JP7306813B2 - 電磁波遮蔽性成形体 - Google Patents

電磁波遮蔽性成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP7306813B2
JP7306813B2 JP2018194177A JP2018194177A JP7306813B2 JP 7306813 B2 JP7306813 B2 JP 7306813B2 JP 2018194177 A JP2018194177 A JP 2018194177A JP 2018194177 A JP2018194177 A JP 2018194177A JP 7306813 B2 JP7306813 B2 JP 7306813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
molded article
wave shielding
absorbing
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161210A (ja
Inventor
隆史 上田
博友 片野
弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Miraizu Ltd
Original Assignee
Daicel Miraizu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Miraizu Ltd filed Critical Daicel Miraizu Ltd
Publication of JP2019161210A publication Critical patent/JP2019161210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306813B2 publication Critical patent/JP7306813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、特定波長の電磁波に対する遮蔽性と吸収性の高い電磁波遮蔽吸収性成形体に関する。
車両の自動運転や衝突防止を目的とするミリ波レーダー装置が知られている。
ミリ波レーダー装置は、自動車の前方中央、両側方、後方両側方など各部に取り付けられ、電波を送受信するアンテナが組み込まれた高周波モジュール、該電波を制御する制御回路、アンテナおよび制御回路を収納するハウジング、アンテナの電波の送受信を覆うレドームを備えている(特許文献1の背景技術)。このように構成されたミリ波レーダー装置は、アンテナからミリ波を送受信して、障害物との相対距離や相対速度などを検出することができる。
アンテナは、目的とする障害物以外の路面などに反射したものも受信することがあるため、装置の検出精度が低下するおそれがある。
このような問題を解決するため、特許文献1のミリ波レーダー装置では、アンテナと制御回路との間に電波を遮蔽する遮蔽部材を設けている。
特許文献1の発明の課題を解決するものとして、繊維長3~30mmの炭素長繊維を含む熱可塑性樹脂組成物と、それから得られる電磁波の吸収性能を有している成形体の発明が提案されている(特許文献2)。
その他、平均長さ0.5~15mmの炭素繊維を含む熱可塑性樹脂成形品の電磁波シールド性が良いという発明が提案されている(特許文献3)。
特開2007-74662号公報 特開2015-7216号公報 特許第6123502号公報
本発明は、特定周波数の電磁波の遮蔽性と吸収性が優れている電磁波遮蔽吸収性成形体を提供することを課題とする。
本発明は、熱可塑性樹脂とカーボンブラックを含む熱可塑性樹脂組成物からなる電磁波遮蔽吸収性成形体であって、
前記成形体中の前記カーボンブラックの含有割合が7~50質量%であり、
前記電磁波遮蔽吸収性成形体が、厚みが0.01mm~5mmで、59GHz~100GHzの周波数領域のいずれかの周波数における電磁波の遮蔽効果が10dB以上であり、前記周波数の電磁波の吸収効果が30%以上のものである、電磁波遮蔽吸収性成形体を提供する。
本発明の電磁波遮蔽性は、電磁波の吸収性および反射性の両方を合わせた性能評価である。
本発明の電磁波遮蔽吸収性成形体は、カーボンブラックを使用することで、59GHz~100GHzの周波数の電磁波に対する遮蔽性と吸収性の両方を高くすることができる。
実施例で使用した電磁波遮蔽性の測定装置の概略図。
<熱可塑性樹脂組成物>
熱可塑性樹脂は、ポリプロピレン、プロピレン単位を含む共重合体およびそれらの変性物、スチレン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネートから選ばれる1または2以上を使用することができる。
スチレン系樹脂は、ポリスチレン、スチレン単位を含む共重合体(AS樹脂、ABS樹脂、ASA樹脂、AES樹脂、MAS樹脂など)を使用することができる。
カーボンブラックはそのままでも使用することができるが、上記熱可塑性樹脂を使用したマスターバッチの形態で使用することが好ましい。
カーボンブラックは、比表面積が20~400m2/gのものが好ましい。
前記組成物(前記電磁波遮蔽吸収性成形体)中のカーボンブラックの含有割合は、7~50質量%であり、好ましくは7~40質量%であり、より好ましくは10~30質量%である。
本発明で使用する熱可塑性樹脂組成物は、課題を解決できる範囲内で公知の樹脂添加剤を含有することができる。公知の樹脂添加剤としては、熱、光、紫外線などに対する安定剤、滑剤、核剤、可塑剤、公知の無機および有機充填材(但し、炭素繊維とカーボンブラックは除く)、帯電防止剤、離型剤、難燃剤、軟化剤、分散剤、酸化防止剤などを挙げることができる。
