JP7297568B2 - レーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7297568B2
JP7297568B2 JP2019127138A JP2019127138A JP7297568B2 JP 7297568 B2 JP7297568 B2 JP 7297568B2 JP 2019127138 A JP2019127138 A JP 2019127138A JP 2019127138 A JP2019127138 A JP 2019127138A JP 7297568 B2 JP7297568 B2 JP 7297568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
hole
protective layer
metal layer
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021010932A (ja
JP2021010932A5 (ja
Inventor
真之 呉屋
実 団野
聖 形部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019127138A priority Critical patent/JP7297568B2/ja
Priority to CA3071748A priority patent/CA3071748A1/en
Priority to EP20156312.9A priority patent/EP3763471A1/en
Priority to US16/786,071 priority patent/US20210008668A1/en
Priority to CN202010086674.3A priority patent/CN112192054A/zh
Publication of JP2021010932A publication Critical patent/JP2021010932A/ja
Publication of JP2021010932A5 publication Critical patent/JP2021010932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297568B2 publication Critical patent/JP7297568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザ加工方法に関する。
ガスタービンの静翼や動翼、航空機用エンジンの静翼、動翼および燃焼器パネルを構成するパネル等、高温に曝される部材には、耐熱性(遮熱性)が要求される。そこで、このような部材には、耐熱合金からなる金属層と、金属層の表面に積層され、遮熱性を有するサーマルバリアコーティング(TBC)からなる保護層とを備える複合材が用いられる場合がある。
このような材料で形成した部材に、冷却用に微細な孔を形成するため、レーザ加工が用いられる場合がある。例えば、特許文献1には、冷却孔を開けるため、翼の表面に設けられた保護層を、パルス紫外線レーザで除去し、金属層をYAGレーザ等で加工する構成が開示されている。
また、特許文献2には、加工対象物の保護層に大径部を形成した後、金属層に小径の補助貫通孔を切削し、この補助貫通孔を広げる態様で加工対象物に貫通孔を切削する構成が開示されている。この構成において、補助貫通孔を加工する工程では、パルス幅が100マイクロ秒以下の短パルスレーザを照射した後、パルス幅がサブミリ秒以上のファイバレーザを照射して金属層に補助貫通孔を形成している。
米国特許第5216808号明細書 特開2017-225994号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたような構成では、保護層側から複合材にレーザを照射して孔を形成する場合、レーザを金属層に照射しているときに、孔が金属層を貫通する前の段階では、液状に溶融した金属が、レーザの照射方向手前側に跳ね返る。特許文献2に開示された構成においても、保護層に大径部を形成した後、金属層に補助貫通孔を形成する際に、ファイバレーザを金属層に照射すると、補助貫通孔が貫通する前の段階では、溶融金属がファイバレーザの照射方向手前側に跳ね返る。
このようにして跳ね返った溶融金属(ドロス)は、保護層及び金属層に形成中の加工穴の内周面に付着する。
このため、孔の内周面に付着した溶融金属の熱により、保護層と金属層との境界部で、保護層と金属層との剥離が生じることがある。
本開示は、上記いずれかの課題を解決するためになされたものであって、保護層と金属層との剥離を抑制できるレーザ加工方法を提供することを目的とする。
第1の態様のレーザ加工方法は、耐熱合金からなる金属層と遮熱コーティングからなる保護層とが積層された被加工材に、短パルスレーザである第一レーザを照射し、前記金属層を貫通する貫通孔を形成する工程と、前記被加工材にレーザを照射し、前記貫通孔を広げる工程と、を含む。
本態様によれば、第一レーザに短パルスレーザを用いる。短パルスレーザは、パルス幅がファイバレーザ等に比較すると短く、レーザ照射時の熱影響が小さい。このような短パルスレーザである第一レーザにより、少なくとも金属層に貫通孔を形成することで、貫通孔を形成する際に生じた溶融金属が保護層側に跳ね返るのを抑えることができる。また、貫通孔を形成することで、レーザを照射して貫通孔を広げる際に生じた溶融金属は、貫通孔を通して保護層とは反対側に排出される。これにより、貫通孔を広げる工程でも、溶融金属が保護層側に跳ね返るのを抑えることができる。
したがって、レーザ加工方法は、保護層と金属層との剥離を抑制できる。
また、第2の態様のレーザ加工方法は、前記貫通孔を形成する工程は、前記被加工材に前記第一レーザを照射し、前記保護層と前記金属層とを貫通する前記貫通孔を形成する第1の態様のレーザ加工方法である。
本態様によれば、第一レーザにより、保護層と金属層とを貫通する貫通孔を、効率良く形成することができる。また、熱影響を受けやすい保護層を、短パルスレーザである第一レーザにより加工することで、保護層への熱影響を抑え、良好な品質で加工を行うことができる。
また、第3の態様のレーザ加工方法は、前記貫通孔を広げる工程は、前記レーザとして前記第一レーザを前記保護層に照射し、前記保護層における前記貫通孔を広げる工程と、前記レーザとして前記第一レーザを前記金属層に照射し、前記金属層における前記貫通孔を広げる工程と、を含む第1または第2の態様のレーザ加工方法である。
本態様によれば、第一レーザにより保護層における貫通孔を広げることで、保護層への熱影響を抑え、良好な品質で加工を行うことができる。また、金属層についても、第一レーザにより貫通孔を広げることで、溶融金属が保護層側に跳ね返るのを抑えることができる。
また、第4の態様のレーザ加工方法は、前記金属層における前記貫通孔を広げる工程は、前記保護層における前記貫通孔を広げる工程よりも、前記第一レーザの出力を高める第3の態様のレーザ加工方法である。
