JP6062104B2 - 光ファイバセンサ装置 - Google Patents

光ファイバセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6062104B2
JP6062104B2 JP2016504969A JP2016504969A JP6062104B2 JP 6062104 B2 JP6062104 B2 JP 6062104B2 JP 2016504969 A JP2016504969 A JP 2016504969A JP 2016504969 A JP2016504969 A JP 2016504969A JP 6062104 B2 JP6062104 B2 JP 6062104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
fbg
signal
fiber sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016504969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129028A1 (ja
Inventor
義謙 森本
義謙 森本
黒川 貴弘
貴弘 黒川
渡辺 康一
康一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6062104B2 publication Critical patent/JP6062104B2/ja
Publication of JPWO2015129028A1 publication Critical patent/JPWO2015129028A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35309Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer
    • G01D5/35316Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer using a Bragg gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は,光ファイバの各測定地点に設けられた光ファイバブラッググレーティング(FBG)センサ部により測定対象物の歪みや温度などの状態計測装置及び方法に関する。
近年,センサを用いて測定対象物の温度や歪み,圧力などの状態を計測するニーズがある。そのなかでも,光ファイバがもつ無誘導性,防爆性,耐腐食性などの実用上の利点により,光ファイバFBGセンサが注目されている。ここで,図21に従来のFBGセンサの構造を示す。FBGは光ファイバのコア部2101の長手方向に周期的に屈折率を変化させ回折格子2103を形成した光デバイスで,ブラッグ反射により所定波長の光信号のみを反射する特性を有する。反射する光信号の波長(ブラッグ波長)λBは,光ファイバコアの実効屈折neffと屈折率分布の幅Λを用いた以下の式(1)で示される。
[式1]
Figure 0006062104
従来のFBGセンサでは,測定対象物の複数位置の状態を計測しようとした場合,光源の光量を増加させてもブラッグ反射のSNRを改善することはできず,多点計測に必要十分なSNRを確保できなくなるという問題があった。
特許文献1には,計測用FBGセンサからの反射光(信号光)と参照用FBGセンサからの反射光(参照光)を干渉させて両者の波長差に対応したビート信号を検出することにより波長変化の測定精度を高め,測定対象物の状態(温度や歪み)を計測する方法が開示されている。
特開平11−295153号公報
特許文献1では信号光と参照光を干渉させているが,ブラッグ反射のSNRを改善することを狙ったものではない。一方,光の干渉を利用して信号光を増幅する方法としてホモダイン検出がある。しかし,実際にホモダイン検出を用いて多点計測する場合,干渉光を得るためには,信号光と参照光は波長が同じでなければならず,かつ両者の位相差は0付近に固定する必要がある。しかし,信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線が置かれる環境が異なると,両者のブラッグ波長の変化量が異なるため信号光と参照光の波長が同じにはならない。更に,各芯線の伸縮量が異なるため,信号光と参照光の光路長が変動し,位相差がほぼ0とならず,干渉信号を得ることができなくなるという問題がある。また,もし干渉信号を得ることができたとしても,出力信号が安定しないため,実用的でない。
本発明は,上述のような問題点を解決するためになされたものであり,環境変動により信号光と参照光間に光路長差が生じることを抑制し,信号光と参照光の位相差がセンサ出力に与える影響を除外し,一定の信号光増幅率が可能となる光ファイバセンサを提供するものである。
本発明では,マルチコアファイバ等を用いて信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線を一本化することで,あらゆる計測点において信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線を同一環境下におき,環境変動により生じるブラッグ波長の変化を信号光と参照光でほぼ同一にし,ブラッグ波長が変化しても信号光と参照光が干渉できるようにする。また,環境変動により生じる信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線の伸縮量の違いを無くす。すなわち,環境変動による信号光と参照光間の波長差変動及び光路長差変動を抑制し,信号光と参照光を合波させ干渉信号を生成する。
本発明による光ファイバセンサ装置は,光源と,ほぼ並列に配置された複数の芯線を有し,少なくとも1つの芯線は信号光伝搬用として用いられ,他の少なくとも1つの芯線は参照光伝搬用として用いられ,長手方向の複数の個所にFBGセンサ部が設けられ,各FBGセンサ部には信号光伝搬用の芯線と参照光伝搬用の芯線に同一のブラッグ波長を有するFBGが対をなして形成されている光ファイバセンサと,各FBGセンサ部から信号光伝搬用芯線を通って戻ってくる信号光と参照光伝搬用芯線を通って戻ってくる参照光同士を合波させて互いに位相関係が異なる複数の干渉光を生成する干渉光学系と,生成された複数の干渉光を検出する検出部と,検出部の出力を演算して信号光の強度を表す信号を発生する演算部と,を有する。
1つの参照光伝搬用の芯線には1つの信号光伝搬用の芯線に形成されたFBGより少ない数のFBGが形成されており,信号光伝搬用の芯線に形成されたFBGの反射率は参照光伝搬用の芯線に形成されたFBGの反射率より小さい。一例として,参照光伝搬用の芯線の数をFBGセンサ部の数以上とし,1つの参照光伝搬用の芯線には1つのFBGを形成するようにすることができる。
以下具体的な手段について説明する。環境要因以外(FBG加工精度や敷設方法等)で信号光と参照光間の光路長差がほぼ0ではない場合には,下記(1)〜(4)のようにして参照光の光路長を信号光と一致させ干渉光を生成する。
(1)一例として,光源として波長可変レーザを用いる場合,レーザ光のコヒーレンス長は実際上,光ファイバの熱膨張や振動により変化する信号光と参照光の光路長差の最大値以上である。また,このコヒーレンス長は,信号光伝搬用と参照光伝搬用に設けられたFBGセンサの作製や光ファイバ敷設時に生ずる信号光と参照光の間の光路長差よりも大きい。
これにより,光源として波長可変レーザを用いる場合,すなわちレーザ光のコヒーレンス長が長い状態においては,信号光と参照光の間の光路長差の調整を容易に行うことができる。また,参照光ミラーを走査する必要がないため,参照光の光軸ずれによるSNRの減少を防ぐことができる。
(2)一例として,光源として高コヒーレンス光源を用いる場合,光路長調整手段としてミラーの位置を変調するPZT素子などの圧電素子を用い,参照光の光路長を高速変調させ微調整することとした。ここで高コヒーレンスとは,コヒーレンス長が光ファイバの熱膨張や,振動,センサ敷設,およびFBGの加工位置精度が原因で生じる信号光と参照光の光路長変化後の光路長差の最大値以上のことをいう。また,具体的には,高コヒーレンス光源とは10μm以上1km以下のコヒーレンス長を有する光源のことを指す。
これにより,ミラーの位置を変調する際にミラーに傾きが生じてもミラーを反射した参照光の角度は変化しないため,信号光と参照光の干渉効率の低下を防ぐことができる。
(3)一例として,光源としてスーパーコンティニューム(SC)光やスーパールミネッセントダイオード(SLD)などの広帯域光源を用いる場合,レーザ光のコヒーレンス長はFBGセンサの作製や光ファイバ敷設により生じる信号光と参照光の間の光路長差以下である。そのため,参照光の光路長を信号光と精度よく合わせる必要がある。光路長調整手段としては,移動ステージ等でミラーを駆動して参照光の光路長を粗調整し,その後ミラーの位置を圧電素子で微調整して参照光の光路長を信号光に一致させる構成とする。