前記組成物(前記電磁波遮蔽吸収性成形体)中の上記公知の樹脂添加剤の合計含有割合は、5質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。
<電磁波遮蔽吸収性成形体>
本発明の電磁波遮蔽吸収性成形体は、射出成形などの公知の樹脂成形法を適用して上記の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られるものである。
本発明の電磁波遮蔽性成形体の大きさや形状は、下記厚みを満たす範囲内で用途に応じて適宜調整することができる。
本発明の成形体は、厚みが0.01mm~5mmであり、好ましくは0.1~5mmより好ましくは0.2~4mm、さらに好ましくは0.5~4mmのものである。厚みは実施例に記載の方法により測定されるものである。
本発明の電磁波遮蔽吸収性成形体は、59GHz~100GHzの周波数領域のいずれかの周波数における電磁波の遮蔽性は10dB以上、好ましくは15dB以上、より好ましくは20dB以上、さらに好ましくは30dB以上にすることができる。前記電磁波の遮蔽性は、70GHz~100GHzの周波数全体における遮蔽性であることが好ましい。
また本発明の電磁波遮蔽吸収性成形体は、59GHz~100GHzの周波数領域のいずれかの周波数における電磁波の吸収性は30%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上、さらに好ましくは60%以上にすることができる。前記電磁波の吸収性は、70GHz~100GHzの周波数全体における吸収性であることが好ましい。
(使用成分)
PP:ポリプロピレンホモポリマー,商品名「PM900A」,サンアロマー(株)製
CBMB1:CBのマスターバッチ品,CB40質量%含有,CBの比表面積50m2/g,商品名「リオコンダクトP-1388」,東洋インキ(株)製
CMMB2:CBのマスターバッチ品,CB80質量%含有,CBの比表面積250m2/g,商品名「BK-950B-80E」,三元化成(株)製
核剤:ヒドロキシ-ジ-p-t-ブチル安息香酸アルミニウム,商品名「AL-PTBBA」,共同薬品(株)製
実施例および比較例
表1に示す各成分をドライブレンドした後、押出機(TEX30α,(株)日本製鋼所)を使用してペレット(熱可塑性樹脂組成物)を製造した。
次に得られたペレットを使用し、射出成形機(α-150iA,ファナック(株)製)により、成形温度220℃、金型温度50℃で成形して本発明の平板状の電磁波遮蔽性成形体(150×150mm)を得た。
得られた電磁波遮蔽吸収性成形体を使用して、表1に示す各測定を実施した。
(1)厚み(mm)
平板状の電磁波遮蔽吸収性成形体(150×150mm)の中心部分(対角線の交わる部分)の厚さを測定した。
(2)電磁波遮蔽性と電磁波吸収性
図1に示す測定装置(ネットワークアナライザ)を使用した。
水平方向に対向させた1対のアンテナ(コルゲートホーンアンテナ)11、12の間に測定対象となる成形体10(縦150mm、横150mm、表に示す厚み)を保持した。アンテナ12と成形体10の間隔は0mm、成形体10とアンテナ11との間隔は0mmである。
この状態にて、下側のアンテナ12から電磁波(65~110GHz)を放射して、測定対象となる成形体10を透過した電磁波を上側のアンテナ11で受信して、下記式1、式2から電磁波遮蔽性(放射波の透過阻害性)を求め、下記式3~6から電磁波吸収性を求めた。
電磁波遮蔽性(dB)=20log(1/|S21|) (式1)
21=(透過電界強度)/(入射電界強度) (式2)
式1のS21は、透過電界強度と入射電界強度の比を表すSパラメータ(式2)で、ネットワークアナライザ20により測定できる。
式1では、電磁波遮蔽性(dB)を正の値で表すため、Sパラメータの逆数の対数をとった。図1の測定装置では、0~約100dBの範囲が測定可能で、電磁波シールド性が測定上限を超える場合は表1において「>100(dB)」と表記した。
11=(反射電界強度)/(入射電界強度) (式3)
式3のS11は、反射電界強度と入射電界強度の比を表すSパラメータで、S21と同じく、ネットワークアナライザにより測定できる。
吸収率は、電力基準として、下記式のように百分率で表記した。
透過率(%)=S21 2×100 (式4)
反射率(%)=S11 2×100 (式5)
吸収率(%)=100-透過率-反射率 (式6)
Figure 0007306813000001
表1の実施例と比較例の対比から明らかなとおり、カーボンブラックを所定量含有することで、70GHz~100GHzの周波数範囲における電磁波の遮蔽性と吸収性の両方が優れていた。
比較例2は、カーボンブラック量が過剰で成形することができなかった例であり、比表面積による影響は認められない。
本発明の電磁波遮蔽吸収性成形体は、車両の自動運転や衝突防止を目的として車両に搭載するミリ波レーダー装置用、例えば、ミリ波レーダーの送受信アンテナ制御回路との間に電波を遮蔽する遮蔽部材(送受信アンテナ用保護部材)、ミリ波レーダー装置のハウジング、ミリ波レーダー装置の取付け用部材などのほか、車両用または車両以外の電気・電子機器のハウジングなどに使用することができる。
また本発明の電磁波遮蔽吸収性成形体は、無線LANや広帯域無線アクセスシステム、通信衛星、簡易無線、車載レーダ、位置認識システムなどの保護部材として使用することができ、さらに具体的には、基地局アンテナ、RRH(無線送受信装置)、BBU(べースバンド装置)、基地向けGaNパワーアンプ、光トランシーバーなどの電波を遮蔽する保護部材として使用することができる。

