JP7293909B2 - 振動片、電子機器、および移動体 - Google Patents

振動片、電子機器、および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7293909B2
JP7293909B2 JP2019118291A JP2019118291A JP7293909B2 JP 7293909 B2 JP7293909 B2 JP 7293909B2 JP 2019118291 A JP2019118291 A JP 2019118291A JP 2019118291 A JP2019118291 A JP 2019118291A JP 7293909 B2 JP7293909 B2 JP 7293909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
arm
electrode
nitride
aluminum nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019118291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021005784A (ja
Inventor
賢一 黒川
幸男 北原
隆 山崎
昭彦 蝦名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019118291A priority Critical patent/JP7293909B2/ja
Priority to CN202010585481.2A priority patent/CN112152586B/zh
Priority to US16/911,446 priority patent/US11088657B2/en
Publication of JP2021005784A publication Critical patent/JP2021005784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293909B2 publication Critical patent/JP7293909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0603Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a piezoelectric bender, e.g. bimorph
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/24Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
    • H03H9/2405Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/2468Tuning fork resonators
    • H03H9/2478Single-Ended Tuning Fork resonators
    • H03H9/2489Single-Ended Tuning Fork resonators with more than two fork tines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. external electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Description

本発明は、振動片、電子機器、および移動体に関する。
従来、振動片として、基部と基部から延出する振動腕と、振動腕に設けられている第1電極と、第1電極の上方に設けられている第2電極と、第1電極と第2電極との間に配置されている圧電体と、第1電極と圧電体との間に配置されている絶縁膜と、を有し、第1電極の材料に窒化チタンを含み、絶縁膜の材料に二酸化ケイ素を含み、圧電体の材料に窒化アルミニウムを含んでいる振動片が特許文献1に開示されている。この振動片は、二酸化ケイ素を含む絶縁膜上に圧電体を形成することで、圧電体の配向性を向上させている。
特開2015-23434号公報
しかしながら、特許文献1に記載の振動片は、第1電極と圧電体との間に絶縁膜が配置されているため、圧電体に電界が印加し難いという課題があった。
振動片は、基部と、前記基部と連続している腕と、窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み、前記腕に配置されている第1電極と、前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、を含む。
上記の振動片において、前記第2層は、非晶質であることが好ましい。
上記の振動片において、前記第2層の厚さは、0.1nm以上10nm以下であることが好ましい。
上記の振動片において、前記第2電極は、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化ニオブ、窒化タンタル、窒化バナジウム、窒化ハフニウム、窒化クロム、窒化モリブデンのいずれかであることが好ましい。
上記の振動片において、前記腕と前記第1電極との間に配置されている二酸化ケイ素層を含むことが好ましい。
電子機器は、基部と、前記基部と連続している腕と、窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み前記腕に配置されている第1電極と、前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、を含む、振動片と、前記振動片を駆動する発振回路と、前記発振回路から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路と、を含む。
移動体は、基部と、前記基部と連続している腕と、窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み前記腕に配置されている第1電極と、前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、を含む、振動片と、前記振動片を駆動する発振回路と、前記発振回路から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路と、を含む。
