JP7290737B2 - バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7290737B2
JP7290737B2 JP2021548032A JP2021548032A JP7290737B2 JP 7290737 B2 JP7290737 B2 JP 7290737B2 JP 2021548032 A JP2021548032 A JP 2021548032A JP 2021548032 A JP2021548032 A JP 2021548032A JP 7290737 B2 JP7290737 B2 JP 7290737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
user terminal
aerosol
heater
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021059383A1 (ja
Inventor
泰弘 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2021059383A1 publication Critical patent/JPWO2021059383A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290737B2 publication Critical patent/JP7290737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. wireless communication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
特許文献1には、電子たばこと電子たばこに接続する充電器との間の情報通信処理を、電子タバコの状態に応じて制御する技術が開示されている。電子たばこが通信モードである場合、電子たばこと充電器との間で情報通信が実行されるが、電子たばこがスリープモードである場合、電子たばこと充電器との間で情報通信は実行されない。
国際公開第2018/020402号
特許文献1に記載のような従来の電子たばこにおいては、本体の小型化の要請がある。よって、電子たばこが備えるバッテリのサイズも限られるため、バッテリ容量も限られる。
従来の電子たばこにおいては、他の装置との間で、Bluetooth[登録商標]やBLE(Bluetooth Low Energy)通信等の近距離無線通信を実行する場合がある。このような近距離無線通信の実行は、電子たばこの消費電力を増大させ、バッテリ消費も増大する。よって、ユーザが電子たばこを用いてエアロゾルを吸引するパフ動作を実行するための十分なバッテリ残量を維持できないおそれがある。また、従来の電子たばこにおいては、電子たばこのヒータの加熱と近距離無線通信とが同時に実行され得るため、電流負荷が増大する。これにより、ヒータの加熱の際に発生する大電流によるバッテリ負荷が増大するおそれがある。
そこで、本発明のいくつかの態様はかかる事情に鑑みてなされたものであり、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置が備えるバッテリの消費を低減することが可能であり、且つ、エアロゾル生成装置に生じうる大電流によるバッテリ負荷を軽減可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るバッテリユニットは、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置のためのバッテリユニットであって、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、エアロゾル生成装置が所定の状態である場合に通信部がユーザ端末に対して情報を送信することを制限する無線通信制御部と、を備える。
本発明の一態様に係るエアロゾル生成装置は、エアロゾル源又は喫煙物品からエアロゾルを生成するエアロゾル生成装置と、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置のためのバッテリユニットと、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、エアロゾル生成装置が所定の状態である場合に通信部がユーザ端末に対して情報を送信することを制限する無線通信制御部と、を備える。
本発明の一態様に係る情報処理方法は、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置が実行する情報処理方法であって、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行するステップと、エアロゾル生成装置が所定の状態である場合にユーザ端末に対して情報を送信することを制限するステップと、を含む。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、エアロゾル生成装置が所定の状態である場合に通信部がユーザ端末に対して情報を送信することを制限する無線通信制御部と、を実現させる。
これらの態様によれば、エアロゾル生成装置が所定の状態である場合に、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で実行される、ユーザ端末に対する情報送信を制限する。よって、エアロゾル生成装置の消費電力の増大を抑制することができるので、エアロゾル生成装置が備えるバッテリの消費を低減することができる。また、例えば、電子たばこのヒータの加熱と情報送信処理とが排他制御となるため、電流負荷が分配される。これにより、ヒータの加熱の際に発生する大電流によるバッテリ負荷を軽減できる。
本発明の一態様に係るバッテリユニットは、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置のためのバッテリユニットであって、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、エアロゾル源を霧化するためのヒータの加熱状態を制御するヒータ制御部と、ヒータを加熱している場合に無線通信を制御する無線通信制御部と、を備え、ヒータを加熱している場合に、通信部がユーザ端末から、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を受信したとき、無線通信制御部は、認証接続を実行しないように制御し、又は、ヒータ制御部は、認証接続が完了するまでヒータの加熱を停止する。
本発明の一態様に係る情報処理方法は、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置が実行する情報処理方法であって、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行するステップと、エアロゾル源を霧化するためのヒータの加熱状態を制御するステップと、ヒータを加熱している場合に無線通信を制御するステップと、含み、ヒータを加熱している場合に、ユーザ端末から、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を受信したとき、無線通信を制御するステップは、認証接続を実行しないように制御し、又は、加熱状態を制御するステップは、認証接続が完了するまでヒータの加熱を停止する。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、エアロゾル源を霧化するためのヒータの加熱状態を制御するヒータ制御部と、ヒータを加熱している場合に無線通信を制御する無線通信制御部と、を実現させるプログラムであって、ヒータを加熱している場合に、通信部がユーザ端末から、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を受信したとき、無線通信制御部は、認証接続を実行しないように制御し、又は、ヒータ制御部は、認証接続が完了するまでヒータの加熱を停止する。
これらの態様によれば、ヒータを加熱している場合に、通信部がユーザ端末から、エアロゾル生成装置とユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を受信したとき、無線通信制御部は、認証接続を実行しないように制御し、又は、ヒータ制御部は、認証接続が完了するまでヒータの加熱を停止する。よって、ユーザがエアロゾル生成装置を用いてエアロゾルを吸引するパフ動作を実行している間においてはエアロゾル生成装置とユーザ端末との間の認証接続を実行しないように制御し、又は、認証接続が完了するまでヒータの加熱を停止する。よって、ヒータの加熱と認証接続とが排他制御となるため、電流負荷が分配される。これにより、ヒータの加熱の際に発生する大電流によるバッテリ負荷を軽減できる。さらにヒータの過加熱等の異常が発生しても認証接続が予期せぬタイミングで強制終了することを防止できる。
なお、本発明において、「部」、「装置」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」、「装置」」が有する機能をソフトウエアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」、「装置」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」、「装置」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されてもよい。
本発明によれば、エアロゾル生成装置が備えるバッテリの消費を低減することができる。
本発明の実施形態に係る情報処理システムの概略構成図である。 本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略構成のブロック図である。 本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略的な外観の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る香味吸引具の他の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略的な外観の他の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る、エアロゾル生成基材を保持した状態の香味吸引具の概略的な外観の他の一例である。 本発明の実施形態に係るユーザ端末の概略構成のブロック図である。 本発明の実施形態に係る制御部の機能的構成の一例を示す概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第5実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るコンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な変形が可能である。さらに、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