これにより,信号光と参照光の干渉効率が低下しないため信号光を増幅することができる。
(4)一例として,光源として低コヒーレンス光源を用いる場合,光路長調整手段は,コーナーキューブプリズムの位置を可動ステージ駆動により移動し粗調整を行い,コーナーキューブプリズムの位置を変調する圧電素子で参照光の光路長を微調整することとした。ここで,低コヒーレンスとは,コヒーレンス長が光ファイバの熱膨張や,振動,センサ敷設が原因で生じる信号光と参照光の光路長変化後の光路長差の最大値以下のことをいう。
これにより,駆動によりコーナーキューブプリズムに傾きが生じてもコーナーキューブプリズムで再帰反射した参照光の角度は変化しないため,信号光と参照光の干渉効率の低下を防ぐことができる。
(5)一例として,光ファイバとして並列に配置された複数の芯線を有するマルチコア光ファイバを用いる。
これにより,複数の芯線のうち少なくとも1つを信号光伝搬用,それ以外を参照光伝搬用とし,それぞれの測定地点にFGBセンサを配置できるため,温度変化や振動により光ファイバに歪みが生じた場合でも,信号光と参照光の間の光路長差変化が小さい。そのため,信号光と参照光の干渉効率の低下を防ぐことができる。
(6)一例として,光ファイバとして複数の芯線が並列に配置されたリボン光ファイバを用いる。
これにより,前述(5)と同等の効果に加え,リボン光ファイバは通信用途で量産されていて特殊な光ファイバより低価格なため,安価な光ファイバセンサを提供することができる。
(7)一例として,複数の芯線がほぼ並列に配置された光ファイバにブラッグ波長の異なるFBGを複数配置する。
これにより,広帯域光源又は単一掃引型波長光源の波長帯域を有効に活用できるため,複数箇所において測定対象物の状態を計測することが可能となる。
(8)一例として,複数の芯線がほぼ並列に配置された光ファイバとして偏波保持特性を有する光ファイバ用いる。
これにより,外乱による偏波状態の撹乱を抑制できるため,信号光と参照光の干渉効率の低下を防ぐことができる。
本発明の光ファイバFBGセンサを用いることで,あらゆる計測点において,環境変動による信号光と参照光間の波長差変動及び光路長差変動を抑制できるとともに,信号光と参照光の位相差がセンサ出力に与える影響も除外でき,安定して干渉光を得ることができる。このことにより増幅した信号を得て測定可能距離を伸ばすことができ,複数位置計測に適した光ファイバセンサ装置を提供することができる。
上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
光ファイバセンサ装置の全体構成例を示す模式図。 光ファイバセンサの適用例を示す模式図。 光ファイバセンサの光分岐部の構成例を示すブロック図。 光ファイバセンサ装置のホモダイン検波部の構成例を示す模式図。 光ファイバセンサ装置の信号処理部の構成例を示すブロック図。 光源の特性の一例を示す図。 並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバの例を示す断面図。 信号光と参照光の間の光路長差と干渉信号の振幅の一例を示す模式図。 従来のFBGセンサと本発明のFBGセンサの測定可能距離の比較図。 高コヒーレンス光源を用いた場合の計測の手順を説明するフローチャート。 本発明による光ファイバセンサ装置の実施例を示す模式図。 光源の特性を示す図。 信号光と参照光の間の光路長差と干渉信号の振幅の一例を示す図。 低コヒーレンス光源を用いた場合の光路長調整の手順を示すフローチャート。 コーナーキューブプリズムへの入射光と反射光の関係を示す図。 ブラッグ波長の異なる複数のFBGを連装した光ファイバセンサの例を示す模式図。 単一ブラッグ波長のFBGのみ配置したセンサと複数ブラッグ波長のFBGを配置したセンサの測定可能距離を比較した図。 複数の信号光伝搬用芯線を有する光ファイバセンサの例を示す模式図。 複数の信号光伝搬用芯線を有する光ファイバセンサの測定可能距離の例を示す図。 並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバを示す一例の図。 従来のFBGセンサの構造を示す図。 光ファイバセンサ装置の出力画面に表示された橋梁の歪みの分布状況を示す一例の図。
以下,図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本実施例の光ファイバセンサ装置は,例えば図2に概略を示すように,光ファイバを建造物の状態測定用センサとして用い,建造物の所定位置の長尺方向における歪み,圧力や温度を高精度に測定するものである。
図1は,本実施例の光ファイバセンサ装置の全体構成を示す模式図である。本実施例の装置は,検査光発生部110,光分岐部120,光ファイバセンサ130,ホモダイン検波部140,信号処理部150と,出力部160とを備えている。
検査光パルス発生部110は,検査パルス光を発生し,検査パルス光は光分岐部120を介し,光ファイバセンサ130に入射する。検査光発生部は,光源111,光強度変調器112,パルス発生器113を備える。光強度変調器112及び光パルス発生器113は,光源111から発生された連続光から短パルス光を生成する機能を有する。
光分岐器120は,光源111からの光を少なくとも1つの信号光と少なくとも1つの参照光とに分岐し,この分岐した光を光ファイバセンサ130の複数芯線に供給する。光分岐器120では,パルス光源からの光を光カプラで信号光と参照光に2分岐した後,信号光又は/及び参照光を光カプラにより所望の数に分岐する。本実施例では,例えば図3に示すように,パルス光源からの光を光カプラ(1×2)301で信号光と参照光に2分岐した後,参照光を光カプラ(1×N)304により所望の数に分岐する。また,光ファイバセンサ130内の各計測箇所に配置したFBGから戻ってくる信号光と参照光は別々のサーキュレータ302/305を介し,それぞれ信号光伝搬用光ファイバ121aと参照光伝搬用ファイバ121bを伝搬し,ホモダイン検波部140に供給される。
光ファイバセンサ130は並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバセンサであり,少なくとも1つを信号光伝搬用芯線133,その他を参照光伝搬用芯線134とする。光ファイバセンサ130には複数の測定地点が設定されており,各測定地点にはFBGセンサ部132が設けられている。FBGセンサ部132には,信号光伝搬用芯線133と参照光伝搬用芯線134に同じブラッグ波長のFBG(Fiber Bragg Grating)131が対をなして形成されている。各FBGセンサ部132に対をなして形成されたFBG131は光源111から出射された光のコヒーレンス長の範囲内に配置するのが好ましい。
図4は,ホモダイン検波部140の基本的な構成例を示す模式図である。信号光及び参照光はそれぞれ信号光伝搬用光ファイバ401及び参照光伝搬用光ファイバ402から出射される。それぞれの出射レーザ光はコリメートレンズ403によって平行光に変換され,信号光はミラー404によって反射された後,偏光ビームスプリッタ405へ入射する。一方,参照光は平行光に変換された後,偏光ビームスプリッタ405を透過し,λ/4板406を透過し,偏光状態をp偏光から円偏光に変換され,光路長微調整手段である圧電素子(PZT素子)408に搭載されているミラー407で反射された後,λ/4板406によって偏光状態を円偏光からs偏光に変換されて偏光ビームスプリッタ405へ入射する。
信号光と参照光は偏光ビームスプリッタ405で合波され,合成光が生成される。合成光はハーフビームスプリッタ410,λ/2板411,λ/4板412,集光レンズ413,414,ウォラストンプリズム415,416から成る干渉光学系417へ導かれる。干渉光学系417へ入射した合成光は,ハーフビームスプリッタ410によって透過光と反射光に2分岐される。透過光は光学軸が水平方向に対して約22.5度に設定されたλ/2板411を透過した後,集光レンズ413によって集光され,ウォラストンプリズム415によって偏光分離されることにより互いに位相関係が180度異なる第一の干渉光と第二の干渉光が生成される。第一の干渉光と第二の干渉光は電流差動型の光検出器418によって検出され,それらの強度の差に比例した信号420が出力される。
