JP7288380B2 - データ記録装置及びデータ記録方法 - Google Patents

データ記録装置及びデータ記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7288380B2
JP7288380B2 JP2019183637A JP2019183637A JP7288380B2 JP 7288380 B2 JP7288380 B2 JP 7288380B2 JP 2019183637 A JP2019183637 A JP 2019183637A JP 2019183637 A JP2019183637 A JP 2019183637A JP 7288380 B2 JP7288380 B2 JP 7288380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
property
external sensor
data recording
sensor data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019183637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021059169A (ja
JP2021059169A5 (ja
Inventor
篤史 小田
健二 今本
匠 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019183637A priority Critical patent/JP7288380B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to US17/765,559 priority patent/US20220363298A1/en
Priority to PCT/JP2020/033559 priority patent/WO2021065341A1/ja
Priority to EP20871228.1A priority patent/EP4039559A4/en
Priority to AU2020359460A priority patent/AU2020359460A1/en
Publication of JP2021059169A publication Critical patent/JP2021059169A/ja
Publication of JP2021059169A5 publication Critical patent/JP2021059169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288380B2 publication Critical patent/JP7288380B2/ja
Priority to AU2024201882A priority patent/AU2024201882A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/005Solid-state data loggers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/04Indicating or recording train identities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0094Recorders on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/041Obstacle detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、データ記録装置及びデータ記録方法に関する。
近年、運転士の高齢化に伴う人材不足懸念やオペレーションコスト低減などの理由により、既設の軌道輸送システムにおいて運転を自動で行う研究が行われている。軌道上を輸送用車両が走行する軌道輸送システムでは、軌道上に障害物があった場合、操舵による回避が出来ないため、軌道上の障害物を検知することは軌道輸送システムの安全性や運用性を向上させるために重要である。
経路上の障害物を自動で検知する仕組みとして、ミリ波レーダー、レーザーレーダー、カメラなど外界センサを用いる方法が研究されているが、前記の外界センサは周囲の環境(天候、明るさ、周囲の構造物)によって仕様上の性能に対する実際の性能が変動しうるという特徴がある。そのため、様々な条件における外界センサデータを蓄積して障害物検知ロジックの学習・検証を行うことが重要となる。しかしながら外界センサ(特にカメラ)のデータは容量が大きく、すべてのデータを記録することが難しく、外界センサデータを効率よく記録する技術が必要となる。
特許文献1には、記録トリガ条件が成立したときに過去の記録データに基づいて記録データのフォーマット(分解能やサンプリングレート)を変更することでデータ記録容量を低減する技術が開示されている。
特開2013-182510号公報
