JP7297979B1 - 歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用 - Google Patents

歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP7297979B1
JP7297979B1 JP2022088233A JP2022088233A JP7297979B1 JP 7297979 B1 JP7297979 B1 JP 7297979B1 JP 2022088233 A JP2022088233 A JP 2022088233A JP 2022088233 A JP2022088233 A JP 2022088233A JP 7297979 B1 JP7297979 B1 JP 7297979B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
containing solid
periodontal
culture
test substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022088233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023176122A (ja
Inventor
拓磨 森川
李花 浦川
卓矢 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2022088233A priority Critical patent/JP7297979B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297979B1 publication Critical patent/JP7297979B1/ja
Publication of JP2023176122A publication Critical patent/JP2023176122A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】歯周病菌プロテアーゼ活性を簡便に評価する方法の提供。【解決手段】(A)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに(B)前記コラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、前記被験物質の、歯周病菌プロテアーゼ阻害能を測定する方法。【選択図】なし

Description

本開示は、歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用等に関する。
歯周病は細菌(歯周病菌)の感染によって引き起こされる炎症性疾患である。Porphyromonas gingivalis(P.gingivalis)は、強力な歯周病原性を有する歯周病菌である。P.gingivalisの産生する代表的な病原性因子として、ジンジパインが知られている。ジンジパインはプロテアーゼの1種で、ペプチド切断部位特異性の異なるLys-ジンジパイン(Kgp)とArg-ジンジパイン(Rgp)とが存在し、菌体膜上及び菌体外に分泌される。これらは相互に作用しながら歯肉上皮細胞間の結合の破壊性や上皮細胞そのものに対する傷害及び/又は増殖阻害、ひいては上皮バリアの破壊及び修復阻害を引き起こすことが知られている。
特開2021-31399号公報 特許第6921655号公報
これまでにP.gingivalisが産生するジンジパインの活性を阻害する素材の探索が行われている(特許文献1及び2)。特許文献1では、特定の蛍光マーカーを基質ペプチドに付加させ、基質分解の際に分離する蛍光を測定する方法が用いられている。しかし、この評価方法は、蛍光測定時、素材の自家蛍光の影響を受けることや、測定された蛍光値と組織破壊性・傷害性への相関が分かりにくいこと、視覚的にジンジパイン活性を評価できないこと等の課題があった。また、特許文献2では、P.gingivalisを10000Gで10分間遠心、洗浄し、緩衝液に懸濁したものを用いていることから、菌体そのものの影響しか評価できない(菌体の分泌物等については評価できない)ため、P.gingivalisが産生するジンジパインを含むプロテアーゼの活性を正確に評価できないこと等が欠点であった。
今回、本発明者らは、ジンジパイン活性を簡便かつ視覚的に評価する方法について、検討を進めた。
本発明者らは、歯周病菌培養液若しくは培養上清及びコラーゲン含有固形物を用いることによって、歯周病菌が産生するプロテアーゼの活性評価及び阻害能を簡便に測定し得ることを見出し、さらに改良を重ねた。
本開示は、例えば以下の項に記載の主題を包含する。
項1.
(A)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに
(B)前記コラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、
前記被験物質の、プロテアーゼ活性阻害能を測定する方法。
項2.
(A-1)被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、
(A-2)歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに
(B)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清と接触したコラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、
前記被験物質の、プロテアーゼ活性阻害能を測定する方法。
項3.
前記歯周病菌培養液若しくは培養上清が、歯周病菌プロテアーゼを含む、項1又は2に記載の方法。
項4.
前記歯周病菌プロテアーゼが、ジンジパインを含む、項3に記載の方法。
項5.
前記歯周病菌がPorphyromonas gingivalisである、項1~4のいずれか1項に記載の方法。
項6.
前記コラーゲン含有固形物が、I型コラーゲン含有固形物である、項1~5のいずれか1項に記載の方法。
項7.
(A)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに
(B)前記コラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、
プロテアーゼ活性阻害能を有する物質をスクリーニングする方法。
項8.