一方,ハーフビームスプリッタ410で反射された光は光学軸が水平方向に対して約45度に設定されたλ/4板412を透過した後,集光レンズ414によって集光され,ウォラストンプリズム416によって偏光分離されることにより互いに位相関係が180度異なる第三の干渉光と第四の干渉光が生成される。ここで,第三の干渉光は第一の干渉光に対して位相が90度異なる。第三の干渉光と第四の干渉光は電流差動型の光検出器419によって検出され,それらの強度の差に比例した信号421が出力される。このようにして生成された信号420,421は信号処理部150に入力され,演算されることにより信号光の振幅に比例した信号が得られる。この信号をもとに演算された人工建造物の歪みや圧力,温度が出力部160に表示される。
ここで,干渉光学系417の動作原理について数式を用いて詳細に説明する。信号光の振幅をEsig,参照光の振幅をErefとし,干渉光学系417へ入射する時点での合成光のジョーンズベクトルを
[式2]
Figure 0006062104
と表すこととすると,ハーフビームスプリッタ410を透過し,さらにλ/2板411を透過した後の合成光のジョーンズベクトルは次のようになる。
[式3]
Figure 0006062104
式(3)で示される合成光はウォランストンプリズム415によってp偏光成分とs偏光成分に偏光分離された後,電流差動型の光検出器418によって差動検出されるので,検出信号420は以下の様に表される。
[式4]
Figure 0006062104
ここで,θsig,θrefはそれぞれ複素数Esig,Erefを極座標表示で表した際の位相である。簡単のため検出器の変換効率は1とした。
一方,ハーフビームスプリッタ410で反射され,さらにλ/4板412を透過した後の合成光のジョーンズベクトルは次のようになる。
[式5]
Figure 0006062104
ウォランストンプリズム416によって,式(5)で示される合成光はp偏光成分とs偏光成分に偏光分離された後,電流差動型の光検出器419によって差動検出されるので,検出信号421は以下の様に表される。
[式6]
Figure 0006062104
これらの出力に対して,信号処理部150にて以下の演算を行うことにより,信号光と参照光の位相差に依存しない,信号光の強度に比例した増幅信号が得られる。
[式7]
Figure 0006062104
上記の様に干渉光学系417では位相が互いに90度ずつ異なる4つの干渉光を生成して検出することにより位相に依存しない信号を得るが,原理的には生成される干渉光が3つ以上であれば干渉光がいくつであっても同様の信号を得ることができる。例えば,位相が互いに60度ずつ異なる3つの干渉光を生成して検出することにより,式(7)に示されるのと同一の信号を得ることができる。
信号処理部150は,具体的にはCPUやメモリ(ROM,RAM)などから構成され,これらの組合せにより各種機能を実現している。例えば,信号光と参照光の干渉信号から干渉度合いを推定し,推定結果に基づいて信号光と参照光の間の光路長差を算出し,後述の使用する光路長調整手段を決定する機能を有している。
図5は,信号処理部150の構成例を示すブロック図である。信号処理部150は,信号評価部,光路長調整部,スペクトル検出部,温度・歪み算出部,記憶部を有する。信号評価部は光源の駆動パワー,光路長調整時の条件などの取得,信号光と参照光の合波信号から干渉光振幅を算出する機能を有しており,取得した情報は記憶部へ記憶される。更には,反射光の信号データを時間毎に計測してブラッグ波長のシフト量の時間履歴データを取得し,時間履歴データを記憶部及びスペクトル検出部に送る。すなわち,記憶部ではある時刻tに取得したブラック波長変化信号データと,そのブラッグ波長変化信号データの時間的に前後に取得したブラッグ波長信号データとを保持し,それらのデータをスペクトル検出部に送る。
光路長調整部は,信号評価部より取得した信号光と参照光の合波信号の評価結果に基づき,干渉光を生成及び干渉度を最適化するための調整手段を決定する処理部である。すなわち,参照光の光路長を信号光と同等にするため,参照光の光路長を微調整及び/又は粗調整を行うかを決定し,各FBGに対する参照光の物理的な調整量に関わるデータを記憶部及び制御部424に出力する。これにより,所望の計測位置に配置されている各FBGに対する光路長調整は一度調整を行い,その絶対値を,例えば,テキスト形式で記憶部に記憶しておくことができる。従って,次回の計測を行う際は,記憶部に記憶してある前回の光路長調整量を参照すればよい。もし,調整量が前回と異なる場合は記憶部のテキスト形式ファイルを新たな調整量で上書き保存すれば良い。
スペクトル検出部では記憶部から供給されたデータに基づきブラッグ波長からFBG反射中心波長を求め,その中心波長データを信号処理部150の記憶部並びに温度・歪み算出部に転送する。このとき,スペクトル検出部ではある時刻tに取得したブラック波長変化信号データと,そのブラッグ波長変化信号データの前後に取得したブラッグ波長信号データから,十分に長い時間でのブラッグ波長の平均シフト量を求め,平均シフト量データを記憶部ならびに温度・歪み算出部に送る。
温度・歪み算出部は,記憶部から読み出したスペクトル検出部の情報に基づき,ブラッグ波長信号データから温度起因のシフト量を除去し,測定対象物の歪み量を出力部160に供給する。また,温度・歪み算出部は高速計算の実行能力に加え,構造変形のグラフィック表示能力を備えており,歪み分布状況などのグラフィックデータをも出力部160に同時に供給することも可能である。
次に,上述した光ファイバセンサ装置を用い,信号光と参照光を合波させ,光の干渉を利用して信号光を増幅することで,測定対象物を多点計測する方法を説明する。信号光を増幅させる方法としては,上述した光ファイバセンサ装置の構成で説明したとおり,信号光と参照光とをハーフビームスプリッタ等を用いて干渉させる。そして,2つの干渉光を異なる2つの検出器で検出する。このとき,2つの検出器出力の差動信号を取ると,2η(Is・Ir1/2cosΔφとなり,干渉項のみが残る。これがホモダイン検出の出力信号である。ここで,ηは検出器の変換効率,Is,Irはそれぞれ信号光と参照光の強度,Δφは信号光と参照光の間の位相差である。参照光を用いずに信号光を直接検出した場合の出力は2η・Isとなるので,参照光の導入により出力を(Ir/Is1/2cosΔφ倍できる。そのため,Ir≫Is,Δφ≒0とすることにより,大幅な信号増幅が可能となる。
図6は,本実施例による人工建造物の状態(歪み)評価方法で用いられる光源の特性の一例を示す図である。評価用の光源は所望の周波数の光(連続光)を射出することができ,温度や駆動電流を調整することにより発振波長(発振周波数)を変えることができる掃引型単一波長光源とした。図6に示すように,本実施例では,例えばスペクトル線幅が<10MHzと狭く,波長を0.1nm刻みで変更できる光源を用いた。これにより,最大コヒーレンス長が,例えば2.5m程度と長いため,参照光と信号光の間の光路長調整を容易に行うことができ,信号光を増幅できるため長距離測定が可能となる。ここで,コヒーレンス長の最大値は,図6に示す干渉度50%のときの値を指す。なお,評価用に用いる光源のコヒーレンス長は短くても良いが,FBG作製やファイバ敷設により生じる信号光と参照光の光路長差より長い必要がある。
図7(a)は,人工建造物の状態(歪み)をセンシングする際に用いる,並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバの例を示す断面図である。従来のFBGファイバセンサに用いられる光ファイバは信号光伝搬用の1芯のみを有するが,本実施例では図7(a)に示すように,環境変動に影響されず信号光を増幅する方法として,例えば,マルチコア光ファイバの複数芯線のうち1芯を信号光伝搬用,それ以外の芯線を参照光伝搬用として使用した。この場合,各測定地点に配置されるFBGセンサから反射される信号光と参照光の光路長差はコヒーレンス長の最大値よりも小さい。更に,本実施例では,FBGのブラッグ波長がすべて同一なものを所望の測定地点に配置した。マルチコア光ファイバの複数の芯線を信号光伝搬用と参照光伝搬用として用い,測定地点の信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線に各々FBGを設けることにより,信号光伝搬用芯線のFBGと参照光伝搬用芯線のFBGは同じ環境に置かれることになり人工建造物の状態(歪み)や環境温度から同じ影響を受け,両者のブラッグ波長の波長シフトは同じ値を示す。従って,環境の影響を受けて信号光と参照光のブラッグ波長が変化したとしても,両者は干渉光学系417で干渉することができる。
