JP7298045B2 - 燃料電池モジュール及び燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池モジュール及び燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7298045B2
JP7298045B2 JP2023502569A JP2023502569A JP7298045B2 JP 7298045 B2 JP7298045 B2 JP 7298045B2 JP 2023502569 A JP2023502569 A JP 2023502569A JP 2023502569 A JP2023502569 A JP 2023502569A JP 7298045 B2 JP7298045 B2 JP 7298045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell module
plate
flow path
supply plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023502569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022181814A1 (ja
Inventor
欣秀 佐野
智剛 青野
竜一 中村
啓大 二上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2022181814A1 publication Critical patent/JPWO2022181814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298045B2 publication Critical patent/JP7298045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年2月25日に日本国に特許出願された特願2021-029224の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
本開示は、燃料電池モジュール及び燃料電池装置に関するものである。
燃料電池セルスタックへの酸化剤ガスの供給に、内部に中空を有する板状部材を備える燃料電池モジュールが知られている(特許文献1参照)。
国際公開第2017/221790号
第1の観点による燃料電池モジュールは、
燃料電池セルスタックと、
前記燃料電池セルスタックに供給する酸化剤を流動させる内空を有し、主面が前記燃料電池セルスタックに対向する酸化剤ガス供給板と、
前記燃料電池セルスタックから排出されるオフガスが流れる第1のオフガス流路と、
第1の断熱材及び第2の断熱材と、を備え
前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向において、前記燃料電池セルスタック、前記酸化剤ガス供給板、及び前記第1のオフガス流路の順番で位置し、
前記法線方向において、前記第1の断熱材は前記第1のオフガス流路に隣接するように位置し、前記第2の断熱材は前記第1の断熱材よりも位置する。
また、第2の観点による燃料電池装置は、
燃料電池セルスタックと、前記燃料電池セルスタックに供給する酸化剤を流動させる内空を有し、主面が前記燃料電池セルスタックに対向する酸化剤ガス供給板と、前記燃料電池セルスタックから排出されるオフガスが流れる第1のオフガス流路と、第1の断熱材及び第2の断熱材と、を有し、前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向において、前記燃料電池セルスタック、前記酸化剤ガス供給板、及び前記第1のオフガス流路の順番で位置し、前記法線方向において前記第1の断熱材は前記第1のオフガス流路に隣接するように位置し、前記第2の断熱材は前記第1の断熱材よりも位置する燃料電池モジュールを備える。
第1の実施形態に係る燃料電池モジュールの上下方向に沿った断面図である。 図1の酸化剤ガス供給板の進行方向に沿った断面図である。 図1の酸化剤ガス供給板を第1の板部側から見た正面図である。 図2におけるIV―IV線に沿った酸化剤ガス供給板の断面図である。 図1の燃料電池モジュールの変形例におけるオフガス流路板の斜視図である。 図5のオフガス流路板が接合された酸化剤ガス供給板の斜視図である。 図5のオフガス流路板が接合された酸化剤ガス供給板の正面図である。 図7のオフガス流路板の変形例が接合された酸化剤ガス供給板の正面図である。 図1におけるIX―IX線に沿った燃料電池モジュールの断面図である。 図1の第2の断熱材の第1の溝が設けられる面側の正面図である。 図1における燃料電池モジュールの変形例の上下方向に沿った断面図である。 図1の酸化剤ガス流路部の形状を説明するための概念図である。 第2の実施形態に係る燃料電池モジュールの上下方向に沿った断面図である。 図13の酸化剤ガス供給板を第2の板部側から見た斜視図である。 図14の酸化剤ガス供給板を分解した構成図である。 図14の酸化剤ガス供給板を幅方向に垂直な断面で切断し、第3の凸部近傍を拡大した部分拡大断面図である。 図14の酸化剤ガス供給板の変形例を第2の板部側から見た正面図である。 図13の燃料電池モジュールに形成される排ガス導出部の構成を説明するための、燃料電池モジュールを酸化剤ガス供給板の主面の法線方向に垂直な断面で切断した断面図である。 図18の排ガス導出部の第1の変形例の構成を説明するための、燃料電池モジュールを酸化剤ガス供給板の主面の法線方向に垂直な断面で切断した断面図である。 図18の排ガス導出部の第2の変形例の構成を説明するための、燃料電池モジュールを酸化剤ガス供給板の主面の法線方向に垂直な断面で切断した断面図である。 図13の燃料電池モジュールの第1の変形例における上下方向に沿った断面図である。 図13の燃料電池モジュールの第2の変形例における上下方向に沿った断面図である。 図13の第1のオフガス流路を画定する第1のオフガス流路部及び仕切板520とともに酸化剤ガス流路部を分解した状態で示す斜視図である。 図23の第1のオフガス流路部の第1の変形例の正面図である。 図23の第1のオフガス流路部の第2の変形例の正面図である。 図1の酸化剤ガス供給板の変形例を第2の板部側から見た正面図である。
以下、本開示を適用した燃料電池モジュールの実施形態について、図面を参照して説明する。
本開示の第1の実施形態に係る燃料電池モジュールを含む燃料電池装置は、燃料電池モジュールに供給する燃料ガス及び改質水の供給量を調整する機構、燃料電池モジュールから排出されるオフガスの冷却機構等を含んでよい。図1に示すように、第1の実施形態の燃料電池モジュール10は、酸化剤ガス供給板11を含んで構成される。燃料電池モジュール10は、更に、燃料電池セルスタック12、対向壁(第1の断熱材)13、第1のオフガス流路14、改質器15、気化器16、第2の断熱材17、酸化剤ガス流路部18、及び筐体19を含んでよい。
燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス流路部18及び酸化剤ガス供給板11を介して、燃料電池モジュール10の外部から燃料電池セルスタック12に酸化剤ガスが供給され得る。又、燃料電池モジュール10では、第1のオフガス流路14及び、後述する、第2のオフガス流路を介して、燃料電池セルスタック12が排出するガスを燃料電池モジュール10から排出し得る。
燃料電池モジュール10を含む燃料電池装置では、設置時における地表に対する姿勢が定められている。本願明細書において、地表に対して定められた姿勢において鉛直上方となる燃料電池装置内の燃料電池モジュール10における方向を、上方向(第1の方向)と呼ぶ。本願明細書において、地表に対して定められた姿勢において鉛直下方となる燃料電池装置内の燃料電池モジュール10における方向を、下方向と呼ぶ。
酸化剤ガス供給板11は、全体的に板状であってよい。より具体的には、酸化剤ガス供給板11は、全体的に矩形の板状であってよい。図2に示すように、酸化剤ガス供給板11は、燃料電池セルスタック12に供給する酸化剤を流動させる内空ISを有してよい。より具体的には、酸化剤ガス供給板11は、互いに対向する第1の板部20及び第2の板部21を有してよい。第1の板部20及び第2の板部21の間に隙間を設けた状態で外周を接合することにより、酸化剤ガス供給板11が形成されてよい。
酸化剤ガス供給板11は高温に曝されるので、耐熱性を有する材料、例えば、金属により形成されてよい。
本願明細書において、酸化剤ガス供給板11の主面に平行且つ互いに垂直な方向を進行方向及び幅方向と呼ぶ。本願明細書において、主面は、薄板の面の中で他の面より面積がはるかに大きな面である。後述するように、酸化剤ガス供給板11は、オフガスが進行する方向と進行方向が平行になるように、燃料電池モジュール10内に配置される。進行方向及び幅方向は、矩形である主面の辺に平行であってよい。
図3に示すように、第1の板部20は、供給板入口22を有してよい。供給板入口22は、燃料電池モジュール10内において、燃料電池セルスタック12のセルの積層方向における中央近傍に位置してよい。又は、供給板入口22は、進行方向における中央よりも、進行方向寄りに位置してよい。又、供給板入口22は、幅方向における中央近傍に位置してよい。
第2の板部21は、供給板入口22に対向する部位において、外側、言換えると第1の板部20とは反対側に突出する第1の凸部35を有してよい。第1の凸部35は、第1の板部20とは反対側に陥凹した形状であってよい。第2の板部21は、供給板出口23を有してよい。供給板出口23は、燃料電池セルスタック12に対向する側壁の下端部に設けられてよい。供給板出口23は、セルの配列方向に沿って、間隔をおいて複数設けられてよい。
酸化剤ガス供給板11は、酸化剤ガスが供給板入口22から流入し、内部で一方向に流動してから折返して、供給板出口23から流出可能な構造であってよい。より具体的には、図4に示すように酸化剤ガス供給板11の内部に設けられる隔離部24が、酸化剤ガスを内部で一方向に流動してから折返すように流動させてよい。当該一方向は、例えば、進行方向の逆方向、言換えると、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、供給板出口23から供給板入口22へ向かう方向であってよい。これに伴って、供給板入口22から流入した酸化剤ガスの流れは、折返すまでは、後述する第1のオフガス流路14におけるオフガスの流れの対向流となる。
隔離部24は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、供給板入口22及び供給板出口23を結ぶ直線に対して略線対称であってよい。隔離部24は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、供給板入口22及び供給板出口23を結ぶ線分を挟んだ両側に供給板出口23側から供給板入口22側に延びる部分を有してよい。より具体的には、隔離部24は、供給板入口22側に開いたU字型であってよい。
隔離部24は、任意の方法によって形成されてよい。図2に示すように、隔離部24は、例えば、第1の板部20及び第2の板部21の少なくとも一方になる板金における、隔離部24を形成する部分を陥凹させて互いに接合させることにより形成されてよい。または、隔離部24は、第1の板部20及び第2の板部21に、上述の形状の部材を接合させることにより形成されてよい。