Claims (4)

  1. 熱可塑性樹脂とカーボンブラックを含む熱可塑性樹脂組成物からなる電磁波遮蔽吸収性成形体であって、
    前記熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン、プロピレン単位を含む共重合体およびそれらの変性物、スチレン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネートから選ばれるものであり、
    前記熱可塑性樹脂組成物が、熱硬化性樹脂、炭素繊維、金属繊維及び金網を含んでいないものであり、
    前記電磁波遮蔽吸収性成形体が、前記熱可塑性樹脂組成物のみが成形されたもので、樹脂被覆紙からなる保持層の少なくとも2層間に導電性材料を含有する導電性材料層が一体化されたものではなく、
    前記成形体中の前記カーボンブラックの含有割合が7~50質量%であり、
    前記電磁波遮蔽吸収性成形体が、厚みが0.5mm~5mmで、70GHz~100GHzの周波数領域のいずれかの周波数における電磁波の遮蔽効果が10dB以上であり、前記周波数の電磁波の吸収効果が30%以上のものである、電磁波遮蔽吸収性成形体。
  2. 前記成形体中の前記カーボンブラックの含有割合が7~30質量%であり、前記電磁波遮蔽吸収性成形体の厚みが0.5mm~4mmである、請求項1記載の電磁波遮蔽吸収性成形体。
  3. 前記カーボンブラックが、比表面積が20~400m/gのものである、請求項1または2記載の電磁波遮蔽吸収性成形体。
  4. 送受信アンテナ用保護部材である、請求項1~のいずれか1項記載の電磁波遮蔽吸収性成形体。
JP2018194177A 2017-10-30 2018-10-15 電磁波遮蔽性成形体 Active JP7306813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209053 2017-10-30
JP2017209053 2017-10-30
JP2018043081 2018-03-09
JP2018043081 2018-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161210A JP2019161210A (ja) 2019-09-19
JP7306813B2 true JP7306813B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=67992671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194177A Active JP7306813B2 (ja) 2017-10-30 2018-10-15 電磁波遮蔽性成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7306813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023120455A1 (ja) 2021-12-23 2023-06-29 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077584A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The ミリ波電波吸収体
JP2001223492A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Tokai Rubber Ind Ltd 電波吸収体
JP2004327727A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電磁波吸収材料
JP2006173264A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Nippon Oil Corp 電波吸収体
JP2016046483A (ja) 2014-08-26 2016-04-04 株式会社リケン 電波吸収体用導電性スラリー及び電波吸収体
JP2016210934A (ja) 2015-05-12 2016-12-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2017141370A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 デンカ株式会社 導電性高分子材料およびそれを用いた成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077584A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The ミリ波電波吸収体
JP2001223492A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Tokai Rubber Ind Ltd 電波吸収体
JP2004327727A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電磁波吸収材料
JP2006173264A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Nippon Oil Corp 電波吸収体
JP2016046483A (ja) 2014-08-26 2016-04-04 株式会社リケン 電波吸収体用導電性スラリー及び電波吸収体
JP2016210934A (ja) 2015-05-12 2016-12-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2017141370A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 デンカ株式会社 導電性高分子材料およびそれを用いた成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019161210A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249478B2 (ja) 電磁波遮蔽性成形体
WO2019088062A1 (ja) 電磁波遮蔽性成形体
CN106169652B (zh) 天线装置、无线通信装置及雷达装置
JP6467140B2 (ja) ミリ波の遮蔽性能を有している成形体用の熱可塑性樹脂組成物
Kondawar et al. Theory of EMI shielding
JP7306813B2 (ja) 電磁波遮蔽性成形体
JP6927448B1 (ja) 電磁波吸収体用熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP7360579B2 (ja) 電磁波遮蔽吸収性成形体
TWI783071B (zh) 電磁波遮蔽吸收性成形體
US9963579B2 (en) Thermoplastic resin moulded article, and production method for thermoplastic resin moulded article
JP6155862B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品及び熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP7249481B2 (ja) 電磁波遮蔽吸収性成形体
JP6777710B2 (ja) レーダの送受信アンテナの保護部材
KR101455116B1 (ko) 차량용 레이더에 사용되는 전자파 흡수체 및 이의 제조방법.
JP6123502B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品及び熱可塑性樹脂成形品の製造方法
Loh et al. Non-invasive radiation pattern characterisation of an ultra-wideband antenna for antenna-on-vehicle collision avoidance applications
US20220363897A1 (en) Plastic composite resin composition, a method of manufacturing a plastic molded article, and a plastic molded article for radar absorption manufactured using the method
Morimatsu et al. The attenuation of radio waves caused by body frame and glass of sedan vehicle in the communications of microwave/millimeter-wave band to be applied to 5G
Yang et al. High frequency radar transmittance in bumper and exterior trim parts molded from thermoplastic olefins (TPOs): Part I TPO base resin
KR100980040B1 (ko) 롤 타입의 비할로겐계 전자파 흡수체 시트 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230405

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230417

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150