JP7300644B2 - 制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具 - Google Patents

制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7300644B2
JP7300644B2 JP2019120587A JP2019120587A JP7300644B2 JP 7300644 B2 JP7300644 B2 JP 7300644B2 JP 2019120587 A JP2019120587 A JP 2019120587A JP 2019120587 A JP2019120587 A JP 2019120587A JP 7300644 B2 JP7300644 B2 JP 7300644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control
current
control device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019120587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021007069A (ja
Inventor
暁 長田
克利 平山
義泰 上畑
将人 佐々木
真史 山本
和宏 二階堂
久也 滝北
洋平 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019120587A priority Critical patent/JP7300644B2/ja
Publication of JP2021007069A publication Critical patent/JP2021007069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300644B2 publication Critical patent/JP7300644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具に関する。より詳細には、本開示は、負荷を定電流駆動するための制御装置、当該制御装置を有して光源を点灯させる点灯装置に関する。さらに、本開示は、前記点灯装置と前記光源を備える光源ユニット、及び当該光源ユニットを有する照明器具に関する。
点灯装置の従来例として、特許文献1記載の多直列LED駆動回路(以下、従来例という。)を例示する。従来例は、商用交流電源を全波整流して得られる直流電源を、スイッチング制御方式のDC-DCコンバータで電圧変換して多直列LEDに供給することにより、多直列LEDを定電流で通電駆動する。従来例におけるDC-DCコンバータは、SEPIC(Single Ended Primary Inductance Converter)タイプのコンバータ回路、コンバータ回路のスイッチング素子をスイッチング制御するPFC回路(制御装置)などを備える。従来例では、PFC回路としてSTマイクロエレクトロニクス社製のアナログIC(型番L6562A)が使用されている。
特開2011-82204号公報
ところで、SEPIC型のコンバータ回路は、一般に電圧・電流の変動(リップル)が大きい。そのため、従来例のコンバータ回路は、リップルを抑制するための出力キャパシタに静電容量の大きいコンデンサを用いる必要があった。なお、従来例において、負荷(多直列LED)に流す電流を定電流化する定電流回路を設けた場合、部品点数の増加及び製造コストの増大などを招く可能性がある。
本開示の目的は、部品点数及び製造コストの増大を抑えつつ負荷電流のリップルの抑制を図ることができる制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具を提供することである。
本開示の一態様に係る制御装置は、負荷に対して直流の負荷電流を供給するコンバータ回路を制御する。前記制御装置は、前記コンバータ回路が備えるスイッチング素子をスイッチング制御する制御回路と、前記負荷電流を定電流化する定電流回路とを備える。前記制御装置は、前記コンバータ回路の起動時に、前記コンバータ回路に入力される入力電圧から前記制御回路の動作用電圧を作成する起動回路を備える。前記制御回路前記定電流回路及び前記起動回路は、一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージに収容されている。前記コンバータ回路の起動時において、前記制御回路は、前記起動回路が前記動作用電圧を作成した後、前記スイッチング素子のスイッチング制御を開始する。前記定電流回路は、前記スイッチング制御の開始後に動作を開始する。
本開示の一態様に係る制御装置は、負荷に対して直流の負荷電流を供給するコンバータ回路を制御する。前記制御装置は、前記コンバータ回路が備えるスイッチング素子をスイッチング制御する制御回路と、トランジスタ回路を有して前記負荷電流を定電流化する定電流回路とを備える。前記制御装置は、前記コンバータ回路の起動時に、前記コンバータ回路に入力される入力電圧から前記制御回路の動作用電圧を作成する起動回路を備える。前記制御回路、前記定電流回路及び前記起動回路は、一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージに収容されている。前記定電流回路は、前記負荷電流を目標電流に一致させるように前記トランジスタ回路を制御する。前記制御回路は、少なくとも前記起動回路が前記動作用電圧を作成している期間においては、前記コンバータ回路が起動して定常動作を行っているときの前記目標電流に比べて、前記期間中の前記目標電流を小さくするように前記スイッチング素子をスイッチング制御する。
本開示の一態様に係る点灯装置は、負荷に対して直流の負荷電流を供給する前記コンバータ回路と、前記制御装置とを備える。前記負荷は、一つ以上の固体発光素子を有する光源である。
本開示の一態様に係る光源ユニットは、前記点灯装置と、前記点灯装置によって点灯させられる光源とを備える。
本開示の一態様に係る照明器具は、前記光源ユニットと、前記光源ユニットを支持する器具本体とを備える。
本開示の制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具は、部品点数及び製造コストの増大を抑えつつ負荷電流のリップルの抑制を図ることができるという効果がある。