図4に示すように、酸化剤ガス供給板11は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、供給板入口22及び供給板出口23の間に断熱部25を有してよい。断熱部25は、例えば、隔離部24の一部を貫通させた孔であってよい。
酸化剤ガス供給板11は、後述するように、第1の板部20から対向壁(第1の断熱材)13側、及び第2の板部21から燃料電池セルスタック12側の少なくとも一方に突出する凸部を有してよい。図2、3に示すように、例えば、酸化剤ガス供給板11は、第1の板部20の外表面側の第1の主面から突出する少なくとも1つの第1の凸部26を有してよい。
図3に示すように、第1の凸部26の進行方向における長さは、幅方向の長さより長くてよい。第1の凸部26は、進行方向に延在してよい。酸化剤ガス供給板11は、幅方向に沿って並ぶ3つ以上の第1の凸部26を有してよい。3つ以上の第1の凸部26の進行方向における長さは、幅方向において配置が外側に向かうほど長くてよい。第1の凸部26は、第1の主面の進行方向における中心よりも、進行方向の逆側に位置してよい。
第1の凸部26は、例えば、第1の板部20になる板金を外側に向けて陥凹させるプレス成型によって形成されてよい。第1の凸部26は、第1の板部20になる板金に、凸状の部材を接合させることにより形成されてよい。
酸化剤ガス供給板11は、第1の主面から突出する第2の凸部27を有してよい。第2の凸部27は、少なくとも第1の凸部26よりも、第1の主面から高くてよい。後述するように、酸化剤ガス供給板11は第1の主面が対向壁13に対向するように配置され、第2の凸部27は対向壁13に接触してよい。
第2の凸部27の幅方向における長さは、進行方向の長さより長くてよい。第2の凸部27の幅方向の長さは、隔離部24の幅方向に延びる部分の両端において進行方向逆側に延びる2つの部分の間隔よりも短くてよい。第2の凸部27は、進行方向において、第1の凸部26及び供給板入口22の間に位置してよい。第2の凸部27は、幅方向において中央に位置してよい。第2の凸部27は、幅方向に延在してよい。
第2の凸部27は、例えば、第1の板部20になる板金を外側に向けて陥凹させるプレス成型によって形成されてよい。第2の凸部27は、第1の板部20になる板金に、凸状の部材を接合させることにより形成されてよい。
図2に示すように、酸化剤ガス供給板11は、第1の板部20及び第2の板部21の間に流動規制部28を有してよい。流動規制部28は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、第2の凸部27よりも進行方向側に位置してよい。流動規制部28は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、供給板入口22よりも進行方向の逆方向側に位置してよい。
流動規制部28は、酸化剤ガス供給板11の内部で酸化剤ガスの流動を規制してよい。より具体的には、流動規制部28は、供給板入口22から流入する酸化剤ガスの進行方向の逆方向への流動を規制してよい。図4に示すように、流動規制部28は、幅方向に延在する壁面により酸化剤ガスの進行方向の逆方向への流動を規制してよい。流動規制部28の幅方向の長さは、第2の凸部27の幅方向の長さと同じであってよい。流動規制部28及び隔離部24の間には隙間が形成されており、酸化剤ガスは当該隙間を介して流動してよい。
流動規制部28は、任意の方法によって形成されてよい。図2に示すように、流動規制部28は、例えば、第1の板部20及び第2の板部21の少なくとも一方になる板金における、流動規制部28を形成する部分を陥凹させて互いに接合させることにより形成されてよい。または、流動規制部28は、第1の板部20及び第2の板部21に、上述の形状の部材を接合させることにより形成されてよい。
酸化剤ガス供給板11は、筐体19内で固定されるための延出部36を有してよい。延出部36は、酸化剤ガス供給板11の進行方向側の端に設けられてよい。延出部36は、幅方向から見て、進行方向に延びる部分と、当該部分から屈折して第2の板部21側に延びる部分とを有してよい。延出部36は、第1の板部20及び第2の板部21の少なくとも一方となる板金から形成されてよい。
図1に示すように、酸化剤ガス供給板11は、筐体19内で、進行方向が下方向を向くように配置されてよい。
燃料電池セルスタック12には、酸化剤ガス供給板11から酸化剤ガスが供給されてよい。燃料電池セルスタック12には、改質器15から燃料ガスが供給されてよい。燃料電池セルスタック12は、改質器15から供給された燃料ガスを一時的に貯留するマニホールド37上に立設されていてよい。燃料電池セルスタック12は、積層させた複数の燃料電池セルを含んでよい。燃料電池セルとして、内部を上下方向に貫通するガス流路を有する中空平板型の燃料電池セルが適用されてよい。燃料電池セルは、供給される酸化剤ガス及び燃料ガスの電気化学反応により発電する。燃料電池セルスタック12は、電気化学反応により生成するガス並びに、未反応の燃料ガス及び酸化剤ガスを排出する。以後、本願明細書において、排出するガスをオフガスとも呼ぶ。
燃料電池セルスタック12は、筐体19内で酸化剤ガス供給板11に隣接して配置されてよい。燃料電池セルスタック12は、燃料電池セルの側面が酸化剤ガス供給板11の主面に対向するように配置されてよい。更に具体的には、燃料電池セルスタック12は、第2の板部21の主面に対向してよい。燃料電池セルスタック12は、燃料電池セルの積層方向が酸化剤ガス供給板11の幅方向に平行になるように配置されてよい。
燃料電池セルスタック12は、上下方向において、酸化剤ガス供給板11の内空ISの先端と同じ、又は上方向側にオフガス出口を有してよい。例えば、燃料電池セルスタック12は、燃料電池モジュール10内における上面にオフガス出口を有してよい。燃料電池セルスタック12の上面は、上下方向において、酸化剤ガス供給板11の先端と同じ位置に位置してよい。
対向壁13は、平面を有する部材であってよい。対向壁13は平板状の部材であってよい。対向壁13は、断熱材(第1の断熱材)であってよい。対向壁13が断熱材である構成において、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向において第1のオフガス流路に隣接するように位置してよい。
対向壁13は、金属で形成されてよい。または、図5に示すように、対向壁13は、後述する、オフガス流路板38に含まれてよい。対向壁13は、筐体19内で、酸化剤ガス供給板11の第1の主面との間に隙間を有しながら、対向するように位置してよい。対向壁13は、平面が第1の板部20に平行になるように位置してよい。
オフガス流路板38は、平板部39、側壁部40、及びフランジ部41を有してよい。平板部39は、対向壁13として機能してよい。平板部39は、矩形であってよい。側壁部40は、平板部39の外縁の一部を除いて設けられてよい。例えば、側壁部40は、矩形の平板部39の1辺を除く3辺に設けられてよい。側壁部40は、平板部39に対して同じ高さで垂直であってよい。フランジ部41は、側壁部40に設けられてよい。フランジ部41は、鍔状であってよい。
第1のオフガス流路14は、酸化剤ガス供給板11の第1の主面と対向壁13とにより画定されてよい。したがって、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向において、燃料電池セルスタック12、酸化剤ガス供給板11、及び第1のオフガス流路14は、順番に並ぶように、位置してよい。更に、当該法線方向において、第1のオフガス流路14より更に外側に第1の断熱材である対向壁13が、位置してよい。第1のオフガス流路14は、燃料電池セルスタック12のオフガス出口から排出され、筐体19のオフガス出口まで流れる、オフガスの全流路の一部であってよい。
前述のように、オフガス流路板38の平板部39が対向壁13として機能する構成においては、図6に示すように、オフガス流路板38のフランジ部41は酸化剤ガス供給板11の第1の主面に接合されてよい。このような構成により、平板部39は、酸化剤ガス供給板11の第1の主面との間に隙間を有しながら対向するように位置し得る。したがって、平板部39は対向壁13として機能し得るので、酸化剤ガス供給板11の第1の主面とともに、第1のオフガス流路14を画定し得る。
オフガス流路板38は、側壁部40及びフランジ部41が設けられない外縁が、酸化剤ガス供給板11の進行方向の逆方向を向くように配置されてよい。このような配置において、オフガス流路板38は、進行方向の端部において第1の主面に接合されてよい。酸化剤ガス供給板11及びオフガス流路板38に挟まれる空間は進行方向の逆方向側において開口してよい。したがって、オフガス流路板38の進行方向の逆方向側の端はオフガス流入口として機能してよい。
前述の酸化剤ガス供給板11に対する配置において、図7に示すように、平板部39は、第1の主面の法線方向から見て、第1の凸部26が配置される領域の幅方向の外側まで延在してよい。フランジ部41は側壁部40を介して平板部39の外縁に設けられるので、オフガス流路板38は、幅方向における第1の凸部26の領域より外側にて第1の主面に接合されてよい。また、このような配置において、平板部39は、第1の主面の法線方向から見て、第1の凸部26、第2の凸部27、流動規制部28、及び供給板入口22の少なくともいずれかが配置される領域よりも進行方向側に延在してよい。したがって、オフガス流路板38は、第1の凸部26、第2の凸部27、流動規制部28、及び供給板入口22の少なくともいずれかが配置される領域の外側にて第1の主面に接合されてよい。
前述の酸化剤ガス供給板11に対する配置において、筐体19内で進行方向が鉛直下方である場合、オフガス流路板38は、酸化剤ガス供給板11の先端と同じ、又は、進行方向の逆方向側、言換えると上方向に延在してよい。
図8に示すように、前述の酸化剤ガス供給板11に対する配置において、進行方向側のフランジ部41は、孔状の断熱部25を覆うように延在して、カバー部として機能してよい。
オフガス流路板38の平板部39には、供給板入口22に対向する領域に、酸化剤ガス流路部18を挿通するための排出孔42が形成されていてよい。排出孔42は、円形であってよく、角丸矩形であってよい。排出孔42の最少径は、酸化剤ガス流路部18の外径より長くてよい。排出孔42の最少径が酸化剤ガス流路部18の外径より長いことにより、オフガス流入口から第1のオフガス流路14内に流入するオフガスが排出孔42を介して排出され得る。
改質器15は、内部に触媒を保持してよい。改質器15は、触媒を用いて、炭化水素ガスを含む都市ガスなどの原燃料ガスの水蒸気改質反応により燃料電池セルスタック12に供給する燃料ガスを生成してよい。改質器15は、燃料電池モジュール10内で、燃料電池セルスタック12の近傍に位置してよい。より具体的には、改質器15は、燃料電池モジュール10内で、燃料電池セルスタック12の上方に位置してよい。
