JP7298975B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7298975B2
JP7298975B2 JP2019057372A JP2019057372A JP7298975B2 JP 7298975 B2 JP7298975 B2 JP 7298975B2 JP 2019057372 A JP2019057372 A JP 2019057372A JP 2019057372 A JP2019057372 A JP 2019057372A JP 7298975 B2 JP7298975 B2 JP 7298975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
waterproof member
bump
display panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019057372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020027269A (ja
Inventor
元 基 洪
太 熙 李
聲 國 朴
昭 熙 朴
門 禧 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2020027269A publication Critical patent/JP2020027269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298975B2 publication Critical patent/JP7298975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、表示装置に係り、より詳しくは、防水および防塵可能な表示装置に関する。
ユーザーに映像を提供するスマートフォン、タブレットPC、デジタルカメラ、ノートパソコン、ナビゲーション、およびスマートテレビなどの電子機器は、映像を表示するための表示装置を含む。表示装置は、映像を生成して表示する表示パネル、および様々な入力装置を含む。
最近では、スマートフォンやタブレットPCを中心にタッチ入力を認識するタッチパネルが表示装置に多く適用されている。タッチ方式の便利さのため、既存の物理的な入力装置であるキーパッド(keypad)などを代替する傾向にある。タッチパネル、ひいては圧力センサーを表示装置に装着して様々な入力を実現しようとする研究が行われている。
特開2018-072515号公報
本発明が解決しようとする課題は、圧力センサーを表示パネルの下部に配置する場合に防水および防塵可能な表示装置を提供することである。
本発明の技術的課題は上述した課題に制限されず、上述していない別の技術的課題は以降の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
上記の課題を解決するための本発明の一実施形態に係る表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に配置される第1圧力センサーと、前記表示パネルの下部に配置され、前記第1圧力センサーの外側に配置される第1防水部材と、を備え、前記第1防水部材の高さは前記第1圧力センサーの高さよりも高い。
また、前記第1圧力センサーの上部または下部に配置される第1バンプをさらに備える。
また、前記第1バンプの高さは前記第1圧力センサーの高さよりも高い。
また、前記第1防水部材の高さは前記第1圧力センサーの高さと前記第1バンプの高さとの和よりも高い。
また、前記第1圧力センサーは圧力感知セルを含み、前記第1バンプの面積は前記圧力感知セルの面積よりも小さい。
また、前記圧力感知セルは、第1基板の一面上に配置された駆動電極と感知電極、および前記第1基板の一面と向かい合う第2基板の一面上に配置された圧力感知層を含み、前記第1バンプの平面サイズは前記圧力感知層の平面サイズよりも小さい。
また、前記第1圧力センサーの下部に配置されるフレームをさらに備える。
また、前記第1圧力センサーを表示パネルの下面に付着させる第1接着部材と、前記第1圧力センサーを前記フレームの上面に付着させる第2接着部材とをさらに備え、前記第1防水部材は前記表示パネルの下面と前記フレームの上面に付着する。
また、前記フレームは、前記フレームの上面に凹設された収容溝を含み、前記第1圧力センサーと前記第1防水部材は前記収容溝に収容される。
また、前記第1防水部材の高さは前記収容溝の高さよりも高い。
また、前記表示パネルの下部に配置される第2圧力センサーをさらに備え、前記第1防水部材は前記第2圧力センサーの外側に配置される。
また、前記第1圧力センサーは前記表示パネルの一側に配置され、前記第2圧力センサーは前記表示パネルの一側と向かい合う他側に配置される。
また、前記表示パネルは、平坦部と、該平坦部から延びた曲面部とを含み、前記第1防水部材と第1圧力センサーは前記曲面部に配置される。
上記の課題を解決するための本発明の一実施形態に係る表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に配置される第1圧力センサーと、前記表示パネルの下部に配置され、前記第1圧力センサーの外側と前記第1圧力センサーの上面または下面に配置される第1防水部材とを含む。
また、前記第1防水部材は前記第1圧力センサーの上面と前記表示パネルの下面との間に配置される。
また、前記第1圧力センサーの下部に配置されるフレームをさらに備え、前記第1防水部材は前記第1圧力センサーの下面と前記フレームの上面との間に配置される。
また、前記第1防水部材は、ベースフィルムと、前記ベースフィルムの一面上に配置され、前記第1圧力センサーの上面または下面に付着する第1粘着膜と、前記ベースフィルムの他面上に配置され、前記表示パネルの下面または前記フレームの上面に付着する第2粘着膜とを含む。
また、前記フレームを貫通するケーブルホールと、前記表示パネルの一側に付着し、前記表示パネルの下面側に曲がって配置される表示回路ボードと、前記表示回路ボードのコネクタに接続され、前記ケーブルホールを通過するケーブルとをさらに備える。
前記第1圧力センサーは、一側で前記ケーブルホールを露出させる第1凹部を含み、前記第1防水部材は、一側で前記ケーブルホールを露出させる第2凹部を含む。
また、前記第2凹部の幅は前記第1凹部の幅よりも広い。
また、前記フレームの下部に配置されるメイン回路ボードをさらに備え、前記ケーブルは、前記メイン回路ボードの下面上に配置されたメインコネクタに接続される。
上記の課題を解決するための本発明の一実施形態に係る表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に配置される第1圧力センサーと、前記第1圧力センサーの下部に配置されるフレームと、前記表示パネルの下部に配置され、前記第1圧力センサーの上面と前記表示パネルの下面との間、および前記第1圧力センサーの下面と前記フレームの上面との間に配置される第1防水部材とを備える。
また、前記第1圧力センサーの上部に配置される第1バンプをさらに備え、前記第1防水部材は、前記第1圧力センサーの下面および一側面上に配置される第1A防水部材と、前記第1バンプの上面上に配置される第1B防水部材とを含む。
また、前記第1圧力センサーの下部に配置される第1バンプをさらに備え、前記第1防水部材は、前記第1圧力センサーの上面および一側面上に配置される第1A防水部材と、前記第1バンプの下面上に配置される第1B防水部材とを含む。
また、前記第1圧力センサーの上部に配置される第1バンプをさらに備え、前記第1防水部材は、前記第1圧力センサーの下面および前記第1圧力センサーの側面上に配置された第1A防水部材と、前記第1バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの上面の一部および前記第1圧力センサーの側面の一部に配置された第1B防水部材と、前記第1バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの上面の残りおよび前記第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1C防水部材とを含む。
また、前記第1圧力センサーの下部に配置される第1バンプをさらに備え、前記第1防水部材は、前記第1圧力センサーの上面および前記第1圧力センサーの側面上に配置された第1A防水部材と、前記第1バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの下面の一部および前記第1圧力センサーの側面の一部に配置された第1B防水部材と、前記第1バンプによって覆われずに前記露出した第1圧力センサーの下面の残りおよび前記第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1C防水部材とを含む。
また、前記第1圧力センサーの上部に配置される第1Aバンプと、前記第1圧力センサーの下部に配置される第1Bバンプと、をさらに備え、前記第1防水部材は、前記第1Aバンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの上面の一部および側面の一部に配置される第1A防水部材と、前記第1Bバンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの下面の一部および側面の一部に配置される第1B防水部材と、前記第1Bバンプによって覆われずに前記露出した第1圧力センサーの下面の残りおよび前記第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1C防水部材と、第1Aバンプによって覆われずに露出した第1圧力センサーの上面の残りおよび第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1D防水部材とを含む。
一実施形態に係る表示装置によれば、防水部材が圧力センサーの外側に配置されるので、防水部材によって、表示パネルとフレームとの間に水分や粉塵が侵入することを防止できる。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置が提供できる。
一実施形態に係る表示装置によれば、フレームのケーブルホールを覆わないように、圧力センサーにはノッチ(notch)状の凹部が形成される。これにより、表示回路ボードに接続された接続ケーブルがケーブルホールを介してフレームの下部に延び、メイン回路ボードのメインコネクタに接続できる。よって、表示回路ボードとメイン回路ボードとは安定的に接続できる。
一実施形態に係る表示装置によれば、圧力センサーが表示装置の曲面部に配置されることにより、音響調節ボタン、電源ボタン、通話ボタン、カメラボタン、インターネットボタン、およびスクイージング感知ボタンなどの物理ボタンの代わりに活用できる。
一実施形態に係る表示装置によれば、圧力センサーを含む入力感知装置を介してユーザーの入力がある場合には、振動発生装置を振動することにより、ユーザーにハプティックを提供できる。
一実施形態に係る表示装置によれば、防水部材と圧力センサーとを一体に提供することができるので、圧力センサーの高さおよびバンプの高さを考慮して防水部材の高さを設定する必要がないという利点がある。
実施形態に係る効果が、以上で例示された内容によって制限されず、さらに様々な効果が本明細書中に含まれている。
一実施形態に係る表示装置の斜視図である。 一実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。 一実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの一例を示す底面図である。 一実施形態に係るフレームの一例を示す平面図である。 一実施形態に係るフレームとメイン回路ボードの底面図である。 一実施形態に係る第1圧力センサーと第1バンプを示す平面図である。 一実施形態に係る第2圧力センサーと第2バンプを示す平面図である。 図7のA領域を詳細に示す平面図である。 (a)は、図8のII-II’の一例を示す断面図である。(b)は、圧力感知層の圧力に対する電気抵抗を示すグラフである。 一実施形態に係る第1および第2圧力センサーを物理ボタンとして活用する表示装置を示す例示図である。 一実施形態に係る第1および第2圧力センサーを物理ボタンとして活用する表示装置を示す例示図である。 図3と図4のI-I’の一例を示す断面図である。 図12の第1圧力センサー、第1バンプおよび防水部材の一例を詳細に示す断面図である。 図3と図4のI-I’の他の例を示す断面図である。 図3と図4のI-I’の他の例を示す断面図である。 別の実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの底面図である。 別の実施形態に係るフレームを示す平面図である。 図16と図17のI-I’の一例を示す断面図である。 図18の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の一例を詳細に示す断面図である。 図18の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の別の例を詳細に示す断面図である。 図18の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の別の例を詳細に示す断面図である。 図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。 図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。 図22の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の一例を詳細に示す断面図である。 図22の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の他の例を詳細に示す断面図である。 図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。 図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。 図26の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の一例を詳細に示す断面図である。 図26の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の他の例を詳細に示す断面図である。 別の実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの底面図である。 図17と図30のI-I’の一例を示す断面図である。 図31の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の一例を詳細に示す断面図である。 図31の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の他の例を詳細に示す断面図である。 図17と図30のI-I’の他の例を示す断面図である。 別の実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの底面図である。 図17と図35のI-I’の一例を示す断面図である。 図36の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の一例を詳細に示す断面図である。 図36の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の他の例を詳細に示す断面図である。 図17と図35のI-I’の他の例を示す断面図である。 図39の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の一例を詳細に示す断面図である。 図39の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の他の例を詳細に示す断面図である。
本発明の利点、特徴、およびそれらを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明確になる。しかし、本発明は、以下で開示する実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現される。本実施形態は、単に本発明の開示を完全たるものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。本発明は、請求の範囲の範疇によってのみ定められる。
ある素子(elements)または層が他の素子または層の「上(on)」にあると記載した場合は、他の素子または層の真上に存在する場合またはそれらの間に別の層または別の素子が介在している場合を全て含む。これに対し、素子が「直接上(directly on)」または「真上」にあると記載した場合は、それらの間に別の素子または層が介在していないことを示す。
空間的に相対的な用語である「下(below)」、「下(beneath)」、「下部(lower)」、「上(aboveまたはon)」、「上部(upper)」などは、図示するように、一つの素子または構成要素と他の素子または構成要素との相関関係を容易に記述するために使用する。空間的に相対的な用語は、図示する方向に加えて、使用の際または動作の際に素子の互いに異なる方向を含む用語として理解されるべきである。例えば、図示する素子を覆す場合、他の素子の「下」と記述された素子は他の素子の「上」に配置できる。また、図面を基準に、他の素子の「左側」に位置すると記述した素子は時点によっては他の素子の「右側」に位置する。よって、例示的な用語である「下」は下方向と上方向をすべて含む。素子は他の方向にも配向できる。この場合、空間的に相対的な用語は配向によって解釈できる。
「第1」、「第2」などの用語は様々な構成要素を叙述するために使用するが、これらの構成要素はこれらの用語によって限定されないのは勿論である。これらの用語は、単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用する。よって、以下で言及する第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素であることもある。単数の表現は、文脈上明白に異なる意味ではない限り、複数の表現を含む。また、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらの組み合わせが存在することを指定するもので、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらの組み合わせの存在または付加の可能性を予め排除しない。