[情報処理システムの構成]
図1は、本発明の本実施形態に係る情報処理システムの概略構成図(システム構成図)である。図1に示すように、情報処理システム100は、例示的に、n台(nは、1以上の任意の整数値)の香味吸引具1と、通信可能に構成されるユーザ端末2と、を備えて構成される。
「香味吸引具1」は、香味を吸引するための器具のことであり、限定するわけではないが、例えば、電子たばこや加熱式たばこ、従来のたばこを意図したものである。また、香味吸引具1は、エアロゾルを生成し、生成されたエアロゾルを吸引するためのエアロゾル生成装置であってもよい。エアロゾルを吸引する動作を「パフ動作」といい、パフ動作の回数を「パフ回数」という。エアロゾル生成装置は、例えば電子たばこや加熱式たばこ、医療用のネブライザーを意図したものである。より具体的には、エアロゾル生成装置は、例えば、電力を用いてリキッド(エアロゾル源)を霧化し、エアロゾルを生成する装置である。エアロゾルは、エアロゾル源を霧化したものであり、気体中を浮遊する程度に微小な粒子である。エアロゾル生成装置が発生させるエアロゾルは香味を伴うものであってよい。エアロゾル生成装置の例としては、加熱式たばこおよび電子たばこなどが挙げられる。また、エアロゾル生成装置は、たばこを直接加熱する(直接加熱)タイプや、たばこを間接的に加熱する(間接加熱)タイプ、液体(リキッド)を加熱するタイプを含む。また、エアロゾル生成装置は、櫛形電極対を有する圧電素子基板を用いてSAW(Surface Acoustic Wave)を発生させることによって液体を霧化するものであってもよい。なお、図中には、n台の香味吸引具として、香味吸引具1a及び香味吸引具1nを図示している。ただし、以下の説明において、これらn台の香味吸引具を区別することなく説明する場合には、符号を一部省略して、単に「香味吸引具1」と呼ぶ。
ユーザ端末2は、例えば、スマートフォンや、ゲーム機や、パーソナルコンピュータにより実現される。なお、図中には、1台のユーザ端末2が記載されているが、これに限られず、情報処理システム100は複数台のユーザ端末2を備えてもよい。
香味吸引具1及びユーザ端末2とは、互いに関連づけられており、互いに通信(無線通信を含む)する。例えば、香味吸引具1及びユーザ端末2とは、BluetoothやBLE(Bluetooth Low Energy)通信等の近距離無線通信を実行することで双方での情報の送受信が可能となる。なお、香味吸引具1とユーザ端末2の間の情報の送受信は、BLE通信に限られず、例えば、Wi-Fi[登録商標]やLPWAN(Low Power Wide Area Network)、NFC(Near Field Communication)など、どのような通信で実行されてもよい。また、香味吸引具1とユーザ端末2の間の情報の送受信は、必ずしも無線通信に限られず、USB(Universal Serial Bus)やMini USB、Micro USB、Lightningなどの有線通信であってもよい。
以下、情報処理システム100に備わる香味吸引具1及びユーザ端末2について、詳細に説明する。
[香味吸引具の構成]
図2Aは、本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略構成のブロック図である。図2Aは、香味吸引具1が備える各コンポーネントを概略的且つ概念的に示すものであり、各コンポーネント及び香味吸引具1の厳密な配置、形状、寸法、位置関係等を示すものではないことに留意されたい。また、香味吸引具1は、図2Aには図示しないコンポーネント、例えば、たばこカプセルやリキッドのカートリッジ等を含み得ることにも留意されたい。
センサ11は、例えば、ユーザの吸引に関する情報を検出するセンサを示している。センサ11は、流量センサや流速センサ、圧力センサ等の、ユーザの吸引する動作を検出するための任意の種類のセンサであってよい。センサ11は、ユーザが吸引する動作を行うために押下するボタンであってもよい。センサ11は、例えば吸引センサであってもよく、香味吸引具1に対するユーザの吸引を検出してもよい。センサ11は、気流センサであってもよく、ユーザの吸引によって生じた気流を検出してもよい。センサ11は、香味吸引具1の位置を測定するGPSセンサであってもよい。センサ11は、香味吸引具1の動きを検出するモーションセンサであってもよい。モーションセンサは、例えば、香味吸引具1の角度や姿勢等を検出するためのジャイロセンサ等であってもよいし、香味吸引具1の各軸方向の動きを検出する加速度センサであってもよい。モーションセンサは、ジャイロセンサと加速度センサ等の組み合わせであってもよい。
変化部12は、外部観測可能な所定の変化が生じるブロックである。変化部12は、所定の色に発光するLED(Light Emitting Diode)、例えば青色LEDであってよく、所定の変化は、所定の色例えば青色の発光であってよい。なお、所定の色は、青色に限られず、どのような色であってもよい。また、所定の変化は、センサ11によって感知される、吸引の強さに(圧力)応じた発光の色の変化や発光の強度の変化であってもよい。また、変化部12は、LEDに限られず、所定の色に発光する別の構成の光源であってもよい。
図2Bは、本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略的な外観の一例を示す図である。変化部12の配置について、図2Bを参照して説明する。図2Bに表されているように、香味吸引具1は、限定するわけではないが、2つの端161及び162を含むスティック形状であることがある。ここで、ユーザは、その一方の端161を吸引するために咥えることになる。なお、ユーザは、その一方の端161に装着可能な、紙巻きたばこ用のマウスピースなどを介して、当該端161を吸引するために咥えてもよい。香味吸引具1が図2Bに表されるような形状をしている場合、変化部12は、上記2つの端のうちの他方の端162に設けられることが好ましい。なお、変化部12は、香味吸引具1の外面の少なくとも一部分であり、例えば、図2Bに表されているように略長方形状や、香味吸引具1の外周に沿った環状(図示せず)など、どのような形状であってもよい。
図2Aに戻り、制御部13は、少なくとも、センサ11からの信号に基づき、変化部12に所定の変化を生じさせるブロックである。制御部13は、例えば、センサ11からの信号の大きさ又は当該信号に基づき決定される吸引の強さが所定の閾値以上であるときに、変化部12において所定の色の発光を生じさせてよい。また、制御部13は、例えば、センサ11からの信号の大きさ又は当該信号に基づき決定される吸引の強さに応じて、変化部12における発光の色や発光の強度を変化させてよい。制御部13は、例えば、吸引が強い場合に発光の強度を強くし、吸引が弱い場合に発光の強度を弱くしてもよい。また、制御部13は、例えば、吸引の強さを複数の段階に分け、当該複数の段階ごとに所定の色を設定し、吸引の強さに対応する所定の色を発光させてもよい。なお、制御部13は、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとして構成された電子回路モジュールであってよい。
通信部14は、図1に示すユーザ端末2又は他のコンピュータを含む外部装置との間で無線通信を実行する。例えば、通信部14は、外部装置との間で、例えば香味吸引具1と外部装置との間の通信接続の設定処理である認証接続(例えば、BluetoothやBLE通信等の近距離無線通信を実行する際のペアリング処理に該当する。)を実行する。認証接続は、例えば、香味吸引具1と外部装置との間で通信を開始する際に必要な処理である。認証接続を適切に行うことで香味吸引具1と外部装置との間で暗号化通信を実行可能である。なお、通信部11は、外部装置から認証接続に関する要求を受信してもよいし、外部装置に対して認証接続に関する要求を送信してもよい。通信部14は、少なくともハードウエア資源としてのネットワーク・インターフェース等を用いて実現されてよい。制御部13は、通信部14を介して、センサ11によって検出された各種の情報を、ユーザ端末2や他のコンピュータに送信可能である。制御部13が、通信部14を介して、ユーザ端末2や他のコンピュータに送信する各種の情報は、例えば、ユーザ端末2において香味吸引具1の状態を出力するための出力情報を含む。また、通信部14は、ユーザ端末2や他のコンピュータから送信された各種の情報を受信可能である。出力情報は、バッテリ110の残量を示す情報であってもよい。
なお、本発明の一実施形態に係る香味吸引具1は、従来のたばこを含む。従来のたばこは、センサ11、制御部13及び通信部14を含まないが、その燃焼部は、変化部12に相当する。というのは、従来のたばこの燃焼部には、ユーザの吸引する動作に基づき、色や温度の所定の変化が生じるからである。
また、香味吸引具1が従来のたばこ(例えば、紙巻きたばこ)の場合、当該たばこの一端に装着されるマウスピース(例えば、紙巻きたばこ用のマウスピース)が、図2Aにおけるセンサ11、制御部13及び通信部14の機能の全部又は一部を含んでいてもよい。この構成によれば、マウスピースが、センサ11によって検出された喫煙情報などの各種の情報を、ユーザ端末2や他のコンピュータに送信可能である。
図3は、本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略構成を示すブロック図である。図3に示されるように、香味吸引具1Aは、第1の部材102(バッテリユニット)及び第2の部材104(カートリッジ)を備える。図示されるように、一例として、第1の部材102は、制御部106、通信部108、バッテリ110、センサ112及びメモリ114を含んでもよい。なお、図2Aの制御部13は図3の制御部106に対応し、図2Aのセンサ11は図3のセンサ112に対応し、図2Aの通信部14は図3の通信部108に対応する。なお、図3及び図4において、第1の部材102(バッテリユニット)は、香味吸引具1Aが備える構成として説明されるがこれに限られない。例えば、第1の部材102が備える構成、つまり、制御部106、通信部108、バッテリ110、センサ112又はメモリ114の少なくとも一つの構成は香味吸引具1Aの外部構成であってもよい。
一例として、第2の部材104は、リザーバ116、霧化部118、空気取込流路120、エアロゾル流路121及び吸口部122を含んでもよい。第1の部材102内に含まれるコンポーネントの一部が第2の部材104内に含まれてもよい。第2の部材104内に含まれるコンポーネントの一部が第1の部材102内に含まれてもよい。第2の部材104は、第1の部材102に対して着脱可能に構成されてもよい。あるいは、第1の部材102及び第2の部材104内に含まれるすべてのコンポーネントが、第1の部材102及び第2の部材104に代えて、同一の筐体内に含まれてもよい。