気化器16は、供給される改質水を気化させてよい。気化器16は、気化させた水蒸気を改質器15に供給してよい。気化器16は、燃料電池モジュール10内で、燃料電池セルスタック12の上方に位置してよい。図9に示すように、気化器16は、改質器15から第2の方向に位置してよい。第2の方向は、第1の方向に交差する方向である。より具体的には、気化器16は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向からみて、改質器15とは異なる位置、より具体的には幅方向において異なる位置に位置してよい。
改質器15と同じ機能を有する改質部、及び気化器16と同じ機能を有する気化部が一体化され改質器15を構成してよい。当該構成においても、気化部は改質部から第2の方向に位置してよい。
図1に示すように、第2の断熱材17は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向において、対向壁体(第1の断熱材)13よりも外側に位置してよい。具体的には、図1に示す燃料電池モジュール10においては、第2の断熱材17は、対向壁13の第1のオフガス流路14とは裏側に位置してよい。第2の断熱材17は、平板状であってよい。第2の断熱材17は、対向壁13と面接触してよい。
第2の断熱材17は、第1の断熱材とともに酸化剤ガス流路部18を囲ってよい。第1の実施形態においては、第2の断熱材17には、酸化剤ガス流路部18が埋設されてよい。第2の断熱材17には酸化剤ガス流路部18の形状に沿った第1の溝29が形成されてよい。第2の断熱材17は、第1の溝29に、酸化剤ガス流路部18を埋設させてよい。第1の溝29の太さ及び深さは、酸化剤ガス流路部18の直径より長くてよい。第1の溝29が設けられる側の面に第1の断熱材13を密着させた状態で、第1の断熱材13、第1の溝29、及び酸化剤ガス流路部18の外周面が、第1のオフガス流路14に連結される第2のオフガス流路を画定してよい。第2のオフガス流路は、第1のオフガス流路14から流出するオフガスを燃料電池モジュール10から排出させる。
第2の断熱材17には、図10に示すように、第1の溝29に連続する第2の溝43が形成されてよい。第2の溝43は、酸化剤ガス流路部18が埋設される領域から外れる領域に形成されてよい。第2の溝43は、上述のように第1の断熱材13及び第2の断熱材17を密着させた状態で、第1の断熱材13及び第2の溝43は、第3のオフガス流路を画定してよい。第2の溝43の太さ及び深さは第1の溝29と同一であっても異なっていてもよい。
第2のオフガス流路は、例えば、第3のオフガス流路を介して、燃料電池モジュール10に設けられるオフガス処理室44に連結されてよい。オフガス処理室44は、例えば、第2の断熱材17の、第1の溝29が設けられる面の裏側の面に設けられ、連通孔45を介して第3のオフガス流路に接続されてよい。第2の断熱材17の主面の法線方向から見て、オフガス処理室44の一部は第1の溝29の一部と重なってよい。当該第1の溝29の一部とオフガス処理室44との間において、断熱材は他の部分より薄くてよい。オフガス処理室44には、オフガス中の未反応の燃焼ガスを燃焼させる燃焼触媒が充填されてよい。
第1の溝29及び第2の溝43が連結する位置近傍に第3の溝46が形成されてよい。第3の溝46は、埋設される酸化剤ガス流路部18の第1の溝29から外れる部分の形状に沿った形状であってよい。第3の溝46の太さ及び深さは、酸化剤ガス流路部18の直径と同一であってよい。
図11に示すように、オフガス流路板38が設けられる構成においては、排出孔42と同じ形状の底面を有し且つ排出孔42に設けられる誘導部47により、排出孔42が第2のオフガス流路に連通されてよい。誘導部47は筒状であってよい。
第1の実施形態において、酸化剤ガス流路部18は、管状である。酸化剤ガス流路部18は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向において、第1のオフガス流路14より外側に位置してよい。第1の実施形態において、酸化剤ガス流路部18は、対向壁13より外側、言換えると対向壁13の第1のオフガス流路14とは裏側に位置してよい。酸化剤ガス流路部18は、酸化剤ガス供給板11に接続されてよい。
酸化剤ガス流路部18は、蛇行形状であってよい。図12に示すように、酸化剤ガス流路部18は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、蛇行形状であってよい。酸化剤ガス流路部18は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、オフガス処理室44に重なる第1の部分48を有してよい。酸化剤ガス流路部18は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、改質器15及び気化器16に重なる第2の部分30を有してよい。第2の部分30は、燃料電池モジュール10内において、幅方向に延在してよい。酸化剤ガス流路部18の入口31は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、気化器16よりも改質器15側に位置してよい。酸化剤ガス流路部18は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、第1の凸部26に重なる第3の部分32を有してよい。第3の部分32は、燃料電池モジュール10内において、幅方向に延在してよい。酸化剤ガス流路部18は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、供給板出口23に重なる第4の部分33を有してよい。第4の部分33は、燃料電池モジュール10内において、幅方向に延在する配管の一部であってよい。酸化剤ガス流路部18は、燃料電池モジュール10内の下方において延在する第5の部分を有してよい。第5の部分は、第4の部分と同じであっても異なっていてもよい。
図1に示すように、筐体19は、酸化剤ガス供給板11、燃料電池セルスタック12、対向壁(第1の断熱材)13、改質器15、気化器16、第2の断熱材17、及び酸化剤ガス流路部18を収容してよい。筐体19は、任意の形状であってよい。筐体19は、例えば、直方体形状である。筐体19は、任意の材料により形成されてよい。
筐体19内で、酸化剤ガス供給板11は、上方向(第1の方向)側において筐体19の内壁から離れていてよい。内壁から離れることにより、酸化剤ガス供給板11の燃料電池セルスタック12側の空間と、逆側の空間、言換えると第1のオフガス流路14となる空間とは連通してよい。例えば、このような構成により、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスが、酸化剤ガス供給板11の進行方向の逆方向から酸化剤ガス供給板11の第1の主面側に流込んでよい。
筐体19内で、酸化剤ガス供給板11は、燃料電池セルスタック12と対向する面である第2の板部21と反対側の面である第1の板部20とが、直接または間接的に筐体19と接続されていてよい。第1の実施形態においては、酸化剤ガス供給板11の第1の板部20と管状の酸化剤ガス流路部18とが接続され、且つ酸化剤ガス流路部18の入口31が、筐体19に接続される。第1の実施形態では、このような構成により、酸化剤ガス供給板11が間接的に筐体19に接続される。
筐体19内で、酸化剤ガス供給板11、燃料電池セルスタック12、改質器15、及び気化器16が設けられる内部空間の、対向壁13側を除く周囲に第3の断熱材34が設けられてよい。
図1に示すように、第3の断熱材34に、酸化剤ガス供給板11の延出部36を突刺すことにより、酸化剤ガス供給板11が筐体19内に固定されてよい。
以上のような構成の第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向において、燃料電池セルスタック12、酸化剤ガス供給板11、及び第1のオフガス流路14の順番で位置し、法線方向において、第1の断熱材13は、第1のオフガス流路14に隣接するように位置し、第2の断熱材17は、第1の断熱材13の外側に位置する。このような構成により、燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス供給板11が発電中に高温である燃料電池セルスタック12及び第1のオフガス流路14に挟まれるので、燃料電池セルスタック12に供給する直前の酸化剤ガスを加熱し得る。また、上述の構成により、燃料電池モジュール10は、例えば、第1の断熱材13が第1のオフガス流路14に隣接しない構成に比べて、他の媒体により冷却される前のオフガスが第1のオフガス流路14を流れるので、酸化剤ガスをより加熱し得る。また、上述の構成により、燃料電池モジュール10は、第1の断熱材13が第1のオフガス流路14に隣接するので、オフガスの放熱を抑制し得る。その結果、燃料電池モジュール10は、オフガスと酸化剤ガスとの間で熱交換される熱の低下を抑制し得る。更に、燃料電池モジュール10は、第1の断熱材13に加えて第2の断熱材17を有するので、第1の断熱材13と第2の断熱材17とで囲まれる空間の温度も維持することができる。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向において、第1のオフガス流路14より外側に位置し、酸化剤ガス供給板11に接続する酸化剤ガス流路部18を、更に有する。燃料電池モジュール10に供給される酸化剤ガスは空気中から取り入れられ得るため、燃料電池モジュール10内に流入直後においては気温に近い低温である。このような事象に対して、上述の構成を有する燃料電池モジュール10は、入口近傍で気温に近い低温であり得る酸化剤ガスが流動する酸化剤ガス流路部18は第1の断熱材13を介して、第1のオフガス流路14に近接させ得る。したがって、燃料電池モジュール10は、第1のオフガス流路14の急速な冷却を防ぐので、酸化剤ガス供給板11内の酸化剤ガスをより加熱し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス流路部18は蛇行形状である。このような構成により、燃料電池モジュール10は、酸化剤ガス供給板11に供給される前に流動する酸化剤ガスの経路を長くできるので、酸化剤ガス供給板11に到達する前に酸化剤ガスを加熱させるための熱交換の面積を確保し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、第2の断熱材17には酸化剤ガス流路部18を埋設させる溝29が形成され、溝29及び酸化剤ガス流路部18の外周面は第1のオフガス流路14に連結される第2のオフガス流路を画定する。このような構成により、燃料電池モジュール10は、簡潔な構成により、酸化剤ガス流路部18を流動する酸化剤ガスと第2のオフガス流路を流動するオフガスとの間で熱交換をさせ、酸化剤ガス供給板11に流入前に酸化剤ガスを加熱し得る。また、燃料電池モジュール10は、第2のオフガス流路が第2の断熱材により画定されるので、第2のオフガス流路を流動するオフガスの熱を、酸化剤ガス流路部18を流動する酸化剤ガスに効率よく伝熱し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、第2のオフガス流路に連結され、第2のオフガス流路を通過したオフガスを燃焼させる燃焼触媒を有するオフガス処理室44を、更に備え、酸化剤ガス流路部18は酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、オフガス処理室44に重なる第1の部分48を有する。