(A-1)被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、
(A-2)歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに
(B)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清と接触したコラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、
プロテアーゼ活性阻害能を有する物質をスクリーニングする方法。
項9.
前記歯周病菌培養液若しくは培養上清が、歯周病菌プロテアーゼを含む、項7又は8に記載の方法。
項10.
前記歯周病菌プロテアーゼが、ジンジパインを含む、項9に記載の方法。
項11.
前記歯周病菌がPorphyromonas gingivalisである、項7~10のいずれか1項に記載の方法。
項12.
前記コラーゲン含有固形物が、I型コラーゲン含有固形物である、項7~11のいずれか1項に記載の方法。
コラーゲン含有固形物を用いて歯周病菌が産生するプロテアーゼ活性を簡便に測定する方法が提供される。また、コラーゲン含有固形物を用いて歯周病菌が産生するプロテアーゼ阻害能を有する物質を簡便にスクリーニングすることができる。
Porphyromonas gingivalis W83株(P.g)菌体をPBSで懸濁して用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を示す。 P.g培養液を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を示す。 P.g培養上清を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を示す。 P.g菌体をPBSで懸濁して用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を示す。 P.g培養液を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を示す。 P.g培養上清を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を示す。 P.g菌体を新鮮な培養培地で懸濁して用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を示す。
以下、本開示に包含される各実施形態について、さらに詳細に説明する。
本開示は、(A)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに(B)前記コラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、前記被験物質の、プロテアーゼ阻害能を測定する方法を包含する。本明細書において、当該方法を、「本開示の測定方法」と表記することがある。また、前記(A)及び(B)の各工程を「(A)工程」、「(B)工程」等と表記することがある。
また、「本開示の測定方法」は、(A-1)被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、(A-2)歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに(B)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清と接触したコラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、前記被験物質の、プロテアーゼ阻害能を測定する方法をも包含する。また、前記(A-1)、(A-2)及び(B)の各工程を「(A-1)工程」、「(A-2)工程」、「(B)工程」等と表記することがある。
歯周病菌としては、特に限定されず、例えば、コラーゲンを分解し得るプロテアーゼを産生する歯周病菌等が挙げられる。より具体的には、Porphyromonas gingivalis(P.gingivalis)、Treponema denticola、Tannerella forsythia等が例示される。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。中でも、P.gingivalisが好ましい。
歯周病菌培養液としては、例えば、歯周病菌を培養した培養液、歯周病菌(例えば、培養した歯周病菌等)を歯周病菌が生育可能な培地等に懸濁した水溶液等が挙げられる。本明細書において、「歯周病菌培養液」には、例えば、歯周病菌体、歯周病菌の分泌物(例えば、歯周病菌が産生するプロテアーゼ等)、又は培地成分等が含まれる。培地成分としては、特に限定されず、例えば、歯周病菌の培養に一般的に用いられる成分等が挙げられる。
歯周病菌培養上清としては、歯周病菌を培養した培養液から得られる上清であれば特に限定されない。なお、本明細書において、「歯周病菌培養上清」には、例えば、歯周病菌の分泌物(例えば、歯周病菌が産生するプロテアーゼ等)及び培地成分等が含まれ、歯周病菌体そのものは含まれない。
培養上清の回収方法は、特に限定されず、当該技術分野において公知の方法および条件を採用することができる。例えば、遠心分離法等が挙げられる。
歯周病菌の培養方法としては、歯周病菌が増殖する限り、特に限定されない。
培養温度としては、例えば、25~40℃程度、又は30~40℃程度、好ましくは35~39℃等とすることができる。
培養期間としては、例えば、12時間~36時間程度、又は20~30時間程度等とすることができる。
