JP7291812B2 - サンプリングシステム - Google Patents

サンプリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7291812B2
JP7291812B2 JP2021574767A JP2021574767A JP7291812B2 JP 7291812 B2 JP7291812 B2 JP 7291812B2 JP 2021574767 A JP2021574767 A JP 2021574767A JP 2021574767 A JP2021574767 A JP 2021574767A JP 7291812 B2 JP7291812 B2 JP 7291812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
sampling
passage
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021574767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022536192A (ja
Inventor
子雋 譚
美欣 袁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tam Chi Chun Terence
Original Assignee
Tam Chi Chun Terence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tam Chi Chun Terence filed Critical Tam Chi Chun Terence
Publication of JP2022536192A publication Critical patent/JP2022536192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291812B2 publication Critical patent/JP7291812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0208Biopsy devices with actuators, e.g. with triggered spring mechanisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2019年06月14日に中国の香港特別行政区政府の知的財産権署の特許登記所に出願し、出願番号が19125288.1であり、発明の名称がサンプリングシステムである香港短期特許出願の優先権を主張し、参照のためこの短期特許出願の全文を本願に組み込む。
本発明の実施例は、医療器具の技術分野に属し、特に、サンプリングシステムに関するものである。
内視鏡検査は人体内の病変区域の病変タイプを検出する方法である。内視鏡検査において、サンプリングシステムで人体の組織をサンプリングすることにより組織の見本を獲得し、かつその組織の見本を測定することにより人体内の病変区域の病変タイプを判断することができる。操作をするとき、医者さんはサンプリングシステムを人体の病変区域に挿入した後、サンプリングシステムの採集装置で人体内の病変区域の組織をサンプリングすることにより組織の見本を獲得し、かつその組織の見本を測定することにより人体内の病変区域の病変の原因とタイプを判断することができる。
従来のサンプリングシステムに取り付けられる採集装置は通常、鉗子またはニードルアスピレーション(needle aspiration)である。前記鉗子またはニードルアスピレーションで組織の見本を複数回採集する方法は採集の深さが浅くかつ見本のサイズが小さいという欠点を有している。見本のサイズが大きくかつ採集の深さが深い方法(例えば冷凍サンプリング方法)を採用することができるが、その方法は出血量が多く、安全性が低いという欠点を有している。
本発明の目的は操作の安全性と安定性がよいサンプリングシステムを提供することにある。
従来の技術の技術的課題を解決するため、本発明の実施例において次のような技術的事項を提供する。本発明のサンプリングシステムは、
組織の見本を獲得するサンプリングユニットと、
前記サンプリングユニットの作動状態を制御する制御ユニットであって、前記制御ユニットは第一調節モジュールを含み、前記第一調節モジュールは第一調節ノブと駆動線を含み、前記駆動線は剛性を有している制御ユニットと、
前記制御ユニットに取り付けられる連結管であって、前記連結管の少なくとも一端は前記制御ユニットに挿入され、前記連結管の一端は前記サンプリングユニットに固定される連結管とを含み、
前記駆動線の一端は前記第一調節ノブに固定され、他端は前記サンプリングユニットに固定され、前記第一調節ノブを制御することにより前記サンプリングユニットの開閉を制御する。
本発明において、前記サンプリングユニットは、サンプリング保護部、支持部および放熱部品を含み、
前記サンプリング保護部の一端は前記連結管に挿入されるとともに前記連結管に連結され、前記サンプリング保護部の他端は前記支持部に連結され、前記支持部は外力により変形することができ、前記放熱部品は前記サンプリング保護部に取り付けられ、
前記駆動線の一端は前記第一調節ノブに固定され、他端は前記放熱部品に固定され、前記第一調節ノブを制御することにより前記駆動線の移動を制御しかつ前記放熱部品の開閉を制御し、前記放熱部品が開閉をすることにより前記支持部が開閉をするように駆動する。
本発明において、前記連結管は連通通路を含み、前記連通通路の少なくとも一端は前記制御ユニットに挿入され、前記サンプリング保護部の一端は前記連通通路に挿入されるとともに当該連通通路に連結され、
前記連通通路上には収納通路と壁孔が形成され、前記壁孔は前記制御ユニット内に位置する。
本発明において、前記制御ユニットは導電モジュールを含み、前記導電モジュールは電線保護部と電線を含み、
前記電線保護部は前記制御ユニット内に取り付けられるとともに固定され、前記電線の一部分は前記電線保護部内に位置し、他の一部分は前記収納通路内に位置し、前記電線の一端は外部の電源に接続され、他端は前記壁孔と前記収納通路により前記放熱部品に電気接続される。
本発明において、前記連結管は内視鏡通路と保護部を更に含み、
前記内視鏡通路の少なくとも一端は前記制御ユニットに挿入され、その一端は前記サンプリング保護部に取り付けられ、前記内視鏡通路は前記制御ユニットに相対して移動することができ、前記保護部は前記制御ユニットの外部に位置し、その一端は前記制御ユニットに取り付けられ、
前記保護部は前記連通通路上に取り付けられ、前記連通通路は前記内視鏡通路上に取り付けられる。
本発明において、前記サンプリングシステムは気嚢ユニットを更に含み、前記気嚢ユニットは気球と金属リングを含み、前記気球は前記金属リングに取り付けられ、前記金属リングは前記連結管に取り付けられ、
前記気嚢ユニットは前記サンプリングユニットと前記制御ユニットとの間に位置する。
本発明において、前記連結管は気体液体通路を更に含み、前記気体液体通路は前記保護部と前記連通通路との間に位置し、
前記気球と前記金属リングはいずれも、前記サンプリングユニットに近づいている前記気体液体通路の一端に取り付けられる。
本発明において、前記制御ユニットはリニアラックと第二調節モジュールを更に含み、
前記リニアラックは前記連通通路に固定され、かつ前記リニアラックは前記連通通路に平行に固定され、
前記第二調節モジュールは第二調節ノブと第三調節歯車を含み、前記第二調節ノブは前記第三調節歯車に取り付けられ、前記第二調節ノブは前記第三調節歯車が回転するように駆動することができ、
前記第二調節モジュールは前記制御ユニットに取り付けられ、前記第二調節モジュールの一部分は前記制御ユニット内に位置し、前記第三調節歯車は前記制御ユニット内に位置するとともに前記リニアラックに噛み合う。