明細書全体にわたって、同一または類似の部分については同一の図面符号を使用する。
以下、添付図面を参照して具体的な実施形態について説明する。
図1は一実施形態に係る表示装置の斜視図である。図2は一実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。
図1および図2を参照すると、一実施形態に係る表示装置10は、カバーウィンドウ100、タッチ感知装置200、タッチ回路ボード210、タッチ駆動部220、表示パネル300、表示回路ボード310、表示駆動部320、圧力感知部330、第1圧力センサー510、第2圧力センサー520、圧力感知回路ボード550、フレーム600、メイン回路ボード700、および下部カバー900を含む。
本明細書において、「上部」、「トップ」、「上面」は、表示パネル300を基準にカバーウィンドウ100が配置される方向、すなわちZ軸方向を示し、「下部」、「ボトム」、「下面」は、表示パネル300を基準にフレーム600が配置される方向、すなわちZ軸方向の反対方向を示す。また、「左」、「右」、「上」、「下」は、表示パネル300の平面視における方向を示す。例えば、「左」はX軸方向の反対方向、「右」はX軸方向、「上」はY軸方向、「下」はY軸方向の反対方向を示す。
表示装置10は、平面視形状が長方形の形状である。例えば、表示装置10は、図1および図2に示すように、平面視形状が、第1方向(X軸方向)の短辺と第2方向(Y軸方向)の長辺を有する長方形の形状である。第1方向(X軸方向)の短辺と第2方向(Y軸方向)の長辺とが交差する角は、所定の曲率を持つように丸く形成されるか、或いは直角に形成される。表示装置10の平面視形状は、長方形に限定されず、他の多角形、円形または楕円形であり得る。
表示装置10は、平坦に形成された第1領域DR1と、第1領域DR1の左右側から延びた第2領域DR2とを含む。第2領域DR2は平坦に形成されるか或いは曲面状に形成される。第2領域DR2が平坦に形成される場合、第1領域DR1と第2領域DR2とがなす角度は鈍角である。第2領域DR2が曲面状に形成される場合、一定の曲率を持つか、或いは変化する曲率を持つ。
図1では、第2領域DR2が第1領域DR1の左右側それぞれから延びることを例示したが、これに限定されない。すなわち、第2領域DR2は、第1領域DR1の左右側のいずれかのみから延びることができる。または、第2領域DR2は、第1領域DR1の左右側だけでなく、上下側の少なくとも一つからも延びることができる。以下では、第2領域DR2が表示装置10の左右側縁に配置されていることを中心に説明する。
カバーウィンドウ100は、表示パネル300の上面をカバーするように表示パネル300の上部に配置できる。これにより、カバーウィンドウ100は、表示パネル300の上面を保護する機能を果たす。カバーウィンドウ100は、図12に示すように、第1接着部材910を介してタッチ感知装置200に付着できる。第1接着部材910は、透明接着フィルム(optically cleared adhesive film、OCA)または透明接着樹脂(optically cleared resin、OCR)である。
カバーウィンドウ100は、表示パネル300に対応する透過部DA100と、表示パネル300以外の領域に対応する遮光部NDA100とを含む。カバーウィンドウ100は第1領域DR1と第2領域DR2に配置できる。透過部DA100は、第1領域DR1の一部と第2領域DR2の一部に配置できる。遮光部NDA100は不透明に形成できる。または、遮光部NDA100は、画像を表示しない場合にユーザーに見せることが可能なパターンが形成された装飾層で形成できる。例えば、遮光部NDA100には、「SAMSUNG」のように会社のロゴまたは様々な文字がパターニングできる。また、遮光部NDA100には、前面カメラ、前面スピーカ、赤外線センサー、虹彩認識センサー、超音波センサー、照度センサーなどを露出させるためのホールHHが形成できるが、これに限定されない。例えば、前面カメラ、前面スピーカ、赤外線センサー、虹彩認識センサー、超音波センサー、照度センサーの一部または全部が表示パネル300に内蔵されてもよく、この場合、ホールHHの一部または全部が取り除かれてもよい。
カバーウィンドウ100は、ガラス、サファイア、および/またはプラスチックからなる。カバーウィンドウ100はリジッド(rigid)またはフレキシブル(flexible)に形成できる。
タッチ感知装置200はカバーウィンドウ100と表示パネル300との間に配置できる。タッチ感知装置200は第1領域DR1と第2領域DR2に配置できる。これにより、第1領域DR1だけでなく、第2領域DR2においても、ユーザーのタッチを感知できる。
タッチ感知装置200は、第1接着部材910を介してカバーウィンドウ100の下面に付着できる。タッチ感知装置200上に、外部光反射による視認性の低下を防止するために偏光フィルムが追加できる。この場合、偏光フィルムが第1接着部材910を介してカバーウィンドウ100の下面に付着できる。
タッチ感知装置200は、ユーザーのタッチ位置を感知するための装置であって、自己容量(self-capacitance)方式または相互容量(mutual capacitance)方式のように静電容量方式で実現できる。タッチ感知装置200が自己容量方式で実現される場合には、タッチ駆動電極だけ含むのに対し、相互容量方式で実現される場合には、タッチ駆動電極とタッチ感知電極を含む。以下、タッチ感知装置が相互容量方式で実現されることを中心に説明する。
タッチ感知装置200はパネル状またはフィルム状に形成できる。この場合、タッチ感知装置200は、図12に示すように、第2接着部材920を介して表示パネル300の薄膜封止膜上に付着できる。第2接着部材920は透明接着フィルム(OCA)または透明接着樹脂(OCR)である。
または、タッチ感知装置200は表示パネル300と一体に形成できる。この場合、タッチ感知装置200のタッチ駆動電極とタッチ感知電極は、表示パネル300の薄膜封止膜上に形成できる。
タッチ感知装置200の一側にはタッチ回路ボード210が付着できる。具体的には、タッチ回路ボード210の一端は、異方性導電フィルム(anisotropic conductive film)を用いて、タッチ感知装置200の一側に設けられたパッド上に付着できる。また、タッチ回路ボード210の他側にはタッチ接続部が設けられる。タッチ接続部は、図3に示すように、表示回路ボード310のタッチコネクタ312aに接続できる。タッチ回路ボードはフレキシブルプリント基板(flexible printed circuit board)であり得る。
タッチ駆動部220は、タッチ感知装置200のタッチ駆動電極にタッチ駆動信号を印加し、タッチ感知装置200のタッチ感知電極から感知信号を感知し、感知信号を分析してユーザーのタッチ位置を算出する。タッチ駆動部220は、集積回路(integrated circuit)で形成され、タッチ回路ボード210上に装着できる。
表示パネル300はタッチ感知装置200の下部に配置できる。表示パネル300は、カバーウィンドウ100の透過部100DAに重畳するように配置できる。表示パネル300は第1領域DR1と第2領域DR2に配置できる。これにより、第1領域DR1だけでなく、第2領域DR2においても表示パネル300の映像が見られる。
表示パネル300は、発光素子(light emitting element)を含む発光表示パネルである。例えば、表示パネル300は、有機発光ダイオード(organic light emitting diode)を用いる有機発光表示パネル、および超小型発光ダイオード(micro LED)を用いる超小型発光ダイオード表示パネル、および量子ドット発光素子(Quantum dot Light Emitting Diode)を含む量子ドット発光表示パネルである。
表示パネル300は、基板、基板上に配置された薄膜トランジスタ層、発光素子層、および薄膜封止層(thin film encapsulation layer)を含む。
表示パネル300は、柔軟に実現されるので、プラスチックで形成できる。この場合、基板は柔軟な基板と支持基板を含む。支持基板は、柔軟な基板を支持するためのものなので、柔軟な基板に対して柔軟性が少ない可能性がある。柔軟な基板と支持基板それぞれは、柔軟性を有する高分子物質を含む。例えば、柔軟な基板と支持基板それぞれは、ポリエーテルスルホン(polyethersulphone:PES)、ポリアクリレート(polyacrylate:PA)、ポリアリレート(polyarylate:PAR)、ポリエーテルイミド(polyetherimide:PEI)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate:PEN)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate:PET)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide:PPS)、ポリアリレート(polyallylate)、ポリイミド(polyimide:PI)、ポリカーボネート(polycarbonate:PC)、セルローストリアセテート(cellulose triacetate:CAT)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate:CAP)またはこれらの組み合わせである。
基板上には薄膜トランジスタ層が配置される。薄膜トランジスタ層は、スキャンライン、データラインおよび薄膜トランジスタを含む。薄膜トランジスタそれぞれは、ゲート電極、半導体層、ソースおよびドレイン電極を含む。スキャン駆動部が基板上に直接形成される場合、薄膜トランジスタ層と一緒に形成できる。
薄膜トランジスタ層上に発光素子層が配置される。発光素子層は、アノード電極、発光層、カソード電極およびバンクを含む。発光層は、有機物質を含む有機発光層を含む。例えば、発光層は、正孔注入層(hole injection layer)、正孔輸送層(hole transporting layer)、有機発光層(organic light emitting layer)、電子輸送層(electron transporting layer)、および電子注入層(electron injection layer)を含む。正孔注入層および電子注入層は省略できる。アノード電極とカソード電極に電圧が印加されると、正孔と電子がそれぞれ正孔輸送層と電子輸送層を介して有機発光層へ移動し、有機発光層で互いに結合して発光する。発光素子層は、画素が形成される画素アレイ層である。これにより、発光素子層が形成された領域は、イメージを表示する表示領域として定義できる。表示領域の周辺領域は非表示領域として定義できる。
発光素子層上には薄膜封止層が配置される。薄膜封止層は、発光素子層に酸素または水分が浸透することを防止する役割を果たす。薄膜封止層は、少なくとも一つの無機膜と少なくとも一つの有機膜とを含む。
表示パネル300の一側には表示回路ボード310が付着できる。具体的に、表示回路ボード310の一側は、異方性導電フィルムを用いて、表示パネル300の一側に設けられたパッド上に付着できる。表示回路ボード310は表示パネル300の下面側に曲がることができる。タッチ回路ボード210も表示パネル300の下面側に曲がることができる。これにより、タッチ回路ボード210の一端に配置されたタッチ接続部は、表示回路ボード310のタッチコネクタ312aに接続できる。表示回路ボード310についての詳細な説明は、図3および図4に関連して後述する。
表示駆動部320は、表示回路ボード310を介して表示パネル300を駆動するための信号と電圧を出力する。表示駆動部320は、集積回路で形成されて表示回路ボード310上に装着できるが、これに限定されない。例えば、表示駆動部320は、表示パネル300の基板上に直接付着できる。この場合、表示パネル300の基板の上面または下面に付着できる。
表示パネル300の下部には、図12に示すようにパネル下部部材390が配置できる。パネル下部部材390は、第3接着部材930を介して表示パネル300の下面に付着できる。第3接着部材930は透明接着フィルム(OCA)または透明接着樹脂(OCR)である。
パネル下部部材390は、外部から入射する光を吸収するための光吸収部材、外部からの衝撃を吸収するための緩衝部材、表示パネル300の熱を効率よく放出するための放熱部材、および外部から入射する光を遮断するための遮光層のうちの少なくとも一つを含む。
光吸収部材は表示パネル300の下部に配置できる。光吸収部材は、光の透過を阻止して、光吸収部材の下部に配置された構成、すなわち、第1圧力センサー510、第2圧力センサー520、表示回路ボード310などが表示パネル300の上部から視認されることを防止する。光吸収部材はブラック顔料や染料などの光吸収物質を含む。
緩衝部材は光吸収部材の下部に配置できる。緩衝部材は、外部からの衝撃を吸収して表示パネル300の破損を防止する。緩衝部材は単一層または複数層からなる。例えば、緩衝部材は、ポリウレタン(polyurethane)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリプロピレン(polypropylene)、ポリエチレン(polyethylene)などの高分子樹脂で形成されるか、或いはゴム、ウレタン系物質、またはアクリル系物質を発泡成形したスポンジなど、弾性を有する物質を含んで構成できる。緩衝部材はクッション層である。
放熱部材は緩衝部材の下部に配置できる。放熱部材は、グラファイトやカーボンナノチューブなどを含む第1放熱層と、電磁波を遮蔽し、熱伝導性に優れた銅、ニッケル、フェライト、銀などの金属薄膜で形成された第2放熱層とを含む。
第1圧力センサー510と第2圧力センサー520は第2領域DR2に配置できる。すなわち、第1圧力センサー510は、表示パネル300の右側縁における表示パネル300の下部に配置できる。第2圧力センサー520は、表示パネル300の左側縁における表示パネル300の下部に配置できる。図1および図2に示すように、表示パネル300の左側と右側は向かい合う側である。
第1圧力センサー510と第2圧力センサー520は、パネル下部部材390の下面に付着できる。第1圧力センサー510と第2圧力センサー520は、圧力感知回路ボード550を介して表示回路ボード310に接続できる。図3では、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520が一つの圧力感知回路ボード550に接続されていることを例示したが、これに限定されない。第1圧力センサー510と第2圧力センサー520は、互いに異なる圧力感知回路ボード550を介して表示回路ボード310に接続できる。
図3に示すように、表示回路ボード310上には、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520を駆動して圧力を感知するための圧力感知部330が装着できる。この場合、圧力感知部330は集積回路として形成できる。圧力感知部330は、表示駆動部320に統合されて一つの集積回路として形成できる。
または、圧力感知回路ボード550は、表示回路ボード310ではないタッチ回路ボード210に接続できる。この場合、圧力感知部330はタッチ回路ボード210上に装着できる。圧力感知部330はタッチ駆動部220に統合されて一つの集積回路として形成できる。
パネル下部部材390の下部にはフレーム600が配置できる。フレーム600は、合成樹脂、金属、または合成樹脂および金属を含む。
防水部材400はフレーム600の縁に配置できる。防水部材400は、第1圧力センサー510の外側と第2圧力センサー520の外側に配置できる。防水部材400はパネル下部部材390の上面とフレーム600の下面に接着できる。
図1および図2に示した実施形態によれば、防水部材400が第1圧力センサー510の外側と第2圧力センサー520の外側に配置されるので、防水部材400によって、表示パネル300とフレーム600との間に水分や粉塵が侵入することを防止する。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置10が提供できる。
フレーム600には、カメラ装置720の挿入される第1カメラホールCMH1、バッテリーの発熱のためのバッテリーホールBH、および表示回路ボード310に接続された第2接続ケーブル314の通過するケーブルホールCAHが形成できる。具体的に、ケーブルホールCAHは、フレーム600の右側縁の近くに配置でき、この場合、表示パネル300の右側縁におけるパネル下部部材390の下部に配置される第1圧力センサー510によって隠される。よって、第1圧力センサー510は、図2に示すように、ケーブルホールCAHを隠さずに露出させるために、一側でノッチ(notch)状に凹設された第1凹部NTH1を含む。
また、フレーム600は、表示パネル300のパネル下部部材390、第1圧力センサー510、および第2圧力センサー520の下部に配置される。フレーム600は、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520に圧力が印加される場合には、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520を支持する。よって、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520は、印加された圧力を感知できる。
フレーム600の下部にはメイン回路ボード700が配置できる。メイン回路ボード700はプリント基板(printed circuit board)またはフレキシブルプリント基板である。
メイン回路ボード700は、メインプロセッサ710、カメラ装置720およびメインコネクタ730を含む。メインプロセッサ710とメインコネクタ730は、下部カバー900と向かい合うメイン回路ボード700の下面上に配置できる。また、カメラ装置720は、メイン回路ボード700の上面と下面の両方に配置できる。
メインプロセッサ710は表示装置10のすべての機能を制御する。例えば、メインプロセッサ710は、表示パネル300が映像を表示するように映像データを表示回路ボード310の表示駆動部320へ出力する。また、メインプロセッサ710は、タッチ駆動部220からタッチデータの入力を受け、ユーザーのタッチ位置を判断した後、ユーザーのタッチ位置に表示されたアイコンが指示するアプリケーションを実行する。また、メインプロセッサ710は、タッチ駆動部220または圧力感知部330から圧力感知データの入力を受け、圧力感知データに応じて、ユーザーの圧力位置に表示されたアイコンが指示するアプリケーションを実行する。また、メインプロセッサ710は、圧力感知データに基づいて振動発生装置901を振動してハプティック(haptic)を実現するように制御する。メインプロセッサ710は、集積回路からなるアプリケーションプロセッサ(application processor)、中央処理装置(central processing unit)、またはシステムチップ(system chip)である。