培養に用いる培地としては、例えば、変法GAM培地(0.5質量%ペプトン、0.3質量%ダイズペプトン、0.5質量%プロテオーゼペプトン、1.0質量%消化血清末、0.25質量%酵母エキス、0.22質量%肉エキス、0.12質量%肝臓エキス、0.05質量%ブドウ糖、0.5質量%溶性デンプン、0.02質量%L-トリプトファン、0.03g質量%L-システイン塩酸塩、0.03g質量%チオグリコール酸ナトリウム、0.1g質量%L-アルギニン、0.0005質量%ビタミンK1、0.001質量%ヘミン、0.25質量%リン酸二水素カリウム、及び0.3質量%塩化ナトリウム含有、pH7.3)、0.0001%メナジオンと、0.0005%ヘミンとを添加したトリプチックソイ培地(1.7質量%カゼイン製ペプトン、0.3質量%ダイズ製ペプトン、0.5%質量%塩化カリウム、0.25質量%リン酸水素二カリウム、及び0.25質量%ブドウ糖含有、pH7.3)等が挙げられる。
培養は、静置条件下で行われてもよく、振盪等が行われてもよい。また、培養は嫌気条件下で行われることが好ましい。
前記歯周病菌培養液及び培養上清は、歯周病菌プロテアーゼ(歯周病菌が産生したプロテアーゼ)を含んでいることが好ましい。
歯周病菌プロテアーゼとしては、例えば、ジンジパイン(Lys-ジンジパイン(Kgp)及び/又はArg-ジンジパイン(Rgp))、Treponema denticolaが産出するデンティリジン、Tannerella forsythiaが産出するTrypsin様ペプチダーゼ等が挙げられる。これらは、1種単独であってもよく、2種以上の組み合わせであってもよい。中でも、ジンジパインが好ましい。
コラーゲン含有固形物としては、コラーゲンを含む固形物である限り、特に限定されない。例えば、固形物の形状としては、ディスク状、ブロック状、シート状、粉末状、ゲル状等が挙げられる。
また、コラーゲン含有固形物は、例えば、コラーゲン含有乾燥固形物等であってもよい。
また、コラーゲン含有固形物は、例えば、コラーゲンにより形成されるポア(孔)構造(例えば、ハニカム構造等)等を有していてもよい。
コラーゲン含有固形物に含まれるコラーゲンとしては、例えば、I型コラーゲン、II型コラーゲン、III型コラーゲン、IV型コラーゲン、V型コラーゲン等が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。中でも、I型コラーゲンが好ましい。
コラーゲン含有固形物は、コラーゲンを主成分として含有することが好ましい。
コラーゲン含有固形物中、コラーゲンの含有量は、特に限定されないが、例えば、1.5質量%以上であることが好ましい。当該範囲の上限又は下限は、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99、又は100質量%程度であってもよい。より具体的には、60~100質量%程度等であってもよい。
コラーゲン含有固形物は、コラーゲンを含み、さらに他の成分を含んでいてもよい。当該他の成分としては、基剤、担体、溶剤、分散剤、乳化剤、緩衝剤、安定剤、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、増粘剤、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤、コーティング剤、着色料、pH調整剤等が例示される。これらの成分は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
被験物質としては、特に制限されず、例えば、化合物、組成物等であり得る。化合物としては、例えば低分子化合物や、核酸(例えばDNA、RNA等)やタンパク質(例えば抗体又はその一部等)、ポリマー等の高分子化合物であってよい。組成物としても、生物(例えば動物、植物、微生物等)から得た抽出物等であってもよく、化合物を2種以上組み合わせたものであってもよい。
(A)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程とは、換言すれば、被験物質及び歯周病菌培養液若しくは培養上清を同時にコラーゲン含有固形物と接触する工程(接触時に被験物質及び歯周病菌培養液若しくは培養上清を予め混合した後にコラーゲン含有固形物と接触する工程を含む)を意味する。
被験物質及び歯周病菌培養液若しくは培養上清を予め混合する場合、被験物質と歯周病菌培養液若しくは培養上清との接触時間としては、例えば、10秒~7日程度又は3分~1日程度等とすることができる。
被験物質及び歯周病菌培養液若しくは培養上清を予め混合する場合、接触方法としては、特に限定されない。例えば、被験物質を含む水溶液に歯周病菌培養液若しくは培養上清を添加する方法、歯周病菌培養液若しくは培養上清を含む水溶液に被験物質を添加する方法等が挙げられる。また、接触は、嫌気条件下で行われることが好ましい。
被験物質及び歯周病菌培養液若しくは培養上清を予め混合する場合、接触時の温度としては、特に限定されない。例えば、25~40℃程度、又は30~40℃程度、好ましくは35から39℃等とすることができる。
(A-1)被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、及び(A-2)歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程の順序は特に限定されない。つまり、本開示の測定方法は、(A-1)被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、及び(A-2)歯周病菌培養液若しくは培養上清と、被験物質と接触したコラーゲン含有固形物とを接触する工程を含んでいてもよく、(A-2)歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、及び(A-1)被験物質と、歯周病菌培養液若しくは培養上清と接触したコラーゲン含有固形物とを接触する工程を含んでいてもよい。