図1は、本開示の実施形態に係る照明器具及び光源ユニットの斜視図である。 図2は、同上の照明器具及び光源ユニットの分解斜視図である。 図3は、本開示の実施形態に係る制御装置及び点灯装置の回路構成図である。 図4は、同上の制御装置における起動回路の回路構成図である。 図5は、同上の制御装置の起動時における動作を説明するためのタイムチャートである。 図6は、同上の制御装置の外観図である。
以下、本開示の実施形態に係る制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、実施形態において説明する各図は模式的な図であり、各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。なお、以下の実施形態で説明する構成は本開示の一例にすぎない。本開示は、以下の実施形態に限定されず、本開示の効果を奏することができれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
まず、本開示の実施形態に係る照明器具3(以下、照明器具3と略す。)について、図1及び図2を参照して説明する。
照明器具3は、図1及び図2に示すように、本開示の実施形態に係る光源ユニット2(以下、光源ユニット2と略す。)と、光源ユニット2を支持する器具本体4とを備える。光源ユニット2は、天井に直付けされる器具本体4に着脱可能に取り付けられる。ただし、器具本体4は、天井に埋め込まれてもよいし、あるいは、壁に直付けされてもよいし、壁に埋め込まれてもよい。
器具本体4は、下面が開放された矩形箱状の収容部40と、収容部40の長手方向に沿った両側の開口端縁より斜め上向きに突出する一対の反射板41と、収容部40及び一対の反射板41の長手方向の両端に設けられた一対のエンド板42とを備える(図2参照)。器具本体4は、収容部40の底面に設けられている複数の取付孔400のうちの少なくともいずれか二つの取付孔400に吊りボルト(不図示)がそれぞれ挿通され、それらの吊りボルトにナット(不図示)が締め付けられることで天井に設置される。また、収容部40の底面に設けられている複数の電源孔401のうちのいずれか一つの電源孔401に電源線が挿通される。電源孔401に挿通された電源線は、端子台402を介して、点灯装置1と電気的に接続される。
光源ユニット2は、図2に示すように、本開示の実施形態に係る点灯装置1(以下、点灯装置1と略す。)と、点灯装置1によって点灯させられるLEDモジュール22とを備えている。また、光源ユニット2は、取付部材21とカバー23を更に備えている。
LEDモジュール22は、多数のLED220と、基板221とを備えている。基板221は、長尺の矩形板状に形成されている。多数のLED220は、基板221の表面(下面)における短手方向の中央に、基板221の長手方向に沿って等間隔かつ一列に並べて実装されている。
取付部材21は、金属板によって長尺の角とい状に形成されている。取付部材21は、長尺の矩形板状の底板210と、底板210の長手方向に沿った両端から上向きに立ち上がる一対の側板211とを有している。LEDモジュール22は、底板210から切り起こされている複数の爪によって底板210の下面に取り付けられている。なお、LEDモジュール22は、不図示の電線によって点灯装置1の出力用のコネクタと電気的に接続される。
カバー23は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの透光性を有する合成樹脂によって半円筒形状に形成されている。また、カバー23は、長手方向に沿って上向きに突出する一対の突壁233を有している。カバー23は、一対の突壁233の間に取付部材21を収容し、取付部材21の一対の側板211の先端(上端)に、一対の突壁233の先端(上端)に形成されている引掛部が引っ掛けられることで取付部材21に取り付けられる。
点灯装置1は、プリント回路板19と、プリント回路板19を収容するケース18とを有する。プリント回路板19は、本開示の実施形態に係る制御装置5(以下、制御装置5と略す。)を含む種々の電子部品が長方形状のプリント配線板に実装されて構成されている。ケース18は、金属板により、一面(下面)が開口した長尺の矩形箱状に形成されている。ケース18は、プリント回路板19を収容し、開口面を底板210の下面に向けるようにして取付部材21に固定される。なお、ケース18は、取付部材21に固定された状態において、取付部材21と電気的に接続されている。さらに、取付部材21は、光源ユニット2が器具本体4に取り付けられた状態において器具本体4と電気的に接続されている。したがって、点灯装置1のケース18は、取付部材21を通して器具本体4と電気的に接続される。
点灯装置1の回路構成を図3に示す。点灯装置1は、整流回路10、コンバータ回路11、制御電源回路12、制御装置5などを備えている。
整流回路10は、ダイオードブリッジからなる。整流回路10は、商用電力系統などの交流電源9から供給される交流電圧を全波整流する。整流回路10の一対の脈流出力端にコンバータ回路11が電気的に接続されている。なお、整流回路10の低電位側の脈流出力端は、グランドと電気的に接続されている。
コンバータ回路11は、電圧変換と力率改善を並行して行うことが可能なシングル・ステージ・コンバータ(ワン・コンバータとも呼ばれる。)を有している。具体的には、コンバータ回路11は、SEPICタイプのDC/DCコンバータ回路を有している。
コンバータ回路11は、整流回路10から出力される脈流電圧を平滑する入力コンデンサC1を備えている。コンバータ回路11は、スイッチング素子Q1、第1インダクタL1、第2インダクタL2、コンデンサC2、ダイオードD1、抵抗器R1及び出力コンデンサC3を更に備えている。ただし、第1インダクタL1と第2インダクタL2は、同じ鉄心に巻き回されていてもよいし、それぞれ別の鉄心に巻き回されていてもよい。第1インダクタL1の第1端が入力コンデンサC1の高電位側の第1端と電気的に接続されている。第1インダクタL1の第2端がコンデンサC2の第1端と電気的に接続されている。コンデンサC2の第2端がダイオードD1のアノード及び第2インダクタL2の第1端と電気的に接続されている。ダイオードD1のカソードが出力コンデンサC3の正極と電気的に接続されている。出力コンデンサC3の負極及び第2インダクタL2の第2端が入力コンデンサC1の低電位側の第2端(グランド)と電気的に接続されている。スイッチング素子Q1は、エンハンスメント形のNチャネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。スイッチング素子Q1のドレインが第1インダクタL1の第2端及びコンデンサC2の第1端と電気的に接続されている。スイッチング素子Q1のソースが抵抗器R1を介して入力コンデンサC1の低電位側の第2端と電気的に接続されている。また、第2インダクタL2の第2端及び出力コンデンサC3の負極が入力コンデンサC1の低電位の第2端と電気的に接続されている。なお、出力コンデンサC3の正極がLEDモジュール22の正極と電気的に接続され、出力コンデンサC3の負極が、負荷電流Ifを計測するための抵抗器Rxを介してLEDモジュール22の負極と電気的に接続されている。
