JP7288954B2 - サイドリンクの通信方法とデバイス - Google Patents

サイドリンクの通信方法とデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7288954B2
JP7288954B2 JP2021513389A JP2021513389A JP7288954B2 JP 7288954 B2 JP7288954 B2 JP 7288954B2 JP 2021513389 A JP2021513389 A JP 2021513389A JP 2021513389 A JP2021513389 A JP 2021513389A JP 7288954 B2 JP7288954 B2 JP 7288954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
transmission resource
group
information
time unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021513389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022511306A (ja
Inventor
チャオ、チェンシャン
ルー、チエンシー
リン、ホエイ-ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2022511306A publication Critical patent/JP2022511306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288954B2 publication Critical patent/JP7288954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術分野に関し、さらに具体的に、サイドリンクの通信方法とデバイスに関する。
カーネットワーキングシステム(Car networking system)は、デバイス間(device to device,D2D)に基づくサイドリンク(side link,SL)伝送技術を採用している。カーネットワーキングシステムは、基地局を介して通信データを送受信する従来のロングタームエボリューション(long term evolution,LTE)システムとは異なり、端末間直接通信を採用しているので、スペクトル効率がさらに高く、伝送遅延がさらに低い。
新しい無線(new radio,NR)システムにおいて、カーネットワーキングシステムは、ユニキャスト(Unicast)、グループキャスト(Groupcast)、ブロードキャスト(Broadcast)などのような複数のタイプの送信方式をサポートすることができる。
グループキャスト通信において、1つの端末デバイスはグループヘッダーであり、残りの端末デバイスはグループメンバーである。グループヘッダーは、グループメンバーにグループキャストメッセージを送信することができる。ただし、現在、グループメンバーがどのようにグループキャストメッセージに対するフィードバック情報をグループヘッダーに送信するかに関する技術的な解決策はない。
本出願の実施形態は、グループキャスト通信でフィードバック情報を送信することができるサイドリンクの通信方法とデバイスを提供する。
第一態様において、サイドリンクの通信方法が提供される。この方法は、第一端末デバイスは第二デバイスから送信する第一メッセージを受信することと、第一端末デバイスは第一送信リソースを取得することと、第一端末デバイスは第一送信リソースを使用して第二デバイスに第一メッセージに対する第一フィードバック情報を送信することと、を含み、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために使用されず、第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは第一グループに属する。
第二態様において、サイドリンクの通信方法が提供される。この方法は、第二端末デバイスは第一端末デバイスに第一メッセージを送信することと、第二端末デバイスは第一端末デバイスが第一送信リソースを使用して送信する第一フィードバック情報を受信することと、を含み、第一フィードバック情報は第一メッセージに応答するフィードバック情報であり、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端端末デバイスにデータを送信するために使用されず、第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは第一グループに属する。
第三態様において、サイドリンクの通信方法が提供される。この方法は、ネットワークデバイスは第一端末デバイスに第一送信リソースを割り当てることを含み、第一送信リソースは第一端末デバイスが第二端末デバイスに第一フィードバック情報を送信するために用いられ、第一フィードバック情報は第二端末デバイスから第一端末デバイスに送信した第一メッセージに応答するフィードバック情報であり、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端端末デバイスにデータを送信するために使用されず、第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは第一グループに属する。
第四態様において、第一態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる端末デバイスが提供される。
具体的には、端末デバイスは、第一態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる機能モジュールを含む。
第五態様において、第二態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる端末デバイスが提供される。
具体的には、端末デバイスは、第二態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる機能モジュールを含む。
第六態様において、第三態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられるネットワークデバイスが提供される。
具体的には、ネットワークデバイスは、第三態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる機能モジュールを含む。
第七態様において、プロセッサ及びメモリを含む端末デバイスが提供され、メモリはコンピュータプログラムを格納するために用いられ、プロセッサはメモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、上述した第一態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる。
第八態様において、プロセッサ及びメモリを含む端末デバイスが提供され、メモリはコンピュータプログラムを格納するために用いられ、プロセッサはメモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、上述した第二態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる。
第九態様において、プロセッサ及びメモリを含むネットワークデバイスが提供され、メモリはコンピュータプログラムを格納するために用いられ、プロセッサはメモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、上述した第三態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる。
第十態様において、チップが提供され、第一態様~第三態様のうちのいずれか1つの態様又は他の各実施形態の方法を実行するために用いられる。
具体的には、チップはプロセッサを含み、プロセッサは、メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、チップを含むデバイスに第一態様~第三態様のうちのいずれか1つの態様又は他の各実施形態の方法を実行させるために用いられる。
第十一態様において、コンピュータプログラムを格納するために用いられるコンピュータ可読記憶媒体が提供され、コンピュータプログラムはコンピュータに第一態様~第三態様のうちのいずれか1つの態様又は他の各実施形態の方法を実行させる。
第十二態様において、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム命令はコンピュータに第一態様~第三態様のうちのいずれか1つの態様又は他の各実施形態の方法を実行させる。
第十三態様において、コンピュータプログラムが提供され、コンピュータがコンピュータプログラムを実行すると、コンピュータに第一態様~第三態様のうちのいずれか1つの態様又は他の各実施形態の方法を実行させる。
上述した技術的解決策によって、グループキャスト通信において、グループメンバーは、グループ内の他のグループメンバーにデータを送信するために使用される送信リソースとは異なる時間ユニットにある送信リソースを使用してフィードバック情報を送信することができ、従ってフィードバック情報の送信を実現することができる。
図1は、本発明の実施形態に係わるサイドリンクのアプリケーションシナリオを示す図である。 図2は、本発明の別の実施形態に係わるサイドリンクのアプリケーションシナリオを示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係わるサイドリンクの通信方法のフローチャートである。 図4は、本発明の実施形態に係わる第一送信リソース及び第二送信リソースを示す概略図である。 図5は、本発明の別の実施形態に係わるサイドリンクの通信方法のフローチャートである。 図6は、本発明の別の実施形態に係わるサイドリンクの通信方法のフローチャートである。 図7は、本発明の実施形態に係わる端末デバイスのブロック図である。 図8は、本発明の別の実施形態に係わる端末デバイスのブロック図である。 図9は、本発明の実施形態に係わるネットワークデバイスのブロック図である。 図10は、本発明の実施形態に係わる通信デバイスのブロック図である。 図11は、本発明の実施形態に係わるチップのブロック図である。 図12は、本発明の実施形態に係わる通信デバイスのブロック図である。 図13は、本発明の別の実施形態に係わる通信デバイスのブロック図である。
以下、本出願の実施形態の図面を参照しながら本出願の実施形態の技術方案を詳細に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本願の一部の実施形態だけのものであり、全ての実施形態ではない。本明細書に記載された実施形態に基づいて、当業者が創造的な努力なしに得ることができるすべての別の実施形態は、皆本願の範囲に属する。
本出願の実施形態に係わる技術的解決策は、GSM(Global System of Mobile communication)システム、CDMA(Code Division Multiple Access)システム、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)システム、GPRS(General Packet Radio Service)システム、LTE(Long Term Evolution)システム、LTE FDD(Frequency Division Duplex)システム、LTE TDD(Time Division Duplex)システム、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)システム、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム又は5Gシステムなどのような様々な通信システムに適用することができる。
本出願の実施形態は、ネットワークデバイスに関連して様々な実施形態が説明されている。ネットワークデバイスは、特定の地理的領域に通信カバレッジを提供し、且つこのカバレッジ領域内の端末デバイスと通信することができる。選択的に、ネットワークデバイスは、GSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(Base Transceiver Station,BTS)であることができ、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB,NB)であることもでき、さらにLTEシステムにおける進化的基地局(Evolutional Node B,eNB又はeNodeB)であることができ、又は新しい無線(new radio,NR)システムの基地局(gNB)であることができ、又はクラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network,CRAN)の無線コントローラであることができる。ネットワークデバイスは、モバイルスイッチセンター、リレーステーション、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、ハブ、スイッチ、ネットワークブリッジ、ルーター、5Gネットワークのネットワーク側デバイス、又は将来進化PLMN(Public Land Mobile Network)のネットワークデバイスであることができる。