被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触した後、歯周病菌培養液若しくは培養上清と、被験物質と接触したコラーゲン含有固形物とを接触するまでの期間、又は歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触した後、被験物質と、歯周病菌培養液若しくは培養上清と接触したコラーゲン含有固形物とを接触するまでの期間は、特に限定されず、例えば、10秒~10日程度、より具体的には30秒~1日程度とすることができる。
本開示の測定方法は、例えば、(A-1)工程と(A-2)工程の間に、洗浄工程を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。
接触方法(被験物質及び/又は歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物との接触方法)としては、特に限定されない。例えば、被験物質及び/又は歯周病菌培養液若しくは培養上清を含む水溶液にコラーゲン含有固形物を浸漬する方法、被験物質及び/又は歯周病菌培養液若しくは培養上清を含む水溶液をコラーゲン含有固形物に添加する方法等が挙げられる。また、接触は、嫌気条件下で行われることが好ましい。
接触時(被験物質及び/又は歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物との接触時)の温度としては、特に限定されない。例えば、25~40℃程度、又は30~40℃程度、好ましくは35~39℃等とすることができる。
接触時間(被験物質及び/又は歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物との接触時間)としては、特に限定されない。例えば、1日~14日程度、又は1~8日程度等とすることができる。
歯周病菌培養液とコラーゲン含有固形物との接触時における歯周病菌培養液の吸光度(O.D600)としては、例えば、0.3~5.0程度等であってもよい。当該範囲の上限又は下限は、例えば、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、又は4.5程度であってもよい。より具体的には、0.4~4.0程度等であってもよく、0.5~3.0程度等であってもよい。
歯周病菌培養上清とコラーゲン含有固形物との接触時における歯周病菌培養上清は、例えば、吸光度(O.D600)が0.3~5.0程度等の歯周病菌培養液から得られる上清であってもよい。当該範囲の上限又は下限は、例えば、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、又は4.5程度であってもよい。より具体的には、0.5~4.0程度等の歯周病菌培養液から得られる上清であってもよく、0.5~3.0程度等の歯周病菌培養液から得られる上清であってもよい。
(B)コラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する方法としては、特に限定されない。例えば、目視によりコラーゲン含有固形物の大きさを確認する方法、顕微鏡観察等によりコラーゲン含有固形物の構造の変化を確認する方法、コラーゲン染色により定量する方法等が挙げられる。
本開示の測定方法によれば、被験物質のプロテアーゼ活性阻害能(より具体的には、歯周病菌が産生するプロテアーゼによるコラーゲンを含むタンパク質分解に対する阻害能)を測定することができる。
例えば、本開示の測定方法が、歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触した後に、被験物質と当該コラーゲン含有固形物とを接触し、コラーゲン含有固形物の分解の程度が抑制された場合、当該被験物質は、歯周病菌が産生するプロテアーゼによるコラーゲンを含むタンパク質分解の進行を抑制することが期待される。
例えば、本開示の測定方法が、被験物質及び歯周病菌培養液若しくは培養上清を同時にコラーゲン含有固形物と接触し、コラーゲン含有固形物の分解の程度が抑制された場合、当該被験物質は、歯周病菌が産生するプロテアーゼによるコラーゲンを含むタンパク質分解を予防することが期待される。
例えば、本開示の測定方法が、歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する前に、被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触し、コラーゲン含有固形物の分解の程度が抑制された場合、当該被験物質は、歯周組織破壊の早期段階において歯周病菌が産生するプロテアーゼによるコラーゲンを含むタンパク質分解を予防することが期待される。
また、本開示は、(A)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに(B)前記コラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、プロテアーゼ阻害能を有する物質をスクリーニングする方法をも包含する。本明細書において、当該方法を、「本開示のスクリーニング方法」と表記することがある。また、前記(A)及び(B)の各工程を「(A)工程」、「(B)工程」等と表記することがある。