第1実施形態に係る振動片の概略構成を示す平面図。 図1のA-A線での断面図。 図2のC部の拡大図。 図1のB-B線での断面図および各励振電極の配線図。 第2実施形態に係る振動片の概略構成を示す平面図。 図5のA-A線での断面図。 図6のC部の拡大図。 第3実施形態に係るノート型のパーソナルコンピューターの構成を示す斜視図。 第4実施形態に係る自動車の構成を示す斜視図。
1.第1実施形態
ここでは、振動片の一例として、基材にシリコン(Si)を用いている振動片について説明する。
図1は、第1実施形態の振動片1の概略構成を示す平面図である。図2は、図1のA-A線での断面図である。図3は、図2のC部の拡大図である。図4は、図1のB-B線での断面図および各励振電極12の配線図である。なお、各配線は省略してあり、各構成要素の寸法比率は実際と異なる。また、各図におけるX軸、Y軸、Z軸は、互いに直交する座標軸である。
振動片1は、図1に示すように、基材として、基部10と、基部10と接続しY軸に沿って延出している3本の腕11と、を備えている。本実施形態では、3本の腕11および基部10にシリコン基板、例えば、ポリシリコン基板を用いている。
腕11は、略角柱状に形成され、平面視において、X軸に沿って配列されると共に、X軸とY軸とで特定されるXY平面に沿った主面10aに、腕11それぞれに励振電極12が設けられている。
腕11は、励振電極12によって、主面10aと直交するZ軸に沿って屈曲振動、所謂、主面10aに沿わない方向に振動する面外振動をする。
基部10、腕11、および励振電極12は、例えば、スパッタリング技術、フォトリソグラフィー技術、エッチング技術などを用いて精度よく形成されている。
励振電極12は、主面10a側に設けられている第1電極13と、第1電極13に接している圧電体である窒化アルミニウム(AlN)層14と、窒化アルミニウム層14に配置されている第2電極15、を備えた積層構造となっている。
また、第1電極13は、図3に示すように、窒化チタン(TiN)の第1層13aと、窒素(N)、チタン(Ti)、および酸素(O)を含む第2層13bと、を備えた2層構造となっており、腕11の主面10aに第1層13aが接しており、窒化アルミニウム層14に第2層13bが接している。
なお、窒化チタンの第1層13aと、窒素、チタン、および酸素を含む第2層13bとで構成される第1電極13は、窒化チタンのみで構成される電極と同等の効果があり、高い導電性を有している。また、励振電極12の第2電極15には、窒化チタン、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化ニオブ(NbN)、窒化タンタル(TaN)、窒化バナジウム(VN)、窒化ハフニウム(HfN)、窒化クロム(CrN)、窒化モリブデン(MoN)のいずれかが用いられている。これらの材料は、高い導電性を有しているため、電極として好ましい。
振動片1は、良好な振動特性を得る観点から、励振電極12の第1電極13と第2電極15の厚さを10nm以上30nm以下とすることが好ましく、窒化アルミニウム層14の厚さを100nm以上1000nm以下とすることが好ましく、窒素、チタン、および酸素を含む第2層13bの厚さを0.1nm以上10nm以下とすることが好ましく、1nm以上5nm以下がより好ましい。
なお、第2層13bの厚さが0.1nm未満となると、第2層13bに含まれるアルミニウムと結合し易い酸素の量が少ないため、第2層13b上にC軸配向性の高い窒化アルミニウム層14を形成することができない。また、第2層13bの厚さが10nmより厚くなると、第2層13bに含まれる酸素の量が多くなり、絶縁性が高まるため、窒化アルミニウム層14に印加する電界が弱まり、振動特性を劣化してしまう虞がある。第2層13bの厚さが1nm以上5nm以下であれば、一層良好なC軸配向性および振動特性を得ることができる。
第2層13bは、窒化チタンの第1層13aに酸素ガスによるアッシング処理を施すことで形成することができ、非晶質である。また、第2層13bは、酸素を含む非晶質であるため、C軸配向性の高い窒化アルミニウム層14の圧電体を得ることができる。具体的には、第2層13b上に窒化アルミニウム層14を成長させる際、第2層13b上に窒素ガス中でアルミニウムをスパッタリングすると、先ず第2層13b中の酸素とアルミニウムとが結合し、その後アルミニウムと窒素とが結合するので、窒化アルミニウム層14の結晶の方向を揃えることができる。したがって、C軸配向性の高い窒化アルミニウム層14の圧電体を第2層13b上に形成することができる。
なお、第2層13bは、第1層13aの構成元素に酸素が含まれていれば良く、第1層13aを上述した第2電極15と同じ材料とし、第1層13aに酸素ガスによるアッシング処理を施した層でも構わない。
励振電極12は、腕11の根元部である基部10との境界部分から先端部に向かって延び、腕11のY軸方向の根元から先端までの長さである腕11の全長の半分程度の長さで設けられているのが、効率的な振動特性を得る上で好ましい。
なお、基部10のZ方向の厚さは、図2に示すように、腕11のZ方向の厚さよりも厚く形成されている。
また、図1に2点鎖線で示すように、基部10のX軸方向の両端部の主面10aの裏面側には、パッケージなどの外部部材への固定領域である固定部20が設けられている。なお、固定部20は、Y軸に沿って基部10の腕11側とは反対側の端部に設けられていることが好ましい。
ここで、振動片1の動作について説明する。
振動片1の励振電極12は、図4に示すように、第1電極13と第2電極15とが交差配線によって交流電源に接続され、駆動電圧としての交番電圧が印加されるようになっている。
具体的には、配線は、中央の腕11の第1電極13と、中央の腕11を挟む両側の腕11の第2電極15とが同電位になるように接続され、中央の腕11の第2電極15と、中央の腕11を挟み両側の腕11の第1電極13とが同電位になるように接続されている。
この状態で、第1電極13と第2電極15との間に交番電圧を印加すると、第1電極13と第2電極15との間に電界が発生して、窒化アルミニウム層14が分極し、逆圧電効果により、窒化アルミニウム層14に歪みが生じ、窒化アルミニウム層14がY軸に沿って伸縮する。