本発明において、前記制御ユニットはターンオンモジュールを更に含み、前記ターンオンモジュールは気嚢気体液体コネクタを含み、前記気嚢気体液体コネクタは前記気体液体通路に接続され、前記気嚢気体液体コネクタ上には気嚢気体液体交換孔が形成され、
前記気体液体通路上には第一気体液体案内孔が形成され、
前記気球の内壁は前記気体液体通路に連結され、前記気球の内壁には第一気体液体収集孔が形成され、
前記第一気体液体収集孔は前記第一気体液体案内孔に連通状態に連結され、前記気嚢気体液体交換孔により前記第一気体液体案内孔と外部は連通状態に連結される。
本発明において、前記ターンオンモジュールは体内気体液体コネクタを更に含み、前記体内気体液体コネクタは前記気体液体通路に連結され、前記体内気体液体コネクタには体内気体液体交換孔が形成され、
前記気体液体通路には第二気体液体案内孔が形成され、前記第二気体液体案内孔は体内の空間と連通状態に連結され、
前記第二気体液体案内孔は前記体内気体液体交換孔と連通状態に連結され、前記体内気体液体交換孔は前記第二気体液体案内孔および外部と連通状態に連結される。
本発明の技術的事項により次のような発明の効果を獲得することができる。制御ユニットとサンプリングユニットは連結管により連結され、制御ユニット上には第一調節モジュールが設けられ、第一調節モジュールは第一調節ノブと駆動線を含み、駆動線の両端はそれぞれ第一調節ノブとサンプリングユニットに連結され、駆動線は剛性と高い硬度を有している。第一調節ノブを制御することにより駆動線の移動を制御し、駆動線を引っ張るか或いは緩めることができる。それにより、サンプリングユニットの開閉を制御し、サンプリングユニットで(組織の)切断と(見本の)採集をすることにより操作の安全性と安定性を確保することができる。
本発明の実施例に係るサンプリングシステムを示す構造図である。 図1のサンプリングシステムを示す他の構造図である。 図1のサンプリングシステムを示す断面図である。 図1のサンプリングシステムを示す他の断面図である。 図1のサンプリングシステムを示す他の断面図である。 図2のサンプリングシステムを示す局部拡大図である。 図6のサンプリングシステムのサンプリングユニットを示す状態図である。 図6のサンプリングシステムのサンプリングユニットを示す他の状態図である。 図7のサンプリングシステムのサンプリングユニットを示す他の状態図である。 図7のサンプリングシステムのサンプリングユニットを示す他の状態図である。
本発明をよく理解してもらうため、下記図面と具体的な実施例により本発明をより詳細に説明する。注意されたいことは、1つの部品が他の部品に「固定」されるということは、1つの部品が他の部品に直接に固定されるか或いは1つまたは複数の中間部品により間接的に固定されることを意味する。1つの部品が他の部品に「連結」されるということは、1つの部品が他の部品に直接に連結されるか或いは1つまたは複数の中間部品により間接的に連結されることを意味する。この明細書中の「垂直」、「水平」、「右」、「左」、「内」、「外」という用語およびそれらに類似している用語は、この発明を説明するものであるが、この発明を限定するものでない。
特別な説明がない限り、この明細書において用いる技術的用語と科学的用語は通常、この技術分野の技術者が常用している用語の意味を意味する。この発明の明細書において用いる用語は、この発明の具体的な実施例を説明するものであるが、この発明を限定するものでない。この発明の明細書において用いる「および/或いは」という用語は関連している複数の事項とそれらのいずれかの組合せを意味するものである。
図1と図2を一緒に参照すると、本発明の実施例に係るサンプリングシステム600は、制御ユニット10、内視鏡(endoscope)連結ベース20、連結管30、気嚢(air sac)ユニット40およびサンプリングユニット50を含む。前記制御ユニット10は前記内視鏡連結ベース20に連結され、前記連結管30の一端は前記制御ユニット10に挿入されるとともに前記制御ユニット10に取り付けられる。前記サンプリングユニット50と前記気嚢ユニット40はいずれも前記連結管30に取り付けられ、前記サンプリングユニット50は前記連結管30の一端に位置する。前記気嚢ユニット40は前記サンプリングユニット50と前記制御ユニット10との間に位置し、前記サンプリングユニット50と前記気嚢ユニット40は前記制御ユニット10の一端に位置し、前記内視鏡連結ベース20は前記制御ユニット10の他端に位置する。本実施例において、前記制御ユニット10は前記サンプリングユニット50と前記気嚢ユニット40の作業状態と作業位置を制御するものである。
図3と図4を一緒に説明すると、前記制御ユニット10は、ケース11、第一調節モジュール12、リニアラック(Linear rack)13、第二調節モジュール14、気球緩衝モジュール15、導電モジュール16、ロックシート17およびターンオンモジュール18を含む。前記リニアラック13は前記ケース11内に位置し、前記第一調節モジュール12、第二調節モジュール14、導電モジュール16、ロックシート17、ターンオンモジュール18および前記気球緩衝モジュール15はいずれも一部分が前記ケース11内に位置し、他の部分は前記ケース11外に位置している。
前記ケース11は前記制御ユニット10の他の部品を収納することに用いられ、前記ケース11がプラスチック材料で製造されることにより、漏電を防止し、かつ部品の重量を低減することができる。
前記ケース11は略円筒形に形成され、ケース11の一端には面取りが形成され、ケース11の両端には孔が形成されている。ケース11の内部が中空形状に形成されることにより一部分の前記連結管30を収納することができる。前記ケース11には、第一孔110、第二孔111、第三孔112、結合部113および止動部114が形成されている。前記第一孔110、第二孔111、第三孔112および前記結合部113はいずれも、前記ケース11を貫通するように形成され、前記第一孔110、第二孔111および前記第三孔112はいずれも四角形孔であり、前記第一孔110、第二孔111および前記第三孔112はいずれも前記ケース11の長手方向に形成されている。
前記結合部113は前記第三孔112の一側に位置し、その数量は複数個である。複数個の前記結合部113は前記第三孔112の長手方向に沿って順に配置され、かつ複数個の前記結合部113はいずれも前記第三孔112と連通状態にされている。
前記止動部114は前記ケース11の内部に位置している。本実施例において、前記止動部114の数量は2個であり、2個の前記止動部114はそれぞれ前記ケース11の内部の両端に位置している。
前記ケース11の一端を前記内視鏡連結ベース20に連結させるとき、前記ケース11と前記内視鏡連結ベース20は溶接により連結されるか或いはボルトとネジ孔の結合により連結されることができる。
本実施例において、前記内視鏡連結ベース20は前記サンプリングシステム600の他の部分に取り付けられることにより前記ケース11を前記サンプリングシステム600の他の部分に連結させることができる。
前記第一調節モジュール12は前記サンプリングユニット50の開閉を制御することに用いられ、その第一調節モジュール12は、第一調節ノブ120、駆動線122および連結部121を含む。前記第一調節ノブ120の数量は2個であり、前記駆動線122の数量は2本であり、2個の前記第一調節ノブ120はいずれも前記連結部121に取り付けられ、2個の前記第一調節ノブ120はそれぞれ前記連結部121の両側に位置し、2個の前記第一調節ノブ120はいずれも前記連結部121に相対して回転することができる。前記連結部121は前記連結管30に連結され、2本の前記駆動線122はそれぞれ2個の前記第一調節ノブ120に取り付けられ、2個の前記第一調節ノブ120を回転させることにより前記サンプリングユニット50の開閉を制御する。例えば、2個の前記第一調節ノブ120をクロックワイズ(clockwise)に回転させるとき、2本の前記駆動線122を第一調節ノブ120に巻くことにより前記サンプリングユニット50をオンさせ、2個の前記第一調節ノブ120をアンチクロックワイズ(anticlockwise)に回転させるとき、2本の前記駆動線122が緩むことにより前記サンプリングユニット50をオフさせることができる。
