JP7293321B2 - 分布光学センシングシステム及び方法 - Google Patents

分布光学センシングシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7293321B2
JP7293321B2 JP2021195814A JP2021195814A JP7293321B2 JP 7293321 B2 JP7293321 B2 JP 7293321B2 JP 2021195814 A JP2021195814 A JP 2021195814A JP 2021195814 A JP2021195814 A JP 2021195814A JP 7293321 B2 JP7293321 B2 JP 7293321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
sensing
delayed
light
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021195814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022031310A (ja
Inventor
ジェームズ フリスケン,スティーヴン
イッサ,ネイダー
アルベリック フレディ ローレンス,マイケル
Original Assignee
テッラ15 プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017902938A external-priority patent/AU2017902938A0/en
Application filed by テッラ15 プロプライエタリー リミテッド filed Critical テッラ15 プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2022031310A publication Critical patent/JP2022031310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293321B2 publication Critical patent/JP7293321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • G01D5/35361Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity using elastic backscattering to detect the measured quantity, e.g. using Rayleigh backscattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/004Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/18Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge using photoelastic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、光学的に透明な媒体における光路長変化の定量的な分布測定のためのシステム及び方法に関し、特に、光学的に透明な媒体内の光路に沿った光位相変動の定量的な分布測定のためのシステム及び方法に関する。
本発明は、主として、音響、弾性、地震、振動、熱又は運動エネルギーによって引き起こされる光ファイバに沿った光路長変化の定量的な分布センシングのための方法及びシステムにおける使用に関して開発されており、以下、この用途を参照して説明される。しかしながら、本発明がこの特定の分野での使用に限定されないことが理解されるであろう。
本明細書中での背景技術の如何なる議論も、そのような背景技術が先行技術であることを認めるものとしてみなされるべきでなく、また、そのような背景技術が豪州において若しくは世界的に広く知られている又は当該分野における技術常識の一部を形成していることを認めるものとしてみなされるべきではない。
特許又は特許出願を含め、本明細書中で引用される全ての参考文献をここに援用する。いずれかの参考文献が従来技術を構成することを認めるものではない。参考文献の説明は、それらの著者が主張していることを述べるものであり、本出願人は、引用文献の正確性及び適切性に異議を申し立てる権利を留保する。明瞭に理解されることには、多数の従来技術文献がここで参照されるが、この参照は、それらの文献のいずれかが豪州又はその他の国において技術常識の一部を構成することの自認を構成するものではない。
国境保障又はインフラ保障のための外乱検出の用途では、単一の外乱点のみの(定量的測定なしでの)検出及び位置特定がしばしば必要とされる。SikoraのUS7995197B2(特許文献1)は、光ファイバ上の1つだけの外乱を検出するために使用される連続波インコヒーレント光源を開示しているが、ファイバに沿った外乱の点を位置特定する方法を教示していない。HealeyのUS8670662B2(特許文献2)は、そのような1つだけの外乱が周波数変調によってどのように位置特定され得るかを提案することによって、Sikoraの教示を発展させている。しかしながら、SikoraとHealeyはどちらも、外乱を検出するために、専ら後方散乱光の強度変化を検出することに頼っており、位相を直接的に測定することができない1つの強度検出器のみを用いている。ファイバ上の外乱の大きさとその結果として生じる強度揺らぎとの間には、高度に非線形で非一意的な関係が存在する。従って、実際の動作において光路長変化(又は例えば歪みなどのその他の物理パラメータ)を正確且つ曖昧さなく測定することは不可能である。また、Sikoraは、多重的な外乱をそれらの固有の分光的特徴を用いて区別することを提案している。これは、多重外乱を位置特定するために外乱についての予備知識を必要とする。従って、Sikora及びHealeyによって教示された方法は、例えば、センシング媒体内の複数の光路長変化を測定することといった、分布センシングの手段を提供しない。
例えばUddのUS6459486B1及びVakocのEP1496723B1にて教示されているようなサグナック(Sagnac)ベースのファイバセンシングシステムは、広帯域光源又はインコヒーレント光源を用いて動作することができる。しかしながら、それらは、サグナック効果を利用するために双方向光路又は対向伝播光路に頼っており、自明なことに、分布した後方散乱の状況(センシングファイバの両端へのアクセスが提供されない)に拡張されない。
より最近になり、例えば地震波又は音響波記録などのその他の用途が、ファイバに沿ったファイバ歪み変化の定量的で高感度の分布測定を可能にする高度なシステム設計を必要としている。この技術の適用は、油田及びガス田での地震探査、水圧破壊貯水池刺激における微小地震動モニタリング、地盤調査、及び流体流測定を含んできた。これらの適用を可能にするための技術進歩は、使用されるシステムのいっそう高いコスト及び複雑さをもたらしてきた。
分布振動センシングとしても知られる分布音響センシング(DAS)は、典型的には光ファイバである光学的に透明な媒体からのレイリー後方散乱を用いて、分布してファイバの全長に沿った光ファイバの物理特性の小さな変化を測定する方法である。
一般に、分散型センサとして(ケーブルジャケットの保護ありで又はなしで)光ファイバを使用することで、多数のポイントセンサを置き換えることができる。結果として、非常にコスト効率が良くて重量・空間効率が良いセンサシステムが利用可能となる。何故なら、それは、同じファイバから信号を送信し、受信し、そしてセンシングすることができる1本のファイバのみを必要とし、また、温度、応力、振動、及び音響エネルギーにおける局所的な変化を表示するのに1つのモニタのみで十分であるからである。さらに、光ファイバは、過酷な環境、高温での動作によく適応されており、電磁干渉によって誘起されるダメージ又はノイズを免れる。このかなり軽量であるという利点は、ポイントファイバセンサと比較しても、特に例えばパイプライン、井戸、鉄道、道路、コンベヤ、橋梁、トンネル、建物及びフェンスなどの長い線状の資産のモニタリングに関して、光ファイバ内に分布した光散乱に基づく分散型センサを、最も万能なモニタリングオプションの1つとする。
既知のDASシステムは、高度にコヒーレントな(狭帯域)レーザエネルギーパルスを光ファイバに結合し、光ファイバの微視的な不完全性と不均一性から生じるレイリー後方散乱を解析することによって機能する。光パルスは、入力からファイバに沿って遠(遠位)端まで進むにつれて、それら微視的不完全性/不均一性から反射する。そのような相互作用が少量の光を後方散乱させて入力端に戻させ、そこでそれらが検出されて分析される。音響波は、光ファイバをなす材料と相互作用するとき、微視的構造における伸びと、屈折率における小さな変化とを生み出す。これらの変化は後方散乱特性に影響を及ぼし、検出可能なイベントとなる。時間ドメイン技術を用いて、イベント位置が正確に決定され、1メートル以下の分解能を持つ完全分散型のセンシングを提供する。
DASは、測定を達成するために非線形ブリルアン後方散乱を使用しないという点で、従来の分布歪みセンシングとは異なる。これは、非常に高感度、線形、且つ高速な分布測定を可能にする。例えば、2kHzより高い測定レート及び10mより短い空間分解能で、サブナノメートル歪み感度をDASで達成することができる。
しかしながら、以前のDASシステムは全て、光源のコヒーレンス長及び付随する位相雑音が、システムの信号対雑音比を制限し、それにより感度を制限する主要な要因であるという同じ欠点に悩まされている。従って、長距離にわたるDASでは、前方に伝播する光と後方に伝播する光とが干渉して、戻り信号の解析を行うために使用される干渉信号を生成することを可能にするよう、システムに使用される光源が非常に狭帯域(狭い線幅)であり、従って、非常に高いコヒーレンス長を持たなければならない。一部のDASシステムにおいて、コヒーレンス長は、実用的な距離にわたってのレイリー後方散乱信号の解析を可能にするために、何十キロメートルほどの高さとなり得る。当然ながら、ソース光信号がこのような高いコヒーレンス長パラメータを満足することを必要とすることは、DASシステム全体にかなりの複雑さ及びコストを追加する。
既存のDASシステムの更なる欠点は、前方伝播光とセンシング媒体それ自体との間の非線形相互作用の前にセンシング媒体(例えば、光ファイバ)に送達され得る光パワーについての制限であり、それが、何十又は何百メートルを超えて伝播可能な光パワーを制限してしまい、又はレイリー後方散乱信号を破損させる位相及び強度変調を導入してしまい得る。光ファイバにおける典型的な非線形効果はいわゆる変調不安定性であり、これは、長距離DASシステムにおいて位置依存信号フェーディングを誘起し得るものである。このフェーディングは、一部の位置での干渉信号の完全なマスキング、ひいては、それらの位置での感度の損失につながる。特に制限となり得る光ファイバにおける別の典型的な非線形効果はブリルアン散乱であり、これは、100mWほどの小さな入力パワーレベルでレイリー後方伝播信号の損失をもたらすかなりの影響を呈し得る。レイリー後方散乱は非常に弱い現象であるため、これは、センシングファイバ内で使用可能な光パワーの量を制限することによって、システムの感度を直接的に制限してしまう。
DASの現在採用されている方法は、コヒーレント光時間領域反射測定(coherent optical time domain reflectometry;c-OTDR)又はコヒーレント光周波数領域反射測定(coherent optical frequency domain reflectometry;c-OFDR)に基づいている。これらどちらの方法でも、かなり高い度合いの時間的コヒーレンスを持つ狭帯域レーザが使用されている(狭帯域)。この方法の変形に応じて、コヒーレンス長は10mより大きくなり得るが、これより遥かに大きいことが多く、しばしば100kmより遥かに大きい。
一般に、c-OTDR及びc-OFDRにおいて、低コヒーレンスのレーザは、測定の位相雑音に直接的に負の影響を及ぼし、それ故に、システムの感度をひどく制限する。さらに、多くの形態、特に、ローカル発振器を用いたヘテロダイン検出を伴う形態では、レーザのコヒーレンス長がセンシングファイバの最大長を直接的に決定するので、長い測定距離を可能にするためには非常に高い度合いのコヒーレンスが不可欠である。
他方で、高コヒーレンスのレーザは典型的に、より高いコスト、より高い複雑性、及び制御されない環境内での輸送又は動作中の乏しいシステム堅牢性をもたらす。光源又はシステムの振動は、システム性能をひどく損ね得る。さらに、狭帯域/狭線幅及び故に高度にコヒーレントなレーザ源は、例えば誘導ブリルアン散乱、4波混合、及び変調不安定性などの、光ファイバにおけるいっそう低い非線形閾値に悩まされ、それら低い閾値が、光ファイバ内に発射され得る光パワーを制限する。光源に対するコヒーレンス要件はまた、コヒーレンスを悪化させることなくソースを直接的に変調することを困難にする。従って、システムのコスト及び複雑さを追加する外部変調器が必要とされる。
ほぼ単色の又はコヒーレントな光源をDASに使用することの更なる他の制限は、光ファイバからのレイリー後方散乱がファイバに沿ってランダムな振幅変動を呈することである。(信号フェーディングとして知られている)比較的低い又はゼロの振幅の位置では、それぞれ、位相が不正確に測定され又は定義できない。これは、コヒーレント光時間領域反射測定(c-OTDR)及びコヒーレント光周波数領域反射測定(c-OFDR)システムにおける有意な誤差の原因であり、システム感度に負の影響を及ぼす。この制限を克服するために、A.H.Hartogらによって論文“The use of multi frequency acquisition to significantly improve the quality of fibre optic distributed vibration sensing”,Geophysical Prospecting Vol 66, Issue S1, (2017)(非特許文献1)にて教示されるように、異なる周波数にある複数の高コヒーレンスレーザ源をシステム内で同時に使用し、フェーディングを軽減するようにそれらの信号を組み合わせることができる。複数の高コヒーレンス源及び複数の周波数は、DASシステムにかなりのコスト及び複雑さをもたらす。
従って、向上されたノイズ除去能力、高められた外乱位置特定精度、向上された振動耐性、向上された堅牢性、安定性及び信頼性を有し、また、最小限のシステムコスト及び複雑さを伴う、媒体内の多重的な光路長変化の問い合わせ及び検出を行うための真の分布センシングシステム及び方法が望まれる。
定義
以下の定義は、一般的な定義として提供されるものであり、これらの用語のみに本発明の範囲を限定すべきではないが、以下の説明のいっそう十分な理解のために提示される。
別段の定義がない限り、ここで使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。更に理解されることには、ここで使用される用語は、本明細書及び関連技術の文脈におけるそれらの意味と一致する意味を有するものとして解釈されるべきであり、ここでそのように明示的に定義されない限り、理想化された意味又は過度に形式張った意味では解釈されるものではない。本発明の目的で、追加の用語が以下に定義される。また、ここで定義及び使用される全ての定義は、特定の用語の意味に疑いがない限り、辞書定義、援用する文書での定義、及び/又は定義される用語の通常の意味を支配するように理解されるべきであり、疑いがある場合に、その用語の一般的な辞書定義及び/又は一般的な用法が優先することになる。
本発明の目的で、以下の用語を以下に定義する。
冠詞“a”及び“an”は、ここでは、冠詞の文法的対象が1つ又は2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)であることを指すために使用される。例として、“an element”は、1つのelement又は2つ以上のelementを指す。
用語“約”は、ここでは、参照量に対して30%程度だけ、好ましくは20%程度だけ、より好ましくは10%程度だけ変わり得る量を指すために使用される。数を修飾するための用語‘約’の使用は、単に、その数が正確な値として解釈されるべきでないことを明示的に指し示すものである。
本明細書を通して、文脈が別のことを要求していない限り、用語“有する”及び“有している”は、他のステップ若しくは要素又は他の複数のステップ若しくは要素の群を除外することを意味するのではなく、述べられるステップ若しくは要素又は複数のステップ若しくは要素の群を含むことを意味するように理解される。
ここで使用される用語“含んでいる”又は“含む”のいずれも、他のものを排除するのではなく、その用語に続く要素/機構を少なくとも含むことを意味するオープンな用語である。従って、“含んでいる”は、“有している”と同義であり、それを意味する。
特許請求の範囲、並びに以上の概要及び以下の説明において、例えば、“有している”、“含んでいる”、“担持している”、“持っている”、“包含している”、“伴っている”、“保持している”、“で構成される”、及びこれらに類するものなどの、全ての移行句は、オープンエンドな、すなわち、“含むがそれに限定されない”を意味するように理解されるべきである。“からなる”及び“基本的にからなる”なる移行句のみが、それぞれ、クローズド又は準クローズドな移行句である。
好適な方法及び材料が記載されるが、本発明の実施又は試験において、ここに記載されるものと同様の又は等価な方法及び材料を使用することができる。理解されることには、ここに記載される方法、装置及びシステムは、多様なやり方で多様な目的のために実装され得る。ここでの記載は、単なる例示である。
“及び/又は”という句は、本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、そのように結合された要素のうちの“いずれか又は双方”、すなわち、ある場合には共に存在し、他の場合には分かれて存在する要素を意味するように理解されるべきである。“及び/又は”を用いて列挙された複数の要素も同様に解釈されるべきであり、すなわち、そのように連結された要素のうちの“1つ以上”として解釈されるべきである。具体的に特定された要素に関連するか関連しないかにかかわらず、“及び/又は”なる句によって具体的に特定された要素以外の要素がオプションで存在し得る。従って、非限定的な例として、“A及び/又はB”への言及は、例えば“有している”などのオープンエンドな語とともに使用されるとき、一実施形態においてAのみ(オプションでB以外の要素を含む)、他の一実施形態においてBのみ(オプションでA以外の要素を含む)、更なる他の一実施形態においてA及びBの双方(オプションで他の要素を含む)を指し得る、等々である。
ここで本明細書及び特許請求の範囲において使用されるとき、“又は”は、上で定義した“及び/又は”と同じ意味を持つように理解されるべきである。例えば、リスト中のアイテムを分けるとき、“又は”又は“及び/又は”は、包含的である、すなわち、幾つかの又はリストの要素のうちの、2つ以上をも含めて、少なくとも1つと、オプションでリストにない追加のアイテムとを含むとして解釈されるものとする。例えば“のうちの1つのみ”又は“のうちのまさに1つ”などの、それとは異なることが明瞭に指し示された用語のみが、あるいは、特許請求の範囲で使用されるときの“からなる”は、幾つかの又はリストの要素のうちのまさに1つの要素を含むことを指す。概して、ここで使用される用語“又は”は、例えば“いずれかの”、“のうちの1つ”、“のうちの1つのみ”、又は“のうちのまさに1つ”などの排他性の用語が先立つときにのみ、排他的な選択肢(すなわち、“一方又は他方であるが双方ではない”)を指し示すとして解釈されるものとする。“基本的にからなる”は、特許請求の範囲で使用されるとき、特許法の分野において使用されるその通常の意味を持つものとする。