リザーバ116は、エアロゾル源を保持する。例えば、リザーバ116は、繊維状又は多孔質性の素材から構成され、繊維間の隙間や多孔質材料の細孔に液体としてのエアロゾル源を保持する。前述した繊維状又は多孔質性の素材には、例えばコットンやガラス繊維、またはたばこ原料などを用いることができる。リザーバ116は、液体を収容するタンクとして構成されてもよい。エアロゾル源は、例えば、グリセリンやプロピレングリコールといった多価アルコール、水などの液体である。香味吸引具1Aがネブライザー等の医療用吸入器である場合、エアロゾル源はまた、患者が吸入するための薬剤を含んでもよい。別の例として、エアロゾル源は、加熱することによって香喫味成分を放出するたばこ原料やたばこ原料由来の抽出物を含んでいてもよい。リザーバ116は、消費されたエアロゾル源を補充することができる構成を有してもよい。あるいは、リザーバ116は、エアロゾル源が消費された際にリザーバ116自体を交換することができるように構成されてもよい。また、エアロゾル源は液体に限られるものではなく、固体でも良い。エアロゾル源が固体の場合のリザーバ116は、例えば繊維状又は多孔質性の素材を用いない空洞の容器であっても良い。
霧化部118は、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成するように構成される。センサ112によって吸引動作が検出されると、霧化部118はエアロゾルを生成する。例えば、ウィック(図示せず)が、リザーバ116と霧化部118とを連結するように設けられてもよい。この場合、ウィックの一部はリザーバ116の内部に通じ、エアロゾル源と接触する。ウィックの他の一部は霧化部118へ延びる。エアロゾル源は、ウィックの毛細管効果によってリザーバ116から霧化部118へと運ばれる。一例として、霧化部118は、バッテリ110に電気的に接続されたヒータを備える。ヒータは、ウィックと接触又は近接するように配置される。吸引動作が検出されると、制御部106は、霧化部118のヒータを制御し、ウィックを通じて運ばれたエアロゾル源を加熱することによって当該エアロゾル源を霧化する。霧化部118の別の例は、エアロゾル源を超音波振動によって霧化する超音波式霧化器であってもよい。霧化部118には空気取込流路120が接続され、空気取込流路120は香味吸引具1Aの外部へ通じている。霧化部118において生成されたエアロゾルは、空気取込流路120を介して取り込まれた空気と混合される。エアロゾルと空気の混合流体は、矢印124で示されるように、エアロゾル流路121へと送り出される。エアロゾル流路121は、霧化部118において生成されたエアロゾルと空気との混合流体を吸口部122まで輸送するための管状構造を有する。
吸口部122は、エアロゾル流路121の終端に位置し、エアロゾル流路121を香味吸引具1Aの外部に対して開放するように構成される。ユーザは、吸口部122を咥えて吸引することにより、エアロゾルを含んだ空気を口腔内へ取り込む。
通信部108は、ユーザ端末や他のコンピュータと通信する。通信部108は、少なくともハードウエア資源としてのネットワーク・インターフェース等を用いて実現されてよい。
バッテリ110は、通信部108、センサ112、メモリ114、霧化部118などの香味吸引具1Aの各コンポーネントに電力を供給する。バッテリ110は、香味吸引具1Aの所定のポート(図示せず)を介して外部電源に接続することにより充電することができてもよい。バッテリ110のみを第1の部材102又は香味吸引具1Aから取り外すことができてもよく、新しいバッテリ110と交換することができてもよい。また、第1の部材102全体を新しい第1の部材102と交換することによってバッテリ110を新しいバッテリ110と交換することができてもよい。
センサ112は、空気取込流路120及び/又はエアロゾル流路121内の圧力の変動を検出する圧力センサ又は流量を検出する流量センサを含んでもよい。センサ112はまた、リザーバ116等のコンポーネントの重量を検出する重量センサを含んでもよい。センサ112はまた、香味吸引具1Aを用いたユーザによるパフ動作の検出するように構成されてもよい。センサ112はまた、霧化部118への通電時間を積算するように構成されてもよい。センサ112はまた、リザーバ116内の液面の高さを検出するように構成されてもよい。センサ112はまた、バッテリ110のSOC(State of Charge、充電状態)、電流積算値、電圧などを検出するように構成されてもよい。電流積算値は、電流積算法やSOC-OCV(Open Circuit Voltage、開回路電圧)法等によって求められてもよい。センサ112はまた、ユーザが操作可能な操作ボタンなどであってもよい。
制御部106は、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとして構成された電子回路モジュールであってもよい。制御部106は、メモリ114に格納されたコンピュータ実行可能命令に従って香味吸引具1Aの動作を制御するように構成されてもよい。メモリ114は、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの記憶媒体である。メモリ114には、上記のようなコンピュータ実行可能命令のほか、香味吸引具1Aの制御に必要な設定情報等が格納されてもよい。メモリ114は、例えば、香味吸引具1Aの状態に関する状態情報を格納する。
香味吸引具1Aの状態には、例えば、以下の(1)~(5)の状態が含まれる。
(1)香味吸引具1Aにおいてパフ動作が実行されている状態(例えば、霧化部118がエアロゾル源を霧化するためにヒータを加熱している状態等)
(2)香味吸引具1Aがユーザによって使用されている状態(例えば、センサ112によって香味吸引具1Aの振動が検出されている状態等)
(3)バッテリ110の残量が少ない状態(例えば、バッテリの残量が所定値(30%)以下である状態等)
(4)香味吸引具1Aがスリープ状態(例えば、香味吸引具1Aが備える各構成のうち、バッテリ110以外の構成の少なくとも一部の構成の機能を停止している状態等)
(5)香味吸引具1Aが備えるバッテリ110が充電中である状態(例えば、香味吸引具1Aが不図示の充電装置と接続されることによって、バッテリ110において充電が実行されている状態等)
なお、香味吸引具1Aがスリープ状態にされる場合とは、香味吸引具1Aが製造され、出荷される前に長期間在庫として保管されるような場合を含むが、これに限られない。
香味吸引具1Aが状態(1)又は(2)である場合には、香味吸引具1Aに対して高い負荷がかかっている状態、つまり、香味吸引具1Aの消費電力を増大させ、バッテリ消費も増大している状態である。他方、香味吸引具1Aが状態(4)である場合には、香味吸引具1Aに対して高い負荷がかかっていない状態、つまり、香味吸引具1Aの消費電力は低減されていて、バッテリ消費も低減されている状態である。
状態情報は、例えば、パフ回数に関するパフ回数情報、又は、バッテリの残量に関する残量情報の少なくとも一つの情報を含んでもよい。バッテリの残量は、全体量のうちどの程度残存しているかをパーセント(%)で示されてもよいし、他の表示手法が用いられてもよい。例えば、メモリ114は、通信部108の制御方法(発光、発声、振動等の態様等)、センサ112により検出された値、霧化部118によるヒータの加熱履歴等の様々な情報を格納してもよい。制御部106は、必要に応じてメモリ114から情報を読み出して香味吸引具1Aの制御に利用し、必要に応じて情報をメモリ114に格納する。
図4は、本発明の実施形態に係る香味吸引具の他の概略構成を示すブロック図である。図示されるように、香味吸引具1Bは、図の香味吸引具1Aが備える構成に加えて、第3の部材126を備える。第3の部材126は、香味源128を含んでもよい。一例として、香味吸引具1Bが電子たばこである場合、香味源128は、たばこに含まれる香喫味成分を含んでもよい。図示されるように、エアロゾル流路121は、第2の部材104及び第3の部材126にわたって延在する。吸口部122は、第3の部材126に備えられる。
香味源128は、エアロゾルに香味を付与するためのコンポーネントである。香味源128は、エアロゾル流路121の途中に配置される。霧化部118によって生成されたエアロゾルと空気との混合流体(以下、混合流体を単にエアロゾルと呼称する場合もあることに留意されたい)は、エアロゾル流路121を通って吸口部122まで流れる。このように、香味源128は、エアロゾルの流れに関して霧化部118よりも下流に設けられている。換言すれば、霧化部118よりも香味源128の方が、エアロゾル流路121の中で吸口部122に近い側に位置する。したがって、霧化部118によって生成されたエアロゾルは、香味源128を通過してから吸口部122へ達する。エアロゾルが香味源128を通過する際、香味源128に含まれる香喫味成分がエアロゾルに付与される。一例として、香味吸引具1Bが加熱式たばこである場合、香味源128は、刻みたばこ、又はたばこ原料を粒状、シート状もしくは粉末状に成形した加工物などの、たばこ由来のものであってもよい。香味源128はまた、たばこ以外の植物(例えばミントやハーブ等)から作られた非たばこ由来のものであってもよい。一例として、香味源128は、たばこ成分を含む。香味源128は、メントールなどの香料成分を含有してもよい。香味源128に加えて、リザーバ116も香喫味成分を含んだ物質を有してもよい。例えば、香味吸引具1Bは、香味源128にたばこ由来の香味物質を保持し、リザーバ116には非たばこ由来の香味物質を含むように構成されてもよい。
ユーザは、吸口部122を咥えて吸引することにより、香味が付与されたエアロゾルを含んだ空気を口腔内へ取り込むことができる。
制御部106は、本開示の実施形態に係る香味吸引具1A及び1B(以下、まとめて「香味吸引具1」と呼ぶことがある)を様々な方法で制御するように構成される。
図5は、本発明の実施形態に係る香味吸引具の概略的な外観の他の一例を示す図である。図6は、本発明の実施形態に係る、エアロゾル生成基材を保持した状態の香味吸引具の概略的な外観の他の一例である。本実施形態において、香味吸引具1は、例えば、エアロゾル源及び香味源を含む充填物などの香味発生基材を有する、喫煙物品などのエアロゾル生成基材を加熱することによって、香味を含むエアロゾルを生成するように構成される。なお、喫煙物品140がエアロゾル生成基材として用いられてもよい。
当業者に理解されるように、喫煙物品140はエアロゾル生成基材の一例にすぎない。エアロゾル生成基材に含まれるエアロゾル源は固体であってもよいし、液体であってもよい。エアロゾル源は、例えば、グリセリン、プロピレングリコールといった多価アルコールや、水などの液体及びそれらの混合物であってもよい。エアロゾル源は、加熱することによって香喫味成分を放出するたばこ原料やたばこ原料由来の抽出物を含んでいてもよい。香味吸引具1がネブライザーなどの医療用吸入器である場合、エアロゾル源は、患者が吸入するための薬剤を含んでもよい。用途によっては、エアロゾル生成基材は香味源を含まなくてもよい。
図5及び図6に示すように、香味吸引具1は、トップハウジング131Aと、ボトムハウジング131Bと、カバー132と、スイッチ133と、蓋部134とを有する。トップハウジング131A及びボトムハウジング131Bは、互いに接続されることで、香味吸引具1の最外のハウジング131を構成する。ハウジング131は、使用者の手に収まるようなサイズであってもよい。この場合、使用者が香味吸引具1を使用するときに、使用者は香味吸引具1を手で保持して、エアロゾルを吸引することができる。
