JP7290561B2 - 草刈機 - Google Patents

草刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP7290561B2
JP7290561B2 JP2019231650A JP2019231650A JP7290561B2 JP 7290561 B2 JP7290561 B2 JP 7290561B2 JP 2019231650 A JP2019231650 A JP 2019231650A JP 2019231650 A JP2019231650 A JP 2019231650A JP 7290561 B2 JP7290561 B2 JP 7290561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
fuel
engine
mower
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019231650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021097643A (ja
Inventor
秀二郎 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Agri Tech Corp
Original Assignee
IHI Agri Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Agri Tech Corp filed Critical IHI Agri Tech Corp
Priority to JP2019231650A priority Critical patent/JP7290561B2/ja
Publication of JP2021097643A publication Critical patent/JP2021097643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290561B2 publication Critical patent/JP7290561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、草刈機に関する。
草刈機は、公園、ゴルフ場、空き地、河川の堤防、自動車道の法面、山間地など様々な場所で使われている。
山間地や自動車道の法面のように、草刈機を傾斜地で使用するときに、転倒の危険があった。また、公園、河川の堤防、空き地、公園やゴルフ場においても、常に平坦とは限らず、場所によっては傾斜地があり、転倒の危険が無いとは言えなかった。
特開平8-256555号公報
そこで、従来から特許文献1に開示されているように、草刈機の転倒の危険を減じる開発が様々なされてきたところであるが、より安全に草刈り作業をするために、さらなる転倒の危険を減じる手段が求められている。
本発明の課題は、これまでにない形式の転倒の危険を減じる草刈機を提供することにある。
本発明は、車体機台、油圧タンク、燃料タンクとバッテリーを備え、前記油圧タンク、前記燃料タンクおよび前記バッテリーは、前記車体機台上左右方向に並んで設けられており、前記燃料タンクの左右にいずれか一方側に前記油圧タンクを配置し、他方側に前記バッテリーを配置しているものであり、燃料タンクは、バッテリー側に偏って配置された突出部を備えていることを特徴とする草刈機とすることで課題を解決した。
油圧タンクとバッテリーは、重量物であるものの、草刈機使用中に重量が変化することはない。他方、重量物であり、また、重量の増減のある燃料タンクの左右にいずれか一方側に油圧タンクを配置し、他方側にバッテリーを配置している。上記3つの部材の中央に燃料タンクを位置させたため、燃料消費による草刈機の左右バランスの変化を減じることができるようになった。
草刈機の斜視図 草刈機の(A)平面図(B)側面図 燃料タンクの正面図 燃料タンクのバリエーションを示す説明図(A)車体機台の左右方向いずれか一方側に偏って配置された突出部を有した燃料タンク(B)車体機台の左右方向いずれか一方側に偏って配置され、かつ、車体機台の前後方向のいずれか一方にも偏って配置された突出部を有した燃料タンク 燃料タンクの傾斜地における説明図(A) 図3の燃料タンクの傾斜地における油面位置を示す説明図(B) 図4(B)の燃料タンクが、傾斜地で左に上がるように傾いた場合の油面位置を示す説明図(C) 図4(B)の燃料タンクが、傾斜地で右に上がるように傾いた場合の油面位置を示す説明図 エンジンの支持構造を示す説明図(A) エンジンの側面図(B) エンジンが常に水平を保たれることを示す説明図(C) エンジンが傾斜に合わせて水平に保たれる状態を示す説明図 草刈機の側面図であって(A) 作業時に草刈ユニットを持ち上げた状態を示す説明図(B) 姿勢検知センサが許容範囲を超える傾斜を検知した場合に、草刈ユニットを接地させた状態を示す説明図 緊急時草刈ユニット昇降制御フローチャート
(実施例)
図1は、草刈機Aの斜視図である。また、図2は草刈機Aの(A)平面図および(B)側面図である。実施例では、詳述しないが無線誘導タイプの草刈機Aである。
エンジン4はバッテリー1、燃料タンク2、油圧タンク3の前に配置されており、エンジン4と燃料タンク2の間にはHST8が配置されている。
草刈ユニット7は、草刈機Aの前方に配置されており、草刈ユニット昇降アクチュエータ71により昇降できるように構成されている。
接地体6は、実施例ではクローラーである。
さらに、車体機台5の姿勢(傾斜状態など)を検出する角度センサやジャイロなどの姿勢検知センサ51(図2(A)参照)が設けられ、特に草刈機Aが危険な傾斜状態になっているかを監視している。
(バッテリー・燃料タンク・油圧タンクの配置)
バッテリー1、燃料タンク2、油圧タンク3が草刈機Aの車体機台5上の左右方向に並んで配置されている。車体機台5は、図2(B)に示されているように上部ある様々な部材を支えている。
実施例では、前方に重量物である草刈ユニット7が配置されており、前後バランスを良好にするため、一番後方にバッテリー1、燃料タンク2、油圧タンク3が並んで配置されているが、重量物であるエンジン4を一番後方に配置し、その前にバッテリー1、燃料タンク2、油圧タンク3を並べてもよい。
バッテリー1、燃料タンク2、油圧タンク3は車体機台5の上に左右方向に並んで配置されていればよく、車体機台5の前後方向の位置は問わない。
図3は、燃料タンク2の正面図であり、燃料の油面を検出すべくフロート式の燃料センサ21が内部に設けられており、下面には燃料取出口25が設けられている。図3に示されているように、燃料が消費されて少なくなることで燃料タンク2の重量が著しく減少する。
草刈機Aが傾斜地で草刈りを行う場合、通例等高線に沿って走行する等高線走行により草刈作業が行われるため、左右バランスが非常に重要なところ、バッテリー1、燃料タンク2、油圧タンク3は車体機台5の上に左右方向に並んで配置されているので、燃料タンク2の燃料が消費されて軽くなったとしても、左右バランスに大きな影響を与えることはない。
(燃料タンク)
燃料タンク5は、車体機台5の上に設けられており、図4は、燃料タンク2のバリエーションを示す説明図である。図4(A)の燃料タンク2は、燃料タンク底面22に、車体機台5の左右方向いずれか一方側に偏って配置された突出部23を有している。図4(B)の燃料タンク2は、燃料タンク底面22に、車体機台5の左右方向いずれか一方側に偏って配置され、かつ、車体機台5の前後方向のいずれか一方にも偏って配置された突出部23を有している。
等高線走行をして草刈り作業するに際して、往路と復路で草刈機Aの左右バランスが異なることで、転倒の危険性があったところ、草刈機Aの左右バランスが軽くなる側の燃料タンク底面22に、前記車体機台5に偏って配置された突出部23を有する燃料タンク2を採用することにより、草刈機Aの左右バランスを改善できるようになる。
例えば、バッテリー1と油圧タンク3を比較すると、バッテリー1の方が軽い場合がある。そこで、バッテリー2側が重くなるように、燃料タンク2を図4(A)や図4(B)のような形状とし、バッテリー1側に偏って配置された突出部23を備えることで、左右バランスの改善を図っている。
なお、草刈機Aの左右バランスは、他部材の配置などによっても変わるので、必ずしもバッテリー1側に、突出部23が来るものではないことは言うまでもない。車体機台5上の全体の左右方向のバランスを考慮して、突出部23の位置を車体機台5の左右方向いずれの方向にするか決めることができる。
(傾斜地における燃料タンクの油面位置)
図3に記載の燃料タンク2は、燃料センサ21が設けられ、燃料の量を常に監視している。草刈機Aが、傾斜地で燃料切れを起こすと、危険な傾斜地を、燃料を持って歩いて、安定しない傾斜地の足場で燃料を補給しなければならない。燃料切れになる前に草刈機Aを平坦地まで走行させ燃料を補給するには、正確な燃料の残量を把握することが重要である。
図5は、燃料タンク2の傾斜地における説明図であり、図5(A)は、図3の燃料タンク2の傾斜地における油面位置を示す説明図、図5(B)は、図4(B)の燃料タンク2が、傾斜地で左に上がるように傾いた場合の油面位置を示す説明図、図5(C)は、図4(B)の燃料タンク2が、傾斜地で右に上がるように傾いた場合の油面位置を示す説明図である。
図4(A)および図4(B)のいずれの燃料タンクにおいても、燃料取出口25からの燃料供給が傾斜に影響されにくくなっている。
図5(A)に示す図3に記載の形状の燃料タンク2は、傾斜地では燃料が傾斜地の低地側に偏り、燃料センサ21による油面の測定に誤差が出る。これに対して、図4(B)の燃料タンク2は、突出部23を有する。草刈機Aが、等高線走行を行いながら、往復作業をすると、燃料タンク2は、図5(B)、図5(C)に示すように右、左に交互に傾く。そして、燃料が減少して行くと、次第に突出部23のみに燃料が溜まることとなる。この状態で、図5(B)のように燃料タンク2が左に上がるように傾いても、図5(C)のように右に上がるように傾いても、図3の突出部23がない燃料タンク2と比べて、突出部23の容積が小さいため油面が上下に変化しにくくなっており、燃料センサ21が油面を検知しやすくなっている。また、図3の突出部23がない燃料タンク2と比べて、突出部23に設けられた燃料センサ21は、誤差が出にくい。
また、草刈機Aは等高線走行を行うものの、実際の傾斜地は避けにくい凹凸があることがあり、車体機台5の前後方向にも傾斜する。このような場合、図4(B)の燃料タンク2は、燃料タンク底面22に、車体機台5の左右方向いずれか一方側に偏って配置され、かつ、車体機台5の前後方向のいずれか一方にも偏って配置された突出部23を有しており、車体機台5の前後方向の傾き対しても、燃料センサ21が油面を検知しやすくなっている。
(エンジン)
図6は、エンジン4の支持構造を示す説明図である。図6(A)は、エンジン4の側面図である。図6(A)に示されるように、エンジン4は、図示されていない車体機台5に設置された前側エンジン支持部46と後側エンジン支持部47とで、動力軸42を軸として揺動できるようにエンジン機台41上に設けられている。
図6(B)はエンジン4が常に水平を保たれることを示す説明図であり、傾斜地の傾斜角度が変化しても、常にエンジン4は、水平を保つ。図6(C)は、エンジン4が傾斜に合わせて水平に保たれる状態を示す説明図であり、どちらの方向に傾斜していてもエンジン4は水平を保つ。
エンジン機台41の制御は、図2(A)に図示されている姿勢検知センサ51の出力により、エンジン機台傾斜アクチュエータ45が常にエンジン機台41を水平に保つように制御することで達成される。
なお、エンジン機台41が動力軸42を軸として水平を保つように、エンジン機台41上にバランスウエイト(図示しておらず)を配置し、エンジン機台傾斜アクチュエータ45の力を借りずにエンジン機台41を水平に保つこともできる。この場合であっても、エンジン4の駆動によりエンジン機台41が振動するため、エンジン機台傾斜アクチュエータ45により振動を抑えることが好ましい。
エンジン4が常に水平を保つと、車体機台5に対して、傾斜地の山側にエンジン4が寄ることになり、重心が山側に移動する。このため、より安定に等高線走行することが走行できる。山側に重心を移動させるため、水平を超えて山側に傾けるようにエンジン機台傾斜アクチュエータ45を制御することもできる。
さらに、姿勢検知センサ51が草刈機Aの作業許容傾斜角度を超えるような傾斜を検知した場合に、横転の危険を避けるためにエンジン機台41を山側に極端に傾けるようにエンジン機台傾斜アクチュエータ45を制御することもできる。
(草刈ユニット)
草刈ユニット7を、草刈り作業時、地表面から若干持ち上げて草刈が行われることもあるし、草刈りユニット7を、地面に接して作業する場合もある。図7は、草刈機Aの側面図であって、図7(A)は作業時に草刈ユニット7を持ち上げた状態を示す説明図である。地表面から距離S(なお、説明のため距離Sは大きく強調して描かれている。)だけ草刈ユニット7が持ち上げられた状態が示されている。
実際に作業する傾斜地は、凹みが有ったり、こぶが有ったりすることがあり、必ずしも均一な傾斜角度の傾斜地ばかりではない。急激に傾斜地の傾斜角度が変化することもある。姿勢検知センサ51が、草刈機Aの許容値(許容傾斜角度)を超える危険な傾斜を感知した場合、直ちに作業者に報知するが、対応が遅れることもあり得る。
図7(B)は、姿勢検知センサ51が許容範囲を超える傾斜を検知した場合に、草刈ユニット7を接地させた状態を示す説明図である。等高線走行をしながら草刈り作業を行っている最中に、姿勢検知センサ51が、許容傾斜角度を超える危険な傾斜を検知すると、前記したように作業者に報知すると同時に、草刈ユニット7を持ち上げた状態から接地する状態に草刈ユニット昇降アクチュエータ71を制御する。
図8は、図示されていない制御部によりなされる緊急時草刈ユニット昇降制御フローチャートである。姿勢検知センサ51が許容範囲内の傾斜を検出している場合には、草を刈るのに適した草刈ユニット7の昇降制御がなされるべく、草刈ユニット昇降アクチュエータ71が制御される。
他方、s1で姿勢検知センサ51が、許容値を超える傾斜を検出(すなわち、横転の危険のある状態を検出)すると、制御部は、s2で草刈ユニット7の動力をOFFにするよう指令を出す。そして、制御部は、s3で草刈ユニット7を下降接地させるべく草刈ユニット昇降アクチュエータ71を作動させる指令を出す。草刈作業時には、草刈ユニット7が持ち上げられて作業が行われることは前記したとおりである。その場合、草刈ユニット7の重量がすべて草刈機Aの前側にかかることなる。作業時に地表面から持ち上げられるわずかな距離S(図7(A)参照)だけ草刈ユニット7下げて接地させるだけで、草刈機Aの重心が下がるとともに、接地面積が増え横転を防ぐことができる。また、接地面積が増えることで傾斜地の低地側に草刈機Aが、ずり下がりにくくなる。
また、燃料補給のため傾斜面を上り下りするなど、草刈り作業時以外の場合であっても、上記制御がなされるようにしてもよい。なお、等高線走行をする時の許容値と傾斜面を上り下りする時の許容値が異なってよいことは言うまでもない。
(実施例の変形例)
草刈ユニット7は、実施例では草刈機Aの前方に配置されているが、車体機台5の中央でもよいし、後方でもよく、草刈ユニット7の位置は任意である。
実施例では、無線誘導タイプの草刈機Aであるが、AIや作業マップに従い走行する自律走行タイプでもよいし、人が搭乗するタイプの乗用型草刈機Aでもよい。
接地体6は、実施例ではクローラーであるが、車輪でもよく、草刈機Aを動かすことができるものであればどのようなものであってもかまわない。
実施例では、フロート式の燃料センサ21を用いたが、油面を検出することができるならどのような形式の燃料センサ21であってもよい。
実施例では、姿勢検知センサ51を油圧タンク3の上に配置したが、姿勢検知センサ51の位置は車体機台51の姿勢を検知できればどこでもよいし、ジャイロや角度センサ等どのような形式のものであってもよい。
以上、本発明に係る実施例を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、これらの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、前述の実施例は、(バッテリー・燃料タンク・油圧タンクの配置)、(エンジン)、(燃料タンク)等のように部材毎に説明をしてきたが、その目的および構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
A 草刈機
1 バッテリー
2 燃料タンク
21 燃料センサ
22 燃料タンク底面
23 突出部
25 燃料取出口
3 油圧タンク
4 エンジン
41 エンジン機台
42 動力軸
45 エンジン機台傾斜アクチュエータ
46 前側エンジン支持部
47 後側エンジン支持部
5 車体機台
51 姿勢検知センサ
6 接地体
7 草刈ユニット
71 草刈ユニット昇降アクチュエータ
8 HST

Claims (2)

  1. 車体機台、油圧タンク、燃料タンクとバッテリーを備え、
    前記油圧タンク、前記燃料タンクおよび前記バッテリーは、前記車体機台の上に左右方向に並んで設けられており、
    前記燃料タンクの左右にいずれか一方側に前記油圧タンクを配置し、他方側に前記バッテリーを配置しているものであり、
    燃料タンクは、バッテリー側に偏って配置された突出部を備えている
    ことを特徴とする草刈機。
  2. 前記燃料タンクを前記車体機台前後軸線上に設けた請求項1記載の草刈機。
JP2019231650A 2019-12-23 2019-12-23 草刈機 Active JP7290561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231650A JP7290561B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 草刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231650A JP7290561B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097643A JP2021097643A (ja) 2021-07-01
JP7290561B2 true JP7290561B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=76540545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231650A Active JP7290561B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7290561B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351330A (ja) 1999-06-09 2000-12-19 Kubota Corp 乗用型芝刈機
JP2002027814A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Chikusui Canycom Inc 草刈り機の燃料タンクの取付構造
JP2007302049A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Yanmar Co Ltd 作業車両
JP2017163872A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 芝刈機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105279U (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 株式会社クボタ 作業車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351330A (ja) 1999-06-09 2000-12-19 Kubota Corp 乗用型芝刈機
JP2002027814A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Chikusui Canycom Inc 草刈り機の燃料タンクの取付構造
JP2007302049A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Yanmar Co Ltd 作業車両
JP2017163872A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 本田技研工業株式会社 芝刈機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021097643A (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102511298B1 (ko) 작업 차
EP3280676B1 (en) Leveling system for lift device
US8868302B2 (en) System for autonomous path planning and machine control
JP2022506670A (ja) リフト装置の水平調整システム
US9200426B2 (en) Blade control system and construction machine
US20160230367A1 (en) Blade tilt system and method for a work vehicle
KR102687030B1 (ko) 작업 차량
US5709394A (en) Suspension means for a utility vehicle
JP7044827B2 (ja) 作業車
JP2020025495A (ja) 自律制御型草刈機
EP0783984B1 (en) Suspension means and method for a utility vehicle
JP7290561B2 (ja) 草刈機
JP5803145B2 (ja) 薬液散布作業車両
JP7348052B2 (ja) 草刈機
JP2024010033A (ja) 草刈機
JPH04325384A (ja) 水平維持機能付き運搬車両
JP2005295903A (ja) 薬液散布作業車の散布ブーム支持装置
JP4407147B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP2006304729A (ja) トラクタモーアのコレクタ
US20220042280A1 (en) Work Vehicle
JP2021023157A (ja) 自走式作業機
JP7537572B2 (ja) 作業車両
JP7081640B2 (ja) 作業車両
JP7229406B2 (ja) 作業車
JP3511081B2 (ja) 移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150