ここで本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、1つ以上の要素のリストを参照しての、“少なくとも1つ”という句は、要素のリスト内の要素のうちの任意の1つ以上から選択される少なくとも1つの要素を意味するように理解されるべきであり、必ずしも、要素のリスト内に具体的に列挙された全ての要素各々を少なくとも1つ含むわけではなく、また、要素のリスト内の要素の任意の組み合わせを排除するわけではない。この定義はまた、“少なくとも1つ”という句が言及している要素のリスト内で具体的に特定された要素以外の要素が、具体的に特定された要素に関連していようといなかろうと、オプションで存在してもよいことを許す。従って、非限定的な例として、“A及びBのうちの少なくとも1つ”(又は等価的に“A又はBの少なくとも1つ”、又は等価的に“A及び/又はBの少なくとも1つ”)は、一実施形態において、オプションで2つ以上を含めて少なくとも1つのAであり、Bは存在しない(及びオプションでB以外の要素を含む)ことを指すことができ;他の一実施形態において、オプションで2つ以上を含めて少なくとも1つのBであり、Aは存在しない(及びオプションでA以外の要素を含む)ことを指すことができ;更なる他の一実施形態において、オプションで2つ以上を含めて少なくとも1つのA及びオプションで2つ以上を含めて少なくとも1つのB(及びオプションで他の要素を含む)を指すことができる。
本明細書の目的で、方法ステップがシーケンスで記述される場合、そのシーケンスは、そのシーケンスを解釈する他の論理的なやり方がない限り、必ずしも、それらのステップがそのシーケンスにおける時系列的順番で実行されることを意味しない。
さらに、本発明の特徴又は態様がマーカッシュ群に関して記述される場合、当業者が認識することには、それによって、そのマーカッシュ群のいずれかの個々のメンバー又はメンバーのサブグループに関しても本発明が記述されていることになる。
ここで本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、電磁波源に関しての“広帯域ソース”という句は、2つ以上の周波数を有する電磁波を生成するソースを意味するために使用される。広帯域ソースの周波数は、周波数のレンジ内で連続的であってもよいし離散的であってもよく、あるいは、双方の組み合わせであってもよい。広帯域ソースの周波数は、例えば、増幅器の増幅自然放出(Amplified Spontaneous Emission;ASE)、SLED、マルチモードレーザ、又は複数の独立レーザの結合出力など、ランダムな又は不定の位相関係(すなわち、インコヒーレント又は部分コヒーレント)を持ち得る。広帯域ソースはまた、モードロックレーザ、振幅変調レーザ、偏光変調レーザ、又は周波数/位相変調レーザから期待されるように、周波数間に定まった又は固定された位相関係(すなわち、コヒーレント)を持つことがある。
ここで本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、“位相・振幅受信器”は、2つの電磁波入力(例えば、光入力)間の位相差(完全な直交決定を有する、すなわち、2πラジアンの範囲内で曖昧さを有しない)と、2つの電磁波入力(例えば、光入力)間の干渉の振幅との、2つのパラメータを正確に測定して出力することができる受信器システムを記述するために使用される(あるいは、受信方法を記述するために“位相・振幅測定”が使用される)。
ここで本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、“光周波数”という句は、1×1013Hzから3×1015Hzまでの範囲内の周波数を記述するために使用される。“光源”は、光周波数にある電磁エネルギーのソースである。
米国特許第7995197号明細書 米国特許第8670662号明細書 米国特許第6459486号明細書 欧州特許第1496723号明細書
本発明の1つの目的は、従来技術の欠点のうちの少なくとも1つ又はそれより多くを克服若しくは改善すること、又は有用な代替を提供することである。
本発明は、例えば光ファイバに沿ってなどの、光学的に透明な媒体における光路長変化の定量的且つ分布的な測定の方法に関する。複数の物理パラメータが、それらが生み出す結果としての光路長変化によってセンシングされ、物理パラメータは、縦歪み、横歪み、音響波、地震波、振動、運動、曲げ、ねじれ、温度、光遅延、及び化学組成を含み得る。光路に沿った伸長及び/又は屈折率変化及び/又は変形を誘起する機構を有する他の物理パラメータもセンシングされ得る。光路長変化はまた、センシング媒体内の散乱/反射粒子の動きによっても起こり得る。ここに開示される本発明の実施形態は、強度変調された(又はパルス化された)広帯域光源を、例えば光ファイバといった光学的に透明なセンシング媒体からの分布後方散乱についての遅延並びに正確な位相及び振幅の測定とともに使用する。
本発明の第1の態様によれば、分布光学センシングシステムが提供される。このシステムは広帯域光源を有し得る。このシステムは更に、位相・振幅受信器を有し得る。
第1の態様の特定の一構成によれば、広帯域光源と、位相・振幅受信器とを有する分布光学センシングシステムが提供される。広帯域光源は、コヒーレンス時間τcoh、及び交換可能に、コヒーレンス長lcohを持ち得る。
コヒーレンス長lcohは、1m未満、50cm未満、10cm未満、9cm未満、8cm未満、7cm未満、6cm未満、5cm未満、4cm未満、3cm未満、2cm未満、1cm未満、9mm未満、8mm未満、7mm未満、6mm未満、5mm未満、4mm未満、3mm未満、2mm未満、1mm未満、0.9mm未満、0.8mm未満、0.7mm未満、0.6mm未満、0.5mm未満、0.4mm未満、0.3mm未満、0.2mm未満、0.1mm未満、0.05mm未満、0.04mm未満、0.03mm未満、0.02mm未満、0.01mm未満、0.005mm未満、0.004mm未満、0.003mm未満、0.002mm未満、又は0.001mm未満とし得る。
例えば、特定の構成において、コヒーレンス長lcohは、約0.001mm、0.002mm、0.003mm、0.004mm、0.005mm、0.006mm、0.007mm、0.008mm、0.009mm、0.01mm、0.015mm、0.02mm、0.03mm、0.04mm、0.05mm、0.06mm、0.07mm、0.08mm、0.09mm、0.10mm、0.11mm、0.12mm、0.13mm、0.14mm、0.15mm、0.16mm、0.17mm、0.18mm、0.19mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、6cm、7cm、8cm、9cm、0.1m、0.2m、0.3m、0.4m、0.5m、0.6m、0.7m、0.8m、0.9m、又は1mとし得る。
広帯域光源の帯域幅は、約10MHzから100MHzの間、100MHzから1GHzの間、1GHzから10GHzの間、10GHzから100GHzの間、100GHzから1THzの間、1THzから10THzの間、10THzから100THzの間とし得る。すなわち、10MHzから100THz(すなわち、10×10Hzから100×1012Hz)。
例えば、特定の構成において、広帯域光源の帯域幅は、約10MHz、15MHz、20MHz、25MHz、30MHz、35MHz、40MHz、45MHz、50MHz、60MHz、70MHz、80MHz、90MHz、100MHz、200MHz、300MHz、400MHz、500MHz、600MHz、700MHz、800MHz、900MHz、10GHz、15GHz、20GHz、25GHz、30GHz、35GHz、40GHz、45GHz、50GHz、60GHz、70GHz、80GHz、90GHz、100GHz、200GHz、300GHz、400GHz、500GHz、600GHz、700GHz、800GHz、900GHz、1THz、1.5THz、2THz、2.5THz、3THz、3.5THz、4.5THz、5THz、5.5THz、6THz、6.5THz、7THz、7.5THz、8THz、8.5THz、9THz、9.5THz、10THz、15THz、20THz、25THz、30THz、35THz、40THz、45THz、50THz、60THz、70THz、80THz、90THz、又は約100THzとし得る。
位相・振幅受信器は、媒体に向けて光源によって生成された光信号の分布後方散乱を受信するように適応され得る。
広帯域光源は、インコヒーレント又は部分コヒーレントのいずれかの広帯域光源とし得る。広帯域光源はコヒーレント広帯域光源とし得る。
このシステムは更に、少なくとも1つの意図的相対遅延経路(Intentional Relative Delay Path;IRDP)を有し得る。IRDPは、光源によって生成された光の一部を遅延させるように適応され得る。
光源は変調光源とし得る。変調光源は強度変調光源又はパルス光源とし得る。
このシステムは更に、光源によって生成された出力光を受けるように適応された順方向光路を有し得る。
このシステムは更に、順方向光路内の光源によって生成された光の少なくとも一部を変調するように適応された変調器を有し得る。変調器は、順方向光路内の光の少なくとも一部の強度を変調するように適応され得る。変調器は、順方向光路内の光の少なくとも一部の位相を変調するように適応されもよい。変調器は、順方向光路内の光の少なくとも一部の偏光を変調するように適応されてもよい。変調器は、順方向光路内の光の少なくとも一部の周波数を変調するように適応されてもよい。
順方向光路は更に、変調された出力光を、物理的変化に応答して光信号を変化させるように適応された光学的に透明な媒体に伝えるように適応され得る。光学的に透明な媒体は、当該媒体内での光信号の経路長を変更することによって、当該媒体中を伝播する光信号を乱すように適応され得る。光路長は、媒体中を伝播する光信号の光路長とし得る。
順方向光路は、光信号を少なくとも2つの部分に分割するように適応された光スプリッタを有し得る。変調器は、分割された光信号の一方又は双方の部分を受けて、少なくとも1つの変調された光信号を提供するように適応され得る。
順方向光路は、第1の遅延τを持つ第1の光遅延手段を有し得る。第1の光遅延手段は、光スプリッタから光信号の第1の部分を受けるように適応され得る。第1の光遅延手段は更に、その後、遅延前方伝播光信号を光学的に透明な媒体に伝えるように適応され得る。
順方向光路は更に、光スプリッタから強度変調された光信号の第2の部分を受け、その後、第1の光遅延手段を迂回して、直接前方伝播光信号を光学的に透明な媒体に伝えるように適応された直接光伝送手段を有し得る。遅延前方伝播光信号は、直接前方伝播光信号に対して、第1の遅延τだけ時間的に遅延され得る。
このシステムは更に、直接前方伝播光信号と遅延前方伝播光信号とを共通の順方向光路上で結合する結合手段を有し得る。このシステムは更に、光学的に透明な媒体から後方伝播光を受け、該受けた後方伝播光を戻り光路に向けるように適応された光方向付け手段を有し得る。戻り光路は、後方伝播光を少なくとも2つの部分へと分割するように適応された戻り光スプリッタを有し得る。戻り光路は更に、第2の遅延τを持つ第2の光遅延手段を有し得る。第2の光遅延手段は、戻り光スプリッタから後方伝播光の第1の部分を受けるように適応され得る。第2の光遅延手段は更に、遅延戻り光信号を位相・振幅受信器に伝えるように適応され得る。
このシステムは更に、戻り光スプリッタから後方伝播光の第2の部分を受けるように適応された直接戻り光伝送手段を有し得る。直接戻り光伝送手段は更に、その後、第2の光遅延手段を迂回して、直接戻り光信号を位相・振幅受信器に伝えるように適応され得る。遅延戻り光信号は、直接戻り信号に対して、第2の遅延τだけ遅延され得る。
第1の光遅延手段及び第2の光遅延手段は、遅延τcomを持つ共通の遅延手段とし得る。
このシステムは、第1の光遅延手段を有し得る。このシステムは、外乱に応答して光信号の経路長を変えるように適応された光学的に透明な媒体を有し得る。このシステムは、広帯域光源からの光出力を受け、強度変調された光信号を提供する光強度変調手段を有し得る。強度変調光信号は、2つの部分へと分割されることができ、変調光信号の第1の部分は、遅延された出力信号を生成し且つその後に光学的に透明な媒体へと伝える第1の光遅延手段に導かれることができ、変調光信号の第2の部分(直接出力信号)は、光学的に透明な媒体に直接導かれることができ、それにより、第1の光遅延手段を迂回し、変調光信号の第1の部分によって経験される第1の光遅延手段によって与えられる遅延よりも小さい遅延を経験する。第1の光遅延手段中を通る変調光信号の第1の部分は、変調光信号の第2の部分に対して遅延される。
このシステムは、強度変調光信号の第1の部分から生じる第1の後方散乱光信号と、強度変調光信号の第2の部分から生じる第2の後方散乱光信号とを有する戻り光信号を、光学的に透明な媒体から受信するように適応され得る。
このシステムは、第2の光遅延手段を有し得る。
第1の後方散乱光信号は、第1の後方散乱第1部分及び第1の後方散乱第2部分である少なくとも2つの部分へと分割され得る。第1の後方散乱第1部分は、第1の後方散乱第2部分に対して時間的に遅延されるように第2の光遅延手段に導かれることができ、第1の遅延後方散乱光信号(第1の後方散乱第1部分から生じる)と、第1の直接後方散乱光信号(第1の後方散乱第2部分から生じる)とが生成され得る。
第2の後方散乱光信号は、第2の後方散乱第1部分及び第2の後方散乱第2部分である少なくとも2つの部分へと分割され得る。第2の後方散乱第1部分は、第2の後方散乱第2部分に対して時間的に遅延されるように第2の光遅延手段に導かれることができ、第2の遅延後方散乱光信号(第2の後方散乱第1部分から生じる)と、第2の直接後方散乱光信号(第2の後方散乱第2部分から生じる)とが生成され得る。
このシステムは更に、第1の遅延後方散乱光信号と第2の遅延後方散乱光信号との間での干渉信号を検出して、光学的に透明な媒体に光路差を引き起こす外乱を指し示す第1の遅延後方散乱光信号と第2の遅延後方散乱光信号との間の位相の不一致を決定するように適応された位相・振幅受信器を有し得る。
透明光学媒体は、光ファイバとし得る。
第1の光遅延手段は、それに導かれた光信号に(出射経路上の少なくとも1つの他の部分に対して)時間遅延τを与え得る。第2の光遅延手段は、それに導かれた光信号に(戻り経路上の少なくとも1つの他の部分に対して)時間遅延τを与え得る。
第1の光遅延手段からの時間遅延τと第2の光遅延手段からの時間遅延τとの間の絶対差は、広帯域光源のコヒーレンス時間τcohよりも小さい、すなわち、|τ-τ|<τcohとし得る。これに代わる構成では、第1の光遅延手段からの時間遅延τと第2の光遅延手段からの時間遅延τとの間の絶対差は、広帯域光源のコヒーレンス時間τcohのa倍よりも小さい、すなわち、|τ-τ|<aτcohとしてもよく、ただし、|τ-τ|は最大でコヒーレンス時間τcohの100倍まで、すなわち、|τ-τ|<100τcohとしてもよい。
広帯域光源はコヒーレンス時間τcohを持つことができる。コヒーレンス時間は、|τ-τ|<aτcohを満たすとし得る。乗算係数aは約1とし得る。乗算係数aは約1と約100との間としてもよい。乗算係数aは、約1と約2との間、約1と約3との間、約1と約4との間、約1と約5との間、約1と約6との間、約1と約7との間、約1と約8との間、約1と約9との間、約1と約10との間、約1と約20との間、約1と約30との間、約1と約40との間、約1と約50との間、約1と約60との間、約1と約70との間、約1と約90との間、約1と約90との間、約1と約100との間、約10と約20との間、約20と約30との間、約30と約40との間、約40と約50との間、約50と約60との間、約60と約70との間、約70と約80との間、約80と約90との間、又は約90と約100との間としてもよい。乗算係数aは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、又は約100としてもよい。
遅延τ及び/又はτは、光源から光学的に透明な媒体の遠位端まで、そして再び戻るまでの光信号の往復時間よりも大きいとし得る。これに代わる構成において、遅延τ及び/又はτは、(光源から光学的に透明な媒体の遠位端まで、そして再び戻るまでの)光信号の往復時間よりも小さくてもよい。
順方向光路は、光信号を少なくとも2つの部分へと分割するように適応された光スプリッタを有し得る。変調器は、分割された光信号の一方又は双方の部分を受けて、少なくとも1つの変調された光信号を提供するように適応され得る。
順方向光路は、第1の遅延τを持つ第1の光遅延手段であり、光スプリッタから光信号の第1の部分を受け、その後、遅延前方伝播光信号を光学的に透明な媒体に伝えるように適応された第1の光遅延手段を有し得る。順方向光路は更に、光スプリッタから強度変調された光信号の第2の部分を受け、その後、第1の光遅延手段を迂回して、直接前方伝播光信号を光学的に透明な媒体に直接伝えるように適応された直接光伝送手段を有することができ、遅延前方伝播光信号は、直接前方伝播光信号に対して、第1の遅延τだけ時間的に遅延される。
このシステムは更に、光学的に透明な媒体から後方伝播光を受け、該受けた後方伝播光を戻り光路に向けるように適応された光方向付け手段を有し得る。戻り光路は、後方伝播光を少なくとも2つの部分へと分割するように適応された戻り光スプリッタを有し得る。戻り光路は、第2の遅延τを持つ第2の光遅延手段を有し得る。第2の光遅延手段は、戻り光スプリッタから後方伝播光の第1の部分を受け、その後、遅延戻り光信号を光受信器に伝えるように適応され得る。戻り光路は更に、戻り光スプリッタから後方伝播光の第2の部分を受け、その後、第2の光遅延手段を迂回して、直接戻り光信号を光受信器に伝えるように適応された直接戻り光伝送手段を有し得る。遅延戻り光信号は、直接戻り信号に対して、第2の遅延τだけ遅延され得る。
第1の光遅延手段及び第2の光遅延手段は共通とし得る。第1の光遅延手段及び第2の光遅延手段は、前方伝播する光信号及び後方伝播する光信号を許すように適応された共通のIRDPとし得る。共通のIRDP中をいずれの方向に伝播する光信号も遅延を被ることができる。前方伝播する光信号に共通IRDPによって与えられる遅延は、後方伝播する光信号に共通IRDPによって与えられる遅延と異なることができる。
広帯域光源はコヒーレンス時間τcohを持つことができ、|τ-τ|<aτcohであり、乗算係数aは、1と約100との間とし得る。第1及び第2の光遅延手段の遅延は、それぞれ、τ>τcoh及びτ>τcohなる関係を満たすとし得る。
位相・振幅受信器は、当該位相・振幅受信器に入射する光信号の位相における差を測定するように適応され得る。この光受信器は、
直接前方伝播光信号が第2の光遅延手段を迂回していることから生じる後方伝播信号を有する直接+直接信号(信号1)と、遅延前方伝播光信号が第2の光遅延手段を迂回していることから生じる後方伝播信号を有する遅延+直接信号(信号2)と、直接出力信号が第2の光遅延手段を通して伝えられていることから生じる後方伝播信号を有する直接+遅延信号(信号3)と、遅延出力信号が第2の光遅延手段を通して伝えられていることから生じる後方伝播信号を有する遅延+遅延信号(信号4)と、を含む複数の信号を受信し得る。
信号2及び信号3は略同時に光受信器に到着して、信号2が信号3と干渉することを可能にし、それにより、信号2と信号3との間での光路差の尺度を提供するように適応された干渉信号を生成することができ、それが代わって、外乱によって引き起こされる光学的に透明な媒体内での経路長差を示す。
第1の光遅延手段及び第2の光遅延手段は共通とすることができ、遅延τcomを持つ。共通の遅延手段は、その中を前方伝播方向に伝播する光に対して第1の遅延手段として作用し得る。共通の遅延手段は更に、その中を後方伝播方向に伝播する光に対して第2の遅延手段として作用することができ、τcom>τcohである。
位相・振幅受信器は、当該位相・振幅受信器に入射する光信号の位相及び干渉振幅における差を測定するように適応され得る。位相・振幅受信器は、以下を含む複数の信号を受信し得る:
・ 遅延前方伝播光信号が第2の光遅延手段を迂回していることから生じる後方伝播信号を有する遅延+直接信号(信号2);及び
・ 直接出力信号が第2の光遅延手段を通して伝えられていることから生じる後方伝播信号を有する直接+遅延信号(信号3)。