このような構成により、燃料電池モジュール10は、オフガス処理室44における未反応の燃焼ガスの燃焼による発熱を、酸化剤ガス流路部18内を流動する酸化剤ガスに効率よく伝熱し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス供給板11とともにオフガスの流路を画定するオフガス流路板38を更に備える。このような構成により、燃料電池モジュール10は、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスが周囲に分散せずに、酸化剤ガス供給板11内の酸化剤ガスとオフガスとの効率的な熱交換を行わせ得る。したがって、燃料電池モジュール10は、酸化剤ガスをより加熱し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、排出孔42及び第2のオフガス流路は誘導部47により連通される。このような構成により、燃料電池モジュール10は、オフガス流路板38が画定する第1のオフガス流路14から排出されるオフガスが第2のオフガス流路に流入されるように誘導し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、オフガス流路板38のオフガス流入口は、進行方向において、酸化剤ガス供給板11と同じ、又は進行方向の逆方向側に位置する。このような構成により、燃料電池モジュール10は、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスを、効率よく第1のオフガス流路14に誘導し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、オフガス流路板38は、幅方向における第1の凸部26の領域より外側で第1の主面に接合されている。このような構成により、燃料電池モジュール10は、第1の凸部26の配置される領域が第1のオフガス流路14の内部に集約されるので、酸化剤ガス供給板11内の酸化剤ガスとオフガスとの効率的な熱交換を行わせ得る。したがって、燃料電池モジュール10は、酸化剤ガスをより加熱し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、オフガス流路板38は、オフガスの流路の進行方向側における第1の凸部26の領域より外側で第1の主面に接合される。このような構成により、燃料電池モジュール10は、酸化剤ガス供給板11内の酸化剤ガスとオフガスとの熱交換に用いられる領域が広いので、酸化剤ガスとオフガスとの効率的な熱交換を行わせ得る。したがって、燃料電池モジュール10は、酸化剤ガスをより加熱し得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、孔状の断熱部25を覆うカバー部を更に備える。このような構成により、燃料電池モジュール10は、供給板出口23から流出する酸化剤ガスが孔状の断熱部25を介した第1のオフガス流路14への流入を防止する。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10は、オフガス処理室44を更に備え、第2のオフガス流路とオフガス処理室44は、第3のオフガス流路を介して連結される。このような構成により、燃料電池モジュール10は、設計の自由度を増大させ得る。例えば、燃料電池モジュール10は、第2のオフガス流路と第3のオフガス流路との連結位置と、酸化剤ガス流路部18の入口が埋設される位置との距離が小さくなるように設計され得る。したがって、このような例において、燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス流路部18から供給された酸化剤ガスがすぐに第2のオフガス流路を流動するオフガスにより熱交換されるため、酸化剤ガス流路部18内を流動する酸化剤ガスとオフガスとが効率よく伝熱され得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、第2のオフガス流路と第3のオフガス流路とは同一の太さ及び深さである。このような構成により、燃料電池モジュール10は、第2のオフガス流路から第3のオフガス流路への壁面が連続的となるので、均一にオフガスを流動させ得る。また、このような構成により、燃料電池モジュール10は、簡潔に製造され得、製造コストを低減させ得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス流路部18は燃料電池モジュール10内の下方において延在する第5の部分を有する。このような構成により、燃料電池モジュール10は、酸化剤ガス流路部18の重心が上下方向の下方に位置するので、安定化され得る。
また、第1の実施形態の燃料電池モジュール10では、酸化剤ガス供給板11は互いに対向するように位置する第1の板部20及び第2の板部21を有し、第1の板部20は供給板入口22を有し、第2の板部21は供給板出口23を有し、供給板入口22は燃料電池セルスタック12の積層方向における中央近傍に設けられる。このような構成により、燃料電池モジュール10は、燃料電池セルスタック12の積層方向における温度分布の差を低減し得る。
次に、本開示の第2の実施形態に係る燃料電池モジュールについて説明する。第2の実施形態は、酸化剤ガス供給板、第1のオフガス流路、第2の断熱材、及び酸化剤ガス流路部等の構成が、第1の実施形態と異なっている。以下に、第1の実施形態と異なる点を中心に第2の実施形態について説明する。第1の実施形態と同じ機能および構成を有する部位には同じ符号を付す。
図13に示すように、第2の実施形態の燃料電池モジュール100は、第1の実施形態と類似して、酸化剤ガス供給板110、燃料電池セルスタック12、第1の断熱材130、第1のオフガス流路140、改質器15、気化器16、第2の断熱材170、酸化剤ガス流路部180、及び筐体19を含んで構成されてよい。燃料電池モジュール100は、第1の実施形態と異なり、更に、後述する排ガス導出部を含んで構成されてよい。燃料電池セルスタック12、改質器15、気化器16、及び筐体19の構造及び機能は、第1の実施形態と同じである。
燃料電池モジュール100では、第1の実施形態に類似して、酸化剤ガス流路部180及び酸化剤ガス供給板110を介して、燃料電池モジュール100の外部から燃料電池セルスタック12に酸化剤ガスが供給され得る。又、燃料電池モジュール100では、第1のオフガス流路140を介して、燃料電池セルスタック12が排出するガスを燃料電池モジュール100から排出し得る。
図14に示すように、酸化剤ガス供給板110は、第1の実施形態と類似して、全体的に矩形の板状であってよい。酸化剤ガス供給板110は、第1の実施形態と類似して、燃料電池セルスタック12に供給する酸化剤を流動させる内空ISを有してよい。より具体的には、図15、16に示すように、酸化剤ガス供給板110は、第1の実施形態と類似して、互いに対向する第1の板部200及び第2の板部210を有してよい。第1の実施形態と類似して、第1の板部200及び第2の板部210の間に隙間を設けた状態で外周を接合することにより、酸化剤ガス供給板110が形成されてよい。
酸化剤ガス供給板110は、第1の実施形態と類似して、耐熱性を有する材料、例えば、金属により形成されてよい。
図15に示すように、第1の板部200は、供給板入口220を有してよい。供給板入口220は、燃料電池モジュール100内において、燃料電池セルスタック12のセルの積層方向における中央近傍に位置してよい。又、供給板入口220は、燃料電池モジュール100内において、燃料電池セルスタック12の上方向側(第1の方向側)の端部に対向する部分に設けられてよい。なお、上方向側の端部とは、燃料電池セルスタック12の上端からの上方向における長さの1/3までの位置を含む。
第2の板部210は、供給板入口220に対向する部位において、第1の板部200とは反対側に陥凹する第3の凸部350を有してよい。図16に示すように、第3の凸部350における、第2の板部210の主面の法線方向に平行な軸の周囲の少なくとも一部の内壁面は、第1の板部200側に向くように当該法線方向に傾斜してよい。図15に示すように、第2の板部210は、第1の実施形態に類似して、供給板出口230を有してよい。
酸化剤ガス供給板110は、酸化剤ガス供給板11の主面の法線方向から見て、供給板入口220及び供給板出口230の間に、少なくとも一つの流動規制部280を有してよい。流動規制部280は、第1の板部200及び第2の板部210の少なくとも一方に設けられてよい。一例において、流動規制部280は、第1の板部200及び第2の板部210の両者に、互いに同じ形状で対向するように設けられる。流動規制部280は、第1の板部200及び第2の板部210の少なくとも一方から他方に隆起してよい。
流動規制部280は、少なくとも1つの第1の流動規制部281、及び少なくとも1つの第2の流動規制部282を含んでよい。第1の流動規制部281は、第1の板部200及び第2の板部210の少なくとも一方からの他方への隆起が当該他方に接してよい。第2の流動規制部282は、第1の板部200及び第2の板部210の少なくとも一方から他方に隆起しながら、第1の板部200及び第2の板部210の対向方向において隙間を有してよい。第2の流動規制部282は第1の板部200及び第2の板部210の一部であるので、第2の流動規制部282が、第1の板部200及び第2の板部210の両者に設けられる構成においては、互いに対向する第2の流動規制部282の間に隙間を有する。なお、以下の説明において、第1の流動規制部281及び第2の流動規制部282に共通する事項の説明では、単に流動規制部280という。
流動規制部280は、供給板入口220から供給板出口23に向かう方向に交差する方向に少なくとも延びる形状であってよい。複数の流動規制部280の中の少なくとも一部は、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向から見て、供給板出口230から供給板入口220に向かう方向に湾曲していてよい。例えば、供給板入口220に近接する第1の流動規制部281は、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向から見て、供給板出口230から供給板入口220に向かう方向に湾曲していてよい。複数の流動規制部280は、供給板入口220から供給板出口230に向かう方向に並ぶように位置してよい。当該方向に互いに隣接する流動規制部280は、幅方向において互いに重ならない部分を有してよい。
流動規制部280は、酸化剤ガス供給板110の内部で供給板入口220から供給板出口230への酸化剤ガスの流動を規制してよい。第1の流動規制部281は、供給板入口220から供給板出口230までの酸化剤ガスの流動において、酸化剤ガスが第1の流動規制部281を回避するように酸化剤ガスの流動を規制してよい。第2の流動規制部282は、供給板入口220から供給板出口230までの酸化剤ガスの流動において、酸化剤ガスが、第2の流動規制部282の隙間を通過する流動と、第2の流動規制部282を回避する流動となるように、酸化剤ガスの流動を規制してよい。このような構成により、流動規制部280は、第2の板部210の主面に平行な多方向に酸化剤ガスを分散させてよい。
