JP7305866B2 - パワー制御方法及び機器 - Google Patents

パワー制御方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7305866B2
JP7305866B2 JP2022501350A JP2022501350A JP7305866B2 JP 7305866 B2 JP7305866 B2 JP 7305866B2 JP 2022501350 A JP2022501350 A JP 2022501350A JP 2022501350 A JP2022501350 A JP 2022501350A JP 7305866 B2 JP7305866 B2 JP 7305866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
power control
related information
srs
control parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022501350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022539478A (ja
Inventor
曉東 孫
宇 楊
鵬 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022539478A publication Critical patent/JP2022539478A/ja
Priority to JP2023106214A priority Critical patent/JP2023115272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305866B2 publication Critical patent/JP7305866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年07月12日に中国で提出された中国特許出願番号201910631595.3の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、特にパワー制御方法及び機器に関する。
Rel-15では、ネットワーク機器は、下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)のサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)リソースインジケータ(SRS Resource Indicator、SRI)ドメインによって、端末機器による物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の伝送において使用されるパワー制御パラメータを指示する。そのうち、上記DCIにおけるSRIドメインは、一つのSRSリソースに対応しており、このSRSリソースは、上記PUSCHの送信ビームを指示する空間関連情報を含む。このSRIは、PUSCHパワー制御パラメータをさらに指示し、端末機器は、このパワー制御パラメータを採用してPUSCHの送信パワーを決定することができる。
一般的には、異なるビームに対応する経路損失は異なり、対応する送信パワーも異なる。空間関連情報が変化すると、ネットワーク機器は、端末機器のためにパワー制御パラメータを再配置する必要がある可能性がある。
しかしながら、ネットワーク機器が端末機器にパワー制御パラメータを直ちに再配置していないと、端末機器は、元々配置されたパワー制御パラメータを使用してPUSCHを送信し続け、このように、端末機器が正確でないパワーを採用してPUSCHを送信することを引き起こし、さらにこのPUSCHが他の端末機器に干渉又はカバー制限を引き起こすことになる。
本開示の実施例は、ネットワーク機器がビーム変化に応じてパワー制御パラメータを直ちに調整しないことによる、端末機器により決定される送信パワーが正確でない問題を解決するためのパワー制御方法及び機器を提供する。
上記技術課題を解決するために、本開示は、以下のように実現される。
第一の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器に用いられるパワー制御方法を提供する。この方法は、ネットワーク機器からターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を受信することと、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することとを含み、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、Mは、正の整数であり、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
第二の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク機器に用いられるパワー制御方法を提供する。この方法は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することを含み、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、Mは正の整数であり、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
第三の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器を提供する。この端末機器は、ネットワーク機器からターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を受信するための受信モジュールと、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定するための決定モジュールとを含み、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、Mは正の整数であり、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
第四の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク機器を提供する。このネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信するための送信モジュールを含み、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、Mは正の整数であり、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
第五の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器を提供する。この端末機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、第一の方面に記載のパワー制御方法のステップを実現させる。
第六の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク機器を提供した。このネットワーク機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、第二の方面に記載のパワー制御方法のステップを実現させる。
第七の方面によれば、本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。このコンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記パワー制御方法のステップを実現させる。
本開示の実施例では、ネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することができ、端末機器は、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができ、従来の上りリンク伝送に比べ、空間関連情報が変化した場合、ターゲット空間関連情報がM個のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含むと、端末機器は、ネットワーク機器によるパワー制御パラメータの再配置を待つ必要がなく、配置情報により指示されるターゲット空間関連情報に基づいてターゲットパワー制御パラメータを直接取得するか、又は検索することができ、それによって、端末は、正確なパワー制御パラメータを採用してターゲット上りリンクデータのパワーを制御することができ、端末機器が正確でないパワーを使用してターゲット上りリンクデータ(即ちSRS又はPUSCH)を送信することを回避したことだけでなく、パワー制御パラメータの再配置によるシグナリング配置オーバヘッドと時間遅延を回避した。
本開示の実施例に関する通信システムの可能な構造概略図である。 本開示の実施例によるパワー制御方法のインタラクションフロー概略図である。 本開示の実施例によるリソース構造概略図のその一である。 本開示の実施例によるリソース構造概略図のその二である。 本開示の実施例による端末機器の構造概略図のその一である。 本開示の実施例による端末機器の構造概略図のその二である。 本開示の実施例によるネットワーク機器の構造概略図のその一である。 本開示の実施例による端末機器のハードウェア構造概略図のその一である。 本開示の実施例によるネットワーク機器のハードウェア構造概略図のその二である。
以下では、本開示の実施例に係わる一部の用語を解釈することにより、理解を容易にする。
本明細書における用語である「及び/又は」は、関連対象の関連関係を記述するものに過ぎず、三つの関係が存在し得ることを表し、例えば、A及び/又はBは、単独のA、AとBとの組み合わせ、単独のBの三つのケースを含むことを表してもよい。また、本明細書におけるキャラクタである「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表し、式において、キャラクタである「/」は、前後関連対象が「除算」の関係であることを表す。特に説明されていない限り、本明細書における「複数」とは、二つ又は二つ以上であることである。
本開示の実施例の技術案を明確に記述しやすくするために、本開示の実施例では、「第一の」、「第二の」などの文字を採用して機能又は役割が基本的に同じである同一項又は類似項に対して区別を行う。当業者が理解できるように、「第一の」、「第二の」などの文字は、数と実行手順を限定しない。
説明すべきことは、本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証、又は説明とすることを表すために用いられる。本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」と記述される任意の実施例又は設計方案は、他の実施例又は設計方案より好ましいか、又はより優位性があると解釈されるべきではない。正確に言うと、「例示的」又は「例えば」などの用語を使用することは、関連概念を具体的な方式で示すことを意図する。
以下では、添付図面を結び付けながら、本出願による技術案を紹介する。
本開示により提供された技術案は、様々な通信システム、例えば、5G通信システム、未来進化システム又は複数の通信融合システムなどに用いられてもよい。複数のアプリケーションシーン、例えば、マシンツーマシン(Machine to Machine、M2M)、D2M、マクロマイクロ通信、拡張型モバイルインターネット(enhanced Mobile Broadband、eMBB)、超高信頼性と超低遅延通信(ultra Reliable & Low Latency Communication、uRLLC)及び大容量モノのインターネット通信(Massive Machine Type Communication、mMTC)などのシーンを含んでもよい。これらのシーンは、端末機器と端末機器との間の通信、又はネットワーク機器とネットワーク機器との間の通信、又はネットワーク機器と端末機器との間の通信などのシーンを含むが、それらに限らない。本開示の実施例は、5G通信システムにおけるネットワーク機器と端末機器との間の通信、又は端末機器と端末機器との間の通信、又はネットワーク機器とネットワーク機器との間の通信に用いられてもよい。
図1は、本開示の実施例に関する通信システムの可能な構造概略図を示す。図1に示すように、この通信システムは、少なくとも一つのネットワーク機器100(図1には一つのみが示される)及び各ネットワーク機器100に接続されている一つ又は複数の端末機器200を含む。
そのうち、上記のネットワーク機器100は、基地局、コアネットワーク機器、発射受信ノード(Transmission and Reception Point、TRP)、中継局又はアクセスポイントなどであってもよい。ネットワーク機器100は、グローバル移動通信システム(Global System for Mobile communication、GSM(登録商標))又は符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)ネットワークにおける基地局送受信局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))におけるNB(NodeB)であってもよく、LTEにおけるeNB又はeNodeB(evolutional NodeB)であってもよい。ネットワーク機器100はさらに、クラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network、CRAN)シーンでの無線コントローラであってもよい。ネットワーク機器100はさらに、5G通信システムにおけるネットワーク機器又は未来進化ネットワークにおけるネットワーク機器であってもよい。ただし、用語は、本開示に対する制限を構成するものではない。
端末機器200は、無線端末機器であってもよく、有線端末機器であってもよく、この無線端末機器は、ユーザにボイス及び/又は他のトラフィックデータ接続性を提供する機器であってもよく、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続される他のプロセッシングデバイス、車載機器、ウェアラブルデバイス、将来5Gネットワークにおける端末機器又は未来進化型PLMNネットワークにおける端末機器などであってもよい。無線端末機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して一つ又は複数のコアネットワークと通信することができる。無線端末機器は、移動端末機器、例えば携帯電話(又は「セルラー」電話と呼ばれる)と、移動端末機器を有するコンピュータであってもよく、例えば、携帯型、ポケット型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型、又は車載型の移動装置であってもよく、それらは、無線アクセスネットワークとボイス及び/又はデータを交換し、及びパーソナルコミュニケーションサービス(Personal Communication Service、PCS)電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話機、ワイアレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)などの機器であってもよい。無線端末機器は、移動機器、ユーザ機器(User Equipment、UE)、UE端末機器、アクセス端末機器、無線通信機器、端末機器ユニット、端末機器局、移動局(Mobile Station)、移動台(Mobile)、遠隔局(Remote Station)、遠方局、遠隔端末機器(Remote Terminal)、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者局(Subscriber Station)、ユーザエージェント(User Agent)、端末機器装置などであってもよい。実例として、本開示の実施例では、図1は、端末機器が携帯電話であることを例として示される。
現在の上りリンク伝送において、ネットワーク機器が端末機器にパワー制御パラメータを直ちに再配置していないと、端末機器は、元々配置されたパワー制御パラメータを使用してSRS又はPUSCHを送信し続け、このように、端末機器が正確でないパワーを採用してSRS又はPUSCHを送信することを引き起こし、さらにこのSRS又はPUSCHが他の端末機器に干渉又は送信障害を引き起こすことになる。そのうち、ネットワーク機器は、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングによってSRSのパワー制御パラメータを配置してもよく、SRSリソースセットをもって配置してもよく、各リソースセットには、指示される一つのSRSリソースが含まれてもよく、各SRSリソースは、SRSの送信ビームを指示する空間関連情報を含む。
上記問題を解決するために、ネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することができ、端末機器は、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができ、従来の上りリンク伝送に比べ、空間関連情報が変化した場合、ターゲット空間関連情報がM個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含むと、ネットワーク機器によるパワー制御パラメータの再配置を待つ必要がなく、端末機器は、上記の配置情報により指示されるターゲット空間関連情報に基づいてターゲットパワー制御パラメータを直接取得するか、又は検索することができ、それによって、端末は、正確なパワー制御パラメータを採用してターゲット上りリンクデータのパワーを制御することができ、端末機器が正確でないパワーを使用してターゲット上りリンクデータ(即ちSRS又はPUSCH)を送信することを回避したことだけでなく、パワー制御パラメータの再配置によるシグナリング配置オーバヘッドと時間遅延を回避した。
図2は、本開示の実施例によるパワー制御方法のインタラクションフロー概略図を示す。図2に示すように、本開示の実施例によるパワー制御方法は、以下のステップ201~ステップ203を含んでもよい。
ステップ201、ネットワーク機器は、端末機器に配置情報を送信する。
ステップ202、端末機器は、ネットワーク機器から配置情報を受信する。
そのうち、上記の配置情報は、ターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するために用いられ、上記のターゲット空間関連情報は、ターゲットパワー制御パラメータに対応する。上記のターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
選択的に、上記ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含む。
例示的には、上記のターゲット空間関連情報には、第一の識別子が付帯されており、即ち、上記した、前記ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報は、第一の識別子であり、この第一の識別子は、ターゲットパワー制御パラメータを指示するために用いられ、端末機器は、この第一の識別子に基づき、M個のパワー制御パラメータからこの第一の識別子により指示されるターゲットパワー制御パラメータを決定することができる。
例示的には、ターゲット空間関連情報がM個のパワー制御パラメータを含む場合、上述した、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報は、ネットワーク機器により他の配置情報又はシグナリングを介して端末機器のために配置されてもよい。
例示的には、ターゲット関連情報がM個のパワー制御パラメータを含む場合、端末機器は、所定のルールに基づいてM個のパワー制御パラメータからターゲットパワー制御パラメータを決定することができる。上記のターゲットルールは、ネットワーク機器により配置されてもよく、予め定義されてもよい。
例示的には、上記ターゲットパワー制御パラメータは、M個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つであってもよい。いずれか一つのパワー制御パラメータは、一つのビームに対応する。
一例では、ターゲット空間関連情報がM個のパワー制御パラメータとターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報とを含む場合、ターゲットパワー制御パラメータは、M個のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つである。
例示的には、上記の配置情報は、M個のパワー制御パラメータを指示するために用いられる。例aとして、上記の配置情報は、ターゲット空間関連情報とM個のパワー制御パラメータとを含む。例bとして、上記の配置情報は、ターゲット空間関連情報を含み、ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータを含む。
例示的には、上記の配置情報は、ターゲットパワー制御パラメータを指示するために用いられる。例cとして、上記の配置情報は、ターゲット空間関連情報とターゲットパワー制御パラメータとを含む。例dとして、上記の配置情報は、ターゲット空間関連情報を含み、ターゲット空間関連情報は、ターゲットパワー制御パラメータを含む。
例示的には、上記のM個のパワー制御パラメータは、ネットワーク機器により端末機器のために予め配置されるか、又は、予め定義されるか、又は、プロトコルにより規定されており、例えば、上記のM個のパワー制御パラメータは、ネットワーク機器が配置情報を送信する前に予め配置されてもよい。
一例では、端末機器は、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報を取得した後、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報に基づいてM個のパワー制御パラメータから、このターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報により指示されるターゲットパワー制御パラメータを決定する。
理解できるように、端末機器は、ターゲット空間関連情報を取得した後、空間関連情報が変化した時、このターゲット空間関連情報に基づいて、予め配置されるM個のパワー制御パラメータからこのターゲット空間関連情報により指示されるターゲットパワー制御パラメータを決定することができ、それによって、ネットワーク機器により配置されるパワー制御パラメータを再受信することによる時間遅延を回避し、ネットワーク機器は、端末機器に再配置されるパワー制御パラメータを送信する必要がなく、ネットワーク機器がシグナリングを追加的に配置する必要がない。
例示的には、ターゲット空間関連情報はさらに、上記のターゲット上りリンクデータの送信ビームを指示するために用いられてもよい。例えば、SRSを伝送することを例にして、空間関連情報1は、SRSを伝送する送信ビームがビーム1であることを指示し、空間関連情報2は、SRSを伝送する送信ビームがビーム2であることを指示する。
選択的に、上記の配置情報がターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するために用いられることは、配置情報には、ターゲット空間関連情報が含まれてもよく、配置情報には、ターゲット空間関連情報を指示する識別子が付帯されてもよいことである。
一例では、端末機器には、少なくとも一つの空間関連情報が予め保持されてもよく、配置情報において付帯されるターゲット空間関連情報を指示する識別子は、この少なくとも一つの空間関連情報のうちのターゲット空間関連情報を指示してもよい。
ステップ203、端末機器は、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定する。
説明すべきことは、上記の配置情報は、ネットワーク機器により配置される端末機器がターゲット上りリンクデータを伝送する配置情報であってもよく、ネットワーク機器により配置される端末機器が伝送ビームを切り替える配置情報であってもよい。そのうち、伝送ビームの切り替えは、SRSを伝送する第一のビームからSRSを伝送する第二のビームに切り替えることであってもよいが、伝送ビームの切り替えは、PUSCHを伝送する第一のビームからPUSCHを伝送する第二のビームに切り替えることであってもよい。
一例では、端末機器は、配置情報を受信した後、まず、配置情報からターゲット空間関連情報を決定し、そして、ターゲット空間関連情報に基づいて、このターゲット空間関連情報により指示される送信ビーム及びターゲット上りリンクデータに対応するターゲットパワー制御パラメータを決定することができる。
本開示の実施例によるパワー制御方法として、ネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することができ、端末機器は、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができ、従来の上りリンク伝送に比べ、空間関連情報が変化した場合、ターゲット空間関連情報がM個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含むと、ネットワーク機器によるパワー制御パラメータの再配置を待つ必要がなく、端末機器は、配置情報により指示されるターゲット空間関連情報に基づいてターゲットパワー制御パラメータを直接取得するか、又は検索することができ、それによって、端末は、正確なパワー制御パラメータを採用してターゲット上りリンクデータのパワーを制御することができ、端末機器が正確でないパワーを使用してターゲット上りリンクデータ(即ちSRS又はPUSCH)を送信することを回避したことだけでなく、パワー制御パラメータの再配置によるシグナリング配置オーバヘッドと時間遅延を回避した。
選択的に、ターゲット空間関連情報は、SRSパワー制御パラメータセット、SRSパワー制御パラメータセットの識別子、PUSCHパワー制御パラメータセット、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セット、ターゲットSRSリソース識別子SRIのうちの少なくとも一つを含む。そのうち、上記のSRSパワー制御パラメータセットは、SRSを伝送するパワー制御パラメータであるターゲットパワー制御パラメータを含む。上記のPUSCHパワー制御パラメータセットは、PUSCHを伝送するパワー制御パラメータであるターゲットパワー制御パラメータを含む。上記のPUSCHパワー制御パラメータ識別子セットは、PUSCHを伝送するパワー制御パラメータであるターゲットパワー制御パラメータの識別子を含む。上記のターゲットSRIは、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セットを指示するために用いられる。
一般的には、いずれか一つのパワー制御パラメータは、ネットワーク機器の予め設定される受信パワー(P0)、経路損失補償係数(alpha)、経路損失計算リファレンス参照信号(PathlossReferenceRS)、閉ループパワー制御プロセス(CloseloopProcess)のうちの少なくとも一つを含む。
例示的には、SRSを伝送する時、上記予め設定される受信パワーは、ネットワーク機器がSRSを受信する予め設定される受信パワーであり、PUSCHを伝送する時、上記予め設定される受信パワーは、ネットワーク機器がPUSCHを受信する予め設定される受信パワーである。
理解できるように、端末機器は、経路損失計算リファレンス参照信号に基づいて経路損失を計算し、そして、他のパワー制御パラメータに基づいて送信パワーを計算することができる。
例示的には、図3は、本開示の実施例によるSRSリソース概略図である。図3における(a)に示すように、SRSリソースにおける空間関連情報は、{P0、alpha、PathlossReferenceRS、CloseloopProcess}であるパワー制御パラメータセットを含む。このSRSリソースに対応する空間関連情報がPUSCHの空間関連情報である場合、このパワー制御パラメータセットは、PUSCHパワー制御パラメータセットであり、このSRSリソースに対応する空間関連情報がSRSの空間関連情報である場合、このパワー制御パラメータセットは、SRSパワー制御パラメータセットである。
説明を容易にするために、本開示の実施における例において、パワー制御パラメータがネットワーク機器の予め設定される受信パワー(P0)、経路損失補償係数(alpha)、経路損失計算リファレンス参照信号(PathlossReferenceRS)、閉ループパワー制御プロセス(CloseloopProcess)を含むことを例にして説明する。以下、これ以上説明しない。
選択的に、本開示の実施例では、ターゲット上りリンクデータがSRSである場合、ターゲット空間関連情報は、SRSパワー制御パラメータセット、SRSパワー制御パラメータセットの識別子のうちの少なくとも一つを含む。
例示的には、ターゲット空間関連情報は、ネットワーク機器により配置されるSRSリソースセット情報であってもよく、このSRSリソースセット情報は、SRSパワー制御パラメータセット、SRSパワー制御パラメータセットの識別子のうちの少なくとも一つを含む。
そのうち、SRSリソースセットにおける各SRSリソースには、パワー制御パラメータセットが配置される空間関連情報が含まれてもよい。
選択的に、本開示の実施例では、ターゲット上りリンクデータがPUSCHである場合、ターゲット空間関連情報は、PUSCHパワー制御パラメータセット、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セット、ターゲットSRSリソースインジケータSRIのうちの少なくとも一つを含む。
例示的には、ターゲット空間関連情報は、ネットワーク機器により配置されるSRS空間関連情報であってもよく、このSRS空間関連情報は、PUSCHパワー制御パラメータセット、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セット、ターゲットSRSリソース識別子SRIのうちの少なくとも一つを含む。
例示的には、図4を結び付けながら、PUSCHパワーパラメータ識別子セットには、{P0識別子、alpha識別子、PathlossReferenceRS識別子、CloseloopProcess識別子}が含まれてもよい。SRSリソースにおける空間関連情報は、SRI(例えばターゲットSRI)を含んでもよく、このSRIは、PUSCHリソースにおけるこのSRIに関連するパワー制御パラメータ識別子のセットに対応する。例えばPUSCHリソースには、セット1とセット2とが含まれており、SRI1は、セット1に対応しており、SRI2は、セット2に対応する。そのうち、セット1には、{P0セット1、alphaセット1、PathlossReferenceRS1、CloseloopProcess1}が含まれており、セット2には、{P0セット2、alphaセット2、PathlossReferenceRS2、CloseloopProcess2}が含まれる。
選択的に、上記のターゲットパワー制御パラメータがネットワーク機器により端末機器のために予め配置されるM個のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つである場合、ステップ201の前、本開示の実施例によるパワー制御方法は、ステップ204aとステップ204bとをさらに含む。
ステップ204a、ネットワーク機器は、端末機器にM個のパワー制御パラメータを送信する。
ステップ204b、端末機器は、ネットワーク機器からM個のパワー制御パラメータを受信する。
選択的に、本開示の実施例では、ステップ201の前、本開示の実施例によるパワー制御方法は、ステップ205aと205bとをさらに含む。
ステップ205a、ネットワーク機器は、端末機器にN個の空間関連情報を送信する。
そのうち、このN個の空間関連情報は、上記M個のパワー制御パラメータを指示するために用いられてもよく、Nは、正の整数である。
ステップ205b、端末機器は、ネットワーク機器からN個の空間関連情報を受信する。
選択的に、ネットワーク機器は、RRCシグナリングによって端末機器に上記N個の空間関連情報を送信することができる。
この方案に基づき、ネットワーク機器は、端末機器に配置情報を送信する前に、ネットワーク機器は、端末機器にN個の空間関連情報を送信することで、端末機器に上記のM個のパワー制御パラメータを送信することができ、それによって、端末機器は、配置情報を受信した後、ネットワーク機器により予め送信されるN個の空間関連情報により指示されるM個のパワー制御パラメータから、ターゲットパワー制御パラメータを速やかに決定することができる。
選択的に、本開示の実施例では、上記の配置情報は、ターゲット空間関連情報を含む少なくとも一つのSRSリソースを指示するために用いられ、そのうち、上記の配置情報は、ターゲットMAC CE(MAC CEは、メディアアクセス層の制御ユニットである)上に付帯されており、少なくとも一つのSRSリソースは、ターゲットMAC CEに対応するSRSリソースであり、及び/又は、上記の配置情報は、少なくとも一つのSRSリソースのリソースインジケータSRIを含む。
理解できるように、配置情報がリソースセット(少なくとも一つのSRSリソースを含む)を指示するために用いられる場合、このSRSリソースセットにおける各SRSリソースは、いずれも空間関連情報を含み、このSRSリソースセットは、ターゲット空間関連情報を含み、このSRSリソースセットにおけるターゲットSRSリソースには、SRSパワー制御パラメータセット及び/又はSRSパワー制御パラメータセットの識別子が付帯されてもよく、即ち、ターゲットSRSリソースは、ターゲット空間関連情報を含む。
図3における(c)を結び付けながら、SRSリソースセットには、少なくとも一つのSRSリソース(図では、一つのSRSリソースを例にして説明する)が含まれており、このSRSリソースにおいて、SRS空間関連情報は、P0セット識別子と、alphaセット識別子と、PathlossReferenceRS識別子と、CloseloopProcess識別子とを含む。
ステップ201の前、端末機器が第一のビーム上で上りリンク伝送を行い、第一のビームで行われる上りリンク伝送がPUSCHの伝送又はSRSの伝送であってもよいと仮定される。
選択的に、ターゲット空間関連情報において指示される送信ビームが第二のビームに変更されると、第二のビームが第一のビームと異なる場合、端末機器は、ターゲット空間関連情報において指示されるターゲットパワー制御パラメータに基づいて、第二のビームにおけるターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができる。
例1:第一のMAC CEは、配置情報を受信する前に第一の配置情報を載せるMAC CEであり、第一のMAC CEは、第一のSRSリソースに対応しており、第二のMAC CEは、上記の配置情報を載せるMAC CEであり、第二のMAC CEは、第二のSRSリソースに対応する。第一のSRSリソースには、第一の空間関連情報が含まれており、第一の空間関連情報には、{P01、alpha1、PathlossReferenceRS1、CloseloopProcess1}が含まれており、第二のSRSリソースには、第二の空間関連情報が含まれており、第二の空間関連情報には、{P02、alpha2、PathlossReferenceRS2、CloseloopProcess2}が含まれており、第一の配置情報は、端末機器が第一の空間関連情報により指示されるパワー制御パラメータを使用してパワーを決定するように配置するために用いられる。
SRSを伝送する場合、ビームインジケータが第一のMAC CEから第二のMAC CEに変更される時、端末機器は、第二のMAC CEに対応する第二のSRSリソースにおける空間関連情報に対応するパワー制御パラメータがターゲットパワー制御パラメータであると決定することができる。
例2:第一のSRIは、上記の配置情報を受信する前にPUSCHを伝送するSRSリソースインジケータであり、第二のSRIは、上記の配置情報におけるPUSCHを伝送するSRSリソースインジケータである。第一のSRIは、第一のSRSリソースに対応しており、第一のSRSリソースには、第一の空間関連情報が含まれており、第一の空間関連情報には、第一のSRIが含まれており、第二のSRIは、第二のSRSリソースに対応しており、第二のSRSリソースには、第二の空間関連情報が含まれており、第二の空間関連情報には、第二のSRIが含まれる。PUSCHリソースには、第一のセットと第二のセットとが含まれており、第一のセットは、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セット1であり、第二のセットは、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セット2である。そのうち、セット1におけるパワー制御パラメータは、{P01、alpha1、PathlossReferenceRS1、CloseloopProcess1}を含み、セット2におけるパワー制御パラメータは、{P02、alpha2、PathlossReferenceRS2、CloseloopProcess2}を含む。
PUSCHビームインジケータが第一のSRIから第二のSRIに変更される時、端末機器は、第二のSRIに対応するセット2におけるパワー制御パラメータがPUSCHを伝送するターゲットパワー制御パラメータであると決定することができる。
この方案に基づき、配置情報は、ターゲット空間関連情報を含む少なくとも一つのSRSリソースを指示するために用いられ、端末機器は、上記の配置情報を付帯するMAC CEと、配置情報を受信する前の第一の配置情報のMAC CEが変化したことを決定し、又は上記の配置情報のSRIと、第一の配置情報を受信する前の配置情報により付帯されるSRIが変化したことを決定する場合、上記の配置情報に基づき、少なくとも一つのSRSリソースには、ターゲット空間関連情報のSRSリソースにおいて指示されるパワー制御パラメータが含まれるように指示することができる。
選択的に、本開示の実施例では、いずれか一つのパワー制御パラメータは、ネットワーク機器の予め設定される受信パワー、経路損失補償係数、経路損失計算リファレンス参照信号、閉ループパワー制御プロセスのうちの少なくとも一つを含み、そのうち、ターゲット空間関連情報がターゲット信号を含む場合、ターゲット信号は、経路損失計算リファレンス参照信号である。
そのうち、ターゲット信号は、同期ブロードキャストブロック(Synchronization Signal Block、SSB)又はチャネルステイタス情報参照信号(Channel State Information-Reference Signals、CSI-RS)を含んでもよい。一つのSSBは、プライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal、PSS)、セカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal、SSS)と物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)によって構成される。
図3における(b)に示すように、SRSリソースにおける空間関連情報は、SSB識別子とCSI-RS識別子とを含んでもよい。
一般的には、ターゲット空間関連情報にはターゲット信号が含まれる場合、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータは、経路損失計算リファレンス参照信号を配置してもよく、経路損失計算リファレンス参照信号を配置しなくてもよい。
例4:ターゲット空間関連情報がPUSCHの伝送を指示すると、ターゲット空間関連情報にSSBが含まれる場合、SSBを経路損失計算リファレンス参照信号として使用してPUSCHの送信パワーを計算することができる。
例5:ターゲット空間関連情報がSRSの伝送を指示しており、且つターゲット空間関連情報にSSBが含まれる場合、SSBを経路損失計算リファレンス参照信号として使用してSRSの送信パワーを計算することができる。
一つの可能な例では、ビームインジケータが第一のSRIから第二のSRIに変更される時、端末機器は、第二のSRIに対応する第二のSRSリソースにおけるターゲット空間関連情報のうちの第二のSSBに基づいてPUSCHのパワー制御パラメータにおける経路損失を計算することができる。
例6:ターゲット空間関連情報がPUSCHの伝送を指示し、且つターゲット空間関連情報にCSI-RSが含まれる場合、CSI-RSを経路損失計算リファレンス参照信号として使用してPUSCHの送信パワーを計算することができる。
例7:ターゲット空間関連情報がSRSの伝送を指示し、且つターゲット空間関連情報にCSI-RSが含まれる場合、CSI-RSを経路損失計算リファレンス参照信号として使用してSRSの送信パワーを計算することができる。
一つの可能な例では、ビームインジケータが第一のMAC CEから第二のMAC CEに変更される時、端末機器は、第二のMAC CEに対応する第二のSRSリソースにおけるターゲット空間関連情報のうちの第二のCSI-RSに基づいてSRSのパワー制御パラメータにおける経路損失を計算することができる。
この方案に基づき、ターゲット空間関連情報がターゲット信号を含む場合、端末機器は、ターゲット信号を経路損失計算リファレンス参照信号として、パワー制御パラメータにおける経路損失を計算し、さらにターゲット上りリンクデータの送信パワーを計算することができる。
選択的に、ターゲットパワー制御パラメータには、経路損失計算リファレンス参照信号が配置されておらず、制御リソースセット(CORESET)と疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とする。
一般的には、疑似コロケーション(Quasi Co-Location、QCL)は、一つのアンテナポート符号上のチャネル特性が別のアンテナポートから導き出すことができ、その場合、この二つのアンテナポートがQCLであると考えられ、一つのアンテナポートから取得したチャネルアセスメント結果が別のアンテナポートに用いられてもよいと理解されてもよい。
例8:PUSCHを伝送する時、ターゲット空間関連情報により指示されるPUSCHパワー制御パラメータが経路損失計算リファレンス参照信号を配置しない場合、端末機器は、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とすることによって、PUSCHの送信パワーを計算することができる。
例9:SRSを伝送する時、ターゲット空間関連情報により指示されるSRSパワー制御パラメータが経路損失計算リファレンス参照信号を配置しない場合、端末機器は、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とすることによって、SRSの送信パワーを計算することができる。
説明すべきことは、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とする場合、端末機器は、ターゲットパワー制御パラメータにおいて配置される他のパラメータを結び付けてターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができる。
この方案に基づき、端末機器が配置情報に基づいて決定したターゲットパワー制御には、経路損失計算リファレンス参照信号が配置されない場合、端末機器は、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とすることによって、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを計算することができる。
図5に示すように、本開示の実施例は、端末機器500を提供する。端末機器500は、受信モジュール501と決定モジュール502とを含み、受信モジュール501は、ネットワーク機器からターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を受信するために用いられ、決定モジュール502は、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定するために用いられ、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
選択的に、ターゲット空間関連情報がM個のパワー制御パラメータとターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報とを含む場合、ターゲットパワー制御パラメータは、このM個のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つである。
選択的に、ターゲット上りリンクデータがSRSである場合、ターゲット空間関連情報は、SRSパワー制御パラメータセット、SRSパワー制御パラメータセットの識別子のうちの少なくとも一つを含み、SRSパワー制御パラメータセットは、ターゲットパワー制御パラメータを含む。
選択的に、ターゲット上りリンクデータがPUSCHである場合、ターゲット空間関連情報は、PUSCHパワー制御パラメータセット、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セット、ターゲットSRIのうちの少なくとも一つを含み、そのうち、PUSCHパワー制御パラメータセットは、ターゲットパワー制御パラメータを含み、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セットは、ターゲットパワー制御パラメータの識別子を含み、ターゲットSRIは、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セットを指示するために用いられる。
選択的に、上記M個のパワー制御パラメータは、ネットワーク機器により端末機器のために予め配置されるか、又は予め定義される。
選択的に、上記の配置情報は、ターゲット空間関連情報を含む少なくとも一つのSRSリソースを指示するために用いられ、そのうち、上記の配置情報は、ターゲットMAC CE上に付帯されており、少なくとも一つのSRSリソースは、ターゲットMAC CEに対応するSRSリソースであり、及び/又は、上記の配置情報は、少なくとも一つのSRSリソースのリソースインジケータSRIを含む。
選択的に、いずれか一つのパワー制御パラメータは、ネットワーク機器の予め設定される受信パワー、経路損失補償係数、経路損失計算リファレンス参照信号、閉ループパワー制御プロセスのうちの少なくとも一つを含み、そのうち、ターゲット空間関連情報がターゲット信号を含む場合、ターゲット信号は、経路損失計算リファレンス参照信号である。
選択的に、図5を結び付け、図6に示すように、端末機器は、処理モジュール503をさらに含み、処理モジュール503は、ターゲットパワー制御パラメータには経路損失計算リファレンス参照信号が配置されておらず、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とするために用いられる。
本開示の実施例による端末機器として、まず、ネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することができ、端末機器は、ターゲット空間関連情報により指示されるターゲットパワー制御パラメータに基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができ、従来の上りリンク伝送に比べ、空間関連情報が変化した場合、ターゲット空間関連情報がM個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含むと、ネットワーク機器によるパワー制御パラメータの再配置を待つ必要がなく、端末機器は、上記の配置情報により指示されるターゲット空間関連情報に基づいてターゲットパワー制御パラメータを直接取得するか、又は検索することができ、それによって、端末は、正確なパワー制御パラメータを採用してターゲット上りリンクデータのパワーを制御することができ、端末機器が正確でないパワーを使用してターゲット上りリンクデータ(即ちSRS又はPUSCH)を送信することを回避したことだけでなく、パワー制御パラメータの再配置によるシグナリング配置オーバヘッドと時間遅延を回避した。
本開示の実施例による端末機器は、上記方法の実施例に示される過程を実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
図7に示すように、本開示の実施例は、ネットワーク機器600を提供する。ネットワーク機器600は、送信モジュール601を含み、送信モジュール601は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信するために用いられ、ターゲット空間関連情報はさらに、ターゲットパワー制御パラメータを指示するために用いられ、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
選択的に、ターゲット空間関連情報がM個のパワー制御パラメータとターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報とを含む場合、ターゲットパワー制御パラメータは、M個のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つである。
選択的に、ターゲット上りリンクデータがSRSである場合、ターゲット空間関連情報は、SRSパワー制御パラメータセット、SRSパワー制御パラメータセットの識別子のうちの少なくとも一つを含み、SRSパワー制御パラメータセットは、ターゲットパワー制御パラメータを含む。
選択的に、ターゲット上りリンクデータがPUSCHである場合、ターゲット空間関連情報は、PUSCHパワー制御パラメータセット、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セット、ターゲットSRIのうちの少なくとも一つを含み、そのうち、PUSCHパワー制御パラメータセットは、ターゲットパワー制御パラメータを含み、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セットは、ターゲットパワー制御パラメータの識別子を含み、ターゲットSRIは、PUSCHパワー制御パラメータ識別子セットを指示するために用いられる。
選択的に、送信モジュール601はさらに、端末機器に上記の配置情報を送信する前に、端末機器にM個のパワー制御パラメータを送信するために用いられる。
選択的に、上記の配置情報はさらに、ターゲット空間関連情報を含む少なくとも一つのSRSリソースを指示するために用いられる。そのうち、上記の配置情報は、ターゲットMAC CE上に付帯されており、少なくとも一つのSRSリソースは、ターゲットMAC CEに対応するSRSリソースであり、及び/又は、上記の配置情報は、少なくとも一つのSRSリソースのSRIを含む。
本開示の実施例によるネットワーク機器は、ネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することができ、それによって、端末機器は、ターゲット空間関連情報により指示されるターゲットパワー制御パラメータに基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができ、従来の上りリンク伝送に比べ、空間関連情報が変化した場合、ターゲット空間関連情報がM個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含むと、ネットワーク機器によるパワー制御パラメータの再配置を待つ必要がなく、端末機器は、上記の配置情報により指示されるターゲット空間関連情報に基づいてターゲットパワー制御パラメータを直接取得するか、又は検索することができ、それによって、端末は、正確なパワー制御パラメータを採用してターゲット上りリンクデータのパワーを制御することができ、端末機器が正確でないパワーを使用してターゲット上りリンクデータ(即ちSRS又はPUSCH)を送信することを回避したことだけでなく、パワー制御パラメータの再配置によるシグナリング配置オーバヘッドと時間遅延を回避した。
本開示の実施例によるネットワーク機器は、上記方法の実施例に示される過程を実現することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
図8は、本開示の各実施例を実現する端末機器のハードウェア構造概略図である。この端末機器100は、無線周波数ユニット101、ネットワークモジュール102、オーディオ出力ユニット103、入力ユニット104、センサ105、表示ユニット106、ユーザ入力ユニット107、インターフェースユニット108、メモリ109、プロセッサ110、及び電源111などの部品を含むが、それらに限らない。当業者であれば理解できるように、図8に示す端末機器100の構造は、端末機器に対する限定を構成しなく、端末機器100には、図示された部品の数よりも多く又は少ない部品、又はなんらかの部品の組み合わせ、又は異なる部品の配置が含まれてもよい。本開示の実施例では、端末機器100は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載端末機器、ウェアラブルデバイス、及び歩数計等を含むが、それらに限らない。
そのうち、無線周波数ユニット101は、ネットワーク機器からターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を受信するために用いられ、プロセッサ110は、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定するために用いられ、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちのいずれか一つを含み、ターゲットパワー制御パラメータは、M個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つであり、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
本開示の実施例による端末機器は、ネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することができ、端末機器は、ターゲット空間関連情報に基づき、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができ、従来の上りリンク伝送に比べ、空間関連情報が変化した場合、ターゲット空間関連情報がM個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含むと、ネットワーク機器によるパワー制御パラメータの再配置を待つ必要がなく、端末機器は、配置情報により指示されるターゲット空間関連情報に基づいてターゲットパワー制御パラメータを直接取得するか、又は検索することができ、それによって、端末は、正確なパワー制御パラメータを採用してターゲット上りリンクデータのパワーを制御することができ、端末機器が正確でないパワーを使用してターゲット上りリンクデータ(即ちSRS又はPUSCH)を送信することを回避したことだけでなく、パワー制御パラメータの再配置によるシグナリング配置オーバヘッドと時間遅延を回避した。
理解すべきことは、本開示の実施例では、無線周波数ユニット101は、情報の送受信又は通話中の信号の送受信に用いられてもよい。具体的に、基地局からの下りリンクのデータを受信してから、プロセッサ110に処理させ、また、上りリンクのデータを基地局に送信する。一般的には、無線周波数ユニット101は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。なお、無線周波数ユニット101は、無線通信システムやネットワークを介して他の機器との通信を行ってもよい。
端末機器100は、ネットワークモジュール102によってユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供し、例えば、ユーザへの電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスなどを支援する。
オーディオ出力ユニット103は、無線周波数ユニット101又はネットワークモジュール102によって受信された又はメモリ109に記憶されたオーディオデータをオーディオ信号に変換して、音声として出力することができる。そして、オーディオ出力ユニット103はさらに、端末機器100によって実行された特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼び信号着信音、メッセージ着信音など)を提供することができる。オーディオ出力ユニット103は、スピーカ、ブザー及び受話器などを含む。
入力ユニット104は、オーディオ又はビデオ信号を受信するために用いられる。入力ユニット104は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)1041とマイクロホン1042とを含んでもよく、グラフィックスプロセッサ1041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。処理された画像フレームは、表示ユニット106に表示されてもよい。グラフィックスプロセッサ1041によって処理された画像フレームは、メモリ109(又は他の記憶媒体)に記憶されてもよく、又は無線周波数ユニット101又はネットワークモジュール102を介して送信されてもよい。マイクロホン1042は、音声を受信することができるとともに、このような音声をオーディオデータとして処理することができる。処理されたオーディオデータは、電話の通話モードにおいて、無線周波数ユニット101を介して移動通信基地局に送信することが可能なフォーマットに変換して出力されてもよい。
端末機器100は、少なくとも一つのセンサ105、例えば光センサ、モーションセンサ及び他のセンサをさらに含む。具体的に、光センサは、環境光センサ及び接近センサを含み、そのうち、環境光センサは、環境光の明暗に応じて、表示パネル1061の輝度を調整することができる。接近センサは、端末機器100が耳元に移動した時、表示パネル1061及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、各方向(一般的には、三軸)での加速度の大きさを検出することができ、静止時、重力の大きさ及び方向を検出することができ、端末機器の姿勢(例えば、縦横スクリーン切り替え、関連ゲーム、磁力計姿勢校正)の識別、振動識別関連機能(例えば、歩数計、タップ)などに用いることができる。センサ105はさらに、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどを含んでもよい。ここではこれ以上説明しない。
表示ユニット106は、ユーザによって入力された情報又はユーザに提供される情報を表示するために用いられている。表示ユニット106は、表示パネル1061を含んでもよい。液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル1061が配置されてもよい。
ユーザ入力ユニット107は、入力された数字又はキャラクタ情報の受信、及び端末機器100のユーザによる設置及び機能制御に関するキー信号入力の発生に用いられてもよい。具体的に、ユーザ入力ユニット107は、タッチパネル1071及び他の入力機器1072を含む。タッチパネル1071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近でのユーザによるタッチ操作(例えばユーザが指、タッチペンなどの任意の適切な物体又は付属品を使用してタッチパネル1071上又はタッチパネル1071付近で行う操作)を収集することができる。タッチパネル1071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。そのうち、タッチ検出装置は、ユーザによるタッチ方位を検出し、タッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それをタッチポイント座標に変換してから、プロセッサ110に送信し、プロセッサ110から送信されてきたコマンドを受信して実行する。なお、抵抗式、静電容量式、赤外線及び表面音波などの様々なタイプを用いてタッチパネル1071を実現してもよい。タッチパネル1071以外、ユーザ入力ユニット107は、他の入力機器1072をさらに含んでもよい。具体的に、他の入力機器1072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、ボリューム制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らない。ここではこれ以上説明しない。
さらに、タッチパネル1071は、表示パネル1061上に覆われてもよい。タッチパネル1071は、その上又は付近でのタッチ操作を検出すると、プロセッサ110に伝送して、タッチイベントのタイプを特定し、その後、プロセッサ110は、タッチイベントのタイプに応じて表示パネル1061上で相応な視覚出力を提供する。図8では、タッチパネル1071と表示パネル1061は、二つの独立した部品として端末機器100の入力と出力機能を実現するものであるが、なんらかの実施例では、タッチパネル1071と表示パネル1061を集積して端末機器100の入力と出力機能を実現してもよい。具体的には、ここでは限定しない。
インターフェースユニット108は、外部装置と端末機器100との接続のためのインターフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドフォンポート、外部電源(又は電池充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置への接続用のポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、イヤホンポートなどを含んでもよい。インターフェースユニット108は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信するとともに、受信した入力を端末機器100内の一つ又は複数の素子に伝送するために用いられてもよく、又は端末機器100と外部装置との間でデータを伝送するために用いられてもよい。
メモリ109は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ109は、主にプログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含んでもよい。そのうち、プログラム記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができ、データ記憶領域は、携帯電話の使用によって作成されるデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶することができる。なお、メモリ109は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、例えば少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイスである不揮発性メモリ、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスをさらに含んでもよい。
プロセッサ110は、端末機器100の制御センターであり、様々なインターフェースと線路によって端末機器100全体の各部分を接続する。メモリ109に記憶されるソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを運行又は実行すること、及びメモリ109に記憶されるデータを呼び出し、端末機器100の様々な機能を実行し、データを処理することで、端末機器100全体をモニタリングする。プロセッサ110は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ110は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを集積してもよい。そのうち、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーションプログラムなどを処理するためのものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するためのものである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ110に集積されなくてもよい。
端末機器100はさらに、各部品に電力を供給する電源111(例えば電池)を含んでもよい。選択的に、電源111は、電源管理システムによってプロセッサ110にロジック的に接続されてもよい。それにより、電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。
また、端末機器100は、いくつかの示されていない機能モジュールを含む。ここではこれ以上説明しない。
図9は、本開示の実施例を実現するネットワーク機器のハードウェア構造概略図である。このネットワーク機器900は、プロセッサ901と、メモリ902と送受信器903とを含む。
本開示の実施例では、一つ又は複数のプロセッサ901、メモリ902と送受信器903は、互いに接続されてもよい。そのうち、一つ又は複数のプロセッサ901は、ベースバンド処理ユニット(Building Base Band Unit、BBU)であってもよく、室内ベースバンド処理ユニットと呼ばれてもよく、送受信器は、リモートラジオユニット(Remote Radio Unit、RRU)であってもよく、リモート発射ユニットと呼ばれてもよい。また、ネットワーク機器900は、いくつかの示されていない機能モジュールをさらに含んでもよい。ここではこれ以上説明しない。
そのうち、送受信器は、端末機器に配置情報を送信するために用いられ、配置情報は、ターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するために用いられ、ターゲット空間関連情報はさらに、ターゲットパワー制御パラメータを指示するために用いられ、そのうち、ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちのいずれか一つを含み、ターゲットパワー制御パラメータは、M個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つであり、ターゲット上りリンクデータは、SRS又はPUSCHを含む。
また、ネットワーク機器900は、いくつかの示されていない機能モジュールをさらに含む。ここではこれ以上説明しない。
本開示の実施例によるネットワーク機器は、ネットワーク機器は、端末機器にターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を送信することができ、ターゲット空間関連情報はさらに、ターゲットパワー制御パラメータを指示するために用いられ、それによって、端末機器は、ネットワーク機器から受信した配置情報に基づいてターゲット空間関連情報により指示されるターゲットパワー制御パラメータを決定することができ、ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することができ、従来の上りリンク伝送に比べ、空間関連情報が変化した場合、ターゲット空間関連情報がM個(Mは正の整数である)のパワー制御パラメータ、ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含むと、ネットワーク機器によるパワー制御パラメータの再配置を待つ必要がなく、端末機器は、配置情報により指示されるターゲット空間関連情報に基づいてターゲットパワー制御パラメータを直接取得するか、又は検索することができ、それによって、端末は、正確なパワー制御パラメータを採用してターゲット上りリンクデータのパワーを制御することができ、端末機器が正確でないパワーを使用してターゲット上りリンクデータ(即ちSRS又はPUSCH)を送信することを回避したことだけでなく、パワー制御パラメータの再配置によるシグナリング配置オーバヘッドと時間遅延を回避した。
選択的に、本開示の実施例は、端末機器をさらに提供する。端末機器は、プロセッサと、メモリと、メモリに記憶され、プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記実施例におけるパワー制御方法のプロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
選択的に、本開示の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供する。端末機器は、プロセッサと、メモリと、メモリに記憶され、プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記実施例におけるパワー制御方法のプロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
本開示の実施例はさらに、通信システムを提供する。この通信システムは、上記実施例に記載の端末機器、及びネットワーク機器を含む。
本開示の実施例はさらに、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記実施例におけるパワー制御方法の複数の過程を実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。そのうち、コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
本開示の実施例はさらに、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記パワー制御方法の実施例の複数の過程を実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。そのうち、コンピュータ可読記憶媒体は、例えばROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
説明すべきことは、本明細書では、「含む」、「包含」という用語又はその他の任意の変形は、非排他的な「包含」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むことだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末機器(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本開示の複数の実施例に記載のパワー制御方法を実行させるための若干の指令を含む。
以上は、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を記述していたが、本開示は、上記した具体的な実施の形態に限らない。上記した具体的な実施の形態は例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本開示による示唆を基にして、本開示の趣旨や請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式の変更を行うこともでき、それらはいずれも本開示の保護範囲に入っている。

Claims (13)

  1. 端末機器に用いられるパワー制御方法であって、
    ネットワーク機器からターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を受信することと、
    前記ターゲット空間関連情報に基づき、前記ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定することとを含み、
    そのうち、前記ターゲット空間関連情報は、記ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、前記ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、
    前記ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータをさらに含み、Mは、正の整数であり、
    前記ターゲット上りリンクデータは、チャネルサウンディング参照信号SRSみ、
    前記ターゲットパワー制御パラメータには、経路損失計算リファレンス参照信号が配置されておらず、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とする、パワー制御方法。
  2. 前記ターゲット空間関連情報がM個のパワー制御パラメータと前記ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報とを含む場合、前記ターゲットパワー制御パラメータは、前記M個のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ターゲット上りリンクデータがSRSである場合、前記ターゲット空間関連情報は、SRSパワー制御パラメータセット、SRSパワー制御パラメータセットの識別子のうちの少なくとも一つを含み、前記SRSパワー制御パラメータセットは、前記ターゲットパワー制御パラメータを含む、
    求項1に記載の方法。
  4. 前記M個のパワー制御パラメータは、前記ネットワーク機器により前記端末機器のために予め配置されるか、又は予め定義される、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記配置情報は、前記ターゲット空間関連情報を含む少なくとも一つのSRSリソースを指示するために用いられ、そのうち、前記配置情報は、ターゲットMAC CE上に付帯されており、前記少なくとも一つのSRSリソースは、前記ターゲットMAC CEに対応するSRSリソースであり、及び/又は、前記配置情報は、少なくとも一つのSRSリソースのリソースインジケータSRIを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  6. いずれか一つのパワー制御パラメータは、前記ネットワーク機器の予め設定される受信パワー、経路損失補償係数、経路損失計算リファレンス参照信号、閉ループパワー制御プロセスのうちの少なくとも一つを含み、そのうち、前記ターゲット空間関連情報がターゲット信号を含む場合、前記ターゲット信号は、経路損失計算リファレンス参照信号である、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  7. ネットワーク機器に用いられるパワー制御方法であって、
    ターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を端末機器に送信することを含み、
    そのうち、前記ターゲット空間関連情報は、記ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、前記ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、
    前記ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータをさらに含み、Mは、正の整数であり、
    前記ターゲット上りリンクデータは、チャネルサウンディング参照信号SRSみ、
    前記ターゲットパワー制御パラメータには、経路損失計算リファレンス参照信号が配置されておらず、前記端末機器に、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とさせる、パワー制御方法。
  8. 前記ターゲット空間関連情報がM個のパワー制御パラメータと前記ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報とを含む場合、前記ターゲットパワー制御パラメータは、前記M個のパワー制御パラメータのうちの少なくとも一つである、請求項に記載の方法。
  9. 前記ターゲット上りリンクデータがSRSである場合、前記ターゲット空間関連情報は、SRSパワー制御パラメータセット、SRSパワー制御パラメータセットの識別子のうちの少なくとも一つを含み、前記SRSパワー制御パラメータセットは、前記ターゲットパワー制御パラメータを含む、
    求項に記載の方法。
  10. 前述した、端末機器に配置情報を送信することの前、前記方法は、
    端末機器に前記M個のパワー制御パラメータを送信することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記配置情報はさらに、前記ターゲット空間関連情報を含む少なくとも一つのSRSリソースを指示するために用いられ、そのうち、前記配置情報は、ターゲットMAC CE上に付帯されており、前記少なくとも一つのSRSリソースは、前記ターゲットMAC CEに対応するSRSリソースであり、及び/又は、前記配置情報は、前記少なくとも一つのSRSリソースのSRIを含む、請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 受信モジュールと決定モジュールとを含む端末機器であって、
    前記受信モジュールは、ネットワーク機器からターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を受信するために用いられ、
    前記決定モジュールは、前記ターゲット空間関連情報に基づき、前記ターゲット上りリンクデータの送信パワーを決定するために用いられ、そのうち、前記ターゲット空間関連情報は、記ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、前記ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、
    前記ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータをさらに含み、Mは、正の整数であり、
    前記ターゲット上りリンクデータは、チャネルサウンディング参照信号SRSみ、
    前記端末機器は、処理モジュールをさらに含み、
    前記処理モジュールは、前記ターゲットパワー制御パラメータには経路損失計算リファレンス参照信号が配置されておらず、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とするために用いられる、端末機器。
  13. 送信モジュールを含むネットワーク機器であって、
    前記送信モジュールは、ターゲット上りリンクデータのターゲット空間関連情報を指示するための配置情報を端末機器に送信するために用いられ、
    そのうち、前記ターゲット空間関連情報は、記ターゲット空間関連情報に対応するターゲットパワー制御パラメータ、前記ターゲットパワー制御パラメータを指示するための情報のうちの少なくとも一つを含み、
    前記ターゲット空間関連情報は、M個のパワー制御パラメータをさらに含み、Mは、正の整数であり、
    前記ターゲット上りリンクデータは、チャネルサウンディング参照信号SRSみ、
    前記ターゲットパワー制御パラメータには、経路損失計算リファレンス参照信号が配置されておらず、前記端末機器に、制御リソースセットと疑似コロケーションする参照信号を経路損失計算リファレンス参照信号とさせる、ネットワーク機器。
JP2022501350A 2019-07-12 2020-06-29 パワー制御方法及び機器 Active JP7305866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023106214A JP2023115272A (ja) 2019-07-12 2023-06-28 パワー制御方法及び機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910631595.3A CN111800861A (zh) 2019-07-12 2019-07-12 功率控制方法及设备
CN201910631595.3 2019-07-12
PCT/CN2020/099041 WO2021008342A1 (zh) 2019-07-12 2020-06-29 功率控制方法及设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023106214A Division JP2023115272A (ja) 2019-07-12 2023-06-28 パワー制御方法及び機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539478A JP2022539478A (ja) 2022-09-09
JP7305866B2 true JP7305866B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=72805084

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022501350A Active JP7305866B2 (ja) 2019-07-12 2020-06-29 パワー制御方法及び機器
JP2023106214A Pending JP2023115272A (ja) 2019-07-12 2023-06-28 パワー制御方法及び機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023106214A Pending JP2023115272A (ja) 2019-07-12 2023-06-28 パワー制御方法及び機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220132433A1 (ja)
EP (1) EP3998804A4 (ja)
JP (2) JP7305866B2 (ja)
KR (1) KR102646204B1 (ja)
CN (1) CN111800861A (ja)
WO (1) WO2021008342A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116472751A (zh) * 2021-04-05 2023-07-21 Oppo广东移动通信有限公司 功控参数的确定方法、装置、设备及存储介质
CN115314085A (zh) * 2021-05-08 2022-11-08 维沃移动通信有限公司 指示信息接收方法、发送方法、装置、设备和存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019062387A1 (zh) 2017-09-30 2019-04-04 中兴通讯股份有限公司 参数获取方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110195735A1 (en) * 2008-08-27 2011-08-11 Ralf Irmer Multiple Power Control Parameter Sets for Wireless Uplink Data Transmission
KR101904944B1 (ko) * 2011-02-22 2018-10-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 측정 수행 방법 및 이를 위한 장치
CN102917436B (zh) * 2011-08-02 2017-03-15 上海贝尔股份有限公司 在共小区标识的异构网络中进行上行功率控制的方法
US10206181B2 (en) * 2012-01-30 2019-02-12 Texas Instruments Incorporated Simultaneous transmission in multiple timing advance groups
KR20130087957A (ko) * 2012-01-30 2013-08-07 삼성전자주식회사 협력 통신 시스템에서 사운딩 레퍼런스 신호의 전송 방법 및 장치
CN104349443B (zh) * 2013-08-09 2019-02-12 电信科学技术研究院 一种上行功率控制方法和装置
US20160128027A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Qualcomm Incorporated Adjacent channel co-existence for d2d
ES2935186T3 (es) * 2016-05-13 2023-03-02 Huawei Tech Co Ltd Método y dispositivo de control de potencia
EP3501221A4 (en) * 2016-09-07 2020-04-15 MediaTek Inc. DYNAMIC TDD DESIGN, METHOD AND DEVICE THEREFOR
US11595905B2 (en) * 2017-03-22 2023-02-28 Idac Holdings, Inc. Methods for performing power control in new radio (NR) systems
CN109151973B (zh) * 2017-06-16 2023-09-08 华为技术有限公司 功率控制方法及装置
CN109392144B (zh) * 2017-08-11 2023-10-03 华为技术有限公司 通信方法和通信设备
US10772125B2 (en) * 2017-08-28 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for a spatial listen-before-talk protocol
EP3682587B1 (en) * 2017-09-11 2023-11-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Reference signals for radio link monitoring
CA3083010A1 (en) * 2017-11-23 2019-05-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Signal transmission method, terminal device and network device
KR20230082688A (ko) * 2018-04-05 2023-06-08 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 공중 ue에 대한 공수 상태 종속 업링크 전력 제어 관련 작업
CN110474730A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 中兴通讯股份有限公司 信道配置、功控方法和装置、用户设备、基站及存储介质
US10959210B2 (en) * 2018-05-30 2021-03-23 Intel Corporation Downlink reference resource selection for uplink transmissions
US11729782B2 (en) * 2018-06-11 2023-08-15 Apple Inc. Enhanced uplink beam management

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019062387A1 (zh) 2017-09-30 2019-04-04 中兴通讯股份有限公司 参数获取方法及装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,Signalling reduction for beam-based UL power control [online],3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #97 R1-1907475,2019年05月03日,[検索日2023.1.26],インターネット <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_97/Docs/R1-1907475.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021008342A1 (zh) 2021-01-21
EP3998804A4 (en) 2022-08-24
KR102646204B1 (ko) 2024-03-08
CN111800861A (zh) 2020-10-20
KR20220024613A (ko) 2022-03-03
EP3998804A1 (en) 2022-05-18
US20220132433A1 (en) 2022-04-28
JP2023115272A (ja) 2023-08-18
JP2022539478A (ja) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135101B2 (ja) チャネル伝送方法、端末及びネットワーク機器
EP3927002A1 (en) Measurement processing method, parameter configuration method, terminal, and network device
JP7373568B2 (ja) 上りリンク信号送信方法及び機器
JP2022515506A (ja) ビーム障害処理方法及び関連機器
JP7124204B2 (ja) 決定方法、端末及びネットワーク機器
WO2020029782A1 (zh) Pusch重复传输时的跳频方法、终端及网络设备
JP2023115272A (ja) パワー制御方法及び機器
CN110972246B (zh) 功率控制方法、传输功率控制参数确定方法及相关设备
JP2022554221A (ja) 情報伝送方法及び機器
CN111800794B (zh) 解调参考信号位置的确定方法及设备
CN110858999B (zh) 探测参考信号srs功率控制方法、终端及网络设备
JP7325503B2 (ja) 電力ヘッドルーム報告方法及び端末機器
JP7190058B2 (ja) データ処理方法及びユーザ機器
WO2020147815A1 (zh) 一种寻呼消息的传输方法及设备
WO2020164515A1 (zh) 信号传输方法、设备及系统
CN111263427B (zh) 功率调整方法、终端设备及网络设备
CN111132187B (zh) 确定方法、终端设备及网络设备
CN111835490B (zh) 一种信道传输方法、设备及系统
CN113259075B (zh) 一种参考信号的确定方法和通信设备
CN110430554B (zh) 业务传输方法及终端设备
KR20220050928A (ko) 리소스 구성 방법, 기기 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150