本実施例において、前記サンプリングユニット50に取り付けられる前記駆動線122の一端はY型に形成され、前記駆動線122は溶接方法または結合方法により前記サンプリングユニット50に取り付けられることができる。
前記リニアラック13は前記ケース11内に位置し、一部分の前記連結管30は前記ケース11内に位置している。前記リニアラック13は前記ケース11内に位置している前記連結管30に取り付けられ、前記リニアラック13は前記連結管30の長手方向に配置されかつ前記連結管30と平行に配置される。
前記第二調節モジュール14は前記サンプリングユニット50と前記気嚢ユニット40の作動位置を制御することに用いられ、その第二調節モジュール14は第二調節ノブ140と第三調節歯車141を含み、前記第二調節ノブ140の外径は前記第三調節歯車141の外径より大きい。前記第二調節ノブ140は前記第三調節歯車141に取り付けられる。前記第二調節ノブ140を前記第三調節歯車141に取り付けるとき、連結棒により第二調節ノブ140を第三調節歯車141に取り付けるか或いは他の方法により第二調節ノブ140を第三調節歯車141に取り付けることができる。前記第三調節歯車141は前記リニアラック13に噛み合い、前記第二調節ノブ140を回転させるとき、前記第三調節歯車141が回転するように駆動することができる。それにより前記リニアラック13と前記連結管30が移動するように駆動することができる。
本発明を用いるとき、前記気球緩衝モジュール15を外部構造に取り付けられることにより前記サンプリングシステムを固定させるか或いは前記サンプリングシステムを安定に取り付けることができる。
前記気球緩衝モジュール15は、磁力ダンピング150、装着部151およびスプリング152を含む。前記磁力ダンピング150は前記装着部151と前記スプリング152に取り付けられることにより、前記気嚢ユニット40と前記連結管30が当然に移動することを防止し、前記サンプリングシステム600のバランスをとることができる。
前記磁力ダンピング150は矩形の構造を有し、前記装着部151はT型に形成され、前記磁力ダンピング150と前記スプリング152は前記ケース11内に位置している。前記装着部151は前記第二孔111を通過した後前記ケース11内の前記磁力ダンピング150に取り付けられる。前記磁力ダンピング150と前記装着部151はネジ結合により結合されるか或いは他の方法により結合されることができる。
本実施例において、前記スプリング152の数量は4個であり、4個の前記スプリング152はいずれも前記ケース11内に位置し、4個の前記スプリング152は前記磁力ダンピング150の両側に2つずつ取り付けられる。各前記スプリング152の一端はいずれも前記磁力ダンピング150に当接し、他端はいずれも前記止動部114に当接する。
本実施例において、前記ケース11には位置決め部(図示せず)が更に形成され、前記位置決め部は前記ケース11の外表面に形成される。前記位置決め部は前記ケース11に固定されるとともに前記気球緩衝モジュール15に取り付けられる。前記位置決め部の前記第二孔111と対応する箇所にも孔が形成されている。前記装着部151の一部分は前記位置決め部上の孔と前記第二孔111を通過した後前記磁力ダンピング150に取り付けられる。前記装着部151は前記位置決め部に相対して移動することができる。
本発明において、前記位置決め部は前記気球緩衝モジュール15の固定および連結の強度を向上させかつ位置を決める役割をすることができる。他の実施例において、前記位置決め部を設けなくてもよい。
本発明において、前記ケース11の平面状の壁部は位置決め壁部(図示せず)であり、前記位置決め壁部に連結されかつ曲面に形成される他の壁面には三角形の収納空間が形成されている。前記電線161の一部分が前記収納空間内に収納されることにより前記電線161と前記ケース11内の他の部品がからみつくことを防止することができる。
本発明の他の実施例において、前記導電モジュール16は電線保護部160と電線161を含み、前記位置決め壁部を省くことができる。前記電線保護部160は両端が開口に形成されている中空構造でありかつ前記ケース11内に取り付けられる。前記電線161の一部分は前記電線保護部160内に取り付けられ、前記電線保護部160は前記ケース11内の前記電線161がからみつくことを防止することができる。前記電線161の一端は外部の回路システムに電気接続され、その一端は前記サンプリングユニット50に連結される。前記サンプリングユニット50は前記電線161により回路に電気接続されかつ導電をすることができる。サンプリングをする過程において、組織と血管が破損されることを完全に避けることはできない。電気を印加するとき前記サンプリングユニット50が発熱をすることにより、血液の凝固速度を増加させ、血液の流量を抑制し、サンプリング過程の安全性を確保することができる。
前記電線161の一端は外部の回路に電気接続され、他端は前記連結管30によりサンプリングユニット50に電気接続されることができる。本実施例において、前記連結管30上には前記電線161を収納する孔が形成されることができる。その場合、前記電線161は前記連結管30の孔によりサンプリングユニット50まで延長され、かつサンプリングユニット50に電気接続されることができる。
前記ロックシート17は、前記連結管30に取り付けられ、かつ前記ケース11の前記結合部113に結合される。
具体的に、前記ロックシート17は固定部170とロック部171を含み、前記固定部170と前記ロック部171との間の夾角は鈍角である。その構造により、前記ロックシート17が前記連結管30の移動に影響を与えることを避け、かつ前記ロックシート17を前記結合部113に容易に結合させることができる。
前記固定部170上には固定孔172が形成され、前記固定孔172は前記固定部170の一側から前記ロック部171に向かう方向に延伸している半円型の孔であり、前記固定孔172に前記連結管30を取り付けることができる。具体的に、前記固定部170は前記固定孔172により前記連結管30上に取り付けられるとともに前記連結管30に緊密に結合されることにより前記固定部170と前記連結管30を固定させる。すなわち前記ロックシート17と前記連結管30が固定されることにより、前記ロックシート17が移動するとき、前記連結管30が移動するように駆動することができる。
本実施例において、前記固定部170は前記固定孔172により前記連結孔30上に取り付けられ、前記固定部170は弾性止動リングにより前記ロックシート17が前記連結管30に相対している位置を決定する。前記弾性止動リングの数量は2個であり、2個の前記弾性止動リングはそれぞれ前記固定部170の上部と下部に位置していることにより前記ロックシート17と前記連結管30の強度を向上させることができる。
前記ロック部171は前記結合部113に結合されることにより前記結合部113が前記ケース11に相対している位置を決定することができる。すなわち前記サンプリングユニット50と前記気嚢ユニット40が前記ケース11に相対している位置を決定することができる。前記連結管30が所定の位置まで移動するとき、前記ロック部170が前記結合部113に結合されることにより前記連結管30の移動を制限するとともにその位置を固定させることができる。その場合、前記連結管30は外力により移動しないので、前記気嚢ユニット40の作動位置を決定するとともに固定させることができる。