受信される信号2及び信号3は略同時に受信器に到着して、信号2が信号3と干渉することを可能にし、それにより、外乱によって引き起こされる光学的に透明な媒体内での経路長差を示し得る信号2と信号3との間での光路差、の尺度を提供するように適応された干渉信号を生成し得る。
透明光学媒体は光ファイバでとし得る。
このシステムは更に、位相・振幅受信器の出力信号を受信するように適応された計算・解析手段を有し得る。計算・解析手段は更に、光学的に透明な媒体内の分布光路長変化を計算するように適応され得る。計算・解析手段は、測定された光路長変化から光学的に透明な媒体における物理的変化を推測するように適応され得る。
このシステムは更に、複数の光学的に透明な媒体を有し得る。このシステムは更に、直接前方伝播光信号及び遅延前方伝播光信号の各々内の複数の周波数帯を選択する周波数選択手段を有し得る。選択された各周波数帯が、選択された媒体に向けられる前方伝播直接及び遅延光信号を有し得る。このシステムは更に、各選択された光媒体から後方伝播光信号を受信する複数の受信手段を有し得る。このシステムは更に、直接戻り伝播光信号及び遅延戻り伝播光信号の各々内の複数の周波数帯を選択する周波数選択手段であり、選択された各周波数帯が、選択された位相・振幅受信器に向けられる戻り伝播直接及び遅延光信号を有する、周波数選択手段と、選択された周波数帯内の受信光信号の振幅位相における差を測定して、分布して各選択された媒体に沿った光路長変化を決定し、該選択された媒体における物理的変化を推測するように適応された複数の位相・振幅受信器と、を有し得る。
本発明の第2の態様によれば、分布してセンシング媒体に沿った光路長変化をセンシングする方法が提供される。この方法は、光出力を生成する広帯域光源を用意するステップを有し得る。光源は、コヒーレンス時間τcohを持ち得る。この方法は、光出力を少なくとも2つの部分へと分離し、分離された各部分を独立した順方向光路に導く更なるステップを有し得る。この方法は、光路のうちの第1の光路内に第1の光遅延手段を設ける更なるステップを有することができ、該遅延手段は、第1の順方向光路上の光出力の少なくとも1つの部分を、少なくとも1つの他の独立した順方向光路に対して所定の遅延時間τだけ遅延させ、それにより、遅延光出力信号と少なくとも1つの直接光出力信号とを生成するように適応される。この方法は、出力信号をセンシング媒体内に導く方向付けデバイスを設ける更なるステップを有し得る。この方法は、センシング媒体からの分布後方散乱信号を受信する受信手段を設ける更なるステップを有し得る。この方法は、後方散乱信号を少なくとも2つの独立した戻り経路へと分離する更なるステップを有し得る。この方法は、戻り経路のうちの第1の戻り経路内に第2の光遅延手段を設ける更なるステップを有することができ、該遅延手段は、第1の戻り経路上の受信後方散乱信号の少なくとも1つの部分を、少なくとも1つの他の戻り光路に対して所定の遅延時間τだけ遅延させ、それにより、遅延後方散乱信号と少なくとも1つの直接後方散乱信号とを生成するように適応される。この方法は、分離された遅延後方散乱信号と直接後方散乱信号との間の相対的な位相差を測定して、センシング媒体に沿った光路長変化を決定する更なるステップを有し得る。
本発明の第2の態様の特定の一構成によれば、分布してセンシング媒体に沿った光路長変化をセンシングする方法が提供され、この方法は、光出力を生成する広帯域光源を用意するステップであり、該光源はコヒーレンス時間τcohを持つ、ステップと、光出力を少なくとも2つの部分へと分離し、分離された各部分を独立した順方向光路に導くステップと、光路のうちの第1の光路内に第1の光遅延手段を設けるステップであり、該遅延手段は、第1の順方向光路上の光出力の少なくとも1つの部分を、少なくとも1つの他の独立した順方向光路に対して所定の遅延時間τだけ遅延させ、それにより、遅延光出力信号と少なくとも1つの直接光出力信号とを生成するように適応される、ステップと、出力信号をセンシング媒体内に導く方向付けデバイスを設けるステップと、センシング媒体からの分布後方散乱信号を受信する受信手段を設けるステップと、後方散乱信号を少なくとも2つの独立した戻り経路へと分離するステップと、戻り経路のうちの第1の戻り経路内に第2の光遅延手段を設けるステップであり、該遅延手段は、第1の戻り経路上の受信後方散乱信号の少なくとも1つの部分を、少なくとも1つの他の戻り光路に対して所定の遅延時間τだけ遅延させ、それにより、遅延後方散乱信号と少なくとも1つの直接後方散乱信号とを生成するように適応される、ステップと、分離された遅延後方散乱信号と直接後方散乱信号との間の相対的な位相差を測定して、センシング媒体に沿った光路長変化を決定するステップと、を有する。
この方法は、センシングされた光路長変化からセンシング媒体における物理的変化を推測する更なるステップを有し得る。
光源はコヒーレンス時間τcohを有し得る。第1及び第2の遅延手段の遅延は、|τ-τ|<aτcohなる関係を満たすとし得る。乗算係数aは約1とし得る。乗算係数aは約1と約100との間としてもよい。
広帯域光源は、インコヒーレント又は部分コヒーレントのいずれかの広帯域光源とし得る。広帯域光源はコヒーレント広帯域光源とし得る。光源は変調光源又はパルス光源とし得る。
広帯域光源の帯域幅は、約10MHzから100MHzの間、100MHzから1GHzの間、1GHzから10GHzの間、10GHzから100GHzの間、100GHzから1THzの間、1THzから10THzの間、10THzから100THzの間とし得る。すなわち、10MHzから100THz(すなわち、10×10Hzから100×1012Hz)。
この方法は、出力信号をセンシング媒体に導くことに先立って、光出力、又は遅延出力信号及び/又は直接出力信号、のいずれかを変調する更なるステップを有し得る。
この方法は、出力信号をセンシング媒体内に導くことに先立って、遅延出力信号と少なくとも1つの直接出力信号とを共通の順方向光路上に結合する結合手段を設ける更なるステップを有し得る。
第1の光遅延手段及び第2の光遅延手段は共通とし得る。
この方法は、センシング媒体内の光の進行時間及び変調スキームを用いて、光路長変化の位置又は物理パラメータを決定する更なるステップを有し得る。この方法は、測定された位相を用いて、分布した光路長変化を定量的に決定する更なるステップを有し得る。この方法は、決定された光路長変化からセンシング媒体の1つ以上の物理パラメータを推測する更なるステップを有し得る。
変調するステップは、光信号の強度を変調すること、振幅を変調すること、周波数を変調すること、位相を変調すること、又は偏光を変調することのいずれかを有し得る。変調はパルス化されることができ、それにより、強度変調された光出力を提供する。
光源は変調光源とし得る。この方法は、出力信号をセンシング媒体に導くことに先立って、光出力、又は遅延出力信号及び/又は直接出力信号、のいずれかを変調する更なるステップを有し得る。変調するステップは、光信号の振幅を変調すること、周波数を変調すること、位相を変調すること、又は偏光を変調することのいずれかを有し得る。変調はパルス化されることができ、それにより、強度変調された光出力を提供する。
このシステムは更に、出力信号をセンシング媒体内に導くために、遅延光信号及び少なくとも1つの直接出力信号を共通の順方向光路上に再結合するように適応された光再結合器を有し得る。
センシング媒体は、光源によって生成される光の所定の1つ以上の波長で光学的に透明な媒体とし得る。光学的に透明な媒体は、所定の1つ以上の波長を持つ光を導波するように適応された光ファイバ又は光導波路とし得る。光学的に透明な媒体は、水、海水、流体、ガラス、ポリマー、半導体材料、空気、メタン、圧縮天然ガス、液化天然ガス、ガス、又は他の好適な光学的に透明な材料とし得る。
光学的に透明な媒体は導波媒体でなくてもよく、この方法は更に、出力信号を実質的にコリメートして該コリメートした出力信号をセンシング媒体内に発射する1つ以上のコリメータを設けるステップを有することができ、該1つ以上のコリメータは更に、センシング媒体からの後方散乱光信号を収集する。
この方法は、第1の周波数選択手段を設ける更なるステップを有し得る。第1の周波数選択手段は、直接前方伝播光信号及び遅延前方伝播光信号の各々内の複数の周波数帯を選択するように適応され得る。選択された各周波数帯が、前方伝播する直接及び遅延光信号を有し得る。第1の周波数選択手段は、選択された各周波数帯内の各対の光信号を、複数のセンシング媒体のうちの選択された1つに導くように適応され得る。第1の周波数選択手段は、選択された各光学媒体から後方伝播する分布後方散乱光信号を受信するように適応され得る。第1の周波数選択手段は、受信した光信号の各々を共通の光戻り経路上に結合するように適応され得る。
この方法は、第2の周波数選択手段を設ける更なるステップを有し得る。第2の周波数選択手段は、戻り経路から光信号を受信するように適応され得る。第2の周波数選択手段は、受信した光信号で複数の周波数帯を選択するように適応され得る。第2の周波数選択手段は、選択された複数の周波数帯の各々内の信号を、複数の位相・振幅受信器のうちの選択された1つに導いて、選択された各周波数帯における遅延後方散乱光信号と直接後方散乱光信号との間の相対的な位相差を測定し、複数のセンシング媒体の各々における光路長変化を決定し、それにより、各センシング媒体における物理的変化を推測するように適応され得る。
第1の周波数選択手段は光周波数デマルチプレクサ及びマルチプレクサを有し得る。第2の周波数選択手段は光デマルチプレクサを有し得る。
周波数デマルチプレクサによって選択された複数の周波数帯内の光信号が各々、固有の位相・振幅受信器へと導かれ得る。周波数デマルチプレクサによって選択された複数の選択された周波数帯内の光信号が各々、共通の位相・振幅受信器に導かれてもよい。
本発明の第3の態様によれば、分布してセンシング媒体に沿った光路長変化をセンシングする方法が提供される。この方法は、広帯域光源を用意するステップを有し得る。この方法は、光源からの光出力を少なくとも2つの出力経路へと分離する更なるステップを有し得る。この方法は、1つの出力経路内の光を、少なくとも1つの他の出力経路に対して遅延時間τだけ遅延させる更なるステップを有し得る。この方法は、異なる出力経路からの光をセンシング媒体内に導くことに先立つ任意のステップにて光を変調する更なるステップを有し得る。この方法は、異なる出力経路からの光を媒体内に導く更なるステップを有し得る。この方法は、センシング媒体からの分布後方散乱を受信する更なるステップを有し得る。この方法は、受信した後方散乱を少なくとも2つの戻り経路へと分離する更なるステップを有し得る。この方法は、1つの戻り経路内の光を、少なくとも1つの他の戻り経路に対して遅延時間τだけ遅延させる更なるステップを有し得る。この方法は、分離された遅延後の分布後方散乱光の間の相対的な位相差を測定する位相・振幅受信器を設ける更なるステップを有し得る。
第3の態様の特定の一構成によれば、分布してセンシング媒体に沿った光路長変化をセンシングする方法が提供され、この方法は、広帯域光源を用意し、光源からの光出力を少なくとも2つの出力経路へと分離し、1つの出力経路内の光を、少なくとも1つの他の出力経路に対して遅延時間τだけ遅延させ、異なる出力経路からの光をセンシング媒体内に導くことに先立つ任意のステップにて光を変調し、異なる出力経路からの光をセンシング媒体内に導き、センシング媒体からの分布後方散乱を受信し、受信した後方散乱を少なくとも2つの戻り経路へと分離し、1つの戻り経路内の光を、少なくとも1つの他の戻り経路に対して遅延時間τだけ遅延させ、そして、分離された遅延後の分布後方散乱光の間の相対的な位相差を測定する位相・振幅受信器を設けることを有する。
この方法は、測定された位相を用いて、分布した光路長変化を定量的に決定する更なるステップを有し得る。
この方法は、センシング媒体内の光の進行時間及び変調スキームを用いて、光路長変化の位置、又はセンシング媒体における光路長変化を生じさせている1つ以上の物理パラメータを決定する更なるステップを有し得る。この方法は、光路長における変化から1つ以上の物理パラメータを推測する更なるステップを有し得る。
光源はコヒーレンス時間τcohを有し得る。第1及び第2の遅延手段の遅延は、|τ-τ|<aτcohなる関係を満たすとし得る。乗算係数aは約1とし得る。乗算係数aは約1と約100との間としてもよい。
広帯域光源は、インコヒーレント又は部分コヒーレントのいずれかの広帯域光源とし得る。広帯域光源はコヒーレント広帯域光源とし得る。
広帯域光源の帯域幅は、約10MHzから100MHzの間、100MHzから1GHzの間、1GHzから10GHzの間、10GHzから100GHzの間、100GHzから1THzの間、1THzから10THzの間、10THzから100THzの間とし得る。すなわち、10MHzから100THz(すなわち、10×10Hzから100×1012Hz)。
光源によって生成される光の強度又は振幅が、センシング媒体の前の任意の場所で変調され得る。光源によって生成される光の周波数が、センシング媒体の前の任意の場所で変調されてもよい。光源によって生成される光の位相が、センシング媒体の前の任意の場所で変調されてもよい。光源によって生成される光の偏光が、センシング媒体の前の任意の場所で変調されてもよい。
この方法は、出力信号をセンシング媒体内に導くことに先立って、遅延出力信号と少なくとも1つの直接出力信号とを共通の順方向光路上に結合する結合手段を設ける更なるステップを有し得る。
第1の光遅延手段及び第2の光遅延手段は共通とし得る。光源によって生成される光の強度又は振幅が、センシング媒体の前の任意の場所で変調され得る。光源によって生成される光の周波数が、センシング媒体の前の任意の場所で変調されてもよい。光源によって生成される光の位相が、センシング媒体の前の任意の場所で変調されてもよい。光源によって生成される光の偏光が、センシング媒体の前の任意の場所で変調されてもよい。
この方法は、出力信号をセンシング媒体内に導くことに先立って、遅延出力信号と少なくとも1つの直接出力信号とを共通の順方向光路上に結合する結合手段を設ける更なるステップを有し得る。
第1の光遅延手段及び第2の光遅延手段は共通とし得る。
位相及び振幅測定は、位相・振幅受信器;周波数シフト(例えば、音響光学周波数シフト)と、位相を復元するための複素復調;3×3カプラ、又はM≧2若しくはN≧3であるM×Nカプラ;ヒルベルト変換の使用を介して位相を復元するための、光信号の周波数掃引;変化する位相シフトの時間多重化を介した位相変調器受信位相;マルチポート干渉計内の波長板の配置;分光計又は光学フィルタの使用と、複数の異なる周波数帯で別々に強度測定又は位相・振幅測定を実行すること;ローカル発振器との干渉;又はこれらの偏波ダイバース(二重偏波)バージョン、を有する群のうちの1つ以上の使用を有し得る。第1の遅延(τ)と第2の遅延(τ)とが等しくない(τ≠τ)場合、光学スペクトル全体で位相が均一ではないことが期待され、その場合、位相及び振幅測定は、この事実を使用することによって実行され、あるいは、複数の異なる周波数帯で別々に実行され得る。
位相測定は、分光計又は光学フィルタの使用と、複数の異なる周波数帯で別々に強度測定又は位相・振幅測定を実行することとを有し得る。より高いアナログ周波数を、より低い周波数帯へとシフトさせるために、受信器信号と基準信号との電子的混合が使用され得る。位相の測定は、時間をかけて連続的に実行され、又は一気に(バーストにて)実行され得る。位相の測定は、振幅の測定と同期して実行され得る。
物理パラメータは、センシング媒体における、縦歪み、横歪み、音響波、地震波、振動、運動、曲げ、ねじり、温度変化、化学組成変化、又は散乱/反射粒子の動きを有する群から選択され得る。
物理パラメータは、センシング媒体における、縦歪み、横歪み、音響波、地震波、振動、運動、曲げ、ねじり、温度変化、光遅延変化、化学組成変化、又は散乱/反射粒子の動きを有する群から選択されてもよい。
光路長変化の位置又は物理パラメータを決定する方法は、パルス変調を使用するステップと有することができ、測定される位相は、遅延時間にわたっての光路長変化に比例し、サンプル時間は、センシング媒体に沿った位置にほぼ線形にマッピングされる。光路長変化の位置又は物理パラメータを決定する方法は、位相・振幅受信器からの複素信号と、既知の又は測定された変調との間の数値的デコンボリューションの更なるステップを有してもよい。光路長変化の位置又は物理パラメータを決定する方法は、位相・振幅受信器からの複素信号と、既知の又は測定された変調との間の数値的相互相関の更なるステップを有してもよい。
本発明の第4の態様によれば、広帯域光源の強度を変調する方法が提供される。この方法は、低い入力光強度であるときに増幅自然放出(ASE)の連続した出力を生成する光増幅器を用意するステップを有し得る。この方法は、強度変調器を用いて光増幅器のASEの出力の強度を変調する更なるステップを有し得る。この方法は、変調されたASEを、増幅のために光増幅器又は第2の光増幅器の入力に送る更なるステップを有し得る。この方法は、システムでの使用に、増幅器からの増幅された変調光の全て又は一部を用いる更なるステップを有し得る。この方法は、変調スキームの更なるステップを有することができ、増幅器の出力から増幅器の入力まで光が進行するのにかかる時間τよりも短い期間τにわたって変調が高強度状態を維持し、その後、τよりも長い期間にわたる低強度状態が続く。
第4の態様の特定の一構成によれば、広帯域光源の強度を変調する方法が提供され、この方法は、低い入力光強度であるときに増幅自然放出(ASE)の連続した出力を生成する光増幅器を用意するステップと、強度変調器を用いて光増幅器のASEの出力の強度を変調するステップと、変調されたASEを、増幅のために光増幅器又は第2の光増幅器の入力に送るステップと、システムでの使用に、増幅器からの増幅された変調光の全て又は一部を用いるステップと、増幅器の出力から増幅器の入力まで光が進行するのにかかる時間τよりも短い期間τにわたって変調が高強度状態を維持し、その後、τよりも長い期間にわたる低強度状態が続くものである変調スキームのステップと、を有する。
広帯域光源の帯域幅は、約10MHzから100MHzの間、100MHzから1GHzの間、1GHzから10GHzの間、10GHzから100GHzの間、100GHzから1THzの間、1THzから10THzの間、10THzから100THzの間とし得る。すなわち、10MHzから100THz(すなわち、10×10Hzから100×1012Hz)。
変調スキームはパルス変調とし得る。パルスの継続時間はτよりも短くし得る。パルスの繰り返し周期はτよりも長くし得る。
第2から第4の態様のいずれの態様の方法も、第1の態様のシステムにて適用され得る。上記第2から第4の態様の方法は、ファイバ又は導波路上での分布音響センシング、表面振動測定、空気及び大気中での分布音響LIDAR、風速測定(風速計)、水中での分布音響LIDAR、パイプライン流体中での分布音響LIDAR、掘削孔及び井戸内での垂直地震探査、地震探査のための海中ストリーマ、地震探査のための陸上地震センサ、反復地震学的描像及びインバージョンのための永続的地震モニタリングアレイ、例えば地震モニタリング、微小地震モニタリング、及び地下流体注入若しくは生成に関連する誘起地震動などの受動的地震モニタリング、例えば微小地震モニタリング及び陥没などの坑道壁安定性のモニタリング、例えば水ダム誘起地震動及び掘削ダムの剛性などのダム安定性のモニタリング、コンベアのモニタリング、例えば圧縮機、ファン、タービン及び発電機などの回転機のモニタリング、例えばリーク検出及び改造などのパイプラインモニタリング、例えば侵入検出などの周辺及びセキュリティモニタリング/調査、例えば橋梁、トンネル、建物及び風力タービン上での歪み及び振動制御などのインフラモニタリング、例えば車、航空機及び船舶内での歪み及び振動制御などの車両構造モニタリング、例えばパイプライン内での流れ計測などの流れ計測、例えば近地表面せん断波速度の表面波インバージョンなどの地質調査、例えば大気プロファイリング、風室プロファイリング及び航空機周囲などの空気の動きプロファイリング、例えば海流、河川流及び船舶周辺などの水の動きプロファイリング、例えば身体歪みセンサ及び血流計測などの医療装置、例えば妨害及び故障などの通信ネットワークのモニタリング、例えば道路、鉄道及びボートなどの交通・車両の流れモニタリング、音声記録、並びに、例えばトンネル及びインフラ内などでの火災モニタリング、を有する群のうちの1つ以上に適用され得る。
