JP7306467B2 - 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム - Google Patents
画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7306467B2 JP7306467B2 JP2021552086A JP2021552086A JP7306467B2 JP 7306467 B2 JP7306467 B2 JP 7306467B2 JP 2021552086 A JP2021552086 A JP 2021552086A JP 2021552086 A JP2021552086 A JP 2021552086A JP 7306467 B2 JP7306467 B2 JP 7306467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- fundus
- pixels
- pixel
- fundus image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/194—Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/11—Region-based segmentation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
- A61B3/1225—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
- A61B3/1233—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation for measuring blood flow, e.g. at the retina
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
- A61B3/1241—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes specially adapted for observation of ocular blood flow, e.g. by fluorescein angiography
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10101—Optical tomography; Optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20021—Dividing image into blocks, subimages or windows
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30041—Eye; Retina; Ophthalmic
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30101—Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
サーバ140は、本開示の技術の「画像処理装置」の一例である。
眼底画像処理部2060は、本開示の技術の「取得部」及び「生成部」の一例である。
脈絡膜血管画像G1は、本開示の技術の「第1眼底画像」の一例である。
ステップ302の背景埋める処理は、本開示の技術の「背景処理」の一例であり、背景処理済み画像G2は、本開示の技術の「第2眼底画像」の一例である。
被検眼12の眼底領域は、本開示の技術の「被検眼の所定領域」の一例である。
血管抽出画像G4は、本開示の技術の「第3眼底画像」の一例である。
次に、図13Aから図13Gを用いて、ステップ302の背景埋める処理の変形例を説明する。
図13Aに示すように、例えば、眼底画像処理部2060は、脈絡膜血管画像G1の中心を通るラインL上の背景領域BGの各画素の画素値を、当該各画素との距離が最も近い最近傍の前景領域FGの画素の画素値に変換する。具体的には、眼底画像処理部2060は、脈絡膜血管画像G1の中心を通り一方の角の画素LUから当該中心に対して反対側の他方の角の画素RDを通るラインLを抽出する。眼底画像処理部2060は、ラインL上の背景領域BGの一方の角の画素LUから画素LUに距離が最も近い最近傍の前景領域FGの画素Pに隣接する背景領域BGの画素までの各画素の画素値を、画素Pの画素値gpに変換する。眼底画像処理部2060は、ラインL上の背景領域BGの他方の角の画素RDから画素RDに距離が最も近い最近傍の前景領域FGの画素Qに隣接する背景領域BGの画素までの各画素の画素値を、画素Qの画素値gqに変換する。眼底画像処理部2060は、このような画素値の変換を、脈絡膜血管画像G1の中心を通る全てのラインについて実行する。
図13Bには、前景領域FGの中心位置CP、前景領域FG、及び前景領域FGを取り囲む背景領域BGを含む脈絡膜血管画像G1が模式的に示されている。具体的には、中心位置CPが*マークで示されている。前景領域FGの画像の各画素は、被検眼12からの光が到達し、到達した光の強度に応じた画素値であるが、図13Bには、模式的に、前景領域FGでは中心位置CPから外へ向けて画素値が滑らかに増大するように示されている。背景領域BGの画素値はゼロであるように示されている。
背景埋める処理の変形例2では、図13Cに示すように、眼底画像処理部2060は、背景領域BGの画像の各画素の画素値を、当該画素値よりも所定値α大きい値gs(=0+α)に変換する。
ステップ302では、背景領域BGの画像の画素を、当該画素に距離が最も近い最近傍の前景領域FGの画素の画素値に変換している。これに対し、背景埋める処理の変形例3では、図13Dに示すように、眼底画像処理部2060は、背景領域BGの画像の画素を、当該最近傍の前景領域FGの画素の画素値gtよりも所定値β小さい値gu(=gt-α)に変換する。
背景埋める処理の変形例4では、図13Eに示すように、眼底画像処理部2060は、背景領域BGの各画素の画素値を、前景領域FGの全画素の画素値の平均値gmに変換する。