カメラ装置720は、カメラモードでイメージセンサーにより得られる静止画像または動画像などの画像フレームを処理してメインプロセッサ710へ出力する。
フレーム600のコネクタホールCAHを通過した第2接続ケーブル314は、フレーム600とメイン回路ボード700との隙間を介してメイン回路ボード700の下面上に配置されたメインコネクタ730に接続できる。これにより、メイン回路ボード700は、表示回路ボード310とタッチ回路ボード210に電気的に接続できる。
その他、メイン回路ボード700には、移動通信網上で基地局、外部の端末およびサーバの少なくとも一つと無線信号を送受信することが可能な移動通信モジュールがさらに装着できる。無線信号は、音声信号、画像通話信号、または文字/マルチメディアメッセージの送受信による多様な形態のデータを含む。また、メイン回路ボード700には、音響を出力することが可能なスピーカなどの音響出力装置がさらに装着できる。
下部カバー900は、フレーム600およびメイン回路ボード700の下方に配置できる。下部カバー900はフレーム600と締結されて固定できる。下部カバー900は表示装置10の下面外観を形成する。下部カバー900はプラスチックおよび/または金属を含む。
下部カバー900には、カメラ装置720が挿入されて外部に突出する第2カメラホールCMH2が形成できる。カメラ装置720の位置とカメラ装置720に対応する第1および第2カメラホールCMH1、CMH2の位置は、図1、図2、図4および図5に示した実施形態に限定されない。
また、下部カバー900の上面には振動発生装置901が配置でき、振動発生装置901はメイン回路ボード700の下面に接続できる。これにより、振動発生装置901は、メインプロセッサ710の振動信号に応答して振動を発生する。振動発生装置901は、偏心モーター(eccentric rotating mass、ERM)、線形共振アクチュエータ(linear resonant actuator、LRA)、および圧電アクチュエータ(piezo actuator)のいずれかである。
図3は一実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの一例を示す底面図である。図4は一実施形態に係るフレームの一例を示す平面図である。図5は一実施形態に係るフレームとメイン回路ボードの底面図である。
以下では、図3乃至図5を参照して、表示回路ボード310と圧力感知回路ボード550との接続、および第2接続ケーブル314とメイン回路ボード700のメインコネクタ730との接続について詳細に説明する。一方、図4は平面図であるのに対し、図3と図5は底面図であるので、図3と図5では図4における表示装置10の左右を逆に示していることに注意すべきである。また、説明の便宜のために、図4では表示回路ボード310を破線で示した。
図3乃至図5を参照すると、表示回路ボード310は第1回路ボード311、第2回路ボード312および第1接続ケーブル313を含む。
第1回路ボード311は、表示パネル300の基板の上面または下面の一側に付着し、表示パネル300の基板の下面側に曲がる。第1回路ボード311は、固定部材によって、図4に示すようにフレーム600に形成された固定ホールFHに固定できる。
第1回路ボード311は表示駆動部320、圧力感知部330、第1コネクタ311aおよび第2コネクタ311bを含む。表示駆動部320、圧力感知部330、第1コネクタ311aおよび第2コネクタ311bは第1回路ボード311の一面上に配置できる。
第1コネクタ311aは、第2回路ボード312に接続された第1接続ケーブル313の一端に接続できる。これにより、第1回路ボード311に装着された表示駆動部320と圧力感知部330は、第1接続ケーブル313を介して第2回路ボード312に電気的に接続できる。
第2コネクタ311bは、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520に接続された圧力感知回路ボード550の一端に接続できる。これにより、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520は圧力感知部330に電気的に接続できる。
第2回路ボード312はタッチコネクタ312a、第1接続コネクタ312b、および第2接続コネクタ312cを含む。第1接続コネクタ312bと第2接続コネクタ312cは第2回路ボード312の一面上に配置され、タッチコネクタ312aは第2回路ボード312の他面上に配置される。
タッチコネクタ312aは、タッチ回路ボード210の一端に設けられたタッチ接続部に接続できる。これにより、タッチ駆動部220は第2回路ボード312に電気的に接続できる。
第1接続コネクタ312bは、第1回路ボード311に接続された第1接続ケーブル313の他端に接続できる。これにより、第1回路ボード311に装着された表示駆動部320と圧力感知部330は、第1接続ケーブル313を介して第2回路ボード312に電気的に接続できる。
第2接続コネクタ312cは、メイン回路ボード700のメインコネクタ730に接続される第2接続ケーブル314の一端に接続できる。これにより、第2回路ボード312は、第2接続ケーブル314を介して第2回路ボード312に電気的に接続できる。
第2接続ケーブル314の他端にはコネクタ接続部315が形成できる。第2接続ケーブル314のコネクタ接続部315は、図3および図4に示すように、フレーム600のケーブルホールCAHを通過してフレーム600の下部に延びる。
第1圧力センサー510の内側には、フレーム600のケーブルホールCAHに対応する領域にノッチ(notch)状の第1凹部NTH1が形成されるので、フレーム600のケーブルホールCAHは、第1圧力センサー510によって覆われずに露出できる。
また、図5に示すように、フレーム600とメイン回路ボード700との間の隙間があるので、ケーブルホールCAHを通過した第2接続ケーブル314のコネクタ接続部315は、フレーム600とメイン回路ボード700との間の間隙から抜け出て、メイン回路ボード700の下部に延びる。最終的には、第2接続ケーブル314のコネクタ接続部315は、メイン回路ボード700の下面上に配置されたメインコネクタ730に接続できる。
図3乃至図5に示した実施形態によれば、フレーム600のケーブルホールCAHを覆わないように、第1圧力センサー510の一側にはノッチ(notch)状の第1凹部NTH1が形成される。これにより、表示回路ボード310に接続された第2接続ケーブル314がケーブルホールCAHを介してフレーム600の下部に延び、メイン回路ボード700のメインコネクタ730に接続できる。よって、表示回路ボード310とメイン回路ボード700とは安定的に接続できる。
図6は一実施形態に係る第1圧力センサーと第1バンプを示す平面図である。
図6を参照すると、第1圧力センサー510は、第1方向(X軸方向)の短辺と第2方向(Y軸方向)の長辺を有する長方形の平面形状を有する。しかし、第1圧力センサー510の平面形状は、これに限定されず、適用される位置に応じて変わる。
第1圧力センサー510は複数の圧力感知セルCE1乃至CE8を含む。図6では、第1圧力センサー510が8つの圧力感知セルCE1乃至CE8を含むことを例示したが、圧力感知セルCE1乃至CE8の数はこれに限定されない。
圧力感知セルCE1乃至CE8それぞれは、独立して該当位置の圧力を感知する。図6では、圧力感知セルCE1乃至CE8が1列に配列されていることを例示したが、これに限定されない。圧力感知セルCE1乃至CE8は必要に応じて複数の列に配列できる。また、圧力感知セルCE1乃至CE8それぞれは、図6に示すように、所定の間隔で離れて配置されるか或いは連続的に配置される。
圧力感知セルCE1乃至CE8は、用途に応じて異なる面積を有する。例えば、図10に示すように、第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7は、表示装置10の一側縁に配置されたボリュームコントロールボタンVB+、VB-または電源ボタンPBのように物理ボタンとして使用できる。または、図11に示すように、第8圧力感知セルCE8は、ユーザーのスクイージング(squeezing)圧力を感知するためのボタンSQBとして使用できる。この場合、第8圧力感知セルCE8は、第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7よりも広い面積で形成できる。第8圧力感知セルCE8は、第1圧力センサー510の長さ方向(Y軸方向)に第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7よりも長く形成できる。
また、図6では、物理ボタンとして使用される第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7が同一の面積で形成されることを例示したが、これに限定されない。すなわち、第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7の面積は互いに異なることができる。または、第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7のうち、一部の圧力感知セルの面積は互いに同一であり、残りの圧力感知セルの面積は互いに同一であるが、一部の圧力感知セルそれぞれの面積と残りの圧力感知セルそれぞれの面積とは互いに異なることができる。
第1バンプ530は、第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8に重畳するように第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8上に配置できる。第1バンプ530は、ユーザーの圧力に応じて第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8を加圧する役割を果たす。よって、ユーザーの圧力が第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8によって感知できる。
第1バンプ530によって第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8に加わる圧力を高めるために、第1バンプ530それぞれは、第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8それぞれに比べて小さい面積で形成できる。第1バンプ530それぞれは、第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8それぞれの圧力感知層PSLよりも小さい面積で形成できる。
第1バンプ530の面積は圧力感知セルの面積に比例する。例えば、図6に示すように、第8圧力感知セルCE8の面積が第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7それぞれの面積に比べて広い場合、第8圧力感知セルCE8に重畳する第1バンプ530の面積は、第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7に重畳する第1バンプ530それぞれの面積よりも広い。
また、フレーム600のケーブルホールCAHを覆わないようにするために、第1圧力センサー510における、フレーム600のケーブルホールCAHに対応する領域にノッチ(notch)状の第1凹部NTH1が形成できる。
一方、図7に示した第2圧力センサー520および第2バンプ540は、第2圧力センサー520が第1凹部NTH1を含まないことから、図6に示した第1圧力センサー510および第1バンプ530との違いがあるだけである。図7に示した第2圧力センサー520と第2バンプ540についての詳細な説明は省略する。
図8は図7のA領域を詳細に示す平面図である。図9(a)は図8のII-II’の一例を示す断面図である。
図8および図9(a)を参照すると、第1圧力センサー510は、第1基板SUB1、第2基板SUB2、駆動ラインTL、第1乃至第8感知ラインRL1乃至RL8、駆動パッドTP、第1乃至第8感知パッドRP1乃至RP8、および第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8を含む。
図8では、説明の便宜のために、第4圧力感知セルCE4、第5圧力感知セルCE5、およびパッド領域PADだけを示す。また、図8では、説明の便宜のために、第2基板SUB2を省略した。
第1基板SUB1と第2基板SUB2は互いに向かい合うように配置される。第1基板SUB1と第2基板SUB2は、それぞれ、ポリエチレン(polyethylene)、ポリイミド(polyimide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリスルホン(polysulfone)、ポリアクリレート(polyacrylate)、ポリスチレン(polystyrene)、ポリ塩化ビニル(poly vinyl chloride)、ポリビニルアルコール(poly vinyl alcohol)、ポリノルボルネン(poly norbornene)、ポリエステル(polyester)系の物質を含む。一実施形態において、第1基板SUB1と第2基板SUB2はポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)フィルムまたはポリイミドフィルムからなる。
第1基板SUB1と第2基板SUB2との間には圧力感知セルCE1乃至CE8が配置される。第2基板SUB2と向かい合う第1基板SUB1の一面上には駆動ラインTL、感知ラインRL1乃至RL8、駆動パッドTPおよび感知パッドRP1乃至RP8が配置される。第1基板SUB1と第2基板SUB2との間には圧力感知セルCE1乃至CE8が配置される。
圧力感知セルCE1乃至CE8それぞれは、少なくとも一つの駆動ラインと少なくとも一つの感知ラインに接続できる。例えば、圧力感知セルCE1乃至CE8は、一つの駆動ラインTLに共通して接続されるのに対し、感知ラインRL1乃至RL8には一対一で接続できる。図8に示すように、第4圧力感知セルCE4は駆動ラインTLと第4感知ラインRL4に接続され、第5圧力感知セルCE5は駆動ラインTLと第5感知ラインRL5に接続される。
駆動ラインTLは駆動パッドTPに接続され、感知ラインRL1乃至RL8は感知パッドRP1乃至RP8に一対一で接続される。第1感知ラインRL1は第1感知パッドRP1に接続され、第2感知ラインRL2は第2感知パッドRP2に接続され、第3感知ラインRL3は第3感知パッドRP3に接続され、第4感知ラインRL4は第4感知パッドRP4に接続される。第5感知ラインRL5は第5感知パッドRP5に接続され、第6感知ラインRL6は第6感知パッドRP6に接続され、第7感知ラインRL7は第7感知パッドRP7に接続され、第8感知ラインRL8は第8感知パッドRP8に接続される。
パッド領域PADは、第1基板SUB1の一側から突出して形成できる。第1基板SUB1の一側は第1圧力センサー510の長辺であり得る。図8では、パッド領域PADが第1基板SUB1の長辺の中央から突出していることを例示したが、これに限定されない。すなわち、第1基板SUB1の長辺の一端または他端から突出する。
パッド領域PADには、駆動パッドTPと感知パッドRP1乃至RP8が配置できる。駆動パッドTPと感知パッドRP1乃至RP8は、異方性導電フィルムを介して圧力感知回路ボード550の駆動リード線TL_Fと感知リード線RL1_F乃至RL8_Fに一対一で接続できる。駆動パッドTPは駆動リード線TL_Fに接続され、第1感知パッドRP1は第1感知リード線RL1_Fに接続され、第2感知パッドRP2は第2感知リード線RL2_Fに接続され、第3感知パッドRP3は第3感知リード線RL3_Fに接続され、第4感知パッドRP4は第4感知リード線RL4_Fに接続される。また、第5感知パッドRP5は第5感知リード線RL5_Fに接続され、第6感知パッドRP6は第6感知リード線RL6_Fに接続され、第7感知パッドRP7は第7感知リード線RL7_Fに接続され、第8感知パッドRP8は第8感知リード線RL8_Fに接続される。
図8に示すように、圧力感知回路ボード550は、表示回路ボード310に接続されるので、表示回路ボード310に装着された圧力感知部330と電気的に接続できる。圧力感知部330は、圧力感知回路ボード550の駆動リード線TL_Fと第1圧力センサー510の駆動パッドTPを介して駆動ラインTLに駆動電圧を印加し、第1圧力センサー510の感知パッドRP1乃至RPp(pは2以上の整数)に接続された感知リード線RL1_F乃至RL8_Fを介して感知ラインRL1乃至RL8から電流値または電圧値を感知することにより、圧力感知セルCE1乃至CE8に加えられた圧力を感知する。
第1圧力センサー510は、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に配置され、これらを結合する結合層AHLをさらに含む。結合層AHLは減圧粘着層または接着層からなる。結合層AHLは、第1基板SUB1および第2基板SUB2の周辺部に沿って配置できる。一実施形態において、結合層AHLは、第1基板SUB1と第2基板SUB2の縁を完全に取り囲んで第1圧力センサー510の内部を密封する役割を果たす。しかも、結合層AHLは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間の間隔を一定に維持するスペーサの役割を果たす。図8では、結合層AHLがパッド領域PADに形成されず、これにより駆動ラインTL、感知ラインRL1乃至RLp、圧力感知セルCE1乃至CEp、駆動パッドTP、および感知パッドRP1乃至RPpと重畳しないことを示しているが、これに限定されない。例えば、結合層AHLは、駆動ラインTL、感知ラインRL1乃至RLp、圧力感知セルCE1乃至CEp、駆動パッドTPおよび感知パッドRP1乃至RPpと重畳するように配置できる。
結合層AHLは、第1基板SUB1の一面または第2基板SUB2の一面にまず付着した後、第1基板SUB1と第2基板SUB2とのラミネート過程で他の基板の一面に付着できる。他の例として、第1基板SUB1の一面と第2基板SUB2の一面にそれぞれ結合層AHLが設けられ、第1基板SUB1と第2基板SUB2とのラミネート過程で第1基板SUB1の結合層と第2基板SUB2の結合層AHLとが互いに付着することもできる。