また、「本開示のスクリーニング方法」は、(A-1)被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、(A-2)歯周病菌培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに(B)被験物質、及び歯周病菌培養液若しくは培養上清と接触したコラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、プロテアーゼ阻害能を有する物質をスクリーニングする方法をも包含する。また、前記(A-1)、(A-2)及び(B)の各工程を「(A-1)工程」、「(A-2)工程」、「(B)工程」等と表記することがある。
本開示のスクリーニング方法における(A)工程、(A-1)工程、(A-2)工程、及び(B)工程については、上述した本開示の測定方法における(A)工程、(A-1)工程、(A-2)工程、及び(B)工程についての記載を援用することができる。
本開示のスクリーニング方法によれば、プロテアーゼ阻害能(より具体的には、歯周病菌が産生するプロテアーゼによるコラーゲンを含むタンパク質分解に対する阻害能)を有する被験物質をスクリーニングすることができる。
なお、本明細書において「含む」とは、「本質的にからなる」と、「からなる」をも包含する(The term "comprising" includes "consisting essentially of” and "consisting of.")。また、本開示は、本明細書に説明した構成要件の任意の組み合わせを全て包含する。
また、上述した本開示の各実施形態について説明した各種特性(性質、構造、機能等)は、本開示に包含される主題を特定するにあたり、どのように組み合わせられてもよい。すなわち、本開示には、本明細書に記載される組み合わせ可能な各特性のあらゆる組み合わせからなる主題が全て包含される。
本開示の内容を以下の実験例を用いて具体的に説明する。しかし、本開示はこれらに何ら限定されるものではない。下記において、特に言及する場合を除いて、実験は大気圧及び常温条件下で行っている。また特に言及する場合を除いて、「%」は「質量%」を意味する。
<Porphyromonas gingivalisの培養>
10個/mLのPorphyromonas gingivalis W83株(以下、「P.g」と表記することがある。)を解凍し、10mL変法GAM培地を含む試験管に播種した。その後、試験管を37℃嫌気条件下で1日培養し、前培養とした。前培養で得られた菌液1mLを新しい10mL変法GAM培地を含む試験管に移し、37℃嫌気条件下で1日培養し、本培養とした。本培養で得られたP.gを変法GAM培地にてO.D600=0.5、1.0、2.0、3.0の各濃度に調整し、培養液とした。培養液を5000Gで5分間遠心分離することで、培養上清及び菌体を得た。なお、菌体はPBSで懸濁して試験に用いた。
<素材の調整>
供試素材としては、銅クロロフィリンナトリウム(銅クロ)、KYT-1(Rgp阻害剤(ペプチド研究所))、及びKYT-36(Kgp阻害剤(ペプチド研究所))を用いた。各素材とも培養液、培養上清、又は菌体を溶媒とし、銅クロは0.05%、Rgp阻害剤及びKgp阻害剤は混合してそれぞれ終濃度10μMに調整した(阻害剤Mix)。なお、ジンジパインには基質特異性の異なるRgp及びKgpの2つが存在しており、Rgp阻害剤及びKgp阻害剤は、それぞれの阻害剤である。また、銅クロロフィリンナトリウムには、Rgp及びKgpに対する阻害効果が報告されている(特許文献1)。
<ジンジパインによるコラーゲンディスク分解>
調製したP.g(素材を含む若しくは含まない、培養液、培養上清、又は菌体)をコラーゲンディスク(AteloCell ハニカムディスク96(ウシ皮由来I型コラーゲン含有)、高研社製)に200μL処理した。37℃嫌気条件下で培養し、ディスク添加直後と、添加から1日おきに顕微鏡で観察した。なお、P.gを用いずに溶媒だけを用いてコントロールとした。
O.D600=0.5、1.0、2.0、又は3.0の培養液から得られた菌体をPBSで懸濁して用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を図1に示す。図1に示すとおり、P.g添加から3日後の段階で、O.D600=1.0以上で、コラーゲンディスクの分解が確認された。
O.D600=0.5、1.0、2.0、又は3.0の培養液を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を図2に示す。図2に示すとおり、P.g添加から3日後の段階で、O.D600=0.5以上で、コラーゲンディスクの分解が確認された。
O.D600=0.5、1.0、2.0、又は3.0の培養液から得られた培養上清を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を図3に示す。図3に示すとおり、P.g添加から3日後の段階で、O.D600=3.0の場合に、コラーゲンディスクの分解が確認された。また、P.g添加から5日後の段階で、O.D600=2.0の場合に、コラーゲンディスクの分解が確認された。
O.D600=3.0の培養液から得られた菌体をPBSで懸濁して用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を図4に示す。図4に示すとおり、阻害剤を添加しない場合には、P.g添加から1日後の段階で、コラーゲンディスクの分解が確認された。一方、阻害剤を添加すると(阻害剤Mix及び銅クロロフィリンナトリウム)、コラーゲンディスクの分解が抑制された。