本発明の範囲内に入り得る他の形態にかかわらず、以下、添付の図面を参照して、単に例として、本発明の一好適実施形態/複数の好適実施形態を説明する。
ここに開示されるDASシステム及び方法の概略ブロック図を示している。 ここに開示されるシステム及び方法におけるセンシング媒体からの分布後方散乱光信号の到着時間の概略図を示している。 共通経路構成における、ここに開示されるDASシステム及び方法の概略ブロック図を示している。 ここに開示されるセンシングシステムの特定の一構成のフォトニックコンポーネントを示す概略図を示している。 共通経路構成における、ここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成のフォトニックコンポーネントを示す概略図を示している。 ここに開示されるセンシングシステムの特定の一構成のフォトニックコンポーネントを示す概略図を示している。 共通経路構成における、ここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成のフォトニックコンポーネントを示す概略図を示している。 位相・振幅受信器として3×3カプラの全ての出力ポートを使用する、共通経路実施形態における、ここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成のフォトニックコンポーネントを示している。 偏光ビームスプリッタを備えた共通経路実施形態における、ここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成のフォトニックコンポーネントを示している。 ここに開示されるシステム及び方法に従ったパルス化DASシステムで検出された振幅トレースの一例を示している。 ここに開示されるシステム及び方法に従った、試験目的で430m位置に振動ファイバストレッチャを用いて測定された、センシングファイバに沿った位置に対する位相の一例を示している。 ここに開示されるシステム及び方法に従った、試験目的で430m位置に振動ファイバストレッチャを用い、センシングファイバに沿った位置に対して、及び時間に対して、計算した歪み率の一例を示している。 1つの光増幅器からの増幅自然放出光がソースとして使用される、ここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成のフォトニックコンポーネントを示している。 ここに開示される分布後方散乱信号をセンシングする方法を示している。 位相・振幅受信器として3×3カプラの全ての出力ポートを使用する、共通経路実施形態における、ここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成のフォトニックコンポーネントを示している。 ここに開示される振幅及び位相の処理及び解析の方法を示している。 センシング媒体への2つの独立した光路を有する共通経路構成における、ここに開示されるDASシステム及び方法の概略ブロック図を示している。 図18及び図18A-18Cは、出射信号を共通の出射経路内で再結合することなくセンシング媒体内に導いて、センシング媒体から後方散乱信号を受信する方法を用いる、上に示したシステムの更なる構成を示している。 図18及び図18A-18Cは、出射信号を共通の出射経路内で再結合することなくセンシング媒体内に導いて、センシング媒体から後方散乱信号を受信する方法を用いる、上に示したシステムの更なる構成を示している。 図18及び図18A-18Cは、出射信号を共通の出射経路内で再結合することなくセンシング媒体内に導いて、センシング媒体から後方散乱信号を受信する方法を用いる、上に示したシステムの更なる構成を示している。 図18及び図18A-18Cは、出射信号を共通の出射経路内で再結合することなくセンシング媒体内に導いて、センシング媒体から後方散乱信号を受信する方法を用いる、上に示したシステムの更なる構成を示している。 複数のセンシング媒体上の経路長変化を検出するための周波数選択マルチプレクシング/デマルチプレクシング及び周波数指示コンポーネントが追加された、上に示したシステムの更なる構成を示している。
言及しておくべきことには、以下の説明において、異なる実施形態における類似又は同じ参照符号は、同じ又は同様のフィーチャを表す。
例えば光ファイバなどの光学的に透明な媒体などのセンシング媒体に沿った光路長変化の定量的分布測定のための定量的分布音響センシングシステムに関するシステム及び方法がここに開示される。ここに開示されるDASシステムは、広帯域光源と、位相を正確に測定することが可能な位相及び振幅測定とを有する。広帯域光源は、コヒーレンス時間τcoh、及び交換可能に、コヒーレンス長lcohを持つことができ、コヒーレンス長lcohは、コヒーレンス時間に等しい時間での媒体中の伝播に相当する光路長として定義される。ここに開示されるシステム及び方法で使用されるとき、ソースのコヒーレンス長に原理的な下限は存在しない。コヒーレンス時間τcohは、コヒーレンス長lcohを媒体中での光の速さで割ることによって計算され、近似的に、τcoh≒1/Δν≒λ/(cΔλ)なる関係によって与えられ、ここで、λはソースの中心波長であり、Δν及びΔλはそれぞれ周波数及び波長の単位でのソースのスペクトル線幅であり、cは真空中での光の速さである。
複数の物理パラメータが、結合された媒体内でそれらが生み出す結果としての光路長変化によってセンシングされ得る。結合された媒体において光路長変化を誘起することが可能な現象の例は、縦歪み、横歪み、音響波、地震波、振動、運動、曲げ、ねじれ、温度、光遅延、又は化学組成を含み得る。光路に沿った伸長及び/又は屈折率変化及び/又は変形を誘起する機構を有する他の物理パラメータもセンシングされ得る。光路長変化はまた、センシング媒体内の散乱/反射粒子の動きによっても起こり得る。ここに開示されるシステム及び方法は、強度変調される広帯域光源を、例えば光ファイバ(ここではセンシングファイバとして参照する)などのセンシング媒体からの分布後方散乱についての遅延並びに正確な位相測定のための位相及び振幅測定とともに利用する。センシング光路からシステムへと光が戻ることに関する可能な機構は、レイリー後方散乱、ミー後方散乱、離散反射(例えば欠陥又はコネクタ結合などの意図的なもの及び意図せぬもの)、ブラッグ格子反射、例えば結晶及びガラス中のドーパントなどの固体中の散乱粒子、例えば水中の細胞又はスリットなどの液体中の散乱粒子、又は例えば空気中の大気エアロゾルなどの気体中の散乱粒子を含む。
ここに開示されるシステム及び方法とともに使用される又はここに開示される光遅延手段の実装のために使用されるセンシング媒体に関する可能な光路は、シングルモードファイバ、マルチモードファイバ、マルチコアファイバ、偏光維持ファイバ、フォトニック結晶、フォトニックバンドギャップファイバ、液体若しくはガスで充填されたコアを持つファイバ、任意の好適材料から製造され得る平面導波路、又は空気又は水を含み得る後方散乱媒体(気体、液体又は固体)内での自由空間伝播を含む。
ここに開示されるシステムでは、光源によって生成された出力信号が、IRDPに導かれる例えば2つの部分へと分割され、そして、光出力の一方の部分が、遅延されない出力信号の第2の部分(直接出力信号)に対して時間遅延される(従って、遅延出力信号を生成する)。そして、遅延出力信号及び直接出力信号がセンシング媒体に導かれ、その結果、遅延出力信号及び直接出力信号がセンシング媒体中を伝播し、従って、外乱によるセンシング媒体の変化を受ける。遅延出力信号及び直接出力信号は、オプションで、センシング媒体に先立って、共通の光路及び/又は共通の偏光に結合され得る。異なる遅延を有する適切なIRDPの実装しようとする当業者に理解されるものである光を複数の経路へと分離することの可能な方法は、光カプラ(2×2、3×3、又はM×N)、ビームスプリッタ、偏光ビームスプリッタ、スイッチ(例えば、LCOS、ホログラム、MEM、又は電気光学)、音響光学変調器、光学フィルタ、部分反射器、又は複屈折を含みうる。
それらがセンシング媒体中を伝播するにつれて、遅延出力信号及び直接出力信号が各々、出力信号の伝播方向に沿って分布した様相で、センシング媒体によって散乱され、そして、散乱された出力信号の一部が直接的に、前方伝播する信号とは逆の伝播方向に逆方向に、後方伝播する。出力信号からの後方伝播光(又は後方散乱光)は、センシング媒体における光路長変化を引き起こす何らかの外乱の分析のためにDASシステムによって収集される。
図1は、本発明に従ったDASシステムの概念的な概略ブロック図を示している。
光源101からの出力光150が、オプションで、変調器103によって変調される。これに代わる構成において、光源101はパルス光源である。より更なる構成において、光源101は、組み込まれた変調器103を有し得る。ソースは、好ましくはレーザ内で又は分離の前に変調されるが、それに代えて、センシング媒体(例えば、センシングファイバなど)160に入る前のどこで変調されてもよく、すなわち、前方伝播経路130内の光が、光源101とセンシング媒体160との間の任意のポイントで変調される。変調器103は、センシング媒体160より前で、システム100の前方伝播経路130内の光の強度、周波数、位相又は偏光のうちのいずれか1つ以上を変調するように適応され得る。パルス又は符号化変調は、使用され得る変調スキームの例である。当業者によって理解される変調のための可能な他の手段は、例えば、電気光学変調器、音響光学変調器、光スイッチ、直接ソース変調、及び可飽和吸収体を含み得る。可能な変調スキームは、パルス化、擬似ランダム符号化、シンプレックスコード、ゴーレイコード、線形周波数チャープ、又はバーカーコードを含み得る。
変調器がシステム100のスプリッタ105の後に置かれる場合、それは、他の出力部分に作用することなく遅延出力部分151又は直接出力部分153のいずれかに作用するように適応されることができ、そして、システム100は、変調器がスプリッタ105の前に置かれる場合と同様に機能することができる。
2つの出力部分151及び153に別々に作用するように2つ以上の変調器が使用される場合、それらの変調器は好ましくは、遅延の前にそれらの部分に作用するとともに揃って作用する。変調器が遅延後であるが結合器111aよりも前に出力部分に作用する場合には、これら変調器は好ましくは、光遅延に等しい遅延を有する同じ変調パターンを使用する。
変調器が結合器111aの後且つセンシング媒体160の前で使用される場合、変調は好ましくは、光遅延に等しい時間の後にその変調パターンを繰り返す。
可能な広帯域光源は、例えばファブリーペローレーザといったマルチモードレーザ、例えばDFBレーザといったシングルモードレーザ、例えばEDFA及びSOAといった自発放出又は増幅自然放出(ASE);スーパールミネセントダイオード(SLED)、スーパーコンティニウム光源、モードロックレーザ、振幅変調光源、周波数変調光源、掃引周波数光源、位相シフトキーイングレーザ、位相変調光源、自然光、蛍光又は燐光、又は当業者に認識されるこれらの光フィルタリングされた光源、又はこれらの組み合わせを含み得る。特定の構成において、ソースのコヒーレンス長は、システム100の空間分解能よりも短い。
以下の説明において、変調器は、単に例示の目的で、強度変調器として記述される。しかしながら、当業者が直ちに理解することには、強度変調は、光源101によって生成された光の位相、偏光又は周波数のいずれかの変調で直ちに代用されることができる。
システム100の特定の構成において、その各要素間の光路は、光ファイバによって提供される。それに代わる構成において、要素間の光路は自由空間であってもよい。光源101からの光150は、次に、光スプリッタ105に導かれ、そこで、少なくとも2つの出力光部分152及び153へと分離され、それぞれが、分離された光路(例えば、別々の光ファイバ)を有する第1の意図的相対遅延経路(IRDP)106aに導かれる。第1のIRDP106aは、例えば、分割された出力信号の第1の部分152に既知の遅延時間τを与え、それにより遅延出力信号151を生成するために、例えば所定の長さの光ファイバ遅延ラインとし得る第1の光遅延手段107aを有する。更なる説明において、第1の光遅延手段107aを迂回する光出力150の分割部分153は、直接出力信号153として参照される。次いで、遅延出力信号151及び直接出力信号153の双方が、結合器111aにて、共通の前方伝播光路171上に再結合され、そして、センシング媒体160に導かれる。センシング媒体160は、例えば、センシング媒体160上に光路長変化を誘起することが可能な1つ以上のパラメータをセンシングするように適応された光ファイバである。特定の構成において、IRDP106a内で分離された信号151及び153に付与される遅延の差は、好ましくは(必ずしも必要ではないが)センシング媒体160内での光の往復時間よりも長い。
センシング媒体160内で前方伝播光によって誘起されて、センシング媒体160内の同じ光路に沿って後方伝播する分布後方散乱が、システム100によって収集され、最初に、後方散乱受信手段115によって、システム100内の前方伝播経路130から後方伝播経路135内に分けられる。後方散乱受信手段115は、a)前方伝播経路130からの前方伝播光を受けて、それをセンシング媒体160に導くとともに、b)センシング媒体160から後方伝播する後方散乱光を受けて、それを後方伝播経路135に導く光サーキュレータ又はそれに類するものとし得る。システム100によって受信される後方散乱光信号161及び163は、センシング媒体160内での遅延出力信号151の後方散乱から生じる第1の後方散乱戻り信号163と、センシング媒体160内での直接出力信号153の後方散乱から生じる第2の後方散乱戻り信号161とを有する。後方散乱信号161及び163は、各々が後方伝播経路135上を伝播し、各々がスプリッタ111bによって、別々の光路上の少なくとも2つの後方散乱信号部分へと分割され、そして分割されたそれらの後方散乱信号部分が、第2のIRDP106bに導かれる。第2のIRDP106bは、第2の光遅延手段107bを有し、それは、例えば、後方散乱戻り信号161及び163の各々の第1の部分に既知の遅延時間τを与えるための所定の長さの光ファイバ遅延ラインとし得る。
第2の光遅延手段107bは、受信した後方散乱信号161及び163の各々の少なくとも1つの部分を、他の戻り光路に対して所定の遅延時間τだけ遅延させ、それにより、後方散乱信号161及び163の各々の遅延後方散乱信号部分と、後方散乱信号161及び163の各々の少なくとも1つの直接後方散乱信号部分とを生成するように適応され、第1の遅延手段の遅延(τ)及び第2の遅延手段の遅延(τ)は、光源101のコヒーレンス時間τcohと、|τ-τ|<aτcohなる関係を満たす。ここで、乗算係数aは1と約100との間とし得る。一部の例において、τ≠τであるシステムを意図的に設計することが、後述するように、位相及び振幅測定に有利となり得る。そして、これらの戻り後方散乱信号が各々、位相・振幅受信器131に導かれる。
上述のシステム100の光路に従って、位相・振幅受信器131は、以下を含む複数の信号を受信する:
・ 直接出力信号151が第2の光遅延手段107bを迂回したことから生じる後方伝播信号161aを有する直接+直接信号(信号1);
・ 遅延前方伝播出力信号153が第2の光遅延手段を迂回したことから生じる後方伝播信号163aを有する遅延+直接信号(信号2);
・ 直接出力信号151が第2の光遅延手段107bを通して伝えられたことから生じる後方伝播信号161bを有する直接+遅延信号(信号3);及び
・ 遅延出力信号153が第2の光遅延手段を通して伝えられたことから生じる後方伝播信号163bを有する遅延+遅延信号(信号4)。
信号2 163a及び信号3 161bは略同時に受信器に到着して、信号2 163aが信号3 161bと干渉することを可能にし、それにより、信号2と信号3との間での光路差の尺度を提供するように適応された干渉信号170を受信器131の出力に生成し、これは、外乱によって引き起こされるセンシング媒体内での経路長差を示す。
検出された信号は、ストレージ133に記録及び記憶され、また、外乱によって引き起こされたセンシング媒体160の実効的な経路長変化を計算するために解析プロセッサ136によって解析される。
システム100は更に、オプションの増幅器113a及び113bを有しており、増幅器113aは、センシング媒体(例えば、センシングファイバ)160内に発射するのに先立つ、外への前方伝播光信号151及び153の光増幅用であり、増幅器113bは、受信した後方散乱信号161及び163の光増幅用である。
斯くして、システム100を通って、及びセンシング媒体160内を、コヒーレントに進む広帯域光は、光周波数に関係なく、また、後方反射が発生したセンシングファイバに沿った位置に関係なく、光源と位相・振幅受信器との間のほぼ等しい光路長を進行することができる(いわゆる“白色光”干渉条件)。この条件は、異なる時点にセンシング媒体160から戻る広帯域の分布後方散乱の間で、位相・振幅受信器131において電子的に測定可能な干渉信号を生成する。位相・振幅受信器131で測定される、(それぞれ直接出力信号及び遅延出力信号から生じる)遅延及び非遅延の後方散乱信号163a及び161bの相対的な位相は、第1の(前方伝播)IRDP及び第1の光遅延手段107aによって誘起される遅延期間内でセンシング媒体中に生じる光路長の変化を正確に決定するために必要とされる主たる情報を含む。位相・振幅受信器131で測定される、検出された信号の振幅は、以下の信号モデル導出で説明するように、位相情報の品質を推定するために使用されることができ、また、符号化スキームの使用によって分布センシングの空間分解能及び感度を向上させるために使用されることができる。
可能な位相及び振幅測定方法は、当業者によって理解されるように、直接+遅延信号及び/又は遅延+直接信号を周波数シフト(例えば、音響光学周波数シフト)させることと、位相を復元するための複素復調;3×3カプラ、又はM≧2若しくはN≧3であるM×Nカプラ;周波数掃引と、位相を復元するためのヒルベルト変換;変化する位相シフトの時間多重化を介した位相変調器受信位相;マルチポート干渉計内の波長板の配置;分光計(例えば、回折格子)又は光学フィルタの使用と、複数の異なる周波数帯で強度を検出する又は位相・振幅測定を実行すること;ローカル発振器との干渉;又はこれらの偏波ダイバース(二重偏波)バージョン、を含みうる。第1の遅延(τ)と第2の遅延(τ)とが等しくない(τ≠τ)場合、光学スペクトル全体で位相が均一ではないことが期待され、その場合、位相及び振幅測定は、この事実を使用することによって実行され、あるいは、複数の異なる周波数帯で別々に実行され得る。これは、製造の単純さ及びコストの改善、並びにセンシング媒体における分散の補償という利点を有し得る。複数の異なる周波数帯で位相及び振幅測定を実行することはまた、異なるセンシング媒体に出力信号を導く周波数デマルチプレクサを使用し、戻ってくる後方散乱信号を周波数マルチプレクサを用いて受信することによって、複数のセンシング媒体上での分布センシングも可能にし得る。
当業者には理解される第1及び第2の光遅延手段107a及び107bの可能な構成は、光ファイバ遅延ライン、光ビーム遅延ライン(例えば、自由空間)、光キャビティ、再循環ループ、又は電磁気的に誘起される透過性などの、光を遅延させる手段を含み得る。
好ましくは、スプリッタ及び位相・振幅受信器は、図8、図13又は図15に示すように、共通のデバイスで構成され得る。