トップハウジング131Aは、開口(図示せず)を有し、カバー132は当該開口を閉じるようにトップハウジング131Aに結合される。図6に示すように、カバー132は、喫煙物品140を挿入可能な開口132Bを有する。蓋部134は、カバー132の開口132Bを開閉するように構成される。具体的には、蓋部134は、カバー132に取り付けられ、開口132Bを閉じる第1位置と開口132Bを開放する第2位置との間を、カバー132の表面に沿って移動可能に構成される。
スイッチ133は、香味吸引具1の作動のオンとオフを切り替えるために使用される。例えば、使用者は、図6に示すように喫煙物品140を開口132Bに挿入した状態でスイッチ133を操作することにより、バッテリ(図示せず)から加熱部(図示せず)に電力を供給し、喫煙物品140を燃焼させずに加熱することができる。喫煙物品140が加熱されると、喫煙物品140に含まれるエアロゾル源からエアロゾルが発生し、香味源の香味が当該エアロゾルに取り込まれる。使用者は、香味吸引具1から突出した喫煙物品140の部分(図6において図示された部分)を吸引することにより、香味を含むエアロゾルを吸引することができる。なお、本明細書において、喫煙物品140などのエアロゾル生成基材が開口132Bに挿入される方向を、香味吸引具1の長手方向と呼ぶ。
図5及び図6に示される香味吸引具1の構成は、本開示に係る香味吸引具の構成の一例にすぎない。本開示に係る香味吸引具は、エアロゾル源を含むエアロゾル生成基材を加熱することによってエアロゾルを生成することができ、生成されたエアロゾル源を使用者が吸引することができるような、様々な形態で構成することができる。
[ユーザ端末の構成]
図7は、本発明の実施形態に係るユーザ端末の概略構成のブロック図である。図7は、ユーザ端末2が備える各コンポーネントを概略的且つ概念的に示すものであり、各コンポーネント及びユーザ端末2の厳密な配置、形状、寸法、位置関係等を示すものではないことに留意されたい。また、ユーザ端末2は、図示しないコンポーネントを含み得ることに留意されたい。なお、ユーザ端末2の例は、スマートフォンやタブレット、パーソナルコンピュータ等の1つのコンピュータであるが、これに限定されるわけではない。例えば、後述する検知部21は、コンピュータに外部接続されたデジタル・カメラによって実現されてもよい。
検知部21は、香味吸引具1の少なくとも一部例えば変化部12に生じる外部観測可能な所定の変化を検出する。検知部21は、少なくともハードウエア資源としてのデジタル・カメラや温度センサ等を用いて実現されてよい。
出力部22は、図1に示す香味吸引具1から通知される出力情報に基づいてメッセージ出力処理を実行する。出力部22は、香味吸引具1から通知される出力情報に基づいて音声出力処理を実行してもよい。出力部22は、上記所定の変化を検出していることを示す情報を表示する。出力部22は、少なくともハードウエア資源としてのディスプレイ(例えばタッチパネル・ディスプレイを含む)等を用いて実現されてよい。
入力部23は、ユーザからの入力を受ける。入力部23は、少なくともハードウエア資源としてのキーボードやマウス、タッチパネル・ディスプレイ等を用いて実現されてよい。
記録部24は、プログラムや情報等を記憶する。記録部24は、少なくともハードウエア資源としてのHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、メモリ等を用いて実現されてよい。
通信部25は、他のコンピュータと通信する。通信部25は、少なくともハードウエア資源としてのネットワーク・インターフェース等を用いて実現されてよい。
制御部26は、各種制御を行なう。制御部26は、通信部25を介して、情報を送受信するように構成されていてよい。出力部22は、受信した出力情報に基づく情報を出力することができる。制御部26は、例えば、ユーザの吸い方に係る判定を行うように構成されていてよい。出力部22は、判定の結果を更に表示することができる。また、制御部26は、入力部23を介して、複数の吸い方のうちの1つをユーザが選択することを可能にするように構成されていてよい。なお、出力部22は、選択された吸い方に基づく情報を更に表示することができる。制御部26は、少なくともハードウエア資源としてのプロセッサ等を用いて実現されてよい。
なお、ユーザ端末2の各種機能は、当該ユーザ端末上で稼働するアプリケーションを用いて実現されてもよい。ユーザ端末2は、アプリケーションをダウンロードし、当該ダウンロードしたアプリケーションによって各種機能を実現してもよい。また、ユーザ端末2は、当該ユーザ端末2の各種機能を実現するためのプログラムをダウンロードし、当該ダウンロードしたプログラムを実行することによって各種機能を実現してもよい。なお、ユーザ端末2は、PWA(Progressive Web Apps)によって、これらの機能を実現してもよい。
図8は、本発明の実施形態に係る制御部の機能的構成の一例を示す概略構成図である。図8に示すように、制御部106は、機能的に、状態判断部200と、認証接続部202と、残量測定部204と、ヒータ制御部206と、無線通信制御部208と、香味吸引具における複数の動作の優先度を設定する優先度設定部210と、設定された優先度を変更する優先度変更部212と、を備える。なお、制御部106は、例えば、図3及び4に示すメモリ114に格納されているプログラムをCPU等が実行したりすることにより実現することができる。また、制御部106は、当該制御部106での処理に用いられるプログラムをダウンロードし、当該ダウンロードしたプログラムを実行することによって実現してもよい。図2Aに示す制御部13が、機能的に、状態判断部200と、認証接続部202と、残量測定部204と、ヒータ制御部206と、無線通信制御部208と、優先度設定部210と、優先度変更部212と、を備えてもよい。認証接続部202は、例えば、図3及び4に示す通信部108が備えてもよい。
制御部106の各機能の処理における運用として、各機能要素、例えば、上記図8の制御部106を構成する各部をそれぞれ1つの処理もしくは処理群として扱い、時間制約条件を満たすようにシステム全体を運用する手法(例えば、リアルタイムシステムに代表される手法)を用いても良い。
例えば、ヒータ制御部206を一つの処理群として扱い、更に、無線通信制御部208を一つの処理群として扱った場合、この2つの処理群が同時に処理を要求されることがある。具体的には、香味吸引具1Aにおいてパフ動作が実行されている状態において、無線通信制御部208がユーザ端末2から無線通信にて応答要求を受信した場合、どちらの処理を優先させるか事前に定める必要がある。処理における優先度付けの一例として、最も優先度の高い処理として香味吸引具1Aにおける異常状態への対応が挙げられる。さらに優先度付けの一例を続けると、例えば、ヒータ加熱処理、エアロゾル生成装置の接続状態検知処理、ユーザ操作に対する操作検出処理、ユーザ端末2からの通信応答要求処理という順序で優先度を設定してもよい。ただし、どのような順序で処理の優先度を設定したとしても、前述の時間制約条件を満たすようにシステム全体を運用できることが求められる。時間制約条件を満たせるように、予め各々の処理における実行時間を予測して、更に時間制約条件がある全ての処理に対して、時間制約を守れるように処理の順番を調整してもよい。上記優先度設定により、より優先度の高い処理は、より優先度の低い処理に対して、優先して処理を実行してもよい。また優先度の低い処理に対して、優先度の高い処理は、優先度の低い処理が実行中でも、処理を割り込ませるように制御してもよい。さらに優先度の高い処理は、より優先度の低い処理に対して、排他して処理を実行してもよい。
このようにシステムの運用手法を用いることで、例えば香味吸引具1Aにおいてパフ動作が実行されている状態において、無線通信制御部208がユーザ端末2から無線通信にて応答要求を受信した場合でも、予め決められた優先度において各処理を実行して、かつ時間制約条件を満たすことが可能となる。
上記はあくまで一例であり、システムの運用手法については多くの手法が開示されていることから、本実施形態に適用可能な手法であれば特に上記例に限定されることは無い。
状態判断部200は、香味吸引具1が所定の状態(例えば、上記状態(1)から(5)の少なくとも一つの状態)であるか否かを判断する。状態判断部200は、例えば、ヒータ制御部206が制御する、図3及び4に示す霧化部118が備えるヒータの加熱状態に基づいて、香味吸引具1Aにおいてパフ動作が実行されている状態であるか否かを判断する。状態判断部200は、例えば、図3及び4に示す香味吸引具1Aの通信部108等を含む各構成のうち、バッテリ110以外の構成の少なくとも一部の構成の機能を停止している否かを検出することによって、香味吸引具1Aがスリープ状態であるか否かを判断する。状態判断部200は、例えば、図3及び4に示すセンサ112によって検出される、香味吸引具1Aにおいて発生する振動の有無に基づいて、香味吸引具1Aがユーザによって使用されている状態であるか否かを判断する。状態判断部200は、例えば、香味吸引具1Aが充電装置と接続されたか否かを検出することにより、バッテリ110において充電が実行されている状態であるか否かを判断する。
認証接続部202は、香味吸引具1とユーザ端末2との間の通信接続の設定処理である「認証接続」を実行する。認証接続部202は、例えば、香味吸引具1、及び、ユーザ端末2を認証接続する。認証接続部202によって認証接続が実行されると、香味吸引具1とユーザ端末2とは「認証接続された状態」となる。Bluetoothの通信は、例えば、ピコネット(Piconet)という単位で実行される。Bluetoothの通信において、ユーザ端末2を「マスター」と呼び、香味吸引具1を「スレーブ」と呼ぶ。例えば、マスター1台について、例えば、7台のスレーブが接続することが可能である。例えばマスターが通信の主導権を持ち、マスターからスレーブへの情報送信は任意のタイミングで実行される。他方で、スレーブからマスターへの情報送信は、マスターからの指示(認証接続に関する要求)に基づいて実行される。なお、香味吸引具1とユーザ端末2との間の通信においては、必ずしもユーザ端末2が通信の主導権を持つ必要はない。例えば、香味吸引具1が通信の主導権を持ち、任意のタイミングで、香味吸引具1からユーザ端末2に対して情報を送信してもよい。
マスターと一以上のスレーブとの間において暗号化通信を確立する際、例えば、マスターとスレーブとの間では乱数で生成された共有秘密情報(リンクキー)が交換される。そして、当該リンクキーに基づいてマスターと各スレーブとの間の通信を暗号化する。このようなキー交換、及び、マスターとスレーブとの通信接続設定の確立手順が「認証接続」である。
マスターとスレーブとは、認証接続が完了した後に、互いの情報送信(TX)のタイミング又は情報受信(RX)のタイミングを同期させるように通信を実行する。
低消費電力動作の一つとして、例えば、「送信頻度変更」という機能が備えられている。送信頻度変更は、スレーブがマスターに対して送信したい情報がない場合、マスターからの問い合わせに対して応答しなければならない応答通信を間引くことによって、電力消費を抑制する動作である。
具体的には、通常、スレーブとマスターとの間で通信を行う際には、予め設定されたマスターの通信間隔Lごとに、スレーブはマスターに対して応答する必要がある。例えば、スレーブがマスターからの問い合わせに応答しない場合(通信遮断回数として予め設定された回数にわたって応答しない場合等)、スレーブは、マスターから通信接続を切断される。しかしながら、送信すべき情報(例えば、更新された情報等)がない場合にも、スレーブがマスターからの問い合わせに対して応答通信することは不要な電力消費につながる。