O.D600=3.0の培養液を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を図5に示す。図5に示すとおり、阻害剤を添加しない場合には、P.g添加から1日後の段階で、コラーゲンディスクの分解が確認された。一方、阻害剤を添加すると(阻害剤Mix及び銅クロロフィリンナトリウム)、コラーゲンディスクの分解が抑制された。
O.D600=3.0の培養液から得られた培養上清を用いた場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を図6に示す。図6に示すとおり、阻害剤を添加しない場合には、P.g添加から8日後の段階で、コラーゲンディスクの分解が確認された。一方、阻害剤を添加すると(阻害剤Mix及び銅クロロフィリンナトリウム)、コラーゲンディスクの分解が抑制された。
O.D600=0.5、1.0、2.0、又は3.0の培養液から得られた菌体を変法GAM培地で懸濁して用いることで、コラーゲンディスクと接触させつつP.gを培養することで歯周病菌培養液を調製した場合の、コラーゲンディスクの顕微鏡画像を図7に示す。図7に示すとおり、P.g添加から3日後の段階で、O.D600=0.5以上で、コラーゲンディスクの分解が確認された。

Claims (3)

  1. (A)被験物質、及びPorphyromonas gingivalis培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、並びに
    (B)前記コラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、
    ジンジパイン活性阻害能を有する物質をスクリーニングする方法であり、
    前記Porphyromonas gingivalis培養液若しくは培養上清が、ジンジパインを含み、
    前記コラーゲン含有固形物が、ハニカム構造を有するディスク状のコラーゲン含有固形物である、方法。
  2. (A-1)被験物質とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、
    (A-2)Porphyromonas gingivalis培養液若しくは培養上清とコラーゲン含有固形物とを接触する工程、
    並びに
    (B)被験物質、及びPorphyromonas gingivalis培養液若しくは培養上清と接触したコラーゲン含有固形物の分解の程度を評価する工程を含む、
    ジンジパイン活性阻害能を有する物質をスクリーニングする方法であり、
    前記Porphyromonas gingivalis培養液若しくは培養上清が、ジンジパインを含み、
    前記コラーゲン含有固形物が、ハニカム構造を有するディスク状のコラーゲン含有固形物である、方法。
  3. 前記コラーゲン含有固形物が、I型コラーゲン含有固形物である、請求項1又は2に記載の方法。
JP2022088233A 2022-05-31 2022-05-31 歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用 Active JP7297979B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022088233A JP7297979B1 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022088233A JP7297979B1 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7297979B1 true JP7297979B1 (ja) 2023-06-26
JP2023176122A JP2023176122A (ja) 2023-12-13

Family

ID=86900482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022088233A Active JP7297979B1 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7297979B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220561A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Nihon Univ コラーゲン分解阻害剤のスクリーニング方法
JP2015504417A (ja) 2011-11-04 2015-02-12 オーラル ヘルス オーストラリア ピーティーワイ リミテッド ジンジパイン阻害プロペプチド
JP2017019763A (ja) 2015-07-15 2017-01-26 学校法人常翔学園 プロリルトリペプチジルペプチダーゼ阻害剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159509B2 (ja) * 1992-03-30 2001-04-23 サンスター株式会社 プロテアーゼ阻害剤
JP3302020B2 (ja) * 1996-02-29 2002-07-15 富士写真フイルム株式会社 プロテアーゼの測定方法及び該方法に用いる薄膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220561A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Nihon Univ コラーゲン分解阻害剤のスクリーニング方法