信号増幅にあたり,信号光と参照光を干渉させるため,光路長調整を実施した。光路長調整には粗調整と微調整がある。ここで微調整とは圧電素子で調整可能なナノメートルからマイクロメートルオーダーの長さのことをいう。図8は,高コヒーレンス光源を用いた本実施例における信号光と参照光の光路長差と干渉信号の振幅を示した模式図である。図8の上の図は信号光と参照光の光路長差に対する干渉信号振幅を示す模式図であり,下の3つの図は上の図の(a)(b)(c)の3つの点に対応する干渉信号の模式図である。本実施例ではコヒーレンス長が長い光源を用いているため可干渉距離が長く,信号光と参照光の間に数センチメートルオーダーの光路長差が生じた場合においても,信号光と参照光は干渉する(図8(a)(b)(c))。但し,光ファイバセンサ装置の長距離化を実現するため,振幅ピーク値(図8(b))の90%以上になるよう圧電素子408を用いて光路長を微調整した。
実際にホモダイン検出により信号増幅を行い,光ファイバセンサ装置の長距離化を検討した。まず,本実施例では,信号光伝搬用芯線内及び参照光伝搬用芯線内のFBG反射率をそれぞれ1%と100%と設定し,信号光伝搬用芯線内のFBGを2.5km間隔に配置した。微弱な信号光を高強度の参照光により増幅するため,参照光強度を信号光強度の約4倍になるように光源から出射した光を分岐した。FBGのブラッグ波長は伝送損失を抑制するため1550nmとした。また,本実施例における測定可能距離は,ブラッグ反射のピークを高精度に検出できるSNR=15dBを基準とし決定した。
また本実施例においては任意のFBGからの反射スペクトルを観測して所望の箇所の歪み計測を行うため,時間分割方式を用いた。時間分割方式とは,検査光発生部から出射された光が各FBGで反射され光検出器に入射する時間の違いにより,それぞれのFBGスペクトルを時間軸上で分離して観測する手法である。例えば,時間幅wのパルス光が,光ファイバを伝搬しFBGに到達し,FBGで反射され検出器に入射する。光はレーザ出射からτn秒後に検出器で検出される。レーザ出射口及び検出器とFBG間の光ファイバ長をL,その屈折率をn,光速をcとすれば,L=τnc/(2n)となる位置のFBGからの反射スペクトルが計測できる。したがって,τを測定することで,任意のFBGからの反射スペクトルのみを観測することが可能である。そのため,図1の信号処理部150では最初第1の計測点からの信号だけを選択的に受信し,後述する光路長の微調整(図10)を行った上で所望の情報を取得し,次に第2,第3,…,第nの計測点に対しても時間の違いで分離し,同様の手順で調整を行い,情報を取得する。更には,時間軸で分離して観測できるため,全てのFBGは同じ反射波長でも観察できる。
まず,従来FBGセンサの信号光SNRと測定可能距離(L)の関係は式(8)で表され,SNRは入射強度に依存しないことがわかる。つまり,光源の光量を増加させてもブラッグ反射のSNRを改善することはできない。ここで,従来FBGセンサとは,1本の単芯光ファイバに複数のFBGを直列に配置し,それぞれのFBGからの信号反射光を時間分割方式を用いて計測する,干渉現象を用いないセンサのことである。
[式8]
Figure 0006062104
ここで,Rsig,FBGは信号光伝搬用芯線のFBG反射率,αは光ファイバの伝送ロス,Rはノイズであるレイリー散乱光の発生率で,本実施例では通常の光通信用光ファイバを使用しているため,α=0.046/km(0.2dB/km),R=0.0022である。
一方,本実施例の信号光を参照光と干渉させることにより増幅させる現象を利用した場合,センサの測定距離に対するSNRは下式で表され,信号光及び参照光の入射光強度に依存することがわかる。
[式9]
Figure 0006062104
ここで,Psigは信号光伝搬用芯線への入射光強度,Prefは参照光伝搬用芯線への入射光強度,Rsig,FBGは信号光伝搬用芯線のFBG反射率,Rref,FBGは参照光伝搬用芯線のFBG反射率である。
図9は,従来のFBGセンサと本実施例のFBGセンサの測定可能距離を比較した結果の一例の模式図である。本実施例のホモダイン検出を用いることで,SNRの改善が確認され,従来FBGセンサの測定可能距離2.5kmに対し,本実施例の測定可能距離は32.5kmと約13倍程度長距離化でき,また多点計測ができることを確認した。
図10は,高コヒーレンス光源を用いた場合の光路長調整の動作を含む計測の手順を示すフローチャートである。まず始めに,ステップ1001において光源に電流を供給しレーザ光を出射させ,光ファイバセンサの信号光伝搬用芯線及び参照光伝搬用芯線にレーザ光を供給する。ここでは,光源として高コヒーレンス光を出射する光源を使用する。ステップ1002では,光ファイバセンサからの信号光と参照光の干渉信号を計測する。続くステップ1003では,干渉光の干渉度合いが十分であるか判定し,不十分だと判断した場合はステップ1007に進み,圧電素子408を駆動してミラー407を移動し,参照光と信号光の間の光路長の差がほぼ0になるように調整する。ここで,干渉度が十分であるかの判定は,干渉光信号の振幅に基づき行われ,振幅が最大となるように光路長を調整する。ステップ1007にて光路長が調整された干渉光に対し干渉度合いを再度評価し,ステップ1003にて光路長の微調整を継続するか判定する。上記光路長調整と干渉度評価を繰り返し,干渉度合いが十分であると判定されるとステップ1003からステップ1004に移行する。ステップ1004では,ディスク等の記憶装置から温度変化によるブラッグ波長のシフト量を生成する。
FBGに温度変化を与えた場合,実効屈折率が温度に依存するためブラッグ波長も変化する。また,ガラスの膨張によりグレーティング間隔が変化するため,ブラッグ波長のシフト量は式(1)から以下のように導かれる。
[式10]
Figure 0006062104
ここで,
Figure 0006062104
Figure 0006062104
と置くことにより式(11)が得られる。
[式11]
Figure 0006062104
ここに,ΔλBTは温度変化によるブラッグ波長シフト量,ξは屈折率温度係数,αは光ファイバの線膨張係数である。例えばブラッグ波長が1550nmの場合,温度感度は式(12)で表され,約9.5pm/℃である。
[式12]
Figure 0006062104
次に,スペクトル検出部から転送されたFBGセンサ部132の反射中心波長計測データから,測定実施温度のブラッグ波長データ及び歪みが全くかかっていない時(歪み量がゼロ)のFBGセンサ部132のブラッグ波長データを読み込みこみ減算する。変化量を減算した値を検査対象物の歪みのみのFGBセンサ部132のブラッグ波長変化量として求める。そして,ステップ1005において歪みとブラッグ波長変化量の関係式である式(13)より,人工建造物の所定箇所の歪みを計測し,人工建造物の状態を把握することで,寿命推定や補修工事実施時期の決定を行う。
[式13]
Figure 0006062104
ここで,ΔλBはファイバ軸方向負荷歪みによるブラッグ波長シフト量,Peは歪みによる屈折率変化の寄与を表す光弾性係数,εeはファイバ軸方向負荷歪みである。例えばブラッグ波長が1550nmの場合,歪み感度は式(14)で表され,1με(1mの光ファイバが1μm伸びる歪)あたり波長シフトは1.2pm程度となる。
[式14]
Figure 0006062104
以上が,各々の測定箇所に配置したFBGより反射された信号光と参照光を合波させることにより増幅させ,互いに位相関係が異なる複数の干渉光を生成し信号光を増幅する本実施例の方法とその手順,及び並列に配置された複数芯線を有する光ファイバを備えたシステムの主要構成である。
図10の手順に従い,実際に本発明のセンサを用い,測定値から温度変化量を補償することで歪み量を算出した。具体的には,まず,スペクトル検出部において,1つのFBGセンサ部132に対し計測した各時刻のブラッグ波長データから,ブラッグ波長のピーク値を算出した。このとき,ブラッグ波長のピーク値は,FBGセンサ部132の反射光のスペクトルにおいてその強度がピーク波長からそれぞれ3dB下がった短波側の波長と長波側の波長の中央値とした。スペクトル検出部から転送されたFBGセンサ部132の反射光に関する中心波長データは記憶部に記憶される。スペクトル解析方式としては,例えば,スペクトルアナライザで用いられる掃引型スーパーヘテロダイン方式を用いる。また,リアルタイム性の計測が必要な場合は,スペクトル検出方式として高速フーリエ変換を実行してもよい。
次に,温度によるブラッグ波長のシフト量を計測データから取り除き歪み量のみを計測するため,まずは,温度変化起因のブラッグ波長変化を算出する。具体的には,ある時刻tに取得したブラック波長変化信号データと,十分に測定時間をずらして計測した前記ブラッグ波長変化信号データの前後に取得したブラッグ波長信号データとから,平均シフト量を求める。このとき,算出されるシフト量が温度変化に相当するブラッグ波長のシフト量である。ここで,例えば,温度変化が30分以上の場合,計測間隔を30分以上とし,ブラッグ波長変化信号データを平均化し平均シフト量を算出する。続いて,求めた平均シフト量を,あらかじめ計測済みかつ記憶部に記憶されているFBGセンサ部のブラッグ波長(中心波長基準値)から減算し,歪み量を求める。以上の手法により,計測データから温度起因のシフト量のみを分離することができる。このように分離した各FBGセンサ部の歪み量に基づき,例えば,図22に示すような歪みの分布状況を出力部160に表示することで,橋梁などの人工建造物に対し,包括的な構造解析を行うことができる。これを利用することで,人工建造物の初期故障を予測し,効率的に補修・補強箇所を絞り込めるため,最小限の工事費用で,橋梁の崩壊等の災害を未然に防ぐことができる。