本出願の実施形態は、端末デバイスに関連して様々な実施形態が説明されている。端末デバイスは、有線回線によって接続されるか及び/又は無線インタフェースを介して別の端末デバイスと通信信号を受信/送信するデバイス、及び/又はIoT(Internet of Things,IoT)デバイスであることができるが、これらに限定されるものではない。有線回線は、例えば、公衆交換電話網(public switched telephone network, PSTN)、デジタル加入者線(digital subscriber line, DSL)、デジタルケーブル、直接接続ケーブル、及び/又は他のデータ接続ライン又はネットワーク接続ラインであることができる。無線インターフェースは、例えば、セルラーネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network,WLAN)、デジタルビデオ放送ハンドヘルド(digital video broadcasting handheld,DVB-H)ネットワークのようなデジタルテレビネットワーク、衛星ネットワーク、振幅変調周波数変調(amplitude modulation-frequency modulation, AM-FM)放送送信機であることができる。無線インタフェースを介して通信するように構成された端末デバイスは、「無線通信端末」、「無線端末」、又は「移動端末」と呼ぶことができる。移動端末の例としては、衛星又はセルラー電話、パーソナル通信システム(personal communication system,PCS)端末(セルラー無線電話とデータ処理、ファックス及びデータ通信能力を組み合わせることができる)、パーソナルデジタルアシスタント(Persona Digital Assistant, PDA)(無線電話(radio telephone)、ページャ(pager)、インターネット/イントラネットアクセス(Internet/Intranet access)、ウェブブラウジング(web browsing)、ノートブック(notebook)、カレンダー(calendar)及び/又は全地球測位システム(global positioning system, GPS)受信機を備えることができる)及び通常のラップトップ型及び/又はハンドヘルド受信機、又は無線電話機能を備えた他の電子デバイスを備えるが、それに限定されるものではない。端末デバイスは、アクセス端末、ユーザー機器(UE)、ユーザーユニット、ユーザーステーション、モバイルステーション、移動局、リモートステーション、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、端末、無線通信機器、ユーザーエージェント、又はユーザーデバイスを指すことができる。アクセス端末は、携帯電話、コードレス電話、SIP(Session Initiation Protocol)電話、WLL(Wireless Local Loop)ステーション、PDA、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、又はワイヤレスモデムに接続されている他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、5Gネットワークの端末デバイス又は将来の進化のPLMN内の端末デバイスなどであることができる。
図1及び図2は、本出願の実施形態のアプリケーションシナリオを示す概略図である。図1は、例示的に、1つのネットワークデバイス及び2つの端末デバイスを示している。選択的に、通信システムは、複数のネットワークデバイスを含むことができ、各ネットワークデバイスのカバレッジエリア内に他の数量の端末デバイスが存在することができ、本出願の実施形態はこれに対して限定しない。
具体的に、端末デバイス20と端末デバイス30は、D2D通信を介して互いに通信することができる。図1又は図2に示されたように、D2D通信中、端末デバイス20と端末デバイス30は、D2Dリンク、即ちSLを介して直接通信する。図1に示されたように、端末デバイス20と端末デバイス30はSLを介して通信し、その伝送リソースはネットワークデバイスによって割り当てられる。図2に示されたように、端末デバイス20と端末デバイス30はSLを介して通信し、その伝送リソースはネットワークデバイスによって割り当てられることを必要としなく、端末デバイスが自ら選択する。
選択的に、図1に示されたアプリケーションシナリオは車両間(vehicle tovehicle,V2V)シナリオに適用できる。図1に示されたモードは、モード3と呼ぶことができる。車載端末(Vehicle User Equipment,VUE)の伝送リソースは基地局によって割り当てられる。車載端末は、基地局によって割り当てられたリソースを使用して、サイドリンク上でデータを送信することができる。基地局は、端末デバイスに単一送信に使用されるリソースを割り当てるか、又は端末デバイスに半静的送信に使用されるリソースを割り当てることができると理解されるべきである。
選択的に、図2に示されたアプリケーションシナリオは車両間(V2V)シナリオに適用できる。図2に示されたモードは、モード4と呼ぶことができる。車載端末は、「センシング(sensing)+予約(reservation)」送信モードを採用する。車載端末は、センシング方式によってリソースプールから利用可能な送信リソースセットを取得することができ、次に、データを送信するために、送信リソースセットからリソースをランダムに選択することができる。カーネットワーキングシステムのサービスは周期的であるので、端末デバイスは通常半静的送信モードを採用する。即ち、端末デバイスは送信リソースを選択してから、複数の送信サイクルで選択した送信リソースを持続的に使用することにより、リソースの再選択及びリソース衝突の確率を低減する。端末装置は、今回送信される制御情報に次の送信のために予約されたリソースを示す情報をキャリーすることができるので、他の端末デバイスは、このユーザの制御情報を検出することにより、リソースが予約されたか使用されたかを判断することができ、リソース衝突の確率を減らす目的に達する。
D2D通信方式は、V2V通信、V2X(vehicle to everything)通信、又は強化型(セルラー)eV2X(enhanced Vehicle to Everything)に適用できる。V2X通信において、Xは、無線送受信機能を有する任意のデバイスを指すことができ、例えば、ゆっくり移動するワイヤレスデバイス、速く移動する車載デバイス、又は無線送受信機能を有するネットワーク制御ノードなどであることができる。本出願の実施例は、主にV2X通信シナリオに適用されるが、任意の他のD2D通信シナリオにも適用できることを理解されたい。
図3は、本出願の実施形態に係わるサイドリンクの通信方法300のフローチャートである。方法300は、以下の内容の内の少なくとも一部を含む。
ブロック310において、第一端末デバイスは、第二端末デバイスから送信する第一メッセージを受信する。
選択的に、第一メッセージは、グループキャスト通信におけるグループキャストメッセージであることができ、又はユニキャストメッセージなどの他のメッセージであることができ、本出願の実施形態はこれに対して限定しない。グループキャストメッセージは、グループキャスト通信でグループヘッダーがグループ内の全てのメンバーに同時に送信するメッセージであると理解することができる。
本出願の実施形態は、グループキャストメッセージの名前を限定しなく、即ち、グループキャストメッセージは他の名前で表現され得ることを理解されたい。
本出願の実施形態において、第一端末デバイスはグループキャスト通信におけるグループメンバーであることができ、第二端末デバイスはグループキャスト通信におけるグループヘッダ又はグループメンバーであることができる。好ましくは、第二端末デバイスはグループヘッダーである。
グループキャスト通信において、グループヘッダーはグループ内のグループメンバーにユニキャストメッセージ又はグループキャストメッセージを送信することができる。グループメンバーは、グループキャストメッセージを受信してから、グループキャストメッセージに応答するフィードバック情報をグループヘッダーに送信することができる。グループヘッダーは、グループメンバーから送信するフィードバック情報を受信してから、複数のグループメンバーのフィードバック情報に基づいて、適切な調整(例えば、変調及びコーディングスキーム(modulation and coding scheme,MCS)を調整する)を行うか、又は再送信するか否かを判断する。
選択的に、グループキャストメッセージは、グループヘッダーの状態情報又はグループヘッダーの動作情報を含み、例えば、グループヘッダーが方向を変えるか、又はグループヘッダーが加速又は減速することを示す情報である。
グループキャストメッセージは、他の車両がグループに加入することを示す情報、又はグループメンバーがグループを離れることを示す情報を含むことができる。
選択的に、グループメンバーからグループヘッダーに送信するフィードバック情報は、確認応答(acknowledgment,ACK)/否定応答(negative acknowledgment,NACK)、チャネル品質指示(channel quality indicator,CQI)情報、チャネル状態情報(channel state information,CSI)、ビーム指示情報、プリコーディングマトリックス指示情報、ランク情報、又は電力情報などを含むことができるが、これらに限定されない。
例示的に、グループヘッダーがブレーキをかけたいとき、グループヘッダーはグループメンバーにブレーキをかけたいことを示すグループキャストメッセージを送信することができる。グループメンバーは、グループヘッダーがブレーキをかけたいことを示すグループキャストメッセージを受信した場合、グループメンバーがグループキャストメッセージを受信したことを示すACK情報をグループヘッダーに送信することができる。グループメンバーは、グループヘッダーがブレーキをかけたいことを示すグループキャストメッセージを受信しなかった場合、グループメンバーがグループキャストメッセージを受信していないことを示すNACK情報をグループヘッダーに送信することができる。
グループヘッダーは、グループメンバーによってフィードバックされたNACK情報を受信すると、グループキャストメッセージを再送信することができる。このとき、グループヘッダーはグループキャストを介して全てのグループメンバーにこのメッセージを再送信することができ、又はグループヘッダーはユニキャストを介してグループキャストメッセージを受信していないグループメンバーのみにこのメッセージを再送信することができる。
別の例として、グループヘッダーはグループメンバーに測定基準信号(MRS)を送信することができる。グループメンバーは、MRSを受信すると、グループヘッダーにCQI又はCSIに送信して、グループメンバーとグループヘッダーとの間のチャネル状態をグループヘッダーにフィードバックすることができる。
別の例として、グループヘッダーは、特定の電力でグループメンバーにグループキャストメッセージを送信することができる。グループメンバーは、グループキャストメッセージを受信すると、受信電力と閾値電力を比較して調整値を取得し、調整値をグループヘッダーにフィードバックすることができる。
ブロック320において、第一端末デバイスは第一送信リソースを取得する。
第一送信リソースは、第一端末デバイスが第二端末デバイスに第一メッセージに対する第一フィードバック情報を送信するために使用することができる。
選択的に、第一送信リソースは少なくとも1つの時間ユニットに位置することができる。
選択的に、時間ユニットは、サブフレーム、スロット、時間領域シンボル、又は短い送信タイミング間隔(short transmission timing intervals,sTTI)であることができる。
例えば、第一端末デバイスは、サブフレーム3及びサブフレーム4上で第二端末デバイスに第一フィードバック情報を送信することができる。このとき、第一送信リソースは2つの時間ユニットに位置する。
別の例では、第一端末デバイスは、サブフレーム3上で第二端末デバイスに第一フィードバック情報を送信することができる。このとき、第一送信リソースは1つの時間ユニットに位置する。
選択的に、本出願の実施形態において、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから第二端末デバイスにデータを送信するために用いられることができ、第一端末デバイスから第二端末デバイスにデータを送信するために用いられらないこともでき、本出願の実施形態はこれに対して限定しない。