圧力感知セルCE1乃至CE8それぞれは、図9(a)に示すように、駆動接続電極TCE、感知接続電極RCE、駆動電極TE1、感知電極RE1および圧力感知層PSLを含む。
駆動接続電極TCE、感知接続電極RCE、駆動電極TE1、および感知電極RE1は、第2基板SUB2と向かい合う第1基板SUB1上に配置される。
駆動接続電極TCEは駆動ラインTLと駆動電極TE1に接続される。具体的には、駆動接続電極TCEは長さ方向(Y軸方向)に一端で駆動ラインTLに接続される。駆動電極TE1は駆動接続電極TCEの幅方向(X軸方向)に分岐する。
感知接続電極RCEは、感知ラインRL1乃至RL8のいずれかと感知電極RE1に接続される。具体的には、感知接続電極TCEは、長さ方向(Y軸方向)に一端で感知ラインRL1乃至RL8のいずれかに接続される。感知電極RE1は感知接続電極RCEの幅方向(X軸方向)に分岐する。
駆動電極TE1と感知電極RE1は同一の層に配置できる。駆動電極TE1と感知電極RE1は同一の物質からなる。例えば、駆動電極TE1と感知電極RE1は、銀(Ag)、銅(Cu)などの導電性物質を含む。駆動電極TE1と感知電極RE1は、第1基板SUB1上にスクリーン印刷方式で形成できる。
駆動電極TE1と感知電極RE1とは隣接して配置されるが、互いに接続されない。駆動電極TE1と感知電極RE1は互いに並んで配置できる。駆動電極TE1と感知電極RE1は駆動接続電極TCEと感知接続電極RCEの長さ方向(Y軸方向)に交互に配置できる。すなわち、駆動接続電極TCEと感知接続電極RCEの長さ方向(Y軸方向)に駆動電極TE1、感知電極RE1、駆動電極TE1、感知電極RE1の順に繰り返し配置できる。
圧力感知層PSLは、第1基板SUB1と向かい合う第2基板SUB2の一面上に配置される。圧力感知層PSLは、駆動電極TE1と感知電極RE1に重畳するように配置できる。
圧力感知層PSLは、感圧物質、および感圧物質が配置される高分子樹脂(polymer)を含む。感圧物質は、ニッケル、アルミニウム、チタン、スズ、銅などの金属微細粒子(または金属ナノ粒子)である。例えば、圧力感知層PSLはQTC(Quantum Tunneling Composite)である。
第1圧力センサー510の高さ方向(Z軸方向)から圧力が第2基板SUB2に加えられない場合には、図9(a)に示すように、圧力感知層PSLと駆動電極TE1との間および圧力感知層PSLと感知電極RE1との間にはギャップが存在する。すなわち、圧力が第2基板SUB2に加えられない場合、圧力感知層PSLは駆動電極TE1および感知電極RE1と離隔している。
第1圧力センサー510の高さ方向(Z軸方向)から圧力が第2基板SUB2に加えられる場合には、圧力感知層PSLが駆動電極TE1と感知電極RE1に接触する。この場合、駆動電極TE1の少なくとも一つと感知電極RE1の少なくとも一つとは圧力感知層PSLを介して物理的に接続でき、圧力感知層PSLは電気的な抵抗として作用する。
したがって、図8および図9(a)に示した実施形態によれば、第1圧力センサー510の圧力感知セルは、加えられる圧力に応じて、圧力感知層PSLが駆動電極TE1と感知電極RE1に接触する面積が変わるので、感知電極RE1に電気的に接続された感知ラインの抵抗値が変化する。例えば、図9(b)に示すように、第1圧力センサー510の圧力感知セルに加わる圧力が高くなるほど、感知ラインの抵抗値は低くなる。圧力感知部330は、感知ラインRL1乃至RL8から電流値または電圧値の変化を感知することにより、ユーザーが手で押圧する圧力を感知する。
一方、第2圧力センサー520は、図8および図9(a)に示した第1圧力センサー510と実質的に同様なので、第2圧力センサー520についての詳細説明は省略する。
図10および図11は一実施形態に係る第1および第2圧力センサーを物理ボタンとして活用する表示装置を示す例示図である。
図10および図11には、表示装置10の第2領域DR2に配置された第1圧力センサー510と第2圧力センサー520の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8を示す。第1振動発生装置810は、表示装置10の右側曲面部に配置された第1圧力センサー510の第1乃至第4圧力感知セルCE1、CE2、CE3、CE4に隣接して配置され、第3振動発生装置830は、第5乃至第8圧力感知セルCE5、CE6、CE7、CE8に隣接して配置される。また、第2振動発生装置820は、表示装置10の左側曲面部に配置された第2圧力センサー520の第1乃至第4圧力感知セルCE1、CE2、CE3、CE4に隣接して配置され、第4振動発生装置840は、第5乃至第8圧力感知セルCE5、CE6、CE7、CE8に隣接して配置される。
図10には、ユーザーが表示装置10を手で握った状態で、人差し指で表示装置10の第2領域DR2に該当する左側曲面部の第5圧力感知セルCE5を押圧することを示している。図11には、ユーザーが表示装置10を手で握った状態で中指、薬指および小指で表示装置10の第2領域DR2に該当する左側曲面部の第8圧力感知セルCE8をスクイージング(squeezing)し、手のひらで表示装置10の第2領域DR2に該当する右側曲面部の第8圧力感知セルCE8をスクイージング(squeezing)することを示している。
図10および図11を参照すると、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520は、表示装置10の物理ボタンの代わりに活用できる。具体的には、表示装置10の右側曲面部に形成された第1圧力センサー510の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8と、表示装置10の左側曲面部に形成された第2圧力センサー520の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8に圧力が印加される場合には、予め定められたアプリケーションまたは動作が実行できる。
例えば、表示装置10の右側曲面部に形成された第1圧力センサー510の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8のうち、第1圧力感知セルCE1と第2圧力感知セルCE2は、ユーザーが表示装置10の音響を高めるために押す音響上向きボタンVB+として活用され、第3圧力感知セルCE3と第4圧力感知セルCE4は、ユーザーが表示装置10の音響を下げるために押す音響下向ボタンVB-として活用され、第5圧力感知セルCE5、第6圧力感知セルCE6、および第7圧力感知セルCE7は、ユーザーが電源をオフ(off)にするために押す電源ボタンPWBとして活用できる。
メインプロセッサ710は、表示装置10の右側曲面部に形成された第1圧力感知セルCE1と第2圧力感知セルCE2から圧力が感知されると、表示装置10のスピーカの音響を高めるように制御する。また、メインプロセッサ710は、表示装置10の右側曲面部に形成された第3圧力感知セルCE3と第4圧力感知セルCE4から圧力が感知されると、表示装置10のスピーカの音響を高めるように制御する。また、メインプロセッサ710は、表示装置10の右側曲面部に形成された第5圧力感知セルCE5、第6圧力感知セルCE6、および第7圧力感知セルCE7から圧力が感知されると、表示装置10の画面をオフにするか、或いは表示装置10の電源オフを選択することが可能な画面を出力する。
また、表示装置10の左側曲面部に形成された第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8のうち、第1圧力感知セルCE1と第2圧力感知セルCE2は、ユーザーが通話アプリケーションを実行するために押す通話ボタンCBとして活用され、第3圧力感知セルCE3と第4圧力感知セルCE4は、ユーザーがカメラアプリケーションを実行するために押すカメラボタンCMBとして活用され、第5圧力感知セルCE5、第6圧力感知セルCE6、および第7圧力感知セルCE7は、ユーザーがインターネットアプリケーションを実行するために押すインターネットボタンIBとして活用できる。
この場合、メインプロセッサ710は、表示装置10の左側曲面部に形成された第1圧力感知セルCE1と第2圧力感知セルCE2から圧力が感知されると、通話アプリケーションを実行するように制御する。また、メインプロセッサ710は、表示装置10の左側曲面部に形成された第3圧力感知セルCE3と第4圧力感知セルCE4から圧力が感知されると、カメラアプリケーションを実行するように制御する。メインプロセッサ710は、表示装置10の左側曲面部に形成された第5圧力感知セルCE5、第6圧力感知セルCE6、および第7圧力感知セルCE7から圧力が感知されると、インターネットアプリケーションを実行するように制御する。
図10に示した実施形態は、一つの例に過ぎないので、これに限定されない。すなわち、表示装置10の右側曲面部に位置した第1圧力センサー510の第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7と、表示装置10の左側曲面部に位置した第2圧力センサー520の第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7に圧力を印加するにつれて、上記の機能を包含または除外した様々な機能が実行できる。また、表示装置10の右側曲面部に位置した第1圧力センサー510の第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7と表示装置10の左側曲面部に位置した第2圧力センサー520の第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7ごとに互いに異なる動作が実行されるようにプログラムできる。
また、表示装置10の左側曲面部と右側曲面部それぞれに形成された第8圧力感知セルCE8は、スクイージング感知ボタンSBとして活用できる。第8圧力感知セルCE8に加わるスクイージング圧力は、第1乃至第7圧力感知セルCE1乃至CE7に加わる圧力に比べてさらに大きい圧力である。メインプロセッサ710は、左側曲面部と右側曲面部それぞれに形成された第8圧力感知セルCE8からスクイージング圧力が感知されると、予め定められたアプリケーションまたは動作を実行するように制御する。例えば、メインプロセッサ710は、左側曲面部と右側曲面部それぞれに形成された第8圧力感知セルCE8からスクイージング圧力が感知されると、表示装置10をスリープモードにするように制御する。
図10および図11に示した実施形態によれば、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520が、表示装置10の曲面部に該当する第2領域DR2に配置されることにより、音響調節ボタン、電源ボタン、通話ボタン、カメラボタン、インターネットボタン、およびスクイージング感知ボタンなどの物理ボタンの代わりに活用できる。
また、第1圧力センサー510と第2圧力センサー520に圧力が印加される場合、振動発生装置901が振動するように制御できる。この場合、第1圧力センサー510に圧力が印加された場合の振動発生装置901の振動と、第2圧力センサー520に圧力が印加された場合の振動発生装置901の振動とは互いに異なり得る。また、第1圧力センサー510の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8と第2圧力センサー520の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8のいずれかの位置に圧力が印加されるかによって、振動発生装置901の振動は互いに異なり得る。振動発生装置901の振動は振動発生装置901の振動周波数、振動変位、および/または振動期間を調整することにより調整できる。
図10および図11に示した実施形態によれば、第1圧力センサー510の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8と第2圧力センサー520の第1乃至第8圧力感知セルCE1乃至CE8によって圧力が感知される場合、振動発生装置901が振動することにより、ユーザーに様々な触感、すなわちハプティック(haptic)を提供できる。
また、図10および図11に示した実施形態によれば、入力感知装置を介してユーザーの入力がある場合には、振動発生装置901を振動することによりユーザーにハプティックを提供する。図10および図11では、入力感知装置として圧力センサー510、520を例示したが、これに限定されない。すなわち、入力感知装置としてのタッチ感知装置200、指紋認識センサーまたはカメラ装置720が用いられてもよい。たとえば、タッチ感知装置200を介してユーザーのタッチが認識される場合には、振動発生装置901を振動することによりユーザーにハプティックを提供する。または、指紋認識センサーを介してユーザーの指紋認識がある場合には、振動発生装置901を振動することによりユーザーにハプティックを提供する。または、虹彩認識センサーを介してユーザーの虹彩認識がある場合には、振動発生装置901を振動することによりユーザーにハプティックを提供する。
図12は図3と図4のI-I’の一例を示す断面図である。図13は図12の第1圧力センサー、第1バンプおよび第1防水部材の一例を詳細に示す断面図である。
図12および図13を参照すると、カバーウィンドウ100、タッチ感知装置200、表示パネル300、パネル下部部材390、およびフレーム600は、第1領域DR1で平坦に形成され、第2領域DR2では曲面に形成される。
第1圧力センサー510は、表示装置10の曲面部に該当する第2領域DR2に配置できる。第1圧力センサー510の上部には第1バンプ530が配置され、第1バンプ530それぞれは第4接着部材940を介してパネル下部部材390の下面に付着し、第6接着部材960を介して第1圧力センサー510の上面に付着できる。また、第1圧力センサー510は第5接着部材950を介してフレーム600の上面に付着できる。第4接着部材940、第5接着部材950および第6接着部材960は感圧粘着剤(PSA)である。第4接着部材940と第5接着部材950のいずれかは省略できる。
防水部材400は第1圧力センサー510の外側に配置できる。すなわち、防水部材400は第1圧力センサー510の一側面上に配置でき、第1圧力センサー510の一側面は他側面よりも表示パネル300の一側縁の近くに配置できる。例えば、図13に示すように、第1圧力センサー510が表示パネル300の右側縁に配置される場合、防水部材400は第1圧力センサー510の右側面上に配置できる。
防水部材400はパネル下部部材390の下面とフレーム600の上面に付着できる。このため、防水部材400は、図13に示すように、ベースフィルム411と、ベースフィルム411の一面上に配置される第1粘着膜412と、ベースフィルム411の他面上に配置される第2粘着膜413とを含む。ベースフィルム411は、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate:PET)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate:PET)とクッション層の組み合わせ、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1粘着膜412と第2粘着膜413は感圧粘着剤(pressure sensitive adhesive、PSA)である。第1粘着膜412はパネル下部部材390の下面に粘着され、第2粘着膜413はフレーム600の上面に粘着される。
防水部材400をパネル下部部材390の下面とフレーム600の上面に加圧して付着させる。図13に示すように、防水部材400の高さh1が第1圧力センサー510の高さh2と第1バンプ530の高さh3との和よりも低い場合には、防水部材400を付着させるための力によって第1圧力センサー510が損傷するおそれがある。よって、防水部材400の高さh1は、第1圧力センサー510の高さh2と第1バンプ530の高さh3との和よりも高いことが好ましい。しかし、防水部材400の高さh1は、第1圧力センサー510の高さh2と第1バンプ530の高さh3との和よりも非常に高い場合には、第1圧力センサー510によって圧力が感知されないことがある。したがって、防水部材400の高さh1は、防水部材400を付着させるための力によって第1圧力センサー510が損傷すること、および防水部材400の付着後に第1圧力センサー510によって圧力が感知されるかどうかを考慮して、事前実験によって予め決定されることが好ましい。
また、第1バンプ530がユーザーの圧力に応じて第1圧力センサー510の圧力感知セルCE1乃至CE8を加圧するためには、第1バンプ530の高さh3が第1圧力センサー510の高さh2よりも高いことが好ましい。
また、防水部材400の幅(w)は、水分および粉塵の侵入を防ぐために少なくとも1mm以上に形成されることが好ましい。
図12および図13に示した実施形態によれば、防水部材400が第1圧力センサー510の外側に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とを付着させるので、防水部材400によって、表示パネル300とフレーム600との間に水分や粉塵が侵入することを防止できる。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置10が提供できる。
一方、第2圧力センサー520が表示パネル300の左側縁に配置されるので、防水部材400が第2圧力センサー520の左側面上に配置されることから、防水部材400および第1圧力センサー510の配置位置とは異なるだけなので、防水部材400および第2圧力センサー520の配置位置についての詳細な説明は省略する。
図14は図3と図4のI-I’の他の例を示す断面図である。
図14に示した実施形態は、第1バンプ530それぞれが第1圧力センサー510の下方に配置されるが、図12に示した実施形態との違いである。図14では、図12に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図14を参照すると、第1圧力センサー510は、第4接着部材940を介してパネル下部部材390の下面に付着できる。また、第1圧力センサー510の下部には第1バンプ530が配置され、第1バンプ530それぞれは、第5接着部材950を介してフレーム600の上面に付着し、第6接着部材960を介して第1圧力センサー510の下面に付着できる。また、第1圧力センサー510は、第4接着部材940を介してフレーム600の上面に付着できる。第4接着部材940、第5接着部材950および第6接着部材960は感圧粘着剤(PSA)である。第4接着部材940および第5接着部材950のいずれかは省略できる。