コンバータ回路11は、後述するようにスイッチング素子Q1がスイッチング制御されることにより、入力コンデンサC1で平滑された直流の入力電圧(例えば、141Vの直流電圧)を所望の直流電圧(例えば、30V~60V程度の直流電圧)に降圧する。なお、コンバータ回路11の出力電圧(所望の直流電圧)は、LEDモジュール22の点灯開始電圧以上の直流電圧である。
制御電源回路12は、補助巻線L3、抵抗器R2、ダイオードD2及びコンデンサC4を有している。補助巻線L3は、コンバータ回路11の第2インダクタL2と磁気結合されている。補助巻線L3の第1端が抵抗器R2の第1端と電気的に接続され、補助巻線L3の第2端が入力コンデンサC1の低電位側の第2端と電気的に接続されている。抵抗器R2の第2端がダイオードD2のアノードと電気的に接続されている。ダイオードD2のカソードがコンデンサC4の第1端と電気的に接続されている。コンデンサC4の第2端が入力コンデンサC1の低電位側の第2端と電気的に接続されている。
制御電源回路12は、コンバータ回路11の起動後、補助巻線L3に誘起される電圧を抵抗器R2、ダイオードD2及びコンデンサC4で整流平滑することにより、コンデンサC4の両端から直流の制御電源電圧Vccを出力する。そして、制御装置5は、制御電源回路12から供給される制御電源電圧Vccによって動作する。
次に、制御装置5について説明する。制御装置5は、コンバータ回路11のスイッチング素子Q1をスイッチング制御する制御回路50と、負荷電流If(LEDモジュール22に流れる順方向電流)を定電流化する定電流回路51とを備える。制御装置5は、調光制御回路52、エラーアンプ53、起動回路54、起動オン・オフ回路55、及びコンパレータ56を更に有する。
制御回路50は、コンバータ回路11のスイッチング素子Q1のゲートに駆動電圧Vgを印加することによってスイッチング素子Q1をスイッチング制御する。エラーアンプ53は、LEDモジュール22の負極の電圧と基準電圧Vstの差分を増幅し、増幅した差分の電圧(フィードバック電圧)を制御回路50に出力する。制御回路50は、エラーアンプ53から入力されるフィードバック電圧をゼロに近付けるように駆動電圧Vgのデューティ比を調整する。つまり、制御回路50は、LEDモジュール22に一定の電圧(LEDモジュール22の点灯開始電圧以上の電圧)を出力するようにコンバータ回路11のスイッチング素子Q1をスイッチング制御している。
また、制御回路50は、コンパレータ56からハイレベルの電圧が入力されている場合、駆動電圧Vgの出力を中止することでコンバータ回路11を停止させる。コンパレータ56は、スイッチング素子Q1のソース電流に比例した抵抗器R1の両端電圧をしきい値電圧Vthと比較している。コンパレータ56は、抵抗器R1の両端電圧がしきい値電圧Vth未満のときはローレベルの電圧を出力し、抵抗器R1の両端電圧がしきい値電圧Vth以上のときはハイレベルの電圧を出力する。つまり、何らかの原因でスイッチング素子Q1に過大な電流が流れた場合、制御装置5がコンバータ回路11を停止させることにより、点灯装置1を過電流から保護することができる。
調光制御回路52は、信号線などの通信媒体を介して伝送されるPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)信号を調光信号に信号変換して定電流回路51に出力する。PWM信号は、調光レベルをデューティ比に置き換えた電圧信号である。調光レベルは、点灯装置1がLEDモジュール22に供給する負荷電流Ifの電流値に対応している。負荷電流Ifの電流値がLEDモジュール22の定格電流の電流値に等しいときの調光レベルを100%としている。そして、調光レベルとPWM信号のデューティ比には、以下のような関係がある。すなわち、デューティ比が0~5%のときに調光レベルを100%とし、かつ、デューティ比が98%以上(ただし、100%を除く。)のときに調光レベルを5%(下限値)とする。そして、デューティ比が5~98%のとき、調光レベルは、デューティ比の増加に対して一定の割合で減少する。ただし、デューティ比が100%のときに調光レベルを0%、つまり、LEDモジュール22を消灯させる。
調光制御回路52は、PWM信号のデューティ比が0~5%のときに電圧値を最大値とした調光信号(直流の電圧信号)を出力し、PWM信号のデューティ比が100%のときに調光信号の電圧値をゼロとする。そして、調光制御回路52は、PWM信号のデューティ比が5%~98%のときに、デューティ比に逆比例した電圧値の調光信号を出力する。
定電流回路51は、オペアンプ510と、電圧・電流変換回路511と、トランジスタ回路に相当するカレントミラー回路512とを有している。
オペアンプ510は、帰還抵抗(抵抗器R12)及び入力抵抗(抵抗器R11)とともに差動増幅器を構成している。差動増幅器(オペアンプ510)は、調光制御回路52から入力される調光信号と、抵抗器Rxの両端電圧(負荷電流Ifに比例した電圧)との差分の電圧(差分電圧Vd)を増幅して出力する。
電圧・電流変換回路511は、オペアンプ510から出力される差分電圧Vdを電流に変換する。電圧・電流変換回路511の出力電流は、差分電圧Vdに比例する。
カレントミラー回路512は、二つのトランジスタTR1、TR2で構成されている。二つのトランジスタTR1、TR2はそれぞれ、エンハンスメント形のNチャネルMOSFETである。ただし、二つのトランジスタTR1、TR2はそれぞれ、バイポーラトランジスタであっても構わない。トランジスタTR1のドレインは、電圧・電流変換回路511の出力端及びトランジスタTR1、TR2のそれぞれのゲートと電気的に接続されている。トランジスタTR2のドレインは、LEDモジュール22の負極と電気的に接続されている。各トランジスタTR1、TR2のソースは、抵抗器Rxを介してグランドと電気的に接続されている。