次に、図14を参照するに、分布後方散乱信号をセンシングする方法が示されており、分布してセンシング媒体に沿った光路長変化を定量的にセンシングする方法1400を含んでいる。方法1400は、光出力を生成する広帯域光源を用意するステップ1401を有し、光源はコヒーレンス時間τcohを持つ。方法1400は更に、光出力を少なくとも2つの部分へと分離するステップ1403と、分離された各部分を外への独立した光路に導くステップ1405とを有する。分離は、空間的な分離又は偏光成分への分離によって行われ得るが、これらに限定されるものではない。独立した偏光は、独立した光路と考えられる。方法1400は更に、光路のうちの第1の光路内に第1の光遅延手段を設けるステップ1407を有する。第1の光遅延手段は、第1の順方向光路上の光出力の少なくとも1つの部分を、他の独立した順方向光路に対して所定の遅延時間τだけ遅延させ、それにより、遅延出力信号と少なくとも1つの直接出力信号とを生成するように適応される。方法1400は、オプションで遅延光信号及び少なくとも1つの直接出力信号を共通の順方向光路上に再結合する光再結合器を設けるステップ1409、及び、再結合されたか否かにかかわらず出力信号をセンシング媒体内に導くステップ1411を有する。方法1400は更に、光源によって生成された光出力を変調する変調器を設けること1420を有する。変調ステップ1420は、ステップ1401と1411との間の何処かで実行され得る。変調器は、センシング媒体160よりも前で前方伝播経路130内の光の強度、周波数、位相又は偏光のうちのいずれか1つ以上を変調するように適応され得る。
方法1400は更に、センシング媒体からの後方散乱信号を受信する受信手段を設けること1413を有する。方法1400は更に、後方散乱信号を少なくとも2つの独立した戻り経路へと分離すること1415を有する。分離は、空間的な分離又は偏光成分への分離によって行われ得るが、これらに限定されるものではない。独立した偏光は独立した光路と考えられる。方法1400は更に、戻り経路のうちの第1の戻り経路内に第2の光遅延手段を設けること1417を有する。第2の光遅延手段は、第1の戻り経路上で受信した後方散乱信号の少なくとも1つの部分を、他の戻り光路に対して所定の遅延時間τだけ遅延させ、それにより、遅延後方散乱信号と少なくとも1つの直接後方散乱信号とを生成するように適応される。
第1及び第2の遅延手段の遅延は、|τ-τ|<aτcohなる関係を満たし、ここで、乗算係数aは1と約100との間とし得る。第1及び第2の遅延手段は、共通のデバイス又は共通の光路であってもよい。方法1400は更に、分離された遅延後方散乱信号と直接後方散乱信号との間の相対的な位相差を測定するように適応された位相・振幅受信器で、遅延後方散乱信号及び直接後方散乱信号を受信すること1419を有する。分布したセンシング媒体内の光路長変化の測定を実行するために、測定された振幅及び位相に対して解析プロセッサ136が使用され得る。
次に図2に戻るに、例えば変調光源101を有するシステム100などのここに開示されるシステム及び方法における、センシング媒体から位相・振幅受信器131への分布後方散乱信号の到着時間のタイムライン描写が示されている。変調光源が強度変調光源である場合、強度変調の深さは、好ましくは、50%よりも大きく、最大で100%(例えば、パルス光源からの出力)である。明瞭さのため、図2における到着時間は、パルス光源を参照して記述されている。パルス200が生成されたすぐ後に、センシング媒体(光ファイバ)160の前及び後で直接経路を進んだ(すなわち、前方伝播方向の第1の光遅延手段107aと後方伝播方向の第2の光遅延手段107bとを迂回した)光が位相・振幅受信器131に到着する。それは、分布した後方散乱に起因して、時間とともに広げられる。センシング媒体160内の光の往復時間よりも遅延が長い場合、最初に直接経路を通り、その後に遅延経路を通って進んで受信器131に到着した光(すなわち、信号3 161b)は、信号1 161a及び信号4 163bと重なることなく受信器に到着することになる。信号3 161bは、当該信号3 161bとほぼ同期して到着するものである最初に遅延経路を通った後に直接経路を通って進んだ光、すなわち、信号2 163aとコヒーレントに干渉することになる。本センシング方法では、信号3 161bと信号2 163aとの相対的な位相が使用される。そして、両方の遅延経路を通って進んだ光(すなわち、信号4 163b)が続く。このプロセスが、後続のパルス205及び206に対して繰り返される。
図3は、共通経路構成における本発明の更なる一構成に従ったDASシステム200の概念的な概略ブロック図を示している。図3では、図1と比較して同様の要素を示すために共通参照番号が使用されている。
図3に示すように、共通経路実施形態は、偏光、方向、又はタイミングが異なってもよいが、センシング媒体160の前及び後の遅延が共通光路(例えば、光ファイバなどの導波路)を使用して達成される。あるいは、共通経路実施形態は、センシング媒体160の前及び後の遅延に関して完全に同一の光路を有することができる。このような実施形態は、システムの製造コスト及び複雑さを大幅に単純化する。何故なら、例えば温度、圧力又は経年変化などのパラメータに関して、2つ以上の別個のIRDP又は光遅延手段の間での遅延の変化が、遅延の差がここに開示されるシステム及び方法に従って光源のコヒーレンス時間よりも小さいことを確実にするために、システム内で(物理的に、電子的に、又は信号処理にてのいずれかで)対処又は補償される必要がないからである。(遅延が静的である)共通経路実施形態において、位相・振幅受信器で測定される位相が、センシングファイバも静的である場ときにゼロに近くなる。センシング媒体160内での光路長の変化が、比例した非ゼロの位相をもたらす。共通経路実施形態を用いず、且つセンシング媒体の前及び後の遅延に長い長さの異なる光ファイバが使用される場合、ファイバ光路長が、光源のコヒーレンス長(τcoh~100マイクロメートルほどの短さであり得る)以内で製造され、システムの動作温度範囲(例えば、10℃から50℃)にわたってそうであることを確保するように注意が払われるべきである。
図3の共通経路構成では、光遅延手段107aを有する前方伝播IRDP及び光遅延手段107bを有する後方伝播IRDPが、単一の共通の光遅延手段207を有した、前方伝播経路及び後方伝播経路の双方に共通である単一のIRDPで置き換えられている。システム200は、加えて、以下のように複数の光サーキュレータ又はカプラ206a及び206bを有している:
(a)光源101から光を受け、それを前方伝播方向にてIRDPを介して導き、出力信号の2つの分割された部分が、センシング媒体内に発射されて後方散乱信号を生成する前に、ハイブリッド結合器/スプリッタ211にて結合される;及び
(b)センシング媒体160(例えば、光ファイバセンシング媒体)から後方伝播する後方散乱光を受け、受けた各後方散乱信号が、結合器/スプリッタ211によって2つの部分へと分割され、分割された後方散乱信号の各々が、後方伝播方向にて共通経路IRDPを通り抜け、サーキュレータ206a及び206bによって位相・振幅受信器131に方向付けられる。ここでも、検出された信号が、ストレージ133に記録及び記憶され、そして、外乱によって引き起こされたセンシング媒体160内の分布経路長変化を計算するために解析プロセッサ136によって解析される。
システム200は更に、前方伝播する光出力信号、及び媒体160から受信される後方伝播する光後方散乱信号の光増幅のための、オプションの増幅器213を有している。
図4及び図5は、それぞれ、システム100及び200の更なる構成における共通のシステム用語体系での、デュアル経路(例えば、図1を参照)及び共通経路(例えば、図3を参照)の光学システム400及び500の概略レイアウトを示している。
図6及び図7は、それぞれ、システム100及び200の更なる構成における共通のシステム用語体系での、デュアル経路(例えば、図1を参照)及び共通経路(例えば、図3を参照)の光学システム600及び700の概略レイアウトを示している。図6及び図7は、各構成の干渉計アーム内に偏光を変えるファラデーミラーを使用して構成されている。ファラデーミラーは、入力光の偏光に対して90°回転させた偏光を持つ光を戻す。当業者に理解されるように、ファラデーミラーは、それによって、長い長さの光ファイバ中を進んだ光の偏光状態における無制御の及び/又はランダムな変化を補償するように機能する。斯くして、偏光維持ファイバよりもコストがかからないものである長い長さの標準的なシングルモード光ファイバを、偏光の入力状態と出力状態との間に固定の関係を確保しつつ、光信号を遅延させるために使用することができる。
図8は、当業者には理解されるように3×3カプラ810の全ての出力ポートを位相・振幅受信器として使用した、共通経路実施形態にてここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成800のフォトニックコンポーネントを示している。理想的な3×3カプラからの3つの検出される出力信号をI、I、Iによって表すとすると、複素干渉信号の実部は線形結合(I+I-2×I)によって決定することができ、複素信号の虚部は線形結合√3(I-I)によって決定することができる。センシングファイバからの戻り信号が、出力信号と共にセンシングファイバに戻るように導かれることを防止するために、時間ゲート又は変調器801が使用され得る。
図9は、偏光ビームスプリッタ908を備えた、共通経路実施形態にてここに開示されるセンシングシステムの更なる一構成のフォトニックコンポーネントを示している。システムの様々な部分内を進む光の偏光状態がベクトルによって示されており、当業者は、それらの偏光状態に対する様々なコンポーネントの作用を理解することができる。この構成の目的は、偏光を利用することで、意図的相対遅延経路(IRDP)902に入射する光901の大部分が偏光ビームスプリッタ及びファラデーミラーの作用によってセンシングファイバに向けられることを確保することである。前方伝播光903が、この構成では光ファイバであるセンシング媒体160に入る。さらに、この構成はまた、センシングファイバによって後方散乱されてIRDP902に入射する後方散乱光904の大部分が偏光ビームスプリッタ並びにファラデーミラー906及び907の同じ作用によって位相・振幅受信器910の方に向けられることを確保する。位相・振幅受信器の方に向けられる光に付随する偏光状態にラベル905が付されている。この構成では、単一ファイバにおける2つの直交する偏光が、独立した光路として作用する。
本発明の実験的検証を図10-図12に提示する。図10は、長さが約800mの遠隔通信グレードの光ファイバを有するセンシング媒体からの分布後方散乱放射を検出するパルス化スキームに関して、位相・振幅受信器からの信号の振幅を時間に対して示している。検出信号の第1の部分1001は、直接出力信号151が第2の光遅延手段107bを迂回したことから生じる検出後方散乱信号161a(信号1)に相当する。検出信号の最後の部分1003は、遅延出力信号153が第2の光遅延手段を通り抜けたことから生じる検出後方散乱信号163b(信号4)に相当する。検出信号の中央部1005は、遅延された前方伝播出力信号153が第2の光遅延手段を迂回したことから生じる検出後方散乱信号163a(信号2)と、直接出力信号151が第2の光遅延手段107bを通り抜けたことから生じる後方散乱信号161b(信号3)とに相当し、従って、そこで信号2と信号3との間の干渉が受信器で起こる検出信号の部分であり、センシング媒体における光路長変化の解析に使用される部分である。
この例では、光源によって生成されるパルス光出力のパルス長は100nsであり、ソース出力のパルス繰り返しレートは20kHzであり、実験システムで使用されるIRDPからの遅延は15マイクロ秒である。本実施例のデータは、図15に示す共通経路設定を用いて取得されたものである。本実施例におけるソースのコヒーレンス長は、約4THzの帯域幅に相当する0.05mm未満である。センシングファイバ内に、センシングファイバの入力端から約430mにて、単一の周波数トーンを有するファイバストレッチャを配置して、その位置で、センシングファイバの経路長を変える振動信号を提供している。
図11は、センシングファイバに沿った位置に対する、位相・振幅受信器からの後方散乱信号の検出された位相のグラフである。図12は、計算された歪み率を、位置に対して、及び時間に対して示している。歪みεは、式:
Figure 0007293321000001
を用いて位相勾配Δφ/Δxから計算され、ここで、λはソースの中心波長であり、nはファイバの屈折率であり、γ≒0.78は、機械的な歪みに応答したファイバ長の長さ変化によって引き起こされる光ファイバの屈折率の変化を定量化する弾性光学係数である。検出された信号内で、ファイバに沿った430mの距離にて、センシングファイバへの外乱(ファイバストレッチャ)の位置1011を容易に観察することができる。
図11はまた、距離に対する検出位相の上向きの勾配によって明らかにされたセンシングファイバの非線形性を示しており、これは、本システム及び方法における、センシング媒体の非線形性の効果の正常な決定性を指し示すものである。この効果は、ファイバ中の光の強度によってファイバの屈折率が一時的に変化されるというものであるカー非線形性に起因する。そう望まれる場合には、検出信号における非線形性の効果は、当業者によって理解されるように、遅延経路及び直接経路におけるパワーを等しくすることによって、又は解析において一定のオフセットを除去することによって、のいずれかで容易に補正されることができる。1Wを超えるピーク光パワーとして図5の構成を使用した実験結果は、変調不安定性又は誘導ブリルアン散乱(これらは、遥かに低いピークパワー(ピーク光パワー)でコヒーレント光ファイバセンシングシステムに有害な影響を持つことが知られている)の非線形効果に関連する負の影響を示していない。
図13のシステム1300は、図8のシステム800と同様の構成を有し、3×3カプラ1310を利用し、2つの異なるモードで動作することができる。第1の動作モードでは、増幅器1301からの広帯域の増幅自然放出(ASE)がシステムの光源として機能する。このASEは、IRDP1305に入る前に強度変調器1302によって変調されることができ、その後、センシングファイバに向けられる。第2の変調器/時間ゲート1312が、この変調されたASEがセンシングファイバに入ることは許すが、他の望ましくない光が入ることは許さない(例えば、センシングファイバからの後方散乱光がシステム内で再循環することが防止される)時間ゲートとして機能する。第2の動作モードでは、変調器1302は必要とされず、増幅器1301からの連続したASEがIRDPに入り、その後、センシングファイバの方に向けられるのに先立って強度変調器1312で変調される。強度変調器1312は、この動作モードでも、望ましくない光がセンシングファイバに入るのを防止するように機能することができる。いずれの動作モードにおいても、変調器1302及び1312は、増幅器利得の直接変調を通じて、(それぞれ)増幅器1301及び1311に直接組み込まれてもよい。
図15は、システム100、200及び300のそれぞれの更なる構成における共通のシステム用語体系での、共通経路(図3を参照)光学システム1500の概略レイアウトを示している。システム1500は、図8のシステム800と同様に、当業者に理解されるように3×3カプラ1510の戻り経路上の3つの全ての光信号出力を位相・振幅受信器として使用する。
図16に、図1の解析プロセッサ136に実装されるような解析及び処理の方法1600が示されている。図1のシステム100を参照するに、方法1600は、例えば電子信号のフィルタリングなどの手段を通じてシステムノイズを低減するステップ1601と、位相・振幅受信器131によって測定された振幅及び位相を用いて複素信号を構築するステップ1602と、出力信号151及び153に適用された既知の若しくは測定された変調又はこれらの信号が横切る媒体の伝搬特性を補償するために、複素信号に、デコンボリューション、相互相関、復号、スパイキング、色分散補償、偏光分散補償、又は非線形性補償の処理/アルゴリズムを適用するステップ1603と、得られた複素信号の位相を計算するステップ1604と、位相差又は位相勾配を取って、光路長変化、又は例えば歪み(センシング媒体160が光ファイバを有する場合)などのセンシング媒体160の物理パラメータを、時間及び位置の関数として計算するステップ1605と、所与の用途に必要とされるフィルタリング又は後処理のステップ1606と、所与の用途に必要とされる既知の自動解釈又は分類の方法を適用するステップ1607と、得られたセンシングデータを表示するステップ1608及び/又は格納するステップ1609と、所与の用途に必要とされるように、予め定められた基準に基づいて、ユーザへの警告を生成するステップ1610とを有する。
図17は、共通経路構成における本発明の更なる一構成に従ったDASシステム1700の概念的な概略ブロック図を示している。図17では、図1及び図3と比較して同様の要素を示すために共通の参照符号を用いている。システム1700は、遅延出力信号151及び直接出力信号153が、共通の順方向光路上にこれら出力信号を再結合する中間ステップなしに、センシング媒体160に導かれることを示している。
図18は、共通の順方向光路上に出力信号を再結合するステップなしにセンシング媒体に導かれる出力信号の概念的な概略ブロック図表現1800を示している。図18では、図17と比較して同様の要素を示すために共通の参照符号を用いている。図18A-図18Cは、それぞれ、システム1800のフォトニック実装の3つの構成例1801、1802、及び1803を示している。構成1802は、2つの出力経路及びセンシング媒体からの2つの戻り経路が、空間的に分離されなくてもよく、むしろ、直交する偏光によって別々且つ独立であってもよく、また、必ずしも線形偏光状態ではなくてもよい例を示している。
図19は、上述のシステムの更なる一実施形態1900を示しており、前方伝播経路130は、図1に示したものと同様のスプリッタ及び遅延手段(図示せず)を有する。しかしながら、センシング媒体160に導かれる前に、前方伝播する(直接及び遅延)光信号を複数の周波数帯へと分割するため、及び各周波数帯の前方伝播信号の各対を複数のセンシング媒体160のうちの選択された1つに向けるために、周波数デマルチプレクサ/マルチプレクサ1920が設けられている。
周波数マルチプレクサ/デマルチプレクサ(Mux/Demux)1920は更に、各センシング媒体160から後方伝播する後方散乱信号を受信し、各センシング媒体160からの信号対を、図1に示した戻り経路と同様の戻り経路135上に向けるように適応される。システム1900は更に、後方伝播信号からの選択された周波数帯を、分布して各選択された媒体160に沿った光路長変化を決定して該選択された媒体における物理的変化を推測するために、選択された周波数帯における受信光信号の振幅位相の差を測定するように適応された対応する複数の位相・振幅受信器131上に向ける周波数デマルチプレクサ1930を有している。順方向経路130及び戻り経路135は、図3に示したように、共通のIRDPを共有することができる。一部の実施形態において、複数の周波数帯の後方伝播信号を1つの位相・振幅受信器131に導くことが有利であることがあり、その場合、センシング媒体の数は位相・振幅受信器の数よりも多い。他の実施形態において、1つのセンシング媒体からの後方伝播信号を複数の周波数帯に分離し、各周波数帯の光を複数の別々の位相・振幅受信器に導くことが有利であることがあり、その場合、センシング媒体の数は位相・振幅受信器の数よりも少ない。
信号モデルの導出
具体的には光ファイバである光媒体における前方伝播モードと後方伝播モードとの間の結合に関する結合モード方程式を用いて、Froggatt及びMoore(M.Froggatt及びJ.Moore,“High spatial resolution distributed strain measurement in optical fiber with Rayleigh scatter”,Appl.Opt.,vol.37,no.10,pp.1735-1740,1998)は次式:
Figure 0007293321000002
を導出しており、ここで、
R(β)は、レイリー(非周波数シフト)後方散乱波の複素振幅であり、
εcoは、ファイバコアの誘電率であり、
ε(z)-εcoは、ファイバコアの誘電率のランダム変動であり、
我々は、センシングファイバの外側でε(z)-εco≡0であると仮定し、
βは、導波路中の伝播定数であり、そして、
(β)は、z=0における励磁場の複素振幅である。
この結果は、ランダムな誘電率揺らぎからの後方散乱場の複素振幅が励起場の特別な周波数の2倍で評価される誘電率揺らぎの空間フーリエ変換であることを示している。