本態様によれば、保護層において貫通孔を広げる工程では、第一レーザの出力を低くすることで、保護層への熱影響を抑えて、良好な品質で加工を行うことができる。これに対し、金属層において貫通孔を広げる工程では、第一レーザの出力を高めることにより、効率良く短時間で加工を行うことができる。
また、第5の態様のレーザ加工方法は、前記貫通孔を形成する工程の前に、前記第一レーザを前記保護層に照射し、前記貫通孔よりも内径が大きい広穴を前記保護層に形成する工程、をさらに含み、前記貫通孔を形成する工程は、前記広穴内に前記第一レーザを照射し、前記金属層を貫通する前記貫通孔を形成する第1の態様のレーザ加工方法である。
本態様によれば、短パルスレーザである第一レーザにより保護層に広穴を形成することによって、保護層への熱影響を抑え、良好な品質で加工を行うことができる。また、保護層への加工が一度で済むので、保護層と金属層とで加工条件を変更する場合に、条件変更も一度で済み、効率が高まる。
また、第6の態様のレーザ加工方法は、前記貫通孔を広げる工程が、前記広穴内に、前記レーザとして、前記第一レーザ、又は前記第一レーザよりもレーザ出力時のパルス幅が広い第二レーザを照射し、前記金属層における前記貫通孔を広げる第5の態様のレーザ加工方法である。
本態様によれば、保護層に広穴を形成した後に、第一レーザにより金属層で貫通孔を広げることで、溶融金属が保護層側に跳ね返るのを抑えることができる。また、保護層に広穴を形成した後に、第二レーザにより金属層で貫通孔を広げれば、短時間で貫通孔を広げる加工を終えることができる。
また、第7の態様のレーザ加工方法は、前記第一レーザは、レーザ出力時のパルス幅が、1ナノ秒以上1マイクロ秒以下である第1~第6のいずれかの態様のレーザ加工方法である。
本態様によれば、保護層への熱影響、金属層側からの溶融金属の保護層側への跳ね返りを、有効に抑えることができる。
また、第8の態様のレーザ加工方法は、前記金属層において前記保護層と接する表面が露出した状態で、前記第一レーザを前記貫通孔の中心軸回りに旋回させながら照射する第1~第7のいずれかの態様のレーザ加工方法である。
本態様によれば、金属層の表面が露出した状態で、第一レーザを旋回させながら照射すると、金属層の表面から微細な微粒子が飛散して保護層の内周面に付着し、金属膜が形成される。これにより、保護層の内周面が保護される。
本発明の一態様によれば、保護層と金属層との剥離を抑制できるレーザ加工方法が提供される。
第一実施形態に係るレーザ加工方法で被加工材に孔を形成するためのレーザ加工システムの機能構成を示すブロック図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法で用いるレーザ加工システムにおける制御装置のハードウェア構成を示す図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法で用いるレーザ加工システムにおける制御装置の機能ブロック図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法で孔を形成する被加工材の一例を示す断面図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法の流れを示すフローチャートである。 第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層に第一レーザを照射して貫通孔を形成している途中の状態を示す断面図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法において、金属層に第一レーザを照射して貫通孔を形成している途中の状態を示す断面図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層と金属層とを貫通する貫通孔が形成された状態を示す断面図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層において拡径穴を広げている状態を示す断面図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法において、金属層において拡径穴を広げている途中の状態を示す断面図である。 第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層と金属層とを貫通する微細孔が形成された状態を示す断面図である。 第一実施形態の変形例に係るレーザ加工方法において、金属層の表面が露出した状態で、第一レーザを旋回させながら照射している状態を示す断面図である。 第二実施形態に係るレーザ加工方法で被加工材に孔を形成するためのレーザ加工システムの機能構成を示すブロック図である。 第二実施形態に係るレーザ加工方法で孔を形成する被加工材の一例を示す断面図である。 第二実施形態に係るレーザ加工方法の流れを示すフローチャートである。 第二実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層に第一レーザを照射して広穴を形成している状態を示す断面図である。 第二実施形態に係るレーザ加工方法において、金属層に第一レーザを照射することで金属層を貫通する貫通孔が形成された状態を示す断面図である。 第二実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層と金属層とを貫通する微細孔が形成された状態を示す断面図である。 第二実施形態の変形例に係るレーザ加工方法において、金属層の表面が露出した状態で、第一レーザを旋回させながら照射している状態を示す断面図である。
以下、本発明に係る各種実施形態について、図面を用いて説明する。
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態に係るレーザ加工方法について図1~図11を参照して説明する。
図1は、第一実施形態に係るレーザ加工方法で被加工材に孔を形成するためのレーザ加工システムの機能構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、本実施形態におけるレーザ加工方法で用いるレーザ加工システム1Aは、レーザ光源2と、光学系3と、ノズル4と、ステージ5と、ステージ駆動機構6と、制御装置7と、を備えている。
レーザ光源2は、第一レーザB1を発振する。
第一レーザB1は、短パルスレーザである。
ここで、「短パルスレーザ」とは、100マイクロ秒以下のパルス幅を有するレーザを意味する。
本実施形態では、レーザ光源2は、短パルスレーザとして、100フェムト秒以上10マイクロ秒以下のパルス幅を有する第一レーザB1を発振する。
第一レーザB1の、より好ましいパルス幅は、0.1ナノ秒以上1マイクロ秒以下である。
第一レーザB1の、さらにより好ましいパルス幅は、1ナノ秒以上1マイクロ秒以下である。
また、レーザ光源2で発振する第一レーザB1のパルス周波数は、例えば、10kHz~1000kHzである。
光学系3は、レーザ光源2で発振された第一レーザB1を、ノズル4に案内する。光学系3は、第一レーザB1を、被加工材100A上の所定の照射位置に集光するための集光光学系(図示無し)。第一レーザB1を走査させるための走査機構、第一レーザB1の照射角度を変更する照射角度変更機構(図示無し)等を備える。このような光学系3としては、例えば、プリズムを用いた光学系や、ガルバノスキャナー等を用いることができる。なお、この光学系3の具体的な構成については、所要の機能を果たすことができるのであれば、何ら限定するものではない。