図14に示した実施形態によれば、第1バンプ530が第1圧力センサー510の下部に配置されるので、第1圧力センサー510に圧力が印加される場合には、第1バンプ530によって第1圧力センサー510の下面が加圧できる。よって、ユーザーの圧力が第1圧力センサー510によって感知できる。
図15は図3と図4のI-I’の他の例を示す断面図である。
図15に示した実施形態は、防水部材400と第1圧力センサー510が、フレーム600の上面に形成された収容溝GRに配置されることが、図12に示した実施形態と違いである。図15では、図12に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図15を参照すると、フレーム600の上面には、防水部材400と第1圧力センサー510を収容するための収容溝GRが形成できる。収容溝GRはフレーム600の上面に凹設できる。
収容溝GRはフレーム600の第2領域DR2に形成できる。収容溝GRはフレーム600の左側縁と右側縁に形成できる。収容溝GRは、第1方向(X軸方向)の短辺と第2方向(Y軸方向)の長辺を有する長方形の平面形状を有する。防水部材400と第1圧力センサー510が収容溝GR内に配置されるために、収容溝GRの短辺は第1圧力センサー510の短辺よりも長く、収容溝GRの長辺は第1圧力センサー510の長辺よりも長く形成できる。
第1圧力センサー510は収容溝GR内に配置できる。第1圧力センサー510の上部には第1バンプ530が配置され、第1バンプ530それぞれは、第4接着部材940を介してパネル下部部材390の下面に付着し、第6接着部材960を介して第1圧力センサー510の上面に付着できる。また、第1圧力センサー510は、第5接着部材950を介して収容溝GRの底面に付着できる。第4接着部材940、第5接着部材950および第6接着部材960は感圧粘着剤(PSA)である。第4接着部材940および第5接着部材950のいずれかは省略できる。図15では、第1バンプ530が第1圧力センサー510の上部に配置されることを例示したが、これに限定されない。第1バンプ530は、図14と同様に、第1圧力センサー510の下部に配置できる。
防水部材400は収容溝GR内で第1圧力センサー510の外側に配置できる。すなわち、防水部材400は、収容溝GR内で第1圧力センサー510の一側面上に配置でき、第1圧力センサー510の一側面は、他の側面よりも表示パネル300の一側縁の近くに配置できる。例えば、図15に示すように第1圧力センサー510が表示パネル300の右側縁に配置される場合、防水部材400は収容溝GR内で第1圧力センサー510の右側面上に配置できる。防水部材400はパネル下部部材390の下面とフレーム600の収容溝GRの底面に付着できる。これにより、防水部材400の高さは収容溝GRの高さよりも高いことがある。
図15に示した実施形態によれば、防水部材400と第1圧力センサー510が、フレーム600の上面に凹設された収容溝GR内に配置され、防水部材400が収容溝GR内で第1圧力センサー510の外側に配置され、パネル下部部材390の下面と収容溝GRの底面とを付着させるので、防水部材400によって、表示パネル300とフレーム600との間に水分や粉塵が侵入することを防止できる。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置10が提供できる。
一方、防水部材400および第2圧力センサー520が配置される収容溝GRは、表示パネル300の左側縁に配置されることから、防水部材400および第1圧力センサー510が配置される収容溝GRとは異なるだけなので、防水部材400および第2圧力センサー520が配置される収容溝GRについての詳細な説明は省略する。
図16は別の実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの底面図である。図17は別の実施形態に係るフレームを示す平面図である。
図16および図17に示した実施形態は、防水部材400の代わりに、第1防水部材410が第1圧力センサー510の下面に付着し、第2防水部材420が第2圧力センサー520の下面に付着し、第3防水部材430と第4防水部材440がフレーム600の上面に付着することが、図12および図13に示した実施形態との違いである。図16および図17では、図12および図13に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図16および図17を参照すると、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の上部、下部および外側に配置できる。例えば、第1圧力センサー510が図16のように表示パネル300の右側縁に配置される場合、第1防水部材410は、第1圧力センサーの上部、下部および右側に配置できる。この場合、パネル下部部材390の下面、フレーム600の上面、および第1圧力センサー510の右側面は第1防水部材410に付着できる。
第1防水部材410は、フレーム600のケーブルホールCAHに対応する領域にノッチ(notch)状の第2凹部NTH2が形成できる。第2凹部NTH2は第1防水部材410の一側に形成できる。この場合、第1防水部材410の第2凹部NTH2が第1圧力センサー510の第1凹部NTH1を覆ってはならないので、工程誤差を考慮すると、第1防水部材410の第2凹部NTH2の幅は第1圧力センサー510の第1凹部NTH1の幅に比べて広く形成されることが好ましい。
第2防水部材420は、第2圧力センサー520の上部、下部および外側に配置できる。例えば、第2圧力センサー520が図16のように表示パネル300の左側縁に配置される場合、第2防水部材420は第1圧力センサーの上部、下部および左側に配置できる。この場合、パネル下部部材390の下面、フレーム600の上面、および第2圧力センサー520の左側面は第2防水部材420に付着できる。
第3防水部材430はフレーム600の上側に配置され、第4防水部材440はフレーム600の下側に配置される。フレーム600の上側と下側は互いに向かい合う側である。第3防水部材430と第4防水部材440それぞれはカバーウィンドウ100の下面とフレーム600の上面に付着できる。
第1防水部材410、第2防水部材420、第3防水部材430および第4防水部材440によって、パネル下部部材390とフレーム600とは付着できる。第1防水部材410と第3防水部材430との間、第1防水部材410と第4防水部材440との間、第2防水部材420と第3防水部材430との間、および第2防水部材420と第4防水部材440との間に水分や粉塵が侵入することを防止するために、防水レジン層が形成できる。
図18は図16と図17のI-I’の一例を示す断面図である。
図18を参照すると、カバーウィンドウ100、タッチ感知装置200、表示パネル300、パネル下部部材390およびフレーム600は、第1領域DR1で平坦に形成され、第2領域DR2では曲面状に形成される。
第1圧力センサー510は、表示装置10の曲面部に該当する第2領域DR2に配置できる。第1圧力センサー510の上面には第1バンプ530が配置できる。
第1防水部材410は、第1圧力センサー510の上部、下部および外側に配置できる。すなわち、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の上部に配置された第1バンプ530の上面と第1圧力センサー510の下面および一側面を取り囲むように、「コ」字状に配置できる。第1圧力センサー510の一側面は、他の側面よりも表示パネル300の一側縁の近くに配置できる。例えば、図18に示すように、第1圧力センサー510が表示パネル300の右側縁に配置される場合、第1防水部材410は第1圧力センサー510の右側面に付着できる。
第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下面とフレーム600との間に配置され、第1圧力センサー510の上部に配置された第1バンプ530とパネル下部部材390の下面との間に配置され得る。これにより、第1圧力センサー510はパネル下部部材390の下面とフレーム600との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。
具体的には、第1防水部材410は、図19に示すように、ベースフィルム411、ベースフィルム411の一面上に配置される第1粘着膜412、およびベースフィルム411の他面上に配置される第2粘着膜413を含む。第1粘着膜412は、第1バンプ530の上面と第1圧力センサー510の下面および一側面に付着できる。第2粘着膜413は、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面に付着できる。
ベースフィルム411は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層とが結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1粘着膜412と第2粘着膜413は感圧粘着剤(PSA)である。
または、第1防水部材410は、図20に示すように、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bを含む。第1A防水部材410aは第1圧力センサー510の下面と一側面を取り囲むように「L」字状に配置され、第1B防水部材410bは第1バンプ530の上部と第1A防水部材410aの上部に「―」字状に配置される。または、第1防水部材410aは、第1圧力センサー510の上面と一側面を取り囲むように鉤状に配置され、第1B防水部材410bは第1圧力センサー510の下部と第1A防水部材410aの下部に「―」字状に配置される。
第1A防水部材410aは、第1Aベースフィルム411a、第1Aベースフィルム411aの一面上に配置される第1A粘着膜412a、および第1Aベースフィルム411aの他面上に配置される第2A粘着膜413aを含む。第1A粘着膜412aは第1圧力センサー510の下面および一側面に付着できる。第2A粘着膜413aはフレーム600の上面に付着できる。
第1B防水部材410bは、第1Bベースフィルム411b、第1Bベースフィルム411bの一面上に配置される第1B粘着膜412b、および第1Bベースフィルム411bの他面上に配置される第2B粘着膜413bを含む。第1B粘着膜412bは第1バンプ530の上面と第1A防水部材410aの上面に付着できる。第2B粘着膜413bはパネル下部部材390の上面に付着できる。
第1Aベースフィルム411aと第1Bベースフィルム411bは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層とが結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1A粘着膜412a、第2A粘着膜413a、第1B粘着膜412b、および第2B粘着膜413bは感圧粘着剤(PSA)である。
図20において、第1B粘着膜412bは第1A防水部材410aの第1A粘着膜412aの側面と第2A粘着膜413aの側面に付着する。この場合、第1A防水部材410aと第1B粘着膜412bとの粘着面積が小さいため、第1A防水部材410aと第1B粘着膜412bとの接着力が低い可能性がある。これを改善するために、図21に示すように、第1A防水部材410aは、第1A防水部材410aの上面で第1A粘着膜412aと第2A粘着膜413aとを連結する第3A粘着膜414aを含むことができる。この場合、図21に示すように、第1B粘着膜412bは第1A防水部材410aの第3A粘着膜414aの上面に付着できる。従って、図21に示した実施形態によれば、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの粘着面積を、図20に示した実施形態に比べて増やすことができるので、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの接着力を高めることができる。
第1Aベースフィルム411aと第1Bベースフィルム411bは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層が結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1A粘着膜412a、第2A粘着膜413a、第3A粘着膜414a、第1B粘着膜412b、および第2B粘着膜413bは感圧粘着剤(PSA)である。
図18に示した実施形態によれば、第1防水部材410が第1圧力センサー510の上部、下部および外側を取り囲むように配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とを付着させるので、第1防水部材410によって、表示パネル300とフレーム600との間に水分や粉塵が侵入することを防止できる。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置10が提供できる。
さらに、図18に示した実施形態によれば、第1防水部材410と第1圧力センサー510とを一体に提供することができるので、図12に示した実施形態のように第1圧力センサー510の高さと第1バンプ530の高さを考慮して第1防水部材410の高さを設定する必要がないという利点がある。
一方、第2圧力センサー520が表示パネル300の左側縁に配置されるので、第2防水部材420が第2圧力センサー520の上部、下部および左側を取り囲むことから、図18に示した第1防水部材410および第1圧力センサー510との違いがあるだけなので、第2防水部材420と第2圧力センサー520についての詳細な説明は省略する。
図22は図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。
図22に示した実施形態は、第1バンプ530それぞれが第1圧力センサー510の下部に配置されることが、図18に示した実施形態との違いである。図22では、図18に示された実施形態と重複する説明は省略する。
図22を参照すると、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下部に配置された第1バンプ530とフレーム600との間に配置され、第1圧力センサー510の上面とパネル下部部材390の下面との間に配置される。これにより、第1圧力センサー510はパネル下部部材390の下面とフレーム600との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。
図22に示した実施形態によれば、第1バンプ530が第1圧力センサー510の下部に配置されるので、第1圧力センサー510に圧力が印加される場合、第1バンプ530によって第1圧力センサー510の下面が加圧できる。よって、ユーザーの圧力が第1圧力センサー510によって感知できる。
図23は図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。
図23に示した実施形態は、第1防水部材410が第1圧力センサー510の下部と外側に配置され、第1防水部材410の上部に配置されていないことが、図18に示siた実施形態との違いである。図23では、図18に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図23を参照すると、第1防水部材410は第1圧力センサー510の下部と外側に配置できる。すなわち、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下面と一側面を取り囲むように「L」字状に配置できる。第1圧力センサー510の一側面は、他の側面よりも表示パネル300の一側縁の近くに配置できる。例えば、図23に示すように、第1圧力センサー510が表示パネル300の右側縁に配置される場合、第1防水部材410は第1圧力センサー510の右側面に付着できる。
第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下面とフレーム600の上面との間に配置できる。また、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の一側面上に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置される。これにより、第1圧力センサー510はパネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。第1圧力センサー510の上部に配置された第1バンプ530それぞれは、第4接着部材940を介してパネル下部部材390の下面に付着できる。第4接着部材940は感圧粘着剤(PSA)である。第4接着部材940は省略できる。
具体的には、第1防水部材410は、図24に示すように、ベースフィルム411と、ベースフィルム411の一面上に配置される第1粘着膜412と、ベースフィルム411の他面上に配置される第2粘着膜413とを含む。第1粘着膜412は第1圧力センサー510の下面と一側面に付着できる。第2粘着膜413はフレーム600の上面に付着できる。また、第1防水部材410の上面における第1粘着膜412の側面と第2粘着膜413の側面はパネル下部部材390の下面に付着できる。
ベースフィルム411は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層とが結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1粘着膜412と第2粘着膜413は感圧粘着剤(PSA)である。
図24において、パネル下部部材390の下面は第1粘着膜412の側面と第2粘着膜413の側面に付着する。この場合、第1防水部材410とパネル下部部材390との粘着面積が小さいので、第1防水部材410とパネル下部部材390との接着力が低い可能性がある。これを改善するために、図25に示すように、第1防水部材410は、第1防水部材410の上面で第1粘着膜412と第2粘着膜413とを連結する第3粘着膜414を含むことができる。この場合、図25に示すように、パネル下部部材390の下面は第3粘着膜414の上面に付着できる。よって、図25に示した実施形態によれば、第1防水部材410とパネル下部部材390との粘着面積を、図24に示した実施形態に比べて増やすことができるので、第1防水部材410とパネル下部部材390との接着力を高めることができる。
図26は図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。