なお,光ファイバ自身の破断等による断線故障の検出は,時間分割方式を用い,検査光発生部から光ファイバに光を入射した時にフレネル反射光が検出されることで行う。ここで,フレネル反射とは,接続点等での急激な屈折率の変化により生じる反射のことであり,光ファイバが破断した場合,ファイバの屈折率と空気の屈折率が異なることで発生する。この場合,光源の入射からフレネル反射光の受光までの経過時間によって光ファイバ断線位置を概略特定できるので,例えば工事等によって誤って切断された光ファイバの切断箇所を容易に発見でき,補修作業時間等を短縮できる。また,例えば経時劣化により断線した光ファイバの断線箇所をも容易に発見できるため,破断箇所の状態により癒着による修繕か又は新しい光ファイバを敷設するか等の判断を迅速に行うことができる。このように,この光監視システムを用いることで,随時,検査光発生部から出射される光による光ファイバの光試験を行うことで,光伝送系に係る故障の監視を行うことができる。また,フレネル反射光が検出された場合は,本実施例の光ファイバセンサ装置は光ファイバが断線した等の状況を警報でユーザーに知らせる機能を搭載している。
図11は,本発明による光ファイバセンサ装置の別の実施例を示す模式図である。なお,図4に示した部品と同じものには同一の符号を付し,その詳細な説明を省略する。光ファイバセンサとしては,実施例1と同様の構造のものを用いた。
本実施例は,信号光伝搬用光ファイバから出射した信号光と参照光伝搬用光ファイバから出射した参照光が合波されることにより干渉光が生成されるまでの構成は実施例1とほぼ同様である。ただし,光路長調整手段として微調整用の圧電素子に加え粗調整対応機能を搭載させるため移動ステージ1102の上にミラー407と圧電素子408が配置されている点で実施例1と異なる。本実施例の光路長調整の手順は,実施例1では圧電素子のみでミラー位置を変調させ光路長調整を行ったのに対して,移動ステージ1102を併用しているという点でのみ異なる。以下では,信号光と参照光の光路長がコヒーレンス長以上の場合においても,参照光の光路長を信号光とほぼ同等になるように調整し,干渉光を生成することで,遠距離に配置されたFBGセンサ部の信号光を計測する方法について説明する。
本実施例では,図12に示すように,スーパーコンティニューム(SC)光やスーパールミネッセントダイオード(SLD)などの低コヒーレント光源である広帯域光源を用いた。広帯域光源のコヒーレンス長は数マイクロメートルから数十マイクロメートルである。信号増幅にあたり,信号光と参照光の合波を干渉させるため,光路長の粗調整後に微調整を実施した。ここで粗調整とは微調整(ナノメートルからマイクロメートルオーダーの移動距離)よりも移動距離が長いことをいう。
図13は,低コヒーレンス長の光源を用いた本実施例における信号光と参照光の光路長差と干渉信号光の振幅を示した図である。本実施例ではコヒーレンス長が短い光源を用いており,信号光と参照光を干渉させるためには,両光の光路長差を可干渉距離以内に調整する必要がある。図13の(a)(b)(c)は,圧電素子によるミラー位置の高速変調と,ステージ駆動によるミラー位置の移動手段を用いた場合の,信号光と参照光の光路長調整結果を示す。図13(a)に示すように,信号光と参照光の間の光路長差がコヒーレンス長以上だと,オシロスコープなどの計測器には干渉信号は検出されず,単純な信号光と参照光の足し合わせとなっている。ステージ位置を掃引することで図13(c)のような干渉信号を確認した後,圧電素子を用い光路長の微調整を行い,図13(b)の信号を確認した。
また,平面ミラーの代わりにコーナーキューブプリズム1501を用いてもよい。図15は、コーナーキューブプリズムに入射する光が同じ方向に反射されることを説明する図である。入射する光線は、基本的に3回反射して隣接する3面すべてを経由して反射される。図中の実線は光線、破線は光線の各面への射影であり、点線は反射位置を示すための補助線である。各面での光線の射影は平行四辺形の一部を形成しており、その対称性から、反射する光が同じ方向に反射されることがわかる。この場合,ステージ駆動によりコーナーキューブプリズム1501に傾きが生じてもコーナーキューブプリズム1501を反射した参照光の軌跡は変化しないため,信号光と参照光の干渉効率の低下を防ぐことができる。また,参照光の光軸ずれによるSNRの減少を防ぐことができる。
図14は,低コヒーレンス光源を用いた場合の光路長調整の手順の例を示すフローチャートである。まず始めに,ステップ1401において光源に電流を供給してレーザ光を出射させ,光ファイバセンサの信号光伝搬用芯線及び参照光伝搬用芯線にレーザ光を供給する。本実施例では,広帯域光源(低コヒーレンス光)を使用した。ステップ1402では,光ファイバセンサからの信号光と参照光の反射光を計測する。続くステップ1403では,信号光と参照光から干渉光を生成できているかを確認し,確認出来ない場合はステップ1404にて信号光と参照光の光路長が同等になるようにステージ駆動による粗調整を行う。ここで,干渉光が生成されているかの判定は,合波信号における定在波の存在に基づき行う。ステップ1402にて粗調整後の干渉光に対し定在波を再度評価し,ステップ1403にて光路長の粗調整を継続するか判定する。上記光路長粗調整と定在波確認を繰り返し,定在波が確認された場合ステップ1403からステップ1405に移行する。
ステップ1405では信号光と参照光の干渉信号を検出し,続くステップ1406において信号光と参照光の干渉度合いが十分であるか判定し,不十分だと判断した場合はステップ1407にて圧電素子を駆動して参照光と信号光の間の光路長の差がほぼ0になるように微調整を行う。ここで,干渉度が十分であるか否かの判定は,干渉光信号の振幅に基づいて行い,振幅値が最大値の90%以上,望ましくは最大値,となるように光路長を調整する。ステップ1406にて光路長が調整された干渉光に対し干渉度合いを再度評価し,光路長の微調整を継続するか否かを判定する。上記光路長調整と干渉光評価を繰り返し,干渉度合いが十分であると判定された場合,光路長調整を終了する。
このように,光路長を調整することで,低コヒーレンス光を用いた場合でも,信号光を増幅することができるため,実施例1同様,FBGセンサの高SNR化を実現できる。
本実施例では,広帯域光源(低コヒーレンス光源)を用いたが高コヒーレンス光源を使用してもよく,その際は,光路長調整の粗調整機能を使用せず,光路長は微調整のみ行えば良い。本実施例の方法は他の実施例に対しても適用可能であり,各実施例で同様な効果が得られる。
本実施例では,並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバセンサにおいて,ブラッグ波長の異なるFBGを複数有する場合について述べる。実施例1,2から変更してない部分に関しては実施例1,2と同等であるため,その詳細な説明を省略する。
実施例1,2では,信号光伝搬用芯線及び参照光用伝搬用芯線に全て同一ブラッグ波長のFBGを各計測点に配置し,各FBGからの反射光(信号光及び参照光)を干渉させることで信号光を増幅し,歪み計測を行った。一方,波長が異なるFBGを信号光伝搬用芯線及び参照光伝搬用芯線に連装し,信号光を増幅することも可能である。図16は,ブラッグ波長の異なるFBGを内部に複数配置した光ファイバセンサの一例を示す模式図である。
本実施例において,光源には,波長帯域が広いSLDを用いた。光源からの出射光は,光分岐器120を介して,少なくとも1つの信号光と残りの参照光に分岐し,この分岐した光を光ファイバセンサ130の複数芯線に供給する。信号光伝搬用芯線及び参照光用伝搬用芯線には,異なるブラッグ波長を有するFBGが設けられている。ここで,同一の計測位置から反射された信号光と参照光を干渉させるため,同じ計測位置に属する信号光伝搬用芯線と参照光用伝搬用芯線のFBGセンサ部には同じブラッグ波長を有するFBGが設けられている。例えば,図16に示すように,信号光伝搬用芯線に異なるブラッグ波長λ1〜λnを有するFBG1〜FBGnが連装されている場合,FBG1からFBG2に伝搬する光の波長は,λ1が欠けた光がFBG2に入射される。また,FBGn-1からFBGnに伝搬する光の波長は,λ1,λ2,…,λn-1が欠けた光がFBGnに入射される。FBGnの波長λnはλ1〜λn-1と重複しないため,FBGnはλnの反射光を反射し,光分波器を介してホモダイン検波器へ入射される。検波器で受光するFBG反射光はλ1,λ2,…,λnにピークを有するスペクトルとなる。例えば,スペクトル幅が40nm程度のSLDを使用した場合,歪み発生時に使用範囲内でブラッグ波長が重ならないよう,各FBGピーク波長を5nm程度ずらした場合,一本のファイバで8つの異なるブラッグ波長を設けることができる。本実施例においても,実施例1,2と同様,反射された信号光及び参照光を干渉させ,増幅した信号光の波長変化をスペクトラムアナライザ等の検出器で測定することにより歪みを計測した。