ノズル4は、光学系3によって案内された第一レーザB1を、被加工材100Aに照射する。
ステージ5は、ノズル4に対向して配置されている。ステージ5は、被加工材100Aを支持する。
ステージ駆動機構6は、ステージ5を、ノズル4から照射される第一レーザB1の照射軸方向に直交する面内で、被加工材100Aを支持するステージ5を移動させる。ステージ駆動機構6は、照射軸方向に直交する面内で互いに直交する2方向(X-Y方向)に延びる2組のガイド(図示無し)と、各ガイドに沿ってステージ5を移動させる駆動部(図示無し)等を備える。また、ステージ駆動機構6は、ステージ5を、第一レーザB1の照射軸方向(Z方向)に移動させるようにしてもよい。
図2は、一実施形態に係るレーザ加工方法で用いるレーザ加工システムにおける制御装置のハードウェア構成を示す図である。
図2に示すように、制御装置7は、レーザ光源2における第一レーザB1の発振、光学系3の動作、ステージ駆動機構6の動作等を制御する。制御装置7は、CPU71(Central Processing Unit)、ROM72(Read Only Memory)、RAM73(Random Access Memory)、HDD74(Hard Disk Drive)、信号送受信モジュール75等を備えるコンピュータである。信号送受信モジュール75は、レーザ光源2、光学系3、ステージ駆動機構6との間で、制御のための信号を送受信する。
図3は、第一実施形態に係るレーザ加工方法で用いるレーザ加工システムにおける制御装置の機能ブロック図である。
図3に示すように、制御装置7のCPU71は、予め自装置で記憶するプログラムを実行することにより、光源制御部81、光学系制御部82、ステージ制御部83、信号送受信部84の各構成を備える。
光源制御部81は、レーザ光源2における第一レーザB1の発振を制御する。光学系制御部82は、光学系3各部の動作を制御する。ステージ制御部83は、ステージ駆動機構6によるステージ5の動作を制御する。信号送受信部84は、ハードウェア的には信号送受信モジュール75であり、レーザ光源2、光学系3、ステージ駆動機構6との間で制御のための信号を送受信する。
図4は、第一実施形態に係るレーザ加工方法で孔を形成する被加工材の一例を示す断面図である。
図4に示すように、上記レーザ加工システム1Aによってレーザ加工がなされる被加工材100Aは、金属層101と、保護層102とが積層された積層体からなる。被加工材100Aは、例えば、ガスタービンの静翼や動翼、航空機用エンジンの燃焼器を構成するパネル等、高温に曝される部材である。本実施形態では、被加工材100Aは、その厚さが、例えば数mm以下の薄板である。
金属層101は、例えばニッケル(Ni)基合金等の、耐熱合金からなる。そのほか、チタン合金、ハステロイ、トミロイ、ステンレス、耐熱鋼、チタン、タングステンなどで形成される材料にも適用可能である。
保護層102は、金属層101の一面を覆うように形成されている。保護層102は、サーマルバリアコーティング(TBC:遮熱コーティング)であり、例えば、(イットリア安定化ジルコニア:Yittria-Stabilised Zirconia)から形成されている。保護層102の厚さは、例えば、0.1~2mm程度である。保護層の厚さは、必要とされる耐熱性能から決められる。
本実施形態のレーザ加工方法では、このような被加工材100Aの金属層101及び保護層102に対し、例えば、0.5mm以下の内径を有した微細孔200(図11参照)を形成する。本実施形態では、例えば、被加工材100Aに対し、その加工材表面100fに直交した方向に延びる微細孔200を形成する。
次に、本実施形態に係るレーザ加工方法について説明する。
図5は、第一実施形態に係るレーザ加工方法の流れを示すフローチャートである。
図5に示すように、本実施形態に係るレーザ加工方法は、貫通孔201Aを形成する工程S1と、貫通孔201Aを広げる工程S2と、を含む。以下の各工程におけるレーザ加工システム1Aの動作は、上記制御装置7のCPU71がプログラムを実行することにより、光源制御部81、光学系制御部82、ステージ制御部83、信号送受信部84の各部の動作を制御することによって行われる。
貫通孔201Aを形成する工程S1では、短パルスレーザである第一レーザB1を照射し、被加工材100Aに金属層101を貫通する貫通孔201Aを形成する。
例えば、貫通孔201Aを形成する工程S1では、短パルスレーザである第一レーザB1を照射し、被加工材100Aに保護層102と金属層101とを貫通する貫通孔201Aを形成してもよい。
貫通孔201Aを形成するために、ステージ5(図1参照)上の被加工材100Aに、レーザ光源2で発振され、光学系3を経た第一レーザB1が、ノズル4から照射される。本実施形態において形成する貫通孔201Aの内径は、例えば0.2mm程度である。
図6は、第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層に第一レーザを照射して貫通孔を形成している途中の状態を示す断面図である。
図6に示すように、第一レーザB1は、被加工材100Aの保護層102側の加工材表面100fに照射される。第一レーザB1は、光学系3により、その照射軸周りに旋回するように走査させてもよい。第一レーザB1の照射により、まず、保護層102に加工穴202sが形成されていく。このとき、第一レーザB1は、パルス幅がファイバレーザ等に比較すると短い短パルスレーザであるので、レーザ照射時の熱影響が、保護層102の加工穴202sに及ぶことが抑えられる。
図7は、第一実施形態に係るレーザ加工方法において、金属層に第一レーザを照射して貫通孔を形成している途中の状態を示す断面図である。
図7に示すように、第一レーザB1の照射を継続すると、保護層102を貫通する貫通孔201Asが形成される。さらに第一レーザB1の照射を継続すると、貫通孔201Asの下方に連続して、金属層101に加工穴202mが形成されていく。短パルスレーザである第一レーザB1を用いることで、未貫通の加工穴202mにおいて、金属層101が溶融することで生じる溶融金属が、保護層102側に跳ね返ることが抑えられる。
図8は、第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層と金属層とを貫通する貫通孔が形成された状態を示す断面図である。
図8に示すように、第一レーザB1の照射をさらに継続すると、加工穴202mが貫通し、金属層101に貫通孔201Amが形成される。これにより、保護層102の貫通孔201Asと金属層101の貫通孔201Amとが連通し、被加工材100Aに保護層102と金属層101とを貫通する貫通孔201Aが形成される。
貫通孔201Aが形成された後、貫通孔201Aを広げる工程S2に移行する。
貫通孔201Aを広げる工程S2は、被加工材100Aに第一レーザ(レーザ)B1を照射し、貫通孔201Aを広げ、微細孔200を形成する。図5に示すように、本実施形態において、貫通孔201Aを広げる工程S2は、保護層102において貫通孔201Asを広げる工程S3と、金属層101において貫通孔201Amを広げる工程S4と、を、含む。
