐体の内部の前記第1自由体積とを含む。第2ヘッドホンは、第2内部分離壁と、第2チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第2内部分離壁によって区画される第2スピーカーチャンバーと、 前記第2スピーカーチャンバーの内部に設けられる第2スピーカーと、第2自由体積を有する第2機械的筐体であって、その少なくとも一部も前記第2内部分離壁によって区画される第2機械的筐体と、前記第2内部分離壁に設けられ、前記第2スピーカーチャンバーを前記第2機械的筐体に流体的に接続する第2開口と、を備えることがある。前記第2ヘッドホンの第2音響体積は、前記第2チャンバー体積と前記機械的筐体の内部の前記第2自由体積とを含む。
いくらかの実施形態では、前記第1機械的筐体における前記第1自由体積と前記第2機械的筐体における前記第2自由体積とが、同じ体積である。いくらかの実施形態では、前記第1ヘッドホンが、前記第1機械的筐体の内部に構成部品を更に備えており、前記第2ヘッドホンが、前記第2機械的筐体の内部に異なる構成部品を更に備えており、従って、前記第1機械的筐体における前記第1自由体積と前記第2機械的筐体における前記第2自由体積とが異なっている。
様々な実施形態において、前記スピーカーは、オンイアーヘッドホン又はオーバーイアーヘッドホンであってもよい。
いくらかの実施形態では、前記スピーカーは、更に、前記機械的筐体の内部に設けられたスピーカー電子部品を備えていてもよい。いくらかのこのような実施形態では、前記スピーカーシステムが、前記第1スピーカーと前記第2スピーカーとに通信可能に結合され、前記第1スピーカーに第1動作指令を供給し、前記第2スピーカーに第2動作指令を供給するように構成されたコントローラーを更に備えていてもよい。いくらかのこのような実施形態では、前記第1スピーカーと前記第2スピーカーの出力を実質的に均一にするように前記第1動作指令が前記第2動作指令のそれと異なっている。
いくらかの追加的な実施形態では、前記第1スピーカーチャンバーと前記第1機械的筐体における第1自由体積とを接続する第1開口と、前記第2スピーカーチャンバーと前記第2機械的筐体における第2自由体積とを接続する第2開口とが、異なる大きさ及び形状である。いくらかのこのような実施形態では、前記第1開口と前記第2開口とは、前記第1スピーカーと前記第2スピーカーの背後の音響インピーダンスを実質的に均一にするように設計される。
いくらかの実施形態では、前記スピーカーが、前記機械的筐体の内部に設けられた音響拡大材料を更に備えていてもよい。いくらかのこのような実施形態では、音響拡大材料は、前記第1機械的筐体又は前記第2機械的筐体の内部に設けられ得る。いくらかのこのような実施形態では、前記音響拡大材料が、前記第1自由体積と前記第2自由体積の音響体積を実質的に均一にする。
いくらかの実施形態では、スピーカーが、更に、前記機械的筐体の内部に設けられたバラストを備えていてもよい。いくらかのこのような実施形態では、前記バラスト材料は、前記第1機械的筐体又は前記第2機械的筐体の内部に設けられ得る。いくらかのこのような実施形態では、前記バラストは、前記第1自由体積と前記第2自由体積の音響体積を実質的に均一にする。
様々な他の実施形態において、方法が提供されることがある。当該方法は、第1ヘッドホンであって、第1内部分離壁によって前記第1機械的筐体から分離された第1スピーカーチャンバーを更に備えており、第1開口が前記第1内部分離壁に設けられて前記第1スピーカーチャンバーと前記第1機械的筐体とを流体的に接続する第1ヘッドホンの第1機械的筐体の第1音響体積を決定することと、第2ヘッドホンであって、第2内部分離壁によって前記第2機械的筐体から分離された第2スピーカーチャンバーを更に備えており、第2開口が前記第2内部分離壁に設けられて前記第2ピーカーチャンバーと前記第2機械的筐体とを流体的に接続する第2ヘッドホンの第2機械的筐体の第2音響体積を決定する(ただし、前記第2音響体積が前記第1音響体積と異なっている)ことと、前記第1音響体積と前記第2音響体積とに基づいて前記第1スピーカーと前記第2スピーカーとの出力を均一にすることと、を含む。
本開示の範囲は、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲は、引用することによって本項に組み込まれる。本開示のより完全な理解は、その追加的な利点の実現と共に、下記の1以上の実施形態の詳細な記載を考慮することによって当業者に与えられるであろう。初めに簡単に説明する添付図面のシートを参照する。
本開示の観点及びその利点は、以下の図面とそれに続く詳細な説明を参照することで、より良く理解可能である。含まれている図面は、図示する目的のものであり、開示された方法及びシステムについて可能なシステム及び方法の例を提示する役割のみのものである。これらの図面は、ここに開示されたものに対して本開示の本旨及び範囲から離れることなく当業者によってなされ得る、形態及び詳細における如何なる変更も制限するものでは全くない。
図1は、本開示の一以上の実施形態によるステレオヘッドホンを図示している。
図2は、本開示の一以上の実施形態によるステレオヘッドホンの断面図を図示している。
図3は、本開示の一以上の実施形態によるヘッドホンの断面図を図示している。
図4Aは、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化されたヘッドホンの断面図を図示している。
図4Bは、本開示の一以上の実施形態による、ステレオヘッドホンの表現の図を図示している。