実際に異なるブラッグ波長を有するFBGが設けた光ファイバセンサを用い,ホモダイン検出により信号増幅を行い,光ファイバセンサ装置の長距離化を検討した。本実施例では,信号光伝搬用芯線内にFBGのブラッグ波長が1550nm,1555nm,1560nmと3つの異なるFBGを用い,図16のように配置した。このとき,FBGを2.5km間隔で配置した。また,参照光伝搬用芯線内のFBGは信号光と参照光の光路長が同等になるように形成した。ここで,信号光伝搬用芯線及び参照光伝搬用芯線に配置するFBGの反射率はそれぞれ1%と100%である。測定可能距離は,実施例1,2同様,ブラッグ反射のピークを高精度に検出できるSNR=15dBを基準とし決定した。
図17は,単一ブラッグ波長のFBGのみ配置したセンサと複数ブラッグ波長のFBGを配置したセンサの測定可能距離を比較して示した図である。ホモダイン検出を光ファイバセンサ装置に適用した場合,単一ブラッグ波長を有する光ファイバセンサにおいては測定可能距離が32.5kmであった。一方,複数ブラッグ波長を有する光ファイバセンサにおいては,測定可能距離が62.5km程度と約2倍に長距離化でき,多点計測ができることを確認した。これは,広帯域光源が1550nmのブラッグ波長を有するFBGを透過する際,光源波長1550nm以外はFBGを透過損失なく伝搬したためである。実際,波長1550nmの信号光のSNRが15dBに低下する距離において,光源波長1555nmのSNRは35dBとブラッグ波長のピーク検出には十分なSNRを有していることを確認した。また,光源波長1555nmのSNRが15dBに到達する距離においては,光源波長1560nmのSNRは30dBであった。このように,広帯域光源の波長帯域を有効的に活用することで,光ファイバセンサ装置の長距離化が可能である。また,長距離化により,1センサあたりの価格が従来の光ファイバセンサ装置より安価な装置を提供することが可能となる。
本実施例では,スペクトル幅が40nmの広帯域光源(低コヒーレンス光)を用いたがスペクトル幅が更に広い広帯域光源を用いても同様な効果が得られる。また,異なるブラッグ波長を有するFBGの配列順に制限はなく,ファイバセンサの長距離化が実現できるのであれば,FBGの配置はランダムでも良い。更には,広帯域光源ではなく,波長掃引型の単一波長光源(高コヒーレンス光源)を使用しても良い。本実施例の方法は他の実施例に対しても適用可能であり,各実施例で同様な効果が得られる。
図18は,本発明による光ファイバセンサの別の実施例を示す模式図である。本実施例では,前述の実施例から変更していない部分に関しては実施例1〜3と同様であるため,その詳細な説明を省略する。本実施例においても,光源から出射された光が分岐され,信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線に供給され,それぞれの芯線に設けられているFBGサンサからの反射光を合波させ干渉光を生成することで信号光を増幅する点は実施例1〜3とほぼ同様である。ただし,並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバセンサにおいて,信号光伝搬用芯線の数を増やしたという点で実施例1〜3と異なる。以下では,信号光伝搬用に2芯使用し,信号光と参照光を合波させ干渉光を生成することで,FBGを用いた光ファイバセンサ装置を長距離化する方法を説明し結果を示す。
本実施例では,光源に波長掃引型の単一波長光源(高コヒーレンス光源)を用いた。光源からの出射光は,光分岐器120を介して,2つの信号光と残りの参照光とに分岐され,この分岐された光をそれぞれ信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線に供給した。例えば,図18に示すように,信号光伝搬用芯線として第1の信号光伝搬用芯線と第2の信号光伝搬用芯線の2芯が用意されており,信号光伝搬用芯線の各計測箇所には同一ブラッグ波長のFBGが配置されている。しかし,FBGの配置箇所(光源に近い側の光ファイバ端面からの距離)が第1の信号光伝搬用芯線と第2の信号光伝搬用芯線とで異なる。本実施例では,第1の信号光伝搬用芯線のFBGに比べ,第2の信号光伝搬用芯線のFBGは光源から遠い位置に配置した場合について検討した。この場合,第2の信号光伝搬用芯線を伝搬する信号光には,第1の信号光伝搬用芯線にFBGが設けられている距離内でFBG透過損失がなく,第2の信号光伝搬用芯線を伝搬する信号光は,第1の信号光伝搬用芯線を伝搬する信号光よりも遠方へ伝搬することができ,センシング距離を長距離化できる。
実際に複数の芯線が並列に配置された光ファイバセンサにおける信号光伝搬用芯線の数を2芯とし,ホモダイン検出により信号増幅を行い,長距離化の検討を行った。まず,第1の信号光伝搬用芯線内に光源に近い側の光ファイバ端面からの距離0〜27.5kmの範囲において2.5km間隔でFBGを配置した。一方,第2の信号光伝搬用芯線内には光源に近い側の光ファイバ端面からの距離27.5km離れた箇所からFBGを2.5km間隔で配置し始めた。このとき,参照光伝搬用芯線内のFBGは信号光と参照光の光路長が同等になるように形成した。ここで,信号光伝搬用芯線及び参照光伝搬用芯線に配置するFBGの反射率をそれぞれ1%と100%とした。信号光増幅のため,参照光強度を信号光強度の約4倍となるように光源から出射した光を分岐した。測定可能距離は,実施例1〜3同様,ブラッグ反射のピークを高精度に検出できるSNR=15dBを基準とし決定した。
図19は,複数の信号光伝搬用芯線を有する光ファイバセンサ装置の測定可能距離の例を示す図である。ホモダイン検出を光ファイバセンサ装置に適用した場合,信号光伝搬用芯線を1芯のみ有する光ファイバセンサにおいては測定可能距離が32.5kmであった。一方,信号光伝搬用芯線を2芯有する光ファイバセンサにおいては,測定可能距離が50km程度と長距離化でき,かつ多点計測ができることを確認した。これは,距離0〜27.5kmの範囲において,第2の信号光伝搬用芯線を伝搬する信号光にはFBG透過損失なく,第1の信号光伝搬用芯線を伝搬する信号光のSNRが15dBに低下する距離(27.5km)においても,第2の信号光伝搬用芯線を伝搬する信号光のSNRは36dBとブラッグ波長のピーク検出には十分なSNRを有しているためである。このように,信号光伝搬用芯線を複数設けることで,測定可能距離が長くなる。
本実施例では,高コヒーレンス光源を用いたが,低コヒーレンス光源を用いてもよく,その際も同様の効果が得られる。また,信号光伝搬用芯線の数を2芯としたが,信号光伝搬用芯線の数は2芯以上でも良く,その場合も本実施例と同様の効果が得られる。本実施例の長距離化手法は他の実施例に対しても適用可能であり,各実施例で同様の効果が得られる。
図7(b)は,本発明の別の実施例を示す図である。本実施例では,変更していない部分に関しては実施例1〜4と同様であるため,その詳細な説明を省略する。光源から出射された光が分岐され,信号光伝搬用芯線と参照光伝搬用芯線に供給され,それぞれの芯線に設けられているFBGサンサからの反射光を合波させ干渉光を生成することで信号光を増幅する点は実施例1〜4とほぼ同様である。ただし,並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバにおいて,光ファイバに存在する2つの直交する偏波モード間に伝搬定数差を生じさせそれぞれの偏波モードからもう一方への偏波モードへの結合を抑制し偏波保持能力を高めたファイバを用いる点で実施例1〜4とは異なる。
本実施例で用いた偏波保持マルチコア光ファイバとしては,例えば,クラッド703の直径が125μmであり,楕円コア701,702の長軸の長さが10μm,短軸の長さが2μm,コアとクラッドとの比屈折率差が1%,最近接コア中心間の距離が30μmとした。偏波保持マルチコア光ファイバでは,コアを楕円化することで構造複屈折が生じるため,当該光ファイバに含まれる各コアについて偏波主軸方向と一致した直線偏波を入射することで偏波状態を維持して伝搬させることが可能である。本実施例においても,光源から出射された光を分岐し,少なくとも一つを信号光伝搬用芯線702に,それ以外を参照光伝搬用芯線701に供給し,それぞれの芯線に設けられているFBGサンサからの反射光を合波させ干渉光を生成することで信号光を増幅した。このとき,例えば,信号光伝搬用芯線702内では伝搬光はs偏光を維持しながら伝搬され,参照光伝搬用芯線701では光はp偏光を維持して伝搬される。このように,伝搬した信号光と参照光を合波させ信号光を増幅することで,実施例1〜4と同様,FBGセンサを長距離化でき,かつ多点計測ができることを確認した。