第2の板部210は、複数の支持部650を有してよい。複数の支持部650は、幅方向に並んで位置してよい。支持部650は、燃料電池モジュール100内において、燃料電池セルスタック12及び酸化剤ガス供給板110の間に挟持される断熱材を支持してよい。支持部650は、第2の板部210から燃料電池セルスタック12に向けて突出する凸部であってよい。
図17に示すように、燃料電池モジュール100内で、上方向(第1の方向)及び酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向に垂直な幅方向における、酸化剤ガス供給板110の内空ISの、上方向側における幅w1は、下方向における幅w2より長くてよい。更に、内空ISの上方向側における幅w1は、対向する燃料電池セルスタック12の幅より長くてよい。又、内空ISの下方向側における幅w2は、対向する燃料電池セルスタック12の幅と同じであってよい。
図13に示すように、酸化剤ガス供給板110は、筐体19内で、供給板入口220から供給板出口230に向かう方向が、下方向を向くように配置されてよい。
燃料電池セルスタック12には、第1の実施形態に類似して、酸化剤ガス供給板110から酸化剤ガスが供給されてよい。
燃料電池セルスタック12は、第1の実施形態に類似して、筐体19内で酸化剤ガス供給板110に隣接して配置されてよい。燃料電池セルスタック12は、第1の実施形態に類似して、燃料電池セルの側面が酸化剤ガス供給板110の主面に対向するように配置されてよい。更に具体的には、燃料電池セルスタック12は、第1の実施形態に類似して、第2の板部210の主面に対向してよい。燃料電池セルスタック12は、第1の実施形態に類似して、燃料電池セルの積層方向が酸化剤ガス供給板110の幅方向に平行になるように配置されてよい。
燃料電池セルスタック12は、第1の実施形態と異なり、上下方向において、酸化剤ガス供給板11の内空ISの先端よりも下方向側(第1の方向とは反対側)にオフガス出口を有してよい。例えば、燃料電池セルスタック12の上面は、上下方向において、酸化剤ガス供給板11の先端よりも下方向側に位置してよい。
第1の断熱材130は、第1の実施形態と異なり、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向において、酸化剤ガス供給板110及び第1のオフガス流路140の間に位置してよい。第1の断熱材130は矩形の板状であってよい。第1の断熱材130は、燃料電池モジュール100内において、燃料電池セルスタック12、酸化剤ガス供給板110、改質器15、及び気化器16を覆う大きさを有してよい。
第1の断熱材130は、他の断熱材とともに、酸化剤ガス供給板110、燃料電池セルスタック12、改質器15、及び気化器16を収容する内部空間を画定してよい。当該内部空間に排ガス導出部490が設けられてよい。第1の断熱材130は、後述する、第1のオフガス流路部510及び酸化剤ガス供給板110に接して配置されてよい。図18に示すように、排ガス導出部490は、例えば、第1の断熱材130を切欠くことにより形成される切欠き部であってよい。排ガス導出部490は、オフガスの第1のオフガス流路140への導出路である。排ガス導出部490は、言換えると、燃料電池セルスタック12のオフガス排出口である。
排ガス導出部490は、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスの改質器15側への流動において、当該オフガスを第2の方向の逆側、言換えると、気化器16から改質器15側に向かう方向に流動させてよい。例えば、このような機能は、排ガス導出部490を、上記の内部空間の上方向側における第2の方向の逆側に形成することにより、設けられ得る。
又は、排ガス導出部490は、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスの改質器15側への流動において、当該オフガスを第2の方向における筐体19の中央に向かうように流動させてよい。例えば、このような機能は、図19に示すように、排ガス導出部490を、上記の内部空間の上方向側における第2の方向の中央近傍に形成することにより設けられ得る。
上述のように、切欠きである排ガス導出部490を第2の方向の逆側、又は第2の方向における中央近傍に設ける構成が例示されているが、第2の方向の逆側の端部近傍又は中央近傍に限定されず、第2の方向側の端部近傍又は第2の方向における全体に亘ってもうけられてよい。
更に、排ガス導出部490は、燃料電池モジュール100内において、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向から見て、供給板入口220を内包する領域を切欠くことにより形成されてよい。言換えると、切欠いた領域を供給板入口220及び酸化剤ガス流路部180を連通させる連通管500の外周面と隙間を有する大きさで切欠けばよい。燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスは、第1の断熱材130により、切欠きより下方に流れることを抑制できる。
図13に示すように、第1の断熱材130には、前記燃料電池モジュール100内において、供給板入口220及び酸化剤ガス流路部180を連通させる連通管500が挿通されてよい。
図18に示すように、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向から見て、排ガス導出部490及び供給板入口220が重ならない構成においては、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスは、排ガス導出部490により画定される流路を介して、第1のオフガス流路140に流動され得る。図19に示すように、当該法線方向から見て、排ガス導出部490及び供給板入口220が重なる構成においては、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスは、排ガス導出部490及び連通管500の外周面により画定される流路を介して、第1のオフガス流路140に流動され得る。
図20に示すように、法線方向から見て、排ガス導出部490及び供給板入口220が重なる構成において、供給板入口220、言換えると連通管500は、排ガス導出部490の、上方向(第1の方向)及び酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向に垂直な方向における中央からずれてよい。連通管500が排ガス導出部490の中央からずれる構成において、排ガス導出部490は中央から第2の方向もしくは反対側に延びてよい。
図19、20に示すように、法線方向から見て、排ガス導出部490及び供給板入口220が重なる構成において、排ガス導出部490である切欠きは、図21に示すように、第1の断熱材130を厚み方向に貫通していてよい。又は、当該切欠きは、図22に示すように、第1の断熱材130の厚み方向における、酸化剤ガス供給板110側の一部であって、貫通していなくてよい。
図23に示すように、第2の実施形態において、第1のオフガス流路140は、第1のオフガス流路部510及び仕切板520により画定されてよい。言換えると、第1のオフガス流路部510及び仕切板520は、第1のオフガス流路140の一部を画定してよい。第1のオフガス流路部510は、平板の一部を経路状に陥凹させた第1の溝部530を有してよい。第1のオフガス流路部510は、仕切板520の一方の面に接合されてよい。より具体的には、第1の溝部530を覆うように、仕切板520が接合されてよい。
第1のオフガス流路部510は、平板状の部分が酸化剤ガス供給板110の主面と平行となるように配置されてよい。第1の溝部530は、燃料電池モジュール100内において、当該主面の法線方向から見て、排ガス導出部490の一部に重なる部分を有してよい。第1の溝部530は、当該部分が経路状の一端となる形状であってよい。第1の溝部530は、例えば、U字形状を含んでよい。U字形状の部分は、上方向側に開き、両脚部が上方向に略平行に延在してよい。第1の溝部530における当該部分の近傍に、連通孔540が形成されてよい。
例えば、図18に示すように、排ガス導出部490が第2の方向の逆側に位置する構成においては、図23に示すように、第1の溝部530の第2の方向の逆側に位置するU字形状の脚部の端部に連通孔540が形成されてよい。
又は、図19に示すように、排ガス導出部490が第2の方向の中央近傍に位置する構成においては、図24に示すように、第1の溝部530の第2の方向の逆側に位置するU字形状の脚部から第2の方向に延びる部分に連通孔540が形成されてよい。更に、当該構成においては、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向から見て、連通孔540の内部に連通管500が位置してよい。言換えると、連通管500は連通孔540を挿通してよい。
連通孔540は、排ガス導出部490に接続されてよい。連通孔540及び排ガス導出部490を接続することにより、第1のオフガス流路部510及び仕切板520の接合により形成される内部空間、言換えると、第1のオフガス流路140が排ガス導出部490により画定される流路に連通してよい。第1の溝部530は、他方の端において、排出口550を有する排出部670に連通してよい。排出口550は、燃料電池モジュール100からオフガスを排出してよい。
第1のオフガス流路部510における、第1の方向に沿って延在する部分において、燃料電池セルスタック12から排出されたオフガスが流入する流入側の部分の幅より、燃料電池モジュール100からオフガスを排出する排出口550側の部分の幅が狭くてよい。より具体的には、第1のオフガス流路510における第1の方向に延在し、第1の方向に交差する方向、例えば、幅方向における異なる位置に位置する複数の部分において、燃料電池セルスタック12から排出されたオフガスが流入する流入側の部分の幅より、燃料電池モジュール100からオフガスを排出する排出口550側の部分の幅が狭くてよい。より具体的には、第1のオフガス流路部510の第1の溝部530のU字形状の部分における、連通孔540側の脚部の幅より、排出口550側の脚部の幅が狭くてよい。又は、第1のオフガス流路部510における、排出口550側の部分の幅より、連通孔540側の脚部の幅は狭くてよい。更に、第1の溝部530のU字形状の部分における両脚部を連結する部分の幅は、連通孔540側の脚部の幅および排出口550側の幅より狭くてよい。
第1のオフガス流路部510における、オフガスの流入側(連通孔540側)の部分、具体的には脚部に前処理材が充填されていてよい。前処理材は、オフガスが接触しながら流動することにより、オフガス中に含まれるSiを吸着してよい。第1のオフガス流路部510における、排出口550側の部分、具体的には脚部に燃焼触媒が充填されていてよい。燃焼触媒は、オフガス中に含まれる水素、一酸化炭素などの可燃性ガスを燃焼してよい。第1のオフガス流路部510において、燃料電池モジュール100内で、燃焼触媒は第2の方向側に位置してよい。