換言すると、第一端末デバイスは、同じ時間ユニットで第二端末デバイスに第一フィードバック情報及びデータを送信するか、又は異なる時間ユニットで第二端末デバイスに第一フィードバック情報及びデータを送信することができる。
例えば、第一端末デバイスは、サブフレーム5で第二端末デバイスに第一フィードバック情報及びデータを送信することができる。
別の例では、第一端末デバイスは、サブフレーム5で第二端末デバイスに第一フィードバック情報を送信し、サブフレーム6で第二端末デバイスにデータを送信することができる。
説明しなければならないことは、本出願の実施形態において、フィードバック情報とデータは異なる意味を持っている。フィードバック情報について、上記の説明で詳しく説明されており、ここでは繰り返さない。データについて、本出願の実施形態において、データはグループメンバーの状態情報であることができ、例えば、現在の時点でのグループメンバーの速度、現在の時点でのグループメンバーの位置及び方向などである。
選択的に、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために使用されなくてもよい。ここで、第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは同じグループに属する。例えば、全て第一グループに属する。
選択的に、少なくとも1つの第三端末デバイスは、第一グループにおける第一端末デバイス及び第二端末デバイス以外の少なくとも1つの端末デバイスであることができる。
選択的に、少なくとも1つの第三端末デバイスは、第一グループの少なくとも1つの端末デバイスとして、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信するために用いられる。換言すると、第一端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは同じ時間ユニットで第二端末デバイスにフィードバック情報を送信する。
従って、少なくとも1つの第三端末デバイスは同じ時点でフィードバック情報を送信するとともにデータを受信することを必要としなく、半二重性(half duplexity)を回避することができる。
第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは、セル内にあってもよく、セル外にあってもよく、本出願の実施形態はこれに対して限定しない。
第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスがセル内にある場合、ネットワークデバイス又は第二端末デバイスは第一グループの端末デバイスにフィードバック情報の送信に使用される送信リソースを割り当てることができることを理解されるべきである。第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスがセル外にある場合、第二端末デバイスは第一グループの端末デバイスにフィードバック情報の送信に使用される送信リソースを割り当てることができる。
便利に理解するために、本出願の実施形態において、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために使用されるリソースは第二送信リソースと呼ばれる。即ち、第二送信リソースは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために使用されることができる。
第二送信リソースが位置する時間ユニットと第一送信リソースが位置する時間ユニットは異なる。
一例として、「第二送信リソースが位置する時間ユニットと第一送信リソースが位置する時間ユニットは異なる」とは、第二送信リソースが位置する時間ユニットと第一送信リソースが位置する時間ユニットは重ならないことを意味する。
例えば、第一送信リソースはサブフレーム1を占有し、第二送信リソースはサブフレーム2を占有する。つまり、第一送信リソースが位置する時間ユニットと第二送信リソースが位置する時間ユニットは異なる。
別の例では、第一送信リソースは3つの時間領域シンボルを占有し、即ち、時間領域シンボル1、時間領域シンボル2及び時間領域シンボル3を占有する。従って、第二送信リソースは、時間領域シンボル1、時間領域シンボル2及び時間領域シンボル3のうちのいずれか1つを占有することができない。例えば、第二送信リソースは、時間領域シンボル4及び時間ドメインシンボル5を占有することができる。このとき、第一送信リソースが位置する時間ユニットと第二送信リソースが位置する時間ユニットは異なると見なすことができる。
一例として、「第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために用いられらない」とは、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから複数の第三端末デバイス及び第二端末デバイスにグループキャストデータを送信するために用いられないと理解できる。換言すると、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから第一グループにおける第一端末デバイス以外の全ての端末デバイスにグループキャストデータを送信するために用いられない。
例えば、第一グループは4つのメンバーを含み、別々にグループメンバーA、グループメンバーB、グループメンバーC及びグループメンバーDである。グループメンバーBは第一端末デバイスであり、第一送信リソースが位置する時間ユニットはサブフレーム4であり、従って、グループメンバーBは、サブフレーム4以外の他のサブフレーム(例えば、サブフレーム5である)でグループメンバーA、グループメンバーC及びグループメンバーDにグループキャストデータを送信することができる。
この場合、第一送信リソースが位置する時間ユニットは第一端末デバイスから第二端末デバイス又は1つの第三端末デバイスにユニキャストデータを送信するために用いられることができる。1つの第三端末デバイスは第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信しなかった。
別の例として、「第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために用いられない」とは、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから1つの第三端末デバイスにユニキャストデータを送信するために用いられないと理解することができる。
このとき、第三端末デバイスは、第一グループにおける、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二端末デバイスに第二第二フィードバック情報を送信する任意の1つの端末デバイスであることができる。
例えば、第一グループは、4つのメンバー、即ちグループメンバーA、グループメンバーB、グループメンバーC及びグループメンバーDを含み、グループメンバーBは第一端末デバイスであり、グループメンバーAは第二端末デバイスであり、第一送信リソースが位置する時間ユニットはサブフレーム4であり、グループメンバーCはサブフレーム4でグループメンバーAにフィードバック情報を送信し、グループメンバーDはサブフレーム6でグループメンバーAにフィードバック情報を送信する。グループメンバーCは、サブフレーム4でグループメンバーAにフィードバック情報を送信するので、このサブフレームでグループメンバーBから送信するユニキャストデータを受信できなく、グループメンバーBはサブフレーム4でグループメンバーCにユニキャストデータを送信することができなく、グループメンバーBはサブフレーム5でグループメンバーCにユニキャストデータを送信することができ、このとき、グループメンバーCは第三端末デバイスである。選択的に、本実施例において、グループメンバーDはサブフレーム4でグループメンバーAにフィードバック情報を送信しなかったので、グループメンバーBはサブフレーム4でグループメンバーDにユニキャストデータを送信することができる。
選択的に、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスからデータを送信するために用いられない。少なくとも1つの第四端末デバイスは、第一グループにおける第一端末デバイス以外の端末デバイスであることができる。換言すると、第一送信リソースが位置する時間ユニットはデータを送信するために用いられないことができる。
選択的に、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、さらに第四端末デバイスから第二端末デバイスにフィードバック情報を送信するために用いられることができる。即ち、第一グループの端末デバイスは同じ時間ユニットで第二端末デバイスにフィードバック情報を送信することができる。選択的に、第一グループのある端末デバイス(例えば、第五端末デバイスである)が第二グループにも属する場合、第五端末デバイスは第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二グループの端末デバイスにデータを送信することができる。第二グループは、少なくとも1つのグループを含むことができる。
選択的に、第二グループは第五端末デバイス以外に第一グループに属する端末デバイスを含まない場合、第五端末デバイスは第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二グループの全ての端末デバイスにグループキャストデータを送信することができる。
選択的に、第二グループは第五端末デバイス以外に第一グループに属する他の端末デバイスを含む場合、第五端末デバイスは第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二グループにおける第一グループに属する端末デバイス以外の他の端末デバイスにユニキャストデータを送信することができる。
例えば、第一グループはグループメンバーA、グループメンバーB及びグループメンバーCを含み、第二グループはグループメンバーB、グループメンバーE及びグループメンバーFを含む。グループメンバーAはサブフレーム3でフィードバック情報を送信し、即ち第一送信リソースが位置する時間ユニットはサブフレーム3である。第二グループにおいて、グループメンバーBのみが第一グループに属するので、グループメンバーBはサブフレーム3で第二グループのグループメンバーE及びグループメンバーFにグループキャストデータを送信することができる。
第一グループはグループメンバーA、グループメンバーB及びグループメンバーCを含み、第二グループはグループメンバーB、グループメンバーC、グループメンバーE及びグループメンバーFを含み、グループメンバーAは第一グループのグループヘッダーであり、グループメンバーFは第二グループのグループヘッダーである。第一グループのグループメンバーCはサブフレーム3でグループヘッダーAにフィードバック情報を送信し、即ち第一送信リソースが位置する時間ユニットはサブフレーム3である。第二グループのグループメンバーB及びグループメンバーCは第一グループにも属するので、グループメンバーBはサブフレーム3で第二グループのグループメンバーE及びグループメンバーFにそれぞれユニキャストデータを送信することができるが、サブフレーム3でグループメンバーCにデータを送信することはできない。
本出願の実施形態において、「第1」、「第2」、「第3」などの用語は、ただ異なるオブジェクトを区別するために用いられ、本出願の実施形態の範囲を制限するものではないことを理解されるべきである。
以下、図4を参照して、本出願の実施形態に係わる方法について、例を挙げて詳細に説明する。図4において、時間ユニットはサブフレームであり、サブフレーム0、サブフレーム1、…、サブフレーム9の合計10個のサブフレームを含む。図4に示されたグループは4つのグループメンバーを含み、グループメンバーBは第一端末デバイスであり、グループヘッダAは第二端末デバイスであり、グループメンバーC及びグループメンバーDは第三端末デバイスである。グループヘッダーAは、サブフレーム0でグループキャストメッセージを送信する。グループメンバーB、グループメンバーC及びグループメンバーDは、グループキャストメッセージを受信し、且つグループヘッダーAにフィードバック情報を送信する。グループメンバーBは、第一送信リソース(サブフレーム4の最上部のサブバンドである)を取得した後、第一送信リソースでグループヘッダーAにフィードバック情報を送信し、グループメンバーC及びグループメンバーDも第一送信リソースが位置する時間ユニット(サブフレーム4)でグループヘッダーAにフィードバック情報を送信する。
グループメンバーC及びグループメンバーDも第一送信リソースが位置する時間ユニット(サブフレーム4)でグループヘッダーAにフィードバック情報を送信するので、グループメンバーBがグループメンバーC及びグループメンバーDにデータを送信する時間ユニットと第一送信リソースが位置する時間ユニットは異なる。グループメンバーBは、サブフレーム5でグループメンバーC及びグループメンバーDにデータを送信する。グループメンバーCはサブフレーム6でデータを送信し、グループメンバーDはサブフレーム7でデータを送信する。