振動片1は、上述の交差配線によって、中央の腕11の励振電極12に発生する電界の方向と中央の腕11を挟み両側の腕11の励振電極12に発生する電界の方向とを互いに逆方向にして、窒化アルミニウム層14の伸縮が中央の腕11と両側の腕11との間で逆になるように構成されている。
具体的には、中央の腕11の窒化アルミニウム層14が伸張したとき、中央の腕11を挟み両側の腕11の窒化アルミニウム層14が収縮し、中央の腕11の窒化アルミニウム層14が収縮したとき、中央の腕11を挟み両側の腕11の窒化アルミニウム層14が伸張する。
このような窒化アルミニウム層14の伸縮によって、振動片1は、交番電圧が一方の電位のときに腕11が黒矢印の方向に屈曲し、交番電圧が他方の電位のときに腕11が白抜き矢印の方向に屈曲する。
これを繰り返すことで、振動片1は、腕11がZ軸に沿って屈曲振動、所謂、面外振動することになる。この際、隣り合う腕11は、互いに逆方向に又は逆相で屈曲振動する。
なお、窒化アルミニウム層14の伸縮の度合いは、C軸配向性が良好なほど大きくなる。
上述したように、窒化アルミニウム層14と接する第2層13bは、酸素が含まれているため結晶配向調整膜として機能し、C軸配向性の高い窒化アルミニウム層14を形成することができる。そのため、二酸化ケイ素を含む絶縁膜を第1電極13と窒化アルミニウム層14との間に配置しなくても、良好な振動特性を有する振動片1を得ることができる。したがって、本実施形態の振動片1は、高い導電性を有する第1電極13と第2電極15との間に、第2層13bと接して圧電体である窒化アルミニウム層14が配置されているため、第1電極13と窒化アルミニウム層14との間に絶縁膜がある場合と比較して、窒化アルミニウム層14に電界を十分に印加することができる。そのため、腕11を効率的に振動させることができる。
なお、振動片1の基材には、シリコン以外に、SOI(Silicon on Insulator)や水晶を用いてもよい。SOIの場合、表面シリコン層で腕11を形成し、腕11の下方のBOX(Buried Oxide)層とシリコン層をエッチングすることで、腕11の下方に空隙部が設けられた構造の振動片1を形成することができる。
また、振動片1の腕11の数は、3本に限定するものではなく、1本、2本、4本、5本、n本、ここでnは6以上の自然数、でもよい。
また、振動片1の基部10の厚さは、腕11と同じ厚さにしてもよい。これによれば、振動片1は、平板状となることから、製造が容易となる。
2.第2実施形態
図5は、第2実施形態に係る振動片1aの概略構成を示す平面図である。図6は、図5のA-A線での断面図である。図7は、図6のC部の拡大図である。なお、第1実施形態との共通部分には、同一符号を付して詳細な説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第2実施形態の振動片1aは、図5、図6、および図7に示すように、第1実施形態と比較して、励振電極12周りの構成が異なっている。
振動片1aは、腕11の主面10aと、励振電極12の第1電極13との間に、二酸化ケイ素(SiO2)層16が配置されている。
二酸化ケイ素層16は、例えば、スパッタリング技術、フォトリソグラフィー技術、エッチング技術などを用いて精度よく形成されている。なお、二酸化ケイ素層16の厚さは、100nm以上300nm以下が好ましい。
このような構成とすれば、振動片1aは、腕11の主面10aと、第1電極13との間に、二酸化ケイ素層16が設けられていることから、二酸化ケイ素層16が、腕11の温度特性補正膜として機能する。つまり、振動片1aは、二酸化ケイ素層16の周波数-温度特性の傾きにより、基材がSiである腕11の周波数-温度特性の傾きが補正又は相殺され、フラットな周波数-温度特性となる。
これにより、振動片1aは、温度変化に起因する周波数の変動を抑制することが可能となり、周波数-温度特性を向上させることができる。
なお、振動片1aは、二酸化ケイ素層16を、腕11の主面10a側とは反対側の面に設けてもよい。このような構成としても、振動片1aは、上記と同様の効果を得ることができる。
3.第3実施形態
次に、第3実施形態に係る電子機器について、図8を参照して説明する。電子機器には、上記実施形態に係る振動片1,1aのいずれかが搭載されている。なお、以下では、振動片1を適用した構成を例示して説明する。
図8は、本実施形態に係る振動片1を備える電子機器としてのノート型のパーソナルコンピューター1100の構成の概略を示す斜視図である。
パーソナルコンピューター1100は、図8に示すように、キーボード1102を備えた本体部1104と、ディスプレイ1000を備えた表示ユニット1106とにより構成され、表示ユニット1106は、本体部1104に対しヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。このようなパーソナルコンピューター1100には、基準クロック等として機能する振動片1と、振動片1を駆動する発振回路30と、発振回路30から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路40と、が内蔵されている。
上述したように、電子機器に、振動特性に優れた振動片1が活用されることにより、より高性能の電子機器を提供することができる。
なお、上記実施形態の振動片1、1aのいずれかが搭載された電子機器はパーソナルコンピューター1100に限定されない。例えば、電子機器は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末、時計、ヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブル端末、インクジェット式吐出装置、デジタルスチールカメラ、テレビ、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダー、ページャー、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワークステーション、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS(Point of Sales)端末、電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置等の医療機器、超音波診断装置、電子内視鏡)、魚群探知機、各種測定機器、移動体端末基地局用機器、フライトシミュレーター、ネットワークサーバー等に適用することができる。