第1のオフガス流路部510は、酸化剤ガス導入部560を有してよい。酸化剤ガス導入部560は、配管であってよく、第1のオフガス流路部510の平板を、第1の溝部530と同じ方向に陥凹させた溝状であってよい。酸化剤ガス導入部560は、溝を覆うように仕切板520に接合されてよい。仕切板520に接合された状態で、酸化剤ガス導入部560は、第1の溝部530とは連通していなくてよい。酸化剤ガス導入部560は、仕切板520に形成される第1の貫通孔570を介して、後述する酸化剤ガス流路に連通してよい。
酸化剤ガス導入部560の一方の端は、酸化剤ガス導入口580として機能してよい。酸化剤ガス導入口580は、燃料電池セルスタック12に供給する酸化剤ガスを、酸化剤ガス流路を介して、燃料電池モジュール100内に導入してよい。酸化剤ガス導入部560は、排出口550近傍に設けられてよい。酸化剤ガス導入部560は、第1のオフガス流路部510とは別体であってよい。酸化剤ガス導入部560が第1のオフガス流路部510とは別体である構成において、酸化剤ガス導入部560は、仕切板520における第1のオフガス流路部510が接合される面に配置されてよい。
酸化剤ガス導入口580は、燃料電池モジュール100内において、排出口550より上方向(第1の方向)側に位置してよい。
図25に示すように、第1のオフガス流路部510は、排出口550近傍にて分岐し、酸化剤ガス導入部560近傍に向かって延びる延長部590を有してよい。延長部590は、より具体的には、第1の溝部530より分岐する。延長部590は、第1の溝部530と同じく、溝状であってよい。延長部590の溝は、第1の溝部530と連通してよい。
図13に示すように、第2の断熱材170は、第1の実施形態に類似して、酸化剤ガス供給板110の法線方向において第1の断熱材130よりも外側に位置する。言換えると、第2の断熱材170は、第1の断熱材130よりも酸化剤ガス供給板110から離れて位置してよい。第2の断熱材170は、酸化剤ガス供給板110の主面の法線に平行な直線を軸とした、第1のオフガス流路140及び酸化剤ガス流路部18の周方向に位置してよい。第2の断熱材170は、内部を矩形にくり抜いた枠状であってよく、複数の断熱材の組合わせにより構成されてよい。第2の断熱材170は、軸方向に沿った端面が第1の断熱材130の主面に面接触するように配置されてよい。
酸化剤ガス流路部180は、仕切板520の第1のオフガス流路部510が接合される面の他方の面に接合されてよい。酸化剤ガス流路部180は、仕切板520の主面の法線方向から見て、第1のオフガス流路部510に重なるように位置してよい。酸化剤ガス流路部180を仕切板520に接合することにより酸化剤ガス流路が画定されてよい。より具体的には、酸化剤ガス流路部180は、平板の一部を経路状に陥凹させた第2の溝部600を覆うように仕切板520に接合されることにより、酸化剤ガス流路が画定されてよい。第2の溝部600の陥凹深さは、第1の溝部530の陥凹深さより浅くてよい。
酸化剤ガス流路部180は、平板状の部分が酸化剤ガス供給板110の主面と平行となるように配置されてよい。酸化剤ガス流路部180の一部は、燃料電池モジュール100内において、仕切板520の主面の法線方向から見て、第1のオフガス流路部510の全域に重なってよい。より具体的には、第2の溝部600の一部は、当該法線方向から見て、第1の溝部530の全域に重なってよい。酸化剤ガス流路部180は、当該法線方向から見て、延長部590に重なってよい。
第2の溝部600は、当該主面の法線方向から見て、燃料電池モジュール100内において、供給板入口220全体に重なる部分を有してよい。第2の溝部600は、当該部分が経路状の一端となる形状であってよい。当該部分は、連通管500及び供給板入口220を介して酸化剤ガス供給板110の内空ISに連通してよい。第2の溝部600は、燃料電池モジュール100内において、経路状の他端に酸化剤ガス導入部560に重なる部分を有してよい。当該部分は、第1の貫通孔570を介して酸化剤ガス導入部560に画定される空間に連通してよい。第2の溝部600は、例えば、U字形状を含んでよい。
仕切板520は、連通管500を貫通させる第2の貫通孔610を有してよい。
仕切板520は、切欠き620を有してよい。切欠き620は、燃料電池モジュール100内において、仕切板520の主面の法線方向から見て、第1のオフガス流路140及び酸化剤ガス流路を画定する第2の溝部600に重なる領域以外の少なくとも一部に位置してよい。より具体的には、切欠き620は、当該法線方向から見て、第1の溝部530及び第2の溝部600に重なる位置以外の少なくとも一部に位置してよい。又、切欠き620は、第1のオフガス流路140、より具体的には第1の溝部530のU字形状の中央部分に、第1のオフガス流路140に沿って設けられてよい。また、切欠き620は第1のオフガス流路140及び酸化剤ガス流路を画定する第2の溝部600の周囲に設けられてよい。
仕切板520は、燃料電池モジュール100内において、仕切板520の主面の法線方向から見て、第1の溝部530及び第2の溝部600の両者と重なる領域に、第1の溝部530内に突出する隆起部630を有してよい。この構成により、第1のオフガス流路部510と酸化剤ガス流路部180との熱交換効率を向上できる。
第1の実施形態に類似して、筐体19内で、酸化剤ガス供給板110、燃料電池セルスタック12、改質器15、及び気化器16が設けられる内部空間の、第1の断熱材130を除く周囲に第3の断熱材340が設けられてよい。
第3の断熱材340における、燃料電池セルスタック12の酸化剤ガス供給板110とは反対側に、上方向(第1の方向)に沿って延在する部分を有してよい。当該部分には、上方向における改質器15の位置近傍に、燃料電池セルスタック12側から見て陥凹部640が形成されてよい。陥凹部640及び改質器15の間には隙間が設けられてよい。
以上のような構成の第2の実施形態の燃料電池モジュール100でも、第1の実施形態と類似して、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向において、燃料電池セルスタック12、酸化剤ガス供給板110、及び第1のオフガス流路140の順番で位置し、法線方向において、第1の断熱材130は、第1のオフガス流路140に隣接するように位置し、第2の断熱材170は第1の断熱材130よりも外側に位置する。したがって、第1の実施形態と類似して、燃料電池モジュール100も、燃料電池セルスタック12に供給する直前の酸化剤ガスを加熱し得る。また、第1の実施形態と類似して、燃料電池モジュール100も、オフガスと酸化剤ガスとの間で熱交換される熱の低下を抑制し得る。更に、燃料電池モジュール100は、第1の断熱材130に加えて第2の断熱材170を有するので、第1の断熱材130と第2の断熱材170とで囲まれる空間の温度も維持することができる。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100でも、第1の実施形態と類似して、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向において、第1のオフガス流路140より外側に位置し、酸化剤ガス供給板110に連結する酸化剤ガス流路部180を、更に有する。したがって、第1の実施形態と類似して、燃料電池モジュール100も、酸化剤ガス供給板11内の酸化剤ガスをより加熱し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100でも、第1の実施形態と類似して、酸化剤ガス供給板110は互いに対向するように位置する第1の板部200及び第2の板部210を有し、第1の板部200は供給板入口220を有し、第2の板部210は供給板出口230を有し、供給板入口220は燃料電池セルスタック12の積層方向における中央近傍に設けられる。したがって、第1の実施形態と類似して、燃料電池モジュール10も、燃料電池セルスタック12の積層方向における温度分布の差を低減し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、第1の板部200における、燃料電池セルスタック12の第1の方向側の端部に対向する部分に、供給板入口220が設けられる。燃料電池セルスタック12においては、上方向側が下方向側に比べて高温になる傾向がある。このような事象に対して、上述の構成を有する燃料電池モジュール100は、酸化剤ガス供給板110内に導入される酸化剤ガスによって、酸化剤ガス供給板110の中で比較的低温である部分を燃料電池セルスタック12の上方向側の端部に対向させ得る。したがって、燃料電池モジュール100は、燃料電池セルスタック12の第1の方向における温度のばらつきを低減させ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向において、酸化剤ガス供給板110及び第1のオフガス流路140の間に第1の断熱材130が位置する。このような構成により、燃料電池モジュール100は、酸化剤ガス供給板110の放熱を抑制し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスは第1の断熱材130に形成される排ガス導出部490と、供給板入口220及び酸化剤ガス流路部180を連通させる連通管500とにより画定される流路を介して第1のオフガス流路140に流動され得る。このような構成により、燃料電池モジュール100は、燃料電池セルスタック12から排出されるオフガスを、酸化剤ガス供給板110に酸化剤ガスを供給する連通管500の周囲を流動させ得る。したがって、燃料電池モジュール100は、連通管500内の酸化剤ガスを加熱し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、排ガス導出部490は、第1の断熱材170の一部が切欠かれた切欠き部である。このような構成により、燃料電池モジュール100では、第1の断熱材130の一部を切欠くだけで、排ガス導出部490が容易に設けられ得る。また、燃料電池モジュール100では、第1の断熱材130は第1のオフガス流路部510と酸化剤ガス供給板110と接して配置されている。このような構成により、燃料電池モジュール100は、切欠いた第1の断熱材130の下方にオフガスが流れることを防止し、オフガスを効果的に排ガス導出部490に流動させ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、連通管500は排ガス導出部490の第1の方向及び酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向に垂直な方向における中央からずれている。このような構成により、燃料電池モジュール100は、オフガスが流動する流路において、連通管500がずれている方向とは反対方向側の部分が広いので、オフガスの圧力損失を低減し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、連通管500が排ガス導出部490の中央からずれる構成において、排ガス導出部490は第2の方向の逆側に延びて位置する。このような構成により、燃料電池モジュール100は、気化器16によりオフガスの冷却が抑制され、より高温のオフガスを酸化剤ガスとの熱交換に利用させ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、第1のオフガス流路140の一部を画定する第1のオフガス流路部510が仕切板520の一方の面に接合され、酸化剤ガス流路部180が仕切板520の主面の法線方向から見て第1のオフガス流路部510に重なるように仕切板520の他方の面に接合されることにより酸化剤ガス流路が画定される。