図26に示した実施形態は、第1バンプ530それぞれが第1圧力センサー510の下部に配置されるが、図23に示した実施形態との違いである。図26では、図23に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図26を参照すると、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下部に配置された第1バンプ530とフレーム600の上面との間に配置できる。また、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の一側面上に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置される。これにより、第1圧力センサー510は、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。第1圧力センサー510の上面は第4接着部材940を介してパネル下部部材390の下面に付着できる。第4接着部材940は感圧粘着剤(PSA)である。第4接着部材940は省略できる。
図26に示した実施形態によれば、第1バンプ530が第1圧力センサー510の下部に配置されるので、第1圧力センサー510に圧力が印加される場合、第1バンプ530によって第1圧力センサー510の下面が加圧できる。よって、ユーザーの圧力が第1圧力センサー510によって感知できる。
図27は図16と図17のI-I’の別の例を示す断面図である。
図27を参照すると、カバーウィンドウ100、タッチ感知装置200、表示パネル300、パネル下部部材390およびフレーム600は、第1領域DR1で平坦に形成され、第2領域DR2では曲面状に形成される。
第1圧力センサー510は、表示装置10の曲面部に該当する第2領域DR2に配置できる。第1圧力センサー510の上面には第1バンプ530が配置できる。
第1バンプ530は第1圧力センサー510の上面上に配置できる。第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下面と側面上に配置され、第1バンプ530によって覆われていない第1圧力センサー510の上面上に配置される。また、第1防水部材410は第1バンプ530の側面上に配置できる。
第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下面とフレーム600との間に配置され、第1バンプ530によって覆われていない第1圧力センサー510の上面とパネル下部部材390の下面との間に配置される。これにより、第1圧力センサー510は、パネル下部部材390の下面とフレーム600との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。
具体的には、第1防水部材410は、図28に示すように、第1A防水部材410a、第1B防水部材410bおよび第1C防水部材410cを含む。第1A防水部材410aは、第1圧力センサー510の下面と側面を取り囲むように配置される。第1B防水部材410bは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の一部と第1圧力センサー510の側面の一部を取り囲むように配置される。第1C防水部材410cは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の残りと第1圧力センサー510の側面の残りを取り囲むように配置される。
第1A防水部材410aは、第1Aベースフィルム411a、第1Aベースフィルム411aの一面上に配置される第1A粘着膜412a、および第1Aベースフィルム411aの他面上に配置される第2A粘着膜413aを含む。第1A粘着膜412aは第1圧力センサー510の下面と側面に付着できる。第2A粘着膜413aはフレーム600の上面に付着できる。
第1B防水部材410bは、第1Bベースフィルム411b、第1Bベースフィルム411bの一面上に配置される第1B粘着膜412b、および第1Bベースフィルム411bの他面上に配置される第2B粘着膜413bを含む。第1B粘着膜412bは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の一部に付着できる。第2B粘着膜413bはパネル下部部材390の下面に付着できる。第1B粘着膜412bの側面と第2B粘着膜413bの側面は第1バンプ530の側面の一部に付着できる。
第1C防水部材410cは、第1Cベースフィルム411c、第1Cベースフィルム411cの一面上に配置される第1C粘着膜412c、および第1Cベースフィルム411cの他面上に配置される第2C粘着膜413cを含む。第1C粘着膜412cは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の残りに付着できる。第2C粘着膜413cはパネル下部部材390の下面に付着できる。第1C粘着膜412cの側面と第2C粘着膜413cの側面は第1バンプ530の側面の残りに付着できる。
第1Aベースフィルム411a、第1Bベースフィルム411bおよび第1Cベースフィルム411cは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層とが結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1A粘着膜412a、第2A粘着膜413a、第1B粘着膜412b、第2B粘着膜413b、第1C粘着膜412cおよび第2C粘着膜413cは感圧粘着剤(PSA)である。
図28において、第1B粘着膜412bの側面は第1A粘着膜412aの側面に付着し、第2B粘着膜413cの側面は第2A粘着膜413aの側面に付着する。また、第1C粘着膜413cの側面は第1A粘着膜412aの側面に付着し、第2C粘着膜413cの側面は第2A粘着膜413aの側面に付着する。この場合、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの粘着面積、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの粘着面積が小さいため、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの接着力、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの接着力が低い可能性がある。これを改善するために、図29に示すように、第1A防水部材410aは、第1A防水部材410aの上面で第1A粘着膜412aと第2A粘着膜413aとを連結する第3A粘着膜414aを含むことができる。また、第1B防水部材410bは、第1B防水部材410bの下面で第1B粘着膜412bと第2B粘着膜413bとを連結する第3B粘着膜414bを含む。また、第1C防水部材410cは、第1C防水部材410cの下面で第1C粘着膜412cと第2C粘着膜413cとを連結する第3C粘着膜414cを含む。この場合、図29に示すように、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの粘着面積、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの粘着面積を増やすことができるので、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの接着力、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの接着力を高めることができる。
図27に示した実施形態によれば、第1防水部材410が第1圧力センサー510の上面、下面および側面上に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とを付着させるので、第1防水部材410によって、表示パネル300とフレーム600との間に水分や粉塵が侵入することを防止できる。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置10が提供できる。
さらに、図27に示した実施形態によれば、第1防水部材410と第1圧力センサー510とを一体に提供できるので、図12に示した実施形態のように第1圧力センサー510の高さと第1バンプ530の高さを考慮して第1防水部材410の高さを設定する必要がないという利点がある。
一方、第2防水部材420および第2圧力センサー520は、図27に示した第1防水部材410および第1圧力センサー510と実質的に同様なので、第2防水部材420および第2圧力センサー520についての詳細な説明は省略する。
図30は別の実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの底面図である。
図30に示した実施形態は、第1防水部材410が第1圧力センサー510の上面に付着し、第2防水部材420が第2圧力センサー520の上面に付着することが、図16に示した実施形態との違いである。図30では、図16に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図30を参照すると、第1防水部材410は第1圧力センサー510の上部および外側に配置できる。例えば、第1圧力センサー510が図30のように表示パネル300の右側縁に配置される場合、第1防水部材410は第1圧力センサーの上部と右側に配置できる。この場合、パネル下部部材390の下面、フレーム600の上面、および第1圧力センサー510の右側面は第1防水部材410に付着できる。
第2防水部材420は第2圧力センサー520の上部と外側に配置できる。例えば、第2圧力センサー520が図30のように表示パネル300の左側縁に配置される場合、第2防水部材420は第1圧力センサーの上部と左側に配置できる。この場合、パネル下部部材390の下面、フレーム600の上面および第2圧力センサー520の左側面は第2防水部材420に付着できる。
図31は図17と図30のI-I’の一例を示す断面図である。
図31を参照すると、カバーウィンドウ100、タッチ感知装置200、表示パネル300、パネル下部部材390およびフレーム600は、第1領域DR1で平坦に形成され、第2領域DR2では曲面状に形成される。
第1圧力センサー510は、表示装置10の曲面部に該当する第2領域DR2に配置できる。第1圧力センサー510の上面には第1バンプ530が配置できる。
第1防水部材410は第1圧力センサー510の上部と外側に配置できる。すなわち、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の上面と一側面を取り囲むように「L」字状に配置できる。第1圧力センサー510の一側面は他の側面よりも表示パネル300の一側縁の近くに配置できる。例えば、図31に示すように、第1圧力センサー510が表示パネル300の右側縁に配置される場合、第1防水部材410は第1圧力センサー510の右側面に付着できる。
第1防水部材410は第1圧力センサー510の上面とパネル下部部材390との間に配置できる。また、第1防水部材410は第1圧力センサー510の一側面上に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置される。これにより、第1圧力センサー510はパネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。第1圧力センサー510の下面は第5接着部材950を介してフレーム600の上面に付着できる。第5接着部材950は感圧粘着剤(PSA)である。第5接着部材950は省略できる。
具体的に、第1防水部材410は、図32に示すように、ベースフィルム411、ベースフィルム411の一面上に配置される第1粘着膜412、およびベースフィルム411の他面上に配置される第2粘着膜413を含む。第1粘着膜412は、第1圧力センサー510の一側面と第1バンプ530の上面に付着できる。第2粘着膜413はパネル下部部材390の下面に付着できる。また、第1防水部材410の下面における第1粘着膜412の側面と第2粘着膜413の側面は、フレーム600の上面に付着できる。
ベースフィルム411は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層とが結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1粘着膜412と第2粘着膜413は感圧粘着剤(PSA)である。
図32において、フレーム600の上面は第1粘着膜412の側面と第2粘着膜413の側面に付着する。この場合、第1防水部材410とフレーム600との粘着面積が小さいので、第1防水部材410とフレーム600との接着力が低い可能性がある。これを改善するために、図25に示すように、第1防水部材410は、第1防水部材410の下面で第1粘着膜412と第2粘着膜413とを連結する第3粘着膜414を含むことができる。この場合、図33に示すように、フレーム600の上面は第3粘着膜414の上面に付着できる。よって、図33に示した実施形態によれば、第1防水部材410とフレーム600との粘着面積を、図32に示した実施形態に比べて増やすことができるので、第1防水部材410とフレーム600との接着力を高めることができる。
図34は図17と図30のI-I’の他の例を示す断面図である。
図34に示した実施形態は、第1バンプ530それぞれが第1圧力センサー510の下部に配置されることが、図31に示した実施形態との違いである。図34では、図31に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図34を参照すると、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の上面とパネル下部部材390との間に配置できる。また、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の一側面上に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置される。これにより、第1圧力センサー510はパネル下部部材390の下面とフレーム600の上面との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。第1バンプ530それぞれは、第1圧力センサー510の下部に配置され、第5接着部材950を介してフレーム600の上面に付着できる。第5接着部材950は感圧粘着剤(PSA)である。第5接着部材950は省略できる。
図34に示した実施形態によれば、第1バンプ530が第1圧力センサー510の下部に配置されるので、第1圧力センサー510に圧力が印加される場合、第1バンプ530によって第1圧力センサー510の下面が加圧できる。よって、ユーザーの圧力が第1圧力センサー510によって感知できる。
図35は別の実施形態に係るカバーウィンドウに付着した表示パネルの底面図である。
図35に示した実施形態は、第1バンプ530が第1圧力センサー510の下面に付着し、第1防水部材410によって覆われずに露出することが、図16に示した実施形態との違いである。図34では、図16に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図34を参照すると、第1防水部材410は、第1圧力センサー510の下面に付着した第1バンプ530を覆わずに露出させる。第1防水部材410は、第1圧力センサー510の側面上に配置され、第1バンプ530によって覆われていない第1圧力センサー510の下面上に配置される。また、第1防水部材410は第1バンプ530の側面上に配置できる。
第2防水部材420は、第2圧力センサー520の下面に付着した第2バンプ540を覆わずに露出させる。第2防水部材420は、第2圧力センサー520の側面上に配置され、第2バンプ540によって覆われていない第2圧力センサー520の下面上に配置される。また、第2防水部材420は第2バンプ540の側面上に配置できる。
図36は図17と図35のI-I’の一例を示す断面図である。
図36を参照すると、カバーウィンドウ100、タッチ感知装置200、表示パネル300、パネル下部部材390およびフレーム600は、第1領域DR1で平坦に形成され、第2領域DR2では曲面状に形成される。
第1圧力センサー510は、表示装置10の曲面部に該当する第2領域DR2に配置できる。第1圧力センサー510の上面には第1バンプ530が配置できる。
第1バンプ530は第1圧力センサー510の下面上に配置できる。第1防水部材410は、第1圧力センサー510の上面および側面上に配置され、第1バンプ530によって覆われていない第1圧力センサー510の下面上に配置される。また、第1防水部材410は第1バンプ530の側面上に配置できる。
第1防水部材410は、第1圧力センサー510の上面とパネル下部部材390との間に配置され、第1バンプ530によって覆われていない第1圧力センサー510の下面とフレーム600の上面との間に配置できる。これにより、第1圧力センサー510はパネル下部部材390の下面とフレーム600との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。
具体的には、第1防水部材410は、図37に示すように、第1A防水部材410a、第1B防水部材410bおよび第1C防水部材410cを含む。第1A防水部材410aは、第1圧力センサー510の上面と側面を取り囲むように配置される。第1B防水部材410bは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の一部と第1圧力センサー510の側面の一部を取り囲むように配置される。第1C防水部材410cは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の残りと第1圧力センサー510の側面の残りを取り囲むように配置される。
第1A防水部材410aは、第1Aベースフィルム411a、第1Aベースフィルム411aの一面上に配置される第1A粘着膜412a、および第1Aベースフィルム411aの他面上に配置される第2A粘着膜413aを含む。第1A粘着膜412aは第1圧力センサー510の上面と側面に付着できる。第2A粘着膜413aはパネル下部部材390の下面に付着できる。
第1B防水部材410bは、第1Bベースフィルム411b、第1Bベースフィルム411bの一面上に配置される第1B粘着膜412b、および第1Bベースフィルム411bの他面上に配置される第2B粘着膜413bを含む。第1B粘着膜412bは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の一部に付着できる。第2B粘着膜413bはフレーム600の上面に付着できる。第1B粘着膜412bの側面と第2B粘着膜413bの側面は、第1バンプ530の側面の一部に付着できる。