そこで、送信頻度変更において送信頻度が、例えば「4」と設定(又は設定変更)されると、マスターからの問い合わせに対して4回まで、スレーブは応答しなくても通信接続を維持することが可能である。このように、スレーブは応答通信を間引くことができ、電力消費を抑制することができる。なお、送信頻度変更に基づいて通信を間引く場合であっても、スレーブは、例えば、マスターとの通信接続を維持するための接続維持通信等を、最小限の電力消費で実行する。
また、本発明に係る通信においては、例えば「強制送信」という機能が備えられている。強制送信は、送信頻度変更に基づいて通信が間引かれている場合でも、スレーブがマスターに対して送信すべき所定の情報を、間引く前の状態における次の送信タイミングで、マスターに対して送信する動作である。例えば、スレーブが、送信頻度変更によって送信頻度が「4」と設定されると、応答送信が間引かれることになる。しかしながら、強制送信を設定することによって、通信の間引き期間(すなわち、送信頻度変更が設定されている場合)であっても、間引く前の状態における次の送信タイミングにおいて、マスターに対して送信すべき情報を送信可能である。このように、本発明に係る通信における送信頻度変更と強制送信は、低消費電力動作でありながら、効率のよい情報送信を可能にする動作である。
残量測定部204は、図3及び4に示す香味吸引具1Aに電力を供給するバッテリ110の残量を測定する。残量測定部204は、例えば、図3及び図4に示すセンサ112が検出した、バッテリ110のSOC、電流積算値、又は電圧等の情報に基づいてバッテリの残量を測定する。
ヒータ制御部206は、エアロゾル源を霧化するためのヒータの加熱状態を制御する。ヒータ制御部206は、図3及び4に示す霧化部118が備えるヒータに電流を供給することによって、ヒータに熱を発生させる。ヒータ制御部206は、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御を採用し、ヒータの温度を上昇させる場合は、ヒータへの印可電圧を増加させ、ヒータの温度を降下させる場合は、ヒータへの電圧の印可を停止する。
無線通信制御部208は、香味吸引具1が所定の状態である場合に香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を制御する。無線通信制御部208は、例えば、図3及び4に示す通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限するように無線通信を制御する。無線通信制御部208は、通信部108がユーザ端末2から情報を受信することを制限するように無線通信を制御する。通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限すること、及び、通信部108がユーザ端末2から情報を受信することを制限することは、例えば香味吸引具1とユーザ端末2との間のBluetooth通信の切断を含む。また、通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限することは、例えば、通信部108がユーザ端末2から情報を送信する際に、次送信までの送信間隔をより長い期間に設定することで送信頻度を減らすことを含む。
また、通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限することは、送信頻度設定の変更により送信頻度を減らすことを含む。送信頻度設定の変更とは、従来、スレーブがマスターに対して送信したい情報がない場合であっても、マスターからの問い合わせに対して応答しなければならない応答通信を間引くことによって、電力消費を抑制する動作である。具体的には、通常、スレーブとマスターとの間で通信を行う際には、予め設定されたマスターの通信間隔Lごとに、スレーブはマスターに対して応答する必要がある。例えば、スレーブがマスターからの問い合わせに応答しない場合(リンクロス(通信途絶)回数として予め設定された回数にわたって応答しない場合等)、スレーブは、マスターから通信接続を切断される。しかしながら、送信すべき情報(例えば、更新された情報等)がない場合にもスレーブからマスターに対して情報を送信することは不要な電力消費につながる。このように、情報送信又は情報受信の少なくとも一方を制限することによって、香味吸引具1Aの消費電力は低減されていて、バッテリ消費も低減される。なお、例えば、Bluetooth通信においては、情報送信は、情報受信と比較してバッテリ110の消費電力が大きいので、優先的に情報送信を制限することによって、よりバッテリ110の消費を低減させることができる。
例えば、香味吸引具1Aが、状態(1)(香味吸引具1Aにおいてパフ動作が実行されている状態)又は(2)(香味吸引具1Aがユーザによって使用されている状態)である場合には、香味吸引具1Aに対して高い負荷がかかっている状態、つまり、香味吸引具1Aの消費電力を増大させている状態である。よって、バッテリが高負荷状態の際に、香味吸引具1とユーザ端末2との間でBluetooth通信を実行すると、さらにバッテリに負荷がかかることになる。よって、このような状況を防止するために、無線通信制御部208は、香味吸引具1が所定の状態である場合に香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を制御する。
例えば、香味吸引具1Aが、状態(1)又は(2)のいずれか一方の状態である場合は、無線通信制御部208は、通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限するように無線通信を制御してもよい。
無線通信制御部208は、図3及び4に示すバッテリ110の残量が所定値(例えば30%等)以下である場合(状態(3)の場合)に、無線通信を制御してもよい。所定値は、多段階に設けられてもよく、例えば、第1所定値は30%で第2所定値は10%と設定されてもよい。つまり、バッテリ110の残量が第1所定値に到達する場合に、無線通信制御部208は、まず、通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限するように無線通信を制御する。そして、バッテリ110の残量が第2所定値に到達する場合に、無線通信制御部208は、さらに、通信部108がユーザ端末2から情報を受信することも制限するように無線通信を制御する。なお、設定値は、三つ以上の値が設定されてもよい。
他方で、香味吸引具1Aが、状態(4)(香味吸引具1Aがスリープ状態)である場合には、香味吸引具1Aに対して高い負荷がかかっていない状態、つまり、香味吸引具1Aの消費電力は低減されていて、バッテリ消費も低減されている状態である。よって、このような場合に、さらに、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を制御することによって、バッテリ110の消費をより低減させることができる。例えば、無線通信の制限には、通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限することを含む。通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限することは、例えば、通信部108がユーザ端末2から情報を送信する際に、次送信までの送信間隔をより長い期間に設定すること、又は、送信頻度の設定を変更することの少なくとも一方を含む。
また、無線通信制御部208は、通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することが制限されている場合に、香味吸引具1Aが備えるバッテリ110が充電中である状態(5)であるときは、情報を送信することを許容してもよい。また、無線通信制御部208は、通信部108がユーザ端末2から情報を受信することが制限されている場合に、香味吸引具1Aが備えるバッテリ110が充電中である状態であるときは、情報を受信することを許容してもよい。この構成によれば、バッテリが充電中である状態においては、情報の送受信に対する制限を解除することができる。
無線通信の制御は、通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限すること、又は、通信部108がユーザ端末2から情報を受信することを制限することには限られない。例えば、無線通信の制御は、通信部108がユーザ端末2に対して送信可能な情報のうち、少なくとも一部の情報の送信を制限することを含む。無線通信制御部208は、ヒータの加熱が終了した後に、認証接続を再開(実行)(例えば、要求に対応する応答)してもよい。
[無線通信制御処理]
<第1実施形態>
図9を参照して本発明の第1実施形態に係る無線通信制御処理の一例を説明する。図9は、本発明の第1実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。まず、無線通信制御処理の前提として、例えば、ユーザが、香味吸引具1の外面に設けられた電源ボタン(不図示)を押下することにより、香味吸引具1を起動させる。香味吸引具1の起動処理については、後述する各実施形態に係る無線通信制御処理においても同様に実行される。なお、香味吸引具1の起動処理は、電源ボタンを押下することに限られず、例えば、香味吸引具1に対するパフ動作などであってもよく、香味吸引具1が起動されればどのような方法であってもよい。
図9に示すように、ステップS1において、香味吸引具1は、香味吸引具1が所定の状態(例えば、上記状態(1)から(5)の少なくとも一つの状態)であるか否かを判断する。例えば、香味吸引具1は、香味吸引具1においてパフ動作が実行されている状態であると判断する場合(Yesの場合)、ステップS3に進む。
ステップS3において、香味吸引具1は、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を制御する。香味吸引具1は、例えば、図3及び4に示す通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限するように無線通信を制御する。また、香味吸引具1は、通信部108がユーザ端末2から情報を受信することを許容するように無線通信を制御する。