次に、以下の置換:
z=vτ/2
を行うことができ、ここで、
τは2方向(位相速度)進行時間であり、
=c/neffは位相速度であり、
S(ω)=R(β(ω))は周波数ドメインでの信号であり、
E(ω)=E0(β(ω))は周波数ドメインでの発射場であり、
β=ω/vpは伝播定数であり、
Figure 0007293321000003
が与えられる。ここで、我々は、
Figure 0007293321000004
と定義する。そして、フーリエ変換の公式:
Y(ω)=F[y(τ)]
を用いて、
S(ω)=E(ω)(-iω)Y(ω)
を得る。あるいは、等価的に、信号モデルは、簡潔な表記:
S(ω)=E(ω)G(ω)
s(τ)=e(τ)*g(τ) (2)
として書き直すことができ、ここで、
*は、コンボリューションを示し、
G(ω)=(-iω)Y(ω)が代入されており、
g(τ)は、時間ドメインにおけるファイバのインパルス応答関数として解釈され、
s(τ)は、時間ドメインでの信号であり、
e(τ)は、時間ドメインでの発射場であり、
g(τ)、s(τ)、及びe(τ)は、フーリエ変換によってG(ω)、S(ω)、及びE(ω)に関係づけられる。
Figure 0007293321000005
なる恒等式を用いて、
Figure 0007293321000006
が見出される。
同一ファイバ上の2つの後方散乱場の間の干渉を決定するために、図1に示した幾何学構成を考える。この幾何学構成において、位相・振幅受信器の位置に2つの後方散乱信号場:
Figure 0007293321000007
が存在し、ここで、
Figure 0007293321000008
は、遅延Tの後のファイバのインパルス応答関数である。これは、センシングされるべきg(t)に与えられる摂動を表す。
干渉項:
Figure 0007293321000009
を検討する。
時間、周波数又は偏光の多重化を通して、第1項、第2項、及び第4項は、ゼロに等しくなるように強制され、第3項:
Figure 0007293321000010
のみが残される。
代入:
Figure 0007293321000011
を行い、
Figure 0007293321000012
が得られる。
そして、t=t’+ρ(t’)を代入して:
Figure 0007293321000013
を得る。
従って:
Figure 0007293321000014
となる。
t’=tを代入して:
Figure 0007293321000015
となる。
サンプリング時間Δtで、時点tにてサンプリングされるとき:
Figure 0007293321000016
である。
インパルス応答関数に関して次の確率モデル:
Figure 0007293321000017
を仮定する。
ここで、検出された強度は、
Figure 0007293321000018
によって与えられ、我々は、
Figure 0007293321000019
を得る。
あるいは等価的に、コンボリューション表記では:
Figure 0007293321000020
となる。
故に、光路長の変化ρ(t)を決定するために、強度変調I(t-ΔT)と記録されたデータd(t)との間のデコンボリューションが適用され、
Figure 0007293321000021
となる。
そして、従って、
Figure 0007293321000022
である。
あるいは代替的に、
Figure 0007293321000023
である。
特に:
Figure 0007293321000024
である場合に、相互相関が近似デコンボリューションを形成することができ、相互相関は:
Figure 0007293321000025
として記述される。
ΔTがコヒーレンス長よりも大きい場合、
Figure 0007293321000026
となる。
あるいは等価的に、コンボリューション表記では:
Figure 0007293321000027
となる。
以下:
Figure 0007293321000028
が異なるセンシング媒体(例えば、光ファイバ)を表す場合、
Figure 0007293321000029
となる。
あるいは等価的に、コンボリューション表記では:
Figure 0007293321000030
となる。
検出信号の解析
以上の導出は、例えば光ファイバといったセンシング媒体に誘起される光路長の変化ρ(t)が、次式:
Figure 0007293321000031
によって与えられることを示しており、ここで、
tはサンプル時間であり、
z=vt/2はファイバに沿った位置であり、
vはファイバ中での光の速さであり、
d(t)は位相・振幅受信器からの複素信号であり、
I(t)は変調されたレーザ強度であり、
Fはフーリエ変換を表し、
-1は逆フーリエ変換を表し、
ωは光源の中心周波数であり、そして、
ΔTはセンシングファイバの前後の遅延間の差である。
従って、光路長の変化は、位相・振幅受信器からの複素信号と変調レーザ強度との間のデコンボリューションによって決定されることができる。
Figure 0007293321000032
である場合には、デコンボリューションの代わりに相互相関を適用することができる。
強度変調がパルス化される場合、光路長の変化は、位相・振幅受信器で測定される複素信号の位相から、
Figure 0007293321000033
として直接的に決定され得る。
用途
ここに開示されるシステム及び方法の可能な用途は、ファイバ又は導波路上での分布音響センシング、表面振動測定、空気及び大気中での分布音響LIDAR、風速測定(風速計)、水中での分布音響LIDAR、パイプライン流体中での分布音響LIDAR、掘削孔及び井戸内での垂直地震探査、地震探査のための海中ストリーマ、地震探査のための陸上地震センサ、反復地震学的描像及びインバージョンのための永続的地震モニタリングアレイ、例えば地震モニタリング、微小地震モニタリング、及び地下流体注入若しくは生成に関連する誘起地震動などの受動的地震モニタリング、例えば微小地震モニタリング及び陥没などの坑道壁安定性のモニタリング、例えば水ダム誘起地震動及び掘削ダムの剛性などのダム安定性のモニタリング、例えばリーク検出及び改造などのパイプラインモニタリング、例えば侵入検出などの周辺及びセキュリティモニタリング/調査、例えば橋梁、トンネル、建物及び風力タービン上での歪み及び振動制御などのインフラモニタリング、例えば車、航空機及び船舶内での歪み及び振動制御などの車両構造モニタリング、例えばパイプライン内での流れ計測などの流れ計測、例えば近地表面せん断波速度の表面波インバージョンなどの地質調査、例えば大気プロファイリング、風室プロファイリング及び航空機周囲などの空気の動きプロファイリング、例えば海流、河川流及び船舶周辺などの水の動きプロファイリング、例えば身体歪みセンサ及び血流計測などの医療装置、例えば妨害及び故障などの通信ネットワークのモニタリング、例えば道路、鉄道及びボートなどの交通・車両の流れモニタリング、音声記録、並びに、例えばトンネル及びインフラ内などでの火災モニタリング、を含み得る。
利点
ここでの開示から当業者によって理解されるように、ここに開示されるシステム及び方法は、以下に記載される利点を含め、既存の分布音響センシングシステムによって教示されるシステムに内在する制限を克服する。
直接的な位相及び振幅測定が、非常に高い感度でセンシングファイバにおける光路長変化の割合及び大きさの正確な決定を可能にする。これはまた、セキュリティ警告のための定量的で、基本的な外乱検出を超えた、例えば機械状態モニタリングなどのいっそう広い範囲の応用を可能にする。感度及び忠実度の実証として、ここに開示されるシステムの実験を実際に行ってみて、マイクロフォン記録と同等の忠実度で、通常な人間の声を音響的に記録し且つ記録した音声を再生することができている。
直接的な位相及び振幅測定は、干渉する光の振幅変化及び位相変化を曖昧でなく区別する能力を提供し、これは(実際の動作において)、光路長変化の誤った測定(このような誤り、光ファイバにおける減衰効果、スプライス、コネクタ、非線形効果(カー非線形効果を含む)によって誘発され得る)を克服する。
完全直交(2π範囲)での位相の測定及びその後のアンラッピングは、例えば圧縮と引張との間の曖昧さを生じさせるといった物理量の符号及び解釈における誤りをもたらすものであるπ範囲の曖昧さを排除する。さらに、それは、ここに開示されるシステムのダイナミックレンジを2倍にのばす。
直接的な位相及び振幅測定は、ここに開示されるシステムが実際の動作において完全に無感度の状態にドリフトする傾向があるという問題を克服する。この無感度の状態は、小さな位相変化が測定可能な干渉強度変化を生成しないところである特定の位相値の近傍で生じる。3×3カプラは、その出力ポート上の光学場間に120°の相対的位相バイアスを作り出すためだけに用いられることができ、それにより、外乱の大きさが小さいときの感度を改善するために、位相バイアスを用いてカプラの伝達関数のより高いスロープ領域を選択することができる。しかしながら、このソリューションは、例えば時間、ファイバセンシング媒体に沿った位置、システムパラメータ、及び環境条件などのファクタと共にバイアス要求がドリフトするので、実際の動作において信頼できるものではない。
直接的な位相及び振幅測定は、感度を改善すること及び測定範囲を広げることを含め、システム性能を改善するために、ここに開示されるシステムと共に符号化及び/又は変調スキームが使用されることを可能にする。
直接的な位相及び振幅測定は、位相測定を損ねるソース強度ノイズを回避し、それにより、さもなければシステムの信号対雑音区別を制限してしまうことになる外乱信号を回避する。
ソースの意図的な強度変調は、例えばセンシングファイバなどのセンシング媒体における正確な分布センシングを可能にする。ここに開示されるシステム及び方法は、センシング媒体における単一の外乱のみの検出及び位置特定に限定されず、位置、時間又は周波数に基づいて複数の外乱を分類することを可能にする。
ここに開示されるシステム及び方法はまた、既存のc-OTDR及びc-OFDRシステムに固有の制限を克服し、例えば、広帯域ソースの使用は、位相雑音を導入することなく、感度を低下させることなく、又は測定範囲を制限することなく、システムのコスト、複雑さ及び堅牢性を有意に低減させる。
ここに開示されるシステム及び方法は、広帯域ソースに存在する全ての光周波数についての分布センシング信号を本質的且つ同時に平均化する。これは、既存の狭帯域/コヒーレントc-OTDR及びc-OFDRシステムと比較して重要な利点である。何故なら、これは、センシングファイバに沿った位置に対する振幅フェーディングに関連する問題を除去することによって、感度、精度、及び線形性を大幅に改善するからである。狭帯域/コヒーレントc-OTDR及びc-OFDRにおける振幅フェーディングの現象は、ファイバに沿った各位置でランダムな振幅及び位相を生じるものであるレイリー後方散乱のランダム性の根本をなすものである。この現象は、コヒーレント光で照らされたときの粗い表面上のスペックルに類似している。後方散乱振幅がゼロに近い位置では、これらの位置での対応する位相が、正確に決定されることができず、あるいは、振幅がまさにゼロに等しいときには定まりもしない。さらに、ほぼゼロの振幅は、信号の符号変化として‘現れ’、これが、推定される位相変化において、高度に非線形の誤差を生じさせる。これらの位相誤差は、c-OTDR及びc-OFDR DASシステムにおける大きくて基本的な誤差源であり、それらはその場合、振幅フェーディングの制限を克服するために、システム内で、複数の、狭帯域で、高度にコヒーレントな、レーザ源の使用を必要とし、それは、各個別のレーザ波長が、振幅及び位相の異なるランダムな実現(すなわち、異なるスペックルパターン)を生み出すことを利用することによって達成される。デジタル信号処理にて実行される振幅重み付けを用いた位相の平均化は、振幅がゼロに近い位置で測定された位相がほとんど無視されるので、システムにおける位相誤差を低減させることができる。ここに開示されるシステム及び方法は、後方散乱振幅がゼロ付近でランダムに発生し得る位置がセンシングファイバに沿って存在しないことを確保するために、十分に広帯域の光源を利用する。これが達成されるのは、各光周波数において、各位置における位相はランダムではなく(振幅はランダムであるが)、むしろ、各位置における位相が、光路長変化(所望の測定)及び遅延差に比例するからである。従って、光源の各周波数は、各位置における振幅及び位相に建設的に寄与する。そして、ランダムな振幅パターンは、十分に広帯域のソースを使用するとき、粗い表面上のスペックルの除去に類似して取り除かれる。
広帯域光源の使用は、望ましくない非線形効果に関するパワー閾値がコヒーレント光源と比較して高いため、センシングに使用可能な光パワーを高める。閾値が改善される非線形効果は、誘導ブリルアン散乱、4波混合、及び変調不安定性を含む。実際、ここに開示されるシステム及び方法は、後方散乱信号に対する非線形メカニズムの影響が低コヒーレント領域において決定論的であり、従ってコヒーレントに検出された信号の解析において補正されることができるので、センシング媒体内に強い非線形効果が存在しても使用されることができる。
ここに開示されるシステム及び方法の構成は、制御されない環境で、及び振動ノイズ源の存在下で、優れた安定性及び堅牢性を示す。これは、例えば石油掘削装置及び鉱山における地震モニタリングなどの、大型機械による屋外用途での信頼性ある性能にとって非常に重要となり得る。
一般に、c-OTDR及びc-OFDRシステムでは、ソースにおける位相雑音は、全体的なノイズを増加させ、従って、システムの信号対雑音比を低下させるので望ましくない。これは、より狭帯域で、より高コヒーレントなレーザ源の使用を奨励するものである。ここに開示されるシステム及び方法は、この状況に反することを教示する。すなわち、ここに開示されるシステム及び方法のシミュレーションが指し示すことには、ソースの帯域幅(線幅)を大きくし、光源において、より大きいインコヒーレンス(より低いコヒーレンス、すなわち、より短いコヒーレンス時間及びコヒーレンス長)を奨励することが、実際には、従来の考え方に反して、ノイズを低減させて信号対雑音比を向上させることになる。これは、コヒーレンス長よりも大きく離間したセンシング媒体の異なる部分から戻って来る後方散乱光の間のインコヒーレントな干渉が、ソースの帯域幅全体にわたって広げられたバックグラウンド電子(ビート)ノイズを生み出すことによる。このノイズは、1THzよりも大きい電子的帯域幅を有することができるので、非常に効果的にフィルタリングされて信号から除去され得る。
ソースのパルス化は、センシング媒体内で強い反射が存在する実際の動作中にシステムを“ブラインド”することができるという、連続波ソースに勝る利点を持つ。これは、1つ以上のコネクタ又はデバイスを含む光ファイバリンクにおいてよくあることであり、潜在的に、既存の分布音響センシングシステムを数多くの実用的用途で使用できないものにしている。
ソースのパルス化は、直接+直接後方及び遅延+遅延後方散乱信号が、直接+遅延信号及び遅延+直接信号とは異なる時間に到着するときに、ここに開示されるシステムの信号対雑音区別を改善する。
分布センシングは、センシングファイバの両端へのアクセスを必要とするサグナック型システムとは対照的に、センシングファイバの一端のみへのアクセスしか持たないという制限があっても、ここに開示されるシステムを用いて達成されることができる。これは、掘削孔及び井戸内の用途、又は制限されたアクセスを持つその他の用途において利点を提供する。
ここに記載される偏光制御の方法は、レーザの偏光安定性、又は光学コンポーネント若しくはセンシング媒体内の偏光モード分散によって引き起こされる主たる不正確性を回避する。
ここに開示されるシステムは、数多くの変わりゆくセンシング用途のためのシステムの実装におけるいっそう高い多用途性のために、光ファイバコンポーネント、バルク光学コンポーネント、マイクロ光学コンポーネント、及び/又は平面導波路技術を用いた実装を可能にする。
広帯域ソースは独立したセンシングに使用可能な複数の光波長を有するので、波長分割多重化によって複数のセンシングファイバ(又は利用可能なセンシング媒体)をシステムに接続することができる。
解釈
に従って
ここに記載されるとき、“に従って”は、“の関数として”を意味することもあり、それに関係して指定される整数に必ずしも限定されない。
実施形態/構成
この明細書全体を通しての“一実施形態”、“実施形態”、“一構成”、又は“構成”への言及は、その実施形態/構成に関連して記載される特定の機構、構造又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態/構成に含まれることを意味する。従って、この明細書全体を通して様々な箇所に“一実施形態/構成において”又は“実施形態/構成において”という言い回しが現れることは、必ずしも全てが同じ実施形態/構成に言及しているわけではない(しかし、そうであってもよい)。また、複数の特定の機構、構造又は特性が、1つ以上の実施形態/構成において、この開示から当業者に理解されるような好適なやり方で組み合わされてもよい。
同様に、理解されるべきことには、本発明の実施形態/構成例についての以上の説明では、本開示を効率化するとともに様々な発明態様のうちの1つ以上の理解を支援する目的で、本発明の様々な機構が、単一の実施形態/構成、図、又はその説明にまとめられているときがある。この開示手法は、しかしながら、各請求項に明示的に記載されるものよりも多くの機構を請求項に係る発明が必要とするという意図を反映しているとして解釈されるべきでない。むしろ、以下の請求項が映し出すように、発明態様は、単一の以上の開示実施形態/構成の全機構よりも少ないものの中にある。故に、この詳細な説明に続く請求項は、各請求項が本発明の別個の実施形態/構成として自立しているとして、ここにて、この詳細な説明に明示的に組み込まれる。
また、ここに記載される一部の実施形態/構成が、他の実施形態/構成に含まれる一部の機構を含むが他の一部の機構を含んでいないとしても、当業者に理解されるように、複数の異なる実施形態/構成の機構の組み合わせは、本発明の範囲内にあって、異なる実施形態/構成を形成することが意図される。例えば、以下の請求項では、請求項に係る実施形態/構成のいずれかが任意の組み合わせで使用されることができる。
具体的な詳細
ここで提供される説明では、数多くの具体的詳細が記載されている。しかしながら、理解されることには、本発明の実施形態は、これらの具体的詳細なしで実施されてもよい。また、この説明の理解を不明瞭にしないために、周知の方法、構造及び技術については詳細に示していない。
用語
図面に例示される本発明の好適実施形態を説明するのに際し、明瞭さのために、特定の用語を当てにしている。しかしながら、そのように選択された特定の用語に本発明が限定されることを意図されておらず、理解されるべきことには、各特定の用語は、同様の技術的目的を達成するために同様にして動作する全ての技術的に等価なものを含むものである。例えば“前方”、“後方”、“半径方向”、“周辺”、“上方”、“下方”、及びこれらに類するものなどの用語は、基準点を提供するための便宜上の用語として使用されており、限定的な用語として解釈されるべきでない。
オブジェクトの異なるインスタンス
ここで使用されるとき、別段の断りがない限り、共通のオブジェクトを記述するための序数形容詞“第1の”、“第2の”、“第3の”などの使用は、単に、同様のオブジェクトの異なるインスタンスが参照されていることを示しものであり、そのように記述されるオブジェクトが、時間的に、空間的に、ランク付けにおいて、又は何らかの他のやり方で、所与のシーケンスになければならないことを意味する意図はない。
発明の範囲
従って、本発明の好適な構成であると考えられるものを説明してきたが、当業者が認識することには、これらの構成には、本発明の精神から逸脱することなく、他の更なる変更が為されることができ、本発明の範囲内にある全てのそのような変形及び変更を特許請求することが意図される。ブロック図に対して機能が追加又は削除されてもよく、機能ブロック間で動作が交換されてもよい。記載された方法に対して、本発明の範囲内で、ステップが追加又は削除され得る。
特定の例を参照して本発明を説明してきたが、当業者によって理解されることには、本発明は数多くの他の形態でも具現化され得るものである。