このような構成により、燃料電池モジュール100は、第1のオフガス流路140と酸化剤ガス流路を隣接させ、オフガス及び酸化剤ガスに熱交換を行わせる構造を容易に構成し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、第1のオフガス流路140を画定する第1の溝部530の陥凹深さより、酸化剤ガス流路を画定する第2の溝部600の陥凹深さが浅い。このような構成により、燃料電池モジュール100は、第1のオフガス流路140において、前処理材及び燃焼触媒を収容する空間を提供し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、仕切板520における第1のオフガス流路部510が接合される面に酸化剤ガス導入部560が配置され、酸化剤ガス導入部560は仕切板520の貫通孔570を介して酸化剤ガス流路に連通する。このような構成により、燃料電池モジュール100は、酸化剤ガス流路部180側に配管を形成不要となるため、第2の溝部600の段差を小さくし得る。したがって、燃料電池モジュール100は、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向において、酸化剤ガス流路部180よりも外側に設ける断熱材の加工を容易にし得、且つ製造コストを低減し得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、第1のオフガス流路部510における第1の方向に沿って延在する部分において、燃料電池セルスタック12から排出されたオフガスが流入する流入側の部分の幅より、燃料電池モジュール100からオフガスを排出する排出口550側の部分の幅が狭い。第1のオフガス流路140においては、燃料電池セルスタック12側に前処理材が充填され、排出口550側に燃焼触媒が充填され得る。燃料電池セルスタック12から排出されたばかりのオフガスは約500~700℃であって、前処理材の通過とともに温度は低下し、燃焼触媒においては約200℃となる。上述のような構成が採用された状況における上述の事象に対して、燃料電池モジュール100は、第1のオフガス流路部510の幅を高温側で太く、低温側で細くするので、より効果的に熱交換をさせ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、第1のオフガス流路部510は、燃料電池モジュール100からオフガスを排出する排出口550近傍にて分岐し、酸化剤ガス導入部560近傍に向かって延びる延長部590を有する。このような構成により、燃料電池モジュール100は、酸化剤ガス導入部560内の酸化剤ガスと延長部590とを熱交換させるため、熱交換面積を拡大させ得る。したがって、燃料電池モジュール100は、酸化剤ガスの熱交換の効率を向上させ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、酸化剤ガス流路部180は、酸化剤ガス供給板110の主面の法線方向から見て、延長部590に重なる。このような構成により、燃料電池モジュール100は、仕切板520を介した酸化剤ガス流路内の酸化剤ガスと延長部590とを熱交換させるための熱交換面積を更に拡大させ得る。したがって、燃料電池モジュール100は、酸化剤ガスの熱交換の効率を更に向上させ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、仕切板520の主面の法線方向から見て、第1のオフガス流路部510の全域は、酸化剤ガス流路部180の一部に重なる。このような構成により、燃料電池モジュール100は、仕切板520に接するオフガスの流路すべてが酸化剤ガスの加熱に用いさせ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、酸化剤ガス導入口580は、排出口550より第1の方向側に位置する。このような構成により、燃料電池モジュール100は、燃料電池モジュール100に対して第1の方向の逆側に設ける熱交換器に接続するための配管を排出口550に接続する際に、酸化剤ガス導入口580に接続される配管との干渉を防ぎ得る。
また、第2の実施形態の燃料電池モジュール100では、仕切板520は仕切板520の主面の法線方向から見て第1のオフガス流路140及び酸化剤ガス流路に重なる領域以外の少なくとも一部に切欠き620を有する。このような構成により、燃料電池モジュール100は、仕切板520における熱伝導を抑制し、仕切板520の過剰な加熱を防ぎ得る。したがって、燃料電池モジュール100は、仕切板520の熱変形による応力を緩和し得る。また、切欠き部620をU字状の第1の溝部530及び第2の溝部600の内側に設けることで、酸化剤ガス導入口580に入ってきたばかりの低温の酸化剤ガスに、第1のオフガス流路140に入ってきたばかりの高温の排ガス熱が引っ張られて、熱交換効率が低下することを抑制することができる。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形又は修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。本開示に係る実施形態について装置を中心に説明してきたが、本開示に係る実施形態は装置の各構成部が実行するステップを含む方法としても実現し得るものである。本開示に係る実施形態は装置が備えるプロセッサにより実行される方法、プログラム、又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものである。本開示の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、第1の実施形態において、オフガス流路板38の進行方向側のフランジ部41は、カバー部として機能するが、オフガス流路板38とは別体であるカバー部により、孔状の断熱部25が覆われてよい。
また、第2の実施形態において、酸化剤ガス供給板110の構造は、上述に限定されず、例えば、図26に示すように、燃料電池モジュール100内において、燃料電池セルスタック12側に隆起する第4の凸部660を有してよい。
本開示において「第1」、「第2」等の記載は、当該構成を区別するための識別子である。本開示における「第1」、「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。例えば、第1のカメラは、第2のカメラと識別子である「第1」と「第2」とを交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。本開示における「第1」、「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。
10、100 燃料電池モジュール
11、110 酸化剤ガス供給板
12 燃料電池セルスタック
13、130 対向壁
14、140 第1のオフガス流路
15 改質器
16 気化器
17、170 第2の断熱材
18、180 酸化剤ガス流路部
19 筐体
20、200 第1の板部
21、210 第2の板部
22、220 供給板入口
23、230 供給板出口
24 隔離部
25 断熱部
26 第1の凸部
27 第2の凸部
28、280 流動規制部
281 第1の流動規制部
282 第2の流動規制部
29 溝
30 第2の部分
31 酸化剤ガス流路部の入口
32 第3の部分
33 第4の部分
34、340 第3の断熱材
35、350 第3の凸部
36 延出部
37 マニホールド
38 オフガス流路板
39 平板部
40 側壁部
41 フランジ部
42 排出孔
43 第2の溝
44 オフガス処理室
45 連通孔
46 第3の溝
47 誘導部
48 第1の部分
490 排ガス導出部
500 連通管
510 第1のオフガス流路部
520 仕切板
530 第1の溝部
540 連通孔
550 排出口
560 酸化剤ガス導入部
570 第1の貫通孔
580 酸化剤ガス導入口
590 延長部
600 第2の溝部
610 第2の貫通孔
620 切欠き
630 隆起部
640 陥凹部
650 支持部
660 第4の凸部
670 排出部
IS 内空

Claims (20)

  1. 燃料電池セルスタックと、
    前記燃料電池セルスタックに供給する酸化剤を流動させる内空を有し、主面が前記燃料
    電池セルスタックに対向する酸化剤ガス供給板と、
    前記燃料電池セルスタックから排出されるオフガスが流れる第1のオフガス流路と、
    第1の断熱材及び第2の断熱材と、を備え
    前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向において、前記燃料電池セルスタック、前記酸
    化剤ガス供給板、及び前記第1のオフガス流路の順番で位置し、
    前記法線方向において、前記第1の断熱材は前記第1のオフガス流路に隣接するように位置し、前記第2の断熱材は前記第1の断熱材よりも外側に位置する
    燃料電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向において、前記第1のオフガス流路より外側に位置し、前記酸化剤ガス供給板に接続する酸化剤ガス流路部を、更に備える
    燃料電池モジュール。
  3. 請求項2に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記第2の断熱材は、該第1の断熱材とともに前記酸化剤ガス流路部を囲っている
    燃料電池モジュール。
  4. 請求項2又は3に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    酸化剤ガス供給板は、互いに対向するように位置する第1の板部及び第2の板部を有し、
    前記第1の板部は供給板入口を有し、
    前記第2の板部は供給板出口を有し、
    前記供給板入口は、前記燃料電池セルスタックの積層方向における中央近傍に設けられる
    燃料電池モジュール。
  5. 請求項から4のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記第2の断熱材には、前記酸化剤ガス流路部を埋設させる溝が形成され、
    前記溝及び前記酸化剤ガス流路部の外周面は、前記第1のオフガス流路に連結される第2のオフガス流路を画定する
    燃料電池モジュール。
  6. 請求項5に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記第2のオフガス流路に連結され、該第2のオフガス流路を通過したオフガスを燃焼させる燃焼触媒を有するオフガス処理室を、更に備え、
    前記酸化剤ガス流路部は、前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向から見て、前記オフガス処理室に重なる第1の部分を有する
    燃料電池モジュール。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向において、前記第1のオフガス流路より外側に前記第1の断熱材が位置する
    燃料電池モジュール。