図9は、第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層において貫通孔201Asを広げている状態を示す断面図である。
図9に示すように、保護層102における貫通孔201Asを広げる工程S3では、第一レーザ(レーザ)B1を保護層102に照射し、保護層102に形成された貫通孔201Asの内径を広げる。この工程S3では、光学系3やステージ駆動機構6の動作により、被加工材100Aに対し、第一レーザB1を、貫通孔201Asの中心軸周りに旋回するように走査させる。これにより、貫通孔201Asの内径が広げられ、保護層102に拡径穴203sが形成されていく。短パルスレーザである第一レーザB1により保護層102における貫通孔201Asを広げることで、保護層102への熱影響が抑えられる。
拡径穴203sが、形成すべき微細孔200の内径まで拡径されたら、保護層102における貫通孔201Asを広げる工程S3を終了し、金属層101における貫通孔201Amを広げる工程S4に移行する。
図10は、第一実施形態に係るレーザ加工方法において、金属層において貫通孔201Amを広げている途中の状態を示す断面図である。
図10に示すように、金属層101における貫通孔201Amを広げる工程S4では、第一レーザB1を、拡径穴203s内に露出した金属層101に照射し、金属層101における貫通孔201Amの内径を広げる。この工程S4においても、光学系3やステージ駆動機構6の動作により、被加工材100Aに対し、第一レーザB1が貫通孔201Amの中心軸周りに旋回するように走査される。これにより、貫通孔201Amの内径が広げられ、金属層101に拡径穴203mが形成されていく。
ここで、貫通孔201Amの内径を広げる際に生じた溶融金属は、貫通孔201Aを通して保護層102とは反対側の下方に排出される。また、この工程S4では、パルス幅がファイバレーザ等に比較すると短い短パルスレーザである第一レーザB1を用いているので、貫通孔201Amの内径を広げる際に生じた溶融金属が保護層102側に跳ね返ることも抑制される。
また、金属層101における貫通孔201Amを広げる工程S4では、金属層101に照射する第一レーザB1の出力を、保護層102における貫通孔201Asを広げる工程S3のときの第一レーザB1の出力よりも高める。このように、金属層101において貫通孔201Amを広げる工程S4で第一レーザB1の出力を高めることにより、拡径穴203mの形成を、効率良く短時間で行える。
図11は、第一実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層と金属層とを貫通する微細孔が形成された状態を示す断面図である。
図11に示すように、金属層101への第一レーザB1の照射を継続していくと、拡径穴203mが金属層101を貫通する。これにより、保護層102の拡径穴203sと金属層101の拡径穴203mとが連通し、被加工材100Aの保護層102と金属層101とを貫通する微細孔200が形成される。
本実施形態では、レーザ加工方法は、耐熱合金からなる金属層101と遮熱コーティングからなる保護層102とが積層された被加工材100Aに、短パルスレーザである第一レーザB1を照射し、被加工材100Aの少なくとも金属層101を貫通する貫通孔201Aを形成する工程S1と、被加工材100Aに第一レーザB1を照射し、貫通孔201Aを広げる工程S2と、を含む。このような構成によれば、第一レーザB1に短パルスレーザを用いる。短パルスレーザは、パルス幅がファイバレーザ等に比較すると短く、レーザ照射時の熱影響が小さい。このような短パルスレーザである第一レーザB1で金属層101に貫通孔201Aを形成することで、貫通孔201Aを形成する際に生じた溶融金属が保護層102側に跳ね返るのを抑えることができる。また、貫通孔201Aを形成することで、第一レーザB1を照射して貫通孔201Aを広げる際に生じた溶融金属は、貫通孔201Aを通して保護層102とは反対側に排出される。これにより、貫通孔201Aを広げる工程S2でも、溶融金属が保護層102側に跳ね返るのを抑えることができる。したがって、レーザ加工方法は、保護層と金属層との剥離を抑制できる。
さらに、レーザ加工方法は、ドロスの付着や、ドロスの熱による保護層102と金属層101との剥離を抑えることにより、第一レーザB1の照射により形成される微細孔(孔)200の品質を高めることができる。
また、貫通孔201Aを形成する工程S1は、被加工材100Aに第一レーザB1を照射し、保護層102と金属層101とを貫通する貫通孔201Aを形成する。このような構成によれば、第一レーザB1により、保護層102と金属層101とを貫通する貫通孔201Aを、効率良く形成することができる。また、熱影響を受けやすい保護層102を、短パルスレーザである第一レーザB1により加工することで、保護層102への熱影響を抑え、良好な品質で加工を行うことができる。
また、貫通孔201Aを広げる工程S2は、第一レーザB1を保護層102に照射し、保護層102における貫通孔201Asを広げる工程S3と、第一レーザB1を金属層101に照射し、金属層101における貫通孔201Amを広げる工程S4と、を含む。このような構成によれば、第一レーザB1により保護層102における貫通孔201Asを広げることで、保護層102への熱影響を抑え、良好な品質で加工を行うことができる。また、金属層101についても、第一レーザB1により貫通孔201Amを広げることで、溶融金属が保護層102側に跳ね返るのを抑えることができる。
また、金属層101における貫通孔201Amを広げる工程S4は、保護層102における貫通孔201Asを広げる工程S3よりも、第一レーザB1の出力を高める。このような構成によれば、保護層102において貫通孔201Asを広げる工程S3では、第一レーザB1の出力を低くすることで、保護層102への熱影響を抑えて、良好な品質で加工を行うことができる。これに対し、金属層101において貫通孔201Amを広げる工程S4では、第一レーザB1の出力を高めることにより、効率良く短時間で加工を行うことができる。
(第一実施形態の変形例)
図12は、第一実施形態の変形例に係るレーザ加工方法において、金属層の表面が露出した状態で、第一レーザを旋回させながら照射している状態を示す断面図である。
図12に示すように、変形例として、上記第一実施形態の貫通孔201Aを広げる工程S2において、保護層102に形成された拡径穴203sの内周面に、金属膜300を形成するようにしてもよい。
例えば、上記第一実施形態の金属層101における貫通孔201Amを広げる工程S4おいて、保護層102に形成された拡径穴203sの内周面に、金属膜300を形成するようにしてもよい。
例えば、金属膜300は、保護層102と金属層101の境界をまたいで形成されてもよい。