図5を一緒に参照すると、前記ターンオンモジュール18は、体内気体液体コネクタ180、気嚢気体液体コネクタ181および気体液体管連結部182を含む。前記体内気体液体コネクタ180は人体の内部と外部を貫通させ、その体内気体液体コネクタ180により人体内の液体を外部に案内することができる。前記気嚢気体液体コネクタ181は前記気嚢ユニット40を貫通させ、その気嚢気体液体コネクタ181は気嚢ユニット40内の気体液体を外部に案内することができる。前記気体液体管連結部182は気嚢ユニット40と体内から伝送されてきた一部分の気体液体を貯蔵する。
前記気体液体管連結部182は前記連結管30に連結固定され、かつ前記気体液体管連結部182と前記連結管30は連通状態にされる。本実施例において、前記気体液体管連結部182と前記連結管30との間に孔を形成し、その孔により気体液体管連結部182と連結管30を連通状態にすることができる。
前記連結管30により人体の内部と気嚢ユニットを連通状態にすることができる。前記気体液体管連結部182内には貯蔵用空間(図示せず)が形成され、前記貯蔵用空間は2つの部分に分割され、その2つの部分はそれぞれ、前記体内気体液体コネクタ180および前記気嚢気体液体コネクタ181と連通状態にされることができる。前記気体液体管連結部182の一部分は人体から送入される気体液体を貯蔵し、他の一部分は前記気嚢ユニット40から送入される気体液体を貯蔵することができる。前記気体液体管連結部182には第一気体液体通過孔(図示せず)と第二気体液体通過孔(図示せず)が更に形成されている。
本実施例において、前記第一気体液体通過孔と前記第二気体液体通過孔の数量はいずれも2個であり、2個の前記第一気体液体通過孔と2個の前記第二気体液体通過孔はそれぞれ、2つの部分に分割されている前記気体液体管連結部182上に形成されている。1個の前記第一気体液体通過孔は前記連結管30と前記気体液体管連結部182を連通状態にし、他の1個の前記第一気体液体通過孔は前記気体液体管連結部182と前記体内気体液体コネクタ180を連通状態にすることにより気体と液体を案内することができる。1個の前記第二気体液体通過孔は前記連結管30と前記気体液体管連結部182を連通状態にし、他の1個の前記第二気体液体通過孔は前記気体液体管連結部182と前記気嚢気体液体コネクタ181を連通状態にすることにより気体と液体を案内することができる。
前記体内気体液体コネクタ180上には体内気体液体交換孔(図示せず)が形成され、前記体内気体液体交換孔はいずれも2個の前記第一気体液体通過孔と連通状態にされている。前記体内気体液体交換孔により体内の気体と液体を外部に送出するか或いは外部の気体と液体を体内に送入することができる。
前記気嚢気体液体コネクタ181には気嚢気体液体交換孔(図示せず)が形成され、前記気嚢気体液体交換孔と2個の前記第二気体液体通過孔は連通状態にされている。前記気嚢気体液体交換孔により前記気嚢ユニット40内の気体と液体を外部に送出するか或いは外部の気体と液体を気嚢ユニット40内に送入することができる。
前記気嚢気体液体交換孔は気体管により外部の装置に連結される。例えば酸素供給装置または換気装置に連結されることができる。
本実施例において、前記気体液体管連結部182と前記連結管30内には毛細管(図示せず)がそれぞれ形成され、前記毛細管は中空構造を有しておりかつ両端に開口が形成されている管状構造である。前記連結管30と前記気体液体管連結部182上には前記毛細管を収納する孔が形成されている。前記毛細管の一部分は前記連結管30内に位置し、他の一部分は前記気体液体管連結部182内に位置している。前記毛細管により前記液体と気体は前記連結管30と前記気体液体管連結部182との間で流動することができる。
図6を一緒に参照すると、前記連結管30は、透明な材料で製造され、かつ保護部31、気体液体通路32、連通通路33および内視鏡通路34を含む。前記保護部31は最外層に形成され、前記内視鏡通路34は中心に形成され、前記気体液体通路32と前記連通通路33は前記保護部31と前記内視鏡通路34との間に形成されている。前記気体液体通路32は前記連通通路33より前記保護部31に近づいており、前記連通通路33は前記気体液体通路32より前記内視鏡通路34に近づいている。前記保護部31の長さは前記気体液体通路32と前記連通通路33の長さより短い。
前記保護部31はその内部に収納されている管路を保護し、その保護部31の一端は前記ケース11の一端に取り付けられる。
前記気体液体通路32は液体と気体を案内する。本実施例において、前記気体液体通路32と前記ターンオンモジュール18の前記気体液体管連結部182は連通状態にされている。具体的に、前記気体液体通路32上には第一気体液体案内孔(図示せず)と第二気体液体案内孔(図示せず)が形成され、前記第一気体液体案内孔の中央線と第二気体液体案内孔の中央線は平行に形成されている。
本実施例において、前記第一気体液体案内孔と2個の前記第一気体液体通過孔は連通状態にされ、前記第一気体液体案内孔と前記気嚢気体液体交換孔も連通状態にされている。前記第二気体液体案内孔と2個の前記第二気体液体通過孔は連通状態にされ、前記第二気体液体案内孔と前記体内気体液体交換孔も連通状態にされている。
前記連通通路33は前記駆動線122と前記電線161を前記サンプリングユニット50に案内することにより、前記駆動線122を前記サンプリングユニット50に取り付け、かつ前記電線161を前記サンプリングユニット50に電気接続させることができる。
本実施例において、前記リニアラック13は前記連通通路33に取り付けられるとともに前記第二調節モジュール14の前記第三調節歯車141に噛み合う。前記第二調節ノブ140を回転させるとき、前記第三調節歯車141が前記リニアラック13に噛み合うことにより前記連通通路33が移動するように駆動することができる。
本実施例において、前記リニアラック13には複数個の収納通路(図示せず)と複数個の壁孔(図示せず)が形成されている。複数個の前記収納通路は前記駆動線122と前記電線161を収納し、複数個の前記壁孔は前記駆動線122と前記電線161を通過させる。それにより前記駆動線122と前記電線161を前記サンプリングユニット50に連結させることができる。
前記内視鏡通路34は内視鏡の一部分であり、その一端には撮影装置が取り付けられている。医者さんは前記撮影装置で人体の状況を撮影することによりサンプリングの過程と体内の状況を把握することができる。
本実施例において、前記内視鏡通路34は前記制御ユニット10に相対して移動することができる。具体的に、前記内視鏡通路34は前記ケース11に相対して移動することにより体内の状況を撮影することができる。
前記気嚢ユニット40は気球41と金属リング42を含み、前記気球41は弾性変形が可能な所定のプラスチックで製造されかつ気体と液体を収納する球体であり、前記金属リング42は前記気球41の位置を提示するか或いは表記するものである。前記気球41と前記金属リング42はいずれも、前記サンプリングユニット50に近づいている前記気体液体通路32の一端に取り付けられ、かつ前記気嚢気体液体コネクタ181および前記体内気体液体コネクタ180と連通状態にされていない。
具体的に、本実施例において、前記金属リング42は前記気体液体通路32に取り付けられ、前記気体液体通路32上の第一気体液体案内孔と対応する位置には第一気体液体収集孔(図示せず)が形成されている。
本実施例において、前記気球41内の気体と液体は、前記気体液体通路32の前記第一気体液体収集孔から流入し、前記第一気体液体案内孔、2個の前記第一気体液体通過孔を通過した後前記気嚢気体液体交換孔側へ流動し、最後に外部に流入するか或いは前記気嚢気体液体コネクタ181に連結される他の装置に流入することができる。気体と液体は反対方向に気嚢ユニット40に流入することもできる。
サンプリングをするとき、体内の気体と液体は、前記第二気体液体案内孔から流入し、2個の前記第二気体液体通過孔を通過した後前記体内気体液体交換孔側へ流動し、最後に外部に流入することができる。気体と液体は反対方向に体内に流入することもできる。