以上、本発明の第1実施形態によれば、香味吸引具1が所定の状態である場合に、香味吸引具1とユーザ端末との間で実行される無線通信を制御する。よって、香味吸引具1の消費電力の増大を抑制することができるので、香味吸引具1が備えるバッテリ110(図3及び4を参照)の消費を低減することができる。例えば、香味吸引具1が上記状態(4)、つまり、香味吸引具1がスリープ状態の場合は、香味吸引具1とユーザ端末2との間での無線通信の頻度を低下させることができる。このように、香味吸引具1の送信を制限することでバッテリ消費を更に低減することができる。また、香味吸引具1においてパフ動作が実行されている場合に無線通信を制御するので、ヒータの加熱の際に発生する大電流によるバッテリ負荷を軽減することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態は、香味吸引具1の異常を検知した場合の無線通信制御処理を示す。図10は、本発明の第2実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。図10に示すように、ステップS11において、香味吸引具1は、香味吸引具1が所定の状態(例えば、上記状態(1)から(5)の少なくとも一つの状態)であるか否かを判断する。例えば、図3及び4に示すセンサ112によって香味吸引具1Aの振動が検出されることにより、香味吸引具1Aがユーザによって使用されている状態であると判断される場合(Yesの場合)、ステップS13に進む。ステップS13において、香味吸引具1は、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を制御する。香味吸引具1は、例えば、図3及び4に示す通信部108がユーザ端末2に対して情報を送信することを制限するように無線通信を制御する。また、香味吸引具1は、通信部108がユーザ端末2から情報を受信することを許容するように無線通信を制御する。
ステップS15において、香味吸引具1は、香味吸引具1の異常を検知する場合に、ステップS17に進む。他方で、香味吸引具1は、香味吸引具1の異常を検知しない場合に、処理を終了する。「異常の内容」は、例えば、バッテリ110の発熱が設定値以上となるバッテリ110の異常発熱、バッテリ110の充電状態の異常、霧化部118のヒータの発熱が設定値以上となるヒータの異常発熱、又は、霧化部118のヒータの加熱が、リキッドがなくなった後も継続して実行されるドライパフ状態を含む。異常を検知することは、異常の発生を検知すること、又は、異常の発生のおそれを検知すること等を含む。異常の発生のおそれを検出することは、例えば、バッテリ110の発熱が設定値以上ではないが、バッテリ110の温度が急激に変化したような場合、バッテリ110の異常の発生のおそれを検出することを含む。
ステップS17において、香味吸引具1は、図3及び4に示す通信部108がユーザ端末2に対して異常に関する情報を送信することを許容するように無線通信を制御する。例えば、無線通信の制御機能の1つとして、送信頻度を間引いている期間であっても情報を送信可能とする機能、所謂、強制送信機能と呼ばれる強制送信を活用してもよい。例えば、香味吸引具1は、ユーザ端末2に対して、異常の有無又は異常の内容の少なくとも一方を通知する。ユーザ端末2は、例えば、香味吸引具の異常に関する情報をテキスト情報として、図7に示す出力部22に出力する。例えば、ユーザ端末2の出力部22は、テキスト情報の代わりに、又は、テキスト情報とともに、音声情報、動画情報、又は、画像情報等によって、ユーザに対して香味吸引具1の異常の内容を出力してもよい。なお、ユーザ端末2が香味吸引具1の異常の内容を出力する手段又は方法は、これらの例に限られず、ユーザが香味吸引具1の異常の有無、又は、異常の内容の少なくとも一方を容易に認識できれば、どのような手段又は方法で香味吸引具1の異常の内容を出力してもよい。
以上、本発明の第2実施形態によれば、香味吸引具1に異常が発生した場合に、香味吸引具1がユーザ端末2に対して香味吸引具1の異常に関する情報を送信することを許容するように無線通信を制御する。よって、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信が制限されている場合であっても、ユーザに対して香味吸引具1の異常を通知することができる。したがって、ユーザに対して香味吸引具1の異常を迅速に把握させることができる。
<第3実施形態>
第3実施形態は、香味吸引具1が所定の状態の場合に、香味吸引具1は、ユーザ端末2からの認証接続の要求に応答せず待機した後、認証接続を実行する場合の無線通信制御処理を示す。以下では、香味吸引具1がパフ動作中の場合(図3及び4に示す霧化部118のヒータが加熱状態である場合)を例に挙げて説明するが、これに限られない。図11は、本発明の第3実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。図11に示すように、ステップS21において、図1に示す香味吸引具1は、例えば、香味吸引具1を用いるユーザのパフ動作を検知する場合(Yesの場合)、ステップS23に進む。No場合は、パフ動作の検知まで待機する。
ステップS23において、香味吸引具1は、図1に示すユーザ端末2との間の無線通信を制御するが、香味吸引具1が受信するユーザ端末2からの情報が認証接続の要求である場合(Yesの場合)、ステップS25に進む。Noの場合は、ステップS21に戻る。ステップS25において、香味吸引具1は、認証接続を実行しないように、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を制御する。具体的には、香味吸引具1は、ユーザ端末2からの認証接続に関する要求に応答せず待機する。香味吸引具1の待機期間は、特に制限はなく、例えば数秒間である。
ステップS27において、香味吸引具1は、パフ動作に基づくヒータの加熱が終了したか否かを判断する。ヒータの加熱が終了したと判断する場合(Yesの場合)、ステップS29に進む。ヒータの加熱が終了していないと判断する場合(Noの場合)、ステップS25に戻り、認証接続の停止を継続する。


ステップS29において、香味吸引具1は、認証接続を再開するように、ユーザ端末2との間の無線通信を制御する。つまり、香味吸引具1は、ユーザ端末2からの認証接続に関する要求に応答して、認証接続を実行する。
なお、認証接続の実行は上記に限られない。例えば、香味吸引具1は、ステップS25において認証接続を停止した後(例えば、香味吸引具1とユーザ端末2との間の認証接続を中断した後)に所定時間(例えば、1分間等)が経過した後に、自動的に、認証接続を再開するように無線通信を制御してもよい。この構成によれば、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を停止した後、所定時間が経過すれば、パフ動作が停止したものとみなして、自動的に、認証接続を実行する。よって、ユーザが香味吸引具1に対して操作等することなく、認証接続を実行できるので、ユーザの利便性が向上する。
また、図3及び4に示す第1の部材102(バッテリユニット)と、エアロゾル源を霧化する霧化部118を備える第2の部材104(カートリッジ)と、が接続された場合に、停止した認証接続を実行してもよい。さらに、図3及び4に示す香味吸引具1のバッテリ110が充電状態である場合に、停止した認証接続を実行してもよい。
また、第3の実施形態において、香味吸引具1は、通信の制御として、香味吸引具1とユーザ端末2との間の通信に関する設定内容を変更してもよい。例えば、香味吸引具1は、送信頻度変更において、ユーザ端末2からの問い合わせに対する香味吸引具1の送信頻度を変更してもよい。また、例えば、香味吸引具は、送信頻度変更において、ユーザ端末2と香味吸引具1との間の通信頻度を変更してもよい。よって、単位時間当たりで考えると、香味吸引具1とユーザ端末2との間の情報の送受信が間引かれることになるため、香味吸引具1における通信に関連した消費電力を低減できる。したがって、香味吸引具1のバッテリ110の消費電力が低減される。
以上、本発明の第3実施形態によれば、香味吸引具1が所定の状態の場合に、ユーザ端末2からの認証接続の要求に基づく認証接続を待機した後、香味吸引具1が所定の状態から脱すると認証接続を実行する。例えば、ユーザが香味吸引具1を用いてパフ動作を実行している間においては香味吸引具1とユーザ端末2との間の認証接続を実行しないように制御する。よって、ヒータの加熱と認証接続とが排他制御となるため、電流負荷が分配される。これにより、ヒータの加熱の際に発生する大電流によるバッテリ負荷を軽減できる。また、例えばヒータの過加熱等の異常が発生しても認証接続が予期せぬタイミングで強制終了することを防止できる。
<第4実施形態>
第4実施形態は、認証接続が完了した後に香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信が待機され、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を再開する場合の無線通信制御処理を示す。図12は、本発明の第4実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。図12に示すように、ステップS31において、香味吸引具1は、例えば、Bluetooth無線通信における認証接続が完了した後、ユーザ端末2との間で通信を開始する。ステップS33において、香味吸引具1は、例えば、香味吸引具1を用いるユーザのパフ動作を検知する場合(Yesの場合)、ステップS35に進む。No場合は、パフ動作の検知まで待機する。ステップS35において、香味吸引具1は、図1に示すユーザ端末2との間のBluetooth無線通信を待機する。
ステップS37において、香味吸引具1は、パフ動作に基づくヒータの加熱が終了したか否かを判断する。ヒータの加熱が終了したと判断する場合(Yesの場合)、ステップS39に進む。ヒータの加熱が終了していないと判断する場合(Noの場合)、ステップS35に戻り、Bluetooth無線通信の停止を継続する。
ステップS39において、香味吸引具1は、Bluetooth無線通信を再開(実行)するように、ユーザ端末2との間の無線通信を制御する。ステップS31において、香味吸引具1とユーザ端末2との間の認証接続はすでに完了していることから、Bluetooth無線通信を再開する際には、再度認証接続を実行することなく、香味吸引具1とユーザ端末2との間でBluetooth無線通信を再開可能である。
Bluetooth無線通信の再開は上記に限られない。例えば、香味吸引具1は、ステップS35においてBluetooth無線通信を待機した後に所定時間(例えば、3分間等)が経過した後に、自動的に、Bluetooth無線通信を再開するように無線通信を制御してもよい。例えば、所定時間の設定は、前述したBluetooth無線通信の送信間隔の設定により実行可能である。また、強制送信機能により、ヒータの加熱が終了した後に情報送信を実行してもよい。この構成によれば、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を待機した後、所定時間が経過すれば、パフ動作が停止したものとみなして、自動的に、Bluetooth無線通信を再開する。よって、ユーザが香味吸引具1に対して操作等することなく、Bluetooth無線通信を再開できるので、ユーザの利便性が向上する。
また、本実施形態ではBluetooth無線通信の待機状態への移行条件として、香味吸引具1のパフ動作を検出することを一例として説明しているが、この形態に限られない。例えば、図3及び4に示す、エアロゾル源を霧化する霧化部118を備える第2の部材104(カートリッジ)が第1の部材102(バッテリユニット)から取り外されたことを条件として無線通信を待機させてもよい。この場合、ユーザが第2の部材104を第1の部材102に対して再接続させるまでに要する時間に応じて、無線通信の待機状態が停止状態へと移行してもよい。また、第2の部材104の第1の部材102に対する再接続により無線通信を再開させてもよい。さらに、図3及び4に示す第1の部材102の充電状態に基づいて、無線通信の状態の移行処理を実行してもよい。例えば、第1の部材102が充電状態になると、無線通信の待機状態から無線通信の再開状態への移行を実行してもよい。