金属膜300を形成するために、保護層102における貫通孔201Asを広げる工程S3が完了した後、拡径穴203sの内側に、金属層101において保護層102と接する表面101fが露出した状態で、第一レーザB1を表面101fに照射する。第一レーザB1は、貫通孔201Aの中心軸回りに旋回させながら金属層101の表面101fに照射する走査を行う。すると、金属層101の表面101fから微細な金属微粒子が飛散して保護層102の拡径穴203sと金属層101との境界を含む内周面に付着する。これにより、保護層102の拡径穴203sの内周面に、スパッタリングのようにして形成された金属膜300が形成される。
なお、本変形例では、第一レーザB1を、貫通孔201Aの中心軸回りに旋回させているが、貫通孔201Aを広げる工程S2のうちの初期段階だけ、第一レーザB1を、貫通孔201Aの中心軸回りに旋回させて、金属膜300を形成してもよい。
また、本変形例では、第一レーザB1を表面101fに照射することにより、保護層102の拡径穴203sと金属層101との境界を含む内周面に金属膜300を形成しているが、どのような金属膜300を形成してもよい。
例えば、保護層102の拡径穴203sの内周面が耐熱合金により薄く被覆されるように、第一レーザB1を表面101fに照射して、金属膜300を形成してもよい。
本実施形態の変形例では、金属層101において保護層102と接する表面101fが露出した状態で、第一レーザB1を貫通孔201Aの中心軸回りに旋回させながら照射する。このような構成によれば、金属層101の表面101fが露出した状態で、第一レーザB1を旋回させながら照射すると、金属層101の表面101fから微細な金属微粒子が飛散して保護層102の拡径穴203sと金属層101との境界を含む内周面に付着し、スパッタリングのような金属膜300が形成される。この金属膜300により、保護層102の拡径穴(開口)203sの内周面が保護され、その後に行われる金属層101において貫通孔201Amを広げる工程S4で生じたドロスの熱により、金属層101と保護層102との剥離が生じるのを抑えることができる。
<第二実施形態>
次に本発明の第二実施形態について図13~図18を参照して説明する。第二実施形態において、第一実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図13は、第二実施形態に係るレーザ加工方法で被加工材に孔を形成するためのレーザ加工システムの機能構成を示すブロック図である。
図13に示されるように、本実施形態におけるレーザ加工方法で用いるレーザ加工システム1Bは、第一レーザ光源2Bと、第二レーザ光源8と、光源切換部9と、光学系3Bと、ノズル4と、ステージ5と、ステージ駆動機構6と、制御装置7Bと、を備えている。
第一レーザ光源2Bは、第一レーザB11を発振する。
第一レーザB11は、短パルスレーザである。
本実施形態では、第一レーザ光源2Bは、短パルスレーザとして、100フェムト秒以上10マイクロ秒以下のパルス幅を有する第一レーザB11を発振する。
第一レーザB11の、より好ましいパルス幅は、0.1ナノ秒以上1マイクロ秒以下である。
第一レーザB11の、さらにより好ましいパルス幅は、1ナノ秒以上1マイクロ秒以下である。
また、第一レーザ光源2Bで発振する第一レーザB11のパルス周波数は、例えば、10kHz~1000kHzである。このような第一レーザ光源2Bとしては、例えば、ファイバレーザやYAGレーザを用いることができる。
第二レーザ光源8は、第一レーザB11よりもパルス幅が広い第二レーザB12を発振する。本実施形態において、第二レーザ光源8で発振する第二レーザB12は、例えば、10マイクロ秒以上100ミリ秒以下のパルス幅を有する。
第二レーザB12の、より好ましいパルス幅は、0.05ミリ秒以上10ミリ秒以下である。
第二レーザB12の、さらにより好ましいパルス幅は、0.1ミリ秒以上1ミリ秒以下である。
また、第二レーザ光源8で発振する第二レーザB12のパルス周波数は、例えば、100Hz~200Hzである。このような第二レーザ光源8としては、例えば、ファイバレーザ、YAGレーザ等を用いることができる。
光源切換部9は、第一レーザ光源2Bで発振された第一レーザB11と、第二レーザ光源8で発振された第二レーザB12とを切り換える。光源切換部9は、第一レーザ光源2Bで発振された第一レーザB11と、第二レーザ光源8で発振された第二レーザB12との一方を選択し、光学系3Bに供給する。光源切換部9の構成については、何ら限定するものではない。
光学系3Bは、光源切換部9から供給された第一レーザB11、又は第二レーザB12を、ノズル4に案内する。光学系3Bは、第一レーザB11、第二レーザB12を、被加工材100B上の所定の照射位置に集光するための集光光学系(図示無し)。第一レーザB11、第二レーザB12を走査させるための走査機構、第一レーザB11、第二レーザB12の照射角度を変更する照射角度変更機構(図示無し)等を備える。このような光学系3Bとしては、例えば、プリズムを用いた光学系や、ガルバノスキャナー等を用いることができる。なお、この光学系3Bの具体的な構成については、所要の機能を果たすことができるのであれば、何ら限定するものではない。
ノズル4は、光学系3Bによって案内された第一レーザB11又は第二レーザB12を、ステージ5上の被加工材100Bに照射する。
制御装置7Bは、第一レーザ光源2B、第二レーザ光源8における第一レーザB11、第二レーザB12の発振、光源切換部9における光源切換動作、光学系3Bの動作、ステージ駆動機構6の動作等を制御する。制御装置7Bのハードウェア構成は、図2に示した第一実施形態における制御装置7と同様である。図3に示すように、制御装置7Bは、予め自装置で記憶するプログラムを実行することにより、光源制御部81B、光学系制御部82、ステージ制御部83、信号送受信部84の各構成を備える。
光源制御部81Bは、第一レーザ光源2Bにおける第一レーザB11の発振、第二レーザ光源8における第二レーザB12の発振、光源切換部9における光源切換動作を制御する。
図14は、第二実施形態に係るレーザ加工方法で孔を形成する被加工材の一例を示す断面図である。
図14に示すように、上記レーザ加工システム1Bによってレーザ加工がなされる被加工材100Bは、金属層101と、保護層102とが積層された積層体からなる。被加工材100Bは、例えば、ガスタービンの静翼や動翼、航空機用エンジンの燃焼器を構成するパネル等、高温に曝される部材である。本実施形態において、被加工材100Bは、保護層102側の加工材表面100gに直交する方向に対して傾斜する方向に、微細孔200Bが形成される。このように、微細孔200Bを被加工材100Bの加工材表面100gに対して傾斜して形成することで、被加工材100Bをレーザ加工する寸法が、例えば数mm以上と大きくなっている。
本実施形態のレーザ加工方法では、このような被加工材100Bの金属層101及び保護層102に対し、例えば、0.5mm~3mm程度の内径を有した微細孔200Bを形成する。
次に、本実施形態に係るレーザ加工方法について説明する。
図15は、第二実施形態に係るレーザ加工方法の流れを示すフローチャートである。
図15に示すように、本実施形態に係るレーザ加工方法は、広穴(開口)211を保護層102に形成する工程S11と、金属層101に貫通孔212を形成する工程S12と、金属層101で貫通孔212を広げる工程S13と、を含む。以下の各工程におけるレーザ加工システム1Bの動作は、上記制御装置7BのCPU71がプログラムを実行することにより、光源制御部81B、光学系制御部82、ステージ制御部83、信号送受信部84の各部の動作を制御することによって行われる。