4.第4実施形態
次に、第4実施形態に係る移動体について、図9を参照して説明する。移動体には、上記実施形態に係る振動片1,1aのいずれかが搭載されている。なお、以下では、振動片1を適用した構成を例示して説明する。
図9は、本実施形態の振動片1を備える移動体としての自動車1400を概略的に示す斜視図である。
自動車1400には、図9に示すように、振動片1と、振動片1を駆動する発振回路30と、発振回路30から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路40と、が搭載されている。制御回路40は、キーレスエントリー、イモビライザー、ナビゲーションシステム、エアコン、アンチロックブレーキシステム(ABS:Antilock Brake System)、エアバック、タイヤプレッシャーモニタリングシステム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)、エンジンコントロール、ハイブリッド自動車や電気自動車の電池モニター、車体姿勢制御システム等の電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)1410を制御している。
上述したように、移動体に、振動特性に優れた振動片1が活用されることにより、より高性能の移動体を提供することができる。
移動体としては、自動車1400に限定されず、例えば、飛行機、船舶、無人搬送車(AGV:Automated Guided Vehicle)、二足歩行ロボット、ドローン等の無人飛行機等であってもよい。
以下、実施形態から導き出される内容を記載する。
振動片は、基部と、前記基部と連続している腕と、窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み、前記腕に配置されている第1電極と、前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、を含む。
この構成によれば、高い導電性を有する第1電極と第2電極との間に、第2層と接して圧電体である窒化アルミニウム層が配置されているため、第1電極と窒化アルミニウム層との間に絶縁膜がある場合と比較して、窒化アルミニウム層に電界を十分に印加することができる。そのため、腕を効率的に振動させることができる。
また、窒化アルミニウム層と接する第2層は、酸素が含まれているため結晶配向調整膜として機能し、C軸配向性の高い窒化アルミニウム層を形成することができる。そのため、二酸化ケイ素を含む絶縁膜を第1電極と窒化アルミニウム層との間に配置しなくても、良好な振動特性を有する振動片を得ることができる。
上記の振動片において、前記第2層は、非晶質であることが好ましい。
この構成によれば、窒化アルミニウム層と接する第2層が酸素を含む非晶質であるため、第2層上に窒化アルミニウム層を成長させる際、窒化アルミニウム層の結晶の方向を揃えることができ、C軸配向性の高い窒化アルミニウム層を形成することができる。
上記の振動片において、前記第2層の厚さは、0.1nm以上10nm以下であることが好ましい。
この構成によれば、第2層の厚さが0.1nm以上10nm以下であるため、第2層上にC軸配向性の高い窒化アルミニウム層を形成することができる。
上記の振動片において、前記第2電極は、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化ニオブ、窒化タンタル、窒化バナジウム、窒化ハフニウム、窒化クロム、窒化モリブデンのいずれかであることが好ましい。
この構成によれば、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化ニオブ、および窒化タンタルは、高い導電性を有しているため、第2電極とすることで、窒化アルミニウム層に電界を十分に印加することができる。
上記の振動片において、前記腕と前記第1電極との間に配置されている二酸化ケイ素層を含むことが好ましい。
この構成によれば、振動片は、腕と第1電極との間に二酸化ケイ素層が配置されているため、二酸化ケイ素層の周波数-温度特性により、振動片の周波数-温度特性が補正され、温度変化に起因する周波数の変動を抑制することが可能となり、周波数-温度特性を向上させることができる。
電子機器は、基部と、前記基部と連続している腕と、窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み前記腕に配置されている第1電極と、前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、を含む、振動片と、前記振動片を駆動する発振回路と、前記発振回路から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路と、を含む。
この構成によれば、電子機器に振動特性に優れた振動片が活用されることにより、より高性能の電子機器を提供することができる。
移動体は、基部と、前記基部と連続している腕と、窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み前記腕に配置されている第1電極と、前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、を含む、振動片と、前記振動片を駆動する発振回路と、前記発振回路から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路と、を含む。
この構成によれば、移動体に振動特性に優れた振動片が活用されることにより、より高性能の移動体を提供することができる。
1…振動片、10…基部、10a…主面、11…腕、12…励振電極、13…第1電極、13a…第1層、13b…第2層、14…窒化アルミニウム層、15…第2電極、16…二酸化ケイ素層、20…固定部。

Claims (7)

  1. 基部と、
    前記基部と連続している腕と、
    窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み、前記腕に配置されている第1電極と、
    前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、
    前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、
    を含む、振動片。
  2. 前記第2層は、非晶質である、
    請求項1に記載の振動片。
  3. 前記第2層の厚さは、0.1nm以上10nm以下である、
    請求項1又は請求項2に記載の振動片。
  4. 前記第2電極は、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化ニオブ、窒化タンタル、窒化バナジウム、窒化ハフニウム、窒化クロム、窒化モリブデンのいずれかである、
    請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の振動片。
  5. 前記腕と前記第1電極との間に配置されている二酸化ケイ素層を含む、
    請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の振動片。
  6. 基部と、
    前記基部と連続している腕と、
    窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み前記腕に配置されている第1電極と、
    前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、
    前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、
    を含む、振動片と、
    前記振動片を駆動する発振回路と、
    前記発振回路から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路と、
    を含む、電子機器。
  7. 基部と、
    前記基部と連続している腕と、
    窒化チタンの第1層と、窒素、チタン、および酸素を含む第2層と、を含み前記腕に配置されている第1電極と、
    前記第2層に接している窒化アルミニウム層と、
    前記窒化アルミニウム層に配置されている第2電極と、
    を含む、振動片と、
    前記振動片を駆動する発振回路と、
    前記発振回路から出力される周波数信号に基づいて動作する制御回路と、
    を含む、移動体。
JP2019118291A 2019-06-26 2019-06-26 振動片、電子機器、および移動体 Active JP7293909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118291A JP7293909B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 振動片、電子機器、および移動体
CN202010585481.2A CN112152586B (zh) 2019-06-26 2020-06-24 振动片、电子设备以及移动体
US16/911,446 US11088657B2 (en) 2019-06-26 2020-06-25 Vibration element, electronic apparatus, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118291A JP7293909B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 振動片、電子機器、および移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021005784A JP2021005784A (ja) 2021-01-14
JP7293909B2 true JP7293909B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=73887469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118291A Active JP7293909B2 (ja) 2019-06-26 2019-06-26 振動片、電子機器、および移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11088657B2 (ja)
JP (1) JP7293909B2 (ja)
CN (1) CN112152586B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230011826A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-12 Robert Bosch Gmbh Ultrasound transducer with distributed cantilevers
US11899143B2 (en) 2021-07-12 2024-02-13 Robert Bosch Gmbh Ultrasound sensor array for parking assist systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228922A (ja) 2010-04-20 2011-11-10 Seiko Epson Corp 振動片、振動片の製造方法、振動子および発振器
JP2013062643A (ja) 2011-09-13 2013-04-04 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2015023434A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP2015151575A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 株式会社アルバック ハードマスク形成方法及びハードマスク形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100340405C (zh) * 2002-08-06 2007-10-03 株式会社理光 静电激励器及其制造方法以及包括该静电激励器的设备
JP5196552B2 (ja) 2008-06-12 2013-05-15 独立行政法人産業技術総合研究所 圧電素子