本実施例において、前記固定部170上の前記固定孔172は前記気体液体管32に緊密に当接するように当該気体液体管32上に取り付けられることにより前記固定部170と前記気体液体管32を固定させることができる。すなわち前記ロックシート17と前記気体液体管32を固定させることができる。したがって、前記気体液体管32は、前記気球14が膨張する前前記気球41と前記気体液体管32の位置を固定させ、前記気球14が膨張した後前記ロックシート17のロック状態を解除することができる。
図7と図8を一緒に参照すると、前記サンプリングユニット50は、サンプリング保護部51、支持部52、放熱部品53および支持ストリップ54を含む。
前記サンプリング保護部51は前記内視鏡通路34に結合されるように当該内視鏡通路34に取り付けられる。前記サンプリング保護部51が硬性材料で製造されることにより前記支持部52をそのサンプリング保護部51に取り付けることができる。それにより前記支持部52を支持するとともに保護することができる。
本実施例において、前記支持部52は、外力によって変化できるプラスチック金型で製造され、かつ一定の硬度を有しているプラスチック材料で製造される。前記支持部52は2つの部分に分けられ、前記支持部52の2つの部分はそれぞれ、前記サンプリング保護部51の一端の両側に位置している。前記支持ストリップ54の数量は2本であり、2本の前記支持ストリップ54はそれぞれ、前記支持部52の2つの部分に取り付けられることにより、前記支持部52を支持し、かつオンされる前記支持部52の形状を維持することができる。
本実施例において、前記支持ストリップ54の数量は2個以上であることができる。
前記放熱部品53は前記支持部52に取り付けられる。本実施例において、前記放熱部品53の一部分は前記サンプリング保護部51に挿入されるとともにその内部に固定され、他の一部分は前記支持部52に取り付けられることができる。
注意されたいことは、本実施例において、前記放熱部品53も2つの部分に分けられ、前記放熱部品53の2つの部分はそれぞれ、前記支持部52の2つの部分の外表面に取り付けられる。前記放熱部品53の2つの部分はいずれも前記駆動線122に取り付けられ、前記放熱部品53が前記駆動線122の移動を制御することにより前記放熱部品53の開閉を制御することができる。
前記放熱部品53は放熱コイルであり、前記放熱コイルは2つの部分に分けられ、前記放熱コイルの2つの部分はそれぞれ、前記支持部52の2つの部分に取り付けられ、前記放熱コイルの2つの部分は外力により変形することができる。平常の状態において、前記放熱コイルの2つの部分は円柱型にされ、前記駆動線122の一端はいずれも、前記サンプリング保護部51から離れている前記放熱コイルの2つの部分の一端に取り付けられる。本実施例において、前記駆動線122の一端は前記サンプリング保護部51から離れている前記放熱コイルの一端に掛けられることができる。
前記第一調節ノブ120をクロックワイズに回転させるとき、前記駆動線122が引っ張られることにより前記放熱コイルの2つの部分が引っ張られるので、前記放熱部品53は半円形状にされ(図8を参照)、前記放熱部品53はオフ状態にされる。その場合、前記支持部52は前記放熱部品53と連動することによりオフ状態にされる。前記第一調節ノブ120をアンチクロックワイズに回転させるとき、前記駆動線122が引力を受けないので、前記駆動線122は緩む。その場合、前記放熱コイルの2つの部分も引力を受けないので、前記放熱部品53は最初の円柱型にされ(図7を参照)、前記放熱部品53はオン状態にされる。その場合、前記支持部52は前記放熱部品53と連動することによりオン状態にされる。
前記放熱部品53が開閉をするとき、前記支持部52が開閉をするように駆動することができる。前記放熱部品53は前記電線161に電気接続されることにより外部の回路に電気接続されるので、放熱をすることができる。それにより血液の流量を抑制し、サンプリング過程の安全性を確保することができる。
注意されたいことは、本実施例において、人体の組織は前記放熱部品53により切断され、前記支持部52により接続されるものでない。前記支持部52で前記放熱部品53を支持するので、前記放熱部品53に干渉を与えることを防止し、かつ前記放熱部品53によって切断される組織を集めることができる。図9を一緒に参照すると、本発明の他の実施例において、前記支持部52はプラスチック部品であり、前記支持部52の一端は前記サンプリング保護部51に取り付けられ、前記支持部52は絶縁性を有しかつ円柱型に形成されることができる。前記サンプリング保護部51から離れている前記支持部52の一端には複数のシート部521が形成され、そのシート部521は絶縁性を有している。前記放熱部品53は第一加熱部531と第二加熱部532を含む。前記第一加熱部531の形状は前記支持部52の形状に類似しており、前記第一加熱部531は前記支持部52の外表面に取り付けられる。前記第二加熱部532は前記シート部521内に挿入され、前記駆動線122は装着状態にされる。前記駆動線122の一部分は前記シート部521内に挿入され、前記シート部521内に挿入される前記駆動線122は環状にされる。前記駆動線122の一部分は、前記連結管30の方向に前記支持部52を通過し、かつ前記第一調節モジュール12と前記第一調節ノブ120側に延伸するとともに第一調節モジュール12と第一調節ノブ120に取り付けられる。
本実施例において、前記支持ストリップ54を剛性は有していなくてもよい。
前記第一調節ノブ120をクロックワイズに回転させるとき、前記駆動線122が引っ張られることにより、前記支持部52上の前記シート部521が引っ張られ、前記シート部521は同方向に曲げられる。それにより前記支持部52はオフ状態にされる。前記第一調節ノブ120をアンチクロックワイズに回転させるとき、前記駆動線122が引力を受けないので、前記駆動線シート部521は外力を受けず、最初の形状(直線)に延伸する。それにより前記支持部52はオン状態にされる。
前記第一加熱部531と前記サンプリング保護部51との間に不導熱層(図示せず)が形成されることにより、前記サンプリング保護部51と前記第一加熱部531を分割し、かつ前記第一加熱部531が前記サンプリング保護部51に影響を与えることを避けることができる。
図10を一緒に参照すると、他の実施例において、前記サンプリングユニット50は、前記サンプリング保護部51、支持部52、放熱部品53および前記支持ストリップ54を含まなくてもよい。その場合、前記サンプリングユニット50は、外環55、内環56、放熱シート57、金属ストリップ58および絶縁層59を含む。
前記外環55と内環56はいずれも前記連通通路33に連結され、前記外環55と内環56はいずれも前記連通通路33に相対して回転することができる。
前記連通通路33、外環55および前記内環56上には前記駆動線122を収納する収納通路(図示せず)が形成されることができる。前記外環55と内環56はいずれも中空の構造を有しておりかつ両端に開口が形成されている円柱体である。前記連通通路33から離れている前記外環55と前記内環56の一端には環状通路(図示せず)が更に形成され、前記収納通路は前記環状通路に垂直である状態に形成されている。前記駆動線の一端は前記連通通路33、前記外環55および前記内環56の収納通路を通過した後、前記環状通路内に固定される。前記外環55と前記内環56の環状通路には開口(図示せず)がそれぞれ形成されている。
本実施例において、前記駆動線122の数量は2本であり、それらはそれぞれ外環駆動線と内環駆動線である。前記サンプリングシステム600には前記駆動線を制御する歯車(図示せず)が取り付けられ、前記歯車の数量は2個である。2個の前記歯車は前記制御ユニット10上に取り付けられ、2個の前記歯車はそれぞれ外環歯車と内環歯車である。
前記外環歯車は前記外環駆動線の状態を制御し、前記外環駆動線は前記外環駆動線の外部に取り付けられる。前記外環駆動線の両端はそれぞれ前記収納通路を通過した後、前記外環の環状通路の開口によりその環状通路に挿入される。前記外環駆動線の両端はそれぞれ、環状通路の対向する二方向にその環状通路に挿入され、前記外環駆動線の両端はいずれも環状通路内に固定されることにより、環状通路内の外環駆動線は環状にされる。
前記外環歯車を回転させることにより前記外環歯車の両側の駆動線の位置を制御し、かつ前記外環駆動線の両端の位置を制御することにより、前記外環55を回転させることができる。
同様に、前記内環歯車により前記内環駆動線の状態を制御することができる。前記内環駆動線は前記内環歯車の外部に取り付けられ、前記内環駆動線の両端はそれぞれ前記収納通路を通過した後、前記内環の環状通路の開口によりその環状通路に挿入される。前記内環駆動線の両端はそれぞれ、環状通路の対向する二方向にその環状通路に挿入され、前記内環駆動線の両端はいずれも環状通路内に固定されることにより、環状通路内の内環駆動線は環状にされる。
前記内環歯車を回転させることにより前記内環歯車の両側の駆動線の位置を制御し、かつ前記内環駆動線の両端の位置を制御することにより、前記内環56を回転させることができる。
前記外環歯車を回転させることにより前記内環歯車が反対方向に回転するように駆動することができる。すなわち、本実施例において、前記内環歯車と前記外環歯車はそれぞれ反対方向に回転する。
前記放熱シート57の一端は前記外環55の一端に固定され、前記金属ストリップ58の一端は前記内環56の一端に固定される。前記放熱シート57と前記金属ストリップ58の数量は6個であり、6個の前記放熱シート57と前記金属ストリップ58はいずれも環状に配置されることができる。しかしながら、前記放熱シート57と前記金属ストリップ58の数量は6個にのみ限定されるものでなく、本発明はその数量を限定しない。
前記サンプリングユニット50は固定ボルト(図示せず)を更に含み、前記固定ボルトの数量は6個であることができる。各前記放熱シート57と所定の前記金属ストリップ58は前記固定ボトルにより連結され、前記放熱シート57と前記金属ストリップ58は回転し、前記固定ボルトは前記外環55から離れている前記放熱シート57の一端に取り付けられる。
前記絶縁層59は前記金属ストリップ58上に取り付けられ、前記絶縁層59は絶縁と保護の役割をする。前記放熱シート57と前記金属ストリップ58との間には空気絶縁層が形成されることができる。
前記外環歯車と前記内環歯車を回転させ、前記外環駆動線と前記内環駆動線の両端の回転位置を制御することにより前記外環55と前記内環56の回転を制御することができる。前記外環55と前記内環56が反対方向に回転するとき、前記放熱シート57と前記金属ストリップ58は反対方向に回転するように駆動することができる。その場合、前記放熱シート57と前記金属ストリップ58との間は固定ボルトにより固定されているので、前記放熱シート57と前記金属ストリップ58は曲げられ、かつ前記放熱シート57と前記金属ストリップ58はいずれも同一方向に曲げられる。それにより前記サンプリングユニット50をオフさせ、サンプリングをすることができる。前記外環歯車と前記内環歯車が回転し、前記外環55と前記内環56が他の方向に回転するとき、前記放熱シート57と前記金属ストリップ58は他の方向に回転するように駆動することができる。それにより前記放熱シート57と前記金属ストリップ58は最初の形状にされ、前記サンプリングユニット50をオン状態にすることができる。本実施例の1つの組立て方法として、まず前記気嚢ユニット40と前記連結管30を組立て、つぎに前記サンプリングユニット50と前記連結管30を組立て、そのつぎに前記連結管30と前記制御ユニット10を組立て、最後に前記内視鏡連結ベース20と前記制御ユニット10を組み立てることができる。
本発明の実施例において、前記サンプリングシステム600は、制御ユニット10、連結管30およびサンプリングユニット50を含み、前記制御ユニット10と前記サンプリングユニット50はいずれも前記連結管30に取り付けられる。前記制御ユニット10上には第一調節モジュール12が設けられ、前記第一調節モジュール12には、第一調節ノブ120、連結部121および駆動線122が設けられる。前記駆動線122は剛性を有しており、前記第一調節ノブ120は前記連結部121に取り付けられ、前記第一調節ノブ120は回転することができる。前記サンプリングユニット50には、サンプリング保護部51、支持部52および放熱部品53が設けられ、前記サンプリング保護部51は前記連結管30に取り付けられ、前記支持部52は前記サンプリング保護部51に取り付けられ、前記放熱部品53は前記支持部52に取り付けられる。前記駆動線の一端は前記第一調節ノブ120に取り付けられ、前記駆動線の他端は前記放熱部品53に固定される。前記第一調節ノブ120を回転させることにより前記駆動線の巻き上げと放出を制御することができる。それにより前記放熱部品53の開閉を制御し、体内の組織の切断と見本の採集を実施し、操作の利便性と安全性を向上させることができる。
前記制御ユニット10は導電モジュール16を更に含み、前記導電モジュール16は電線161を含み、前記電線161は前記連結管30により前記放熱部品53に連結されるので、前記放熱部品53に電気を印加するとき前記放熱部品53は放熱をすることができる。それにより血液の流量を抑制し、サンプリング過程の安全性を確保することができる。
前記サンプリングシステム600は気嚢ユニット400を更に含み、前記制御ユニット10には第二調節モジュール14とリニアラック13が更に取り付けられ、第二調節モジュール14はリニアラック13に噛み合う。前記第二調節モジュール14を調節することにより前記サンプリングユニット50が前記制御ユニット10に相対している位置を制御し、前記気体液体管32と前記気嚢ユニット40の位置が移動しないように制御することができる。
注意されたいことは、以上、本発明の明細書と図面により本発明の好適な実施例を詳述してきたが、前記実施例は本発明の例示にしか過ぎないものであるため、本発明は前記実施例の構成にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれることは勿論である。また、例えば、各実施例に複数の構成が含まれている場合には、特に記載がなくとも、これらの構成の可能な組合せが含まれることは勿論である。また、複数の実施例や変形例が示されている場合には、特に記載がなくとも、これらに跨がった構成の組合せのうちの可能なものが含まれることは勿論である。また、図面に描かれている構成については、特に記載がなくとも、含まれることは勿論である。
600 サンプリングシステム
10 制御ユニット
20 内視鏡連結ベース
30 連結管
40 気嚢ユニット
50 サンプリングユニット
11 ケース
12 第一調節モジュール
13 リニアラック
14 第二調節モジュール
15 気球緩衝モジュール
16 導電モジュール
17 ロックシート
18 ターンオンモジュール
110 第一孔
111 第二孔
112 第三孔
113 結合部
114 止動部
120 第一調節ノブ
121 連結部
140 第二調節ノブ
141 第三調節歯車
150 磁力ダンピング
151 装着部
152 スプリング
160 電線保護部
161 電線
170 固定部
171 ロック部
172 固定孔
180 体内気体液体コネクタ
181 気嚢気体液体コネクタ
182 気体液体管連結部
31 保護部
32 気体液体通路
33 連通通路
34 内視鏡通路
41 気球
42 金属リング
51 サンプリング保護部
52 支持部
53 放熱部品
54 支持ストリップ
521 シート部
531 第一加熱部
532 第二加熱部
55 外環
56 内環
57 放熱シート
58 金属ストリップ
59 絶縁層

Claims (10)

