JP7305886B2 - マグネトロンスパッタリング装置及びこのマグネトロンスパッタリング装置を用いた成膜方法 - Google Patents

マグネトロンスパッタリング装置及びこのマグネトロンスパッタリング装置を用いた成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7305886B2
JP7305886B2 JP2022521791A JP2022521791A JP7305886B2 JP 7305886 B2 JP7305886 B2 JP 7305886B2 JP 2022521791 A JP2022521791 A JP 2022521791A JP 2022521791 A JP2022521791 A JP 2022521791A JP 7305886 B2 JP7305886 B2 JP 7305886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnet
axis
axis direction
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021230017A1 (ja
Inventor
淳介 松崎
祐輔 氏原
丈之 長谷川
裕夫 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2021230017A1 publication Critical patent/JPWO2021230017A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305886B2 publication Critical patent/JP7305886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3452Magnet distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3455Movable magnets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、真空チャンバ内で成膜対象物の成膜面に対向配置されるカソードユニットを備えるマグネトロンスパッタリング装置及びこのマグネトロンスパッタリング装置を用いた成膜方法に関し、より詳しくは、所謂トップエミッション方式の有機EL装置の製造工程にて有機層表面にカソード電極としての透明導電性酸化物膜を成膜するのに適したものに関する。
トップエミッション方式の有機EL表示装置は、有機層で発生した光をその上面に積層されるカソード電極側から取り出す構造であるため、カソード電極には透光性を有していることが求められる。このようなカソード電極として、例えば、ITO膜やIZO膜といった酸化インジウム系酸化物膜を含む透明導電性酸化物(Transparent Conductive Oxide)膜を用いる試みがなされている。透明導電性酸化物膜の成膜に際しては、高い透明性と導電性を有するだけでなく、有機層に如何にダメージを与えないように成膜できるかが重要となる一方で、高い生産性も要求される。このことから、透明導電性酸化物膜の成膜にマグネトロンスパッタリング装置を利用することが考えられる。
上記種のマグネトロンスパッタリング装置は例えば特許文献1で知られている。このものは、真空チャンバを有し、真空チャンバには、成膜対象物(例えば、ガラス基板の一方の面に有機層が形成されたもの)を一方向に搬送する基板搬送手段が設けられている。ここで、成膜対象物の移動方向をX軸方向、成膜対象物の成膜面(即ち、有機層表面)内でX軸に直交する方向をY軸方向、X軸及びY軸に直交する方向をZ軸方向とし、真空チャンバにはまた、所定速度で移動する成膜対象物にZ軸方向で対向させて回転式のカソードユニットが配置されている。以下では、ターゲットから成膜対象物に向かう方向を上とする。
カソードユニットは、X軸方向に所定間隔で並設されるY軸方向に長手の2本の筒状ターゲットを備え、各筒状ターゲットをY軸回りに夫々回転駆動する駆動手段が設けられると共に、各筒状ターゲット内に磁石ユニットが夫々組み付けられている。対をなす磁石ユニットの各々は、Y軸方向に長手の中央磁石とこの中央磁石の周囲を囲う周辺磁石とを有して筒状ターゲットと成膜面との間の空間にトンネル状の磁場を形成する。この場合、各磁石ユニットの中央磁石はその成膜面側の極性が互いに一致するように配置される。通常は、カソードユニットに対して成膜対象物を静止対向させて成膜面に所定の薄膜を成膜したとき、各筒状ターゲットのY軸線間の中点の成膜対象物への投影位置にて膜厚が最大となると共に、X軸方向における膜厚分布の良好な均一性が得られるように、一対の筒状ターゲットを並設するときのX軸方向の間隔や、各筒状ターゲット内に組み付けられる各磁石ユニットから夫々漏洩する磁場の強度が適宜設計されている。
上記マグネトロンスパッタリング装置により成膜面に透明導電性酸化物膜を成膜する場合、真空雰囲気中の真空チャンバ内に希ガス(または希ガス及び酸素ガス)を導入し、筒状ターゲットをY軸回りに所定速度で回転させながら、ターゲット種に応じて各筒状ターゲットにパルス状の直流電力や高周波電力を投入する。すると、真空チャンバ内で、各筒状ターゲットと成膜面との間の空間にプラズマが形成されて、プラズマ中の希ガスのイオンにより各ターゲットがスパッタリングされ、各筒状ターゲットから所定の余弦則に従って飛散したスパッタ粒子がX軸方向に所定速度で搬送される成膜対象物の成膜面に付着、堆積して透明導電性酸化物膜が成膜される。然し、上記構成のマグネトロンスパッタリング装置を用いて有機層表面に透明導電性酸化物膜(例えば、IZO膜)を所定の膜厚で成膜し、そのフォトルミネッセンス強度(PL強度)を測定すると、特に膜厚が最大となる位置にて透明導電性酸化物膜を成膜する前の有機層単体に対する低下率が大きくなり、これから透明導電性酸化物膜の成膜により有機層がダメージを受けていることが判明した。
特開2019-218604号公報
本発明は、以上の点に鑑み、有機層表面に透明導電性酸化物膜を成膜する場合に有機層がダメージを受けることを可及的に抑制することができるようにしたマグネトロンスパッタリング装置及び成膜方法を提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決するために、真空チャンバ内で成膜対象物の成膜面に対向配置されるカソードユニットを備える本発明のマグネトロンスパッタリング装置は、成膜面内で互いに直交する方向をX軸方向及びY軸方向、X軸及びY軸に直交する方向をZ軸方向、カソードユニットから成膜面に向かう方向を上として、カソードユニットが、X軸方向に間隔を置いて並設されるY軸方向に長手の少なくとも一対の筒状ターゲットを備え、筒状ターゲットをY軸回りに夫々回転駆動する駆動手段が設けられると共に、各筒状ターゲット内に磁石ユニットが夫々組み付けられ、対をなす磁石ユニットの各々は、Y軸方向に長手の中央磁石とこの中央磁石の周囲を囲う周辺磁石とを有して筒状ターゲットと成膜面との間の空間にトンネル状の磁場を形成し、カソードユニットに対して成膜対象物を静止対向させた状態で成膜したときに成膜面内で膜厚が最大となる位置を通るZ軸上にて磁場のZ軸成分の磁場強度がゼロになるように対をなす磁石ユニットの各々が構成されることを特徴とする。
本発明においては、前記対をなす磁石ユニットの各々は、一方の磁石ユニットの中央磁石と他方の磁石ユニットの中央磁石との前記空間側の極性が互いに異なると共に、各中央磁石に応じて前記周辺磁石の処理面側の極性が異なり、各磁石ユニットの中央磁石上面が前記成膜面に対向する姿勢を基準姿勢とし、基準姿勢からZ軸に対して所定角度で互いに向かい合う方向に傾動させた傾動姿勢で夫々配置されていれば、成膜面内で膜厚が最大となる位置を通るZ軸上にて磁場のZ軸成分の磁場強度がゼロになる構成が実現できる。
以上によれば、膜厚が最大となる位置を通るZ軸上にてZ軸成分の磁場強度をゼロにすることで、透明導電性酸化物膜を成膜する前の有機層単体に対するPL強度の低下率を抑制できることが確認された。その結果、本発明のマグネトロンスパッタリング装置を用いて有機層表面に透明導電性酸化物膜を成膜すると、有機層がダメージを受けることを可及的に抑制することができる。なお、本発明において、「ゼロ」は、完全に限りなく絶対値として小さい数値を表し、必ずしも完全にゼロにすることを意味するものではない。
本発明においては、対をなす磁石ユニットを傾動させるときの所定角度は、磁石ユニット相互の間で同等に設定されている必要はなく、膜厚分布などを考慮して適宜設定することができるが、15度~60度の範囲内で角度を設定する必要がある。15度より小さい角度では、有機層がダメージを受けることを可及的に抑制することができず、また、60度より大きい角度では、成膜面での成膜レートが著しく低下するという問題が生じる。また、前記カソードユニットと前記成膜対象物との少なくとも一方をX軸方向に所定速度で相対移動させる移動手段を更に備える構成を採用することができる。これによれば、透明導電性酸化物膜を成膜する前の有機層単体に対する低下率をより一層抑制できることが確認された。
また、上記課題を解決するために、真空雰囲気中の真空チャンバ内で、カソードユニットのターゲットをスパッタリングしてこれに対向配置される成膜対象物の成膜面に成膜するための本発明の成膜方法は、成膜面内で互いに直交する方向をX軸方向及びY軸方向、X軸及びY軸に直交する方向をZ軸方向、カソードユニットから成膜面に向かう方向を上とし、カソードユニットとして、X軸方向に間隔を置いて並設されるY軸方向に長手の少なくとも一対の筒状ターゲットと各筒状ターゲット内に夫々組み付けられる磁石ユニットとを備え、対をなす磁石ユニットの各々がY軸方向に長手の中央磁石とこの中央磁石の周囲を囲う周辺磁石とを有して、筒状ターゲットと成膜面との間の空間にトンネル状の磁場を形成し、カソードユニットに対して成膜対象物を静止対向させた状態で成膜したときに成膜面内で膜厚が最大となる位置を通るZ軸上にて磁場のZ軸成分の磁場強度がゼロになるようにしたものを用い、カソードユニットと成膜対象物とを対向させない第1退避位置にて、各筒状ターゲットを回転駆動しながら各筒状ターゲットに電力投入して各ターゲットの外表面をスパッタリングする第1工程と、カソードユニットと成膜対象物との少なくとも一方をX軸方向に所定速度で相対移動させ、各ターゲットと成膜面とが対向する間に各ターゲットから飛散するスパッタ粒子を付着、堆積させて成膜面に成膜する第2工程と、X軸方向でカソードユニットと成膜対象物とが離隔した第2退避位置に到達すると、各筒状ターゲットへの電力投入を停止する第3工程とを含むことを特徴とする。なお、例えば、固定のカソードユニットに対して成膜対象物をX軸方向に移動させて成膜するような場合、第1工程には、成膜に先立って、カソードユニットに対してダミー基板などの生産に寄与しないものをX軸方向に移動させて成膜するような場合も含む。また、前記第2工程では、各ターゲットを互いに逆方向に回転させることが好ましい。これは、一対のカソードユニットを用いてプラズマを形成させるにあたって、対となるカソードの構造や回転駆動を線対称に構成することで、より安定的で均一なプラズマ空間を形成することに有利であるためである。そして、有機層表面に透明導電性酸化物膜を成膜する場合に、有機層がダメージを受けることを可及的に抑制することができる。
本発明の実施形態のマグネトロンスパッタリング装置の模式的斜視図。 図1のII-II線に沿うカソードユニットの一部の拡大模式断面図。 図2に対応する従来例のカソードユニットの一部の拡大模式断面図。 従来例の各磁石ユニットから漏洩する磁場のシミュレーション結果を示すグラフ。 本実施形態の各磁石ユニットから漏洩する磁場のシミュレーション結果を示すグラフ。 本発明の効果を確認する実験結果のグラフ。 (a)及び(b)他の実施形態のマグネトロンスパッタリング装置の模式断面図。
以下、図面を参照して、筒状ターゲットをIZO製、成膜対象物をガラス基板Sg表面に所定膜厚で有機層Olが形成されたものとし(以下、これを単に「基板Sw」という)、酸素ガスも導入した反応性スパッタリングにより基板Sw(即ち、有機層Ol)表面にIZO膜を成膜する場合を例としてマグネトロンスパッタリング装置の実施形態を説明する。以下において、上、下といった方向は図1に示すスパッタリング装置の設置姿勢を基準とする。なお、本実施形態では、所謂デポアップ式で成膜するものを例に説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、所謂デポダウン式やサイドデポ式のものにも本発明は適用できる。
図1及び図2を参照して、SMは、本実施形態の所謂インライン式のマグネトロンスパッタリング装置である。スパッタリング装置SMは、真空チャンバ1を備え、真空チャンバ1には、特に図示して説明しないが、排気管を介して真空ポンプが接続され、所定圧力(真空度)に真空排気して保持できるようになっている。真空チャンバ1にはまた、ガス導入口が開設され、図外のガス導入管の一端が接続されている。ガス導入管の他端は、マスフローコントローラなどで構成される流量調整弁を介してガス源に連通し、流量制御されたスパッタガスとしてのアルゴンガス(希ガス)と酸素ガス(反応ガス)が真空チャンバ1内、具体的には、基板Swと後述の筒状ターゲットとの間の空間1aに導入できるようになっている。真空チャンバ1の上部には移動手段としての基板搬送装置2が設けられている。基板搬送装置2は、基板Swの成膜面(即ち、下側の有機層Ol表面)を開放した状態で基板Swを保持するキャリア21を有し、図外の駆動装置によってキャリア21、ひいては基板Swを真空チャンバ1内の一方向に所定速度で移動することができる。基板搬送装置2としては公知のものが利用できるため、これ以上の説明は省略する。以下においては、基板Swの移動方向をX軸方向、基板Swの成膜面内でX軸方向に直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向に直交する方向(即ち、基板Swの成膜面に垂直な方向)をZ軸方向とする。そして、基板搬送装置2によって搬送される基板Swに対向させて真空チャンバ1内の下部には回転式のカソードユニットScが設けられている。
カソードユニットScは、所定速度で搬送される基板Swに平行なXY平面内にてX軸方向に等間隔で平行に配置される4本の筒状ターゲットTg1~Tg4を備える。各筒状ターゲットTg1~Tg4は、円筒状のバッキングチューブ31と、バッキングチューブ31にインジウムやスズなどのボンディング材(図示せず)を介して接合される円筒状のIZO製のターゲット材32とで構成され(図2参照)、基板Swの幅と同等以上のY軸方向長さを持つように定寸されている。本実施形態では、互いに隣接する2本の筒状ターゲットTg1,Tg2及びTg3,Tg4が対をなすようにしている。以下では、図1中、左側に位置する2本の筒状ターゲットTg1,Tg2を例に説明する。各ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の一端には、図示省略の軸受を備える支持ブロックSb1,Sb2が夫々連結され、その他端には、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)を所定の回転速度でY軸回りに回転駆動する駆動モータ(図示せず)を備えた駆動手段としての駆動ブロックDb1,Db2が夫々連結されている。なお、駆動ブロックDb1,Db2には、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)を回転させながらスパッタリングするときに、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)を冷却するための冷媒を循環させる冷媒循環路や、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)に所定電力を投入するためのスパッタ電源からの出力ケーブルが接続されるが、これらはいずれも公知のものが利用できるため、これ以上の説明は省略する。また、図外のスパッタ電源としては、公知のパルス状直流電力を投入する電源や高周波電源が利用できる。
各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)のバッキングチューブ31内には、これに内挿される管体33で支持させて磁石ユニットMu1,Mu2が夫々組み付けられている。対をなす磁石ユニットMu1,Mu2は、同一の構成を有し、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の略全長に亘る長さのヨーク41を備える。ヨーク41は、平坦な上面41aと、上面41aから夫々下方に向かって傾斜する2個の傾斜面41bとを形成した磁性材料製の板状部材で構成される。そして、ヨーク41の上面41aには中央磁石5aが配置されると共に、両傾斜面41bには周辺磁石5bが夫々配置されている。ヨーク41の上面41aのY軸方向両端には、特に図示して説明しないが、中央磁石5aの端部を囲うようにして周辺磁石5b相互の間を橋渡すように、周辺磁石5bの一部を構成するコーナー磁石(図示せず)が配置されている。この場合、中央磁石5a、周辺磁石5b及びコーナー磁石としては、同磁化のネオジウム磁石が用いられ、例えば、一体に成形した断面略四角形の棒状のものが利用できる。これにより、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)を貫通して漏洩するトンネル状の磁場Mfが各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)と基板Swとの間の空間1aに形成される。
上記スパッタリング装置SMによりIZO膜を成膜する場合、真空チャンバ1内を所定圧力まで真空排気し、所定圧力に達すると、アルゴンガスと酸素ガスを所定流量で導入し、駆動ブロックDb1,Db2により各筒状ターゲットTg1~Tg4をY軸回りに所定速度で回転させながら、基板搬送装置2によってガラス基板などのダミー基板(図示せず)をX軸方向に一定の速度で移動させる。そして、図外のスパッタ電源により各筒状ターゲットTg1~Tg4にパルス状の直流電力や高周波電力を投入する。すると、真空チャンバ1内で各筒状ターゲットTg1~Tg4と基板Swとの間の空間1aにプラズマが形成される。これにより、各ターゲットTg1~Tg4と対向する領域をダミー基板が通過する間に、各筒状ターゲットTg1~Tg4がプラズマ中の希ガスのイオンによりスパッタリングされる(第1工程:所謂プレスパッタ)。
次に、ダミー基板へのIZO膜の成膜が終了すると(ダミー基板がターゲットTg1~Tg4と対向する領域を通過すると)、基板搬送装置2によってIZO膜を成膜しようとする基板SwがX軸方向に一定の速度で移動される。このとき、アルゴンガス及び酸素ガスの導入、各筒状ターゲットTg1~Tg4への電力投入及び各筒状ターゲットTg1~Tg4の回転はそのまま継続される。これにより、各ターゲットTg1~Tg4と基板Swとが対向する間に、各筒状ターゲットTg1~Tg4から所定の余弦則に従って飛散したスパッタ粒子が適宜酸素ガスと反応しながら、基板Sw表面に付着、堆積してIZO膜が成膜される(第2工程:成膜処理)。そして、IZO膜を成膜しようとする基板Swの数だけ、この操作が繰り返され、各基板SwへのIZO膜の成膜が終了すると(最後の基板SwがターゲットTg1~Tg4と対向する領域を通過すると)、再度、基板搬送装置2によってダミー基板をX軸方向に一定の速度で移動させた後、アルゴンガス及び酸素ガスの導入、各筒状ターゲットTg1~Tg4への電力投入及び、各筒状ターゲットTg1~Tg4の回転が停止される。上記成膜時、互いに隣接する一対の筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)内に上記従来例のように磁石ユニット(以下、これを「磁石ユニットMu10,Mu20」とする)が配置されていると、PL強度の低下率から有機層Olがダメージを受けていることが判った。
即ち、同一の部材または要素に同一の符号を付した図3を参照して、従来例の磁石ユニットMu10,Mu20では、一方の磁石ユニットMu10の中央磁石50aと他方の磁石ユニットMu20の中央磁石50aとの基板Sw側の極性を一致させると共に、各中央磁石50aに応じて各周辺磁石50b及びコーナー磁石の基板Sw側の極性を異ならせ、両中央磁石50aの上面が基板Swに対向するように、即ち、Z軸に直交するように配置されている(以下、中央磁石の上面がZ軸に直交する姿勢を「基準姿勢」という)。各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の回転中心Rp,Rpは、一般に、中央磁石5aの中心を通るZ軸線上に夫々位置するように設置され、Y軸方向における中央磁石5aの中心間距離Dpは、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の厚みや、中央磁石5a及び周辺磁石5bの磁化に応じて適宜設定される。このとき、上記磁石ユニットMu10,Mu20は、図4に示すように、成膜面上の磁場のシミュレーションから、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の回転中心Rp,Rp間の中点Mpを通るZ軸上にて磁場のZ軸成分(磁場の垂直成分)が一つのピークを持つ磁場プロファイルを有している(図4中、実線がZ軸成分の磁場プロファイルであり、点線がX軸成分(水平成分)の磁場プロファイルである。また、図4中の磁場の正負は磁場ベクトルの向きを表し、正負に関わらず最大および最小となることをピークと表現している)。そして、各筒状ターゲットTg1~Tg4に対して基板Swを静止対向させた状態で成膜すると、中点Mpの基板Swへの投影位置Ppにて膜厚が最大と(即ち、成膜レートが最も速く)なり、ここから基板SwのX軸方向両側に向かうに従い、その膜厚が次第に薄くなるものの、特に膜厚が最大となる位置PpにてPL強度の低下率が最も大きくなることが判った。
ここで、成膜中、有機層Olには、各筒状ターゲットTg1~Tg4から飛散するスパッタ粒子の他に、スパッタガスの電離に生じた電子、スパッタガスのイオンや反跳したスパッタガスの原子といった各種のラジカルやイオンも衝突し、これらは有機層Olを構成する原子分子間の結合解離エネルギより高いエネルギを持っているため、有機層Olにダメージを与え得る。このような場合、上記従来例のように、膜厚が最大となる位置を通るZ軸上に磁場のZ軸成分のピークが存すると、電荷を有する電子やイオンがローレンツ力により磁場に絡みつくため、スパッタ粒子だけでなく、成膜に直接寄与しない電子やスパッタガスのイオンも成膜面に多く衝突するようになり、これに起因して膜厚が最大となる位置PpにてPL強度の低下率が最も大きくなると考えられる。
そこで、本実施形態では、膜厚が最大となる位置Ppを通るZ軸上にてZ軸成分の磁場がゼロになるように対をなす磁石ユニットMu1,Mu2を構成することとした。即ち、本実施形態の磁石ユニットMu1,Mu2では、図2に示すように、一方の磁石ユニットMu1の中央磁石5aと他方の磁石ユニットMu2の中央磁石5aとの基板Sw側の極性を互いに異ならせると共に、各中央磁石5aに応じて各周辺磁石5b及びコーナー磁石の基板Sw側の極性を異ならせ、その上で、基準姿勢からZ軸に対して所定角度α(例えば、30度)で互いに向かい合う方向に傾動させた傾動姿勢で夫々配置されている。この場合、磁石ユニットMu1,Mu2の各中央磁石5a,5aの中心間の中点におけるX軸方向の磁場強度は、電子や電荷粒子を収束し易くして有機層Olへのダメージを低減するために、50ガウス以上であることが好ましい(中央磁石5aの中心間距離Dpは、例えば、40mm~260mmの範囲に設定される)。これにより、磁石ユニットMu1,Mu2は、図5に示すように、成膜面上の磁場のシミュレーションから、膜厚が最大となる位置Ppを通るZ軸上にて、磁場のZ軸成分がゼロになるプロファイルを有する(図5中、実線がZ軸成分の磁場プロファイルであり、点線がX軸成分(水平成分)の磁場プロファイルである。また、図5中の磁場の正負は、上記同様、磁場ベクトルの向きを表し、正負に関わらず最大および最小となることをピークと表現している)。これに加えて、各筒状ターゲットTg1~Tg4をY軸回りに所定速度で回転させるとき、一対のカソードユニットMu1,Mu2を用いてプラズマを形成させるにあたって、対となるカソードの構造や回転駆動を線対称に構成することで、より安定的で均一なプラズマ空間を形成することに有利であるため、対をなす各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)を互いに逆方向に同期して回転させることとした。この場合、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の回転速度は、この回転速度が遅すぎると各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)から飛散して再度各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)表面に付着するリデポ膜が、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)表面に過剰に堆積してしまい、膜質に不具合を生じる一方で、速すぎると駆動部(モーターやシール部、潤滑部など)の負荷が過剰となることから、5rpm~30rpmに設定される。
以上によれば、上記同様、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)に対して基板Swを静止対向させた状態で成膜すると、中点Mpの基板Swへの投影位置Ppにて膜厚が最大と(即ち、成膜レートが最も速く)なり、ここから基板SwのX軸方向両側に向かうに従い、その膜厚が次第に薄くなり、PL強度の測定値から膜厚が最大となる位置でも有機層Olのダメージが低減されることが確認された。これは、互いに並設された一対の筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)間の空間に、特に電離により生じた電荷を有する電子やイオンが引き付けられるようになって、基板Swに向かうものが減少することに起因すると考えられる。なお、本実施形態にて、「ゼロ」は、完全に限りなく絶対値として小さい数値を表し、必ずしも完全にゼロになることを意味するものではない。
各磁石ユニットMu1,Mu2を傾動させる角度、即ち、Z軸と中央磁石5aの上面に直交する線とがなす角度αは、15度~60度の範囲内とすることが好ましい。この場合、磁石ユニットMu1,Mu2は、特に図示しないが、磁場のシミュレーションから、膜厚が最大となる位置Ppを通るZ軸上にてZ軸成分の磁場強度がゼロになる磁場プロファイルを有する。但し、15度より小さい角度では、有機層Olがダメージを受けることを可及的に抑制することができず、また、60度より大きい角度では、成膜面での成膜レートが著しく低下するという問題が生じる。なお、膜厚が最大となる位置Ppを通るZ軸上にてZ軸成分の磁場強度をゼロにできるのであれば、各筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)内にて磁石ユニットMu1,Mu2を夫々傾動させる角度αは、同等に設定されている必要はなく、膜厚分布などを考慮して適宜設定することができる。また、カソードユニットScに対して基板SwをX軸方向に所定速度で相対移動させれば、IZO膜の成膜に伴って有機層Olがダメージを受けることをより抑制することができることが確認された。更に、磁石ユニットMu1,Mu2を基準姿勢から傾動姿勢に変更する機構としては、特に図示して説明しないが、例えば、磁石ユニットMu1,Mu2を支持する管体33を駆動ブロックDb1,Db2に延出させ、駆動手段により管体33をY軸回りに回転自在としておけばよい。
以上の効果を確認するため、上記マグネトロンスパッタリング装置SMを用いて次の実験を行った。即ち、成膜対象物を□200mm×200mmのガラス基板Sgとし、このガラス基板Sgの一方の面に、50nm膜厚で有機層OlとしてのAlq3膜を真空蒸着法により成膜し、真空雰囲気を維持したままマグネトロンスパッタリング装置の真空チャンバ1へ搬送した(これを基板Swとする)。また、真空チャンバ1内に配置される筒状ターゲットTg1~Tg4をIZO製(In:ZnO=9:1)とした。筒状ターゲットTg1~Tg4は、その長さが1590mmのものをX軸方向に200mm間隔で設置し、また、筒状ターゲットTg1~Tg4の基板Swに最も近い表面と基板Swとの間の距離を210mmとした。
実験1では、各対をなす筒状ターゲットTg1,Tg2(及びTg3,Tg4)内にて、一方の磁石ユニットMu1の中央磁石5aと他方の磁石ユニットMu2の中央磁石5aとの基板Sw側の極性を互いに異ならせると共に、各中央磁石5aに応じて各周辺磁石5b及びコーナー磁石の基板Sw側の極性を異ならせ、その上で、Z軸に対して夫々30度の角度で互いに向かい合う方向に傾動させた傾動姿勢で各磁石ユニットMu1,Mu2を夫々配置した。一方、比較実験では、各対をなす筒状ターゲットTg1,Tg2(及びTg3,Tg4)内にて、両磁石ユニットMu10,Mu20の各中央磁石50aの基板Sw側の極性を一致させると共に各中央磁石50aに応じて各周辺磁石50b及びコーナー磁石の基板Sw側の極性を異ならせ、その上で、基準姿勢で各磁石ユニットMu10,Mu20を夫々配置した。
成膜条件として、スパッタ電源をパルス状直流電源として、周波数を20kHz、投入電力を11Kwに設定し、また、互いに逆方向に回転される各対の筒状ターゲットTg1~Tg4の成膜時の回転速度を10rpmに設定し、更に、スパッタガスをアルゴンガスと酸素ガスとし、アルゴンガス170sccm、酸素ガス5sccmの流量で真空チャンバ1内に導入し、スパッタリング中における真空チャンバ1内圧力を0.4Paとし、100nmの膜厚で基板Sw(即ち、Alq3膜表面)にIZO膜を成膜することとした。このとき、実験1及び比較実験では、基板SwをX軸方向に移動させずに、筒状ターゲットTg1~Tg4に対して静止対向させた。そして、IZO膜を成膜した直後に、分光蛍光光度計(日本分光株式会社製)を用い、390nmの波長の励起光を有機膜に照射して、膜厚が最大となる位置PpにおけるPL発光強度を夫々測定し、その結果を図6に示す。これによれば、このガラス基板Sgの一方の面に50nm膜厚でAlq3膜を真空蒸着法により成膜したものを基準品とし、基準品からのPL強度の低下率をみると、比較実験では低下率が33%であったのに対し、実験1では低下率が29%であり、IZO膜を成膜する前の有機層Ol単体に対する低下率を小さくできることが確認された。併せて、可視光領域の透過率を測定したところ、実験1、比較実験のいずれでもIZO膜は同等の透過率(中心波長450nmにて95%以上の透過率)を有することが確認された。
次に、実験2として、基板SwをX軸方向に16.6mm/secの速度で移動させ、上記実験1と比較実験と同条件でIZO膜を成膜し、その直後に膜厚が最大となる位置PpにおけるPL発光強度を夫々測定したところ、比較実験では低下率が25%であったのに対し、本実験2では低下率が20%であり、基板Swを相対移動させるだけでIZO膜を成膜する前の有機層Ol単体に対する低下率を小さくできることが確認された。
次に、実験3として、Z軸に対して夫々30度、60度及び90度の角度で互いに向かい合う方向に夫々傾動させた傾動姿勢で各磁石ユニットMu1,Mu2を配置し、上記実験1と比較実験と同条件でIZO膜を成膜したときの一対の筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の成膜レートを測定した。これによれば、30度の角度で傾動させると、約100nm/minの成膜レートが得られ、60度の角度で傾動させると、約64nm/minの成膜レートが得られるものの、90度の角度まで傾動させると、約19nm/minの成膜レートしか得られないことが確認された。なお、これらの成膜レートは、投入電力を筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)の長さで割ったパワー密度(kW/m)あたりの筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)1本分の成膜レートに換算すると、30度の角度で傾動させると、約7.2nm/minの成膜レートとなり、60度の角度で傾動させると、約4.4nm/minの成膜レートとなり、90度の角度まで傾動させると、約1.4nm/minの成膜レートとなる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術思想の範囲を逸脱しない限り、種々の変形が可能である。上記実施形態では、一方の磁石ユニットMu1の中央磁石5aと他方の磁石ユニットMu2の中央磁石5aとの基板Sw側の極性を互いに異ならせると共に、各中央磁石5aに応じて各周辺磁石5b及びコーナー磁石の基板Sw側の極性を異ならせ、その上で、基準姿勢からZ軸に対して所定角度α(例えば、30度)で互いに向かい合う方向に傾動させた傾動姿勢としたものを例に説明したが、膜厚が最大となる位置Ppを通るZ軸上から、磁場のZ軸成分のピークがX軸方向にシフトした磁場プロファイルを持つものであれば、上記に限定されるものではない。
また、上記実施形態では、筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)をIZO製としたものを例に説明したが、これに限定されるものではなく、一対の筒状ターゲットTg1,Tg2(Tg3,Tg4)を有するカソードユニットScを用いてマグネトロンスパッタリングによりITOなど酸化インジウム系酸化物膜を含む透明導電性酸化物膜を成膜する場合にも本発明は広く適用することができる。
更に、上記実施形態では、固定のカソードユニットScに対して基板SwをX軸方向に移動させるものを例に説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、固定の基板Swに対してカソードユニットScをX軸方向に移動させるもの(所謂ムービングカソード式のスパッタリング装置)にも本発明は適用することができる。同一の部材、要素に同一の符号を付した図7(a)及び(b)を参照して、他の実施形態のマグネトロンスパッタリング装置SMは、仕切板101を介して互いに連設される第1チャンバ102と第2チャンバ103とを備える。以下において、第1チャンバ102と第2チャンバ103との連設方向をZ軸方向、後述のカソードユニットScの移動方向をX軸方向とし、上、下といった方向は図7に示すスパッタリング装置SMの設置姿勢を基準とする。
第1及び第2の両チャンバ102,103には、特に図示して説明しないが、真空ポンプからの排気管が接続され、その内部を所定圧力の真空雰囲が形成できるようにしている。第1チャンバ102には、基板Swがその成膜面がX軸方向上方を向く姿勢で設置されるステージ104が配置されている。ステージ104は、第1チャンバ102内に軸支した回転軸105で支持され、軸線回りに回転軸105を回転させると、基板Swの成膜面がX軸方向上方を向く水平姿勢と、基板Swの成膜面がZ軸方向を向く起立姿勢との間でステージ104が姿勢変更するようになっている。この場合、仕切板101には、起立姿勢の基板Swが成膜チャンバ内を臨む開口101aが設けられ、ステージ104を起立姿勢にすると、例えば、基板Swの周囲に位置するステージ104の部分が、開口101aの外周縁部に位置する仕切板101の部分に当接して第1チャンバ102と第2チャンバ103とを雰囲気分離されるようにしている。特に図示して説明しないが、ステージ104には、基板Swを保持するメカクランプなどの保持手段が設けられ、また、成膜領域を制限するためのマスク(図示せず)や、ステージ104で保持された基板Swを加熱または冷却する加熱冷却機構を設けることもできる。なお、図7中、カソードユニットScはY軸方向に長手であり、X軸方向に移動されるが、X軸方向に長手とし、X軸とZ軸に直交するY軸方向に移動されるようにしてもよい。
第2チャンバ103には、ガス導入口106が開設され、図外のガス導入管の一端が接続されて流量制御されたスパッタガスとしてのアルゴンガス(希ガス)と酸素ガス(反応ガス)が導入できるようになっている。第2チャンバ103内にはまた、上記実施形態と同一の構成を有し、筒状ターゲットTg1,Tg2を二本としたカソードユニットScが、筒状ターゲットTg1,Tg2の回転軸方向がX軸及びZ軸に直交する方向にのびる姿勢で且つ支持台107に設置された状態で配置されている。支持台107にはスライダ(図示せず)が設けられ、スライダは、第2チャンバ103外に設けたモータ108からのボールネジ109に螺合している。これにより、モータ108を回転駆動すると、その回転方向に応じてカソードユニットScがX軸方向に移動自在になる。
マグネトロンスパッタリング装置SMを用いてIZO膜を成膜する場合、図7(a)に示すステージ104の水平姿勢にて、第1チャンバ102と第2チャンバ103とが真空ポンプにより真空引きされる。このとき、カソードユニットScは、筒状ターゲットTg1,Tg2が開口101aより上方に位置する仕切板101の部分に対向する第1退避位置にある。第1チャンバ102と第2チャンバ103とが所定圧力の真空雰囲気に達すると、特に図示して説明しないが、第1チャンバ102に連設された搬送チャンバ内の真空搬送ロボットによりステージ104上に基板Swがその成膜面をX軸方向上方に向けた姿勢で設置される。これに併せて、ガス導入口106からアルゴンガスを所定流量で導入し、スパッタ電源により各筒状ターゲットTg1,Tg2にパルス状の直流電力や高周波電力を投入する。そして、駆動ブロックDb1,Db2により各筒状ターゲットTg1,Tg2を所定速度で回転させながら、各筒状ターゲットTg1,Tg2がプラズマ中の希ガスのイオンによりスパッタリングされる(第1工程:プレスパッタ)。このとき、第2チャンバ103内には、図示省略の防着板が適宜設けられ、スパッタ粒子の第1チャンバ102への漏洩が防止されるようになっている。
次に、回転軸105を回転駆動してステージ104が水平姿勢から起立姿勢に変更され、基板Swが第2チャンバ103を臨む状態で第1チャンバ102と第2チャンバ103とが雰囲気分離され、ガス導入口106からアルゴンガスに加えて酸素ガスを所定流量で導入する。そして、モータ108を回転駆動してカソードユニットScが第1退避位置からX軸方向下方に向けて移動される。これにより、各筒状ターゲットTg1,Tg2と基板Swとが対向する間に、各筒状ターゲットTg1,Tg2から所定の余弦則に従って飛散したスパッタ粒子が適宜酸素ガスと反応しながら、基板Sw表面に付着、堆積してIZO膜が成膜される(第2工程:成膜処理)。この場合、カソードユニットScのX軸方向における上下動を複数回繰り返してもよい。
次に、基板SwへのIZO膜の成膜が終了すると、即ち、基板Swが筒状ターゲットTg1,Tg2と対向する領域を通過して筒状ターゲットTg1,Tg2が開口101aより下方に位置する仕切板101の部分に対向する第2退避位置に到達すると、アルゴンガス及び酸素ガスの導入、各筒状ターゲットTg1,Tg2への電力投入及び、各筒状ターゲットTg1,Tg2の回転が停止される。そして、回転軸105を回転駆動してステージ104が起立姿勢から水平姿勢に再度変更され、この状態で真空搬送ロボットにより成膜済みの基板Swが回収される。
SM,SM…マグネトロンスパッタリング装置、Db1,Db2…駆動ブロック(駆動手段)、Mu1,Mu2…磁石ユニット、Sc…カソードユニット、Sw…基板(成膜対象物)、Tg1~Tg4…筒状ターゲット、1…真空チャンバ、2…基板搬送装置(移動手段)、5a…中央磁石、5b…周辺磁石。

Claims (4)

  1. 真空チャンバ内で成膜対象物の成膜面に対向配置されるカソードユニットを備えるマグネトロンスパッタリング装置であって、
    成膜面内で互いに直交する方向をX軸方向及びY軸方向、X軸及びY軸に直交する方向をZ軸方向、カソードユニットから成膜面に向かう方向を上として、カソードユニットが、X軸方向に間隔を置いて並設されるY軸方向に長手の少なくとも一対の筒状ターゲットを備え、筒状ターゲットをY軸回りに夫々回転駆動する駆動手段が設けられると共に、各筒状ターゲット内に磁石ユニットが夫々組み付けられ、対をなす磁石ユニットの各々は、Y軸方向に長手の中央磁石とこの中央磁石の周囲を囲う周辺磁石とを有して筒状ターゲットと成膜面との間の空間にトンネル状の磁場を形成するものにおいて、
    各磁石ユニットは、一方の磁石ユニットの中央磁石と他方の磁石ユニットの中央磁石との前記空間側の極性が互いに異なると共に、各中央磁石に応じて前記周辺磁石の処理面側の極性が異なり、各磁石ユニットの中央磁石上面が前記成膜面に対向する姿勢を基準姿勢とし、基準姿勢からZ軸に対して15度~60度の範囲で互いに向かい合う方向に傾動させた傾動姿勢で夫々配置され、各中央磁石の中心間の中点におけるX軸方向の磁場強度が50ガウス以上であり、中央磁石の中心間距離が40mm~260mmの範囲に設定されることで、カソードユニットに対して成膜対象物を静止対向させた状態で成膜したときに成膜面内で膜厚が最大となる位置を通るZ軸上にて磁場のZ軸成分の磁場強度がゼロになるように構成されることを特徴とするマグネトロンスパッタリング装置。
  2. 前記カソードユニットと前記成膜対象物との少なくとも一方をX軸方向に所定速度で相対移動させる移動手段を更に備えることを特徴とする請求項記載のマグネトロンスパッタリング装置。
  3. 真空雰囲気中の真空チャンバ内でカソードユニットのターゲットをスパッタリングしてこれに対向配置される成膜対象物の成膜面に成膜するための成膜方法であって、
    成膜面内で互いに直交する方向をX軸方向及びY軸方向、X軸及びY軸に直交する方向をZ軸方向、カソードユニットから成膜面に向かう方向を上とし、カソードユニットとして、X軸方向に間隔を置いて並設されるY軸方向に長手の少なくとも一対の筒状ターゲットと各筒状ターゲット内に夫々組み付けられる磁石ユニットとを備え、各磁石ユニットがY軸方向に長手の中央磁石とこの中央磁石の周囲を囲う周辺磁石とを有して一方の磁石ユニットの中央磁石と他方の磁石ユニットの中央磁石との成膜対象物側の極性が互いに異なると共に、各中央磁石に応じて前記周辺磁石の処理面側の極性が異なり、各磁石ユニットの中央磁石上面が前記成膜面に対向する姿勢を基準姿勢とし、基準姿勢からZ軸に対して15度~60度の範囲で互いに向かい合う方向に傾動させた傾動姿勢で夫々配置され、各中央磁石の中心間の中点におけるX軸方向の磁場強度が50ガウス以上であり、中央磁石の中心間距離が40mm~260mmの範囲に設定されることで、筒状ターゲットと成膜面との間の空間にトンネル状の磁場を形成し、カソードユニットに対して成膜対象物を静止対向させた状態で成膜したときに成膜面内で膜厚が最大となる位置を通るZ軸上にて磁場のZ軸成分の磁場強度がゼロになるように構成したものを用い
    カソードユニットと成膜対象物とを対向させない第1退避位置にて、各筒状ターゲットを回転駆動しながら各筒状ターゲットに電力投入して各ターゲットの外表面をスパッタリングする第1工程と、
    カソードユニットと成膜対象物との少なくとも一方をX軸方向に所定速度で相対移動させ、各ターゲットと成膜面とが対向する間に各ターゲットから飛散するスパッタ粒子を付着、堆積させて成膜面に成膜する第2工程と、
    X軸方向でカソードユニットと成膜対象物とが離隔した第2退避位置に到達すると、各筒状ターゲットへの電力投入を停止する第3工程とを含むことを特徴とする成膜方法。
  4. 前記第2工程で、各ターゲットを互いに逆方向に回転させることを特徴とする請求項記載の成膜方法。
JP2022521791A 2020-05-14 2021-04-20 マグネトロンスパッタリング装置及びこのマグネトロンスパッタリング装置を用いた成膜方法 Active JP7305886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085362 2020-05-14
JP2020085362 2020-05-14
PCT/JP2021/015999 WO2021230017A1 (ja) 2020-05-14 2021-04-20 マグネトロンスパッタリング装置及びこのマグネトロンスパッタリング装置を用いた成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021230017A1 JPWO2021230017A1 (ja) 2021-11-18
JP7305886B2 true JP7305886B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=78525695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521791A Active JP7305886B2 (ja) 2020-05-14 2021-04-20 マグネトロンスパッタリング装置及びこのマグネトロンスパッタリング装置を用いた成膜方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7305886B2 (ja)
KR (1) KR20220121854A (ja)
CN (1) CN115552053A (ja)
WO (1) WO2021230017A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114277348B (zh) * 2021-12-27 2023-06-30 晋能清洁能源科技股份公司 Hjt电池生产中操控磁控溅射设备的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007263A (ja) 2013-06-24 2015-01-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 有機デバイス製造装置および有機デバイスの製造方法
JP2017002350A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 株式会社アルバック マグネトロンスパッタリング装置用の回転式カソードユニット
JP2019094533A (ja) 2017-11-21 2019-06-20 キヤノントッキ株式会社 スパッタリング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529600A (ja) * 1998-11-06 2002-09-10 シヴァク 高レート・コーティング用のスパッタリング装置および方法
JP2019218604A (ja) 2018-06-20 2019-12-26 株式会社アルバック 成膜装置及びスパッタリングターゲット機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007263A (ja) 2013-06-24 2015-01-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 有機デバイス製造装置および有機デバイスの製造方法
JP2017002350A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 株式会社アルバック マグネトロンスパッタリング装置用の回転式カソードユニット
JP2019094533A (ja) 2017-11-21 2019-06-20 キヤノントッキ株式会社 スパッタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220121854A (ko) 2022-09-01
CN115552053A (zh) 2022-12-30
WO2021230017A1 (ja) 2021-11-18
JPWO2021230017A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI302573B (en) Sputter source, sputtering device, and sputtering method
TWI427170B (zh) Film forming method and thin film forming apparatus
JP2018532890A (ja) 基板上での真空堆積のための装置及び真空堆積中に基板をマスキングするための方法
JP4580781B2 (ja) スパッタリング方法及びその装置
JP5875462B2 (ja) スパッタリング方法
WO2014119580A1 (ja) 薄型基板処理装置
JP7305886B2 (ja) マグネトロンスパッタリング装置及びこのマグネトロンスパッタリング装置を用いた成膜方法
US20210285094A1 (en) Sputtering apparatus
TW201608044A (zh) 以旋轉靶材組件在兩個塗佈區域中塗佈基板之濺射沈積裝置及方法和其用途
US20070138009A1 (en) Sputtering apparatus
JP6588351B2 (ja) 成膜方法
KR102163937B1 (ko) 성막 방법
CN109983150B (zh) 用于在基板上沉积层的设备和方法
TWI401334B (zh) Sputtering apparatus and sputtering method
JP2023069659A (ja) マグネトロンスパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP6641472B2 (ja) 成膜方法及びスパッタリング装置
TWI714836B (zh) 成膜裝置及成膜方法
WO2023074052A1 (ja) 成膜方法
JP7219140B2 (ja) 成膜方法
TW202305159A (zh) 成膜裝置
KR102142002B1 (ko) 기판 상의 재료 증착을 위한 방법, 재료 증착 프로세스를 제어하기 위한 제어기, 및 기판 상의 층 증착을 위한 장치
JP2001207258A (ja) 回転磁石およびインライン型スパッタリング装置
JP2020105568A (ja) 成膜装置、成膜方法、および電子デバイスの製造方法
JP2020117772A (ja) スパッタリング装置及び成膜方法
CN108588642A (zh) 防着板及物理气相沉积设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150