障害物検知ロジックの学習・検証に用いられる外界センサデータは、軌道輸送システムに搭載された障害物検知ロジックが使用した外界センサデータと同一であることが望ましく、分解能やサンプリングレートを変更して外界センサデータを記録することは望ましくない。特許文献1に記載の技術では、分解能やサンプリングレートを変更することでデータ記録容量を低減している。そのため、特許文献1に記載の技術は、記録データを障害物検知ロジックの学習・検証に使用できないといった問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、分解能やサンプリングレートを変更することなく外界センサデータを効率よく記録することを目的とする。
上記課題を解決するために、代表的な本発明のデータ記録装置の一つは、取得データプロパティ記憶部は、外界センサが出力するデータ(以下、「外界センサデータ」という。)を記録すべき外界環境をデータプロパティとして記憶し、外界センサデータプロパティ認識部は、外界センサデータに対応する外界環境をデータプロパティとして認識し、データ記録要否判定部は、前記外界センサデータプロパティ認識部のデータプロパティと前記取得データプロパティ記憶部のデータプロパティをもとに、外界センサデータを記録する必要があるか否かを判断し、データ記録部は、前記データ記録要否判定部によって記録する必要があると判断された外界センサデータを記録するものである。
本発明によれば、分解能やサンプリングレートを変更することなく外界センサデータを効率よく記録することが可能であり、記録データ容量を制限しつつ障害物検知ロジックの学習・検証に使用する様々な条件における外界センサデータを蓄積することが可能となる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例に係るデータ記録装置が搭載される軌道輸送システムの全体構成を示す図である。 本発明の実施例に係るデータ記録装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施例に係るデータ記録装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係るデータ記録装置のデータプロパティ一覧を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態の一つとして、実施例について図面を参照して説明する。
本開示において、「外界環境」とは、外界センサや当該外界センサを搭載した車両が検知又は取得した車両をとりまく外界の環境を意味する。このため、外界環境は、例えば、時刻、気象、車両位置、対象物位置、検知対象物などを用いて表される。
また、「データプロパティ」とは、外界センサによって取得されたデータを分類するための指標であって、外界環境の場合と同様に、例えば、時刻、気象、車両位置、対象物位置、検知対象物などを用いて表される。
図1は、本発明の実施例に係るデータ記録装置が搭載される軌道輸送システムの全体構成を示す図である。軌道輸送システムは、運転台101、車両同士の衝突を防ぎ、軌道輸送システムの安全を担保する保安装置102、周囲をセンシングするミリ波レーダー、レーザーレーダー、カメラなどの外界センサ103、外界センサ103からの情報をもとに軌道上の障害物を検知し、運転台101を介して運転士に対して障害物の検知結果を報知するとともに、障害物との衝突の可能性が高いと判断した場合に保安装置102に対して停止信号を送信する障害物検知支援システム104、地上と様々な情報を送受信する地上-車上通信システム105、データ記録装置106からなる。
保安装置102は、車両の位置を把握しており、データ記録装置106に車両位置情報を送信する。車両位置は車両速度の積分から算出することが一般的である。障害物検知支援システム104は、外界センサ103からの情報をもとに障害物を検知する。障害物検知支援システム104は、障害物の属性(人、自動車など)も認識し、検知対象物情報としてデータ記録装置106に送信する。また、運転台101を介して運転士に対して障害物の検知結果を報知するとともに、障害物との衝突の可能性が高いと判断した場合に保安装置102に対して停止信号を送信する。障害物検知支援システム104は、運転士への報知内容と保安装置102への停止信号をデータ記録装置106にも送信する。障害物検知支援システム104は、外界センサ103のデータから検知対象物情報を生成できればよく、その検知ロジックは問わない。
運転士は所定のダイヤで走行できるように車両の加減速を操作する。運転士の操作は運転台101を介してデータ記録装置106に送信される。地上-車上通信システム105は、データ記録装置106が必要とする情報のうち、車両で生成が困難な情報について地上から受信しデータ記録装置106に送信する。地上から受信する情報としては時刻、天候、保守計画、路線条件(駅の位置、踏切の位置、トンネルの位置など)がある。なお、路線条件については頻繁に変更される情報ではないため、車両内に路線条件記憶部(図示せず)を設けるようにしてもよい。要はデータ記録装置106が必要な情報が提供されればよく、その入手方法は問わない。
また、運転台101、保安装置102、外界センサ103、障害物検知支援システム104、地上-車上通信システム105とデータ記録装置106との間でデータを直接授受する方法を説明したが、各部からのデータをデータ記録装置106が受信できればよく、その手段は例えば車両内の情報を管理するシステムである車両情報制御装置(図示せず)などを介してもよい。