  8. 請求項4に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記第1の板部における、前記燃料電池セルスタックの第1の方向側の端部に対向する部分に、前記供給板入口が設けられる
    燃料電池モジュール。
  9. 請求項8に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向において、前記酸化剤ガス供給板及び前記第1のオフガス流路の間に前記第1の断熱材が位置する
    燃料電池モジュール。
  10. 請求項9に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記燃料電池セルスタックから排出されるオフガスは、前記第1の断熱材に形成される排ガス導出部と、前記供給板入口及び前記酸化剤ガス流路部を連通させる連通管とにより画定される流路を介して、前記第1のオフガス流路に流動され得る
    燃料電池モジュール。
  11. 請求項10に記載のモジュールにおいて、
    前記第1の断熱材は、前記第1のオフガス流路を画定する第1のオフガス流路部と前記酸化剤ガス供給板と接して配置されており、
    前記排ガス導出部は、前記第1の断熱材の一部が切欠かれた切欠き部である
    燃料電池モジュール。
  12. 請求項11に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記連通管は、前記排ガス導出部の、前記第1の方向及び前記酸化剤ガス供給板の主面の法線方向に垂直な方向における中央からずれている
    燃料電池モジュール。
  13. 請求項8から12のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記第1のオフガス流路の一部を画定する第1のオフガス流路部が仕切板の一方の面に接合され、
    前記酸化剤ガス流路部が該仕切板の主面の法線方向から見て該第1のオフガス流路部に重なるように該仕切板の他方の面に接合されることにより酸化剤ガス流路が画定される
    燃料電池モジュール。
  14. 請求項13に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記仕切板における前記第1のオフガス流路部が接合される面に酸化剤ガス導入部が配置され、
    前記酸化剤ガス導入部は、前記仕切板の貫通孔を介して、前記酸化剤ガス流路に連通する
    前記燃料電池モジュール。
  15. 請求項13又は14に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記第1のオフガス流路部における前記第1の方向に沿って延在する部分において、前記燃料電池セルスタックから排出されたオフガスが流入する流入側の部分の幅より、前記燃料電池モジュールからオフガスを排出する排出口側の部分の幅が狭い
    燃料電池モジュール。
  16. 請求項14又は15に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記第1のオフガス流路部は、前記燃料電池モジュールからオフガスを排出する排出口近傍にて分岐し、前記酸化剤ガス導入部近傍に向かって延びる延長部を、有する
    燃料電池モジュール。
  17. 請求項13から16のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記仕切板の主面の法線方向から見て、前記第1のオフガス流路部の全域は、前記酸化剤ガス流路部の一部に重なる
    燃料電池モジュール。
  18. 請求項13から17のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記酸化剤ガス流路を介して前記燃料電池セルスタックに供給する酸化剤ガスを前記燃料電池モジュール内に導入する酸化剤ガス導入口は、前記第1のオフガス流路を介して前記燃料電池モジュールからオフガスを排出する排出口より前記第1の方向側に位置する
    燃料電池モジュール。
  19. 請求項13から18のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、
    前記仕切板は、前記仕切板の主面の法線方向から見て、前記第1のオフガス流路及び前記酸化剤ガス流路に重なる領域以外の少なくとも一部に切欠きを有する
    燃料電池モジュール。
  20. 請求項1から19のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールを備える
    燃料電池装置。
JP2023502569A 2021-02-25 2022-02-25 燃料電池モジュール及び燃料電池装置 Active JP7298045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029224 2021-02-25
JP2021029224 2021-02-25
PCT/JP2022/008091 WO2022181814A1 (ja) 2021-02-25 2022-02-25 燃料電池モジュール及び燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022181814A1 JPWO2022181814A1 (ja) 2022-09-01
JP7298045B2 true JP7298045B2 (ja) 2023-06-26

Family

ID=83049377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023502569A Active JP7298045B2 (ja) 2021-02-25 2022-02-25 燃料電池モジュール及び燃料電池装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240145753A1 (ja)
EP (1) EP4300640A1 (ja)
JP (1) JP7298045B2 (ja)
CN (1) CN116888781A (ja)
WO (1) WO2022181814A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129279A (ja) 2009-12-15 2011-06-30 Toyota Motor Corp 燃料電池モジュール
WO2017221813A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 京セラ株式会社 燃料電池モジュール、燃料電池装置および燃料電池モジュールの製造方法
WO2017221790A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2018092750A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6092681B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-08 京セラ株式会社 燃料電池装置及び燃料電池システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129279A (ja) 2009-12-15 2011-06-30 Toyota Motor Corp 燃料電池モジュール
WO2017221813A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 京セラ株式会社 燃料電池モジュール、燃料電池装置および燃料電池モジュールの製造方法
WO2017221790A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2018092750A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022181814A1 (ja) 2022-09-01
EP4300640A1 (en) 2024-01-03
WO2022181814A1 (ja) 2022-09-01
CN116888781A (zh) 2023-10-13
US20240145753A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080118796A1 (en) Fuel processor for use in a fuel cell system
US20060156627A1 (en) Fuel processor for use with portable fuel cells
JP7263212B2 (ja) 燃料電池モジュール及びこれに使用される流体供給装置
JP7298045B2 (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池装置
JP7298044B2 (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池装置
JP2016139470A (ja) 燃料電池モジュール
WO2008131078A1 (en) Solid oxide fuel cell unit for use in distributed power generation
US11362358B2 (en) Fuel cell module
CN114730894B (zh) 燃料电池模块
JP2006147517A (ja) 発電装置
US11476473B2 (en) Fuel cell module
JP6848104B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP6189605B2 (ja) 燃料電池装置
JP2022130186A (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池装置
US8821832B2 (en) Fuel processor for use with portable fuel cells
WO2024143224A1 (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池装置
JP2017054673A (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP6315954B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP7414632B2 (ja) 改質ユニットおよび燃料電池装置
JP2022170336A (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池装置
JP2023153738A (ja) 燃料電池モジュール
JP2022154651A (ja) 改質器ユニット、燃料電池モジュール、及び燃料電池装置
JP2024047980A (ja) 燃料電池モジュールおよび燃焼器
JP6635855B2 (ja) 燃料電池システム
KR20240069403A (ko) 일체형 고체산화물 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150