図16は、第二実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層に第一レーザを照射して広穴を形成している状態を示す断面図である。
図16に示すように、広穴211を保護層102に形成する工程S11では、第一レーザB11を保護層102に照射し、広穴211を形成する。これには、図13に示したレーザ加工システム1Bにおいて、光源切換部9で、第一レーザ光源2Bを選択する。ステージ5上の被加工材100Bに、第一レーザ光源2Bで発振され、光学系3Bを経た第一レーザB11を、ノズル4から照射する。広穴211は、形成すべき微細孔200Bと同じ内径を有している。広穴211は、工程S12で金属層101に形成する貫通孔212よりも内径が大きい。第一レーザB11は、光学系3Bやステージ駆動機構6の動作により、被加工材100Bに対して、第一レーザB11の照射軸周りに旋回するように走査される。このように、短パルスレーザである第一レーザB11により保護層102に広穴211を形成することによって、保護層102への熱影響が抑えられる。
保護層102に、微細孔200Bと同じ内径を有し、保護層102を貫通する広穴211が形成されたら、工程S12に進む。
図17は、第二実施形態に係るレーザ加工方法において、金属層に第一レーザを照射することで金属層を貫通する貫通孔が形成された状態を示す断面図である。
図17に示すように、金属層101に貫通孔212を形成する工程S12では、短パルスレーザである第一レーザB11を照射し、被加工材100Bの金属層101に貫通孔212を形成する。これには、ステージ5(図13参照)上の被加工材100Bに、第一レーザ光源2Bで発振され、光学系3Bを経た第一レーザB11を、ノズル4から照射する。本実施形態において、貫通孔212の内径は、例えば0.2mm程度である。
金属層101に貫通孔212を形成する際に、短パルスレーザである第一レーザB11を用いることで、貫通孔212が未貫通の状態であっても、金属層101が溶融することで生じる溶融金属が、保護層102側に跳ね返ることが抑えられる。金属層101に貫通孔212が形成された後、金属層101で貫通孔212を広げる工程S13に移行する。
図18は、第二実施形態に係るレーザ加工方法において、保護層と金属層とを貫通する微細孔が形成された状態を示す断面図である。
図18に示すように、金属層101で貫通孔212を広げる工程S13は、被加工材100Bに第二レーザ(レーザ)B12を照射して、金属層101に形成された貫通孔212の内径を広げる。これには、図13に示したレーザ加工システム1Bにおいて、光源切換部9で、第二レーザ光源8を選択する。ステージ5上の被加工材100Bに、第二レーザ光源8で発振されて光学系3Bを経た第二レーザB12を、ノズル4から照射する。この工程S13では、光学系3Bやステージ駆動機構6の動作により、被加工材100Bに対し、第二レーザB12を、貫通孔212の中心軸周りに旋回するように走査させる。
拡径穴231が、形成すべき微細孔200Bの内径まで拡径されると、被加工材100Bには、広穴211と内径が広げられた貫通孔212とが連通した微細孔200Bが貫通形成される。
ここで、貫通孔212の内径を広げる際に生じた溶融金属は、貫通孔212を通して保護層102とは反対側の下方に排出される。また、この工程S13では、パルス幅が短パルスレーザである第一レーザB11に比較するとパルス幅が長い第二レーザB12を用いている。したがって、貫通孔212の内径を広げる加工を、第一レーザB11を用いる場合よりも短時間で行える。
なお、この貫通孔212を広げる工程S13では、第二レーザB12に代えて、第一レーザ光源2Bで発振する第一レーザB11を用いるようにしてもよい。
本実施形態では、レーザ加工方法は、耐熱合金からなる金属層101と遮熱コーティングからなる保護層102とが積層された被加工材100Bに、短パルスレーザである第一レーザB11を照射し、被加工材100Bの金属層101を貫通する貫通孔212を形成する工程S12と、被加工材100Bに第二レーザB12を照射し、貫通孔212を広げる工程S13と、を含む。このような構成によれば、短パルスレーザである第一レーザB11で金属層101に貫通孔212を形成することで、貫通孔212を形成する際に生じた溶融金属が保護層102側に跳ね返るのを抑えることができる。また、貫通孔212を形成することで、第二レーザB12を照射して貫通孔212を広げる際に生じた溶融金属は、貫通孔212を通して保護層102とは反対側に排出される。これにより、貫通孔212を広げる工程S13でも、溶融金属が保護層102側に跳ね返るのを抑えることができる。
したがって、レーザ加工方法は、保護層と金属層との剥離を抑制できる。
さらに、レーザ加工方法は、ドロスの付着や、ドロスの熱による保護層102と金属層101との剥離を抑えることにより、第一レーザB11、第二レーザB12の照射により形成される微細孔(孔)200Bの品質を高めることができる。
また、貫通孔212を形成する工程S12の前に、第一レーザB11を保護層102に照射し、貫通孔212よりも内径が大きい広穴211を保護層102に形成する工程S11をさらに含む。また、貫通孔212を形成する工程S12は、広穴211内に第一レーザB11を照射し、金属層101を貫通する貫通孔212を形成する。このような構成によれば、短パルスレーザである第一レーザB11により広穴211及び貫通孔212を形成することによって、保護層102への熱影響を抑え、良好な品質で加工を行うことができる。また、保護層102への加工が一度で済むので、保護層102と金属層101とで加工条件を変更する場合に、条件変更も一度で済み、効率が高まる。
また、貫通孔212を広げる工程S13は、広穴211内に、第一レーザB11よりもレーザ出力時のパルス幅が広い第二レーザB12を照射し、金属層101における貫通孔212を広げる。このような構成によれば、保護層102に広穴211を形成した後に、第二レーザB12により金属層101で貫通孔212を広げることで、短時間で貫通孔212を広げる加工を終えることができる。
(第二実施形態の変形例)
図19は、第二実施形態の変形例に係るレーザ加工方法において、金属層の表面が露出した状態で、第一レーザを旋回させながら照射している状態を示す断面図である。
図19に示すように、上記第二実施形態の金属層101に貫通孔212を形成する工程S12において、保護層102に形成された広穴211の内周面に、金属膜300Bを形成するようにしてもよい。
例えば、金属膜300Bは、保護層102と金属層101の境界をまたいで形成されてもよい。
金属膜300Bを形成するため、広穴211を保護層102に形成する工程S11が完了した後、広穴211の内側に、金属層101において保護層102と接する表面101gが露出した状態で、第一レーザB11を表面101gに照射する走査を行う。第一レーザB11は、貫通孔212の中心軸回りに旋回させながら金属層101の表面101gに照射される。すると、金属層101の表面101gから微細な金属微粒子が飛散して保護層102の広穴211の内周面に付着する。これにより、保護層102の広穴211と金属層101との境界を含む内周面に、スパッタリングのようにして形成された金属膜300Bが形成される。