図2は、本発明の実施例に係るデータ記録装置の機能ブロックを示す図である。データ記録装置106は、外界センサデータを記録すべき外界環境をデータプロパティとして記憶する取得データプロパティ記憶部201、各種情報から外界センサデータに対応する外界環境をデータプロパティとして認識する外界センサデータプロパティ認識部202、外界センサデータを記録する必要があるか否かを判断するデータ記録要否判定部203、外界センサデータを記録するデータ記録部204からなる。
外界センサデータプロパティ認識部202は、保安装置102から車両位置情報を、障害物検知支援システム104から検知対象物情報を、地上-車上通信システム105から時刻、天候、保守計画、路線条件を、取得する。データ記録要否判定部203は、運転台101から運転操作を、障害物検知支援システム104から運転士への報知内容と保安装置102への停止信号を、地上-車上通信システム105から保守計画を、取得する。
次にデータ記録装置のデータ記録方法について説明する。図3は、本発明の実施例に係るデータ記録装置の処理を示すフローチャートである。ステップ301が取得データプロパティ記憶部201、ステップ302が外界センサデータプロパティ認識部202、ステップ303~305がデータ記録要否判定部203、ステップ306~308がデータ記録部204における処理である。
ステップ301:
取得データプロパティ記憶部は、データ記録部から記録済みの外界センサデータのデータプロパティを取得し、取得データプロパティ記憶部で管理しているデータプロパティ一覧を更新する。なお、記録済みの外界センサデータのデータプロパティは、新たに外界センサデータを記録するたびに取得してもよいし、定期的に取得してもよい。
データプロパティは、例えば時刻、気象、車両位置、対象物位置、検知対象物の各条件の組み合わせで定義される。時刻については時間で管理してもよいし、朝・昼・夕方・夜といった時間帯でデータプロパティを定義してもよい。気象については天候(晴、雨、雪、吹雪、強風など)や照度といった条件でデータプロパティを定義する。車両位置は自車両の位置を示しており、自車両が駅にいるのかトンネルにいるのか曲線区間にいるのかといった条件でデータプロパティを定義する。対象物位置は障害物検知支援システムが検知する障害物の位置を示しており、障害物が踏切か、ホーム上か、トンネル内か曲線区間かといった条件でデータプロパティを定義する。検知対象物は障害物検知支援システムが検知する障害物の属性を示しており、人・自動車・土砂などの条件でデータプロパティを定義する。
図4は、本発明の実施例に係るデータ記録装置のデータプロパティ一覧を示す図である。データプロパティ一覧は、例えば時刻、気象、車両位置、対象物位置、検知対象物の各条件の組み合わせの一覧である。時刻が10条件、気象が5条件、車両位置が4条件、対象物位置が5条件、検知対象物が9条件の場合、データプロパティは9000通り定義される。それぞれのデータプロパティについて取得すべきデータ数が取得必要データ数として定義されており、データプロパティに対応する外界センサデータが記録済みの場合は、その数が記録済みデータ数として記憶されている。記録済みデータ数が取得必要データ数未満のデータプロパティについては、未取得データプロパティとして定義される。
取得データプロパティ記憶部は、未取得データプロパティと定義されたデータプロパティをデータ記録要否判定部に未取得データプロパティとして送信する。ステップ302に進む。
ステップ302:
外界センサデータプロパティ認識部は、取得データプロパティ記憶部においてデータプロパティを定義する各条件をもとに、外界センサデータに対応する外界環境をデータプロパティとして認識する。具体的には障害物検知支援システムや地上-車上通信システム、保安装置からの情報をもとに、外界センサデータに対応する外界環境を例えば時刻、気象、車両位置、対象物位置、検知対象物で分類し、外界センサデータに対応する外界環境をデータプロパティとしてデータ記録要否判定部に送信する。ステップ303に進む。
ステップ303:
データ記録要否判定部は、外界センサデータプロパティ認識部から外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティを、取得データプロパティ記憶部から未取得データプロパティを、受信する。外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティが未取得データプロパティに含まれる場合は、データを記録する必要ありという情報をデータ記録要否情報としてデータ記録部に送信する。データを記録する必要ありという情報は外界センサデータプロパティ認識部で認識しているデータプロパティが変化するまで送信し続ける。外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティが未取得データプロパティに含まれない場合は、データを記録する必要なしという情報をデータ記録要否情報としてデータ記録部に送信する。ステップ304に進む。
ステップ304:
データ記録要否判定部は、地上-車上通信システムからの保守計画の情報をもとに、保守計画の更新があったか否かを判断する。保守作業では事前に保守対象路線の情報(画像など)が存在すると保守計画を立てる上で有用である。保守対象路線の情報は最新の情報であることが望ましいため、外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティが未取得データプロパティではなくても外界センサデータを記録する。保守計画の更新があった場合は、保安装置からの車両位置情報をもとに、更新された保守計画の区間が車両位置付近かどうかを判断し、車両位置が保守計画が更新された区間内や付近である場合は保守計画ありという情報を保守計画更新情報としてデータ記録部に送信する。ステップ305に進む。