本実施例では,一例として楕円コア型のマルチコア光ファイバを用いたが,伝搬光の偏波状態を維持して伝搬させることが可能な複数の芯線が並列に配置された光ファイバセンサであるならコア部及びクラッド部の形状や,コア部及びクラッド部の部材はどのようなものでもよく,その場合も本実施例と同様の効果が得られる。本実施例の長距離化手法は他の実施例に対しても適用可能であり,各実施例で同様の効果が得られる。
図20は,本発明の別の実施例を示す図である。本実施例では,並列に配置された複数の芯線を有する光ファイバセンサにおいて,光ファイバの種類を変えた場合について述べる。変更していない部分に関しては実施例1〜5と同様であるため,その詳細な説明を省略する。
本実施例では,光ファイバセンサ部に,図20に示すように,複数の芯線を束ねた,例えばリボン光ファイバ2003を用いた。本実施例においても,光源から出射された光を分岐し,一つを信号光伝搬用芯線2001に,それ以外を参照光伝搬用芯線2002に供給し,それぞれの芯線に設けられているFBGサンサからの反射光を合波させ干渉光を生じさせることで信号光を増幅した。その結果,実施例1〜5同様に,社会インフラの状態計測距離が長くなることを確認した。
リボン光ファイバは通信用途で量産されており,特殊なファイバより低価格なため,安価な光ファイバセンサを提供することができる。また,マルチコア光ファイバと比べ,リボン光ファイバはFBG作製が容易であるという利点を有している。本実施例の光ファイバは他の実施例に対しても適用可能であり,各実施例で同様の効果が得られる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
110:検査光発生部
111:光源
112:光強度変調器
113:パルス発生器
120:光分岐器
121a:信号光伝搬用光ファイバ
121b:参照光伝搬用光ファイバ
130:光ファイバセンサ
131:FBG(Fiber Bragg Grating)
132:FBGセンサ部
133:信号光伝搬用芯線
134:参照光伝搬用芯線
140:ホモダイン検波部
150:信号処理部
160:出力部

Claims (12)

  1. 光源と,
    ほぼ並列に配置された複数の芯線を有し,少なくとも1つの芯線は信号光伝搬用として用いられ,他の少なくとも1つの芯線は参照光伝搬用として用いられ,長手方向の複数の個所にFBGセンサ部が設けられ,各FBGセンサ部には前記信号光伝搬用の芯線と前記参照光伝搬用の芯線に同一のブラッグ波長を有するFBGが対をなして形成されている光ファイバセンサと,
    前記各FBGセンサ部から前記信号光伝搬用芯線を通って戻ってくる信号光と前記参照光伝搬用芯線を通って戻ってくる参照光同士を合波させて互いに位相関係が異なる複数の干渉光を生成する干渉光学系と,
    前記生成された複数の干渉光を検出する検出部と,
    前記検出部の出力を演算して前記信号光の強度を表す信号を発生する演算部と,
    を有することを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  2. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    1つの参照光伝搬用の芯線には1つの信号光伝搬用の芯線に形成されたFBGより少ない数のFBGが形成されており,
    前記信号光伝搬用の芯線に形成されたFBGの反射率は前記参照光伝搬用の芯線に形成されたFBGの反射率より小さいことを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  3. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記参照光伝搬用の芯線の数は前記FBGセンサ部の数以上であり,1つの参照光伝搬用の芯線には1つのFBGが形成されていることを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  4. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記光源は高コヒーレンス光源であり,
    前記参照光の光路中に光路長を調整する光路長調整部を有することを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  5. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記光源は低コヒーレンス光源であり,
    前記参照光の光路中に光路長を調整する光路長調整部を有し,前記光路長調整部は粗調整部と微調整部とを備えることを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  6. 請求項5記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記光路長調整部は,最初に前記信号光と参照光の干渉による干渉信号が出現するように前記粗調整部による光路長調整を行い,次に干渉信号の振幅が増大するように前記微調整部による光路長調整を行うことを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  7. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    各FBGセンサ部に対をなして形成されたFBGは前記光源から出射された光のコヒーレンス長の範囲内に配置されていることを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  8. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    第1のFBGセンサ部に形成されたFBGのブラッグ波長と前記第1のFBGセンサ部と異なる第2のFBGセンサ部に形成されたFBGのブラッグ波長とが異なることを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  9. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記信号光伝搬用の芯線を複数有することを特徴とする光ファイバセンサ。
  10. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記並列に配置された複数の芯線はマルチコアファイバ又はリボンファイバの芯線であることを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  11. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記信号光伝搬用の芯線と前記参照光伝搬用の芯線とは互いに直交する偏波を保持して伝搬させることを特徴とする光ファイバセンサ装置。
  12. 請求項1記載の光ファイバセンサ装置において,
    前記演算部は、前記信号光の強度に基づいて、測定対象物の歪量を算出し、出力することを特徴とする請求項1記載の光ファイバセンサ装置。
JP2016504969A 2014-02-28 2014-02-28 光ファイバセンサ装置 Expired - Fee Related JP6062104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055081 WO2015129028A1 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 光ファイバセンサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6062104B2 true JP6062104B2 (ja) 2017-01-18
JPWO2015129028A1 JPWO2015129028A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=54008393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504969A Expired - Fee Related JP6062104B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 光ファイバセンサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9778077B2 (ja)