  1. 組織の見本を獲得するサンプリングユニットと、
    前記サンプリングユニットの作動状態を制御する制御ユニットであって、前記制御ユニットは第一調節モジュールを含み、前記第一調節モジュールは第一調節ノブと駆動線を含み、前記駆動線は剛性を有している制御ユニットと、
    前記制御ユニットに取り付けられる連結管であって、前記連結管の少なくとも一端は前記制御ユニットに挿入され、前記連結管の一端は前記サンプリングユニットに固定される連結管とを含み、
    前記駆動線の一端は前記第一調節ノブに固定され、他端は前記サンプリングユニットに固定され、前記第一調節ノブを制御することにより前記サンプリングユニットの開閉を制御し、
    前記サンプリングユニットは、サンプリング保護部、支持部および放熱部品を含み、前記サンプリング保護部の一端は前記連結管に挿入されるとともに前記サンプリング保護部は前記連結管に連結され、前記サンプリング保護部の他端は前記支持部に連結され、前記支持部は外力により変形することができ、前記放熱部品は前記サンプリング保護部に取り付けられることを特徴とするサンプリングシステム。
  2. 記駆動線の一端は前記第一調節ノブに固定され、他端は前記放熱部品に固定され、前記第一調節ノブを制御することにより前記駆動線の移動を制御しかつ前記放熱部品の開閉を制御し、前記放熱部品が開閉をすることにより前記支持部が開閉をするように駆動することを特徴とする請求項1に記載のサンプリングシステム。
  3. 前記連結管は連通通路を含み、前記連通通路の少なくとも一端は前記制御ユニットに挿入され、前記サンプリング保護部の一端は前記連通通路に挿入されるとともに当該連通通路に連結され、
    前記連通通路上には収納通路と壁孔が形成され、前記壁孔は前記制御ユニット内に位置することを特徴とする請求項2に記載のサンプリングシステム。
  4. 前記制御ユニットは導電モジュールを含み、前記導電モジュールは電線保護部と電線を含み、
    前記電線保護部は前記制御ユニット内に取り付けられるとともに固定され、前記電線の一部分は前記電線保護部内に位置し、他の一部分は前記収納通路内に位置し、前記電線の一端は外部の電源に接続され、他端は前記壁孔と前記収納通路により前記放熱部品に電気接続されることを特徴とする請求項3に記載のサンプリングシステム。
  5. 前記連結管は内視鏡通路と保護部を更に含み、
    前記内視鏡通路の少なくとも一端は前記制御ユニットに挿入され、その一端は前記サンプリング保護部に取り付けられ、前記内視鏡通路は前記制御ユニットに相対して移動することができ、前記保護部は前記制御ユニットの外部に位置し、その一端は前記制御ユニットに取り付けられ、
    前記保護部は前記連通通路上に取り付けられ、前記連通通路は前記内視鏡通路上に取り付けられることを特徴とする請求項3に記載のサンプリングシステム。
  6. 前記サンプリングシステムは気嚢ユニットを更に含み、前記気嚢ユニットは気球と金属リングを含み、前記気球は前記金属リングに取り付けられ、前記金属リングは前記連結管に取り付けられ、
    前記気嚢ユニットは前記サンプリングユニットと前記制御ユニットとの間に位置することを特徴とする請求項5に記載のサンプリングシステム。
  7. 前記連結管は気体液体通路を更に含み、前記気体液体通路は前記保護部と前記連通通路との間に位置し、
    前記気球と前記金属リングはいずれも、前記サンプリングユニットに近づいている前記気体液体通路の一端に取り付けられることを特徴とする請求項6に記載のサンプリングシステム。
  8. 前記制御ユニットはリニアラックと第二調節モジュールを更に含み、
    前記リニアラックは前記連通通路に固定され、かつ前記リニアラックは前記連通通路に平行に固定され、
    前記第二調節モジュールは第二調節ノブと第三調節歯車を含み、前記第二調節ノブは前記第三調節歯車に取り付けられ、前記第二調節ノブは前記第三調節歯車が回転するように駆動することができ、
    前記第二調節モジュールは前記制御ユニットに取り付けられ、前記第二調節モジュールの一部分は前記制御ユニット内に位置し、前記第三調節歯車は前記制御ユニット内に位置するとともに前記リニアラックに噛み合うことを特徴とする請求項7に記載のサンプリングシステム。
  9. 前記制御ユニットはターンオンモジュールを更に含み、前記ターンオンモジュールは気嚢気体液体コネクタを含み、前記気嚢気体液体コネクタは前記気体液体通路に接続され、前記気嚢気体液体コネクタ上には気嚢気体液体交換孔が形成され、
    前記気体液体通路上には第一気体液体案内孔が形成され、
    前記気球の内壁は前記気体液体通路に連結され、前記気球の内壁には第一気体液体収集孔が形成され、
    前記第一気体液体収集孔は前記第一気体液体案内孔に連通状態に連結され、前記気嚢気体液体交換孔により前記第一気体液体案内孔と外部は連通状態に連結されることを特徴とする請求項7に記載のサンプリングシステム。
  10. 前記ターンオンモジュールは体内気体液体コネクタを更に含み、前記体内気体液体コネクタは前記気体液体通路に連結され、前記体内気体液体コネクタには体内気体液体交換孔が形成され、
    前記気体液体通路には第二気体液体案内孔が形成され、前記第二気体液体案内孔は体内の空間と連通状態に連結され、
    前記第二気体液体案内孔は前記体内気体液体交換孔と連通状態に連結され、前記体内気体液体交換孔は前記第二気体液体案内孔および外部と連通状態に連結されることを特徴とする請求項9に記載のサンプリングシステム。
JP2021574767A 2019-06-14 2020-06-12 サンプリングシステム Active JP7291812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HK19125288.1 2019-06-14
HK19125288 2019-06-14
PCT/CN2020/095843 WO2020249090A1 (zh) 2019-06-14 2020-06-12 一种取样系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022536192A JP2022536192A (ja) 2022-08-12
JP7291812B2 true JP7291812B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=73781966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021574767A Active JP7291812B2 (ja) 2019-06-14 2020-06-12 サンプリングシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220240908A1 (ja)
EP (1) EP3984469A4 (ja)
JP (1) JP7291812B2 (ja)
KR (1) KR102659496B1 (ja)
CN (1) CN114302681B (ja)
WO (1) WO2020249090A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113029675B (zh) * 2021-03-24 2022-09-02 广州市宝绅科技应用有限公司 一种防霉抗菌剂生产用取样装置
CN115644936B (zh) * 2022-10-28 2023-04-14 成都市第七人民医院 一种妇产科用分泌物取样装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537135A (ja) 2015-10-02 2018-12-20 クレオ・メディカル・リミテッドCreo Medical Limited バイオプシー鉗子ツール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133360A (en) * 1991-03-07 1992-07-28 Spears Colin P Spears retriever