これにより、保守が計画されている区間の外界センサデータを重点的に記録することが可能となり、保守対象路線の最新の情報を保守計画に活用することが可能となる。
ステップ305:
データ記録要否判定部は、障害物検知支援システムや運転台からの情報をもとに、障害物検知支援システムの出力(例えば、運転士に対する注意報知や停止信号など)と運転士の運転操作に差異が発生したか、否かを判断する。障害物検知支援システムが運転士に対する注意報知や停止信号を出力しているにも関わらず、運転士がその注意報知にそぐわない操作や停止信号をキャンセルするような操作(例えば加速やキャンセルボタンの押下)をしている場合、障害物検知支援システムの障害物検知ロジックが誤検知をしている可能性が高い。また、障害物検知支援システムが運転士に対する注意報知や停止信号を出力していないにも関わらず、運転士がブレーキをかけた場合、障害物検知支援システムの障害物検知ロジックが未検知をしている可能性が高い。このような条件における外界センサデータは障害物検知ロジックの改良を行う上で有用である。そのため、このような場合は外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティが未取得データプロパティではなくてもデータを記録するようにする。障害物検知支援システムの出力と運転士の運転操作に差異が発生した場合、運転操作乖離ありという情報を運転操作乖離情報としてデータ記録部に送信する。ステップ306に進む。
これにより、障害物検知支援システムの出力と運転士の運転操作に差異が発生した場合の外界センサデータを記録することが可能となり、このような場合の外界センサデータを障害物検知ロジックの改良に活用することが可能となる。
ステップ306:
データ記録部は、データ記録要否情報、保守計画更新情報、運転操作乖離情報を取得する。データ記録部は、データ記録要否情報、保守計画更新情報、運転操作乖離情報のいずれかが「あり」か否かを確認する。「あり」の場合はステップ307に進み、「なし」の場合は今回の処理を終了する。
ステップ307:
データ記録部は、外界センサデータを記録する。データ記録部はステップ306でデータを記録する必要ありと判定された時点から所定時間(例えば30秒)さかのぼった時点からの外界センサデータを記録し、ステップ306でデータを記録する必要ありと判定されている間は外界センサデータを記録する。ステップ308に進む。
ステップ308:
データ記録部は、新たに記録した外界センサデータのデータプロパティを取得データプロパティ記憶部に送信する。
図3の処理では保守計画の更新があった場合、データ記録要否判定部において外界センサデータを記録する必要があると判断している構成を説明したが、取得データプロパティ記部の情報を更新することで、車両位置が保守計画が更新された区間内や付近である場合は外界センサデータを記録するようにしてもよい。この場合、図3のステップ304がなくなり、ステップ301が以下のように変更される。
ステップ301’:
取得データプロパティ記憶部は、データ記録部から記録済みの外界センサデータのデータプロパティを取得し、取得データプロパティ記憶部で管理しているデータプロパティ一覧を更新する。データプロパティは、例えば時刻、気象、車両位置、対象物位置、検知対象物の各条件の組み合わせで定義される。車両位置は自車両の位置を示しており、自車両がどの駅にいるのかどのトンネルにいるのかどの曲線区間にいるのかといった条件でデータプロパティを定義する。それぞれのデータプロパティについて取得すべきデータ数が取得必要データ数として定義されており、データプロパティに対応する外界センサデータが記録済みの場合は、その数が記録済みデータ数として記憶されている。記録済みデータ数が取得必要データ数未満のデータプロパティについては、未取得データプロパティとして定義される。
また、地上-車上通信システムからの情報をもとに(図示せず)、保守計画の更新があったか否かを判断する。保守計画の更新があった場合は、データプロパティ一覧に記載された車両位置が保守計画の区間に含まれているかどうかを判断し、車両位置が保守計画の区間に含まれるデータプロパティについては記録済みデータ数に関わらず未取得データプロパティとして定義する。取得データプロパティ記憶部は、未取得データプロパティと定義されたデータプロパティをデータ記録要否判定部に未取得データプロパティとして送信する。
これによっても、保守が計画されている区間の外界センサデータを重点的に記録することが可能となり、保守対象路線の最新の情報を保守計画に活用することが可能となる。
本実施例では運転士が運転操作を行う例で説明したが、本発明は車両の運転操作もシステムが行う無人運転システムにも適用可能である。その場合は図3のステップ305を削除すればよい。
本実施例では保守計画更新情報、運転操作乖離情報が「あり」となった場合に、外界センサデータの記録が無条件で実施されるため、データ記録部の容量を圧迫することが考えられる。そのため保守計画更新情報、運転操作乖離情報が「あり」となった場合に、新しい外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティと同じデータプロパティを持つ過去の外界センサデータをデータ記録部から破棄して新しい外界センサデータを記録する。このようにすることでデータ記録部の容量を圧迫することなく、最新の外界センサデータを保守や障害物検知ロジックの改良に活用できるようになる。