US8581669B2 (en) 2011-02-02 2013-11-12 Seiko Epson Corporation Vibrator element, vibrator, oscillator, and electronic apparatus
US9419181B2 (en) * 2013-05-13 2016-08-16 Infineon Technologies Dresden Gmbh Electrode, an electronic device, and a method for manufacturing an optoelectronic device
JP2015041785A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
CN103904932B (zh) * 2014-04-23 2015-12-30 东南大学 一种静电式振动能量收集器及其制作方法
JP2016159524A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法および液体噴射ヘッド
JP2019022075A (ja) 2017-07-18 2019-02-07 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子および圧電振動子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228922A (ja) 2010-04-20 2011-11-10 Seiko Epson Corp 振動片、振動片の製造方法、振動子および発振器
JP2013062643A (ja) 2011-09-13 2013-04-04 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2015023434A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP2015151575A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 株式会社アルバック ハードマスク形成方法及びハードマスク形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112152586A (zh) 2020-12-29
JP2021005784A (ja) 2021-01-14
CN112152586B (zh) 2023-06-27
US20200412299A1 (en) 2020-12-31
US11088657B2 (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9257959B2 (en) Resonator element, resonator, oscillator, electronic apparatus, sensor, and moving object
JP6482169B2 (ja) 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP7293909B2 (ja) 振動片、電子機器、および移動体
US10659006B2 (en) Resonator element, resonator, electronic device, electronic apparatus, and moving object
CN104079256A (zh) 振动元件、振子、振荡器、电子设备以及移动体
JP2016086383A (ja) 振動素子、電子デバイス、電子機器および移動体
CN104660206A (zh) 振动元件、振子、振荡器、电子设备以及移动体
CN106017448B (zh) 角速度检测元件、角速度检测装置、电子设备以及移动体
JP2015041785A (ja) 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP2019102857A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
US11538981B2 (en) Vibration element, electronic apparatus, and vehicle
JP7314562B2 (ja) 振動デバイス、発振器、電子機器および移動体
JP2021057668A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
US20140368287A1 (en) Resonator element, resonator, oscillator, electronic device, and moving object
US11031908B2 (en) Vibration device, electronic apparatus, and vehicle
JP2014192797A (ja) 振動片、振動素子、振動子、電子機器、および移動体
JP7451959B2 (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP7238438B2 (ja) 振動デバイス、振動モジュールおよび振動デバイスの製造方法
US20200207283A1 (en) Vibration device, vibration module, electronic apparatus, and vehicle
CN104579232A (zh) 振子、振荡器、电子设备以及移动体
JP2015046807A (ja) 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP2020108087A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2019118073A (ja) 振動デバイス、振動デバイスの製造方法、電子機器および移動体
US11653571B2 (en) Resonance device, oscillator, resonance module, electronic device and vehicle
JP6286842B2 (ja) 屈曲振動片、振動デバイス、電子機器、及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150