第1C防水部材410cは、第1Cベースフィルム411c、第1Cベースフィルム411cの一面上に配置される第1C粘着膜412c、および第1Cベースフィルム411cの他面上に配置される第2C粘着膜413cを含む。第1C粘着膜412cは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の残りに付着できる。第2C粘着膜413cはフレーム600の上面に付着できる。第1C粘着膜412cの側面と第2C粘着膜413cの側面は第1バンプ530の側面の残りに付着できる。
第1Aベースフィルム411a、第1Bベースフィルム411bおよび第1Cベースフィルム411cは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層が結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1A粘着膜412a、第2A粘着膜413a、第1B粘着膜412b、第2B粘着膜413b、第1C粘着膜412cおよび第2C粘着膜413cは感圧粘着剤(PSA)である。
図37において、第1B粘着膜412bの側面は第1A粘着膜412aの側面に付着し、第2B粘着膜413cの側面は第2A粘着膜413aの側面に付着する。また、第1C粘着膜413cの側面は第1A粘着膜412aの側面に付着し、第2C粘着膜413cの側面は第2A粘着膜413aの側面に付着する。この場合、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの粘着面積、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの粘着面積が小さいので、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの接着力、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの接着力が低い可能性がある。これを改善するために、図38に示すように、第1A防水部材410aは、第1A防水部材410aの下面で第1A粘着膜412aと第2A粘着膜413aとを連結する第3A粘着膜414aを含むことができる。また、第1B防水部材410bは、第1B防水部材410bの上面で第1B粘着膜412bと第2B粘着膜413bとを連結する第3B粘着膜414bを含むことができる。また、第1C防水部材410cは、第1C防水部材410cの上面で第1C粘着膜412cと第2C粘着膜413cとを連結する第3C粘着膜414cを含むことができる。この場合、図29に示すように、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの粘着面積、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの粘着面積を増やすことができるので、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの接着力、および第1A防水部材410aと第1C防水部材410cとの接着力を高めることができる。
図36に示した実施形態よれば、第1防水部材410が第1圧力センサー510の上面、下面および側面上に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とを付着させるので、第1防水部材410によって、表示パネル300とフレーム600との間に水分や粉塵が侵入することを防止できる。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置10が提供できる。
また、図36に示した実施形態によれば、第1防水部材410と第1圧力センサー510とを一体に提供できるので、図12に示した実施形態のように第1圧力センサー510の高さと第1バンプ530の高さを考慮して第1防水部材410の高さを設定する必要がないという利点がある。
図39は図17と図35のI-I’の他の例を示す断面図である。
図39に示した実施形態は、第1Aバンプ531が第1圧力センサー510の上部に配置され、第1Bバンプ532が第1圧力センサー510の下部に配置されることが、図36に示した実施形態との違いである。図39では、図36に示した実施形態と重複する説明は省略する。
図39を参照すると、第1Aバンプ531は第1圧力センサー510の上面上に配置され、第1Bバンプ532は第1圧力センサー510の下面上に配置される。第1防水部材410は、第1Aバンプ531によって覆われていない第1圧力センサー510の上面と第1Bバンプ532によって覆われていない第1圧力センサー510の下面および側面上に配置できる。また、第1防水部材410は第1Aバンプ531の側面と第1Bバンプ532の側面上に配置できる。
第1防水部材410は、第1Aバンプ531によって覆われていない第1圧力センサー510の上面とパネル下部部材390との間に配置され、第1Bバンプ532によって覆われていない第1圧力センサー510の下面とフレーム600の上面との間に配置される。これにより、第1圧力センサー510はパネル下部部材390の下面とフレーム600との間に配置でき、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とは第1防水部材410によって付着できる。
具体的には、第1防水部材410は、図40に示すように、第1A防水部材410a、第1B防水部材410b、第1C防水部材410cおよび第1D防水部材410dを含む。第1A防水部材410aは、第1Aバンプ531によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の一部と側面の一部を取り囲むように配置される。第1B防水部材410bは、第1Bバンプ532によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の一部と側面の一部を取り囲むように配置される。第1C防水部材410cは、第1Bバンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の残りと第1圧力センサー510の側面の残りを取り囲むように配置される。第1D防水部材410dは、第1Aバンプ531によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の残りと側面の残りを取り囲むように配置される。
第1A防水部材410aは、第1Aベースフィルム411a、第1Aベースフィルム411aの一面上に配置される第1A粘着膜412a、および第1Aベースフィルム411aの他面上に配置される第2A粘着膜413aを含む。第1A粘着膜412aは、第1Aバンプ531によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の一部と側面の一部に付着できる。第2A粘着膜413aはパネル下部部材390の下面に付着できる。第1A粘着膜412aの側面と第2A粘着膜413aの側面は第1Aバンプ531の側面の一部に付着できる。
第1B防水部材410bは、第1Bベースフィルム411b、第1Bベースフィルム411bの一面上に配置される第1B粘着膜412b、および第1Bベースフィルム411bの他面上に配置される第2B粘着膜413bを含む。第1B粘着膜412bは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の一部と側面の一部に付着できる。第2B粘着膜413bはフレーム600の上面に付着できる。第1B粘着膜412bの側面と第2B粘着膜413bの側面は第1Bバンプ532の側面の一部に付着できる。
第1C防水部材410cは、第1Cベースフィルム411c、第1Cベースフィルム411cの一面上に配置される第1C粘着膜412c、および第1Cベースフィルム411cの他面上に配置される第2C粘着膜413cを含む。第1C粘着膜412cは、第1バンプ530によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の下面の残りと側面の残りに付着できる。第2C粘着膜413cはフレーム600の上面に付着できる。第1C粘着膜412cの側面と第2C粘着膜413cの側面は第1Bバンプ532の側面の残りに付着できる。
第1D防水部材410dは、第1Dベースフィルム411d、第1Dベースフィルム411dの一面上に配置される第1D粘着膜412d、および第1Dベースフィルム411dの他面上に配置される第2D粘着膜413dを含む。第1D粘着膜412dは、第1Aバンプ531によって覆われずに露出した第1圧力センサー510の上面の残りと側面の残りに付着できる。第2D粘着膜413dはパネル下部部材390の下面に付着できる。第2D粘着膜412dの側面と第2D粘着膜413dの側面は第1Aバンプ531の側面の残りに付着できる。
第1Aベースフィルム411a、第1Bベースフィルム411b、第1Cベースフィルム411c、および第1Dベースフィルム411dは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)とクッション層とが結合されたフィルム、またはポリエチレンフォーム(PE-foam)である。第1A粘着膜412a、第2A粘着膜413a、第1B粘着膜412b、第2B粘着膜413b、第1C粘着膜412c、第2C粘着膜413c、第1D粘着膜412dおよび第2D粘着膜413dは感圧粘着剤(PSA)である。
図40において、第1B粘着膜412bの側面は第1A粘着膜412aの側面に付着し、第2B粘着膜413cの側面は第2A粘着膜413aの側面に付着する。また、第1C粘着膜413cの側面は第1D粘着膜412dの側面に付着し、第2C粘着膜413cの側面は第2D粘着膜413dの側面に付着する。この場合、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの粘着面積、および第1D防水部材410dと第1C防水部材410cとの粘着面積が小さいので、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの接着力、および第1D防水部材410dと第1C防水部材410cとの接着力が低い可能性がある。これを改善するために、図41に示すように、第1A防水部材410aは、第1A防水部材410aの下面で第1A粘着膜412aと第2A粘着膜413aとを連結する第3A粘着膜414aを含むことができる。また、第1B防水部材410bは、第1B防水部材410bの上面で第1B粘着膜412bと第2B粘着膜413bとを連結する第3B粘着膜414bを含むことができる。また、第1C防水部材410cは、第1C防水部材410cの上面で第1C粘着膜412cと第2C粘着膜413cとを連結する第3C粘着膜414cを含むことができる。また、第1D防水部材410dは、第1D防水部材410dの下面で第1D粘着膜412dと第2D粘着膜413dとを連結する第3D粘着膜414dを含むことができる。この場合、図41に示すように、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの粘着面積、および第1D防水部材410dと第1C防水部材410cとの粘着面積を増やすことができるので、第1A防水部材410aと第1B防水部材410bとの接着力、および第1D防水部材410dと第1C防水部材410cとの接着力を高めることができる。
図39に示した実施形態によれば、第1防水部材410が第1圧力センサー510の上面、下面および側面上に配置され、パネル下部部材390の下面とフレーム600の上面とを付着させるので、第1防水部材410によって、表示パネル300とフレーム600との間に水分や粉塵が侵入することを防止できる。すなわち、防水および防塵が可能な表示装置10が提供できる。
また、図41に示した実施形態によれば、第1防水部材410と第1圧力センサー510とを一体に提供できるので、図12に示した実施形態のように第1圧力センサー510の高さと第1バンプ530の高さを考慮して第1防水部材410の高さを設定する必要がないという利点がある。
以上、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明のその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解することができるだろう。よって、上述した実施形態は、すべての面で例示的なもので、限定的なものではないと理解すべきである。
10 表示装置
100 カバーウィンドウ
200 タッチ感知装置
210 タッチ回路ボード
220 タッチ駆動部
300 表示パネル
310 表示回路ボード
311 第1回路ボード
311a 第1コネクタ
311b 第2コネクタ
312 第2回路ボード
312a タッチコネクタ
312b 第1接続コネクタ
312c 第2接続コネクタ
313 第1接続ケーブル
314 第2接続ケーブル
315 コネクタ接続部
320 表示駆動部
330 圧力感知部
390 パネル下部部材
400 防水部材
410 第1防水部材
410a 第1A防水部材
410b 第1B防水部材
410c 第1C防水部材
410d 第1D防水部材
411 ベースフィルム
411a 第1Aベースフィルム
411b 第1Bベースフィルム
411c 第1Cベースフィルム
411d 第1Dベースフィルム
412 第1粘着膜
412a 第1A粘着膜
412b 第1B粘着膜
412c 第1C粘着膜
412d 第1D粘着膜
413 第2粘着膜
413a 第2A粘着膜
413b 第2B粘着膜
413c 第2C粘着膜
413d 第2D粘着膜
414a 第3A粘着膜
414b 第3B粘着膜
414c 第3C粘着膜
414d 第3D粘着膜
420 第2防水部材
430 第3防水部材
440 第4防水部材
510 第1圧力センサー
520 第2圧力センサー
530 第1バンプ
531 第1Aバンプ
532 第1Bバンプ
540 第2バンプ
550 圧力感知回路ボード
600 フレーム
700 メイン回路ボード
710 メインプロセッサ
720 カメラ装置
730 メインコネクタ
900 下部カバー
901 振動発生装置
910 第1接着部材
920 第2接着部材
930 第3接着部材
940 第4接着部材
950 第5接着部材
960 第6接着部材

Claims (22)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルの下部に配置される第1圧力センサーと、
    前記表示パネルの下部に配置され、前記第1圧力センサーの外側に配置される第1防水部材と、を備え、
    前記第1防水部材の高さは前記第1圧力センサーの高さよりも高く、
    前記第1圧力センサーの上部または下部に配置される第1バンプをさらに備え、
    前記第1防水部材の高さは前記第1圧力センサーの高さと前記第1バンプの高さとの和よりも大きい、ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1バンプの高さは前記第1圧力センサーの高さよりも高い、ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 前記第1圧力センサーは圧力感知セルを含み、
    前記第1バンプの面積は前記圧力感知セルの面積よりも小さい、ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  4. 前記圧力感知セルは、
    第1基板の一面上に配置された駆動電極と感知電極、および
    前記第1基板の一面と向かい合う第2基板の一面上に配置された圧力感知層を含み、
    前記第1バンプの平面サイズは前記圧力感知層の平面サイズよりも小さい、ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 前記第1圧力センサーの下部に配置されるフレームをさらに備える、ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1圧力センサーを前記表示パネルの下面に付着させる第1接着部材と、
    前記第1圧力センサーを前記フレームの上面に付着させる第2接着部材と、をさらに備え、
    前記第1防水部材は前記表示パネルの下面と前記フレームの上面に付着する、ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  7. 前記フレームは、前記フレームの上面に凹設された収容溝を含み、
    前記第1圧力センサーと前記第1防水部材は前記収容溝に収容される、ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  8. 前記第1防水部材の高さは前記収容溝の高さよりも高い、ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  9. 前記表示パネルの下部に配置される第2圧力センサーをさらに備え、
    前記第1防水部材は前記第2圧力センサーの外側に配置される、ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記第1圧力センサーは前記表示パネルの一側に配置され、前記第2圧力センサーは前記表示パネルの一側と向かい合う他側に配置される、ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  11. 前記表示パネルは、平坦部と、該平坦部から延びた曲面部とを含み、
    前記第1防水部材と第1圧力センサーは前記曲面部に配置される、ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  12. 表示パネルと、
    前記表示パネルの下部に配置される第1圧力センサーと、
    前記表示パネルの下部に配置され、前記第1圧力センサーの外側と前記第1圧力センサーの上面または下面に配置される第1防水部材と、を含み、
    前記第1圧力センサーの下部に配置されるフレームをさらに備え、
    前記第1防水部材は前記第1圧力センサーの下面と前記フレームの上面との間に配置され、
    前記フレームを貫通するケーブルホールと、
    前記表示パネルの一側に付着し、前記表示パネルの下面側に曲がって配置される表示回路ボードと、
    前記表示回路ボードのコネクタに接続され、前記ケーブルホールを通過するケーブルと、をさらに備え、
    前記第1圧力センサーは、一側で前記ケーブルホールを露出させる第1凹部を含み、
    前記第1防水部材は、一側で前記ケーブルホールを露出させる第2凹部を含む、ことを特徴とする表示装置。
  13. 前記第1防水部材は前記第1圧力センサーの上面と前記表示パネルの下面との間に配置される、ことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第1防水部材は、
