JP7308032B2 - 飲料抜き取り器と共に使用される飲料容器用キャップ - Google Patents

飲料抜き取り器と共に使用される飲料容器用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP7308032B2
JP7308032B2 JP2018564938A JP2018564938A JP7308032B2 JP 7308032 B2 JP7308032 B2 JP 7308032B2 JP 2018564938 A JP2018564938 A JP 2018564938A JP 2018564938 A JP2018564938 A JP 2018564938A JP 7308032 B2 JP7308032 B2 JP 7308032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
septum
container
needle
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518677A5 (ja
JP2019518677A (ja
Inventor
ランブレクト,グレゴリー
ライダー,マイケル
ディランツ,オットー
Original Assignee
コラヴァン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コラヴァン,インコーポレイテッド filed Critical コラヴァン,インコーポレイテッド
Publication of JP2019518677A publication Critical patent/JP2019518677A/ja
Publication of JP2019518677A5 publication Critical patent/JP2019518677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308032B2 publication Critical patent/JP7308032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/0435Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation with separate sealing elements
    • B65D41/0442Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/005Closures provided with linings or internal coatings so as to avoid contact of the closure with the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/245Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with decoration, information or contents indicating devices, labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0003Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid
    • B67D1/0004Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid the beverage being stored in a container, e.g. bottle, cartridge, bag-in-box, bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D1/0412Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers the whole dispensing unit being fixed to the container
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/06Arrangements on packages concerning bar-codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/10Transponders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D2001/0091Component storage means
    • B67D2001/0092Containers for gas, for, e.g. CO2, N2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D2001/0475Type of gas or gas mixture used, other than pure CO2
    • B67D2001/0481Single inert gas, e.g. N2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D2001/0475Type of gas or gas mixture used, other than pure CO2
    • B67D2001/0487Mixture of gases, e.g. N2 + CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、概して、例えばワインボトルからのワインの分配における、容器内からの流体の分配又はその他の抜き取りに関する。
本発明の態様による1つ又は複数の実施形態は、使用者が、ボトルからキャップを取り外さずに、特別に配置されたキャップにより密封されたボトル内からワインなどの飲料を引き出すか又は別様に抜き取ることを可能にする。場合によっては、そのようなボトルからの液体の取り出しは1回又は複数回実行され得るが、ボトルの密封を維持するために、キャップは、各飲料の抜き取り中及び抜き取り後も、適所に留まったままであってもよい。従って、飲料は、ボトルから複数回分配され、飲料の品質にほとんど又は全く影響を及ぼさずに各抜き取りの間の長期間にわたって貯蔵され得る。ある実施形態において、飲料と反応性である空気などのガスは、ボトル内からの飲料を抜き取り中又は抜き取り後に、ボトル内にほとんど又は全く導入され得ない。従って、ある実施形態において、使用者は、キャップを取り外さずに又はキャップに損傷を与えずに、かつ、空気又は他の潜在的に損傷を及ぼすガス又は液体がボトル内に進入するのを許容せずに、ワインボトルからワインを引き出し得る。