本実施例では記録済みデータ数が取得必要データ数に達すると外界センサデータの記録を行わない方法を説明したが、新しい外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティが取得必要データ数に達しているデータプロパティと同じ場合、新しい外界センサデータに対応する外界環境に関するデータプロパティと同じデータプロパティを持ち、かつ最も記録日時が古い外界センサデータをデータ記録部から破棄して新しい外界センサデータを記録するようにしてもよい。このようにすることでデータ記録部の容量を圧迫することなく常に最新の外界センサデータを記録することが可能となる。
以上のように、本発明に係る実施例によれば、分解能やサンプリングレートを変更することなく外界センサデータを効率よく記録することが可能であり、記録データ容量を制限しつつ障害物検知ロジックの学習・検証に使用する様々な条件における外界センサデータを蓄積することが可能となる。また、保守が計画されている区間の外界センサデータを重点的に記録することが可能となり、保守対象路線の最新の情報を保守計画に活用することが可能となる。さらに、障害物検知支援システムの出力と運転士の運転操作に差異が発生した場合の外界センサデータを記録することが可能となり、このような場合の外界センサデータを障害物検知ロジックの改良に活用することが可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
106 データ記録装置
201 取得データプロパティ記憶部
202 外界センサデータプロパティ認識部
203 データ記録要否判定部
204 データ記録部

Claims (8)

  1. 取得データプロパティ記憶部と、
    外界センサデータプロパティ認識部と、
    データ記録要否判定部と、
    データ記録部と
    を備えるデータ記録装置であって、
    前記データ記録装置は、外界センサが出力するデータ(以下、「外界センサデータ」という。)を受信し、
    前記取得データプロパティ記憶部は、外界センサデータを記録すべき外界環境をデータプロパティとして記憶し、
    前記外界センサデータプロパティ認識部は、外界センサデータに対応する外界環境をデータプロパティとして認識し、
    前記データ記録要否判定部は、前記外界センサデータプロパティ認識部のデータプロパティと前記取得データプロパティ記憶部のデータプロパティをもとに、外界センサデータを記録する必要があるか否かを判断し、
    前記データ記録部は、前記データ記録要否判定部によって記録する必要があると判断された外界センサデータを記録し、
    前記取得データプロパティ記憶部は、前記データ記録部に記録された外界センサデータのデータプロパティに基づいて記録すべきデータプロパティを更新する
    データ記録装置。
  2. 請求項1に記載のデータ記録装置であって、
    前記データ記録要否判定部は、前記データ記録装置が搭載された車両の位置と保守計画の区間を比較し、前記車両の位置が前記保守計画の区間に含まれる場合にも、外界センサデータを記録する必要があると判断する
    データ記録装置。
  3. 請求項1に記載のデータ記録装置であって、
    前記取得データプロパティ記憶部は、データプロパティの車両位置と保守計画の区間を比較し、前記データプロパティの車両位置が前記保守計画の区間に含まれる場合には、該当するデータプロパティを記録すべきデータプロパティとして更新する
    データ記録装置。
  4. 請求項1に記載のデータ記録装置であって、
    前記データ記録装置は、障害物検知支援システムの出力と、運転台が出力する運転士の運転操作とを受信し、
    前記データ記録要否判定部は、前記障害物検知支援システムの出力と前記運転操作を比較し、前記障害物検知支援システムの出力と前記運転操作に差異が生じている場合は、外界センサデータを記録する必要があると判断する
    データ記録装置。
  5. データ記録方法であって、
    外界センサデータを記録すべき外界環境をデータプロパティとして記憶する取得データプロパティ記憶ステップと、
    外界センサータに対応する外界環境をデータプロパティとして認識する外界センサデータプロパティ認識ステップと、
    前記外界センサデータプロパティ認識ステップのデータプロパティと前記取得データプロパティ記憶ステップのデータプロパティをもとに、外界センサデータを記録する必要があるか否かを判断するデータ記録要否判定ステップと、
    前記データ記録要否判定ステップによって記録する必要があると判断された外界センサデータを記録するデータ記録ステップと
    を備え
    前記取得データプロパティ記憶ステップは、前記データ記録ステップによって記録された外界センサデータのデータプロパティに基づいて記録すべきデータプロパティを更新する
    データ記録方法。
  6. 請求項に記載のデータ記録方法であって、
    前記データ記録要否判定ステップは、車両位置と保守計画の区間を比較し、前記車両位置が前記保守計画の区間に含まれる場合にも、外界センサデータを記録する必要があると判断する
    データ記録方法。