しかして、カレントミラー回路512は、トランジスタTR2のドレイン電流、つまり、LEDモジュール22に流れる負荷電流Ifを電圧・電流変換回路511の出力電流(目標電流)に等しくするように動作する。
上述のように定電流回路51は、LEDモジュール22に流す負荷電流Ifを、PWM信号で指示される調光レベルに応じた目標電流に一致させるように動作する。ただし、定電流回路51が有するトランジスタ回路はカレントミラー回路512に限定されない。例えば、定電流回路51は、トランジスタ回路としてトランジスタ増幅回路を有しても構わない。
起動回路54は、交流電源9が交流電圧の供給を開始してからコンバータ回路11の出力電圧が安定するまでの間、制御電源回路12に代わって制御電源電圧Vccを作成する。起動回路54は、図4に示すように、カレントミラー回路540、電流制限回路541、定電圧回路542、トランジスタTR3及びスイッチング素子Q2を有している。
トランジスタTR3は、エンハンスメント形のNチャネルMOSFETである。ただし、トランジスタTR3は、バイポーラトランジスタであっても構わない。トランジスタTR3のドレインは、整流回路10の高電位側の交流入力端子と電気的に接続されている。トランジスタTR3のソースは、カレントミラー回路540の入力端子と電気的に接続されている。
カレントミラー回路540は、PNP型の二つのバイポーラトランジスタTR4、TR5によって構成されている。二つのバイポーラトランジスタTR4、TR5のエミッタ(カレントミラー回路540の入力端子に相当。)がそれぞれトランジスタTR3のソースと電気的に接続されている。二つのバイポーラトランジスタTR4、TR5のゲート同士が電気的に接続されている。カレントミラー回路540の出力端子、すなわち、バイポーラトランジスタTR5のコレクタにコンデンサC21の第1端が電気的に接続されている。コンデンサC21の第2端は、グランドと電気的に接続されている。
定電圧回路542は、突入電流を抑制するための負特性サーミスタ5420、NPN型のバイポーラトランジスタTR6、及びツェナーダイオードZD1を有している。負特性サーミスタ5420の第1端が整流回路10の高電位側の交流入力端子と電気的に接続されている。負特性サーミスタ5420の第2端は、バイポーラトランジスタTR6のコレクタ及びトランジスタTR3のゲートと電気的に接続されている。バイポーラトランジスタTR6のベースは、バイポーラトランジスタTR6のコレクタと電気的に接続されている。つまり、バイポーラトランジスタTR6は、ダイオードとして機能する。バイポーラトランジスタTR6のエミッタは、ツェナーダイオードZD1のカソードと電気的に接続されている。ツェナーダイオードZD1のアノードは、グランドと電気的に接続されている。しかして、定電圧回路542は、トランジスタTR3のゲートの電位をツェナーダイオードZD1のツェナー電圧にクランプしている。
電流制限回路541は、二つのNPN型のバイポーラトランジスタTR7、TR8と、二つの抵抗器R21、R22とを有している。バイポーラトランジスタTR7のコレクタは、カレントミラー回路540の出力端子(バイポーラトランジスタTR4のコレクタ)と電気的に接続されている。バイポーラトランジスタTR7のベースは、抵抗器R21を介してトランジスタTR3のソース及びバイポーラトランジスタTR8のコレクタと電気的に接続されている。バイポーラトランジスタTR7のエミッタは、バイポーラトランジスタTR8のベース及び抵抗器R22の第1端と電気的に接続されている。バイポーラトランジスタTR8のエミッタ及び抵抗器R22の第2端は、グランドと電気的に接続されている。
スイッチング素子Q2は、エンハンスメント形のNチャネルMOSFETである。ただし、スイッチング素子Q2は、バイポーラトランジスタであっても構わない。スイッチング素子Q2のドレインは、電流制限回路541のバイポーラトランジスタTR8のコレクタと電気的に接続されている。スイッチング素子Q2のソースは、バイポーラトランジスタTR8のエミッタと電気的に接続されている。スイッチング素子Q2がオンすることにより、電流制限回路541を介してカレントミラー回路540に電流が流れなくなり、起動回路54の動作が停止する。
起動回路54は、カレントミラー回路540から出力される電流をコンデンサC21に充電し、コンデンサC21の充電電圧を、制御電源電圧Vccとして制御回路50及び定電流回路51などに供給する。
起動オン・オフ回路55は、スイッチング素子Q2をオン・オフすることにより、起動回路54の動作をオン・オフ制御する。起動オン・オフ回路55は、交流電源9が交流電圧の供給を開始してからコンバータ回路11の出力電圧が安定するまでの間、起動回路54を動作させる。
次に、交流電源9が交流電圧の供給を開始してからコンバータ回路11の出力電圧が安定するまでの期間(以下、起動期間と呼ぶ。)における制御装置5の動作を、図3、図4及び図5のタイムチャートを参照して詳細に説明する。なお、図5における最上段は、制御電源電圧Vccの波形図を示し、上から2段目は、差分電圧Vdの波形図を示している。また、図5における上から3段目は、負荷電流Ifの波形を示し、上から4段目は駆動電圧Vgの波形図を示している。さらに、図5における最下段は、不図示の発振器から出力される三角波信号Vosを示している。なお、図5における横軸は時間tを示している。
交流電源9から交流電圧の供給が開始された時点(時間t=t0)では、起動オン・オフ回路55が動作していないので、スイッチング素子Q2はオフしている。したがって、起動回路54は、交流電圧の供給が開始された時点(時間t=t0)から動作する。起動回路54が動作を開始すると、制御電源電圧Vccが徐々に上昇する。制御電源電圧Vccが制御回路50及び定電流回路51などの動作可能な電圧に達すると、制御回路50が動作を開始して駆動電圧Vgを出力する(時間t=t1)。コンバータ回路11は、制御回路50から駆動電圧Vgが入力されることで動作(スイッチング素子Q1のスイッチング)を開始する。また、調光制御回路52は、信号線を介して受信するPWM信号のデューティ比に関わらず、定格(100%)よりも低い調光レベル(例えば、50%)の調光信号を出力する。したがって、定電流回路51のオペアンプ510から出力される差分電圧Vdは、調光レベルが100%のときの電圧値の半分の電圧値となる。その結果、定電流回路51は、定格の半分の大きさの負荷電流IfをLEDモジュール22に流すように動作する。