    ベースフィルムと、
    前記ベースフィルムの一面上に配置され、前記第1圧力センサーの上面または下面に付着する第1粘着膜と、
    前記ベースフィルムの他面上に配置され、前記表示パネルの下面または前記フレームの上面に付着する第2粘着膜と、を含む、ことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  15. 前記第2凹部の幅は前記第1凹部の幅よりも広い、ことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  16. 前記フレームの下部に配置されるメイン回路ボードをさらに備え、
    前記ケーブルは、前記メイン回路ボードの下面上に配置されたメインコネクタに接続される、ことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  17. 表示パネルと、
    前記表示パネルの下部に配置される第1圧力センサーと、
    前記第1圧力センサーの下部に配置されるフレームと、
    前記第1圧力センサの一面に配置された第1バンプと、
    前記表示パネルの下部に配置され、前記第1圧力センサーの上面と前記表示パネルの下面との間、および前記第1圧力センサーの下面と前記フレームの上面との間に配置される第1防水部材とを備え
    前記第1バンプは、前記第1防水部材と接触する、ことを特徴とする表示装置。
  18. 記第1防水部材は、
    前記第1圧力センサーの下面および一側面上に配置される第1A防水部材と、
    前記第1圧力センサーの上面上に配置される第1B防水部材と、を含む、ことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 記第1防水部材は、
    前記第1圧力センサーの上面および一側面上に配置される第1A防水部材と、
    前記第1バンプの下面上に配置される第1B防水部材と、を含む、ことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  20. 記第1防水部材は、
    前記第1圧力センサーの下面および前記第1圧力センサーの側面上に配置された第1A防水部材と、
    前記第1バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの上面の一部および前記第1圧力センサーの側面の一部に配置された第1B防水部材と、
    前記第1バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの上面の残りおよび前記第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1C防水部材と、を含む、ことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  21. 記第1防水部材は、
    前記第1圧力センサーの上面および前記第1圧力センサーの側面上に配置された第1A防水部材と、
    前記第1バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの下面の一部および前記第1圧力センサーの側面の一部に配置された第1B防水部材と、
    前記第1バンプによって覆われずに前記露出した第1圧力センサーの下面の残りおよび前記第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1C防水部材と、を含む、ことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  22. 記第1圧力センサーの下部に配置される第バンプをさらに備え、
    前記第1防水部材は、
    前記第1バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの上面の一部および側面の一部に配置される第1A防水部材と、
    前記第バンプによって覆われずに露出した前記第1圧力センサーの下面の一部および側面の一部に配置される第1B防水部材と、
    前記第バンプによって覆われずに前記露出した第1圧力センサーの下面の残りおよび前記第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1C防水部材と、
    前記第1バンプによって覆われずに前記露出した第1圧力センサーの上面の残りおよび前記第1圧力センサーの側面の残りに配置される第1D防水部材と、を含む、ことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
JP2019057372A 2018-08-17 2019-03-25 表示装置 Active JP7298975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0096037 2018-08-17
KR1020180096037A KR102589832B1 (ko) 2018-08-17 2018-08-17 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027269A JP2020027269A (ja) 2020-02-20
JP7298975B2 true JP7298975B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=67544044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057372A Active JP7298975B2 (ja) 2018-08-17 2019-03-25 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10866674B2 (ja)
EP (1) EP3611603B1 (ja)
JP (1) JP7298975B2 (ja)
KR (1) KR102589832B1 (ja)
CN (1) CN110837310B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089446B2 (en) * 2018-01-11 2021-08-10 Htc Corporation Portable electronic device, operating method for the same, and non-transitory computer readable recording medium
KR102473627B1 (ko) * 2018-05-17 2022-12-02 삼성디스플레이 주식회사 압력 센서 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102589832B1 (ko) * 2018-08-17 2023-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102582316B1 (ko) * 2018-08-20 2023-09-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20200120845A (ko) * 2019-04-12 2020-10-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110854292B (zh) * 2019-11-08 2022-06-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及制作方法
CN114115578A (zh) 2020-08-31 2022-03-01 北京小米移动软件有限公司 压感组件、中框组件、显示组件及终端

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155969A (ja) 2008-12-04 2010-07-15 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ
JP2011076172A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Nissha Printing Co Ltd 感圧センサを備えたタッチ入力デバイスの実装構造
WO2011122346A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 シャープ株式会社 タッチパネル機能付き表示装置
JP2012032840A (ja) 2011-11-15 2012-02-16 Nec Corp フレーム部材
US20120274599A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Synaptics Incorporated Input device with force sensing and haptic response
US20180081485A1 (en) 2016-09-21 2018-03-22 Apple Inc. Gasket with embedded capacitive sensor
US20180183912A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including component mounting structure through bended display
US20180188874A1 (en) 2015-06-18 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device having input device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664622B2 (ja) * 1999-12-06 2005-06-29 アルプス電気株式会社 感圧装置
US20080238884A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Divyasimha Harish Edge sensors forming a touchscreen
TWI412968B (zh) 2008-12-25 2013-10-21 Nissha Printing 具按壓檢測功能之觸控面板及該觸控面板用感壓感測器
US8654524B2 (en) 2009-08-17 2014-02-18 Apple Inc. Housing as an I/O device
JP2011047893A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nissha Printing Co Ltd 圧力検出ユニット
US8633916B2 (en) 2009-12-10 2014-01-21 Apple, Inc. Touch pad with force sensors and actuator feedback
US9262002B2 (en) * 2010-11-03 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Force sensing touch screen
US8975540B2 (en) 2011-12-19 2015-03-10 Htc Corporation Electronic deviceswith support frames and mechanically-bonded plastic and methods for forming such electronic devices
US9886116B2 (en) 2012-07-26 2018-02-06 Apple Inc. Gesture and touch input detection through force sensing
CN103680384B (zh) * 2012-09-26 2016-05-11 乐金显示有限公司 具有柔性膜线缆的显示装置
KR102118381B1 (ko) * 2013-03-06 2020-06-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN104849892A (zh) 2014-02-17 2015-08-19 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 显示装置
US20160062517A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Multi-Layer Transparent Force Sensor
US9298220B2 (en) 2014-09-02 2016-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display and electronic device including the same
JP6087394B2 (ja) 2015-06-17 2017-03-01 日本写真印刷株式会社 表示一体型入力装置
KR102506256B1 (ko) 2015-08-31 2023-03-07 삼성전자 주식회사 방수구조를 가지는 전자 장치
CN105890830B (zh) 2016-04-29 2019-03-05 宸盛光电有限公司 一种压力感测装置
KR102570830B1 (ko) 2016-06-29 2023-08-29 삼성전자주식회사 방수 구조의 압력 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102497472B1 (ko) 2016-07-29 2023-02-08 삼성전자주식회사 방수 구조를 포함하는 전자 장치
US20180081400A1 (en) 2016-09-21 2018-03-22 Apple Inc. Electronic devices with sealing elements having embedded sensors
KR101841583B1 (ko) 2016-12-05 2018-03-26 삼성전자주식회사 전자 장치의 모듈 배치 구조
KR102553104B1 (ko) 2018-08-01 2023-07-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102589832B1 (ko) * 2018-08-17 2023-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155969A (ja) 2008-12-04 2010-07-15 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ
JP2011076172A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Nissha Printing Co Ltd 感圧センサを備えたタッチ入力デバイスの実装構造
WO2011122346A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 シャープ株式会社 タッチパネル機能付き表示装置
US20120274599A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Synaptics Incorporated Input device with force sensing and haptic response
JP2012032840A (ja) 2011-11-15 2012-02-16 Nec Corp フレーム部材
US20180188874A1 (en) 2015-06-18 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device having input device
US20180081485A1 (en) 2016-09-21 2018-03-22 Apple Inc. Gasket with embedded capacitive sensor
US20180183912A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including component mounting structure through bended display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020027269A (ja) 2020-02-20
US11836312B2 (en) 2023-12-05
EP3611603A2 (en) 2020-02-19
CN110837310B (zh) 2024-05-24
US20210117033A1 (en) 2021-04-22
CN110837310A (zh) 2020-02-25
EP3611603A3 (en) 2020-05-27
KR102589832B1 (ko) 2023-10-16
US10866674B2 (en) 2020-12-15
US20200057522A1 (en) 2020-02-20
EP3611603B1 (en) 2023-09-27
KR20200021024A (ko) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298975B2 (ja) 表示装置
CN112513793B (zh) 显示设备
CN110837311B (zh) 显示装置
CN110851009B (zh) 显示装置
US11989363B2 (en) Display device having a pressure sensor including a protrusion inserted in a waterproof member
KR102582263B1 (ko) 표시 장치와 그의 제조 방법
KR102667701B1 (ko) 압력 센서와 그를 포함한 표시 장치
US11036298B2 (en) Display device which generates a different vibration according to the position where a force is applied by a user
CN111352519A (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150