背景埋める処理の変形例5では、図13Fに示すように、眼底画像処理部2060は、中心画素CPから前景領域FGの端部までの画素値の変化を検出する。そして、眼底画像処理部2060は、この前景領域FG内の画素値の変化と同様の画素値の変化を背景領域BGに適用する。つまり、背景領域BGの最内周から最外周までの画素値を、中心画素CPから前景領域FGの端部までの画素値に置き換える。
図13Fの模式的な眼底画像の例では、前景領域FGでは、中心位置CPから外へ向けて画素値が滑らかに増大する。変形例5では、眼底画像処理部2060は、背景領域BGの画像の各画素を、前景領域FGの中心CPからの距離が長くなるに従って徐々に大きくなる値に変換する。
背景埋める処理の変形例6では、図13Gに示すように、眼底画像処理部2060は、中心画素CPから前景領域FGの端部までの画素値の変化を検出する。そして、眼底画像処理部2060は、この前景領域FG内の画素値の変化と逆変化を背景領域BGに適用する。つまり、背景領域BGの最内周から最外周までの画素値を、前景領域FGの端部から中心画素CPまでの画素値に置き換える。
図13Gの模式的な眼底画像の例では、前景領域FGでは、中心位置CPから外へ向けて画素値が滑らかに増大する。変形例6では、眼底画像処理部2060は、背景領域BGの画像の各画素を、前景領域FGの中心CPからの距離が長くなるに従って徐々に小さくなる値に変換する。
血管強調画像G3は、本開示の技術の「血管を強調した画像」の一例である。
脈絡膜解析処理は、本開示の技術の「解析処理」の一例である。
絡膜解析処理がステップ364の処理とステップ366の処理との間に実行される場合には、絡膜解析処理の対象の画像は、血管強調画像G3で背景領域の画素値に元の画素値が設定される前の画像である。なお、上記のように、ステップ304の血管強調処理が省略される場合には、背景処理済画像G2に対して絡膜解析処理が実行される。
これに対し、絡膜解析処理がステップ366の処理の後に実行される場合には、絡膜解析処理の対象の画像は、血管抽出画像G4である。対象の画像は、脈絡膜血管のみが可視化された画像である。
なお、本実施の形態では、処理部208は、RGカラー眼底画像UWFGP(オリジナル眼底画像)、脈絡膜血管画像G1、背景処理済み画像G2、血管強調画像G3、血管抽出画像G4、及び、脈絡膜解析データを当該患者の情報と共に、記憶装置254(図4参照)に記憶する。
眼科医が患者の被検眼12を診断する際、ビューワ150に、患者IDを入力する。患者IDが入力されたビューワ150は、サーバ140に、患者IDに対応する患者の情報と共に、各画像(UWFGP、G1からG4等)の画像データを送信するように指示する。患者の情報と共に、各画像(UWFGP、G1からG4)の画像データを受信したビューワ150は、図14に示す、患者の被検眼12の診断用画面400Aを生成し、ビューワ150のディスプレイに表示する。
図15に示すように、診断用画面400Bは、図14のオリジナル眼底画像表示領4041A及び血管抽出画像表示領域4042Aに代えて、合成画像表示領4041B及び別の血管抽出画像表示領域4042Bを有する。合成画像表示領4041Bには合成画像G14が表示される。血管抽出画像表示領域4042Bには、処理画像G15が表示される。
眼底画像処理部2060は、血管強調画像G3をぼかすこと(例えば、画像から低周波成分を除去する処理を行う)により、図18に示すぼかし画像Gbを生成する、そして、ぼかし画像Gbの各画素の画素値を、ぼかし画像Gbの当該各画素の位置に対応する血管強調画像G3の各画素のしきい値として使用する。血管強調画像G3をぼかす処理としては、点拡がり関数(PSF:Point Spread Function)のフィルタによる畳み込み演算等がある。また、画像をぼかすための処理として、ガウシアンフィルタやローパスフィルタなどのフィルタリング処理を用いてもよい。
眼底画像処理部2060は、予め定めた値を二値化処理のしきい値として用いてもよい。なお、予め定めた値は、例えば、前景領域FGの全画素値の平均値等である。
二値化処理の変形例3は、図6のステップ302(ステップ332から342)を省略する例である。この場合、図9のステップ356の処理の内容は次の通りである。
最初に、眼底画像処理部2060は、画素mを中心とした所定個数の画素を抽出する。
眼底画像処理部2060は、抽出した所定個数の画素に、背景領域BGの画素が含まれているか否かを判断する。
抽出した所定個数の画素に、背景領域BGの画素が含まれていると判断された場合には、眼底画像処理部2060は、当該背景領域BGの画素を以下の画素に置換し、置換した画素と上記最初に抽出した画素に含まれている前景領域の画素とを、画素mを中心とした所定個数の画素として設定する。上記背景領域BGの画素に置換される画素は、所定個数の画素に含まれる前景領域FGの画素に隣接する前景領域FGの画素(当該各画素から所定距離に位置する前景領域の画像の画素のみ)である。
一方、抽出した所定個数の画素に、背景領域BGの画素が含まれていないと判断された場合には、眼底画像処理部2060は、上記画素の置換を行わず、上記最初に抽出した画素を、画素mを中心とした所定個数の画素として設定する。
前景領域と前記前景領域以外の背景領域とを有する被検眼の第1眼底画像を取得する取得部と、
前記プロセッサが、前記背景領域を構成する画素の第1画素値を、前記第1画素値と異なる第2画素値に置換する背景処理を行うことにより、第2眼底画像を生成する生成部と、
を含む画像処理装置。
取得部が、前景領域と前記前景領域以外の背景領域とを有する被検眼の第1眼底画像を取得することと、
生成部が、前記プロセッサが、前記背景領域を構成する画素の第1画素値を、前記第1画素値と異なる第2画素値に置換する背景処理を行うことにより、第2眼底画像を生成することと、
を含む画像処理方法。
画像処理するためのコンピュータープログラム製品であって、
前記コンピュータープログラム製品は、それ自体が一時的な信号ではないコンピュータ可読記憶媒体を備え、
前記コンピュータ可読記憶媒体には、プログラムが格納されており、
前記プログラムは、
コンピュータに、
前景領域と前記前景領域以外の背景領域とを有する被検眼の第1眼底画像を取得し、
前記背景領域を構成する画素の第1画素値を、前記第1画素値と異なる第2画素値に置換する背景処理を行うことにより、第2眼底画像を生成する、
ことを実行させる、
コンピュータープログラム製品。
Claims (13)