本実施形態の変形例では、金属層101において保護層102と接する表面101gが露出した状態で、第一レーザB11を貫通孔212の中心軸回りに旋回させながら照射する。このような構成によれば、金属層101の表面101gが露出した状態で、第一レーザB11を旋回させながら照射すると、金属層101の表面101gから微細な金属微粒子が飛散して保護層102の広穴211と金属層101との境界を含む内周面に付着し、スパッタリングのような金属膜300Bが形成される。この金属膜300Bにより、保護層102の広穴211の内周面が保護され、その後に行われる金属層101で貫通孔212を広げる工程S13で生じたドロスの熱により、金属層101と保護層102との剥離が生じるのを抑えることができる。
なお、本変形例では、第一レーザB11を、貫通孔212の中心軸回りに旋回させているが、貫通孔212を形成する工程S12のうちの初期段階だけ、第一レーザB11を、貫通孔212の中心軸回りに旋回させて、金属膜300Bを形成してもよい。
また、本変形例では、第一レーザB11を表面101gに照射することにより、保護層102の広穴211と金属層101との境界を含む内周面に金属膜300Bを形成しているが、どのような金属膜300Bを形成してもよい。
例えば、保護層102の広穴211の内周面が耐熱合金により薄く被覆されるように、第一レーザB11を表面101gに照射して、金属膜300Bを形成してもよい。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。
1A…レーザ加工システム
1B…レーザ加工システム
2…レーザ光源
2B…第一レーザ光源
3…光学系
3B…光学系
4…ノズル
5…ステージ
6…ステージ駆動機構
7…制御装置
7B…制御装置
8…第二レーザ光源
9…光源切換部
71…CPU
72…ROM
73…RAM
74…HDD
75…信号送受信モジュール
81…光源制御部
81B…光源制御部
82…光学系制御部
83…ステージ制御部
84…信号送受信部
100A…被加工材
100B…被加工材
100f…加工材表面
100g…加工材表面
101…金属層
101f…表面
101g…表面
102…保護層
200…微細孔(孔)
200B…微細孔(孔)
201A…貫通孔
201Am…貫通孔
201As…貫通孔
202m…加工穴
202s…加工穴
203m…拡径穴
203s…拡径穴(開口)
211…広穴(開口)
212…貫通孔
231…拡径穴
300…金属膜
300B…金属膜
B1…第一レーザ(レーザ)
B11…第一レーザ
B12…第二レーザ(レーザ)

Claims (7)

  1. 耐熱合金からなる金属層と遮熱コーティングからなる保護層とが積層された被加工材に、短パルスレーザである第一レーザを照射し、前記金属層を貫通する貫通孔を形成する工程と、
    前記被加工材に前記第一レーザ、又は前記第一レーザよりもレーザ出力時のパルス幅が広い第二レーザを照射し、前記貫通孔を広げる工程と、
    を含み、
    前記第一レーザは、レーザ出力時のパルス幅が、100フェムト秒以上10マイクロ秒以下であるレーザ加工方法。
  2. 前記貫通孔を形成する工程は、前記被加工材に前記第一レーザを照射し、前記保護層と前記金属層とを貫通する前記貫通孔を形成する請求項1に記載のレーザ加工方法。
  3. 前記貫通孔を広げる工程は、
    記第一レーザを前記保護層に照射し、前記保護層における前記貫通孔を広げる工程と、
    記第一レーザを前記金属層に照射し、前記金属層における前記貫通孔を広げる工程と、を含む請求項1または請求項2に記載のレーザ加工方法。
  4. 前記金属層における前記貫通孔を広げる工程は、前記保護層における前記貫通孔を広げる工程よりも、前記第一レーザの出力を高める請求項3に記載のレーザ加工方法。
  5. 前記貫通孔を形成する工程の前に、前記第一レーザを前記保護層に照射し、前記貫通孔よりも内径が大きい広穴を前記保護層に形成する工程、をさらに含み、
    前記貫通孔を形成する工程は、前記広穴内に前記第一レーザを照射し、前記金属層を貫通する前記貫通孔を形成する請求項1に記載のレーザ加工方法。
  6. 前記貫通孔を広げる工程は、前記広穴内に、前記第一レーザ、又は前記第二レーザを照射し、前記金属層における前記貫通孔を広げる請求項5に記載のレーザ加工方法。
  7. 前記金属層において前記保護層と接する表面が露出した状態で、前記第一レーザを前記貫通孔の中心軸回りに旋回させながら照射する
    請求項1からの何れか一項に記載のレーザ加工方法。
JP2019127138A 2019-07-08 2019-07-08 レーザ加工方法 Active JP7297568B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127138A JP7297568B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 レーザ加工方法
CA3071748A CA3071748A1 (en) 2019-07-08 2020-02-07 Laser processing method
EP20156312.9A EP3763471A1 (en) 2019-07-08 2020-02-10 Laser processing method
US16/786,071 US20210008668A1 (en) 2019-07-08 2020-02-10 Laser processing method
CN202010086674.3A CN112192054A (zh) 2019-07-08 2020-02-11 激光加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127138A JP7297568B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 レーザ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021010932A JP2021010932A (ja) 2021-02-04
JP2021010932A5 JP2021010932A5 (ja) 2022-06-28
JP7297568B2 true JP7297568B2 (ja) 2023-06-26

Family

ID=69528691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127138A Active JP7297568B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 レーザ加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210008668A1 (ja)
EP (1) EP3763471A1 (ja)
JP (1) JP7297568B2 (ja)