US5217458A (en) * 1992-04-09 1993-06-08 Everest Medical Corporation Bipolar biopsy device utilizing a rotatable, single-hinged moving element
US5848978A (en) * 1995-11-14 1998-12-15 Genx International, Inc. Surgical biopsy device
JPH1119086A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Nippon Zeon Co Ltd 鉗子型電気処置器具
JP2000189435A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 内視鏡用処置具における処置部用カップ状採取刃
JP3634655B2 (ja) * 1999-02-09 2005-03-30 ペンタックス株式会社 内視鏡用生検鉗子
JP3596340B2 (ja) * 1999-03-18 2004-12-02 株式会社日立製作所 手術用挿入装置
US20050113854A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Uckele John E. Cervical conization device
US7052489B2 (en) * 2003-12-05 2006-05-30 Scimed Life Systems, Inc. Medical device with deflecting shaft and related methods of manufacture and use
CN101365388B (zh) * 2006-01-12 2011-03-23 多种活检标本有限责任公司 用于采集多个样本的取样装置
US7473232B2 (en) * 2006-02-24 2009-01-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Obtaining a tissue sample
US8840566B2 (en) * 2007-04-02 2014-09-23 University Of Washington Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools
US8951226B2 (en) * 2008-08-20 2015-02-10 Chest Innovations, Inc. Mediastinoscopy access, sampling, and visualization kit featuring toroidal balloons and exotracheal method of using
US9005203B2 (en) * 2009-09-24 2015-04-14 Imds, Llc Reciprocating surgical instruments
CN102309348A (zh) * 2010-06-29 2012-01-11 陈卫 内窥镜广角活检钳
CN102258393B (zh) * 2011-05-06 2014-09-10 潘文胜 多功能内镜下微创剥离刀
CN102379727A (zh) * 2011-09-02 2012-03-21 王宝根 多功能活检钳
US9155527B2 (en) * 2013-08-22 2015-10-13 Transmed7, Llc Soft tissue coring biopsy devices and methods
CN204072177U (zh) * 2014-10-24 2015-01-07 山东省立医院 一种多功能活检钳
CN204468156U (zh) * 2015-01-29 2015-07-15 张建国 活检钳

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537135A (ja) 2015-10-02 2018-12-20 クレオ・メディカル・リミテッドCreo Medical Limited バイオプシー鉗子ツール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220042308A (ko) 2022-04-05
US20220240908A1 (en) 2022-08-04
CN114302681A (zh) 2022-04-08
CN114302681B (zh) 2024-01-02
KR102659496B1 (ko) 2024-04-22
JP2022536192A (ja) 2022-08-12
EP3984469A1 (en) 2022-04-20
EP3984469A4 (en) 2023-06-21
WO2020249090A1 (zh) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7291812B2 (ja) サンプリングシステム
JP5659153B2 (ja) リアルタイム式の超音波カテーテル・プローブ
US10028650B2 (en) Device for three dimensional endoscopic surgery
US20110009695A1 (en) Bending section for endoscope
WO2011085180A2 (en) Improved catheter
WO2003083880A1 (en) Rotating and pivoting magnet for magnetic navigation
US10537232B2 (en) Endoscope (or exoscope) with a rotatably arranged electronic image recorder
US9901370B2 (en) Tube insertion device having end effector capable of changing direction
JP6984944B2 (ja) 生検装置を位置決めするためのシステム
US20220387757A1 (en) Sheath
US20100010595A1 (en) Apparatus for thermal treatment of tissue
US7774043B2 (en) Microcoil construction
JP6246236B2 (ja) フレキシブル回路シート
CN112807548A (zh) 一种凸轮可调弯鞘管
US11471224B2 (en) Endoscope robot
CN215083923U (zh) 一种凸轮可调弯鞘管
CN110772334B (zh) 手术器械
WO2020249089A1 (zh) 一种取样装置及取样系统
CN220650997U (zh) 医用近眼显示设备
JP2018535755A (ja) 照明スリーブ
JP7430344B2 (ja) 超電導コイル装置
CN115252134B (zh) 用于介入手术的夹紧装置、旋转驱动机构及手术机器人
CN110772333B (zh) 末端器械及手术器械
CN114028709A (zh) 一种阀固定组件及具有该阀固定组件的介入手术机器人
EP1488431A1 (en) Rotating and pivoting magnet for magnetic navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150