- プロセッサが、前景領域と前記前景領域以外の背景領域とを有する被検眼の第1眼底画像を取得することと、
前記プロセッサが、前記背景領域を構成する画素の第1画素値を、前記第1画素値よりも画素値の大きな第2画素値に置換する背景処理を行うことにより、第2眼底画像を生成することと、
前記プロセッサが、前記第2眼底画像又は前記第2眼底画像において血管を強調した画像において、前記前景領域の画素を、当該画素の周囲の画素の画素値に基づいて定まるしきい値を基準に、2値化することにより、第3眼底画像を生成することと、
を含む画像処理方法。 - 前記前景領域は、前記被検眼の所定領域が撮影された領域である、請求項1に記載の画像処理方法。
- 前記所定領域は被検眼の眼底領域である、請求項2に記載の画像処理方法。
- 前記背景領域は、単色の領域である、
請求項1から請求項3の何れか1項に記載の画像処理方法。 - 前記プロセッサが、前記被検眼の眼底の血管の解析処理を実行することをさらに含む、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像処理方法。
- 前記血管は、脈絡膜血管である、請求項5に記載の画像処理方法。
- 前記プロセッサが、前記第2眼底画像に対して、前記背景領域の画素の画素値を、前記第2画素値と異なる第3画素値に置換することをさらに含む請求項1から請求項6の何れか1項に記載の画像処理方法。
- 前記第1画素値と前記第3画素値は同一である請求項7に記載の画像処理方法。
- 前記背景処理は、少なくとも前記背景領域を構成する画素の内の前記前景領域の画素に隣接する画素を対象として行われる、請求項1から請求項8の何れか1項に記載の画像処理方法。
- 前記第2画素値は、前記前景領域の画素の画素値として取り得る値の範囲内の値である、請求項1から請求項9の何れか1項に記載の画像処理方法。
- 前記第2画素値は、前記前景領域の画素の中で前記背景領域の画素に距離が最も近い画素の画素値、または、前記前景領域の画素の画素値の平均値である、請求項1から請求項10の何れか1項に記載の画像処理方法。
- メモリと、前記メモリに接続されたプロセッサとを備え、
前記プロセッサは、
前景領域と前記前景領域以外の背景領域とを有する被検眼の第1眼底画像を取得し、
前記背景領域を構成する画素の第1画素値を、前記第1画素値よりも画素値の大きな第2画素値に置換する背景処理を行うことにより、第2眼底画像を生成し、
前記第2眼底画像又は前記第2眼底画像において血管を強調した画像において、前記前景領域の画素を、当該画素の周囲の画素の画素値に基づいて定まるしきい値を基準に、2値化することにより、第3眼底画像を生成する、
画像処理装置。 - コンピュータに、
前景領域と前記前景領域以外の背景領域とを有する被検眼の第1眼底画像を取得し、
前記背景領域を構成する画素の第1画素値を、前記第1画素値よりも画素値の大きな第2画素値に置換する背景処理を行うことにより、第2眼底画像を生成し、
前記第2眼底画像又は前記第2眼底画像において血管を強調した画像において、前記前景領域の画素を、当該画素の周囲の画素の画素値に基づいて定まるしきい値を基準に、2値化することにより、第3眼底画像を生成する、
ことを実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/041219 WO2021075062A1 (ja) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021075062A1 JPWO2021075062A1 (ja) | 2021-04-22 |
JP7306467B2 true JP7306467B2 (ja) | 2023-07-11 |
Family
ID=75537766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021552086A Active JP7306467B2 (ja) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230154010A1 (ja) |
JP (1) | JP7306467B2 (ja) |
WO (1) | WO2021075062A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11497396B2 (en) * | 2021-03-24 | 2022-11-15 | Acucela Inc. | Axial length measurement monitor |
WO2023199847A1 (ja) * | 2022-04-13 | 2023-10-19 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム |
WO2024130628A1 (zh) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | 上海健康医学院 | 一种眼底图像视盘定位方法及系统 |
CN115880512B (zh) * | 2023-02-01 | 2023-07-21 | 有米科技股份有限公司 | 一种图标匹配方法及装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016107097A (ja) | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社リコー | 網膜血管抽出のための方法、プログラム及びシステム |
JP2017196522A (ja) | 2017-08-09 | 2017-11-02 | キヤノン株式会社 | 眼科装置および制御方法 |
WO2019181981A1 (ja) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5182689B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2013-04-17 | 日本電気株式会社 | 眼底画像解析方法およびその装置とプログラム |
JP6193576B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-09-06 | キヤノン株式会社 | 眼科装置および制御方法 |
JP6278295B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2018-02-14 | 国立大学法人 筑波大学 | 脈絡膜の血管網を選択的に可視化し解析する光干渉断層計装置及びその画像処理プログラム |
DE102016005974B4 (de) * | 2016-05-13 | 2018-06-14 | Hochschule für Technik und Wirtschaft Dresden | Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung des Laserfokus eines Anregungslasers in Blut durchflossenen Gefäßen für optische Messungen zur Bestimmung des Geschlechtes von Vogeleiern |
-
2019
- 2019-10-18 US US17/769,288 patent/US20230154010A1/en active Pending
- 2019-10-18 WO PCT/JP2019/041219 patent/WO2021075062A1/ja active Application Filing
- 2019-10-18 JP JP2021552086A patent/JP7306467B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016107097A (ja) | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社リコー | 網膜血管抽出のための方法、プログラム及びシステム |
JP2017196522A (ja) | 2017-08-09 | 2017-11-02 | キヤノン株式会社 | 眼科装置および制御方法 |
WO2019181981A1 (ja) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社ニコン | 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230154010A1 (en) | 2023-05-18 |
JPWO2021075062A1 (ja) | 2021-04-22 |
WO2021075062A1 (ja) | 2021-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7306467B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム | |
JP2023009530A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム | |
US11284791B2 (en) | Image processing method, program, and image processing device | |
CN111885954B (zh) | 图像处理方法、存储介质及眼科装置 | |
CN112004457B (zh) | 图像处理方法、程序、图像处理装置及眼科系统 | |
JP2023060069A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び血管径算出装置 | |
JP2024105697A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
WO2021074960A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
JP7419946B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
JP7205539B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、及び眼科システム | |
JP7248142B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、プログラム | |
JP7272453B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム | |
WO2023282339A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置及び眼科装置 | |
WO2023199847A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム | |
JP7439981B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP7264177B2 (ja) | 画像処理方法、画像表示方法、画像処理装置、画像表示装置、画像処理プログラム、及び画像表示プログラム | |
WO2022177028A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム | |
WO2021210281A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
WO2021210295A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム | |
WO2022181729A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
WO2023199848A1 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム | |
JP2023066198A (ja) | 情報出力装置、眼底画像撮影装置、情報出力方法、及び情報出力プログラム | |
JP2021058285A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7306467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |