JP7290716B2 - プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7290716B2
JP7290716B2 JP2021516114A JP2021516114A JP7290716B2 JP 7290716 B2 JP7290716 B2 JP 7290716B2 JP 2021516114 A JP2021516114 A JP 2021516114A JP 2021516114 A JP2021516114 A JP 2021516114A JP 7290716 B2 JP7290716 B2 JP 7290716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma processing
processing apparatus
yttrium oxide
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021516114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020218265A1 (ja
Inventor
和洋 石川
高志 日野
秀一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020218265A1 publication Critical patent/JPWO2020218265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290716B2 publication Critical patent/JP7290716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • H01J37/32495Means for protecting the vessel against plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/218Yttrium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5045Rare-earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/90Other crystal-structural characteristics not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置に関する。
従来、高い耐プラズマ性が求められるプラズマ処理装置用部材として、基材と、溶射法によって被覆された酸化イットリウムからなる膜とを備えたプラズマ処理装置用部材が用いられている。
このようなプラズマ処理装置用部材として、例えば、特許文献1には、アルミナからなる基材と、基材上に直接設けられた、約15MPa以上の付着強度を有する耐腐食性コーティングとを含むセラミック物品が提案されている。
特許第4532489号公報
上記の耐腐食性コーティングは、特許文献1に示されている通り、付着強度が最も高くなっても46MPaであり、基材に対してさらに高い密着性が求められる昨今、この耐腐食性コーティングでは、対応することができない場合がある。
また、昇降温が繰り返される環境下で、このセラミック物品が用いられると、耐腐食性コーティングは、溶射法によって形成されているため、気孔やマイクロクラックがかなり残った状態になっており、パーティクルを低減させることができない場合がある。
本開示のプラズマ処理装置用部材は、金属元素または半金属元素である第1元素を含む基材と、該基材上に位置する酸化イットリウムを主成分とする膜と、を備えてなり、前記膜は、酸化イットリウムの結晶格子面の{111}方向からのずれ角度が10°以内に配向する酸化イットリウムの結晶粒子の面積率が45%以上に構成されている。
本開示のプラズマ処理装置は、上記プラズマ処理装置用部材を備えるものである。
本開示のプラズマ処理装置用部材によれば、耐プラズマ性に優れ、耐久性が高いプラズマ処理装置用部材を提供することができる。
本開示のプラズマ処理装置によれば、耐久性および信頼性の高いプラズマ処理装置を提供することができる。
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
本開示のプラズマ処理装置用部材の断面の一例を示す模式図である。 本開示のプラズマ処理装置用部材の膜の特性を示す極点図である。 本開示のプラズマ処理装置用部材の膜の特性を示す極点図である。 本開示のプラズマ処理装置用部材の膜の特性を示す極点図である。 比較例のプラズマ処理装置用部材の膜の特性を示す極点図である。 比較例のプラズマ処理装置用部材の膜の特性を示す極点図である。 本開示のプラズマ処理装置用部材を得るためのスパッタ装置を示す模式図である。 カソードルミネッセンス法を用いて測定した、本開示のプラズマ処理装置用部材の膜と組成式が定比(Y)である酸化イットリウム質セラミックス(焼結体)のそれぞれの発光スペクトルを示すグラフである。
以下、図面を参照して、本開示のプラズマ処理装置用部材について詳細に説明する。
本開示のプラズマ処理装置用部材1は、図1に示すように、金属元素または半金属元素である第1元素を含む基材2と、基材2上に位置する酸化イットリウムを主成分とする膜3とを備えて成る。基材2および膜3の間に、第1元素、イットリウムおよび酸素を含む非晶質部4を備えていてもよい。非晶質部4は、第1元素およびイットリウムを含むことによって基材2および膜3に対する共有結合性が高くなるので、膜3の基材2に対する密着強度を高くすることができる。非晶質部4は非晶質であるため、昇降温が繰り返されても構造緩和が容易に進むので、密着強度を十分に維持することができる。例えば、膜3の厚みを5μm以上200μm以下とし、非晶質部4の厚みを2nm以上4nm以下とした場合、密着強度を60MPa以上とすることができる。密着強度は、予め、エポキシ樹脂を用いて膜3を引き剥がすためのスタッドピンをエポキシ樹脂を用いて膜3の表面に固定した上で、薄膜密着強度試験機(Quad Group社製、セバスチャンV-A型)を用いて測定すればよい。
ここで、半金属元素とは、金属元素と非金属元素との中間の性質を示す元素であり、硼素、珪素、ゲルマニウム、砒素、アンチモンおよびテルルの6元素をいう。
基材2は、例えば、石英、純度が99.999%(5N)以上のアルミニウム、アルミニウム6061合金等のアルミニウム合金、窒化アルミニウム質セラミックス、酸化アルミニウム質セラミックス、炭化珪素質セラミックス等が挙げられる。窒化アルミニウム質セラミックスや酸化アルミニウム質セラミックスとは、例えば、酸化アルミニウム質セラミックスであれば、基材2を構成する成分の合計100質量%のうち、AlをAlに換算した値である酸化アルミニウムの含有量が90質量%以上のセラミックスのことである。酸化アルミニウム質セラミックスは、酸化アルミニウム以外に、酸化マグネシウム、酸化カルシウムおよび酸化珪素等を含む場合がある。炭化珪素質セラミックスは、炭化珪素以外に、硼素、炭素等を含む場合がある。
ここで、純度が99.999%(5N)以上のアルミニウム、アルミニウム6061合金等のアルミニウム合金および窒化アルミニウム質セラミックスは、いずれも不可避不純物として、鉄、銅および珪素が含まれている。
本開示における主成分とは、膜3を構成する成分100質量%のうち、90質量%以上を占める成分をいう。
図1においては、膜3および非晶質部4の存在を明確にすべく記載しているものであり、基材2、膜3および非晶質部4の厚みの相関を忠実に表したものではない。
酸化イットリウムの組成式は、例えば、Y3-x(0≦x≦1)である。
膜3は、酸化イットリウム以外を含まないというものではなく、膜3の形成時に用いるターゲットの純度および装置構成などにより、酸化イットリウム以外に、フッ素(F)、ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、珪素(Si)、リン(P)、硫黄(S)、塩素(Cl)、カリウム(K)、カルシウム(Ca)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ストロンチウム(Sr)などが含まれる場合がある。膜3を構成する成分の同定は、薄膜X線回折装置を用いて行えばよい。
非晶質部4が非晶質であることを同定するには、まず、本開示のプラズマ処理装置用部材1から集束イオンビーム(FIB)法を用いて試料を作製する。この試料の一部を原子分解能分析電子顕微鏡(例えば、日本電子(株)製、JEM-ARM200Fまたはその後継機種)による観察の対象として、加速電圧が200kvで得られる、高速フーリエ変換(FFT)を用いた電子回折パターンから非晶質であることを同定すればよい。
非晶質部4は、質量比率で、イットリウムを最も多く含んでいてもよい。このような構成であると、高温の環境に曝されても安定であり、基材2に含まれる導電性の珪素と反応する可能性が低くなるため、リーク電流が生じるおそれが低くなる。非晶質部4は、非晶質部4を構成する成分の合計100質量%中、イットリウムが、例えば、42質量%以上であるとよい。耐プラズマ性は、プラズマ処理後の重量減少量を測定することで判断できる。耐プラズマ性がよいと、重量減少量が少ない。非晶質部4を構成する成分の質量比率については、非晶質部4をエネルギー分散型X線分析(EDX)法によって非晶質部4を構成する元素の原子比率を求め、この原子比率から質量比率に換算すればよい。
図2~図4は、本開示のプラズマ処理装置用部材の膜の特性を示す極点図であり、後述するスパッタ装置で得られた基材2上の膜3をEBSD(Electron Back Scattered Diffraction Pattern:電子線後方拡散回折)法によって測定した結果を示す。図2は、スパッタ装置のチャンバ内の中央部において生成した膜の特性を示し、図4は、スパッタ装置のチャンバ内の周辺部において生成した膜の特性を示し、図3は、スパッタ装置のチャンバ内の中央部と周辺部の間に位置する中間部において生成した膜の特性を示すものである。また、図5および図6は、比較例のプラズマ処理装置用部材の膜の特性を示す極点図である。図5は、大気圧プラズマ溶射法(APS)を用いて基材上に生成した比較例1の膜の特性を示し、図6は、サスペンションプラズマ溶射法(SPS)を用いて基材上に生成した比較例2の膜の特性を示すものである。
{111}方向の結晶格子面のEBSD測定の極点図のパターンは中央部と周縁部に現れる。膜3は、酸化イットリウムを主成分とする多結晶膜であるが、多結晶膜を構成するそれぞれの結晶格子面{111}方向に揃っているほど中央部のパターンが集中して現れる。したがって、実施例は比較例よりも膜3を構成するそれぞれの結晶の方向が{111}方向により揃っているといえる。
Figure 0007290716000001
表1は、{111}方向からの結晶格子面のずれ角度±5°以内および±10°以内に結晶粒子が観察面に占める割合である面積率を示す表である。実施例の方が{111}方向からの結晶格子面のずれ角度±5°以内および±10°以内に存在する結晶の割合が多く、比較例1,2よりも膜3の結晶方向がより揃っており、配向性が高いといえる。
そして、膜3の密着強度は、実施例においては、50MPa以上であり、比較例は、20MPa程度であり、配向性の高い実施例の膜3の密着強度が向上している。なお、膜の密着強度はセバスチャン法で測定できる。膜3の密着強度は、結晶格子面の{111}方向からのずれ角度±10°以内に配向する結晶粒子の面積率が45%以上の場合において、十分な密着強度が得られている。このように、プラズマ処理装置用部材1の基材2の上面2aに配向性の高い酸化イットリウムの膜3を形成することによって、膜3と基材2との密着強度が向上し、長期間にわたって耐プラズマ性の高いプラズマ処理装置用部材1を実現することができる。
結晶格子面の{111}方向からのずれ角度±10°以内に配向する結晶粒子の面積率が80%以上の場合において、密着強度がさらに向上する。特に、結晶格子面の{111}方向からのずれ角度±5°以内に配向する結晶粒子の面積率が20%以上の場合において、密着強度はさらに向上する。
このように膜3の配向性をさらに高めることによって、膜3と基材2との密着強度がさらに向上し、長期間にわたって耐プラズマ性の高いプラズマ処理装置用部材1を実現することができる。さらに、結晶格子面の{111}方向からのずれ角度±5°以内に配向する結晶粒子の面積率は54%以上であってもよい。
実施例において、酸化イットリウムの(222)面の帰属ピーク強度をI222、酸化イットリウムの(310)面の帰属ピーク強度をI310とするとき、I310/I222が0.12以下であった。これは、膜3内に存在する格子欠陥が極めて少ないことを示しており、腐食性ガスのプラズマに曝されても、表面に発生する熱応力を緩和することができるので、亀裂およびパーティクルが生じず、長期間にわたって耐プラズマ性の高いプラズマ処理装置用部材1を実現することができる。ここで、(222)面の帰属ピーク強度I222および(310)面の帰属ピーク強度I310は、X線回折装置を用いて測定した値である。
そして、膜3は、厚みの変動係数が0.04以下であってもよい。このような構成を満たす本開示のプラズマ処理装置用部材1は、厚みの変動係数がこの範囲を超えるものよりも長期間にわたって使用することができる。
ここで、変動係数とは、図1に記載の符号を用いて説明すれば、膜3が形成されている基材2の上面2aに垂直な断面において、上面2aから膜3の表面までの厚みを複数個所において測定し、得られた値の標準偏差を平均値で除したものである。
膜3は、厚みの歪度の絶対値が1以下であってもよい。厚みの歪度の絶対値が1以下であると、厚みの分布は正規分布または正規分布に近い分布となり、局部的に高い応力が残留しにくくなるので、長期間に亘って、プラズマに繰り返し曝されても、膜3が剥離するおそれを低減することができる。特に、膜3は、厚みの歪度が0以上1以下であるとよい。
ここで、歪度とは、分布が正規分布からどれだけ歪んでいるか、即ち、分布の左右対称性を示す指標(統計量)であり、歪度Sk>0である場合、分布の裾は右側に向かい、歪度Sk=0である場合、分布は左右対称となり、歪度Sk<0である場合、分布の裾は左側に向かう。
厚みの歪度は、Excel(登録商標、Microsoft Corporation)に備えられている関数SKEWを用いて求めればよい。
測定に関し、より具体的には、分光干渉計を用い、屈折率を1.92として測定する。対象とする観察領域、例えば、横方向および縦方向の長さがいずれも50mmである範囲の領域に対して、偏りがないように少なくとも20ヵ所以上を測定する。
厚みの変動係数が0.04以下である本開示のプラズマ処理装置用部材1は、膜3の表面における粗さ曲線の最大高さRzは6μm以下である。ここで、膜3の表面における粗さ曲線の最大高さRzとは、JIS B 0601-2001に準拠し、レーザー顕微鏡((株)キーエンス製、超深度カラー3D形状測定顕微鏡(VK-9500またはその後継機種))を用いて測定することができる。測定条件としては、倍率を1000倍(接眼レンズ:20倍、対物レンズ:50倍)、測定モードをカラー超深度、高さ方向の測定分解能(ピッチ)を0.05μm、光学ズームを1.0倍、ゲインを953、NDフィルターを0、測定範囲を278μm×210μm、カットオフ値λsを2.5μm、カットオフ値λcを0.08mmである。数値の算出にあたっては、n数を5以上とし、得られた値の平均値を膜3の表面における粗さ曲線の最大高さRzとする。
本開示のプラズマ処理装置用部材1における膜3は、厚みとしては、5μm以上200μm以下である。膜3のマイクロビッカース硬度Hmvは、7.5GPa以上である。マイクロビッカース硬度Hmvの測定方法は、JIS R 1610(2003)に準拠して行うものとする。測定はMATSUZAWA製自動微小硬さ試験システムAMT-X7FSを用いて、試験荷重0.4903N(50gf)、保持力15秒で行うものとする。鏡面加工されている基材2の上面2aに膜3が設けられたサンプルを用いることが好ましい。
膜3において、特に厚みの変動係数が0.025以下であれば、同じ平均厚みにおけるプラズマ処理装置用部材1の寿命が延びるため、高い費用対効果を有する。
そして、膜3は、プラズマに曝される表面の算術平均粗さRaが0.01μm以上0.1μm以下であって、複数の気孔を有し、隣り合う気孔同士の重心間距離の平均値から気孔の円相当径の平均値を差し引いた値Aが28μm以上48μm以下であってもよい。
値Aが28μm以上48μm以下であるとは、気孔の数が少なく、気孔が小さく、気孔が分散して存在しているということである。そのため、上記構成を満たすプラズマ処理装置用部材1は、気孔の内部から発生するパーティクルの個数が少ない。また、気孔を起点とするマイクロクラックが発生してもマイクロクラックの伸展が近傍の気孔によって遮ることができる程度に分散して存在しているため、マイクロクラックの伸展に伴って生じるパーティクルの個数が少ない。
算術平均粗さRaは、JIS B 0601-2013に準拠して測定すればよい。具体的には、(株)小坂研究所製表面粗さ測定機(サーフコーダ)SE500を用い、触針の半径を5μm、測定長さを2.5mm、カットオフ値を0.8mmとすればよい。
本開示のプラズマ処理装置用部材1では、膜3における複数の気孔の面積占有率が、1.5面積%以上6面積%以下であってもよい。気孔の面積占有率が、1.5面積%以上6面積%以下であるときには、プラズマに曝される表面(プラズマに曝され、膜の厚みが減少して新たに露出する面を含む)においてマイクロクラックが発生してもマイクロクラックの伸展が気孔によって遮ることができるため、マイクロクラックに伴うパーティクルの個数が少ない。プラズマに曝される表面における気孔の面積率が低いため、気孔の内部から発生するパーティクルの個数がさらに少ない。
本開示のプラズマ処理装置用部材1では、膜3における気孔の球状化率の平均値が60%以上であってもよい。気孔の球状化率がこの範囲であるときには、気孔の周辺部に残留応力が蓄積しににくくなっているため、プラズマに曝された際に気孔の周辺部からパーティクルが発生しにくくなる。
ここで、気孔の球状化率とは、黒鉛面積法で規定される比率を転用したものであり、以下の数式(1)で規定されるものである。
気孔の球状化率(%)=(気孔の実面積)/(気孔の最小外接円の面積)×100 …(1)
特に、気孔の球状化率の平均値は62%以上であるとよい。
気孔同士の重心間距離の平均値、気孔の円相当径の平均値、面積占有率および球状化率は、以下の方法で求めることができる。
まず、デジタルマイクロスコープを用いて膜3の表面を100倍の倍率で観察し、例えば、面積が7.68mm(横方向の長さが3.2mm、縦方向の長さが2.4mm)となる範囲をCCDカメラで撮影した観察像を対象として、画像解析ソフト「A像くん(ver2.52)」(登録商標、旭化成エンジニアリング(株)製、なお、以降に画像解析ソフト「A像くん」と記した場合、旭化成エンジニアリング(株)製の画像解析ソフトを示すものとする。)を用いて分散度計測の重心間距離法という手法により気孔の重心間距離の平均値を求めることができる。
上述した観察像と同じ観察像を用いて、画像解析ソフト「A像くん」による粒子解析という手法で解析することによって、気孔の円相当径の平均値、面積占有率および球状化率を求めることができる。
酸化イットリウムの結晶粒子の平均粒径は、0.01μm~2.5μmであってもよい。平均粒径が0.01μm以上であると、単位面積当たりの粒界3重点が減少し、プラズマ処理装置内で高電圧が印可されても、粒界3重点を起点とするチッピングが減少するため、異常放電が発生しにくくなる。一方、平均粒径が0.01μm以上であると、平均粒径が2.5μm以下であると、膜3の破壊靭性が高くなり、プラズマに曝される膜3の表面に欠陥があったとしても、その欠陥からマイクロクラックが発生、伸展とも抑制することができる。
酸化イットリウムの結晶粒子の平均粒径は、EBSD(Electron Back Scattered Diffraction Pattern:電子線後方拡散回折)法によって得られるバンドコントラストマップを用いて求めることができる。具体的には、膜3の表面を観察対象として、倍率が10000倍、横方向の長さが12μm、縦方向の長さが9μmである、バンドコントラストマップを得る。このバンドコントラストマップ上の任意の点を中心にして放射状に同じ長さ、例えば、6μmの直線を6本引き、この6本の直線の長さの合計をこれらの直線上に存在する結晶個数の合計で除すことで平均粒径を求めることができる。
特に、酸化イットリウムの結晶粒子の平均粒径は、0.07μm~2μmであるとよい。
カソードルミネッセンス法を用いた測定により、酸化イットリウムの第1ピークが可視光領域内に位置しているとよい。
図8は、カソードルミネッセンス法を用いて測定した、本開示のプラズマ処理装置用部材の膜と組成式が定比(Y)である酸化イットリウム質セラミックス(焼結体)のそれぞれの発光スペクトルを示すグラフである。
図8によれば、焼結体の第1ピークは、紫外光領域内に位置しているのに対し、膜の第1ピークは可視光領域内に位置している。第1ピークは、いずれも酸化イットリウムの強度の最も高いピークである。このように、膜の主成分である酸化イットリウムの第1ピークが焼結体の主成分である酸化イットリウムの第1ピークよりも高波長側に位置することは酸化イットリウムの組成式が、不定比、例えば、Y3-x(0<x≦1)であることを示す。
酸化イットリウムの第1ピークが可視光領域内に位置していると、上記組成式に示す通り、酸素欠陥が生じ、この酸素欠陥を電子が移動しやすくなるため、静電気を除去する効果が高くなる。
特に、酸化イットリウムの第1ピークは400nm~600nmに位置しているとよい。
次に、本開示のプラズマ処理装置用部材1の製造方法について説明する。まず、基材2の製造方法について、基材2が酸化アルミニウム質セラミックスからなる場合について説明する。
平均粒径が0.4~0.6μmの酸化アルミニウム(Al)A粉末および平均粒径が1.2~1.8μm程度の酸化アルミニウムB粉末を準備する。Si源として酸化珪素(SiO)粉末、Ca源として炭酸カルシウム(CaCO)粉末を準備する。酸化珪素粉末は、平均粒径が0.5μm以下の微粉のものを準備する。Mgを含むアルミナ質セラミックスを得るには、水酸化マグネシウム粉末を用いる。なお、以下の記載において、酸化アルミニウムA粉末および酸化アルミニウムB粉末以外の粉末を総称して、第1の副成分粉末と称す。
そして、第1の副成分粉末をそれぞれ所定量秤量する。次に、酸化アルミニウムA粉末と、酸化アルミニウムB粉末とを質量比率が40:60~60:40となるように、得られるアルミナ質セラミックスを構成する成分100質量%のうち、AlをAl換算した含有量が99.4質量%以上となるように秤量し、酸化アルミニウム調合粉末とする。第1の副成分粉末について好適には、酸化アルミニウム調合粉末におけるNa量をまず把握し、酸化アルミニウム質セラミックスとした場合におけるNa量からNaOに換算し、この換算値と、第1の副成分粉末を構成する成分(この例においては、SiやCa等)を酸化物に換算した値との比が1.1以下となるように秤量する。
そして、酸化アルミニウム調合粉末と、第1の副成分粉末と、酸化アルミニウム調合粉末および第1の副成分粉末との合計100質量部に対し、1~1.5質量部のPVA(ポリビニールアルコール)などのバインダと、100質量部の溶媒と、0.1~0.55質量部の分散剤とを攪拌装置に入れて混合・攪拌してスラリーを得る。
その後、スラリーを噴霧造粒して顆粒を得た後、この顆粒を粉末プレス成形装置、静水圧プレス成形装置等により所定形状に成形し、必要に応じて切削加工を施して基板状の成形体を得る。
次に、焼成温度を1500℃以上1700℃以下、保持時間を4時間以上6時間以下として焼成した後、膜3を形成する側の表面を平均粒径が1μm以上5μm以下であるダイヤモンド砥粒と、錫からなる研磨盤とを用いて、研磨することにより基材を得ることができる。
次に、膜3の形成方法について、図7を用いて説明する。図7は、スパッタ装置20を示す模式図であり、スパッタ装置20は、チャンバ15と、チャンバ15内に繋がるガス供給源13と、チャンバ15内に位置する陽極14および陰極12、さらに、陰極12側に接続されるターゲット11を備える。
膜3の形成方法としては、上述した方法で得られた基材2をチャンバ15内の陽極14側に設置する。チャンバ15内の反対側に純度が4N以上の金属イットリウムのターゲット11を陰極12側に設置する。この状態で、排気ポンプによりチャンバ15内を減圧状態にして、ガス供給源13からガスGとしてアルゴンおよび酸素を供給する。
ここで、アルゴンの分圧を制御することによって、酸化イットリウムの結晶格子面の{111}方向からのずれ角度が±10°以内あるいは±5°以内に配向する酸化イットリウムの結晶粒子の面積率を高くすることができる。酸化イットリウムの結晶格子面の{111}方向からのずれ角度が±10°以内に配向する酸化イットリウムの結晶粒子の面積率を45%以上にするには、アルゴンの分圧を1.4Pa以下にする。酸化イットリウムの結晶格子面の{111}方向からのずれ角度が±5°以内に配向する酸化イットリウムの結晶粒子の面積率を20%以上にするには、0.005Pa以上1.2Pa以下にする。
そして、電源により陽極14と陰極12との間に電界を印加し、プラズマPを発生させてスパッタリングすることにより、基材2の表面に金属イットリウム膜を形成する。1回の形成における厚みはサブnmである。次に、金属イットリウム膜の酸化工程を行う。そして、膜3の厚みの合計が10μm以上200μm以下となるように、金属イットリウム膜の形成と、酸化工程とを交互に行って積層することにより、第1元素であるアルミニウムを含む基材2と、基材2上に位置する酸化イットリウムを主成分とする膜3と、基材2および膜3の間に介在し、第1元素、イットリウムおよび酸素を含む非晶質部4と、を備えて成る、本開示のプラズマ処理装置用部材1を得ることができる。
非晶質部4が、質量比率で、イットリウムを最も多く含むプラズマ処理装置用部材1を得るには、初回の酸化工程の時間を短くし、例えば、1時間以下にすればよい。
非晶質部4が層状であって、非晶質部4の厚みが膜の厚みの0.0001倍以上0.0008倍以下であるプラズマ処理装置用部材1を得るには、初回の酸化工程の時間を30分以下にすればよい。
非晶質部4が層状であって、非晶質4部の厚みが1nm以上9nm以下であるプラズマ処理装置用部材1を得るには、初回の酸化工程の時間を3分以下にすればよい。
酸化イットリウムの結晶粒子の平均粒径が0.01μm~2.5μmであるプラズマ処理装置用部材1を得るには、膜の厚みが5μm以上500μm以下となるように、金属イットリウム膜を形成する工程と金属イットリウム膜の酸化工程を調整すればよい。
カソードルミネッセンス法を用いた測定により、酸化イットリウムの第1ピークが可視光領域内に位置するプラズマ処理装置用部材1を得るには、酸化工程で用いる酸素の圧力を、例えば、0.5Pa~5Paとすればよい。
電源から投入する電力は、高周波電力および直流電力のいずれでもよい。
上述した製造方法で得られる本開示のプラズマ処理装置用部材1は、気孔の内部から発生するパーティクルおよびマイクロクラックの伸展に伴って生じるパーティクルの個数をいずれも少なくすることができる。
本開示のプラズマ処理装置用部材1は、例えば、スパッタ装置20のようなプラズマ処理装置において、プラズマを発生させるための高周波を透過させる高周波透過用窓部材、プラズマ生成用ガスを分配するためのシャワープレート、半導体ウエハーを載置するためのサセプター等に適用でき、耐久性および信頼性の高いプラズマ処理装置を実現することができる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。例えば、本開示の実施形態の組み合わせから生じた発明も本発明の範囲内のものである。
1 :プラズマ処理装置用部材
2 :基材
3 :膜
4 :非晶質部
20:スパッタ装置

Claims (10)

  1. 金属元素または半金属元素である第1元素を含む基材と、該基材上に位置する酸化イットリウムを主成分とする膜と、を備えてなり、前記膜は、酸化イットリウムの結晶格子面の{111}方向からのずれ角度が±10°以内に配向する酸化イットリウムの結晶粒子の面積率が45%以上であり、
    前記基材および前記膜の間に、前記第1元素、イットリウムおよび酸素を含む非晶質部を備え、前記膜の厚みが5μm以上200μm以下であり、前記非晶質部の厚みが2nm以上4nm以下である、プラズマ処理装置用部材。
  2. 前記膜は、酸化イットリウムの結晶格子面の{111}方向からのずれ角度が±5°以内に配向する酸化イットリウムの結晶粒子の面積率が20%以上である、請求項1に記載のプラズマ処理装置用部材。
  3. 酸化イットリウムの(222)面帰属ピーク強度をI222、酸化イットリウムの(310)面帰属ピーク強度をI310とするとき、I310/I222が0.12以下である、請求項1または2に記載のプラズマ処理装置用部材。
  4. 前記非晶質部は、質量比率で、イットリウムを最も多く含む、請求項1乃至3のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置用部材。
  5. 前記膜は、厚みの変動係数が0.04以下である、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置用部材。
  6. 前記膜は、厚みの歪度の絶対値が1以下である、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置用部材。
  7. 前記膜は、プラズマに曝される表面の算術平均粗さRaが0.01μm以上0.1μm以下であって、複数の気孔を前記表面に有し、隣り合う前記気孔同士の重心間距離の平均値から前記気孔の円相当径の平均値を差し引いた値が28μm以上48μm以下である、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置用部材。
  8. 酸化イットリウムの結晶粒子の平均粒径が0.01μm~2.5μmである、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のプラズマ処理装置用部材。
  9. カソードルミネッセンス法を用いた測定により、酸化イットリウムの第1ピークが可視光領域内に位置する、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置用部材。
  10. 請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載のプラズマ処理装置用部材を備える、プラズマ処理装置。
JP2021516114A 2019-04-26 2020-04-20 プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置 Active JP7290716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085665 2019-04-26
JP2019085665 2019-04-26
PCT/JP2020/017109 WO2020218265A1 (ja) 2019-04-26 2020-04-20 プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020218265A1 JPWO2020218265A1 (ja) 2020-10-29
JP7290716B2 true JP7290716B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=72942768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516114A Active JP7290716B2 (ja) 2019-04-26 2020-04-20 プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11948779B2 (ja)
JP (1) JP7290716B2 (ja)
KR (1) KR102612290B1 (ja)
CN (1) CN113728124B (ja)
TW (1) TWI742715B (ja)
WO (1) WO2020218265A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024584A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 京セラ株式会社 耐食性部材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508467A (ja) 2008-11-10 2012-04-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマチャンバ部品用耐プラズマコーティング
JP2013209252A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Tungsten Co Ltd セラミックス材料及びその製造方法
US20130277332A1 (en) 2010-10-25 2013-10-24 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Plasma Etch Resistant, Highly Oriented Yttria Films, Coated Substrates and Related Methods
JP2018188735A (ja) 2017-01-20 2018-11-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 原子層堆積による多層耐プラズマ性コーティング
WO2019026818A1 (ja) 2017-07-31 2019-02-07 株式会社 東芝 部品および半導体製造装置
WO2019194248A1 (ja) 2018-04-03 2019-10-10 京セラ株式会社 プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置
WO2020116384A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 京セラ株式会社 プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329467B2 (en) 2003-08-22 2008-02-12 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic article having corrosion-resistant layer, semiconductor processing apparatus incorporating same, and method for forming same
JP5093745B2 (ja) * 2005-10-12 2012-12-12 Toto株式会社 複合構造物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508467A (ja) 2008-11-10 2012-04-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマチャンバ部品用耐プラズマコーティング
US20130277332A1 (en) 2010-10-25 2013-10-24 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Plasma Etch Resistant, Highly Oriented Yttria Films, Coated Substrates and Related Methods
JP2013209252A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Tungsten Co Ltd セラミックス材料及びその製造方法
JP2018188735A (ja) 2017-01-20 2018-11-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 原子層堆積による多層耐プラズマ性コーティング
WO2019026818A1 (ja) 2017-07-31 2019-02-07 株式会社 東芝 部品および半導体製造装置
WO2019194248A1 (ja) 2018-04-03 2019-10-10 京セラ株式会社 プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置
WO2020116384A1 (ja) 2018-12-05 2020-06-11 京セラ株式会社 プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102612290B1 (ko) 2023-12-11
US20220181123A1 (en) 2022-06-09
TW202140836A (zh) 2021-11-01
WO2020218265A1 (ja) 2020-10-29
JPWO2020218265A1 (ja) 2020-10-29
CN113728124B (zh) 2023-12-05
TWI742715B (zh) 2021-10-11
CN113728124A (zh) 2021-11-30
US11948779B2 (en) 2024-04-02
KR20210143250A (ko) 2021-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062017B2 (ja) プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置
WO2019194248A1 (ja) プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置
JP7290716B2 (ja) プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置
JP7165748B2 (ja) プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置
CN109312443A (zh) 带陶瓷覆膜的构件和使用了该构件的玻璃制品的生产设备
TW201816159A (zh) 濺鍍靶材
JP7189371B2 (ja) プラズマ処理装置用部材およびこれを備えるプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150