本発明の一態様では、容器開口を閉鎖するとともに、針又は他の導管をキャップに通すことにより容器から飲料を抜き取る能力を提供するために、容器と係合させることができるキャップが提供される。例えば、いくつかのワインボトルは、ボトルからワインを抜き取るために使用される針により穿刺することができないアルミニウム又は他の金属で作製されたねじ式キャップにより閉鎖される。このようなねじ式キャップは、ボトルから取り外され、本発明の態様を組み込んだ、例えば、針を付替えキャップに通すことによりキャップを取り外さずにワインを抜き取ることを可能にする、キャップに置き換えられてもよい。ある実施形態において、キャップはまた、例えば、キャップに通された針が取り外された後に容器からの飲料の漏れ及び/又は容器内への空気の漏れが防止されるように、キャップからの針又は他の導管の取り外し時に再密封するように配置されてもよい。本明細書では付替えキャップと称されることもあるが、本発明の実施形態によるキャップは、飲料の初期の容器詰め時に閉鎖された容器を密封するために容器と係合されてもよい。
一実施形態において、キャップは、容器のねじ山付き首部と係合するように側壁の内側にねじ山が配置された側壁により規定された下部空洞を有する本体を含む。つまり、キャップは、標準的なねじ式キャップを有するワインボトルに含まれるねじ山などの、容器首部のねじ山に螺合されるように配置されてもよい。他の実施形態において、付替えキャップは、摩擦嵌めによるなどの、他の方式で容器首部の外部又は内部と係合してもよい。キャップはまた、隔壁が内部に位置する上部空洞を有し得る。隔壁は、上部空洞内で径方向及び/又は軸方向に圧縮されてもよい。ポリスチレン層とPET層とPVDC層とを又は他の一連の材料を含む積層材料などの、バリア材料は、本体の上部開口と下部開口との間に位置し、かつ、閉鎖された開口を密封するために容器開口と係合するように配置されてもよい。例えば、キャップが容器とねじ係合される場合、バリア材料は、閉鎖されたボトルの開口をねじ式キャップが密封するのとほぼ同じ方式で開口を密封するように容器開口周囲の容器の頂面に接触してもよい。他の実施形態において、キャップ本体の下部分は、キャップを容器首部にねじ係合させるのではなく、例えばボトル栓と同様の方式で、容器開口に挿入されてもよい。隔壁は、本体の上部空洞内に設けられ、バリア材料の上に位置決めされてもよい。隔壁は、バリア材料が隔壁に接触しないように配置されてもよく、又は、バリア材料及び隔壁は接触してもよい。隔壁は、シリコーンゴムのブロックを含むか、又は、針を隔壁に通すことができるように別様に配置されてもよい。隔壁は、露出した上面を有し、かつ、例えば16ゲージ以下の直径を有する針の貫通後に隔壁が再密封するのを補助するために、本体により径方向及び/又は軸方向に圧縮されてもよい。つまり、隔壁は、キャップと係合される容器の内側に針の遠位端部が位置決めされるように隔壁及びバリア層を完全に通過する針の引き抜き時に再密封するように配置されてもよい。
一実施形態において、本体は、側壁と、バリア層と隔壁との間に側壁から内方に延びる環状リングと、を含む。例えば、バリア層は、キャップが固定される容器首部の頂部と環状リングとの間にバリア層を挟むことができるように環状リングの底面に位置決めされてもよい。このことは、バリア層が容器首部との密封を形成するのに役立ち得る。ある実施形態において、本体は、環状リングから上方に延びて隔壁に接触する内側壁を含む。例えば、内側壁は、隔壁が内部に位置決めされる上部空洞を規定してもよく、かつ、内側壁は、隔壁を径方向に圧縮してもよい。場合によっては、環状形状を有するカバーは、上部開口において本体に係合してもよく、かつ、隔壁の上面を露出させる開口を有し得る。ある実施形態において、隔壁は、キャップが容器首部と係合された状態で容器首部の外側に位置決めされるように本体内に配置されてもよい。代替的に、隔壁は、キャップが首部と係合された状態で容器首部内に少なくとも部分的に位置決めされてもよい。ある実施形態では、上部空洞が完全に下部空洞よりも上に位置決めされ得るが、場合によっては、上部空洞の少なくとも一部分が、下部空洞内に位置決めされてもよく、及び/又は、下部空洞の少なくとも一部分が、上部空洞の周囲に位置決めされてもよい。
装置の種々の例示的な実施形態を以下に更に示し説明する。
本発明の態様について種々の実施形態及び図面を参照して説明する。
容器首部にねじ係合するように配置された例示的な実施形態におけるキャップの断面図を示す。 下部分が容器開口に挿入されるように配置された例示的な実施形態におけるキャップの断面図を示す。 隔壁の一部分が下部空洞内に位置する別の例示的な実施形態におけるキャップの断面図を示す。 容器と係合された図3の実施形態を示す。 環状リングから延びる内側壁を含む別の例示的な実施形態におけるキャップの分解図を示す。 図5のキャップの断面図である。 飲料ボトルの閉塞物を通しての導管の導入に備えた飲料抜き取り装置の概略図を示す。 閉塞物に導管が通された図1の実施形態を示す。
本発明の態様について例示的な実施形態を参照して以下に説明するが、説明する具体的な実施形態を考慮して本発明の態様が狭く解釈されるべきではないことを理解されたい。従って、本発明の態様は、本明細書で説明する実施形態に限定されるものではない。また、異なる実施形態における種々の特徴が、単独で及び/又は互いに任意の好適な組み合わせで使用されてもよく、従って、種々の実施形態が、特徴の任意の特定の1つ又は複数の組み合わせを必要とするものと解釈されるべきでないことを理解されたい。むしろ、説明する実施形態の1つ又は複数の特徴が、他の実施形態の他の任意の好適な特徴と組み合わされてもよい。
図1は、例示的な実施形態におけるキャップの断面図を示している。図1のキャップ10は、金属、プラスチック若しくは他の好適な材料、又は、材料の組み合わせで作製され得る、本体11を含む。概して、本体11は、円筒形状を規定するとともに上部分11aと下部分11bとを有し得る側壁を有する。側壁の下部分11bは、例えば、飲料容器の首部を受け入れるか又は首部に別様に係合するための下部空洞15を規定してもよい。この実施形態において、側壁は、例えばねじ式キャップのような、容器のねじ山付き首部とねじ係合するように配置された雌ねじ山16を含む。しかしながら、本体11は、摩擦嵌めによる(例えば、下部空洞11bは、本体11がボトル首部を覆うように押し付けられ得るように、ボトル首部とほぼ同じ大きさになるか又はボトル首部よりも僅かに小さくなるような大きさとされてもよい)、接着剤による、折曲による、締め付けによる、又は、その他によるなどの、他の方式で容器に係合してもよい。容器との本体11の係合は、液密又は気密状態にあってもなくてもよい。バリア材料13は、キャップ10の上部開口と下部開口との間に設けられてもよく、並びに、容器開口を密封するように及び/又は液体バリア及び/又は空気バリアを提供するように配置されてもよい。この実施形態において、バリア層13は、下部分11bが首部にねじ係合されてバリア層13を容器のリップと開口において係合するように押し付けたときに容器首部の頂面と係合するように配置される。バリア層13は、ポリスチレン層とPET層とPVDC層とを含む積層材料などの、積層材料の円形シートを含み得る。しかしながら、金属箔(例えば、アルミニウム)のシート、ポリマー/箔積層体(例えば、いくつかの食品容器を閉鎖するのに使用されるようなもの)、プラスチック材料の単一層などの、バリア層13の他の配置も可能である。