図5は、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化された他のヘッドホンの断面図を図示している。
図6は、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化された更なるヘッドホンの断面図を図示している。
図7は、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化されたヘッドホンを図示するブロック図である。
図8は、本開示の一以上の実施形態による、左右のヘッドホンのチューニングの例を図示するフローチャートである。
図9は、本開示の一以上の実施形態による、左右のヘッドホンをチューニングした後の性能の差を図示するグラフである。
スピーカーの音響性能を向上するためのシステム及び技術を本明細書で説明する。一実施形態では、ヘッドホンの周波数応答が音響チャンバーの実効的な体積を増加することで向上されることがある。例えば、このようなスピーカーは、スピーカーチャンバーと機械的筐体とを含む外装を備えることがある。スピーカーチャンバーは、スピーカーチャンバーの内部に設けられたスピーカーを備えることがある。機械的筐体は、ヘッドホンの他の様々なハードウェアを備えることがある。
ステレオヘッドホンの左右のスピーカーは、通常、外面的には対称的に見えるが、左右のスピーカーの内部キャビティは、しばしば、音響的及び機械的な機能の目的で、大きさと形状が異なっている。従って、例えば、異なる機械的構成部品が左右のスピーカーの機械的筐体の内部に設けられる。そのため、左右のスピーカーの機械的筐体は、しばしば、自由空気体積(即ち、構成部品によって占められていない体積)が異なっている。
左右のスピーカーで類似の音響的特性を維持するために、左右のスピーカーは、典型的には、スピーカーチャンバーを音響チャンバーとして使用するのみである。従って、このようなスピーカーでは、スピーカーチャンバーと機械的筐体は、内部分離壁によって分離される。その結果、空気がスピーカーチャンバーと機械的筐体の間で流れないことがあり、従って、スピーカーチャンバーと機械的筐体とは、流体的には接続されていない。
本明細書に説明されているスピーカーの様々な実施形態では、スピーカーチャンバーを機械的筐体に流体的に接続するために内部分離壁に開口が設けられることがある。その結果、このようなスピーカーの音響チャンバーの実効的な体積は増加されることがある。いくらかの実施形態では、ヘッドホンの左右のスピーカーの両方の音響チャンバーの実効的な体積は、このようなやり方で増加されることがある。このようにして、低周波性能が向上されることがある。
しかしながら、左右のスピーカーの機械的筐体の自由体積が相違し得るので、説明されているスピーカーの様々な実施形態は、ヘッドホンの左右のスピーカーの間で音響性能のバランスが取れているように維持するための構造及び/又は手法を含んでいる。このようにして、本明細書に記述されている様々な実施形態は、スピーカーの内部の有用な音響体積の損失を最小化し、ヘッドホンの音響性能を向上し、バランスをとることを実現する。スピーカー性能は、外寸法を類似に維持しながら、又は、実際には外寸法を小さくしながら向上されることがある。加えて、より手ごろな価格のスピーカー又はスピーカードライバーがスピーカー性能を維持または向上するために用いられ得る。
図1は、本開示の一以上の実施形態による、ステレオヘッドホンを図示している。図1は、本発明の実施形態によるステレオヘッドホンの実施形態を記述しているが、本明細書に記述したシステム及び手法は、任意の種類のスピーカー(例えば、外部スピーカー、ラウドスピーカ-、車載スピーカー、イアホン、他のスピーカー等)に適用可能であり得ると理解される。
図1は、ヘッドホン102A、102Bとヘッドバンド104とを備えるヘッドホンシステム100を図示している。ヘッドホン102A、102Bは、装着者の耳の上に設けられるように構成されたオンイアー(耳介上の)又はオーバーイアー(耳介を取り巻く)ヘッドホンであってもよい。ヘッドバンド104は、ヘッドホン102Aをヘッドホン102Bに結合する。ヘッドバンド104のいくらかの実施形態は、装着者の頭の上に置かれるように構成される。
ヘッドホン102Aが左ヘッドホンであってもよく、ヘッドホン102Bが右ヘッドホンであってもよい。ヘッドホン102A、102Bは、ステレオヘッドホンシステムを構成することがある。ステレオヘッドホンシステムでは、様々なスピーカーの間の出力バランスが重要である。様々な他の実施形態において、このようなスピーカーは、任意の種類のスピーカー(例えば、ダイナミックスピーカー、バランスドアーマチュアスピーカー、圧電スピーカー等)であってもよい。
図2は、本開示の一以上の実施形態によるステレオヘッドホンの断面図を図示している。図2は、ヘッドホン102A、102Bとヘッドバンド104とを備える図1のヘッドホンシステム100の断面図を図示している。ヘッドホン102A、102Bは、それぞれ、図示されるように外装を備えている。図2の断面図は、当該外装の内部に設けられたヘッドホン102A、102Bの構成部品を図示している。
ヘッドホン102Aは、スピーカーチャンバー206Aと機械的筐体208Aとを備えている。スピーカーチャンバー206Aは、第1チャンバー体積であってもよい。スピーカー210Aは、スピーカーチャンバー206Aの内部にイアパッド218Aの裏側に設けられている。イアパッド218Aは、装着者の耳に接触して装着者の快適性を増すと共に、スピーカー210Aによって生成された音波がそれを通り抜けて装着者の耳に到達するように構成された柔らかな詰め物であってもよい。