JP (1) JP6062104B2 (ja)
WO (1) WO2015129028A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201503861D0 (en) * 2015-03-06 2015-04-22 Silixa Ltd Method and apparatus for optical sensing
EP3658859B1 (en) * 2017-07-26 2024-06-05 Terra15 Pty Ltd Distributed optical sensing systems and methods
GB2571575B (en) * 2018-03-02 2022-05-04 Univ Cranfield An optical shape sensing method and system
CN108896078B (zh) * 2018-04-04 2020-04-03 天津大学 基于探测器时域响应的光纤布拉格光栅弱信号解调方法
CN109901272A (zh) * 2019-04-15 2019-06-18 武汉地震工程研究院有限公司 一种多芯光纤智能复合筋、制备方法以及安全监测方法
CN110440838B (zh) * 2019-08-19 2021-09-21 武汉地震工程研究院有限公司 一种基于多芯光纤的多参量光纤传感仪器和传感方法
CN110440837B (zh) * 2019-08-19 2021-10-15 武汉地震工程研究院有限公司 一种多参量光纤同步传感采集仪和传感采集方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141922A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Hitachi Cable Ltd 多点型歪み及び温度センサ
JPH11295153A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd 波長検出装置
JP2006013573A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Hitachi Ltd 量子光伝送装置
JP2010044832A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光情報検出方法、光ピックアップ及び光情報記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070280605A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Mendoza Edgar A Fiber bragg grating sensor interrogator and manufacture thereof
US9689714B2 (en) * 2014-01-22 2017-06-27 Micron Optics, Inc. Multiplexed fiber-coupled fabry-perot sensors and method therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141922A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Hitachi Cable Ltd 多点型歪み及び温度センサ
JPH11295153A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd 波長検出装置
JP2006013573A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Hitachi Ltd 量子光伝送装置
JP2010044832A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光情報検出方法、光ピックアップ及び光情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015129028A1 (ja) 2015-09-03
US9778077B2 (en) 2017-10-03
JPWO2015129028A1 (ja) 2017-03-30
US20170219390A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062104B2 (ja) 光ファイバセンサ装置
US6778279B2 (en) Inline sagnac fiber optic sensor with modulation adjustment
CN115540757B (zh) 用于提高测量精度的测距系统
JP4008470B2 (ja) 光ファイバの偏波モード分散の測定方法及びその測定装置
US9810521B2 (en) Displacement detection apparatus
CN103900798B (zh) 一种带有光程扫描在线校正的光学相干域偏振测量装置
CN103196584A (zh) 测量光纤中温度和应力的方法、以及布里渊光时域反射仪
CN101750418A (zh) 一种利用分布式偏振串扰检测技术改善光纤环质量的方法
Yuan et al. Loop topology based white light interferometric fiber optic sensor network for application of perimeter security
CN114018391B (zh) 一种抑制干涉光强衰落的方法及装置
CN115931105A (zh) 一种单端分布式光纤振动传感器系统及信号处理方法
CN203224310U (zh) 布里渊光时域反射仪
KR102045831B1 (ko) 편광유지광섬유를 이용한 광온도 측정 장치
JP2019132859A (ja) 変位検出装置
Zhou et al. Low coherent optical frequency domain reflectometry interrogates fiber Bragg grating sensors
JPS63196829A (ja) 光導波路障害点探索方法および装置
Matsumoto et al. Remote measurements of practical length standards using optical fiber networks and low-coherence interferometers
RU2819565C1 (ru) Способ опроса сенсорных элементов волоконных брегговских решеток, основанный на использовании времяпролетного датчика расстояния
JP2014228444A (ja) 光軸調整用の距離測定装置及び方法
Bai et al. Ring cavity fiber laser based on Fabry-Pérot interferometer for high-sensitive micro-displacement sensing
Djinovic et al. Fiber-optic interferometric sensor of magnetic field for structural health monitoring
QIN Optical frequency domain polarimetry based on self-referenced unbalanced Mach-Zehnder interferometer
Matsumoto et al. Remote measurements of lengths by excess-fraction method using optical fiber networks and tandem interferometer
Zheng Optical FMCW interference: a new technology for optical metrology
CN118010145A (zh) 一种基于多芯光纤的分布式振动传感系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6062104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees