JP7292487B2 - 超硬合金製切断刃 - Google Patents

超硬合金製切断刃 Download PDF

Info

Publication number
JP7292487B2
JP7292487B2 JP2022500074A JP2022500074A JP7292487B2 JP 7292487 B2 JP7292487 B2 JP 7292487B2 JP 2022500074 A JP2022500074 A JP 2022500074A JP 2022500074 A JP2022500074 A JP 2022500074A JP 7292487 B2 JP7292487 B2 JP 7292487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
thickness
cemented carbide
cutting
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022500074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021256311A1 (ja
Inventor
達矢 森川
篤史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Publication of JPWO2021256311A1 publication Critical patent/JPWO2021256311A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292487B2 publication Critical patent/JP7292487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/001Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本開示は、超硬合金製切断刃に関する。本出願は、2020年6月19日に出願した日本特許出願である特願2020-106058号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
従来、切断刃は、たとえば特開平10-217181号公報(特許文献1)、特開2001-158016号公報(特許文献2)、国際公開第2014/050883号(特許文献3)、国際公開第2014/050884号(特許文献4)、特開2017-42911号公報(特許文献5)および特開2004-17444号公報(特許文献6)に開示されている。
特開平10-217181号公報 特開2001-158016号公報 国際公開第2014/050883号 国際公開第2014/050884号 特開2017-42911号公報 特開2004-17444号公報
本開示の超硬合金製切断刃は、基部と、基部の延長線上に設けられ、最先端部である刃先に向けて厚みが薄くなる形状を有する刃部とを備え、刃先から基部に向けて3μmの位置の刃部の厚みが0.26μm以上7.00μm以下であり、刃先から基部に向けてXμm(Xは3から25の整数)の位置の刃部の厚みをTX、刃先から基部に向けてX+1μmの位置の刃部の厚みをTX1としたとき、第1の刃厚変化量TX1-TXがXが3から25のすべての整数において0.08μm以上1.85μm以下であり、刃渡り方向に直交する縦断面において刃先から基部に向けて25μmの範囲において刃部の外形が外方向に凸の部分を有し、凸の部分は刃先および刃先から基部に向けて25μmの位置を結ぶ直線よりも外側に位置する。
図1は、実施の形態1に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図2は、実施の形態2に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図3は、実施の形態3に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図4は、実施の形態4に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図5は、実施の形態5に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図6は、実施の形態6に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図7は、実施の形態7に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図8は、実施の形態8に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図9は、実施の形態9に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。 図10は、切断試験を説明するための装置の斜視図である。 図11は、図10中のXI-XI線に沿った断面図である。 図12は、切断刃の欠けを示す顕微鏡観察写真(マイクロスコープ)観察像である。
[本開示が解決しようとする課題]
刃厚が薄いと、カット衝撃に刃先が耐えられず、チッピングが発生するという問題があった。刃厚が厚いと、切断抵抗が高く、断面品質悪くなり断面が荒れるという問題があった。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[本開示の実施形態の詳細]
(材質)
切断刃に用いた材質はタングステンカーバイドとコバルトを主成分とした超硬合金である。超硬合金に使用されるコバルトの含有率は3~25質量%の範囲である。コバルトの含有率は5~20質量%の範囲であることが好ましい。
超硬合金の硬度はHRA(ロックウェル硬度)で82~95の範囲である。超硬合金中を構成する元素の組成の特定は、ICP発光分光分析、Co滴定によって行う。本開示における超硬合金において、主成分がタングステンカーバイドおよびコバルトである。その他、粒度等の特性調整の為、クロム、バナジウム、タンタル、ニオブ等の元素を含む場合もある。
超硬合金中のタングステンカーバイド結晶の大きさが0.1μm~4μmであることが好ましい。結晶の大きさが2μm以下がより好ましい。
また、タングステンカーバイの結晶粒を制御するため結晶粒成長抑制のためタンタルを主成分とする化合物を有していてもよい。その含有率が0.1~2質量%であることが好ましい。結晶粒成長を抑制するための添加剤はバナジウムを主成分とする化合物、クロムを主成分とする化合物であってもよい。タンタルを主成分とする化合物、バナジウムを主成分とする化合物およびクロムを主成分とする化合物の各々の含有率が0.1~2質量%となる。
(形状)
切断刃の形状は基本的に矩形の板形状である。板の最も短い辺を厚さとする。
超硬合金製切断刃は、基部と、基部の延長線上に設けられ、最先端部である刃先に向けて厚みが薄くなる形状を有する刃部とを備える。
基部の厚さは一定であることが好ましい。基部は50~6000μmの厚みがあり切断される切断物の大きさにより必要とされる厚みが変わる。また切断を行う刃部は基部から延長される一辺に形成される。基部から刃部に向かう方向の刃部の寸法を刃部の幅(Z軸方向)と表す。刃渡り方向長さ(X軸方向)および刃部の幅方向に対して垂直な方向の寸法を刃部の厚み(Y軸方向)と表す。
切断刃として使用される多くの場合、刃渡り方向長さは30mm~500mmが多く使用され、幅は10~30mmで使用される場合が多い。
刃先から基部に向けて3μmの位置の刃部の厚みが0.26μm以上7.00μm以下である。この位置での刃部の厚みが0.26μm未満であれば刃部の強度を維持することが困難となる。または薄すぎて製造不可となる。この位置での刃部の厚みが7.00μmを超えると切断抵抗が大きくなる。
刃先から基部に向けてXμm(Xは3から25の整数)の位置の刃部の厚みをTX、刃先から基部に向けてX+1μmの位置の刃部の厚みをTX1としたとき、第1の刃厚変化量TX1-TXが、Xが3から25のすべての整数において0.08μm以上1.85μm以下である。刃厚変化量が0.08μm未満であれば十分な刃部の強度が得られず欠ける。刃厚変化量が1.85μmを超えると切断抵抗が大きくなる。
刃渡り方向に直交する縦断面において刃先から基部に向けて25μmの範囲において刃部の外形が外方向に凸の部分を有し、凸の部分は刃先および刃先から基部に向けて25μmの位置を結ぶ直線よりも外側に位置する。凸の部分が存在することで凸の部分が存在しないストレート形状の切断刃と比較して刃部の強度を高くすることができる。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図1で示すように、超硬合金製切断刃1は刃渡り方向に延びる刃先121tを有する。図1は、刃渡り方向に直交する方向の断面である。
超硬合金製切断刃1は、基部110と、基部110に接続される刃部120とを有する。刃部120は第一部分121を有する。第一部分121の最先端部分が刃先121tである。
基部110から刃先121tに向かって、刃部120の厚み(Y軸方向)は徐々に減少している。刃先121tからの長さ方向(Z軸方向)の寸法が3μmの点203での厚みはT1である。刃先121tからの長さ方向の寸法が25μmの点225での厚みはT2である。刃先121tからの長さ方向の寸法がXμmの点20Xでの厚みはTXである。刃先121tからの長さ方向の寸法がX+1μmの点20X1での厚みはTX1である。
点225と刃先121tとを結ぶ直線Sよりも外側に凸120tが位置している。凸120tは外表面121sに設けられている。点225における外表面121sにおいて直線325を引き、2つの直線325がなす角度をθとする。直線325の傾きは点225における刃厚変化量の1/2の値である。Y軸およびZ軸方向に直交する方向が刃渡り方向である。
外表面121sは湾曲した形状である。外表面121sにおける接線のなす角度は刃先121tに近づくにつれて大きくなる。この実施の形態では、外表面121sは中心線Cに対して左右対称である。しかしながら、外表面121sは中心線Cに対して左右非対称であってもよい。
外表面121sはなだらかに湾曲して刃先121tと基部110とを接続している。刃先121tに近づくにつれて外表面121sと中心線Cとのなす角度は大きくなる。刃部120のうちZ軸方向に3から25μmの範囲のみが湾曲していて湾曲部分よりも基部110側が直線形状であってもよい。
超硬合金製切断刃1の切断対象物は、たとえば、積層コンデンサ若しくは積層インダクタなどの焼成前のセラミックまたはガラス、金属製のグリーンシート、金属箔、紙、繊維、または、硬質樹脂などである。
超硬合金製切断刃1は、基部110と、基部110の延長線上に設けられ、最先端部である刃先121tに向けて厚みが薄くなる形状を有する刃部120とを備える。以下のすべての実施の形態において、以下の関係(1)、(2)および(3)が成り立つ。
(1)刃先121tから基部110に向けて3μmの位置の刃部120の厚みT1が0.26μm以上7.00μm以下である。
(2)刃先121tから基部110に向けてXμm(Xは3から25の整数)の位置の刃部の厚みをTX、刃先121tから基部110に向けてX+1μmの位置の刃部120の厚みをTX1としたとき、第1の刃厚変化量TX1-TXがXが3から25のすべての整数において0.08μm以上1.85μm以下である。
(3)刃渡り方向に直交する縦断面において刃先121tから基部110に向けて25μmの範囲において刃部120の外形が外方向に凸120tの部分を有し、凸120tの部分は刃先121tおよび刃先121tから基部110に向けて25μmの位置を結ぶ直線Sよりも外側に位置する。
より好ましくは、Xが3である場合の第1の刃厚変化量が0.26μm以上0.93μm以下である。
(実施の形態2)
図2は、実施の形態2に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図2で示すように、実施の形態2に従った超硬合金製切断刃1においては、外表面121s、122s、123sが段形状となっている点において、外表面121sが湾曲している実施の形態1に従った超硬合金製切断刃1と異なる。3段の刃部120の外表面121s、122s、123sは、いずれも直線形状である。外表面121s,122s,123sが中心線Cに対してなす角度は、刃先121tに近い外表面121sにおいて最も大きく、基部110に近い外表面123sにおいて最も小さい。
刃先121tからZ軸方向の距離が25μmの点225は第一部分121に存在する。この実施の形態では凸120tは角形状であるが、凸120tが曲線形状であってもよい。
(実施の形態3)
図3は、実施の形態3に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図3で示すように、実施の形態3に従った超硬合金製切断刃1においては、外表面121s、122sが2段である点において、外表面121s、122s、123sが3段となっている実施の形態2に従った超硬合金製切断刃1と異なる。
刃部120は先端側から第一部分121および第二部分122を有する。外表面121sは凸120tを有する。凸120tは、直線Sよりも外側に位置している。外表面121s,122sが中心線Cに対してなす角度は、刃先121tに近い外表面121sにおいて最も大きく、基部110に近い外表面122sにおいて最も小さい。
(実施の形態4)
図4は、実施の形態4に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図4で示すように、実施の形態4に従った超硬合金製切断刃1においては、外表面122sが凹面形状である点において、外表面122sが直線形状となっている実施の形態3に従った超硬合金製切断刃1と異なる。刃先121tからZ軸方向の距離が25μmの点225は第一部分121に存在する。
刃部120は先端側から第一部分121および第二部分122を有する。第一部分121に凸120tが存在する。凸120tは、直線Sよりも外側に位置している。
刃部120の第二部分122の外表面122sは刃先121tに近づくにつれて中心線Cとのなす角度が小さくなるように湾曲している。
(実施の形態5)
図5は、実施の形態5に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図5で示すように、実施の形態5に従った超硬合金製切断刃1においては、刃先121tが平坦な形状である点において、実施の形態1に従った超硬合金製切断刃1と異なる。刃先121tを構成する平坦面は、中心線Cに対して垂直であってもよく、中心線Cに対して傾斜していてもよい。
(実施の形態6)
図6は、実施の形態6に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図6で示すように、実施の形態6に従った超硬合金製切断刃1においては、刃先121tが丸められている点において、刃先121tが尖っている実施の形態1に従った超硬合金製切断刃1と異なる。刃先121tの曲率半径は単一であってもよい、刃先121tの曲率半径は複数存在して、いわゆる複合R形状とされていてもよい。
(実施の形態7)
図7は、実施の形態7に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図7で示すように、実施の形態7に従った超硬合金製切断刃1においては、刃先121t近傍の第一部分121では外表面121sが外に凸の形状であり、刃先121tから離れた第二部分122では外表面122sが凹面形状である。刃先121tからZ軸方向の距離が25μmの点225は第一部分121に存在する。
(実施の形態8)
図8は、実施の形態8に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図8で示すように、実施の形態8に従った超硬合金製切断刃1においては、刃先121tから基部110に向けてYμm(Yは26から100の整数)の点20Yの位置の刃部の厚みをTY、刃先121tから基部110に向けてY+1μmの点20Y1の位置の刃部120の厚みをTY1としたとき、第2の刃厚変化量TY1-TYがYが26から100のすべての整数において0.01μm以上1.85μm以下である。
刃先121tからZ軸方向の距離が26μmの点226における刃部120の厚みをT11とする。刃先121tからZ軸方向の距離が100μmの点2100における刃部120の厚みをT12とする。
刃渡り方向に直交する縦断面において刃先121tから100μmの範囲において刃部120の外形が外方向に凸120tの部分を有し、凸120tの部分は刃先121tおよび刃先121tから100μmの位置を結ぶ直線Sよりも外側に位置する。
(実施の形態9)
図9は、実施の形態9に従った超硬合金製切断刃1の縦断面図である。図9で示すように、実施の形態9に従った超硬合金製切断刃1においては、刃先121tから基部110に向けてZμm(は101から3000の整数)の点20Zの位置の刃部の厚みをTZ、刃先121tから基部110に向けてZ+1μmの位置の点20Z1の刃部120の厚みをTZ1としたとき、第3の刃厚変化量TZ1-TZがZが101から3000のすべての整数において0.01μm以上1.85μm以下である。
刃先121tからZ軸方向の距離が101μmの点2101における刃部120の厚みをT21とする。刃先121tからZ軸方向の距離が3000μmの点2300における刃部120の厚みをT22とする。
刃渡り方向に直交する縦断面において刃先121tから3000μmの範囲において刃部120の外形が外方向に凸の部分を有し、凸120tの部分は刃先121tおよび刃先121tから3000μmの位置を結ぶ直線Sよりも外側に位置する。
(実施例1)
基部110の厚み100μm、幅20mm、刃渡り方向の長さ40mmの超硬合金製切断刃1を用いてその特性を確認した。
<素材>
切断刃に用いた焼結体はタングステンカーバイドとコバルトを主成分とした超硬合金である。超硬合金に使用されるコバルトの含有率は10質量%である。超硬合金の硬度はHRA(ロックウェル硬度)で92である。
<研磨>
製造された焼結体はダイヤモンド砥石を用いた研削機により厚さ100μm、幅20mm、長さ40mmの板形状に削り出し先端刃部加工用の素材とした。
続いて上記素材を用いて先端刃部の形成加工行った。形成加工に於いてはダイヤモンド円筒砥石を使用した専用の研削機を用い角度調整可能な専用のワークレストに素材を固定して加工を行った。刃部が2段である場合には、加工は素材長辺長さ40mm方向の一辺に対して最も先端にある先端角を持つ第一刃部、それに連なり配置され基部110に連続する先端角を持つ第二刃部の異なった先端角を有する刃部を両面に形成した。
<凸湾曲の外表面成形>
図1で示すような凸湾曲面である外表面121sを形成するためには、凹曲面を有する円筒砥石を用いて最先端部に対して凸形状加工を両面に施した。凸形状の形成にあたっては非常に精密な加工である為、切込み量やワークレスト角度等の研削条件の設定が非常に肝要である。
<平面の外表面成形>
図3で示すような平面の外表面121sを形成するためには、円筒砥石を用いて最先端部に対して凸形状加工を両面に施した。図2のような3段刃の場合は刃付けの時点で第三部分123を設ける。
<凹湾曲の外表面成形>
図4で示すような凹湾曲面である外表面122sを形成するためには、凸曲面を有する円筒砥石を用いて最先端部に対して凹形状加工を両面に施した。
<断面確認>
断面確認を日本電子社製のショットキー電界放出形走査電子顕微鏡JSM-7900Fを用いて3,000倍にて撮像し、機械座標と測長機能を活用し、刃先から3、4、5、6、・・、26μmの部分の刃厚(刃部120の厚み)を測定した。その刃厚から、刃厚変化量を計算した。それらの結果を表1から5に示す。
Figure 0007292487000001
Figure 0007292487000002
Figure 0007292487000003
Figure 0007292487000004
Figure 0007292487000005
表1等において「25μm角度[°]」とは、図1等で示す縦断面において、刃先121tからZ軸方向に25μm離れた外表面121sにおける点225において2つの外表面121sから直線325を引き、2つの直線325がなす角度をいう。直線325の傾斜は、点225における刃厚変化量の1/2の値である。「3μm角度[°]」とは、図1等で示す縦断面において、刃先121tからZ軸方向に3μm離れた外表面121sにおける点203において2つの外表面121sから直線を引き、2つの直線がなす角度をいう。2つの直線の傾斜は点203における刃厚変化量である。「外凸」の欄において「N」とは直線Sよりも外側に突出する凸120tが外表面121sに存在しないことをいう。「外凸」の欄において「Y」とは直線Sよりも外側に突出する凸120tが外表面121sに存在することをいう。「刃厚変化量[μm]」において「3μmの箇所」とは、刃先121tから4μmの箇所の刃厚から、刃先121tから3μmの箇所の刃厚を引いた値である。「25μmの箇所」とは、刃先121tから26μmの箇所の刃厚から、刃先121tから25μmの箇所の刃厚を引いた値である。「図」とは各試料の形状に対応する図面を示す。「max/min」とは、刃先121tからZ軸方向に3μmから25μm離れた範囲の外表面121sにおける刃厚変化量の最大値と最小値とを示す。
<切断テスト>
また、ここで作成した超硬合金製切断刃を用いてその効果を確認するため、市販されている塩化ビニル板の押切切断を行いその変形、欠陥等の断面切断品質並びに切断刃に発生する欠け(以後チッピング)を観察し超硬合金製切断刃の効果を確認した。図10は切断試験を説明するための装置の斜視図である。図11は図10中のXI-XI線に沿った断面図である。図10および図11で示すように、チャック3001,3002により超硬合金製切断刃1を保持した。
本テストの条件(図10および図11)
ワーク材質:塩化ビニル板100 厚み0.5mm、幅290mm、長さ30mm
テスト装置:牧野フライス製作所製マシニングセンタV55(ステージ2004)にキスラー製切削動力計9255(切削動力計2003)をセットしたもの
ワークセット:下から厚み10mmのアクリル板2002、厚み1mmの両面粘着シート2001、ワークとしての塩化ビニル板100を積層した。
切断条件:切断速度300mm/s、押込み量0.55mm、長手方向のワークと刃角度±0.5°、ワークと刃断面角度90°±0.5°、切断回数100回、切断間隔(ピッチ)2.5mm
確認事項:チッピング(深さ5μm以上且つ幅10μm以上)、断面品質(チッピング起因の断面状態、断面荒れ)
切断テストを試料番号ごとに繰り返した結果を表1から表5に記す。
チッピングについてはチッピング(深さ5μm以上、幅10μm以上)数をカウントし、チッピング個数が0~3個であれば、評価をAとし、4~10個であれば評価をBとし、11個以上であれば評価をCとした。
欠け発生評価は、前述の切断試験後の刃先を観察することにより行った。欠けの測定方法では、測定顕微鏡を用いた。具体的には、オリンパス製の測定顕微鏡(STM6-LM)に、50倍の接眼レンズおよび20倍の対物レンズを取り付け、切断刃(XZ面)を平面に置く。図12は、切断刃の欠けを示す顕微鏡観察写真(マイクロスコープ)観察像である。図12の切断刃の刃先121tと測定ステージが平行になるように注意する。刃先121tに焦点を合わせ、測定器のX軸方向の基準線に欠け121kの両端に位置する刃先121tを合わせ、Yの測定値を「0」とし、基準にする。図12のX軸方向の基準線と欠け121kの端との交わる2点の間の距離を欠け121kの幅とする。X軸から測定して欠け121kのY方向に一番低い箇所を欠け121kの深さとする。この時、幅10μm以上、深さ5μm以上のいずれか一方でも該当した場合に刃先に欠け121kが発生したと定義した。
チッピング起因の断面状態については、傷がない場合には評価をAとし、傷があるが許容できる(傷長さ10μm以下)場合に評価をBとし、傷があり許容できない(傷長さ10μm超)場合に評価をCとした。傷の長さは日本電子社製のショットキー電界放出形走査電子顕微鏡JSM-7900Fを用いて3,000倍での撮像することにより測定した。
断面荒れについては、断面の表面粗さSa(算術平均高さISO25178)が0.05μm以下なら評価をAとし、断面の表面粗さSaが0.05μmより大きく0.15μm以下なら評価をBとし、表面粗さSaが0.15μmを超えていれば評価をCとした。表面粗さSaは、白色干渉計を用いた非接触式の面粗さ測定装置を用いて測定する。具体的には、Zygo Corporation製の非接触三次元粗さ測定装置(Nexview(登録商標))を用いて測定した。
断面品質については、チッピング起因の断面状態および断面荒れの両方で評価がAである場合に断面品質の評価をAとした。チッピング起因の断面状態および断面荒れのいずれかで評価がCである場合に断面品質の評価をCとした。それ以外の評価をBとした。
総合評価については、チッピングおよび断面品質の両方で評価がAであれば総合評価をAとした。チッピングおよび断面品質のいずれかで評価がCまたは製造不可であれば総合評価をCとした。それ以外の評価をBとした。
表1から表5で示すように、3μmの位置の前記刃部の厚みが0.26μm以上7.00μm以下であり、3μmから25μmでの刃厚変化量が0.08μm以上1.85μm以下であり、凸120tが存在すると、総合評価がAまたはBになることが分かる。
さらに、3μmの位置(X=3μm)である場合の刃厚変化量が0.26μm以上0.93μm以下であれば総合評価はAとなりより好ましいことが分かる。
(実施例2)
図1,2,4,7の形状の切断刃(試料番号97-100,109-112,121-124,133-136)を製造した。これらの切断刃、および上記の実施例1で製造した切断刃の最先端部に以下の追加工を行って切断刃を作製した。固定台の上に切断刃を固定し粒度#10000のダイヤモンド平砥石を用い先端角度が基部110に対して垂直になる様に加工した。断面確認方法は実施例1と同じとした。これにより、試料番号89-92,101-104,113-116,125-128,137-140の超硬合金製切断刃を作成した。
実施例1と同じ素材を用いて粒度#10000の砥石にR0.25μmの溝加工を行いその溝を用いて切断刃の最先端部にR加工を施した。又は微小なダイヤモンド又は炭化タングステン粒子(1μm以下推奨)を水等の液体中に懸濁させ、その懸濁液を流速や射出角度や時間を調整して刃に衝突させることによりR加工を施した。断面確認方法は実施例1と同じとした。これにより、試料番号93-96,105-108,117-120,129-132,141-144の超硬合金製切断刃を作成した。これらの詳細を表6から10に示す。
Figure 0007292487000006
Figure 0007292487000007
Figure 0007292487000008
Figure 0007292487000009
Figure 0007292487000010
表6-10の超硬合金製切断刃を、実施例1と同様に評価した。その結果を表6-10に示す。
表6等の「図」において「3,5」とは図3の超硬合金製切断刃1において図5のように刃先121tをフラットにしたものを示す。「1,5」、「2,5」、「4,5」、「7,5」も同様に図1,2,4,7の超硬合金製切断刃1において図5のように刃先121tをフラットにしたものを示す。
「3,6」とは図3の超硬合金製切断刃1において図6のように刃先121tを丸めたものを示す。「1,6」、「2,6」、「4,6」、「7,6」も同様に図1,2,4,7の超硬合金製切断刃1において図6のように刃先121tを丸めたものを示す。表6から10においては、表1から5と同様の傾向が現れていることが分かる。
(実施例3)
図8の形状の切断刃(試料番号145-160)を製造した。基部110の厚みは100μm~400μmとした。その他素材サイズや刃付け、外表面形成は実施例1に則る。これらの切断刃の最先端部に実施例2と同様に、先端角度が基部110に対して垂直になる様に加工した。断面確認方法は実施例1と同じとした。これにより、試料番号161-176の超硬合金製切断刃を作成した。また、実施例2と同様に最先端部にR加工を施した。断面確認は実施例1と同じとした。この時、ショットキー電放出形走査電子顕微鏡の撮影倍率は1視野で断面を観察できる倍率とした。また、これは測長機能のあるマイクロスコープでも代用可能である。これにより試料番号177-192の超硬合金製切断刃を作成した。これらの詳細を表11から13に示す。
Figure 0007292487000011
Figure 0007292487000012
Figure 0007292487000013
表11-13の超硬合金製切断刃を、実施例1と同様に評価した。その結果を表11-13に示す。
表11から13においては、表1から6と同様の傾向が現れていることが分かる。
(実施例4)
図9の形状の切断刃(試料番号193-208)を製造した。基部110の厚みは100μm~6000μmとした。その他素材サイズや刃付け、外表面形成は実施例1に則る。これらの切断刃の最先端部に実施例2と同様に、先端角度が基部110に対して垂直になる様に加工した。断面確認方法は実施例1と同じとした。これにより、試料番号209-224の超硬合金製切断刃を作成した。また、実施例2と同様に最先端部にR加工を施した。断面確認方法は実施例3と同じとした。これにより試料番号225-240の超硬合金製切断刃を作成した。これらの詳細を表14から16に示す。
Figure 0007292487000014
Figure 0007292487000015
Figure 0007292487000016
表14-16の超硬合金製切断刃を、実施例1と同様に評価した。その結果を表14-16に示す。
表14から16においては、表1から6と同様の傾向が現れていることが分かる。
なお、表12等の「図」において「8,5」とは図8の超硬合金製切断刃1において図5のように刃先121tをフラットにしたものを示す。「9,5」も同様に図9の超硬合金製切断刃1において図5のように刃先121tをフラットにしたものを示す。
「8,6」とは図8の超硬合金製切断刃1において図6のように刃先121tを丸めたものを示す。「9,6」も同様に図9の超硬合金製切断刃1において図6のように刃先121tを丸めたものを示す。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
超硬合金製切断刃、100 塩化ビニル板、110 基部、120 刃部、120t 凸、121 第一部分、121k 欠け、121s,122s,123s 外表面、121t 刃先、122 第二部分、203,225 点、325 接線、2001 両面粘着シート、2002 アクリル板、2003 切削動力計、2004 ステージ、3001,3002 チャック。

Claims (4)

  1. 基部と、
    前記基部の延長線上に設けられ、最先端部である刃先に向けて厚みが薄くなる形状を有する刃部とを備え、
    前記刃先から前記基部に向けて3μmの位置の前記刃部の厚みが0.26μm以上7.00μm以下であり、
    前記刃先から前記基部に向けてXμm(Xは3から25の整数)の位置の前記刃部の厚みをTX、前記刃先から前記基部に向けてX+1μmの位置の前記刃部の厚みをTX1としたとき、第1の刃厚変化量TX1-TXが前記Xが3から25のすべての整数において0.08μm以上1.85μm以下であり、
    刃渡り方向に直交する縦断面において前記刃先から前記基部に向けて25μmの範囲において前記刃部の外形が外方向に凸の部分を有し、前記凸の部分は前記刃先および前記刃先から前記基部に向けて25μmの位置を結ぶ直線よりも外側に位置する、超硬合金製切断刃。
  2. 前記Xが3である場合の前記第1の刃厚変化量TX1-TXが0.26μm以上0.93μm以下である、請求項1に記載の超硬合金製切断刃。
  3. 前記刃先から前記基部に向けてYμm(Yは26から100の整数)の位置の前記刃部の厚みをTY、前記刃先から前記基部に向けてY+1μmの位置の前記刃部の厚みをTY1としたとき、第2の刃厚変化量TY1-TYが前記Yが26から100のすべての整数において0.01μm以上1.85μm以下である、請求項1または2に記載の超硬合金製切断刃。
  4. 前記刃先から前記基部に向けてZμm(Zは101から3000の整数)の位置の前記刃部の厚みをTZ、前記刃先から前記基部に向けてZ+1μmの位置の前記刃部の厚みをTZ1としたとき、第3の刃厚変化量TZ1-TZが前記Zが101から3000のすべての整数において0.01μm以上1.85μm以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の超硬合金製切断刃。
JP2022500074A 2020-06-19 2021-06-07 超硬合金製切断刃 Active JP7292487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106058 2020-06-19
JP2020106058 2020-06-19
PCT/JP2021/021524 WO2021256311A1 (ja) 2020-06-19 2021-06-07 超硬合金製切断刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021256311A1 JPWO2021256311A1 (ja) 2021-12-23
JP7292487B2 true JP7292487B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=79267900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500074A Active JP7292487B2 (ja) 2020-06-19 2021-06-07 超硬合金製切断刃

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7292487B2 (ja)
KR (1) KR20230003022A (ja)
CN (1) CN115884858A (ja)
TW (1) TWI810585B (ja)
WO (1) WO2021256311A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024143062A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 株式会社アライドマテリアル 平刃状切断刃

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082190A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Kyocera Chemical Corp 高分子膜の切断方法
JP2007030116A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Next I&D株式会社 切断装置および切断装置用カッターホルダ
WO2014050884A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社アライドマテリアル 平刃状切断刃およびグリーンシート切断刃
JP2018054326A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 セイコーインスツル株式会社 ナイフ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993899B2 (ja) 1997-02-05 1999-12-27 ユーエイチティー株式会社 切断刃とその成形方法
JP4187397B2 (ja) 2000-10-06 2008-11-26 Uht株式会社 切断刃
JP4259044B2 (ja) 2002-06-14 2009-04-30 株式会社村田製作所 切断刃及びその刃面加工方法
JP6232825B2 (ja) 2012-08-09 2017-11-22 日産自動車株式会社 低圧鋳造装置
FR2995237B1 (fr) 2012-09-07 2015-05-01 Airbus Operations Sas Systeme ameliore de soudage par friction malaxage comprenant un contre-appui mobile.
CN104684699B (zh) 2012-09-28 2017-05-17 联合材料公司 具有平刃状切刀的生片切刀

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082190A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Kyocera Chemical Corp 高分子膜の切断方法
JP2007030116A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Next I&D株式会社 切断装置および切断装置用カッターホルダ
WO2014050884A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社アライドマテリアル 平刃状切断刃およびグリーンシート切断刃
JP2018054326A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 セイコーインスツル株式会社 ナイフ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021256311A1 (ja) 2021-12-23
TWI810585B (zh) 2023-08-01
TW202202293A (zh) 2022-01-16
CN115884858A (zh) 2023-03-31
WO2021256311A1 (ja) 2021-12-23
KR20230003022A (ko) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101773267B1 (ko) 그린 시트 절단날
KR102214373B1 (ko) 절삭 인서트
KR101599201B1 (ko) 평날 형상 절단날 및 그린 시트 절단날
JP7142802B2 (ja) 超硬合金製切断刃
CN108513549B (zh) 切削工具及其制造方法
JP7292487B2 (ja) 超硬合金製切断刃
JP6938781B2 (ja) 平刃状切断刃
JP7142801B2 (ja) 超硬合金製切断刃
JP7144641B2 (ja) 超硬合金製切断刃
WO2021256280A1 (ja) 超硬合金製切断刃
JP6896229B2 (ja) 耐溶着チッピング性にすぐれた切削工具
US11780018B2 (en) Rotary cutting tool
WO2023176819A9 (ja) 超硬合金製切断刃
WO2023176818A1 (ja) 超硬合金製切断刃
KR20010020683A (ko) 절삭공구 및 홀더를 구비한 공구
KR20240113816A (ko) 초경합금제 절단날
KR20180125520A (ko) 절삭 인서트 및 절삭 공구
WO2024143062A1 (ja) 平刃状切断刃
KR20240113817A (ko) 초경합금제 절단날

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150