ここで、制御回路50が動作を開始するタイミング(時間t=t1)に合わせて、発振器が発振を開始し、調光制御回路52及び起動オン・オフ回路55に対して三角波信号Vosを出力する。調光制御回路52及び起動オン・オフ回路55はそれぞれ、三角波信号Vosのパルスをカウントする。三角波信号Vosのパルスのカウント数が所定の上限(例えば、2回)に達すると(時間t=t2)、調光制御回路52は、調光レベルを100%まで徐々に上昇させる。一方、起動オン・オフ回路55は、起動回路54のスイッチング素子Q2をオンして起動回路54を停止させる。ただし、この時点(時間t=t2)では、既にコンバータ回路11の動作が安定しているので、制御電源回路12は、安定して制御電源電圧Vccを供給することができる。
上述のように制御装置5は、交流電源9が交流電圧の供給を開始したとき、起動回路54の動作期間(時間t=t1-t2の期間)において負荷電流Ifを定格値よりも少なくするように定電流回路51を制御する。その結果、起動回路54の出力電流と定電流回路51の出力電流(負荷電流If)が同時に最大値付近まで増加することを回避できる。ただし、制御装置5は、PWM信号で指示される調光レベルが0%の状態(LEDモジュール22が消灯した状態)から数十%~100%の任意の調光レベルに立ち上がった場合にも同様に動作することが好ましい。
ここで、制御装置5において、制御回路50及び定電流回路51は、一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージ6に収容されている(図3及び図6参照)。パッケージ6は、電気絶縁性を有する材料(例えば、合成樹脂)によって長方形の箱状に形成されている(図6参照)。また、パッケージ6の長手方向に沿った二つの側面から、それぞれ複数本のリード60が突出している。すなわち、パッケージ6は、SOP(Small Outline Package)、SSOP(Shrink SOP)、あるいは、TSOP(Thin SOP)のいずれかの種類のパッケージとして構成されている。
上述のように、制御装置5は、制御回路50及び定電流回路51が一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージ6に収容されている。そのため、制御装置5は、SEPIC型のコンバータ回路11と定電流回路51の組合せにおいて、部品点数及び製造コストの増大を抑えつつ負荷電流Ifのリップルの抑制を図ることができる。
また、制御回路50及び定電流回路51は、一つの集積回路に集積化されていることが好ましい。制御装置5は、制御回路50及び定電流回路51が一つの集積回路に集積化されることにより、パッケージ6の小型化を図ることができる。
また、コンバータ回路11がシングル・ステージ・コンバータ(SEPIC型のコンバータ)を有しており、制御装置5は、定電流回路51によってコンバータ回路11のリップルの抑制を図っている。そのため、制御装置5は、定電流回路51によってコンバータ回路11のリップルの抑制を図ることができるので、大型のコンデンサが不要であり、更なる回路規模の縮小と部品点数の削減を図ることができる。
さらに、制御装置5では、定電流回路51がトランジスタ回路(カレントミラー回路512)を有しているので、例えば、定電流回路51が降圧チョッパ回路を有する場合に比べて、更なる回路規模の縮小と部品点数の削減を図ることができる。
ここで、制御装置5は、制御回路50及び定電流回路51とともに起動回路54を集積回路に集積化してパッケージ6に収容している。その結果、制御装置5は、更なる回路規模の縮小と部品点数の削減を図ることができる。さらに、制御装置5は、図3において長方形の実線で囲まれた回路及び回路素子を集積化してパッケージ6に収容している。
また、コンバータ回路11の起動時において、制御回路50は、起動回路54が制御電源電圧Vccを作成した後、スイッチング素子Q1のスイッチング制御を開始することが好ましい。そして、コンバータ回路11の起動時において、定電流回路51は、スイッチング素子Q1のスイッチング制御の開始後に動作を開始することが好ましい。コンバータ回路11の起動時において、制御回路50及び定電流回路51が上述のように動作すれば、制御装置5の出力電流の増加を抑制することができる。
さらに、制御回路50は、少なくとも起動回路54が制御電源電圧Vccを作成している期間においては、負荷電流Ifの目標電流(調光レベル)を小さくするようにスイッチング素子Q1をスイッチング制御することが好ましい。さらに、制御回路50は、コンバータ回路11が起動して定常動作を行っているときの目標電流に比べて、期間中の目標電流を小さくすることが好ましい。制御装置5は、制御回路50が上述のように動作することにより、消費電力の増加を抑えることができる。
また、制御回路50は、起動回路54が制御電源電圧Vccの作成を終了するタイミング(図5の時間t=t2)に合わせて、目標電流を定常時の目標電流とするようにスイッチング素子Q1をスイッチング制御することが好ましい。制御装置5は、制御回路50が上述のように動作することにより、起動回路54と定電流回路51のそれぞれの出力電流が同時に増大することがないので、制御装置5の消費電力の増加を更に抑えることができる。
ここで、起動回路54と定電流回路51のそれぞれの消費電流が同時に増大した場合、制御装置5の発熱量も増大してしまう可能性が高い。そして、制御装置5の発熱量が増大する可能性が高い場合、定電流回路51と起動回路54が一つの集積回路に集積化されると、制御装置5の動作時の温度が過度に上昇してしまうおそれがある。
これに対して実施形態に係る制御装置5は、交流電源9が交流電圧の供給を開始する際、起動回路54の消費電流が増大する期間と定電流回路51の消費電流(負荷電流If)が増大する期間が重ならないように構成されている。そのため、制御装置5は、温度の過度の上昇を抑制しつつ、制御回路50、定電流回路51及び起動回路54を一つの集積回路に集積化して単一のパッケージ6に収容することができる。
上述のように本開示の第1の態様に係る制御装置(5)は、負荷(LEDモジュール22)に対して直流の負荷電流(If)を供給するコンバータ回路(11)を制御する。第1の態様に係る制御装置(5)は、コンバータ回路(11)が備えるスイッチング素子(Q1)をスイッチング制御する制御回路(50)と、負荷電流(If)を定電流化する定電流回路(51)とを備える。制御回路(50)及び定電流回路(51)は、一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージ(6)に収容されている。