上部分11aは、本体11の上部空洞14内に位置する隔壁12を含み得る。隔壁12は、針又は他の導管が隔壁12を通過してキャップ10が係合された容器の内部にアクセスすることを可能にするように配置されてもよい。つまり、本体11は、上部開口と下部開口とを含むとともに、例えば針又は他の導管が通過し得る、上部開口から下部開口への通路を規定する。隔壁12は、針又は他の導管が通過し得る1つ若しくは複数の通路を含んでもよく、あるいは、針又は他の導管が通過し得る通路又は他の開口を含まなくてもよい。むしろ、針は、針が隔壁12を通して押し込まれるときに隔壁12を通る針自体の開口を形成してもよい。いくつかの実施形態において、隔壁12は、例えば、容器内の飲料の漏出が防止され得るように及び/又は空気又は他のガスが隔壁12を通過して容器内に入ることができないように、隔壁12からの針又は他の導管の引き抜き時に再密封するように配置されてもよい。図1の実施形態において、隔壁12は、シリコーンゴムなどの、エラストマー材料のブロックを含み、かつ、隔壁12の再密封を補助するために径方向及び/又は軸方向に圧縮される。つまり、本発明者らは、隔壁12を1方向又は2方向(例えば、直交する方向)に圧縮することが隔壁12から針を取り外す際の隔壁12の再密封に役立ち得ることを見出した。隔壁12の径方向の圧縮をもたらすために、隔壁12は、隔壁12が上部空洞14内に位置決めされたときに本体11の側壁が隔壁12を径方向から内方に押圧するように、上部空洞14よりも大きい直径を有するように作製されてもよい。軸方向の圧縮をもたらすために、側壁の上部は、隔壁12が隔壁12の少なくとも周縁部の周囲において上下方向に圧迫されるように隔壁12の上側の上に屈曲又は折曲されてもよく、隔壁12は、上部空洞14の軸方向大きさよりも大きい軸方向寸法を有するように作製されてもよい。この実施形態において、隔壁12の上端部を捕捉する側壁の屈曲又は折曲された上部は、隔壁12の一部分が隔壁12の圧縮により延出又は膨出し得る本体10の上部開口を規定する。同様に、この実施形態は、隔壁12の下縁部を支持する環状段部又は棚部11cであって、隔壁12が膨出し得る本体11内部に開口を規定する環状段部又は棚部11cを含む。しかしながら、他の実施形態において、隔壁12は、例えば、隔壁12の膨出を防止する壁又は他の要素により、上側及び下側が完全に収容されてもよい。環状段部、棚部又はリング11cはまた、バリア層13の上側を支持してもよく、キャップ10が容器と係合されたときにバリア層13を容器の頂面に押し付けるのに役立つ。従って、バリア層13は、段部又は棚部11cと容器の頂面との間に挟まれてもよい。
キャップ10が飲料抜き取り器(以下により詳細に説明する)と共に使用される際に、針は、キャップが係合される容器の開口内に針が通されるように、隔壁12の上側又は上面から隔壁に、隔壁12の底側又は底面に、次いで、バリア層13に挿通されてもよい。このことは、針を介しての容器からの飲料の送給だけでなく、容器内への加圧ガスの注入をも可能にする。隔壁12とバリア層13の両方は、針の引き抜き時に再密封するように配置されてもよく、又は、隔壁12若しくはバリア層13の一方のみが再密封してもよく、又は、どちらも針の引き抜きに伴う再密封を行わなくてもよい。
図2は、容器首部の外側の周囲に係合するのとは対照的に、本体11の下部分11bが、例えば栓又はコルク栓のような、容器の開口に挿入されるように配置されることを除き、図1のキャップと同様であるキャップ10の別の実施形態を示している。下部分11bは、例えば、摩擦嵌め、ねじ係合などにより容器開口の内部に係合するように、任意の好適な大きさ及び/又は形状で作製されてもよい。例えば、下部分11bは、容器開口との好適な係合並びに液密及び気密密封を提供するように少なくとも部分的にエラストマー材料で覆われる金属又はプラスチックで形成されてもよい。バリア層13は、上部空洞14内に隔壁12の真下に設けられてもよい。この実施形態では、バリア層13が隔壁12に接触しない図1の実施形態とは対照的に、バリア層13が隔壁12に接触する。また、以下に述べるように隔壁12が容器内に少なくとも部分的に位置決めされる他の実施形態も可能であるが、隔壁12は、この実施形態では、キャップ10が容器と係合された状態で容器の外側に位置決めされるように配置される。
この実施形態はまた、キャップ10を他のキャップから、ひいては場合により、キャップ10が係合される容器を他の容器から一意に識別するように構成された識別表示部17を含む。識別表示部は、RFIDタグ、バーコード、英数字テキスト、色コード、1組の物理的特徴(例えば、点字文字若しくは他の表示部と同様のもの)、又は自動読取機及び/又は使用者によるキャップ10の識別を可能にする他の任意の好適な構成を含み得る。識別表示部17は、特定の容器を識別する、特定のキャップ10を識別する、情報をキャップ10と関連付ける(例えば、使用者は、ワインの特定のボトルをキャップ10と関連付けて、ボトルがいつ最初に利用されたか、ワインがボトル内にどれくらい残っているか、ボトルが何回利用されたかなどを追跡し得る)などの、様々な方式で使用され得る。キャップ10が異なる容器と共に再使用される場合に、新しい種類のワイン、ワインに関する情報(例えば、ぶどうの収穫年、ワイン醸造所など)、ワイン製造の絵、ワイン醸造所のロゴなどを含む、新たな一連の情報がキャップ10と関連付けられてもよい。識別表示部17を通じてキャップ10と関連付けられた情報は、表示部17の読取機に関する情報を表示するなどの、種々の方式で使用者に提示されてもよい(例えば、バーコード読取機を備えたスマートフォンが、キャップ10上のバーコード表示部17を読み取り、次いで、スマートフォン上でワインに関する情報を使用者に対して表示してもよい)。
図3は、図1及び図2の特徴のような特徴を含むキャップ10の別の例示的な実施形態を示している。この実施形態において、下部空洞15は、環状形状を有するとともに、例えば、隔壁12及び/又は上部空洞14が下部空洞15内に少なくとも部分的に位置決めされるように隔壁12を受け入れる上部空洞14の少なくとも一部分の周囲に延びるように配置される。この実施形態では、上部空洞14が、隔壁12を圧縮するための棚部若しくは段部11c又は上部側壁部分のない円筒形状を有するが、そのような特徴部が使用されてもよい。また、上部空洞14を規定する内側壁11dは、上部空洞14内の適所に隔壁を保持するのに役立つように内側壁11dの内面に1つ若しくは複数の返し部又は他の特徴部を含み得る。従って、隔壁12は、上部空洞14内で軸方向及び/又は径方向に圧縮されてもよい。本体11の外側壁11eは、例えば図4に示すように、ボトル頂部と係合するようにねじ山16を外側壁11eの内面に含み得、又は摩擦嵌め、締まり嵌め、接着剤などによりボトルに係合するような、他の特徴部を含み得る。また、本体11は、ねじ山の任意の好適な大きさ又は配置を有し得、かつ下部空洞15は、容器首部と係合するように任意の好適な直径又は他の大きさを有し得る。バリア層13は、容器との密封を確立するために、例えば、本体11がボトル首部にねじ込まれたときに、容器の頂縁部に係合するように環状形状で設けられてもよい。いくつかの実施形態において、バリア層13は、「トップハット」の「縁」が図3の環状要素のようにボトル頂縁部に係合して「トップハット」の中心部分が内側壁11dと隔壁12とを受け入れるような、逆「トップハット」型形状を有し得る。このように、バリア層13は、ボトルの開口にわたって連続したバリアを提供してもよい。この実施形態において、抜き取り装置の針は、隔壁12よりも下に位置決めされたバリア層13の部分を貫通してもよい。
図5及び図6は、キャップ10の別の例示的な実施形態を示している。この配置において、キャップ10は、キャップ10の外側壁11eから内方に延びる環状段部又はリング11cを含む。図1の実施形態と同様に、バリア層13は、例えばリング11cがバリア層13を押圧してキャップ10が係合される容器の頂面に接触できるように、環状リング11cよりも下に位置決めされる。他の配置において、バリア層13は、リング11cにより規定された開口内に又はリング11cよりも上に位置決めされてもよい。内側壁11dは、リング11cから上方に延び、かつ隔壁12が内部に位置決めされる上部空洞14を規定する。内側壁11dは、例えば、内側壁と外側壁との間に環状空間を規定するように、外側壁11eから径方向内方に間隔をおいて配置されてもよい。カバー18は、キャップ10の上端部に位置決めされて、例えば、カバー18のリング特徴部を外側壁11eの内面における対応する溝に嵌め込むことによる締まり嵌めにより、側壁11eと係合する。カバー18は、隔壁12を覆い隠しかつ針又は他の導管により穿刺可能とされ得るが、例えば隔壁14の上面を露出させる開口を少なくともカバー18の中心領域付近に含む。他の実施形態において、内側壁11dは、カバー18が外側壁11eと一体に作製される場合などに、カバー18から又は本体11の一部分から下方に延びることができる。他の実施形態と同様に、隔壁12は、内側壁11d、リング11c及び/又はカバー18により径方向及び/又は軸方向に圧縮されてもよい。バリア層13がリング11cよりも上に又はリング11cにより規定された開口内に位置決めされる場合には隔壁12に接触し得るが、バリア層13がリング11cよりも下に位置決めされた状態では、バリア層13が隔壁12に接触しなくてもよい。
図7及び図8は、容器と係合された図1、図2又は図5/図6のキャップのようなキャップ10を有する容器から飲料を抜き取るために使用される飲料抜き取り装置(又は抜き取り器)1の一実施形態の概略図を示している。概して、装置1は、針又は他の導管をキャップ10に挿通して飲料容器700に挿入し、導管を介して容器700内にガスを注入し、かつ容器内に注入されたガス又は他の圧力により容器700の外に押し出される飲料を分配するために使用される。この例示的な装置1は、圧力下(例えば、ボンベから分配される場合には2600psi以下)でガスをレギュレータ600に提供する取り付けられた圧縮ガス源100(圧縮ガスボンベなど)を備えた本体3を含む。この配置において、ボンベ100は、ねじ接続により本体3及びレギュレータ600に固定されるが、以下で及び/又は米国特許第4,867,209号、米国特許第5,020,395号、及び米国特許第5,163,909号で説明されているものなどの、他の構成も可能であり、これらの特許文献は、ガスボンベをボンベ受けと係合させるための機構に関するそれらの教示に関して参照することにより本明細書に組み込まれる。レギュレータ600は概略的にかつ細部を省略して示されているが、予め設定された又は可変の出口圧力にガス圧を調整可能な、様々な市販の又は他の単段若しくは多段圧力レギュレータのいずれかとすることができる。レギュレータ600の主な機能は、例えば容器700の内側に確立された圧力が所望のレベル(例えば20~50psi)を超えないように、容器700(ワインボトルなど)への送給に好適な圧力及び流量でガスを提供することである。他の実施形態において、ボンベ100から放出されるガスの圧力調整が行われる必要がなく、むしろ、未調整のガス圧が容器700に送給されてもよい。
この実施形態において、本体3はまた、容器700からのガスの流れ及び/又は飲料の流れを制御するための少なくとも1つの弁を含む。この実施形態では、ガス源100から、容器700の内部と流体連通する導管へのガスの流れを制御するために、ガス制御弁36が設けられ、かつ、容器700から分配出口38への飲料の流れを制御するために、飲料制御弁37が設けられる。しかしながら、他の配置も可能であり、例えば、(例えば、3方弁を使用して)単一の弁がガスと飲料の両方の流れを制御してもよく、単一の弁が、ガス流れのみを制御するために使用されてもよく(例えば、飲料流導管が、容器内部から分配出口へ常に開放していてもよく、かつ容器内にガスが導入されたときに飲料が飲料流導管を通って流れてもよく)、又は単一の弁が、飲料流れのみを制御するために使用されてもよい(例えば、ガス源100から容器700へのガス流れが、容器700と係合された装置1に対して常に通る状態であってもよく、かつ、飲料流れが、飲料制御弁のみの開放/閉鎖により制御されてもよい)。一方又は両方の弁36、37は、制御装置34、すなわち、制御回路により制御されてもよい。例えば、制御装置34は、針がキャップ10の隔壁12に挿通されたこと又は装置1のクランプが容器首部と係合されたことを検出することなどにより、装置1が容器700といつ係合されるかを検出し、次いで、それに応じて弁を制御してもよい。弁は使用者により手動で操作可能であってもよく、及び/又は、使用者は弁を開放及び/又は閉鎖させるために制御装置34に入力を与えてもよい。他の選択肢として、弁の動作は、機械的であれ電子制御によってであれ、例えば、一方の弁が開放されたときに他方の弁が閉鎖されるように、又は、その逆も同様であるように、一緒に結び付けられてもよい。
容器700内にガスを導入して飲料を抜き取るために、少なくとも1つの導管を容器700の内部と流体連通させる。この実施形態において、本体3に取り付けられた針200は、図6に示すように、容器700の首部における開口を密封するキャップ10に挿通される。この例示的な装置1において、針200は、針先端付近の針の側壁に沿った針開口220を備えた1つ若しくは2つの内腔又は導管を含む。針200は異なる方式でキャップ10に挿入及び挿通され得るが、この実施形態では、装置1は、本体3のそれぞれのレール31を受け入れて移動を案内する1対のチャネル21を備えた基部2を含む。従って、キャップ10に対する本体3及び取り付けられた針200の移動は、基部2により案内されてもよく、例えば、本体3は、針200をキャップ10の内外に移動させるために基部2に対して摺動してもよい。加えて、針200の移動は、基部2に取り付けられてキャップ10の上に位置決めされる針案内部202により案内されてもよい。針200をキャップ10に挿通するために、使用者は、基部2及び容器700を互いに少なくともある程度動かない状態に維持しながら、本体3を下方に押してもよい。針200は、基部2に対する本体3の案内された動きにより(例えば、レール31及びチャネル21により)、少なくとも部分的にその動きを案内されながら、キャップ10を通過する。針先端における針開口220は、針200が図4に示すように好適に挿入された状態で、キャップ10よりも下にかつ容器700の密閉空間内に位置決めされてもよい。これにより、容器700の内部と針200の1つ又は複数の導管との流体連通が可能となる。
本体3のチャネル又は他の受け部と係合する1つ又は複数のレールを基部2に設けること、本体又は基部の対応する特徴部(例えばタブ)と係合して摺動移動を可能にする細長いスロット、チャネル又は溝を本体又は基部の他方に設けること、本体と基部とを互いに接続して針を閉塞物に挿入するための本体の移動を可能にする連結部、及びその他などの、基部2に対する本体3の案内移動のための他の構成も可能である。
針200が1つの内腔又は導管を含む実施形態において、弁36、37は、容器700内に加圧ガスを交互に提供して飲料が容器700から流れることを可能にするように制御されてもよい。例えば、ガスが、まず、単一の導管を介して容器700内に導入されて容器700内に加圧状態を確立してもよく、次いで、加圧飲料が単一の導管から分配出口へ流れることが許容されてもよい。針200が2つの内腔若しくは導管を含む(又は2つ以上の針が使用される)場合、1つ又は複数の導管が容器内へのガス流れ専用であってもよく、かつ1つ又は複数の他の導管が飲料流れ専用であってもよい。従って、ガス制御弁36は、ガス導管内へのガス流れを制御してもよく、かつ、飲料制御弁37は、飲料導管からの飲料流れを制御してもよい。代替的に、飲料流れを制御するのに弁36、37の一方のみが設けられればよく、例えば、ガス制御弁36が開放/閉鎖されてもよく、かつ、飲料が、容器から流出し、容器内の圧力に応じて常時開放する専用の飲料導管を介して分配出口38へ流れてもよい。
滑らかな外壁面の、16ゲージ以上のペンシルポイント又はヒューバーポイント針を有する針が、飲料抜き取り中の流体の流入又は流出を防止するためにキャップと共に効果的に密封しながら、キャップ10を貫通するのに効果的であることが分かっている。その上、そのような針は、針の引き抜き後にキャップが再密封することを可能にし、飲料風味の異常な変化なしにボトル及び残りの飲料が数ケ月間又は数年間貯蔵されることを可能にする。更に、そのような針は、ワインボトル及び他のボトルに共通して見られる箔カバー又は他のラッピングを貫通するように使用されてもよい。従って、針は、閉塞物だけでなく箔カバー又は他の要素を貫通してもよく、飲料抜き取りの前に箔又は他のラッピングを取り外す必要性を排除する。他の針プロファイル及びゲージもシステムで使用可能である。
上記の実施形態では、キャップ10の中心に針を貫通させるように針案内部202及び針が位置決めされるが、案内部202の下部開口又は貫通孔は、キャップ10の中心からずれた位置に針を導入するように配置することができる。このことにより、システム1がボトルから飲料を数回分配するために使用される場合に針が同じ位置でキャップ10を貫通する可能性が低減され得るとともに、キャップ10が針の引き抜き時により良好に再密封することが可能となり得る。
飲料抜き取り装置に使用される針は、隔壁又はバリア層から材料を除去せずにキャップに通すことができる非芯抜き先端を備えた、外壁面が滑らかな円筒状針であってもよい。1つの非芯抜き先端は、偏向先端針及びスタイレット針が適切に機能することも分かっているが、隔壁を貫通する通路を拡張させるペンシル先端であり、代替的な実施形態において使用することができる。ペンシル先端針は、好ましくは、ペンシル先端の反対側の端部における少なくとも1つの入口及びペンシル先端の近くの少なくとも1つの出口からペンシル先端の長さに沿って延びる少なくとも1つの内腔を有する。上に示すように、針出口は、針の最先端の近くであるが、針の遠位端部における針の側壁に位置決めされてもよい。
正しい針ゲージでは、隔壁からの針の取り外し後に残る通路(もしあれば)が通常の貯蔵条件下で流体及び/又はガスの流出又は流入に対して自己密封することが分かっている。従って、針は、飲料を抜き取るためにキャップ隔壁に挿通され、次いで取り外されてもよく、閉塞物を横切る飲料及びガスの通過が防止されるように閉塞物が再密封することを可能にする。複数の針ゲージが機能し得るが、好ましい針ゲージの範囲は16~22ゲージであり、いくつかの実施形態における最適な針ゲージは17~20ゲージである。これらの針ゲージは、繰り返される挿入及び引き抜きの後でさえ許容可能な低レベルの損傷しかキャップに与えない一方で、ボトルの内側の最小圧力で最適な流体流れを提供し得る。
種々の実施形態で適切に機能するように複数の針長さを適合させることができるが、ワインボトルの標準的なコルク栓を通過するのに約1.5インチの最小針長さが一般に必要であることが分かっている。9インチの長さの針を用いることができるが、いくつかの実施形態での最適な長さの範囲は2~2.6インチであることが分かっている。(針長さは、閉塞物を貫通するように及び/又は閉塞物を通り抜ける際の案内用の針案内部に接触するように動作可能である針の長さである。)針は、任意の標準的な継手(例えばNPT、RPT、Leur、迅速接続、又は標準ねじ)を介して弁に直接流体接続されてもよく、又は代替的に、可撓管又は硬質管などの介在要素を介して弁に接続されてもよい。2つ以上の針が使用されるときに、針長さは、同じか又は異なってもよく、かつ0.25インチ~10インチまで様々であってもよい。針の入口/出口の間に距離を作ることで、泡の形成を防止することができる。
いくつかの実施形態では、ボトルから飲料を抜き取るために、好適なガス圧がボトル内に導入されてもよい。例えば、いくつかのワインボトルでは、約15~30psiの圧力がうまく作用することが分かっているが、キャップにおける漏れ又はキャップの放出の危険を伴わずに約40~50psiの最大圧力がボトル内に導入され得ることが分かっている。従って、キャップ10は、容器内の10~50psiの圧力の存在を伴って係合した状態となるように容器700に係合するように配置されてもよい。キャップの除去又はキャップを横切る液体若しくはガスの通過を生じさせずにボトル開口におけるキャップ対ボトル密封の最も弱い部分でさえこれらの圧力によく耐え、またこれらの圧力は比較的速い飲料抜き取りをもたらす。いくつかの実施形態でのワイン抜き取り中のボトル内のより低い圧力限界値は、約0~20psiであることが分かっている。つまり、ボトルからの飲料の好適に速い抜き取りをもたらすために約0~20psiの圧力がボトル内に必要とされることが分かっている。単一の17~20ゲージ針を使用する一例では、ワインボトル内に初期圧力を確立するために30psiの圧力が使用され、内部圧力が約15~20psiに低下したときでさえ迅速なワインの抜き取りが実現された。
加圧ガス源は、様々な非反応性ガスのいずれかが充填された様々な調整又は非調整加圧ガス容器のいずれかとすることができる。好ましい実施形態において、ガスボンベは、約2000~3000psiの初期圧力のガスを収容する。この圧力は、いくつかのワインボトルの内容物の完全な抜き取りのために比較的小型の単一の圧縮ガスボンベ(例えば長さ約3インチ及び直径0.75インチ)の使用を可能にすることが分かっている。複数のガスが延長された貯蔵期間にわたり成功裏に試験され、好ましくは、使用されるガスは、ワインなどのボトル内の飲料と非反応性であり、飲料酸化又は他の傷みを保護する働きをすることができる。好適なガスとしては、窒素、二酸化炭素、アルゴン、ヘリウム、ネオンなどが挙げられる。ガスの混合物も可能である。例えば、アルゴンと別のより軽いガスとの混合物は、ワイン又は他の飲料をアルゴンで覆うことができる一方で、より軽いガスがボトル内の容積を占めることができ、おそらくガスの全体的なコストを低減し得る。
上記の実施形態では、ボトル内にガスを導入してボトルから飲料を抜き取るために、単一の内腔を備えた単一の針が使用される。しかしながら、他の実施形態では、2つ以上の針、例えば、ガス送給用の1つの針及び飲料抜き取り用の1つの針が使用されてもよい。そのような実施形態において、弁は、ボトルに対してガスの流れを開放すると同時にボトルから飲料の流れを開放するように動作してもよい。針は、0.25インチ~10インチまで様々である同じ若しくは異なる直径又は同じ若しくは異なる長さを有し得る。例えば、ガスを送給する1つの針は、ボトルからワインを抜き取る別の針よりも長いものとすることができる。代替的に、ガスが一方の内腔内を移動しかつ飲料が他方の内腔内を移動する、2つの内腔を有する針が用いられてもよい。各内腔は別個の入口及び出口を有することができ、かつ出口は、ガスの循環を防止するためにボトル内に互いに間隔をおいて配置することができる。
システムの制御は、制御装置34の任意の好適な制御回路により実行されてもよく、制御装置34は、好適なソフトウェア又は他の動作命令、1つ又は複数のメモリ(ソフトウェア及び/又は他の動作命令を記憶し得る非一時的記憶媒体を含む)、制御回路用及び/又は他のシステム構成要素用の電源、温度及び液位センサ、圧力センサ、RFID呼掛け装置、又は他の機械可読表示読取機(例えば、英数字テキスト、バーコード、セキュリティリンクなどを読み取って認識するために使用されるものなど)、入出力インターフェース(例えば、使用者に対して情報を表示し及び/又は使用者から入力を受け取るユーザインターフェースなど)、通信バス又は他のリンク、ディスプレイ、スイッチ、リレー、トライアック、モータ、機械的リンク機構及び/又はアクチュエータ、あるいは所望の入出力又は他の機能を実行するのに必要な他の構成要素と共に、プログラムされた汎用コンピュータ及び/又は他のデータ処理装置を含み得る。
例示的な実施形態を参照して本発明の態様を示し説明してきたが、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の範囲から逸脱することなく形態及び細部の種々の変更が本明細書においてなされ得ることが当業者に理解されるであろう。

Claims (18)

  1. 容器開口におけるねじ山付き首部に係合するキャップであって、前記キャップが、
    本体の上部開口から下部開口への通路を規定する下部空洞及び上部空洞を有する本体であって、前記下部空洞が、前記ねじ山付き首部と係合するように側壁の内側にねじ山が配置された前記側壁により規定される、本体と、
    閉鎖された前記容器開口を密封するために前記容器開口と係合するように前記上部開口と前記下部開口との間の前記通路内に配置されたバリア材料と、
    前記バリア材料よりも上に位置決めされた、前記本体の前記上部空洞内の隔壁であって、前記隔壁が、前記上部開口にて露出する上面を有するとともに、前記本体により径方向及び/又は軸方向に圧縮され、前記隔壁及び前記バリア材料が、前記上部開口から前記下部開口に向けて延出させた針により穿刺されるように配置され、前記隔壁が、前記隔壁を貫通する針の引き抜き後に容器からの飲料の漏れ又は前記容器内へのガスの漏れを防止するために再密封するように配置される、隔壁と、を備えるキャップ。
  2. 前記キャップは、前記容器内の30psiの圧力によって前記容器から液体又はガスの漏れを防止するように配置される、請求項1に記載のキャップ。
  3. 環状リングが、前記バリア材料と前記隔壁との間に前記側壁から内方に延びる、請求項1に記載のキャップ。
  4. 前記本体が、前記環状リングから上方に延びて前記隔壁に接触する内側壁を含む、請求項3に記載のキャップ。
  5. 環状形状を有するとともに前記上部開口において前記本体に係合するカバーをさらに備える、請求項4に記載のキャップ。
  6. 前記隔壁が前記内側壁により径方向に圧縮される、請求項4に記載のキャップ。
  7. 前記環状リングは、前記隔壁の圧縮により、それを通じて前記隔壁が膨出する開口を規定する、請求項3に記載のキャップ。
  8. 前記隔壁が、16ゲージ以下の直径を有する針の貫通後に再密封するように配置される、請求項1に記載のキャップ。
  9. 前記隔壁の一部は、前記隔壁の圧縮により前記上部開口内に膨出する、請求項1に記載のキャップ。
  10. 前記隔壁は、前記隔壁が前記上部空洞内に位置決めされたときに前記本体が径方向から前記隔壁上に内方に押圧するように前記上部空洞よりも大きい直径を有するように作製される、請求項1に記載のキャップ。
  11. 前記バリア材料は、前記キャップが取り付けられる容器首部の頂縁部に係合するように配置される、請求項1に記載のキャップ。
  12. 前記バリア材料が積層材料の円形シートを含む、請求項1に記載のキャップ。
  13. 前記積層材料が、ポリスチレン層と、PET層と、PVDC層と、を含む、請求項12に記載のキャップ。
  14. 前記上部空洞の少なくとも一部分が、前記下部空洞内に位置決めされる、請求項1に記載のキャップ。
  15. 前記下部空洞の少なくとも一部分が、前記上部空洞の周囲に位置決めされる、請求項1に記載のキャップ。
  16. 前記キャップを他のキャップから一意に識別するように構成された識別表示部をさらに備える、請求項1に記載のキャップ。
  17. 前記隔壁がシリコーンゴムのブロックを含む、請求項1に記載のキャップ。
  18. 前記隔壁は、前記キャップが容器首部と係合された状態で前記容器首部の外側に位置決めされるように前記本体内に配置される、請求項1に記載のキャップ。
JP2018564938A 2016-06-21 2017-06-21 飲料抜き取り器と共に使用される飲料容器用キャップ Active JP7308032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662352616P 2016-06-21 2016-06-21
US62/352,616 2016-06-21
US15/497,394 US10399751B2 (en) 2016-06-21 2017-04-26 Beverage container cap for use with beverage extractor
US15/497,394 2017-04-26
PCT/US2017/038429 WO2017223138A1 (en) 2016-06-21 2017-06-21 Beverage container cap for use with beverage extractor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019518677A JP2019518677A (ja) 2019-07-04
JP2019518677A5 JP2019518677A5 (ja) 2020-05-21
JP7308032B2 true JP7308032B2 (ja) 2023-07-13

Family

ID=60660763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564938A Active JP7308032B2 (ja) 2016-06-21 2017-06-21 飲料抜き取り器と共に使用される飲料容器用キャップ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10399751B2 (ja)
EP (1) EP3472062B1 (ja)
JP (1) JP7308032B2 (ja)
KR (1) KR20190019166A (ja)
CN (1) CN109689522B (ja)
AU (2) AU2017203033A1 (ja)
CA (1) CA3028411A1 (ja)
WO (1) WO2017223138A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11795046B2 (en) 2015-11-25 2023-10-24 Coravin, Inc. Beverage dispenser with container engagement features
CN111960370B (zh) * 2015-11-25 2022-07-05 科拉温股份有限公司 具有控制器的饮料抽取器
US10399751B2 (en) 2016-06-21 2019-09-03 Coravin, Inc. Beverage container cap for use with beverage extractor
US11568422B2 (en) * 2017-07-21 2023-01-31 Mississippi State University Tracking method for containers having removable closures
IT201700124236A1 (it) * 2017-10-31 2019-05-01 Guala Closures Spa Sistema di riconoscimento di contenitori da riempire e/o svuotare con un determinato tipo di prodotto
WO2019135990A2 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Coravin, Inc. Beverage dispenser and container stopper
USD884472S1 (en) 2018-10-25 2020-05-19 Flowdesign, Inc. Beverage cap
EP3712106A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-23 Riprup Company S.A. Food supplementation vessels

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118755A (ja) 2001-10-10 2003-04-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 針刺し栓およびその製造方法
JP2006341914A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Nippon Kimu Kk スパウト
JP2006347604A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Fiamo:Kk 口部材及び内容物収納容器
JP6509015B2 (ja) 2015-04-08 2019-05-08 三菱電機株式会社 スケジュール管理装置、スケジュール管理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US579619A (en) 1897-03-30 Stopper for bottles
US4499148A (en) * 1983-01-10 1985-02-12 Canton Bio-Medical Products, Inc. Composite materials of silicone elastomers and polyolefin films, and method of making
JPS62160941U (ja) * 1986-03-31 1987-10-13
US5020395A (en) 1987-01-13 1991-06-04 Mackey Edward R Pressurized cork-removal apparatus for wine bottles and other containers
US4867209A (en) 1987-10-29 1989-09-19 United Soda, Inc. Portable hand holdable carbonating apparatus
US5163909A (en) 1991-01-28 1992-11-17 Alan E. Jordan Medical fluid delivery system
IT1274578B (it) * 1992-05-13 1997-07-17 Francesco Leopardi Dispositivo di chiusura di sicurezza di contenitori per liquidi biologici
US7033339B1 (en) * 1998-05-29 2006-04-25 Becton Dickinson And Company (Part Interest) Self sealing luer receiving stopcock
JP3409943B2 (ja) 1995-05-25 2003-05-26 昭和電工株式会社 輸液容器用口栓体及びその製法
JP3142521B2 (ja) * 1998-11-04 2001-03-07 大成プラス株式会社 針刺し止栓とその製造方法
US7243689B2 (en) * 2000-02-11 2007-07-17 Medical Instill Technologies, Inc. Device with needle penetrable and laser resealable portion and related method