産業上の利用可能性
以上から明らかなことには、説明された構成は、モバイル装置産業、特に、モバイル装置を介してデジタルメディアを配信する方法及びシステムに適用可能である。
理解されることには、上で説明/図示した方法/機器/装置/システムは、少なくとも実質的に、光学的に透明な媒体における光路長変化の定量的な分布測定のための改善されたシステム及び方法を提供する。
ここで説明し且つ/或いは図面に示したシステム及び方法は、単なる例として提示されており、本発明の範囲を限定するものではない。別のことが具体的に述べられていない限り、ここで説明したシステム及び方法の個々の態様及びコンポーネントは、変更されてもよく、あるいは、既知の等価物、又は将来的に開発されたり将来的に受け入れ可能と判明したりし得るような未知の代用物で置換されてもよい。ここで説明したシステム及び方法はまた、請求項に係る発明の範囲及び精神の範囲内にありながら、多様な用途に合わせて変更され得るものである。何故なら、潜在的な用途の範囲が広いからであり、また、ここで説明した本システム及び方法は、数多くのそのような変形に対して適応可能であることが意図されるからである。

Claims (38)

  1. センシング媒体と、
    OOと称する光出力を生成する光源と、
    前記OOのうち直接OOSと称する第1の部分を前記センシング媒体に導くとともに、前記OOのうち遅延OOSと称する更なる部分を直接OOSに対して第1の遅延時間τだけ遅延させ、遅延OOSを前記センシング媒体に導く、ように構成された前方伝播ユニットと、
    前記光源からの光又は前記前方伝播ユニット内の光の強度を変調する手段と、
    前記センシング媒体から、直接OOS及び遅延OOSによって生成された分布後方散乱信号を受信し、該後方散乱信号のうち遅延BSと称する部分を該後方散乱信号のうち直接BSと称する更なる部分に対して第2の遅延時間τだけ遅延させる、ように構成された後方伝播ユニットと、
    延BSのうち直接OOSによって生成された部分と直接BSのうち遅延OOSによって生成された部分との間の光位相の差を定量的に測定する手段と、
    測定された前記光位相の差を受信し、前記センシング媒体における定量的な分布光センシングを提供するように構成された解析プロセッサと、
    を有する光学センシングシステム。
  2. 遅延BSのうち直接OOSによって生成された前記部分を、直接BSのうち遅延OOSによって生成された前記部分と干渉させるように構成された光受信器、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記位相の差の測定は、周波数シフト(例えば、音響光学周波数シフト)と、位相を復元するための複素復調との使用を含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記位相の差の測定は、位相・振幅受信器、ヒルベルト変換の使用を介して位相を復元するための周波数掃引、変化する位相シフトの時間多重化を介した位相変調器受信位相、マルチポート干渉計内の波長板の配置、ローカル発振器との干渉、又はこれらの偏波ダイバース(二重偏波)バージョンを有する群のうちの1つ以上の使用を有する、請求項2に記載のシステム。
  5. 共通のローカル発振器を受け取って直接BS及び遅延BSと干渉させることで、前記ローカル発振器と前記後方散乱信号との間の光位相の差を定量的に測定するように構成された光受信器、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  6. ローカル発振器と直接BS及び/又は遅延BSとの間の測定された前記光位相の差が、前記センシング媒体における定量的な分布光センシングを提供するために使用される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記光源は、複数波長の又は部分コヒーレントの又はインコヒーレントの又は低コヒーレンスの光源のうちの1つから選択されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記光源は、SLED若しくはDFBレーザ若しくは光周波数コム、又は複数のこれら光源のいずれかから選択される、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記光源はコヒーレンス時間τcohを持ち、前記第1及び第2の遅延時間は|τ-τ|<aτcohという関係を満たし、ただし、aは乗算係数である、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記乗算係数aは約1である、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記乗算係数aは約1と約100との間である、請求項9に記載のシステム。
  12. 光増幅器ノイズを低減するために前記センシング媒体の前及び/又は後で使用される光学フィルタ、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  13. 前記センシング媒体は、光ファイバであり、又は、気体、液体、水、海水若しくは大気媒体のうちの1つである、請求項1に記載のシステム。
  14. 望ましくない時に前記センシング媒体に光が入ることを防止するために使用される時間ゲーティング装置、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  15. 直接OOS及び遅延OOSを前記前方伝播ユニット内の同一の光路上に結合する手段、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  16. 前記前方伝播ユニットは直接OOS及び遅延OOSを別々の光路で又は別々の空間モードで前記センシング媒体に導く、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記後方伝播ユニットは直接BS及び遅延BSを別々の光路で又は別々の空間モードで前記センシング媒体から受け取る、請求項1に記載のシステム。
  18. 複数のセンシング媒体、前記前方伝播ユニットからの光を各センシング媒体に導くための光多重化手段、及び各センシング媒体から前記後方伝播ユニットへの光を受け取るための光多重化手段、を更に有する請求項1に記載のシステム。
  19. 前記センシング媒体における定量的な分布光センシングは、縦歪み、横歪み、音響波、振動、運動、曲げ、ねじれ、温度、光遅延、及び化学組成、又は計算された歪み率を含む1つ以上の物理パラメータのセンシングを含む、請求項1に記載のシステム。
  20. センシング媒体における光学センシングの方法であって、
    OOと称する光出力を生成する光源を用意するステップと、
    前記OOのうち直接OOSと称する第1の部分を前記センシング媒体に導くステップと、
    前記OOのうち遅延OOSと称する更なる部分を直接OOSに対して第1の遅延時間τだけ遅延させるステップと、
    遅延OOSを前記センシング媒体に導くステップと、
    前記センシング媒体に導く前に、前記光源からの光の少なくとも一部の強度を変調するステップと、
    前記センシング媒体から、直接OOS及び遅延OOSによって生成された分布後方散乱信号を受信するステップと、
    前記後方散乱信号のうち遅延BSと称する部分前記後方散乱信号のうち直接BSと称する更なる部分に対して第2の遅延時間τだけ遅延させるステップと、
    延BSのうち直接OOSによって生成された部分と直接BSのうち遅延OOSによって生成された部分との間の光位相の差を定量的に測定するステップと、
    測定された前記光位相の差を用いて、前記センシング媒体における定量的な分布光センシングを提供するステップと、
    を有する方法。
  21. 遅延BSのうち直接OOSによって生成された前記部分直接BSのうち遅延OOSによって生成された前記部分と干渉させるステップ、を更に有する請求項20に記載の方法。
  22. 前記位相の差の測定は、周波数シフト(例えば、音響光学周波数シフト)と、位相を復元するための複素復調との使用を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記位相の差の測定は、位相・振幅受信器、ヒルベルト変換の使用を介して位相を復元するための周波数掃引、変化する位相シフトの時間多重化を介した位相変調器受信位相、マルチポート干渉計内の波長板の配置、ローカル発振器との干渉、又はこれらの偏波ダイバース(二重偏波)バージョンを有する群のうちの1つ以上の使用を有する、請求項21に記載の方法。
  24. 共通のローカル発振器を直接BS及び遅延BSと干渉させることで、前記ローカル発振器と前記後方散乱信号との間の光位相の差を定量的に測定するステップ、を更に有する請求項20に記載の方法。
  25. 前記ローカル発振器と直接BS及び/又は遅延BSとの間の測定された前記光位相の差が、前記センシング媒体における定量的な分布光センシングを提供するために使用される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記光源はコヒーレンス時間τcohを有し、前記第1及び第2の遅延時間は、|τ-τ|<aτcohなる関係を満たし、ただし、aは乗算係数である、請求項20に記載の方法。
  27. 前記乗算係数aは約1である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記乗算係数aは約1と約100との間である、請求項26に記載の方法。
  29. 前記センシング媒体は、光ファイバであり、又は、気体、液体、水、海水若しくは大気媒体のうちの1つである、請求項20に記載の方法。
  30. 望ましくない時に前記センシング媒体に光が入ることを防止するために使用される時間ゲーティング装置、を更に有する請求項20に記載の方法。
  31. 前記センシング媒体に導く前に直接OOS及び遅延OOSを同一の光路上に結合すること、を更に有する請求項20に記載の方法。
  32. 直接OOS及び遅延OOSは別々の光路で又は別々の空間モードで前記センシング媒体に導かれる、請求項20に記載の方法。
  33. 直接BS及び遅延BSは別々の光路で又は別々の空間モードで前記センシング媒体から受け取られる、請求項20に記載の方法。
  34. 光を複数のセンシング媒体に光多重化すること、及び各センシング媒体から光を受け取ること、を更に有する請求項20に記載の方法。
  35. 前記分布後方散乱は、光ファイバ内でのレイリー後方散乱による、請求項20に記載の方法。
  36. 前記分布後方散乱は、大気、ガス、流体、水、又は海洋環境などの非導波のセンシング媒体内での後方散乱による、請求項20に記載の方法。
  37. 前記センシング媒体における当該光学センシングの方法は、センシング信号と既知の又は測定された変調との間の数値的デコンボリューション及び/又は数値的相互相関を含む、請求項20に記載の方法。
  38. 前記センシング媒体における定量的な分布光センシングは、縦歪み、横歪み、音響波、振動、運動、曲げ、ねじれ、温度、光遅延、及び化学組成、又は計算された歪み率を含む1つ以上の物理パラメータのセンシングを含む、請求項20に記載の方法。
JP2021195814A 2017-07-26 2021-12-02 分布光学センシングシステム及び方法 Active JP7293321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017902938A AU2017902938A0 (en) 2017-07-26 Distributed optical sensing systems and methods
AU2017902938 2017-07-26
JP2020526663A JP6989703B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-26 分布光学センシングシステム及び方法
PCT/AU2018/050775 WO2019018894A1 (en) 2017-07-26 2018-07-26 DISTRIBUTED OPTICAL DETECTION SYSTEMS AND METHODS

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526663A Division JP6989703B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-26 分布光学センシングシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022031310A JP2022031310A (ja) 2022-02-18
JP7293321B2 true JP7293321B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=65039301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526663A Active JP6989703B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-26 分布光学センシングシステム及び方法
JP2021195814A Active JP7293321B2 (ja) 2017-07-26 2021-12-02 分布光学センシングシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526663A Active JP6989703B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-26 分布光学センシングシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11237025B2 (ja)
EP (1) EP3658859B1 (ja)
JP (2) JP6989703B2 (ja)
CN (2) CN110914645B (ja)
AU (2) AU2018308947B2 (ja)
CA (1) CA3070965C (ja)
CL (1) CL2020000202A1 (ja)
WO (1) WO2019018894A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11237025B2 (en) * 2017-07-26 2022-02-01 Terra15 Pty Ltd Distributed optical sensing systems and methods
CA3104086C (en) * 2018-08-08 2023-08-01 Aselsan Elektronik Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Extinction ratio free phase sensitive optical time domain reflectometry based distributed acoustic sensing system
EP3834012A1 (en) * 2018-08-09 2021-06-16 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lidar and method for optical remote sensing
JP2022504680A (ja) * 2018-10-12 2022-01-13 シルク テクノロジーズ インコーポレイティッド Lidarシステムにおける光スイッチング
US20200150238A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-14 Continental Automotive Systems, Inc. Non-interfering long- and short-range lidar systems
US11438206B2 (en) * 2018-12-18 2022-09-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple subcarriers modulator, backscatter device and hub device in a backscatter communication system
JP7111045B2 (ja) * 2019-04-03 2022-08-02 日本電信電話株式会社 位相測定方法及び信号処理装置
US11675099B2 (en) 2019-05-23 2023-06-13 Halliburton Energy Services, Inc. De-spiking distributed acoustic sensor seismic profile
FR3097337B1 (fr) * 2019-06-13 2021-07-23 Commissariat Energie Atomique Système d’imagerie acousto-optique
CN114080781A (zh) * 2019-06-17 2022-02-22 株式会社Kt 量子密钥分配方法、装置和系统
GB2592703B (en) * 2019-10-28 2022-11-02 Pgs Geophysical As Long-offset acquisition with improved low frequency performance for full wavefield inversion
CN111006764B (zh) * 2019-12-27 2022-05-10 青岛青源峰达太赫兹科技有限公司 基于编码调制的快速太赫兹光谱系统信噪比改善方法及系统
US11920975B2 (en) * 2020-05-12 2024-03-05 Nec Corporation Repeater design for distributed acoustic sensing on multispan fiber links
US20210356317A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-18 Nec Laboratories America, Inc Complex and phase domain vibration strength estimation for coherent distributed acoustic sensing
CN111638402B (zh) * 2020-05-21 2021-12-31 山西大学 测量微波电场中微波信号的频率的方法及系统
CN111829673B (zh) * 2020-06-09 2021-08-03 中国地质大学(武汉) 一种对称线性啁啾脉冲探测otdr的测量系统
CN111854918A (zh) * 2020-07-01 2020-10-30 国网河南省电力公司焦作供电公司 一种提高分布式光纤检测空间分辨率的子带处理方法
DE102020120533A1 (de) 2020-08-04 2022-02-10 Technische Universität Dresden Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln eines Messwertes
CN112401814B (zh) * 2020-11-13 2022-11-11 太原理工大学 一种医用内窥镜形状光纤实时传感系统及一种医用内窥镜
US11221274B1 (en) * 2020-12-09 2022-01-11 Peking University Light scattering parameter measurement system and its measurement method
CN112539823B (zh) * 2020-12-11 2022-05-31 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种超快时间复振幅测量装置和方法