第1の態様に係る制御装置(5)は、制御回路(50)及び定電流回路(51)が一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージ(6)に収容されているため、部品点数及び製造コストの増大を抑えつつ負荷電流(If)のリップルの抑制を図ることができる。
本開示の第2の態様に係る制御装置(5)は、第1の態様との組合せにより実現され得る。第2の態様に係る制御装置(5)において、制御回路(50)及び定電流回路(51)は、一つの集積回路に集積化されていることが好ましい。
第2の態様に係る制御装置(5)は、制御回路(50)及び定電流回路(51)が一つの集積回路に集積化されることにより、パッケージ(6)の小型化を図ることができる。
本開示の第3の態様に係る制御装置(5)は、第1又は第2の態様との組合せにより実現され得る。第3の態様に係る制御装置(5)において、コンバータ回路(11)は、電圧変換と力率改善を並行して行うことが可能なシングル・ステージ・コンバータを有していることが好ましい。制御回路(50)は、電圧変換と力率改善を並行して行うようにスイッチング素子(Q1)をスイッチング制御することが好ましい。
第3の態様に係る制御装置(5)は、定電流回路(51)によってコンバータ回路(11)のリップルの抑制を図ることができるので、大型のコンデンサが不要であり、更なる回路規模の縮小と部品点数の削減を図ることができる。
本開示の第4の態様に係る制御装置(5)は、第1~第3の態様のいずれかとの組合せにより実現され得る。第4の態様に係る制御装置(5)において、定電流回路(51)は、トランジスタ回路を有することが好ましい。制御回路(50)は、負荷電流を目標電流に一致させるようにトランジスタ回路を制御することが好ましい。
第4の態様に係る制御装置(5)は、定電流回路(51)がトランジスタ回路(カレントミラー回路512)を有しているので、例えば、定電流回路(51)が降圧チョッパ回路を有する場合に比べて、更なる回路規模の縮小と部品点数の削減を図ることができる。
本開示の第5の態様に係る制御装置(5)は、第1~第4の態様のいずれかとの組合せにより実現され得る。第5の態様に係る制御装置(5)は、コンバータ回路(11)の起動時に、コンバータ回路(11)に入力される入力電圧から制御回路(50)の動作用電圧(制御電源電圧Vcc)を作成する起動回路(54)を備えることが好ましい。起動回路(54)は、制御回路(50)及び定電流回路(51)とともに集積回路に集積化されてパッケージ(6)に収容されていることが好ましい。
第5の態様に係る制御装置(5)は、更なる回路規模の縮小と部品点数の削減を図ることができる。
本開示の第6の態様に係る制御装置(5)は、第5の態様との組合せにより実現され得る。第6の態様に係る制御装置(5)において、コンバータ回路(11)の起動時において、制御回路(50)は、起動回路(54)が動作用電圧を作成した後、スイッチング素子(Q1)のスイッチング制御を開始することが好ましい。定電流回路(51)は、スイッチング制御の開始後に動作を開始することが好ましい。
第6の態様に係る制御装置(5)は、消費電力の増加を抑制することができる。
本開示の第7の態様に係る制御装置(5)は、第5又は第6の態様との組合せにより実現され得る。第7の態様に係る制御装置(5)において、制御回路(50)は、負荷電流(If)を目標電流に一致させるようにトランジスタ回路を制御することが好ましい。制御回路(50)は、少なくとも起動回路(54)が動作用電圧を作成している期間においては、コンバータ回路(11)が起動して定常動作を行っているときの目標電流に比べて、期間中の目標電流を小さくするようにスイッチング素子(Q1)をスイッチング制御することが好ましい。
第7の態様に係る制御装置(5)は、消費電力の増加を抑えることができる。
本開示の第8の態様に係る制御装置(5)は、第7の態様との組合せにより実現され得る。第8の態様に係る制御装置(5)において、制御回路(50)は、起動回路(54)が動作用電圧の作成を終了するタイミングに合わせて、目標電流を定常時の目標電流とするようにスイッチング素子(Q1)をスイッチング制御することが好ましい。
第8の態様に係る制御装置(5)は、起動回路(54)と定電流回路(51)のそれぞれの消費電流が同時に増大することがないので、消費電力の増加を更に抑えることができる。
本開示の第9の態様に係る点灯装置(1)は、負荷に対して直流の負荷電流を供給するコンバータ回路と、第1~第8の態様のいずれかの態様に係る制御装置(5)とを備える。負荷は、一つ以上の固体発光素子(LED220)を有する光源(LEDモジュール22)である。
第9の態様に係る点灯装置(1)は、部品点数及び製造コストの増大を抑えつつ負荷電流(If)のリップルの抑制を図ることができる。
本開示の第10の態様に係る点灯装置(1)は、第9の態様との組合せにより実現され得る。第10の態様に係る点灯装置(1)において、コンバータ回路(11)の起動後に動作用電圧を供給する電源回路(制御電源回路12)を備えることが好ましい。コンバータ回路(11)は、スイッチング素子(Q1)のスイッチングに応じて電気エネルギと磁気エネルギを相互に変換するインダクタ(第1インダクタL1、第2インダクタL2)を一つ以上有することが好ましい。電源回路は、インダクタに磁気結合された補助巻線(L3)と、補助巻線(L3)に誘起される電圧を安定化して動作用電圧とする安定化回路(コンデンサC4)とを有することが好ましい。
第10の態様に係る点灯装置(1)は、電源回路によって動作用電圧を安定して供給することができる。
本開示の第11の態様に係る光源ユニット(2)は、第9又は第10の態様に係る点灯装置(1)と、点灯装置(1)によって点灯させられる光源とを備える。
第11の態様に係る光源ユニット(2)は、部品点数及び製造コストの増大を抑えつつ負荷電流(If)のリップルの抑制を図ることができる。
本開示の第12の態様に係る照明器具(3)は、第11の態様に係る光源ユニット(2)と、光源ユニット(2)を支持する器具本体(4)とを備える。
第12の態様に係る照明器具(3)は、部品点数及び製造コストの増大を抑えつつ負荷電流(If)のリップルの抑制を図ることができる。
1 点灯装置
2 光源ユニット
3 照明器具
4 器具本体
5 制御装置
6 パッケージ
11 コンバータ回路
12 制御電源回路(電源回路)
22 LEDモジュール(負荷、光源)
50 制御回路
51 定電流回路
54 起動回路
220 LED(固体発光素子)
512 カレントミラー回路(トランジスタ回路)
Q1 スイッチング素子
If 負荷電流
Vcc 制御電源電圧(動作用電圧)
L1 第1インダクタ(インダクタ)
L2 第2インダクタ(インダクタ)
L3 補助巻線
C4 コンデンサ(安定化回路)

Claims (11)

  1. 負荷に対して直流の負荷電流を供給するコンバータ回路を制御する制御装置であって、
    前記コンバータ回路が備えるスイッチング素子をスイッチング制御する制御回路と、
    前記負荷電流を定電流化する定電流回路と、
    前記コンバータ回路の起動時に、前記コンバータ回路に入力される入力電圧から前記制御回路の動作用電圧を作成する起動回路と、
    を備え、
    前記制御回路前記定電流回路及び前記起動回路は、一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージに収容されており
    前記コンバータ回路の起動時において、
    前記制御回路は、前記起動回路が前記動作用電圧を作成した後、前記スイッチング素子のスイッチング制御を開始し、
    前記定電流回路は、前記スイッチング制御の開始後に動作を開始する、
    制御装置。
  2. 負荷に対して直流の負荷電流を供給するコンバータ回路を制御する制御装置であって、
    前記コンバータ回路が備えるスイッチング素子をスイッチング制御する制御回路と、
    トランジスタ回路を有して前記負荷電流を定電流化する定電流回路と、
    前記コンバータ回路の起動時に、前記コンバータ回路に入力される入力電圧から前記制御回路の動作用電圧を作成する起動回路と、
    を備え、
    前記制御回路、前記定電流回路及び前記起動回路は、一つ以上の集積回路に集積化されて単一のパッケージに収容されており、
    前記定電流回路は、前記負荷電流を目標電流に一致させるように前記トランジスタ回路を制御し、
    前記制御回路は、少なくとも前記起動回路が前記動作用電圧を作成している期間においては、前記コンバータ回路が起動して定常動作を行っているときの前記目標電流に比べて、前記期間中の前記目標電流を小さくするように前記スイッチング素子をスイッチング制御する、
    制御装置。
  3. 前記制御回路及び前記定電流回路は、一つの集積回路に集積化されている、
    請求項1又は2記載の制御装置。
  4. 前記コンバータ回路は、電圧変換と力率改善を並行して行うことが可能なシングル・ステージ・コンバータを有しており、
    前記制御回路は、電圧変換と力率改善を並行して行うように前記スイッチング素子をスイッチング制御する、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記定電流回路は、トランジスタ回路を有し、
    前記定電流回路は、前記負荷電流を目標電流に一致させるように前記トランジスタ回路を制御する、
    請求項記載の制御装置。
  6. 前記コンバータ回路の起動時において、
    前記制御回路は、前記起動回路が前記動作用電圧を作成した後、前記スイッチング素子のスイッチング制御を開始し、
    前記定電流回路は、前記スイッチング制御の開始後に動作を開始する、
    請求項記載の制御装置。
  7. 前記制御回路は、前記起動回路が前記動作用電圧の作成を終了するタイミングに合わせて、前記目標電流を定常時の目標電流とするように前記スイッチング素子をスイッチング制御する、
    請求項2又は6記載の制御装置。
  8. 負荷に対して直流の負荷電流を供給する前記コンバータ回路と、
    請求項1~のいずれかの制御装置と、
    を備え、
    前記負荷は、一つ以上の固体発光素子を有する光源である、
    点灯装置。
  9. 前記コンバータ回路の起動後に前記動作用電圧を供給する電源回路を備え、
    前記コンバータ回路は、前記スイッチング素子のスイッチングに応じて電気エネルギと磁気エネルギを相互に変換するインダクタを一つ以上有し、
    前記電源回路は、前記インダクタに磁気結合された補助巻線と、前記補助巻線に誘起される電圧を安定化して前記動作用電圧とする安定化回路とを有する、
    請求項記載の点灯装置。
  10. 請求項又は記載の点灯装置と、
    前記点灯装置によって点灯させられる光源と、
    を備える、
    光源ユニット。
  11. 請求項10の光源ユニットと、
    前記光源ユニットを支持する器具本体と、
    を備える、
    照明器具
JP2019120587A 2019-06-27 2019-06-27 制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具 Active JP7300644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120587A JP7300644B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120587A JP7300644B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021007069A JP2021007069A (ja) 2021-01-21
JP7300644B2 true JP7300644B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=74165284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120587A Active JP7300644B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7300644B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133942A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Panasonic Corp Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2014103001A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Rohm Co Ltd 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器、発光装置の制御方法
JP2015084616A (ja) 2013-10-25 2015-04-30 三菱電機株式会社 点灯装置および照明器具
US20150230300A1 (en) 2014-02-12 2015-08-13 Dialog Semiconductor (UK) Ltd Dual Switcher Flyback Structure for LED Driver
CN106369492A (zh) 2016-10-20 2017-02-01 桂林大创科技有限公司 一种潮湿环境下的电子照明装置
JP2017050086A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 三菱電機株式会社 点灯装置、点灯制御ic、および照明装置
JP2018098104A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明器具
JP2019041484A (ja) 2017-08-24 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置及び照明装置
JP2019061803A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 東芝ライテック株式会社 照明装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133942A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Panasonic Corp Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2014103001A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Rohm Co Ltd 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器、発光装置の制御方法
JP2015084616A (ja) 2013-10-25 2015-04-30 三菱電機株式会社 点灯装置および照明器具
US20150230300A1 (en) 2014-02-12 2015-08-13 Dialog Semiconductor (UK) Ltd Dual Switcher Flyback Structure for LED Driver
JP2017050086A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 三菱電機株式会社 点灯装置、点灯制御ic、および照明装置
CN106369492A (zh) 2016-10-20 2017-02-01 桂林大创科技有限公司 一种潮湿环境下的电子照明装置
JP2018098104A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明器具
JP2019041484A (ja) 2017-08-24 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置及び照明装置
JP2019061803A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 東芝ライテック株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021007069A (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9000676B2 (en) LED circuit arrangement
JP5981337B2 (ja) 低コストの電力供給回路及び方法
CN102762015B (zh) Led控制方法及结构
US8680775B2 (en) Lighting driver circuit and light fixture
JP6596238B2 (ja) スイッチングコンバータ、それを用いた照明装置
JP5980107B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2012089383A (ja) 点灯装置、およびそれを用いた照明器具
JP2011222267A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
EP2741583A1 (en) Lighting device and luminaire including the same
JP5606877B2 (ja) バックコンバータ
JP2006040584A (ja) Led点灯装置及びそれを組み込んだ照明装置。
JP7300644B2 (ja) 制御装置、点灯装置、光源ユニット及び照明器具
KR20120017694A (ko) Led 램프 및 led 램프용 구동 회로
JP6553415B2 (ja) スイッチングコンバータ、それを用いた照明装置
CN104349552B (zh) 电子镇流器以及具有该电子镇流器的照明设备
JP6534094B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2013030390A (ja) 電源装置ならびにこの電源装置を有する照明器具
JP2008278735A (ja) 直流電源装置
JP7357199B2 (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
RU194528U1 (ru) Импульсный источник питания для светодиодных светильников
JP6252931B2 (ja) 点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP6399450B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP6467751B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP2021022486A (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具
JP2021007070A (ja) 点灯装置、光源ユニット及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7300644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151