1つの可能な実装形態において、第一端末デバイスは、以下のように第一送信リソースを取得する。第二端末デバイスは第一端末デバイスに第一送信リソースを指示するために用いられる第一指示情報を送信し、第一端末デバイスは第一指示情報を受信してから第一送信リソースを確定することができる。
選択的に、第一指示情報は、物理的サイドリンク制御チャネル(physical sidelink control channel,PSCCH)又は物理的サイドリンク共有チャネル(physical sidelink shared channel,PSSCH)で載せる(carrying)ことができる。
選択的に、第二端末デバイスは、グループメンバーにグループキャストデータを送信するとともに、第一端末デバイスに第一指示情報を送信することができる。例えば、第二端末デバイスは、サブフレームnでグループメンバーにグループキャストデータを送信するとともに、サブフレームnで第一端末デバイスに第一指示情報を送信することができる。
選択的に、第二端末デバイスは、グループメンバーにグループキャストデータを送信した後、第一端末デバイスに第一指示情報を送信することができる。例えば、第二端末デバイスは、サブフレームnでグループメンバーにグループキャストデータを送信し、サブフレーム(n+1)で第一端末デバイスに第一指示情報を送信することができる。
一例として、第二端末デバイスは、第一指示情報を介して、第一端末デバイスに第一送信リソースを明示的に指示することができる。例えば、第一指示情報は、サブフレーム5の最上部のサブバンドが第一送信リソースであると指示することができる。
別の例として、第二端末デバイスは、第一指示情報を介して、第一端末デバイスに第一送信リソースを暗黙的に指示することができる。
選択的に、第一指示情報は、第一送信リソースセットを指示することができる。第一端末デバイスは、第一送信リソースセットを取得した後、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定することができる。
説明しなければならないことは、第一送信リソースセット内の各送信リソースが位置する時間ユニットは同じであってもよく、異なってもよく、本出願の実施形態はこれに対して具体的に限定しない。
選択的に、第一送信リソースセットの送信リソースはm個の時間ユニットにあることができ、mは、
Figure 0007288954000001
を満たす最小の正の整数であり。Lは、各時間ユニットで使用可能な第一送信リソースの数を表し、Kは、第一グループの端末デバイスの数を表し、LとKは正の整数である。
選択的に、m>1である場合、m個の時間ユニットは連続している。
例えば、K=7、L=4である場合、m=2である。この場合、第一送信リソースセットは2つの連続する時間ユニットを占有する。2つの時間ユニットにおいて、フィードバック情報を送信するために使用できるリソースの数は2L=8である。8つのリソースは、第一送信リソースセットを構成する。第一端末デバイスは、8つのリソースから第一送信リソースを選択することができる。
別の例として、K=3、L=5である場合、m=1である。この場合、第一送信リソースセットの全てのリソースは1つの時間ユニットに位置する。
一例として、第一指示情報は、第一端末デバイスがグループキャストメッセージを受信する時間ユニットに続くk番目の時間ユニットから始めてm個の連続する時間ユニットが第一送信リソースセットの時間ユニットであることを指示することができる。換言すると、第一端末デバイスはn番目の時間ユニットでグループキャストメッセージを受信し、(n+k)番目の時間ユニット~(n+k+m-1)番目の時間ユニットは、第一送信リソースセットが位置する時間ユニットである。nとkは1以上の整数である。
例えば、n=4、k=2、m=2である場合、第一端末デバイスはサブフレーム4でグループキャストメッセージを受信し、第一送信リソースセットが位置する時間ユニットは、サブフレーム6及びサブフレーム7である。
第一端末デバイスは、様々な方法で、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定することができ、以下、別々に説明する。
方法1:第一端末デバイスは、第一送信リソースセットから第一送信リソースをランダムに選択する。
方法2:第一端末デバイスは、第一送信リソースのインデックスに基づいて、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定する。
例えば、第一送信リソースのインデックスは3であると、第一端末デバイスは、第一送信リソースセットにおけるインデックスが3である送信リソースが第一送信リソースであると確定することができる。
選択的に、第一端末デバイスは、ネットワークデバイス又は第二端末デバイスから送信するインデックス情報を受信することができる。インデックス情報は、第一送信リソースのインデックスを指示するために用いられる。
選択的に、第一送信リソースのインデックスは、第一端末デバイスに予め設定されることができる。
方法3:第一端末デバイスは、第一端末デバイスの識別子情報に基づいて、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定する。
選択的に、第一端末デバイスの識別子情報は、第一端末デバイスのセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)、第一端末デバイスの国際モバイル加入者識別番号(International Mobile Subscriber Identification Number,IMSI)、第一グループにおける第一端末デバイスのメンバー識別子を含むことができるが、これらに限定されない。第一グループにおける第一端末デバイスのメンバー識別子は、第一グループにおける第一端末デバイスのシリアル番号であることができる。例えば、第一グループには合計10個の端末デバイスが含まれ、第一グループにおける第一端末デバイスのシリアル番号は4である。
選択的に、第一グループにおける第一端末デバイスの識別子情報は、第一端末デバイスに予め設定されることができる。例えば、グループにおける第一端末デバイスの識別子情報は、第二端末デバイス又はネットワークデバイスによって予め設定され得るが、本出願の実施形態はこれに対して限定しない。
又は、第一グループにおける第一端末デバイスの識別子情報は、第二端末デバイス又はネットワークデバイスから第一端末デバイスに送信することができる。
1つの実施形態において、第一端末デバイスは、端末デバイスの識別子情報と第一送信リソースとの間のマッピング関係、及び第一端末デバイスの識別子情報に応じて、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定することができる。
選択的に、端末デバイスの識別子情報と第一送信リソースとの間のマッピング関係は予め設定されることができるか、又は端末デバイスの識別子情報と第一送信リソースとの間のマッピング関係はシグナリングによって確定されることができる。例えば、第二端末デバイスは第一端末デバイスにマッピング情報を送信することができ、第一端末デバイスは、マッピング情報を受信すると、マッピング情報に基づいて、端末デバイスの識別子情報と第一送信リソースとの間のマッピング関係を確定することができる。
他の実装形態において、第一端末デバイスは、式(1)に応じて第一送信リソースN_kを確定することができる。
N_k=mod(ID、N) (1)
IDは、第一端末デバイスの識別子情報を表し、Nは、第一送信リソースセットにおける送信リソースの総数を表す。Nは、第一端末デバイスに予め設定することができ、又は第二端末デバイス又はネットワークデバイスによって送信することができる。mod()はモジュロ演算(modulo operation)を表す。
例えば、サブフレーム(n+4)でフィードバック情報を送信するために使用できるリソースは第一送信リソースセットを構成し、サブフレーム(n+4)でフィードバック情報を送信するために使用できるリソースは10個であり(例えば、1つのフィードバック情報が1つのサブバンドを占有し、サブフレーム(n+4)は10個のサブバンドを含む)、10個の送信リソースの番号は[0,9]であり、即ちN=10である。第一グループには[0,5]の番号が付けられた6つのメンバーが含まれ、0はグループヘッダーを表し、グループメンバーには[1,5]の番号が付けられる。第一端末デバイスの番号は4であり、即ちID=4である。第一端末デバイスは、式(1)に基づいて、第一送信リソースはN_k=mod(ID、N)=mod(4,10)=4であると確定することができる。第一端末デバイスは、サブフレーム(n+4)における番号が4であるサブバンドが第一送信リソースであると確定することができる。
この場合、第一グループの端末デバイスは同じサブフレームで第二端末デバイスにフィードバック情報を送信することができる。
本出願の実施形態の具体的な例は、当業者を助けて本発明の実施例をよりよく理解するために用いられ、本出願の実施形態の範囲を限定ことを意図していないと理解されるべきである。
他の実装形態のいて、第一端末デバイスが第一送信リソースを取得することは、第一端末デバイスは、ネットワークデバイスから送信する第二指示情報を受信することを含み、第二指示情報は第一送信リソースを指示するために用いられる。
選択的に、第二指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)又は無線リソース制御(Radio Resource Control,RRC)シグナリングで載せることができる。
1つの実施形態において、先ず、ネットワークデバイスはユニキャスト方式を介して第二端末デバイスに第一送信リソースセットを含む配置情報を送信することができ、第二端末デバイスは、配置情報を受信すると、グループ内の各端末デバイスにフィードバック情報を送信するために使用される送信リソースを割り当てることができる。次に、第二端末デバイスはユニキャスト方式を介して第一端末デバイスに第一指示情報を送信することができ、第一端末デバイスは、第一指示情報を受信すると、第一送信リソースを確定することができる。
選択的に、配置情報はDCI又はRRCで載せることができる。
選択的に、第二端末デバイスがグループ内の各端末デバイスに割り当てる、フィードバック情報を送信するために使用される送信リソースが位置する時間ユニットは同じであるが、周波数領域リソースは異なる。
このように、グループ内の端末デバイスは同じ時間ユニットでフィードバック情報を送信し、最も少ない時間領域リソースを占有し、リソース消費を削減することができる。
又は、第二端末デバイスは、配置情報を受信し、第一送信リソースセットを取得してから、取得した第一送信リソースセットをグループキャストによってグループメンバーに送信することができる。第一端末デバイスは、第一送信リソースセットを受信すると、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定することができる。
他の実施形態において、ネットワークデバイスは、第一端末デバイスに第二指示情報を直接送信することができる。
選択的に、第二指示情報は、第一送信リソースを明示的に指示することができる。
選択的に、第二指示情報は、第一送信リソースを暗黙的に指示することができる。例えば、第二指示情報は、第一送信リソースセットを指示することができる。第一端末デバイスは、第一送信リソースセットを取得した後、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定することができる。
第一端末デバイスが第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定する方法は、前述の説明で詳述されており、簡単にするために、再び詳細に説明しないことを理解されたい。
他の実装形態において、第一端末デバイスが第一送信リソースを取得することは、第一端末デバイスは、予め設定された情報に応じて第一送信リソースを取得することを含む。
予め設定された情報は、プロトコルに基づいて第一端末デバイスに予め設定することができる。選択的に、プロトコルは、第一送信リソースを直接に予め設定することができ、又は第一送信リソースセットを予め設定することができる。例えば、第一送信リソースの時間ユニットを予め設定する。
一例として、予め設定された情報は、第一送信リソースを明示的に指示することができる。例えば、予め設定された情報は、サブフレーム5の最上部のサブバンドが第一送信リソースであると指示することができる。
他の例として、予め設定された情報は、第一送信リソースを暗黙的に指示することができる。予め設定された情報が第一送信リソースを暗黙的に指示する場合、予め設定された情報は第一送信リソースセットを指示することができる。
本出願の実装形態において、この方法は、さらに以下内容を含む。第一端末デバイスは第二送信リソースを取得し、第一端末デバイスは、第二送信リソースを使用して、第一グループ内の少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信する。
選択的に、第一端末デバイスが第二送信リソースを使用して少なくとも1つの第三端末デバイスに送信するデータはグループキャストデータ又はユニキャストデータであることができ、本出願の実施形態はこれに対して具体的に限定しない。
第一端末デバイスが第二送信リソースを取得する方法は、第一端末デバイスが第一送信リソースを取得する方法を参照することができ、簡単にするために、ここでは繰り返さない。
ブロック330において、第一端末デバイスは、第一送信リソースを使用して、第二端末デバイスに第一フィードバック情報を送信する。
本出願の実施形態において、第一端末デバイスが第一送信リソースを使用して第二端末デバイスにフィードバック情報を送信することは例示だけであり、本出願の範囲を制限するものではない。第一端末デバイスは、さらに第一送信リソースを使用して第二端末デバイスに第二メッセージを送信することもできる。
第一端末デバイスが第一送信リソースを使用して第二端末デバイスに第二メッセージを送信する場合、本出願の実施形態は、第二メッセージの内容に対して具体的に限定しない。例えば、第二メッセージは、第一端末デバイスの予想電力を含むことができる。別の例では、第一端末デバイスが第一グループを離れようとするとき、第一端末デバイスは第二端末デバイスに第二メッセージを送信して、第一端末デバイスが第一グループを離れようとすることを第二端末デバイスに通知することができる。
本出願の実施形態では、グループキャスト通信において、グループメンバーは、グループ内の他のグループメンバーにデータを送信するために使用される送信リソースとは異なる時間ユニットに位置する送信リソースを使用して、フィードバック情報を送信することができる。従ってフィードバック情報を送信することができる。
図5は、本発明の実施形態に係わるサイドリンクの通信方法500のフローチャートである。方法500は、以下の内容の中の少なくとも一部の内容を含む。
ブロック510において、第二端末デバイスは第一端末デバイスに第一メッセージを送信する。
ブロック520において、第二端末デバイスは、第一端末デバイスが第一送信リソースを使用して送信する第一フィードバック情報を受信する。
第一フィードバック情報は第一メッセージに応答するフィードバック情報である。第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために用いられない。第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは、第一グループに属する。
選択的に、第三端末デバイスは、第一グループにおける、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信する少なくとも1つの端末デバイスである。
選択的に、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスによるデータの送信に使用されない。少なくとも1つの第四端末デバイスは、第一グループにおける第一端末デバイス以外の端末デバイスである。
選択的に、この方法はさらに以下の内容を含む。第二端末デバイスは、第一送信リソースが位置する時間ユニットで少なくとも1つの第四端末デバイスから送信する第三フィードバック情報を受信する。
選択的に、この方法はさらに以下の内容を含む。第二端末デバイスは第一端末デバイスに第一送信リソースのインデックスを指示するために用いられるインデックス情報を送信する。
選択的に、この方法はさらに以下の内容を含む。第二端末デバイスは第一端末デバイスに第一送信リソースを指示するために用いられる第一指示情報を送信する。
選択的に、第二端末デバイスは第一端末デバイスに第一指示情報を送信することは、
第二端末デバイスはネットワークデバイスから送信する配置情報を受信し、配置情報は第一送信リソースセットを含み、第一送信リソースセットは第一送信リソースを含むことと、
第二端末デバイスは第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定することと、
第二端末デバイスは第一端末デバイスに第一指示情報を送信することと、
を含む。
選択的に、配置情報はDCI又はRRCシグナリングで載せることができる。
選択的に、第一指示情報は、PSCCH又はPSSCHで載せることができる。
選択的に、この方法はさらに以下の内容を含む。第二端末デバイスは、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第一端末デバイスから送信するデータを受信する。
図6は、本発明の実施形態に係わるサイドリンクの通信方法600のフローチャートである。この方法600は、以下の内容の中の少なくとも一部の内容を含む。
ブロック610において、ネットワークデバイスは第一端末デバイスに第一送信リソースを割り当てる。
第一送信リソースは、第一端末デバイスから第二端末デバイスに第一フィードバック情報を送信するために用いられる。第一フィードバック情報は、第二端末デバイスから第一端末デバイスに送信する第一メッセージに応答するフィードバック情報である。第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために用いられない。第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは、第一グループに属する。
選択的に、第三端末デバイスは、第一グループにおける、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信する少なくとも1つの端末デバイスである。
選択的に、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスによるデータの送信に使用されない。少なくとも1つの第四端末デバイスは、第一グループにおける第一端末デバイス以外の端末デバイスである。
選択的に、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスが第二端末デバイスに第三フィードバック情報を送信するために用いられる。
選択的に、ネットワークデバイスは第一端末デバイスに第一送信リソースを割り当てることは、ネットワークデバイスは第一端末デバイスに指示情報を送信することを含み、指示情報は第一送信リソースを指示するために用いられる。
選択的に、指示情報はDCI又はRRCシグナリングで載せることができる。
選択的に、この方法はさらに以下の内容を含む。ネットワークデバイスは第二端末デバイスに第一送信リソースセットを含む配置情報を送信し、第一送信リソースセットは第一送信リソースを含む。
選択的に、配置情報はDCI又はRRCシグナリングに載せる。
選択的に、この方法はさらに以下の内容を含む。ネットワークデバイスは第一端末デバイスにインデックス情報を送信し、インデックス情報は第一送信リソースのインデックスを指示するために用いられる。
以上、方法300、500及び600を別々に説明したが、方法300、500及び600が互いに独立していることを意味するものではないことを理解されるべきである。各々の方法の説明は、互いに参照することができる。矛盾がない限り、各々の方法の技術的解決策は組み合わせることができる。例えば、方法300の説明は、方法500及び600に適用することができる。
本出願のいろいろな実施形態において、上述した各プロセスの番号の大きさは、実行前後順序を意味するものではなく、各プロセスの実行順序は、その機能及び内部論理によって決定されるべきであり、本出願の実施形態の実施過程を制限すべきではない。
以上、本出願の実施形態に係わる通信方法を詳細に説明した。以下、図7~図9を参照しながら本出願の実施形態に係わる通信デバイスに対して説明する。方法実施例で説明された技術特徴は、以下のデバイスの実施例にも適用できる。
図7は、本発明の実施形態に係わる端末デバイス700のブロック図である。図7に示されるように、端末デバイス700は、通信ユニット710及び処理ユニット720を含む。通信ユニット710は、第二端末デバイスから送信する第一メッセージを受信するために用いられる。処理ユニット720は、第一送信リソースを取得するために用いられる。第一送信リソースが位置する時間ユニットは、端末デバイスから少なくとも1つの第三端端末デバイスにデータを送信するために使用されず、端末デバイス700、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは第一グループに属する。通信ユニット710は、さらに、第一送信リソースを使用して、第二端末デバイスに第一メッセージに応答する第一フィードバック情報を送信するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、少なくとも1つの第三端末デバイスは、第一グループの少なくとも1つの端末デバイスとして、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスによるデータの送信に使用されない。少なくとも1つの第四端末デバイスは、第一グループにおける端末デバイス700以外の端末デバイスである。
選択的に、本出願の実施形態において、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスから第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、処理ユニット720は、具体的に、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、処理ユニット720は、具体的に、端末デバイス700の識別子情報に基づいて、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、識別子情報は、端末デバイス700のC-RNTI又は第一グループにおける端末デバイス700のメンバー識別子を含む。
選択的に、本出願の実施形態において、第一送信リソースN_kは次の式を満たす。
N_k=mod(ID、N) (1)
IDは、端末デバイス700の識別子情報を表し、Nは、第一送信リソースセットにおける送信リソースの総数を表す。mod()はモジュロ演算を表す。
選択的に、本出願の実施形態において、処理ユニット720は、具体的に、第一送信リソースのインデックスに基づいて、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット710は、さらに、ネットワークデバイス又は第二端末デバイスから送信するインデックス情報を受信するために用いられ、インデックス情報は、第一送信リソースのインデックスを指示するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット710は、さらに、第二端末デバイスから送信する第一指示情報を受信するために用いられ、第一指示情報は、第一送信リソースを指示するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、第一指示情報は、PSCCH又はPSSCHで載せる。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット710は、さらに、ネットワークデバイスから送信する第二指示情報を受信するために用いられ、第二指示情報は、第一送信リソースを指示するために用いられる。
第二指示情報は、DCI又はRRCシグナリングで載せる。
選択的に、本出願の実施形態において、処理ユニット720は、具体的に、予め設定された情報に応じて第一送信リソースを確定するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、処理ユニット720は、さらに、第二送信リソースを取得するために用いられる。第二送信リソースが位置する時間ユニットと第一送信リソースが位置する時間単位は異なる。第二送信リソースは、 端末デバイス700によって第一グループ内の少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために用いられる。通信ユニット710は、さらに、第二送信リソースを使用して第一グループ内の少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために用いられる。
端末デバイス700は、方法300の第一端末デバイスに対応し、方法300の第一端末デバイスによって実行される動作を実施することができることを理解されるべきである。
図8は、本出願の実施形態に係わる端末デバイス800のブロック図である。図8に示されたように、端末デバイス800は、通信ユニット810を含む。通信ユニット810は、第一端末デバイスに第一メッセージを送信するために用いられる。通信ユニット810は、さらに、第一端末デバイスが第一送信リソースを使用して送信する第一フィードバック情報を受信するために用いられる。第一フィードバック情報は、第一メッセージに応答するフィードバック情報である。第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端端末デバイスにデータを送信するために使用されず、第一端末デバイス、端末デバイス800及び少なくとも1つの第三端末デバイスは第一グループに属する。
選択的に、本出願の実施形態において、少なくとも1つの第三端末デバイスは、第一グループにおける、第一送信リソースが位置する時間ユニットで端末デバイス800に第二フィードバック情報を送信する少なくとも1つの端末デバイスである。
選択的に、本出願の実施形態において、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスによるデータの送信に使用されない。少なくとも1つの第四端末デバイスは、第一グループにおける第一端末デバイス以外の端末デバイスである。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット810は、さらに、第一送信リソースが位置する時間ユニットで少なくとも1つの第四端末デバイスから送信する第三フィードバック情報を受信するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット810は、さらに、第一端末デバイスにインデックス情報を送信するために用いられ、インデックス情報は第一送信リソースのインデックスを指示するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット810は、さらに、第一端末デバイスに第一指示情報を送信するために用いられ、第一指示情報は第一送信リソースを指示するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット810は、具体的に、ネットワークデバイスから送信する配置情報を受信するために用いられ、配置情報は第一送信リソースセットを含み、第一送信リソースセットは第一送信リソースを含む。端末デバイス800は、処理ユニット820をさらに含む。処理ユニット820は、第一送信リソースセットから第一送信リソースを確定するために用いられる。通信ユニット810は、具体的に、第一端末デバイスに第一指示情報を送信するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、配置情報はDCI又はRRCシグナリングで載せる。
選択的に、本出願の実施形態において、第一指示情報は、PSCCH又はPSSCHで載せる。
選択的に、本出願の実施形態において、通信ユニット810は、さらに、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第一端末デバイスから送信するデータを受信するために用いられる。
なお、端末デバイス800は、方法500の第二端末デバイスに対応し、方法500の第二端末デバイスによって実行される動作を実施することができるが、簡単にするためにここでは繰り返さないことを理解されるべきである。
図9は、本出願の実施形態に係わるネットワークデバイス900のブロック図である。図9に示されたように、ネットワークデバイス900は、処理ユニット910を含む。処理ユニット910は、第一端末デバイスに第一送信リソースを割り当てるために用いられる。第一送信リソースは第一端末デバイスが第二端末デバイスに第一フィードバック情報を送信するために用いられ、第一フィードバック情報は第二端末デバイスから第一端末デバイスに送信した第一メッセージに応答するフィードバック情報であり、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端端末デバイスにデータを送信するために使用されず、第一端末デバイス、第二端末デバイス及び少なくとも1つの第三端末デバイスは第一グループに属する。
選択的に、本出願の実施形態において、少なくとも1つの第三端末デバイスは、第一グループにおける、第一送信リソースが位置する時間ユニットで第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信する少なくとも1つの端末デバイスである。
選択的に、本出願の実施形態において、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスによるデータの送信に使用されない。少なくとも1つの第四端末デバイスは、第一グループにおける第一端末デバイス以外の端末デバイスである。
選択的に、本出願の実施形態において、第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスが第二端末デバイスに第三フィードバック情報を送信するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、ネットワークデバイス900は、通信ユニット920をさらに含む。通信ユニット920は、第一端末デバイスに指示情報を送信するために用いられ、指示情報は第一送信リソースを指示するために用いられる。
選択的に、本出願の実施形態において、指示情報はDCI又はRRCシグナリングで載せる。
選択的に、本出願の実施形態において、ネットワークデバイス900は、通信ユニット920をさらに含む。通信ユニット920は、第二端末デバイスに第一送信リソースセットを含む配置情報を送信するために用いられ、第一送信リソースセットは第一送信リソースを含む。
選択的に、本出願の実施形態において、配置情報はDCI又はRRCシグナリングで載せる。
選択的に、本出願の実施形態において、ネットワークデバイス900は、通信ユニット920をさらに含む。通信ユニット920は、第一端末デバイスにインデックス情報を送信し、インデックス情報は第一送信リソースのインデックスを指示するために用いられる。
ネットワークデバイス900は、方法600のネットワークデバイスに対応することができ、方法600のネットワークデバイスによって実行される動作を実施することができるが、簡単にするためにここでは繰り返さないことを理解されるべきである。
図10は、本出願の実施形態に係わる通信デバイス1000のブロック図である。図10に示されたように、通信デバイス1000は、プロセッサ1010を含む。プロセッサ1010は、メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行して、本出願の実施形態に係わる方法を実行することができる。
選択的に、 図10に示されたように、通信デバイス1000は、メモリ1020をさらに含むことができる。プロセッサ1010は、メモリ1020に格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行して、本出願の実施形態に係わる方法を実行することができる。
メモリ1020は、プロセッサ1010から独立した別個のデバイスであることができるか、又はプロセッサ1010に統合されてもよい。
選択的に、 図10に示されたように、通信デバイス1000は、トランシーバ1030をさらに含むことができる。プロセッサ1010は、トランシーバ1030が他のデバイスと通信するように制御することができ、具体的には、他のデバイスに情報又はデータを送信するか、又は他のバイスから送信される情報又はデータを受信する。
トランシーバ1030は、送信機及び受信機を含むことができる。トランシーバ1030は、アンテナをさらに含むことができる。アンテナの数量は、1つ又は複数であることができる。
選択的に、通信デバイス1000は、具体的には、本出願の実施形態に係わる端末デバイスであることができ、通信デバイス1000は、本出願の実施形態の各方法における第一端末デバイス又は第二端末デバイスによって実施される対応するプロセスを実施することができ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
選択的に、通信デバイス1000は、具体的には、本出願の実施形態に係わるネットワークデバイスであることができ、通信デバイス1500は、本出願の実施形態の各方法におけるネットワークデバイスによって実施される対応するプロセスを実施することができ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
図11は、本出願の実施形態に係わるチップの構造を示すブロック図である。図11に示されたチップ1100はプロセッサ1110を含み、プロセッサ1110はメモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行して、本出願の実施形態の方法を実現することができる。
選択的に、図11に示されたように、チップ1100はメモリ1120をさらに含むことができる。プロセッサ1110は、メモリ1120からコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、本出願の実施形態の方法を実施することができる。
メモリ1120は、プロセッサ1110から独立した別個のデバイスであることができるか、又はプロセッサ1110に統合されてもよい。
選択的に、チップ1100は、入力インターフェース1130をさらに含むことができる。プロセッサ1110は、入力インターフェース1130と他のデバイス又はチップが通信するように制御することができ、具体的には、他のデバイス又はチップから送信する情報又はデータを取得することができる。
選択的に、チップ1100は、出力インターフェース1140をさらに含むことができる。プロセッサ1110は、出力インターフェース1140と他のデバイス又はチップが通信するように制御することができ、具体的には、他のデバイス又はチップに情報又はデータを出力することができる。
選択的に、チップは、本出願の実施形態に係わる端末デバイスに適用されることができ、チップは、本出願の実施形態の各方法における第一端末デバイス又は第二端末デバイスによって実施される対応するプロセスを実施することができ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
選択的に、チップは、本出願の実施形態に係わるネットワークデバイスに適用されることができ、チップは、本出願の実施形態の各方法におけるネットワークデバイスによって実施される対応するプロセスを実施することができ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
本出願の実施形態で言及されるチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム、又はシステムオンチップと呼ばれることもあることを理解されたい。
本出願の実施形態のプロセッサは、信号処理能力を有する集積回路チップであることができる。実施過程において、上述した方法実施例の各ステップは、プロセッサのハードウェア形態の集積論理回路(integrated logic circuit)又はソフトウェア形態の命令によって完成することができる。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor,DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit,ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array,FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであることができる。プロセッサは、本出願の実施例で開示された方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ又は任意の従来のプロセッサなどであることができる。本出願の実施例で開示された方法のステップは、直接にハードウェア復号化プロセッサによって実行及び完成することができるか、又は復号化プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組合せによって実行及び完成することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能な読み取り専用メモリ、又は電気的に消去可能なプログラム可能なメモリ、レジスタなど本技術分野の成熟した記憶媒体内にあることができる。記憶媒体は、メモリ内にある。プロセッサは、メモリ内の情報を読み取り、プロセッサのハードウェアとともに上述したの方法のステップを完成する。
本出願の実施形態のメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであることができるか、又は揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含むことができる。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、プログラム可能な読み取り専用メモリ(Programmable Read-Only Memory, PROM)、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(Erasable Programmable Read-Only Memory, EPROM)、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory, EEPROM)、フラッシュメモリ(Flash Memory)であることができる。揮発性メモリは、外部高速キャッシュとして機能するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)であることができる。例示的であるが限定的ではない例として、多い形式のRAMが利用可能であり、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static Random Access Memory,SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic Random Access Memory,DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous Dynamic Random Access Memory,SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory,DDRSDRAM)、拡張同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory,ESDRAM)、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synch-link Dynamic Random Access Memory,SLDRAM)、ダイレクトランバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus Random Access Memory,DRRAM)である。本明細書に記載されたシステム及び方法のメモリは、これら及び他の任意の適切なタイプのメモリを含
むことができるが、これらに限定されない。
上述したメモリは例示的なものであるが限定的ではないことを理解されたい。例えば、本出願の実施形態のメモリは、スタティックランダムアクセスメモリ(Static Random Access Memory,SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic Random Access Memory,DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous Dynamic Random Access Memory,SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory,DDRSDRAM)、拡張同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory,ESDRAM)、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synch-link Dynamic Random Access Memory,SLDRAM)及びダイレクトランバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus Random Access Memory,DRRAM)などであることができる。即ち、本出願の実施形態のメモリは、これら及び他の任意の適切なタイプのメモリを含むことができるが、これらに限定されない。
図12は、本出願の実施形態に係わる通信システム1200のブロック図である。図12に示されたように、通信システム1200は、端末デバイス1210及びネットワークデバイス1220を含む。
ここで、端末デバイス1210は上述した方法実施例における第一端末デバイス又は第二端末デバイスの機能を実現することができ、端末デバイス1210は上述した方法実施例におけるネットワークデバイスの機能を実現することができ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
図13は、本出願の実施形態に係わる通信システム1300のブロック図である。図13に示されたように、通信システム1300は、端末デバイス1 1310及び端末デバイス2 1320を含む。
端末デバイス1 1310は、上述した方法実施例における第一端末デバイスの機能を実現することができ、端末デバイス2 1320は、上述した方法実施例における第二端末デバイスの機能を実現することができ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
本出願の実施形態は、さらに、コンピュータプログラムを格納するために用いられるコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
選択的に、コンピュータ可読記憶媒体は、本出願の実施形態の端末デバイスに適用されることができ、コンピュータプログラムは、コンピュータに本出願の実施形態の各方法における第一端末デバイス又は第二端末デバイスによって実施される対応するプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
選択的に、コンピュータ可読記憶媒体は、本出願の実施形態のネットワークデバイスに適用されることができ、コンピュータプログラムは、コンピュータに本出願の実施形態の各方法におけるネットワークデバイスによって実施される対応するプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
本出願の実施形態は、さらにコンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
選択的に、コンピュータプログラム製品は、本出願の実施形態の端末デバイスに適用されることができ、コンピュータプログラム命令は、コンピュータに本出願の実施形態の各方法における第一端末デバイス又は第二端末デバイスによって実施される対応するプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
選択的に、コンピュータプログラム製品は、本出願の実施形態のネットワークデバイスに適用されることができ、コンピュータプログラム命令は、コンピュータに本出願の実施形態の各方法におけるネットワークデバイスによって実施される対応するプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
本出願の実施形態は、さらにコンピュータプログラムを提供する。
選択的に、コンピュータプログラムは、本出願の実施形態の端末デバイスに適用されることができる。コンピュータでコンピュータプログラムを実行するとき、コンピュータに本実施形態の各方法における第一端末デバイス又は第二端末デバイスによって実施される対応するプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
選択的に、コンピュータプログラムは、本出願の実施形態のネットワークデバイスに適用されることができる。コンピュータでコンピュータプログラムを実行するとき、コンピュータに本実施形態の各方法におけるネットワークデバイスによって実施される対応するプロセスを実行させ、簡潔のために、ここでは繰り返さない。
本明細書に開示された実施形態と組み合わせて記載される各例示のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータープログラムと電子ハードウェアとの組み合わせにより実現され得ることは、当業者とって明らかである。これらの機能は、ハードウェアにより実行されるか又はソフトウェアにより実行されるかについて、技術方案の特定の応用場合や設計の制限条件などによって決められる。専門技術人員は、特定応用ごとに異なる方法を使用して記載される機能を実現できるが、これらの実現は、本発明の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者であれば、便利に簡潔に説明するために、上述したシステム、デバイス及びユニットの具体的な作動過程は、上述した方法の実施形態の対応するプロセスを参照できることを理解することができ、ここでは繰り返さない。
本願によって提供される幾つかの実施形態において、開示されるシステム、デバイス及び方法は、他の形態により実現され得ると理解されるべきである。例えば、上記に説明されたデバイスの実施例は、例示するためのものに過ぎない。例えば、ユニットの分割は、ロジック機能の分割に過ぎず、実際に実現するときに別の分割形態を有してもよい。例えば、複数のユニット又は部品を組み合わせ、又は別のシステムに集積し、又は若干の特徴を無視し、又は実行しなくてもよい。さらに、図示又は検討する相互間の結合や直接結合や通信接続は、いくつかのインタフェース、装置、又はユニットの間接結合や通信接続であってもよいし、電気、機械や他の形態であってもよい。
分離部品として記載されたユニットは、物理的に分離してもよいし、分離しなくてもよい。ユニットとして表示される部品は、物理的なユニットであってもよいし、物理的なユニットではなくておもよい。即ち、一つの箇所に設置してもよいし、複数のネットワークユニットに設置してもよい。実際の要求に応じて一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術方案の目的を実現することができる。
また、本発明に係る各実施例の各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積されてもよいし、物理的に分離された複数のユニットとして存在してもよいし、2つ以上のユニットは1つのユニットに集積してもよい。
前記機能は、ソフトウェアの機能ユニットとして実現され、かつ、独立の製品として販売されたり使用されたりする場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されてもよい。この理解によれば、本出願の技術方案について、本質的な部分、又は従来技術に貢献できた部分、又は該技術方案の一部は、ソフトウェア製品として表現され得る。このコンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶されており、1つのコンピュータ(パソコン、サーバー、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に係る方法の全部又は一部の過程を実行するための複数のコマンドが含まれている。前記した記憶媒体は、フラッシュメモリー、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどの各種のプログラムコードを記憶可能な媒体を含む。
上述したのは、ただ本発明の具体的な実施形態であり、本発明の保護範囲はこれに限定されるものではない。当業者であれば、本発明に開示された技術範囲内で変更又は置換を容易に想到しうることであり、全て本出願の範囲内に含まれるべきである。従って本願の保護範囲は特許請求の範囲によって決めるべきである。

Claims (14)

  1. サイドリンクの通信方法であって、
    第一端末デバイスは第二デバイスから送信する第一メッセージを受信する(310)ことと、
    前記第一端末デバイスは第一送信リソースを取得する(320)ことと、
    前記第一端末デバイスは前記第一送信リソースを使用して前記第二デバイスに前記第一メッセージに対する第一フィードバック情報を送信する(330)ことと、
    を含み、
    前記第一送信リソースが位置する時間ユニットは、前記第一端末デバイスから少なくとも1つの第三端末デバイス及び第二端末デバイスにデータを送信するために使用されず、前記第一端末デバイス、前記第二端末デバイス及び前記少なくとも1つの第三端末デバイスは第一グループに属し、
    前記第一端末デバイスは第一送信リソースを取得することは、
    前記第一端末デバイスは、前記第一端末デバイスの識別子情報に基づいて、第一送信リソースセットから前記第一送信リソースを確定することを含み、
    前記識別子情報は、前記第一グループにおける前記第一端末デバイスのメンバー識別子を含む、
    ことを特徴とするサイドリンクの通信方法。
  2. 前記時間ユニットは、時間領域シンボルを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサイドリンクの通信方法。
  3. 前記少なくとも1つの第三端末デバイスは、前記第一グループにおける、前記第一送信リソースが位置する時間ユニットで前記第二端末デバイスに第二フィードバック情報を送信する少なくとも1つの端末デバイスである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサイドリンクの通信方法。
  4. 前記第一送信リソースが位置する時間ユニットは、少なくとも1つの第四端末デバイスからデータを送信するために用いられなく、前記少なくとも1つの第四端末デバイスは、前記第一グループにおける前記第一端末デバイス以外の端末デバイスである、
    ことを特徴とする請求項1又は3に記載のサイドリンクの通信方法。
  5. 前記第一送信リソースが位置する時間ユニットは、前記少なくとも1つの第四端末デバイスから前記第二端末デバイスに第三フィードバック情報を送信するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項4に記載のサイドリンクの通信方法。
  6. 前記第一端末デバイスは、前記第一端末デバイスの識別子情報に基づいて、前記第一送信リソースセットから前記第一送信リソースを確定することは、
    前記第一端末デバイスは、前記第一端末デバイスの識別子情報と前記第一送信リソースとの間のマッピング関係、及び第一端末デバイスの識別子情報に応じて、前記第一送信リソースセットから前記第一送信リソースを確定することを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサイドリンクの通信方法。
  7. 前記第一端末デバイスは第一送信リソースセットから前記第一送信リソースを確定することは、
    前記第一端末デバイスは、前記第一送信リソースのインデックスに基づいて、前記第一送信リソースセットから前記第一送信リソースを確定することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサイドリンクの通信方法。
  8. 前記第一端末デバイスは第一送信リソースを取得することは、
    前記第一端末デバイスは前記第二端末デバイスから送信する第一指示情報を受信することをさらに含み、前記第一指示情報は前記第一送信リソースセットを指示するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のサイドリンクの通信方法。
  9. 記第一指示情報は、物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)又は物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)で載せる、
    ことを特徴とする請求項8に記載のサイドリンクの通信方法。
  10. 前記第一端末デバイスは第一送信リソースを取得することは、
    前記第一端末デバイスは、ネットワークデバイスから送信する、第一送信リソースを指示するために用いられる第二指示情報を受信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のサイドリンクの通信方法。
  11. 前記第二指示情報は、ダウンリンク制御情報(DCI)又は無線リソース制御(Radio Resource Control,RRC)シグナリングで載せる、
    ことを特徴とする請求項10に記載のサイドリンクの通信方法。
  12. 前記第一端末デバイスは第一送信リソースを取得することは、
    前記第一端末デバイスは予め設定された情報に応じて第一送信リソースを確定することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のサイドリンクの通信方法。
  13. 前記サイドリンクの通信方法は、
    前記第一端末デバイスは第二送信リソースを取得することと、
    前記第一端末デバイスは、前記第二送信リソースを使用して、前記第一グループ内の少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信することと、
    をさらに含み、
    前記第二送信リソースが位置する時間ユニットと前記第一送信リソースが位置する時間単位は異なり、前記第二送信リソースは、 前記第一端末デバイスによって前記第一グループ内の少なくとも1つの第三端末デバイスにデータを送信するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載のサイドリンクの通信方法。
  14. 端末デバイスであって、
    プロセッサ1010及びメモリ1020を含み、前記メモリはコンピュータプログラムを格納するために用いられ、前記プロセッサは前記メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行して、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法を実行する、
    ことを特徴とする端末デバイス。
JP2021513389A 2018-09-18 2018-09-18 サイドリンクの通信方法とデバイス Active JP7288954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/106333 WO2020056608A1 (zh) 2018-09-18 2018-09-18 用于侧行链路的通信方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511306A JP2022511306A (ja) 2022-01-31
JP7288954B2 true JP7288954B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=69888027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513389A Active JP7288954B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 サイドリンクの通信方法とデバイス

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11202287B2 (ja)
EP (2) EP4156581A1 (ja)
JP (1) JP7288954B2 (ja)
KR (1) KR102635875B1 (ja)
CN (2) CN113114419A (ja)
AU (1) AU2018442180A1 (ja)
ES (1) ES2937825T3 (ja)
FI (1) FI3852409T3 (ja)
TW (1) TWI829760B (ja)
WO (1) WO2020056608A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11765696B2 (en) * 2019-12-20 2023-09-19 Qualcomm Incorporated Sidelink resource allocation for device-to-device communications
CN113453196B (zh) * 2020-03-27 2023-05-23 维沃移动通信有限公司 信息传输方法和终端设备
EP4138496A4 (en) * 2020-04-22 2023-06-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Resource allocation method and terminal
CN114615743A (zh) * 2020-12-08 2022-06-10 华为技术有限公司 一种资源分配方法及装置
WO2023077368A1 (zh) * 2021-11-04 2023-05-11 Oppo广东移动通信有限公司 确定资源集合的方法、装置、终端及存储介质
CN117279092A (zh) * 2022-06-14 2023-12-22 维沃移动通信有限公司 sidelink数据传输方法及终端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076301A1 (ja) 2014-11-14 2016-05-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、フィードバック制御方法、及び再送制御方法
WO2018137452A1 (zh) 2017-01-24 2018-08-02 华为技术有限公司 反馈方法及用户设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8930940B2 (en) * 2011-08-19 2015-01-06 Yongyong Xu Online software execution platform
US10356593B2 (en) * 2013-10-31 2019-07-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing device to device communication in wireless communication system
SG11201605025UA (en) * 2014-01-07 2016-08-30 Huawei Tech Co Ltd Method, apparatus, and system for collaborative communication between user equipments
CN106797635B (zh) * 2014-09-03 2020-01-21 华为技术有限公司 用于d2d资源分配的系统和方法
CN105553612B (zh) * 2015-12-10 2019-10-25 上海华为技术有限公司 一种d2d通信链路的传输方法和基站以及终端
WO2018080566A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Intel Corporation Subframe structure and communication procedure for 5g nr-things vehicle to vehicle
CN116232832A (zh) * 2017-01-17 2023-06-06 华为技术有限公司 一种反馈信息传输方法及装置
US10680782B2 (en) * 2017-06-16 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Strategic mapping of uplink resources

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076301A1 (ja) 2014-11-14 2016-05-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、フィードバック制御方法、及び再送制御方法
WO2018137452A1 (zh) 2017-01-24 2018-08-02 华为技术有限公司 反馈方法及用户设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20220086833A1 (en) 2022-03-17
KR20210059722A (ko) 2021-05-25
US12004132B2 (en) 2024-06-04
FI3852409T3 (fi) 2023-03-01
TW202017402A (zh) 2020-05-01
US20210204283A1 (en) 2021-07-01
EP3852409B1 (en) 2023-01-04
ES2937825T3 (es) 2023-03-31
TWI829760B (zh) 2024-01-21
AU2018442180A1 (en) 2021-05-20
JP2022511306A (ja) 2022-01-31
WO2020056608A1 (zh) 2020-03-26
EP4156581A1 (en) 2023-03-29
CN113114419A (zh) 2021-07-13
EP3852409A4 (en) 2021-10-27
CN112586010A (zh) 2021-03-30
EP3852409A1 (en) 2021-07-21
KR102635875B1 (ko) 2024-02-14
US11202287B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7288954B2 (ja) サイドリンクの通信方法とデバイス
US11818689B2 (en) Methods and devices for resource allocation
US11909536B2 (en) Communication method, terminal device and network device
US20220368454A1 (en) Method for Determining Transmission Mode in Sidelink, Terminal Apparatus, and Network Apparatus
KR102566227B1 (ko) 정보 전송 방법, 단말 장치 및 네트워크 장치
CN109392121B (zh) 资源复用方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150