JP2015504417A (ja) 2011-11-04 2015-02-12 オーラル ヘルス オーストラリア ピーティーワイ リミテッド ジンジパイン阻害プロペプチド
JP2017019763A (ja) 2015-07-15 2017-01-26 学校法人常翔学園 プロリルトリペプチジルペプチダーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023176122A (ja) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sudheesh et al. Pathogenicity of Vibrio parahaemolyticus in tiger prawn Penaeus monodon Fabricius: possible role of extracellular proteases
Wood et al. Control of phycobiliprotein proteolysis and heterocyst differentiation in Anabaena
JP2002500892A5 (ja)
Rastogi et al. Anticoagulant activity of Moon jellyfish (Aurelia aurita) tentacle extract
Peyyala et al. Novel model for multispecies biofilms that uses rigid gas-permeable lenses
Yang et al. Allelopathic effects of Alexandrium spp. on Prorocentrum donghaiense
EP1005570B1 (fr) Milieux de culture et d'identification specifique de differentes especes de candida et procedes d'analyse.
Nishikata et al. Possibility of Bacteroides gingivalis hemagglutinin possessing protease activity revealed by inhibition studies
US20140273050A1 (en) Methods of measuring cell viability in tissue engineered products
JP7297979B1 (ja) 歯周病菌プロテアーゼ活性を測定する方法及びその利用
JPH05260955A (ja) シクロデキストリン、メチルセルロースまたはこれらの混合物を含む培地を使用するヘリコバクター属、カンピロバクター属及びアルコバクター属の微生物の培養法
US20180274005A1 (en) Cord blood therapy to treat chronic disease caused by l-form bacteria
JP6449136B2 (ja) 歯周病原因菌の分析方法
EP2205976A2 (fr) Test biochimique pour confirmer la presence de l. monocytogenes
CA2289566A1 (fr) Procede de numeration de cellules viables
US20220205011A1 (en) Method for detecting periodontopathic bacteria
Seawell et al. Analysis of murein hydrolases and proteases through zymography
JP2024004978A (ja) 口腔プラークモデルの製造方法及びその利用
RAXWORTHY et al. The influence of proteases on the colony-forming efficiency of human keratinocytes in culture
Porter et al. Polarographic determination of dipicolinic acid in the presence of bacterial spores and vegetative cells.
Scaffidi et al. Tracking Cell Wall-Anchored Proteins in Gram-Positive Bacteria
EP2833906B1 (en) Mixture of enzymes from antarctic krill for use in the removal of a biofilm
SU1693061A1 (ru) Способ внутривидовой идентификации менингококков
Mansfield et al. Isolation of intact larval haemoglobin from the brine shrimp Artemia salina. Prevention of degradation in vitro by proteases induced during larval development
Kobilinsky STUDIES OF MITOCHONDRIAL BIOGENESIS AND SOME DEVELOPMENTAL PROCESSES OF THE CELLULAR SLIME MOLD DICTYOSTELIUM DISCOIDEUM.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150