以上、本発明の第4実施形態によれば、認証接続完了後の無線通信において、香味吸引具1が所定の状態になると、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を待機する。その後、香味吸引具1が所定の状態から脱した場合に、香味吸引具1とユーザ端末2との間の無線通信を再開する。よって、ヒータの加熱と認証接続とが排他制御となるため、電流負荷が分配される。これにより、ヒータの加熱の際に発生する大電流によるバッテリ負荷を軽減できる。また、例えばヒータの過加熱等の異常が発生しても無線通信が予期せぬタイミングで強制終了することを防止できる。
<第5実施形態>
第5実施形態は、香味吸引具1が所定の状態の場合に、認証接続に関する要求を受信したとき、認証接続が完了するまでヒータの加熱を停止する。以下では、香味吸引具1がパフ動作中の場合を例に挙げて説明するが、これに限られない。図13は、本発明の第5実施形態に係る無線通信制御処理の一例を示すフローチャートである。図13に示すように、ステップS51において、図1に示す香味吸引具1は、例えば、香味吸引具1を用いるユーザのパフ動作を検知する場合(Yesの場合)、ステップS53に進む。No場合は、パフ動作の検知まで待機する。
ステップS53において、香味吸引具1は、図1に示すユーザ端末2との間の無線通信を制御するが、香味吸引具1が受信するユーザ端末2からの情報が認証接続の要求である場合(Yesの場合)、ステップS55に進む。Noの場合は、ステップS51に戻る。
ステップS55において、香味吸引具1は、霧化部118のヒータの加熱を停止する。ステップS57において、香味吸引具1は、ユーザ端末2からの認証接続の要求に応じて認証接続を実行する。認証接続が完了した場合(Yesの場合)は、ステップS58に進む。Noの場合は、認証接続が完了するまでヒータの加熱の停止を継続する。
ステップS58において、香味吸引具1に設けられた不図示のボタンであって、ヒータの加熱を実行(再開)するためのボタンがユーザにより押下された場合(Yesの場合)、ステップS59に進む。他方で、ボタンが押下されない場合(Noの場合)、ボタンが押下されるまでヒータの加熱の停止を継続する。ステップS59において、香味吸引具1は、霧化部118のヒータの加熱を再開する。つまり、香味吸引具1は、ユーザによるパフ動作を再開する。
以上、本発明の第5実施形態によれば、香味吸引具1がパフ動作中である場合に、香味吸引具1は、ユーザ端末2から認証接続に関する要求を受信したとき、認証接続が完了するまでヒータの加熱を停止する。よって、ヒータの加熱と認証接続とが排他制御となるため、電流負荷が分配される。これにより、例えばヒータの過加熱等の異常が発生しても認証接続が予期せぬタイミングで強制終了することを防止できる。また、ヒータの加熱の際に発生する大電流によるバッテリ負荷を軽減できる。
図14は、本発明の実施形態に係るコンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。図14を参照して、図1に示すユーザ端末2を構成するのに用いることができるコンピュータのハードウエア構成の一例について説明する。
図14に示すように、コンピュータ40は、ハードウエア資源として、主に、プロセッサ41と、主記録装置42と、補助記録装置43と、入出力インターフェース44と、通信インターフェース45とを備えており、これらはアドレスバス、情報バス、コントロールバス等を含むバスライン46を介して相互に接続されている。なお、バスライン46と各ハードウエア資源との間には適宜インターフェース回路(図示せず)が介在している場合もある。
プロセッサ41は、コンピュータ全体の制御を行う。主記録装置42は、プロセッサ41に対して作業領域を提供し、SRAM(Static Random Access Memory)やDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリである。補助記録装置43は、ソフトウエアであるプログラム等や情報等を格納する、HDDやSSD、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。当該プログラムや情報等は、任意の時点で補助記録装置43からバスライン46を介して主記録装置42へとロードされる。
入出力インターフェース44は、情報を提示すること及び情報の入力を受けることの一方又は双方を行うものであり、デジタル・カメラ、キーボード、マウス、ディスプレイ、タッチパネル・ディスプレイ、マイク、スピーカ、温度センサ等である。
上に例示したハードウエア資源とソフトウエアとの協働により、コンピュータ40は、所望の手段として機能し、所望のステップを実行し、所望の機能を実現させることできることは、当業者には明らかである。
上記各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
1,1A,1B…香味吸引具、2…ユーザ端末、11…センサ、12…変化部、13…制御部、14…通信部、21…検知部、22…出力部、23…入力部、24…記録部、25…通信部、26…制御部、100…情報処理システム、102…第1の部材、104…第2の部材、106…制御部、108…通信部、110…バッテリ、112…センサ、114…メモリ、116…リザーバ、118…霧化部、120…空気取込流路、121…エアロゾル流路、122…吸口部、126…第3の部材、128…香味源、131…ハウジング、131A…トップハウジング、131B…ボトムハウジング、132…カバー、132B…開口、133…スイッチ、134…蓋部、140…喫煙物品、161,162…端、200…状態判断部、202…認証接続部、204…残量測定部、206…ヒータ制御部、208…無線通信制御部、210…優先度設定部、212…優先度変更部

Claims (22)

  1. エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置のためのバッテリユニットであって、
    前記エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、
    前記エアロゾル生成装置がエアロゾル源を霧化するためにヒータを加熱している状態である場合に、前記通信部が前記エアロゾル生成装置と前記ユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を前記ユーザ端末から受信することを許容すると共に、前記要求に対する応答を前記ユーザ端末に対して送信することを制限する無線通信制御部と、を備える、
    バッテリユニット。
  2. 前記エアロゾル生成装置に電力を供給するバッテリを更に備え、
    前記無線通信制御部は、前記通信部が前記ユーザ端末に対して前記応答を送信することが制限されている場合に、
    前記バッテリが充電状態であるときに、前記応答を送信することを許容する、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  3. 前記無線通信制御部は、前記ヒータを加熱している場合に、
    前記通信部が前記ユーザ端末から前記認証接続に関する要求を受信したとき、
    前記認証接続を実行しないように前記無線通信を制御する、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  4. 前記無線通信制御部は、
    前記認証接続の完了後、
    前記通信部と前記ユーザ端末との間で実行される前記無線通信を停止した場合に、自動的に、前記無線通信を再開する、
    請求項に記載のバッテリユニット。
  5. 前記無線通信制御部は、
    前記認証接続の完了後、
    前記通信部と前記ユーザ端末との間で実行される前記無線通信を停止した場合に、
    前記バッテリユニットと前記エアロゾル源を霧化する霧化部を備えるカートリッジとが接続されるときに、
    又は、前記ヒータの加熱が終了したときに、前記認証接続を実行する、
    請求項に記載のバッテリユニット。
  6. 前記ヒータの加熱状態を制御するヒータ制御部を更に備え、
    前記ヒータ制御部は、前記ヒータが加熱状態である場合に、
    前記認証接続に関する要求を受信したときに、前記認証接続が完了するまで前記ヒータの加熱を停止する、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  7. 前記無線通信制御部は、前記通信部が前記ユーザ端末からの前記認証接続に関する要求を受信する場合に、
    前記ヒータの加熱が終了したときに、前記要求に対して応答するように前記無線通信を制御する、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  8. 前記無線通信制御部は、前記エアロゾル生成装置に異常が発生した場合に、
    前記通信部が前記ユーザ端末に対して前記異常に関する情報を送信することを許容するように前記無線通信を制御する、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  9. 前記エアロゾル生成装置に電力を供給するバッテリを更に備え、
    前記無線通信制御部は、前記バッテリの残量が所定値以下である場合に、前記無線通信を制御する、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  10. 少なくとも前記無線通信を含む、前記エアロゾル生成装置における複数の動作の優先度を設定する優先度設定部と、
    前記エアロゾル生成装置の状態に基づいて、設定された前記複数の動作の優先度を変更する優先度変更部と、を備える、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  11. 前記無線通信制御部は、所定時間後に、前記通信部が前記ユーザ端末に対して前記応答を送信するように制御する、
    請求項1に記載のバッテリユニット。
  12. エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置のためのバッテリユニットであって、
    前記エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、
    エアロゾル源を霧化するためのヒータの加熱状態を制御するヒータ制御部と、
    前記ヒータを加熱している場合に前記無線通信を制御する無線通信制御部と、を備え、
    前記ヒータを加熱している場合に、前記通信部が前記ユーザ端末から、前記エアロゾル生成装置と前記ユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を受信することを許容すると共に、前記要求に対する応答を前記ユーザ端末に対して送信することを制限する
    バッテリユニット。
  13. 前記無線通信制御部は、前記応答の送信を制限した後に、前記ヒータの加熱が終了した場合、前記応答の送信を実行する、
    請求項12に記載のバッテリユニット。
  14. 前記エアロゾル生成装置に電力を供給するバッテリを更に備え、
    前記無線通信制御部は、前記通信部が前記ユーザ端末に対して前記応答を送信することが制限されている場合に、
    前記バッテリが充電状態であるときに、前記応答を送信することを許容する、
    請求項12に記載のバッテリユニット。
  15. 前記無線通信制御部は、前記認証接続の完了後、前記通信部と前記ユーザ端末との間で実行される前記無線通信を停止した場合に、自動的に、前記無線通信を再開する、
    請求項12に記載のバッテリユニット。
  16. 前記無線通信制御部は、前記認証接続の完了後、前記通信部と前記ユーザ端末との間で実行される前記無線通信を停止した場合に、前記バッテリユニットと前記エアロゾル源を霧化する霧化部を備えるカートリッジとが接続されるときに、又は、前記ヒータの加熱が終了したときに、前記無線通信を再開する、
    請求項12に記載のバッテリユニット。
  17. 前記エアロゾル生成装置に電力を供給するバッテリを更に備え、
    前記無線通信制御部は、前記バッテリの残量が所定値以下である場合に前記無線通信を制御する、
    請求項12に記載のバッテリユニット。
  18. エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置が実行する情報処理方法であって、
    前記エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行するステップと、
    前記エアロゾル生成装置がエアロゾル源を霧化するためにヒータを加熱している状態である場合に、前記エアロゾル生成装置と前記ユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を前記ユーザ端末から受信することを許容すると共に、前記要求に対する応答を前記ユーザ端末に対して送信することを制限するステップと、を含む、
    情報処理方法。
  19. エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置が実行する情報処理方法であって、
    前記エアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行するステップと、
    エアロゾル源を霧化するためのヒータの加熱状態を制御するステップと、
    前記ヒータを加熱している場合に前記無線通信を制御するステップと、含み、
    前記ヒータを加熱している場合に、前記ユーザ端末から、前記エアロゾル生成装置と前記ユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を受信することを許容すると共に、前記要求に対する応答を前記ユーザ端末に対して送信することを制限する
    情報処理方法。
  20. コンピュータに、
    エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、
    前記エアロゾル生成装置がエアロゾル源を霧化するためにヒータを加熱している状態である場合に、前記通信部が前記エアロゾル生成装置と前記ユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を前記ユーザ端末から受信することを許容すると共に、前記要求に対する応答を前記ユーザ端末に対して送信することを制限する無線通信制御部と、を実現させるプログラム。
  21. コンピュータに、
    エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置とユーザ端末との間で無線通信を実行する通信部と、
    エアロゾル源を霧化するためのヒータの加熱状態を制御するヒータ制御部と、
    前記ヒータを加熱している場合に前記無線通信を制御する無線通信制御部と、を実現させるプログラムであって、
    前記ヒータを加熱している場合に、前記通信部が前記ユーザ端末から、前記エアロゾル生成装置と前記ユーザ端末との間の通信接続の設定処理である認証接続に関する要求を受信することを許容すると共に、前記要求に対する応答を前記ユーザ端末に対して送信することを制限する
    プログラム。
  22. 請求項1から17のいずれか一項に記載のバッテリユニットと、エアロゾル源又は喫煙物品からエアロゾルを生成する霧化部又は加熱部と、を備える、エアロゾル生成装置。
JP2021548032A 2019-09-25 2019-09-25 バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP7290737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/037525 WO2021059383A1 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021059383A1 JPWO2021059383A1 (ja) 2021-04-01
JP7290737B2 true JP7290737B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=75165626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548032A Active JP7290737B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3939447B1 (ja)
JP (1) JP7290737B2 (ja)
PL (1) PL3939447T3 (ja)
TW (1) TW202112258A (ja)
WO (1) WO2021059383A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533923A (ja) 2015-09-28 2018-11-22 ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド 電子蒸気供給装置
JP2018533925A (ja) 2015-09-28 2018-11-22 ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド 電子蒸気供給システムのための機能同期システムおよび方法
WO2019129751A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 British American Tobacco (Investments) Limited Data capture across devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180114825A (ko) * 2017-04-11 2018-10-19 주식회사 케이티앤지 전자 담배 제어 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533923A (ja) 2015-09-28 2018-11-22 ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド 電子蒸気供給装置
JP2018533925A (ja) 2015-09-28 2018-11-22 ニコベンチャーズ ホールディングス リミテッド 電子蒸気供給システムのための機能同期システムおよび方法
WO2019129751A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 British American Tobacco (Investments) Limited Data capture across devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021059383A1 (ja) 2021-04-01
PL3939447T3 (pl) 2024-06-24
EP3939447A4 (en) 2022-11-16
EP3939447A1 (en) 2022-01-19
EP3939447B1 (en) 2024-04-17
TW202112258A (zh) 2021-04-01
WO2021059383A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7522813B2 (ja) エアロゾル送達デバイスのためのトリガベースの無線ブロードキャスティング
RU2711465C2 (ru) Специализированная интегральная схема для устройства доставки аэрозоля
JP2021074001A (ja) エアロゾル送達デバイスのための近接検知
CN110996695A (zh) 电子吸烟系统
TWI796551B (zh) 電池單元、霧氣生成裝置、資訊處理方法及認證連接控制程式
JP7248810B2 (ja) バッテリユニット、情報処理方法、及びプログラム
JP7245348B2 (ja) バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7290737B2 (ja) バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7244664B2 (ja) バッテリユニット、情報処理方法、及びプログラム
JP7244663B2 (ja) バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2023021546A1 (ja) エアロゾル生成装置
WO2023112339A1 (ja) エアロゾル生成装置及び情報表示装置
WO2023188103A1 (ja) エアロゾル生成装置、制御方法、及びプログラム
US20230240376A1 (en) Electronic vapor provision system and method
WO2023021545A1 (ja) エアロゾル生成装置
JP2024530115A (ja) インタラクティブなエアロゾル供給システム
KR20240127425A (ko) 전자 증기 제공 시스템 및 방법
JP2024530117A (ja) 対話型エアロゾル供給システム
WO2024013080A1 (en) Method of a first aerosol generation device for exchanging data with a second aerosol generation device, computer program and aerosol generation device
JP2023526046A (ja) エアロゾル生成装置で通知を提供する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150