機械的筐体208Aは、バッテリー216Aのような一以上の電気的又は機械的構成部品を備えていてもよい。スピーカーチャンバー206Aは、内部分離壁212Aによって機械的筐体208Aから分離されている。内部分離壁212Aは、スピーカーチャンバー206Aの(例えば、スピーカー210Aから出力される音波の方向に対して)「後方」部分と、機械的筐体208Aの「前方」部分とを区画してもよい。機械的筐体208Aは、このように、スピーカーチャンバー206Aの「裏側」に位置し、内部分離壁212Aによってスピーカーチャンバー206Aから分離されてもよい。
開口214Aが、内部分離壁212Aに設けられ、スピーカーチャンバー206Aを機械的筐体208Aに流体的に接続してもよい。このようにして、空気がスピーカーチャンバー206Aと機械的筐体208Aの間を行き来し、ヘッドホン102Aの音響チャンバーの実効的な体積を増大させることがある。
ヘッドホン102Bは、ヘッドホン102Aについて説明したものと同様の構成部品を備えている。ヘッドホン102Bは、第2チャンバー体積のスピーカーチャンバー206Bを備えていてもよい。様々な実施形態において、第1チャンバー体積と第2チャンバー体積とは、(例えば、ヘッドホンシステム100の左右の音響特性を均一にするために)同じ体積であってもよい。プリント配線基板(PCB)216Bのような1以上の電気的又は機械的な構成部品がヘッドホン102Bの機械的筐体208Bに設けられてもよい。PCB 216Bは、ヘッドホンシステム100の動作を制御するように構成されたコントローラーであってもよい。このように、機械的筐体208A、208Bとは、異なる目的を果たす異なる構成部品を備えている。例えば、バッテリー216Aは、PCB 216Bと比較して体積が異なっていることがある。その結果、機械的筐体208A、208Bの自由体積は相違し得る。そのため、スピーカーチャンバー206A、206Bをそれぞれ機械的筐体208A、208Bに流体的に接続することでヘッドホン102A、102B両方の音響チャンバーの実効的な体積が増大されているが、ヘッドホン102A、102Bの音響チャンバーの実効的な体積は相違し得る。したがって、流体的に機械的筐体208A、208Bをそれぞれスピーカーチャンバー206A、206Bに流体的に結合することによって、単に機械的筐体208A、208Bを後方音響チャンバーに変更すると、音響チャンバーの実効的な体積の相違により、ヘッドホン102A、102Bの間で音響特性がアンバランスになり得る。
図3は、本開示の一以上の実施形態による、ヘッドホンの断面図を図示している。図3は、ヘッドホンシステムのヘッドホン302の更に詳細な図を図示している。ヘッドホン302は、スピーカーチャンバー306と、機械的筐体308と、スピーカー310と、開口314を有する内部分離壁312と、構成部品316とを備えている。図示のように、内部分離壁312上の開口314は、スピーカーチャンバー306と機械的筐体308とが流体的に接続されるようにし、音響チャンバーの実効的な体積を増大させる。
図4Aは、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化されたヘッドホンの断面図を図示している。本明細書に記述されているように、いくらかの実施形態では、左右のヘッドホン402A、402Bの音響チャンバーの実効的な体積は相違し得る。図4Aは、ヘッドホン402A、402Bの性能をチューニングする技術を図示している。
図4Aにおいて、左右のヘッドホン402A、402Bは、スピーカーチャンバー406A、406Bをそれぞれ対応する機械的筐体408A、408Bに接続する異なる大きさの開口414A、414Bを備えている(例えば、414Aと414Bとは、異なる直径と長さの、加えて、場合によっては異なる形状のような他の幾何学的相違があり得る、円筒形のポートであってもよい)。異なる開口414A、414Bは、機械的筐体408A、408Bが異なる自由体積を有するにも関わらず、それぞれ左スピーカー410A、右スピーカー410Bの背後で同じ又は実質的に同じ(例えば、20%以内)の音響インピーダンスが観測されるような大きさである。
音響インピーダンスを整合させるためのチューニングが、更に図4Bに図示されている。図4Bは、本開示の一以上の実施形態による、ステレオヘッドホンの音響的表現の図を図示している。図4Bは、図4Aに図示された構成の音響回路表現である。図4Aの構成では、左右のスピーカーチャンバー406A、406Bの音響コンプライアンスは、(左右のスピーカーチャンバー406A、406Bが同じ大きさであると仮定して)同一であり、左右の開口414A、414Bの音響インダクタンスが異なっており、機械的筐体408A、408Bの自由体積が異なっていることにより、機械的筐体408A、408Bの音響コンプライアンスが異なっている。開口414A、414Bの大きさや他の幾何学的形状を調節することで、ヘッドホン402A、402Bそれぞれの音響インダクタンスを調節することができる。機械的筐体408A、408Bの音響コンプライアンスが異なるようにチューニングされている場合、異なる大きさの開口414A、414Bを用いると、スピーカー410A、410Bの背後で同一又は実質的に同一の音響インピーダンスが観測され、この結果、バランスが取れた性能にすることができる。このようなバランスが取れた性能は、更に図9に説明されている。
図5は、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化された他のヘッドホンの断面図を図示している。図5において、機械的筐体508Aの構成部品がより大きな空間の体積を取っているので、機械的筐体508Aの内部の自由体積が初期的には機械的筐体508Bの自由体積よりも小さいことがある。機械的筐体508A、508Bの自由体積を均一に又は実質的に均一にするために、バラスト520Bが機械的筐体508Bに付加され、ヘッドホン502A、502Bの性能のバランスを取っている。バラスト520Bは、機械的筐体508Bの自由体積を減少させる任意の構成部品であり得る。いくらかの実施形態では、バラスト520Bは、図5のヘッドホンシステムの動作を援助してもよいが、他の実施形態では、バラスト520Bは、ヘッドホン502A、502Bの自由体積を均一にし、及び/又は、重量バラストとして機能するだけであってもよい。
図6は、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化された更なるヘッドホンの断面図を図示している。図6において、機械的筐体608Aの内部の自由体積が、初期的には機械的筐体608Bの内部の自由体積よりも小さいことがある。音響拡大材料622が、機械的筐体608Aに付加される。音響拡大材料622は、機械的筐体608Aの音響体積を有効に増大させる。このような音響拡大材料622を付加することで、機械的筐体608Aの実効的な音響体積を、機械的筐体608Bと同一又は実質的に同一になるように増大させ得る。
図7は、本開示の一以上の実施形態による、左右の性能が均一化されたヘッドホンを図示するブロック図である。図7は、スピーカー710A、710Bをそれぞれ備えているヘッドホン702A、702Bを図示している。ヘッドホン702Aの実効的な音響体積709Aは、ヘッドホン702Bの実効的な音響体積709Bよりも小さいことがある。
コントローラー730が、スピーカー710A、710Bに通信可能に接続されて(例えば、指令を提供し)、スピーカー710A、710Bの動作を制御してもよい。いくらかの実施形態では、コントローラー730は、スピーカー710A、710Bの動作を制御し容易化するために、中央処理ユニット、マイクロコントローラー、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、又は他の処理コンポーネントを備え得るプロセッサを備えていてもよい。いくつかの実施形態では、コントローラー730は、アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換し又は逆を行い、信号をスピーカー710A、710Bに通信するアナログ-デジタルコンバータを更に備えていてもよい。
コントローラー730は、データの通信を容易化するためにバスのような1以上の通信チャネルを備えていてもよい。コントローラー730は、入力/出力コンポーネント(例えば、タッチスクリーン、ボタン、外部データ接続及び他のコンポーネント)、RAM、固体ドライブ、ディスクドライブ、データベース等のメモリ、及び、通信インターフェース等のような、デバイス動作及び機能を提供するためのデバイスを追加的に備えていてもよい。いくつかの実施形態では、通信インターフェースは、ネットワーク又は他の無線接続を介して他のデバイスと通信することを可能にするためのネットワークインターフェース又は無線送受信器を備えていてもよい。
ヘッドホン702A、702Bの性能を均一にするために、コントローラー730は、スピーカー710A、710Bに異なる均一化信号(EQ)を供給してもよい。このような異なるEQは、実効的な音響体積709A、709Bが相違していることを鑑みて供給されてもよい。異なるEQは、例えば、スピーカー710A、710Bの一つ又は両方のドライバにアナログフィルタを設置すること、又は、デジタルスピーカーのソフトウェア又はハードウェアの実装が相違していることの結果であってもよい。このようなデジタルスピーカーは、このように、スピーカー710A、710BのEQのバランスをとるために、アナログフィルタのそれをまねるソフトウェアを備えていてもよい。EQは、ヘッドホン702A、702Bの左/右のスピーカー性能のバランスを取り、又は、実質的にバランスを取り得る。
図8は、本開示の一以上の実施形態による、左右のヘッドホンのチューニングの例を図示するフローチャートである。ブロック802では、第1ヘッドホン(例えば、左ヘッドホン)の第1自由体積又は実効的な音響体積が決定される。ブロック804では、第2ヘッドホン(例えば、第2ヘッドホン)の第2自由体積又は実効的な音響体積が決定される。
ブロック802、804において、一旦、ヘッドホンの実効的な音響体積が決定されると、ブロック806においてヘッドホンの出力が均一又は実質的に均一にされる。したがって、ブロック806では、ヘッドホンシステムのコントローラーが、異なる実効的な音響体積に基づいてヘッドホンの出力を均一化するように構成されてもよく、異なる大きさの開口がヘッドホンで使用されてもよく、機械的筐体の自由体積が均一化されてもよく、及び/又は、ヘッドホンの音響体積が均一化されてもよい。その結果、ステレオヘッドホンの音響性能が均一化される。
図9は、本開示の一以上の実施形態による、左右のヘッドホンのチューニングの後の性能の差異を図示するグラフである。図9は、ヘッドホンの間で音響性能が均一化されたときの例を図示している。図9に図示された例は、ヘッドホンの性能を均一にするようにスピーカーのEQをチューニングした結果であるが、図9のそれに類似した結果は、本明細書に記述した他の手法のいずれによっても達成され得る。図9は、様々な周波数におけるスピーカーの出力を図示している。
図9は、ヘッドホンの4つの異なるバージョンの性能を図示している。「スピーカーキャビティのみ」ヘッドホンは、スピーカーチャンバーのみが音響チャンバーとして用いられているヘッドホンである。図示されているように、このような構成では、低周波性能が悪くなる。
「左」及び「右」ヘッドホンは、機械的筐体が音響チャンバーの一部としても用いられるヘッドホンである。「左」及び「右」ヘッドホン両方の低周波性能が向上されているが、「右」ヘッドホンは、機械的筐体の内部の自由体積が相当により小さく、したがって、ヘッドホンの性能が整合していない。
「均一化後」ヘッドホンは、ヘッドホンの性能を均一にするように左右のEQがチューニングされたヘッドホンシステムである。図示されているように、EQのチューニングの後では、スピーカーチャンバーのみが音響チャンバーとして用いられるヘッドホンよりも低周波応答が優れている一方で、左右の出力が同一であるようにチューニングされる。したがって、左右のヘッドホンの間で低周波性能が向上されると共にバランスが取れる。
当てはまる場合、本開示によって提供されている様々な実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、又は、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせを用いて実施され得る。また、当てはまる場合には、ここに提示した様々なハードウェアコンポーネント及び/又はソフトウェアコンポーネントは、本開示の本旨から離れずに、ソフトウェア、ハードウェア及び/又はその両方を備える複合コンポーネントに組み合わされることがある。当てはまる場合、ここに提示されている様々なハードウェアコンポーネント及び/又はソフトウェアコンポーネントは、本開示の範囲から離れずに、ソフトウェア、ハードウェア又はその両方を備えるサブコンポーネントに分離されることがある。加えて、当てはまる場合には、ソフトウェアコンポーネントは、ハードウェアコンポーネントとして実装され得るし、また逆も同様であると考えられる。
本開示によれば、プログラムコード及び/又はデータのようなソフトウェアは、1以上のコンピュータ読み取り可能媒体に格納されてもよい。ここに特定されたソフトウェアは、一以上の汎用又は特定用途の、ネットワーク化された及び/又はそうではない、コンピュータ及び/又はコンピュータシステムを用いて実装されてもよいとも考えられる。当てはまる場合には、本明細書に記載した様々なステップの順序は、本明細書に記載した特徴を提供するように変更され、複合ステップに組み合わされ、及び/又は、サブステップに分割されてもよい。
前述の開示は、本開示を、開示されている、まさにその形態や特定の使用分野に限定することを意図したものではない。したがって、明示的に記載され、又は、本願に示唆されているものの何れであっても、様々な代替の実施形態及び/又は本開示の変形例が、本開示に照らして可能であると考えられる。本開示の上記された実施形態をもってすれば、当業者は、本開示の範囲から離れることなく形態及び詳細において変更がなされ得ると認識するであろう。したがって、本開示は、特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (16)

  1. 第1スピーカー筐体と第2スピーカー筐体とを備え、前記第1スピーカー筐体と前記第2スピーカー筐体との各々は、
    内部分離壁と、
    スピーカーチャンバーであって、その少なくとも一部が前記内部分離壁によって区画されるスピーカーチャンバーと、
    前記スピーカーチャンバーの内部に設けられるスピーカーと、
    機械的筐体であって、その少なくとも一部も前記内部分離壁によって区画される機械的筐体と、
    前記内部分離壁に位置し、前記スピーカーチャンバーを前記機械的筐体に流体的に接続する開口と、を含み、
    前記第1スピーカー筐体は、第1自由体積を有し、前記第2スピーカー筐体は、前記第1自由体積と異なる第2自由体積を有し、
    前記第1スピーカー筐体からの前記スピーカーの出力と、前記第2スピーカー筐体からの前記スピーカーの出力とは、同じ又は実質的に同じ音響性能を有するように均一化される、スピーカーシステム
  2. 前記機械的筐体の内部に設けられたスピーカー電子部品を更に備える
    請求項1に記載のスピーカーシステム
  3. 前記機械的筐体の内部に設けられた音響拡大材料を更に備える
    請求項1または2に記載のスピーカーシステム
  4. 前記機械的筐体の内部に設けられたバラストを更に備える
    請求項1~3のいずれか1項に記載のスピーカーシステム
  5. 前記スピーカーが、オンイアー又はオーバーイアーヘッドホンである
    請求項1~4のいずれか1項に記載のスピーカーシステム
  6. 第1ヘッドホンであって、
    第1内部分離壁と、
    第1チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第1内部分離壁によって区画された第1スピーカーチャンバーと、
    前記第1スピーカーチャンバーの内部に設けられた第1スピーカーと、
    第1機械的筐体であって、第1自由体積を有し、その少なくとも一部分もが前記第1内部分離壁によって区画される第1機械的筐体と、
    前記第1内部分離壁に設けられ、前記第1スピーカーチャンバーを前記第1機械的筐体に流体的に接続する第1開口とを備え、
    前記第1ヘッドホンの第1の実効的な音響体積が前記第1自由体積と前記第1チャンバー体積とを含む第1ヘッドホンと、
    第2ヘッドホンであって、
    第2内部分離壁と、
    第2チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第2内部分離壁によって区画された第2スピーカーチャンバーと、
    前記第2スピーカーチャンバーの内部に設けられた第2スピーカーと、
    第2機械的筐体であって、第2自由体積を有し、その少なくとも一部分もが前記第2内部分離壁によって区画される第2機械的筐体と、
    前記第2内部分離壁に設けられ、前記第2スピーカーチャンバーを前記第2機械的筐体に流体的に接続する第2開口とを備え、
    前記第2ヘッドホンの第2の実効的な音響体積が前記第2自由体積と前記第2チャンバー体積とを含む第2ヘッドホンと
    を備え
    前記第1機械的筐体の前記第1自由体積と前記第2機械的筐体の前記第2自由体積とが異なっており、
    前記第1の実効的な音響体積と前記第2の実効的な音響体積とが同一の音響体積に均一化されている、スピーカーシステム。
  7. 前記第1ヘッドホンが、前記第1機械的筐体の内部に設けられた第1構成部品を更に備え、
    前記第2ヘッドホンが、前記第2機械的筐体の内部に設けられた第2構成部品を更に備えている
    請求項に記載のスピーカーシステム。
  8. バラストが前記第1機械的筐体と前記第2機械的筐体のうちの大きい方の機械的筐体の内部に設けられ、前記第1及び第2の実効的な音響体積を実質的に均一にしている
    請求項6または7に記載のスピーカーシステム。
  9. 音響拡大材料が前記第1機械的筐体と前記第2機械的筐体のうちのより小さい方の機械的筐体の内部に設けられ、前記第1及び第2の実効的な音響体積を実質的に均一にしている
    請求項6または7に記載のスピーカーシステム。
  10. 第1ヘッドホンであって、
    第1内部分離壁と、
    第1チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第1内部分離壁によって区画された第1スピーカーチャンバーと、
    前記第1スピーカーチャンバーの内部に設けられた第1スピーカーと、
    第1機械的筐体であって、第1自由体積を有し、その少なくとも一部分もが前記第1内部分離壁によって区画される第1機械的筐体と、
    前記第1内部分離壁に設けられ、前記第1スピーカーチャンバーを前記第1機械的筐体に流体的に接続する第1開口とを備え、
    前記第1ヘッドホンの第1の実効的な音響体積が前記第1自由体積と前記第1チャンバー体積とを含む第1ヘッドホンと、
    第2ヘッドホンであって、
    第2内部分離壁と、
    第2チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第2内部分離壁によって区画された第2スピーカーチャンバーと、
    前記第2スピーカーチャンバーの内部に設けられた第2スピーカーと、
    第2機械的筐体であって、第2自由体積を有し、その少なくとも一部分もが前記第2内部分離壁によって区画される第2機械的筐体と、
    前記第2内部分離壁に設けられ、前記第2スピーカーチャンバーを前記第2機械的筐体に流体的に接続する第2開口とを備え、
    前記第2ヘッドホンの第2の実効的な音響体積が前記第2自由体積と前記第2チャンバー体積とを含む第2ヘッドホンと、
    前記第1スピーカーと前記第2スピーカーとに通信可能に結合され、第1動作指令を前記第1スピーカーに供給し、第2動作指令を前記第2スピーカーに供給するように構成されたコントローラーと
    を備え、
    前記第1の実効的な音響体積と前記第2の実効的な音響体積とが異なる体積であり、
    前記第1動作指令は、前記第1スピーカーと前記第2スピーカーの出力を実質的に均一にして同一又は実質的に同一の音響性能を有するように前記第2動作指令のそれと異なっている
    ピーカーシステム。
  11. 第1ヘッドホンであって、
    第1内部分離壁と、
    第1チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第1内部分離壁によって区画された第1スピーカーチャンバーと、
    前記第1スピーカーチャンバーの内部に設けられた第1スピーカーと、
    第1機械的筐体であって、第1自由体積を有し、その少なくとも一部分もが前記第1内部分離壁によって区画される第1機械的筐体と、
    前記第1内部分離壁に設けられ、前記第1スピーカーチャンバーを前記第1機械的筐体に流体的に接続する第1開口とを備え、
    前記第1ヘッドホンの第1の実効的な音響体積が前記第1自由体積と前記第1チャンバー体積とを含む第1ヘッドホンと、
    第2ヘッドホンであって、
    第2内部分離壁と、
    第2チャンバー体積を有し、少なくとも部分的に前記第2内部分離壁によって区画された第2スピーカーチャンバーと、
    前記第2スピーカーチャンバーの内部に設けられた第2スピーカーと、
    第2機械的筐体であって、第2自由体積を有し、その少なくとも一部分もが前記第2内部分離壁によって区画される第2機械的筐体と、
    前記第2内部分離壁に設けられ、前記第2スピーカーチャンバーを前記第2機械的筐体に流体的に接続する第2開口とを備え、
    前記第2ヘッドホンの第2の実効的な音響体積が前記第2自由体積と前記第2チャンバー体積とを含む第2ヘッドホンと
    を備え、
    前記第1の実効的な音響体積と前記第2の実効的な音響体積とが異なる体積であり、
    前記第1開口と前記第2開口とが異なる大きさであり、前記第1スピーカーと前記第2スピーカーの背後の音響インピーダンスを実質的に均一にするような大きさになっている
    ピーカーシステム。
  12. 第1ヘッドホンであって、第1内部分離壁によって第1機械的筐体から分離された第1スピーカーチャンバーと、前記第1スピーカーチャンバーの内部に設けられた第1スピーカーとを備え、第1開口が前記第1内部分離壁に設けられて前記第1スピーカーチャンバーと前記第1機械的筐体とを流体的に接続している第1ヘッドホンの前記第1機械的筐体の第1自由体積を決定することと、
    第2ヘッドホンであって、第2内部分離壁によって第2機械的筐体から分離された第2スピーカーチャンバーと、前記第2スピーカーチャンバーの内部に設けられた第2スピーカーとを備え、第2開口が前記第2内部分離壁に設けられて前記第2スピーカーチャンバーと前記第2機械的筐体とを流体的に接続している第2ヘッドホンの前記第2機械的筐体の第2自由体積を決定する(ただし、前記第2自由体積が前記第1自由体積と異なっている)ことと、
    前記第1自由体積と前記第2自由体積とに基づいて前記第1スピーカーと前記第2スピーカーとの出力を均一にすることと、
    を含む方法。
  13. 前記出力を均一にすることは、第1動作指令を前記第1スピーカーに供給し、第2動作指令を前記第2スピーカーに供給するようにコントローラーを構成することを含み、
    前記第1動作指令は、前記第1スピーカーと前記第2スピーカーの出力を実質的に均一にするように前記第2動作指令のそれと異なっている
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記出力を均一にすることは、前記第1スピーカーと前記第2スピーカーの背後の音響インピーダンスを実質的に均一にするように前記第1開口と前記第2開口の大きさを定めることを含む
    請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記出力を均一にすることは、前記第1機械的筐体と前記第2機械的筐体のうちの大きい方の内部に、前記第1及び第2自由体積を実質的に均一にするようにバラストを設けることを含む
    請求項1214のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記出力を均一にすることは、前記第1機械的筐体又は前記第2機械的筐体の小さい方の内部に前記第1及び第2自由体積の音響体積を実質的に均一にするように音響拡大材料を設けることを含む
    請求項1215のいずれか1項に記載の方法。
JP2020096148A 2019-06-27 2020-06-02 アンバランスな空気チャンバーを備える、バランスが取れたステレオヘッドホン Active JP7309659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/455,617 2019-06-27
US16/455,617 US10945058B2 (en) 2019-06-27 2019-06-27 Balanced stereo headphones with un-balanced air chambers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021007215A JP2021007215A (ja) 2021-01-21
JP2021007215A5 JP2021007215A5 (ja) 2021-09-16
JP7309659B2 true JP7309659B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=73887481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096148A Active JP7309659B2 (ja) 2019-06-27 2020-06-02 アンバランスな空気チャンバーを備える、バランスが取れたステレオヘッドホン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10945058B2 (ja)
JP (1) JP7309659B2 (ja)
CN (1) CN112153509A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3982643A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-13 EPOS Group A/S Headphone sealing cup
US20220337931A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Kingston Technology Corporation Acoustic chamber and venting systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017175A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドホン
JP2017517960A (ja) 2014-05-05 2017-06-29 シェーヌ、リシャール 耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置及び耳介内イヤピース

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154214B2 (ja) 1992-09-25 2001-04-09 ソニー株式会社 ヘッドホン
KR200190070Y1 (ko) * 2000-02-26 2000-07-15 김성일 다채널헤드폰
US7466838B1 (en) * 2003-12-10 2008-12-16 William T. Moseley Electroacoustic devices with noise-reducing capability
US8625833B1 (en) 2012-12-11 2014-01-07 Kenneth Armwood Portable pressurization headphones
US9208769B2 (en) * 2012-12-18 2015-12-08 Apple Inc. Hybrid adaptive headphone
JP6178696B2 (ja) 2013-10-28 2017-08-09 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックヘッドホン
US9838777B2 (en) 2013-11-19 2017-12-05 Sony Corporation Headphone and acoustic characteristic adjustment method
JP6520520B2 (ja) 2015-07-24 2019-05-29 株式会社Jvcケンウッド スピーカ及びヘッドホン
CN108243363A (zh) * 2017-12-20 2018-07-03 M&O电子公司 物理分离式双声学通路的降噪耳机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017175A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドホン
JP2017517960A (ja) 2014-05-05 2017-06-29 シェーヌ、リシャール 耳介内イヤピース用の音を伝送するための装置及び耳介内イヤピース

Also Published As

Publication number Publication date
US20200413170A1 (en) 2020-12-31
JP2021007215A (ja) 2021-01-21
CN112153509A (zh) 2020-12-29
US10945058B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9613614B2 (en) Noise-reducing headphone
CN113068091B (zh) 噪声消除来自触觉振动驱动器的声学噪声的耳机
US11308933B2 (en) Noise cancellation enabled audio device and noise cancellation system
CN107431853B (zh) 具有密封的声学悬浮室的扬声器外壳
US20140193005A1 (en) Audio Speaker System with Semi-Shared Passive Radiators
US11240591B2 (en) Internal control leak integrated in a driver frame
JP7309659B2 (ja) アンバランスな空気チャンバーを備える、バランスが取れたステレオヘッドホン
US10475435B1 (en) Earphone having acoustic impedance branch for damped ear canal resonance and acoustic signal coupling
JP2867899B2 (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
JP2003517805A (ja) 2つの外部通気孔及び1つの内部通気孔が設けられる2重チャンバ音響エンクロージャを有するスピーカ
KR101634236B1 (ko) 음향 필터가 적용된 하이브리드 이어폰
CN204518027U (zh) 反向声波耳机
US20220377454A1 (en) Apparatus for sound conversion with an acoustic filter
WO2022227982A1 (zh) Tws耳机和tws耳机的播放方法及装置
JP2016171556A5 (ja)
US9503806B2 (en) Loudspeaker system audio recovery imaging amplifier
JP2009111836A (ja) 正多面体広指向特性拡声装置
JP2003299168A (ja) スピーカシステム
WO2020026944A1 (ja) 音響出力装置
JP7371216B1 (ja) スピーカ及び電子機器
US11627407B1 (en) Speaker with oblique mounted bass driver
JP2940418B2 (ja) インナーイヤ型ヘッドホン
WO2017096010A1 (en) Loudspeaker system audio recovery imaging amplifier
CN1101202A (zh) 不对称电声换能
JPH01254098A (ja) 音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150