CN112504433B (zh) * 2020-12-18 2022-02-11 西北大学 温度自参考灵敏度可调谐光纤分布式振动检波装置及方法
US11698289B2 (en) * 2020-12-22 2023-07-11 Nec Corporation Method providing increased signal-to-noise (SNR) for coherent distributed acoustic sensing
KR102332244B1 (ko) * 2021-04-29 2021-12-01 주식회사 에니트 소광비를 개선한 광 서큘레이터 및 이 광 서큘레이터를 이용한 광파이버 센서 시스템
CN113251942B (zh) * 2021-07-14 2021-09-14 四川大学 基于应变和声波传感的发电机定子故障监测的方法和装置
CN113721287B (zh) * 2021-07-16 2024-03-01 西北大学 一种基于传感光纤的监测方法及装置
US20230119927A1 (en) * 2021-10-18 2023-04-20 Nec Laboratories America, Inc Distributed fiber optic sensing enabled self-coherent detection for data centers
CN114199514B (zh) * 2021-12-07 2023-05-30 天津大学 基于光频域反射分布式传感的假峰消除方法
CN114674292B (zh) * 2021-12-23 2024-04-26 自然资源部第二海洋研究所 基于机载多波长激光雷达探测海洋光学剖面的系统及方法
CN114894109B (zh) * 2022-02-09 2023-10-17 重庆交通大学 隧道应变信息获取方法及相关装置
CN114486179B (zh) * 2022-02-21 2023-06-13 电子科技大学中山学院 一种反卷积滤波的高精度光纤质量检测方法及系统
WO2023225079A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 The Research Foundation For The State University Of New York System and method for sampling terahertz pulses using modulated difference-frequency in repetition rates of femtosecond lasers
CN115235367B (zh) * 2022-07-26 2023-04-25 北京理工大学 一种大应变测量范围的高精度双频光频域反射仪
CN117007177B (zh) * 2023-06-28 2024-01-30 华中科技大学 一种基于高非线性光纤的声阻抗测量装置及测量方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233078A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Japan Atom Energy Res Inst 大気中に浮遊する微粒子等の個数、粒径分布等を遠隔において計測するリモートパーティクルカウンター装置
JP2007139482A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 光ファイバセンサ装置
JP2011214921A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Oki Electric Industry Co Ltd 干渉型光ファイバーセンサーシステムおよび演算器
JP2013506828A (ja) 2009-09-30 2013-02-28 オプタセンス・ホールデイングス・リミテツド 位相ベース検知
JP2013174563A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサシステム
WO2016021689A1 (ja) 2014-08-07 2016-02-11 古河電気工業株式会社 光ファイバセンサ、地震探査方法、石油、天然ガス貯留層分布の計測方法、歪み検知方法および地層の割れ目位置特定方法
JP2016053525A (ja) 2014-09-03 2016-04-14 日本電信電話株式会社 光ファイバの温度・歪み分布測定方法および装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420688A (en) * 1992-12-14 1995-05-30 Farah; John Interferometric fiber optic displacement sensor
JP3701457B2 (ja) * 1998-01-20 2005-09-28 独立行政法人科学技術振興機構 光振幅位相特性測定装置およびその測定方法
US6097486A (en) * 1998-04-03 2000-08-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic acoustic sensor array based on Sagnac interferometer
EP1496723B1 (en) 1998-04-03 2010-07-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic sensor array based on sagnac interferometer
GB9821956D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Univ Southampton Novel system to detect disturbance in optical fibres & cables
US6459486B1 (en) 1999-03-10 2002-10-01 Eric Udd Single fiber Sagnac sensing system
GB0407386D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 British Telecomm Monitoring a communications link
CN100337094C (zh) * 2004-07-20 2007-09-12 重庆大学 用于长途管线安全监测的光纤干涉型自动监测方法及系统
GB0421747D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 British Telecomm Distributed backscattering
CN1635339A (zh) * 2005-01-01 2005-07-06 复旦大学 全光纤定位监测方法及其系统
EP1987317B1 (en) * 2006-02-24 2013-07-17 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Sensing a disturbance
US8670662B2 (en) 2006-04-03 2014-03-11 British Telecommunications Public Limited Company Evaluating the position of an optical fiber disturbance
CN100374776C (zh) * 2006-04-14 2008-03-12 北京工业大学 基于分布式光纤声学传感技术的管道泄漏监测装置及方法
GB0614991D0 (en) * 2006-07-28 2006-09-06 Schlumberger Holdings Improvements to raman amplification in distributed sensors
JP4844325B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-28 沖電気工業株式会社 光ファイバセンサシステム
GB2442746B (en) 2006-10-13 2011-04-06 At & T Corp Method and apparatus for acoustic sensing using multiple optical pulses
CN101242224B (zh) * 2008-03-06 2012-09-05 复旦大学 一种光纤管线监控系统
JP4303310B2 (ja) * 2008-12-16 2009-07-29 Jfeエンジニアリング株式会社 アンモニア合成触媒及びその製造方法
CN101532850B (zh) * 2009-04-20 2011-03-30 浙江大学 一种布拉格光纤光栅传感解调的方法和装置
US9025158B2 (en) 2010-06-01 2015-05-05 Intuitive Surgical Operations, Inc. Interferometric measurement with crosstalk suppression
CN102322879B (zh) * 2011-05-18 2013-07-31 东南大学 连续光波分复用型长距离分布式扰动定位装置及方法
DE102012111662A1 (de) 2012-11-30 2014-06-18 Endress + Hauser Flowtec Ag Mit einem Sichtfenster ausgestattetes Gehäuse
NO347403B1 (en) * 2013-06-13 2023-10-16 Schlumberger Technology Bv Fiber optic distributed vibration sensing with wavenumber sensitivity correction
JP6062104B2 (ja) * 2014-02-28 2017-01-18 株式会社日立製作所 光ファイバセンサ装置
US20150308864A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Björn N. P. Paulsson Vector Sensor for Seismic Application
WO2016144336A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Halliburton Energy Services Inc. A wellbore monitoring system using strain sensitive optical fiber cable package
CN105092014B (zh) * 2015-05-12 2018-05-25 天津大学 基于波束形成的分布式光纤声波探测装置及探测方法
US9976920B2 (en) * 2015-09-14 2018-05-22 Halliburton Energy Services, Inc. Detection of strain in fiber optics cables induced by narrow-band signals
WO2017087792A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Sentek Instrument, Llc Method and apparatus for distributed sensing
CN105757463B (zh) * 2016-05-04 2018-03-16 中国计量大学 基于2×2耦合器和双法拉第旋转镜的光纤管道检测装置
CA3116374A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 Fiber Sense Pty Ltd Method and system for distributed acoustic sensing
US11237025B2 (en) * 2017-07-26 2022-02-01 Terra15 Pty Ltd Distributed optical sensing systems and methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233078A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Japan Atom Energy Res Inst 大気中に浮遊する微粒子等の個数、粒径分布等を遠隔において計測するリモートパーティクルカウンター装置
JP2007139482A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 光ファイバセンサ装置
JP2013506828A (ja) 2009-09-30 2013-02-28 オプタセンス・ホールデイングス・リミテツド 位相ベース検知
JP2011214921A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Oki Electric Industry Co Ltd 干渉型光ファイバーセンサーシステムおよび演算器
JP2013174563A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバセンサシステム
WO2016021689A1 (ja) 2014-08-07 2016-02-11 古河電気工業株式会社 光ファイバセンサ、地震探査方法、石油、天然ガス貯留層分布の計測方法、歪み検知方法および地層の割れ目位置特定方法
JP2016053525A (ja) 2014-09-03 2016-04-14 日本電信電話株式会社 光ファイバの温度・歪み分布測定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019018894A1 (en) 2019-01-31
US11237025B2 (en) 2022-02-01
CL2020000202A1 (es) 2020-09-11
AU2022203105B2 (en) 2024-03-14
CN110914645B (zh) 2022-08-02
CN115144001A (zh) 2022-10-04
US20220113169A1 (en) 2022-04-14
CA3070965C (en) 2022-12-06
US20200209020A1 (en) 2020-07-02
JP2022031310A (ja) 2022-02-18
US11815373B2 (en) 2023-11-14
AU2018308947B2 (en) 2022-02-10
EP3658859B1 (en) 2024-06-05
EP3658859A1 (en) 2020-06-03
CA3070965A1 (en) 2019-01-31
CN110914645A (zh) 2020-03-24
JP6989703B2 (ja) 2022-01-05
AU2022203105A1 (en) 2022-05-26
AU2018308947A1 (en) 2020-02-13
JP2020536256A (ja) 2020-12-10
EP3658859A4 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293321B2 (ja) 分布光学センシングシステム及び方法
Motil et al. State of the art of Brillouin fiber-optic distributed sensing
Hartog et al. The optics of distributed vibration sensing
US10309213B2 (en) Distributed optical sensing using compressive sampling
US9146151B2 (en) Pulse labeling for high-bandwidth fiber-optic distributed acoustic sensing with reduced cross-talk
JP6342019B2 (ja) 分布型光ファイバ音波検出装置
NO20140579A1 (no) Fasefølsom koherent OTDR med multifrekvens spørring
CN114543973B (zh) 一种分布式超高频振动信号测量方法及光纤传感器
Shibata et al. Improving performance of phase shift pulse BOTDR
Sun et al. Wideband fully-distributed vibration sensing by using UWFBG based coherent OTDR
Hartog et al. Non-linear interactions with backscattered light: a truly single-ended Brillouin optical time-domain analysis technique
EP3895342A1 (en) Process and device for measurement of physical quantity based on rayleigh backscattering
Tang et al. Distributed acoustic sensing system based on continuous wide-band ultra-weak fiber Bragg grating array
Li et al. A high-performance DAS system using point-backscattering-enhanced fiber and study of its noise characteristics
CN115931105A (zh) 一种单端分布式光纤振动传感器系统及信号处理方法
Zadok et al. SBS-based fiber sensors
Wu et al. High performance distributed acoustic sensor based on ultra-weak FBG array
Cranch 15. Fiber-Optic Sensor Multiplexing Principles
US20240183692A1 (en) Quantum Sensing and Computing Using Cascaded Phases
Zhang Distributed optical fiber sensing based on frequency-scanned phase-sensitive optical time-domain reflectometry
Masoudi et al. Distributed optical fibre sensing with enhanced frequency range and sensitivity for structural health monitoring
Bao et al. NEW TECHNOLOGIES IN DISTRIBUTED FIBER SENSORS AND THEIR APPLICATIONS
Yan Dynamic distributed optical fiber sensors based on digital optical communication techniques
Mompó Roselló Contribution to the development of distributed fiber optic sensors based on the Brillouin and Rayleigh scattering effects
CHERONO MODELLING OF OPTICAL FIBRE SENSOR BASED ON STIMULATEDBRILLOUIN SCATTERING

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150