DK1990092T3 (da) * 2001-03-09 2010-05-25 Gen Probe Inc Gennembrydelig hætte
US7186241B2 (en) * 2001-10-03 2007-03-06 Medical Instill Technologies, Inc. Syringe with needle penetrable and laser resealable stopper
AU2003247398A1 (en) 2002-05-21 2003-12-12 Gardner Technologies, Inc. Systems, devices and methods for opening a bottle sealed with a stopper and for sealing a bottle
BRPI0407067A (pt) * 2003-01-28 2006-01-17 Medical Instill Tech Inc Frasco de medicamento tendo uma tampa vedável a calor, e aparelho e método para enchimento do frasco
GB0604591D0 (en) 2006-03-07 2006-04-19 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel device
US20090107948A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Sigma Aldrich Company Bottle and cap device
US20120103462A1 (en) 2010-11-01 2012-05-03 Abner Levy Medication Bottle for Use with Oral Syringe
US20130240530A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Fisher Scientific Company, L.L.C. Bromobutyl rubber-based self-resealing septum and closure assembly
US9452875B2 (en) * 2013-03-01 2016-09-27 Stonevale Products, Llc Closures for sealing or pressurizing partially-filled beverage containers and methods related thereto
US10399751B2 (en) 2016-06-21 2019-09-03 Coravin, Inc. Beverage container cap for use with beverage extractor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118755A (ja) 2001-10-10 2003-04-23 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 針刺し栓およびその製造方法
JP2006341914A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Nippon Kimu Kk スパウト
JP2006347604A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Fiamo:Kk 口部材及び内容物収納容器
JP6509015B2 (ja) 2015-04-08 2019-05-08 三菱電機株式会社 スケジュール管理装置、スケジュール管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017223138A1 (en) 2017-12-28
CN109689522B (zh) 2021-03-26
US10399751B2 (en) 2019-09-03
CA3028411A1 (en) 2017-12-28
AU2017203033A1 (en) 2018-02-01
EP3472062B1 (en) 2022-11-30
US20170361999A1 (en) 2017-12-21
EP3472062A1 (en) 2019-04-24
KR20190019166A (ko) 2019-02-26
US10994904B2 (en) 2021-05-04
US20190352062A1 (en) 2019-11-21
AU2017280057B2 (en) 2022-06-30
AU2017280057A1 (en) 2019-01-17
CN109689522A (zh) 2019-04-26
JP2019518677A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7308032B2 (ja) 飲料抜き取り器と共に使用される飲料容器用キャップ
US11724926B2 (en) Beverage container identification and dispensing control
US11299383B2 (en) Beverage extractor with controller
US10875757B2 (en) Beverage extractor for sparkling beverages
US9016517B2 (en) Method and apparatus for beverage extraction needle force indication
US11046502B2 (en) Replaceable beverage outlet and conduit for dispenser
NZ731699A (en) Beverage container cap for use with beverage extractor
JP2001335008A (ja) 開栓された瓶内飲料の処理装置
US20230116777A1 (en) Method and apparatus for beverage transfer from source to destination container
CN208882478U (zh) 一种带击穿器的瓶盖

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211208

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220228

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220408

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220412

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150