CN (1) CN112192054A (ja)
CA (1) CA3071748A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11235359B2 (en) * 2019-02-11 2022-02-01 The Boeing Company Robotic laser and vacuum cleaning for environmental gains
JP7252306B1 (ja) * 2021-12-21 2023-04-04 住友金属鉱山株式会社 金属ロールの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216808A (en) 1990-11-13 1993-06-08 General Electric Company Method for making or repairing a gas turbine engine component
EP0826457A1 (en) 1996-08-14 1998-03-04 ROLLS-ROYCE plc A method of drilling a hole in a workpiece
JP2017225994A (ja) 2016-06-22 2017-12-28 三菱重工業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5908009B2 (ja) * 2013-08-20 2016-04-26 三菱重工業株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US9919945B2 (en) * 2013-11-14 2018-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Laser processing method and laser processing apparatus
CN106312333A (zh) * 2016-10-09 2017-01-11 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种激光加工孔的方法以及系统
DE102016220251A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Dreistufiger Prozess zur Kühlluftbohrerzeugung mittels Nanosekunden- und Millisekundenlaser und Bauteil
JP2019127138A (ja) 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置及び車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216808A (en) 1990-11-13 1993-06-08 General Electric Company Method for making or repairing a gas turbine engine component
EP0826457A1 (en) 1996-08-14 1998-03-04 ROLLS-ROYCE plc A method of drilling a hole in a workpiece
JP2017225994A (ja) 2016-06-22 2017-12-28 三菱重工業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210008668A1 (en) 2021-01-14
JP2021010932A (ja) 2021-02-04
CA3071748A1 (en) 2021-01-08
EP3763471A1 (en) 2021-01-13
CN112192054A (zh) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411150B2 (en) Method of producing a composite component
CN107433397B (zh) 一种射流辅助激光等离子体的晶圆切割装置及方法
US6852946B2 (en) Laser-induced plasma micromachining
JP3825748B2 (ja) 熱バリアコーティングを有する金属加工物に穴をドリル加工する方法
US20100252959A1 (en) Method for improved brittle materials processing
CN105473273B (zh) 激光加工方法及激光加工装置
JP7297568B2 (ja) レーザ加工方法
US11117221B2 (en) Laser machining device and laser machining method
EP0826457A1 (en) A method of drilling a hole in a workpiece
Marimuthu et al. Delamination-free millisecond laser drilling of thermal barrier coated aerospace alloys
JP7504135B2 (ja) コンポーネントを穿孔する方法及び装置
Gu et al. Dual-path micro-holes process for 0Cr17Ni7Al stainless steel thin plate with picosecond laser
JP2020170842A (ja) 最適化されたレーザー切断
US8658938B2 (en) Method of cutting with a laser
EP1534457B1 (en) Method of producing a composite component
JP2024538599A (ja) 基板の切断又は分割のための基板の下処理
Herbst et al. High-peak power solid state laser for micromachining of hard materials
JP2003340577A (ja) レーザ加工装置
Deepu et al. Investigations into morphology and surface integrity of micro-hole during femtosecond laser drilling of titanium alloy
JPH11773A (ja) レーザ加工装置およびその方法
JP2008284577A (ja) レーザ加工方法、フレキシブルプリント基板
JP2003251482A (ja) レーザ加工方法およびその装置
JP3937311B2 (ja) レーザ加工方法
JP2017104875A (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
Janssen et al. Drilling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150