  7. 請求項に記載のデータ記録方法であって、
    前記取得データプロパティ記憶ステップは、データプロパティの車両位置と保守計画の区間を比較し、前記データプロパティの車両位置が前記保守計画の区間に含まれる場合には、該当するデータプロパティを記録すべきデータプロパティとして更新する
    データ記録方法。
  8. 請求項に記載のデータ記録方法であって、
    前記データ記録要否判定ステップは、障害物検知支援システムの出力と運転台からの運転士の運転操作を比較し、前記障害物検知支援システムの出力と前記運転操作に差異が生じている場合は、外界センサデータを記録する必要があると判断する
    データ記録方法。
JP2019183637A 2019-10-04 2019-10-04 データ記録装置及びデータ記録方法 Active JP7288380B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183637A JP7288380B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 データ記録装置及びデータ記録方法
PCT/JP2020/033559 WO2021065341A1 (ja) 2019-10-04 2020-09-04 データ記録装置及びデータ記録方法
EP20871228.1A EP4039559A4 (en) 2019-10-04 2020-09-04 DATA RECORDING APPARATUS AND DATA RECORDING METHOD
AU2020359460A AU2020359460A1 (en) 2019-10-04 2020-09-04 Data recording device and data recording method
US17/765,559 US20220363298A1 (en) 2019-10-04 2020-09-04 Data Recording Device and Data Recording Method
AU2024201882A AU2024201882A1 (en) 2019-10-04 2024-03-22 Data recording device and data recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183637A JP7288380B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 データ記録装置及びデータ記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021059169A JP2021059169A (ja) 2021-04-15
JP2021059169A5 JP2021059169A5 (ja) 2022-09-14
JP7288380B2 true JP7288380B2 (ja) 2023-06-07

Family

ID=75337270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183637A Active JP7288380B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 データ記録装置及びデータ記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220363298A1 (ja)
EP (1) EP4039559A4 (ja)
JP (1) JP7288380B2 (ja)
AU (2) AU2020359460A1 (ja)
WO (1) WO2021065341A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503302A (ja) 2016-01-31 2019-02-07 レール ビジョン リミテッドRail Vision Ltd 列車の電気導体システム中の不具合検出のためのシステムおよび方法
WO2019138532A1 (ja) 2018-01-12 2019-07-18 三菱電機株式会社 列車制御システムおよび障害物検知装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5225218B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-03 パナソニック株式会社 車両搭載型画像記録装置および画像記録方法
WO2016028816A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Trimble Navigation Limited System and method for modifying onboard event detection and/or image capture strategy using external source data
US9533698B2 (en) * 2014-09-24 2017-01-03 Bartlett & West, Inc. Railway monitoring system
US9296401B1 (en) * 2015-01-12 2016-03-29 Smartdrive Systems, Inc. Rail vehicle event triggering system and method
JP6964271B2 (ja) * 2016-03-31 2021-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム
JP6986936B2 (ja) * 2017-11-21 2021-12-22 株式会社日立製作所 車両制御システム
US11590982B1 (en) * 2019-08-20 2023-02-28 Lytx, Inc. Trip based characterization using micro prediction determinations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503302A (ja) 2016-01-31 2019-02-07 レール ビジョン リミテッドRail Vision Ltd 列車の電気導体システム中の不具合検出のためのシステムおよび方法
WO2019138532A1 (ja) 2018-01-12 2019-07-18 三菱電機株式会社 列車制御システムおよび障害物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021059169A (ja) 2021-04-15
AU2024201882A1 (en) 2024-04-11
EP4039559A4 (en) 2023-10-11
WO2021065341A1 (ja) 2021-04-08
US20220363298A1 (en) 2022-11-17
AU2020359460A1 (en) 2022-05-19
EP4039559A1 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11276316B1 (en) Using train telematics data to provide information in one or more vehicles to reduce accident risk
US10679497B1 (en) Autonomous vehicle application
US11242051B1 (en) Autonomous vehicle action communications
US9940834B1 (en) Autonomous vehicle application
US10384678B1 (en) Autonomous vehicle action communications
US8346463B2 (en) Driving aid system and method of creating a model of surroundings of a vehicle
US10836414B2 (en) Method and system for sharing of information pertinent at a railway crossing
CN111284427B (zh) 基于货物掉落检测的车辆控制方法和系统
US20190385444A1 (en) Vehicle control system, data processing apparatus, and vehicle control method
JP2007069797A (ja) 自動車の追従走行システム
JP7463666B2 (ja) 輸送管理装置、および、輸送管理プログラム
JP7288380B2 (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
WO2023032365A1 (ja) 走行パターン作成装置および走行パターン作成方法
KR102542081B1 (ko) 철도 인프라 및 차량 운행조건에 대한 정보를 이용한 열차 제어 시스템 및 이를 이용한 열차 제어 방법
WO2021149211A1 (ja) 前方監視装置、列車制御システム、及び、前方監視方法
WO2020213512A1 (ja) 渋滞情報提供装置、渋滞情報処理方法及び記録媒体
CN114475634A (zh) 用于通过控制器沿着路段控制车辆的方法及存储介质
Tagiew Mainline automatic train horn and brake performance metric
EP4262196A1 (en) Image map generating systems and methods
AU2021359962B2 (en) Obstacle Detection System and Obstacle Detection Method
US20220194398A1 (en) Vehicle and Autonomous Driving System
CN112550371A (zh) 井下障碍物检测方法、系统和控制装置
Tagiew et al. Performance Metric for Horn and Brake Automation on Mainline Trains.
CN117341766A (zh) 限速确定、列车控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN116022132A (zh) 用于协同逃生区检测的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150